IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ウテナの特許一覧

<>
  • 特開-ヘアワックス 図1
  • 特開-ヘアワックス 図2
  • 特開-ヘアワックス 図3
  • 特開-ヘアワックス 図4
  • 特開-ヘアワックス 図5
  • 特開-ヘアワックス 図6
  • 特開-ヘアワックス 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023066241
(43)【公開日】2023-05-15
(54)【発明の名称】ヘアワックス
(51)【国際特許分類】
   A45D 40/26 20060101AFI20230508BHJP
   B65D 21/02 20060101ALI20230508BHJP
【FI】
A45D40/26 A
B65D21/02 200
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021176849
(22)【出願日】2021-10-28
(71)【出願人】
【識別番号】596154365
【氏名又は名称】株式会社ウテナ
(74)【代理人】
【識別番号】110000512
【氏名又は名称】弁理士法人山田特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】植草 敏仁
【テーマコード(参考)】
3E006
【Fターム(参考)】
3E006AA02
3E006BA05
3E006DA02
3E006DB03
(57)【要約】
【課題】従来品における種々の問題を同時に解決し得る新規な収納形態のヘアワックスを提供する。
【解決手段】底面を嵩上げした容器1と、該容器1に下部を装着されて上部を前記容器1から突き出した固形のワックス本体2と、前記容器1から突き出たワックス本体2の上部を覆うように被せられて前記ワックス本体2を前記容器1と協働して収容するキャップ3とを備えたスティック型のヘアワックス4に関し、前記キャップ3の上部を下部の胴囲より小径化して段差を付けることで嵌合凸部5を形成すると共に、該嵌合凸部5を前記容器1の底面の嵩上げに伴う窪みに対し嵌合し得るよう構成する。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
底面を嵩上げした容器と、該容器に下部を装着されて上部を前記容器から突き出した固形のワックス本体と、前記容器から突き出たワックス本体の上部を覆うように被せられて前記ワックス本体を前記容器と協働して収容するキャップとを備えたスティック型のヘアワックスであって、前記キャップの上部を下部の胴囲より小径化して段差を付けることで嵌合凸部を形成すると共に、該嵌合凸部を前記容器の底面の嵩上げに伴う窪みに対し嵌合し得るよう構成したことを特徴とするヘアワックス。
【請求項2】
キャップの嵌合凸部の周方向複数箇所に、容器との嵌合状態を強化するための突起部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のヘアワックス。
【請求項3】
容器から突き出たワックス本体の上部を覆うようにキャップを被せた状態で該キャップと前記容器とが相互の係合部を介し着脱自在に係合するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のヘアワックス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヘアワックスに関するものである。
【背景技術】
【0002】
女性が「ポニーテール」や「お団子」などと呼ばれるアップスタイルに髪を整えたい場合、髪表面のあほ毛・後れ毛を無くすことで綺麗な仕上がりが得られるため、そのようなあほ毛・後れ毛を無くすアイテムとしてスティック型のヘアワックスが以前より広く用いられている。
【0003】
即ち、手に伸ばして使うクリームやミルク状のヘアワックスと違い、スティック型のヘアワックスであれば、固形のワックス本体を直接髪に付けられることから手が汚れなくて済み、髪に軽く撫でつけるだけで簡単にヘアスタイルを整えて保持できるという利点がある。
【0004】
従来、この種のヘアワックスでは、底面を嵩上げした容器に固形のワックス本体の下部を嵌め込み、この容器から突き出たワックス本体の上部にキャップを被せて覆うようにした比較的単純な収納形態が採用されていた。
【0005】
尚、一般的な手に伸ばして使うタイプのヘアワックスに関連する先行技術文献情報としては、例えば下記の特許文献1等が既に存在しているが、スティック型のヘアワックスに関連する先行技術文献情報については特に見当たらなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2010-70522号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、前述した如き単純な収納形態の従来品にあっては、キャップを外した状態における容器の持ち手部分が少ないため、ワックス本体を髪に撫でつける際に持ちづらさがあり、しっかり容器を持とうとして深くつかみ込むと、指先がワックス本体に触れて汚れてしまう懸念があった。
【0008】
また、例えば、家庭の洗面台や鏡台の前でヘアワックスを使って髪を整える際に、取り外したキャップの置き場所が無くて困ったり、うっかり落としてキャップを汚してしまったりする不具合もあった。
【0009】
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、従来品における種々の問題を同時に解決し得る新規な収納形態のヘアワックスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、底面を嵩上げした容器と、該容器に下部を装着されて上部を前記容器から突き出した固形のワックス本体と、前記容器から突き出たワックス本体の上部を覆うように被せられて前記ワックス本体を前記容器と協働して収容するキャップとを備えたスティック型のヘアワックスであって、前記キャップの上部を下部の胴囲より小径化して段差を付けることで嵌合凸部を形成すると共に、該嵌合凸部を前記容器の底面の嵩上げに伴う窪みに対し嵌合し得るよう構成したことを特徴とするものである。
【0011】
而して、このようにすれば、ヘアワックスの使用時に、容器から取り外したキャップの上部を前記容器の底の窪みに嵌合して両者を連結し、前記容器と前記キャップの両方の胴部分を広く持ち手として利用することが可能となるので、ワックス本体を髪に撫でつける際に持ち易くなる上、前記キャップ越しに前記容器を深くつかみ込んでも指先がワックス本体に触れ難くなり、しかも、取り外したキャップの置き場所が無くて困ったり、うっかり落としてキャップを汚してしまったりすることもなくなる。
【0012】
また、例えば、ワックス本体にハード、ソフト、レギュラー、香り付き、香り無し等といった種類分けが成されている場合に、異なる種類のヘアワックス同士を連結してヘアワックス一つ分の置き場所にコンパクトに積み上げておくことが可能となる。
【0013】
更に、本発明においては、キャップの嵌合凸部の周方向複数箇所に、容器との嵌合状態を強化するための突起部が形成されていることが好ましく、このようにすれば、容器から取り外したキャップの上部を前記容器の底の窪みに嵌合した際における両者の嵌合状態が強くなり、持ち手部分が安定することでヘアワックスが更に使い易くなる。
【0014】
尚、キャップの上部が嵌合凸部となって段差のある形状となり、しかも、その周方向複数箇所に突起部を持つ形状となることは、従来品のありきたりな形状と比較して意匠的に優美な雰囲気を醸し出すものとなり、お洒落アイテムとしてのスティック型のヘアワックスの商品価値を高めることにもなる。
【0015】
また、本発明においては、容器から突き出たワックス本体の上部を覆うようにキャップを被せた状態で該キャップと前記容器とが相互の係合部を介し着脱自在に係合するように構成されていることが好ましく、このようにすれば、ヘアワックスをバッグ等に携帯している間にキャップが外れてしまうといった不具合を未然に防ぐことが可能となる。
【発明の効果】
【0016】
上記した本発明のヘアワックスによれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0017】
(I)容器から取り外したキャップの上部を容器の底の窪みに嵌合して両者を連結し、前記容器と前記キャップの両方の胴部分を広く持ち手として利用することで使い易さを大幅に向上することができる一方、指先がワックス本体に触れて汚れる懸念も著しく低減することができ、更には、取り外したキャップの置き場所が無くて困ったり、うっかり落としてキャップを汚してしまったりする不具合も解消することができ、異なる種類のヘアワックス同士を連結してヘアワックス一つ分の置き場所にコンパクトに積み上げておくこともできる。
【0018】
(II)キャップの嵌合凸部の周方向複数箇所に、容器との嵌合状態を強化するための突起部が形成されている構造を採用すれば、容器から取り外したキャップの上部を前記容器の底の窪みに嵌合した際における両者の嵌合状態を強めることができ、持ち手部分を安定させてヘアワックスの使い易さの更なる向上を図ることができる。
【0019】
(III)容器から突き出たワックス本体の上部を覆うようにキャップを被せた状態で該キャップと前記容器とが相互の係合部を介し着脱自在に係合するように構成されている構造を採用すれば、ヘアワックスをバッグ等に携帯している間にキャップが外れてしまうといった不具合を未然に防ぐことができ、携行時における安心感の大幅な向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】本発明を実施する形態の一例を斜め上方から見た斜視図である。
図2図1のヘアワックスを斜め下方から見た斜視図である。
図3図1のヘアワックスを上方から見た平面図である。
図4図1のキャップを容器から取り外した状態を示す斜視図である。
図5図4のキャップを容器の底に連結した状態を示す斜視図である。
図6図5の状態のヘアワックスを斜め下方から見た斜視図である。
図7図1のヘアワックスを二つ連結した状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
【0022】
図1図6は本発明を実施する形態の一例を示すもので、底面を嵩上げした容器1(図2参照)と、該容器1に下部を装着されて上部を前記容器1から突き出した固形のワックス本体2(図4参照)と、前記容器1から突き出たワックス本体2の上部を覆うように被せられて前記ワックス本体2を前記容器1と協働して収容するキャップ3とを備えたスティック型のヘアワックス4を対象としており、前記容器1が底面を嵩上げされているのは、容器1から突き出た部分のワックス本体2しか髪に直接的に撫でつけることが難しいからであり、前記容器1に対しては、ワックス本体2を安定して支えられる程度の僅かな範囲が収容されているだけである。
【0023】
尚、ワックス本体2を安定して支えるにあたっては、例えば、前記容器1内の底面付近に図示しない格子構造を形成しておき、この格子構造にワックス本体2の下部をめり込ませるように装着することで前記ワックス本体2の安定した保持を実現することが可能である。
【0024】
そして、本実施例においては、特に図1に示している通り、前記キャップ3の上部を下部の胴囲より小径化して段差を付けることで嵌合凸部5を形成すると共に、該嵌合凸部5を前記容器1の底面の嵩上げに伴う窪み6(図2参照)に対し嵌合し得るよう構成したところが特徴となっており、特に本実施例の場合は、前記キャップ3の嵌合凸部5の周方向複数箇所(図示する例では四箇所:図3参照)に、容器1との嵌合状態を強化するための突起部7が形成されている。
【0025】
また、容器1から突き出たワックス本体2の上部を覆うようにキャップ3を被せた状態で該キャップ3と前記容器1とが相互の係合部を介し着脱自在に係合するように構成されており、より具体的には、前記キャップ3の下部を外嵌装着し得るよう前記容器1の上部に形成された小径部8に、全周に亘り一条の係合環9(図4及び図5参照)が前記容器1側の係合部として形成されている一方、前記小径部8に外嵌装着される前記キャップ3の下部内周面の複数箇所には、前記係合環9を乗り越えて掛止する係合爪10(図6参照)が前記キャップ3側の係合部として形成されている。
【0026】
而して、このような構造を採用したヘアワックス4とすれば、図5に示す如く、その使用時に容器1から取り外したキャップ3の上部を前記容器1の底の窪み6に嵌合して両者を連結し、前記容器1と前記キャップ3の両方の胴部分を広く持ち手として利用することが可能となるので、ワックス本体2を髪に撫でつける際に持ち易くなる上、前記キャップ3越しに前記容器1を深くつかみ込んでも指先がワックス本体2に触れ難くなり、しかも、取り外したキャップ3の置き場所が無くて困ったり、うっかり落としてキャップ3を汚してしまったりすることもなくなる。
【0027】
また、例えば、ワックス本体2にハード、ソフト、レギュラー、香り付き、香り無し等といった種類分けが成されている場合に、図7に二つのヘアワックス4同士を連結した状態を一例として示している通り、異なる種類のヘアワックス4同士を連結してヘアワックス4一つ分の置き場所にコンパクトに積み上げておくことが可能となる。
【0028】
更に、本実施例においては、キャップ3の嵌合凸部5の周方向複数箇所に、容器1との嵌合状態を強化するための突起部7が形成されているので、容器1から取り外したキャップ3の上部を前記容器1の底の窪み6に嵌合した際における両者の嵌合状態が強くなり、持ち手部分が安定することでヘアワックス4が更に使い易くなる。
【0029】
尚、キャップ3の上部が嵌合凸部5となって段差のある形状となり、しかも、その周方向複数箇所に突起部7を持つ形状となることは、従来品のありきたりな形状と比較して意匠的に優美な雰囲気を醸し出すものとなり、お洒落アイテムとしてのスティック型のヘアワックス4の商品価値を高めることにもなる。
【0030】
また、本実施例においては、容器1から突き出たワックス本体2の上部を覆うようにキャップ3を被せた状態で該キャップ3と前記容器1とが相互の係合環9及び係合爪10を介し着脱自在に係合するように構成されているので、ヘアワックス4をバッグ等に携帯している間にキャップ3が外れてしまうといった不具合を未然に防ぐことが可能となる。
【0031】
従って、上記実施例によれば、容器1から取り外したキャップ3の上部を容器1の底の窪み6に嵌合して両者を連結し、前記容器1と前記キャップ3の両方の胴部分を広く持ち手として利用することで使い易さを大幅に向上することができる一方、指先がワックス本体2に触れて汚れる懸念も著しく低減することができ、更には、取り外したキャップ3の置き場所が無くて困ったり、うっかり落としてキャップ3を汚してしまったりする不具合も解消することができ、異なる種類のヘアワックス4同士を連結してヘアワックス4一つ分の置き場所にコンパクトに積み上げておくこともできる。
【0032】
また、キャップ3の嵌合凸部5に形成した突起部7により、容器1から取り外したキャップ3の上部を前記容器1の底の窪み6に嵌合した際における両者の嵌合状態を強めることができ、持ち手部分を安定させてヘアワックス4の使い易さの更なる向上を図ることができると共に、前記キャップ3と前記容器1とに形成した係合環9及び係合爪10により、ヘアワックス4をバッグ等に携帯している間にキャップ3が外れてしまうといった不具合を未然に防ぐことができ、携行時における安心感の大幅な向上を図ることもできる。
【0033】
尚、本発明のヘアワックスは、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、キャップと容器の係合部に関する形式は、必ずしも図示例の如き係合環及び係合爪の組み合わせに限定されないこと、また、キャップの嵌合凸部の突起部は、周方向における四箇所とするだけでなく、周方向の三箇所としたり、五箇所以上とすることも可能であること、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0034】
1 容器
2 ワックス本体
3 キャップ
4 ヘアワックス
5 嵌合凸部
6 窪み
7 突起部
8 小径部
9 係合環(係合部)
10 係合爪(係合部)
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7