IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社エポック社の特許一覧

<>
  • 特開-人形遊び用玩具 図1
  • 特開-人形遊び用玩具 図2
  • 特開-人形遊び用玩具 図3
  • 特開-人形遊び用玩具 図4
  • 特開-人形遊び用玩具 図5
  • 特開-人形遊び用玩具 図6
  • 特開-人形遊び用玩具 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023068422
(43)【公開日】2023-05-17
(54)【発明の名称】人形遊び用玩具
(51)【国際特許分類】
   A63H 3/52 20220101AFI20230510BHJP
【FI】
A63H3/52 B
A63H3/52 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021179540
(22)【出願日】2021-11-02
(71)【出願人】
【識別番号】000128234
【氏名又は名称】株式会社エポック社
(74)【代理人】
【識別番号】110002022
【氏名又は名称】弁理士法人コスモ国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】神山 圭
【テーマコード(参考)】
2C150
【Fターム(参考)】
2C150AA06
2C150AA12
2C150BB01
2C150CA06
(57)【要約】
【課題】回転体に懸下する懸下体が他の部材と衝突し、部材が破損してしまうことを低減して楽しく遊ぶことができる人形遊び用玩具を提供する。
【解決手段】人形遊び用玩具1は、軸部230と、軸部230に回転自在に支持される軸受部211と、懸下部212と、懸下部212よりも回転方向における径外方向に設けられる突起部213と、を有する回転体210と、懸下接続部221が懸下部212と接続することにより少なくとも回転体210の回転の径方向に揺動可能に設けられる懸下体であって、人形載置部222と、突起部213と当接可能に設けられる被当接部223と、を有する懸下体220と、を備える。
【選択図】図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸部と、
前記軸部に回転自在に支持される軸受部と、懸下部と、前記懸下部よりも回転方向における径外方向に設けられる突起部と、を有する回転体と、
懸下接続部が前記懸下部と接続することにより少なくとも前記回転体の回転の径方向に揺動可能に設けられる懸下体であって、人形載置部と、前記突起部と当接可能に設けられる被当接部と、を有する懸下体と、
を備えることを特徴とする人形遊び用玩具。
【請求項2】
前記軸部は、平坦面部から十字に立設する上面円弧状の十字脚部と、前記十字脚部の上面交差部から突出して凸球面状に設けられる軸支点部と、を有し、
前記軸受部は、端縁部が前記平坦面部と摺接して内周面が前記十字脚部の外周面と摺接する円筒部と、前記円筒部の底部に凹球面状に設けられて前記軸支点部と当接する被軸支面部と、を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の人形遊び用玩具。
【請求項3】
前記懸下部は、前記径方向に軸心を配置した懸下軸部を有し、
前記懸下接続部は、前記懸下軸部が遊嵌される孔部を有する、
請求項1又は請求項2に記載の人形遊び用玩具。
【請求項4】
前記人形載置部は、開閉扉を有して籠状に形成され、
前記被当接部は、傘状に形成されて中央上部から前記懸下接続部が突出して形成され、
前記懸下体は、前記人形載置部の側部と前記被当接部を接続する上下方向に長い長尺状の2本の連結部を有する、
請求項1乃至請求項3の何れか記載の人形遊び用玩具。
【請求項5】
前記軸部は、複数の遊技部を有する人形遊び用玩具本体に設けられる請求項1乃至請求項4の何れかに記載の人形遊び用玩具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、種々のイメージに合わせた形態を呈して人形と共に遊ぶことがでる人形遊び用玩具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、種々のイメージに合わせた形態を呈して人形遊びをすることができる人形遊び用玩具が提供されている。例えば、特許文献1に開示される人形遊び用玩具としての店舗玩具は、店舗の形態を呈する本体に、所定間隔で設けられるハンガーを有した無端ベルトが設けられる回転商品展示部を備える。無端ベルトは、回転部材により回転させることができる。この人形遊び用玩具により、使用者である子供は、人形用の衣服をハンガーに吊るして、衣料品店で衣服を購買するイメージで人形遊びを行うことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実用新案登録第2525505号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
手動で回転部材を回転させ、ハンガーに掛けられた衣服がゆらゆらと動く様子は使用者である子供にとって楽しいものである。しかしながら、例えば回転部材の回転操作の加減が難しい幼児は、勢いよく回転部材を回転させてしまい、ハンガーやハンガーに掛けられた衣服が、無端ベルト周りにおける店舗本体の部材に衝突してしまうことがある。このような場合には、衝突した部材同士に破損が生じてしまい、楽しい遊びが損なわれることがある。
【0005】
本発明は、部材の破損を低減して楽しく遊ぶことができる人形遊び用玩具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一つの態様に係る人形遊び用玩具は、軸部と、前記軸部に回転自在に支持される軸受部と、懸下部と、前記懸下部よりも回転方向における径外方向に設けられる突起部と、を有する回転体と、懸下接続部が前記懸下部と接続することにより少なくとも前記回転体の回転の径方向に揺動可能に設けられる懸下体であって、人形載置部と、前記突起部と当接可能に設けられる被当接部と、を有する懸下体と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
上記の態様によれば、部材の破損を低減して楽しく遊ぶことができる人形遊び用玩具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の全体斜視図である。
図2】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の軸部の斜視図である。
図3】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の回転体を下方から見た斜視図である。
図4】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の軸受部と軸部の係合状態を示す図1のIV-IV拡大断面図である。
図5】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の懸下体を示す斜視図である。
図6】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の懸下体の懸下接続部が回転体の懸下部に接続している状態を示す図1のVI-VI断面図である。
図7】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の懸下体が遠心力で、回転体の回転の径外方向に揺動した状態を示す、図1のVI-VI断面に相当する断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図に基づいて、本発明の実施形態を説明する。図1は、海底のお城をイメージした人形遊び用玩具1の正面側を示す図である。人形遊び用玩具1は、床上等に載置する板状のベース部2及びベース部2の上に設けられている支持本体部3を備える人形玩具本体5を有する。支持本体部3は、中央支持板31が高く形成されて、中央支持板31の頂部には遊技部としての第1遊技部100が設けられる。第1遊技部100は、気球部110を備える船120が着脱自在に設けられる。第1遊技部100の下方の支持本体部3には、お城をイメージさせる扉3aや階段3b、所定の位置に海藻3c等が配置される。人形遊び用玩具1は、船120が載置される支持本体部3の中央頂部の波形の波部130よりも下方が、海底に在るお城をイメージしている。なお、人形遊び用玩具1では、扉3aの高さよりも小さい、例えば扉3aの高さの約2/3程度までの高さの人形(不図示)で遊ぶよう設定されている。
【0010】
図1を見て左側の支持本体部3には、支柱32の上部に第2遊技部200が設けられ、右側には枝状に延びる枝状支持部33の上部に第3遊技部300が設けられる。第2遊技部200は、回転体210と、回転体210に懸下され人形を載置可能な3つの懸下体220を有する。回転体210は、手動で回転させることができ、人形が載置された懸下体220を揺動させて楽しむ遊技部である。第3遊技部300は、カニやイルカ、魚の形態の3つの人形保持体310を有する回転体320を備える。人形保持体310には、人形を保持することができる。人形保持体310に人形を保持させて、回転体320を手動で回転させることで、使用者は第3遊技部300でメリーゴーランド遊びを行うことができる。
【0011】
次に、図2図7に基づいて、本発明の要部である第2遊技部200について詳細に説明する。図2は、支持本体部3の支柱32の頂部に設けられる軸部230である。軸部230には、回転体210の軸受部211(図3参照)が回転自在に係合する。
【0012】
軸部230は、支柱32の頂部に形成される平坦面部231から突出する円板状部232を介して十字に立設する十字脚部233を有する。十字脚部233は、直交する板部233a,233bにより構成される。板部233a,233bの上面233a1,233b1は、交差部を頂部とする凸円弧状に形成されている。また、板部233a,233bの外周面233a2,233b2は、それぞれ対向して2か所に設けられて、上面視凸円弧状に形成されている。十字脚部233における板部233a,233bが交差する部分には、軸支点部234が設けられている。軸支点部234は、上面が略凸球面状に形成されている。
【0013】
図3は、回転体210を下方から見た斜視図である。回転体210は、傘状に形成されて、表面側から裏面側に装飾形状が開口されて、表面側の中心部上部には貝の形をした装飾駒218(図1及び図4参照)が設けられている。裏面側の中心部には、円筒状の軸受部211が設けられている。軸受部211は、円筒部211aと、円筒部211aの底部である凹球面状の被軸支面部211bとを有する。
【0014】
図4に示すように、軸受部211の円筒部211aには、十字脚部233が挿入される。軸受部211は、軸部230により回転自在に支持され、回転体210は軸受部211の軸心周りに回転可能とされている。より詳細には、軸支点部234の略凸球面状の上面は、略凹球面状の被軸支面部211bと当接し、回転体210を支持している。さらに、円筒部211aの先端部である端縁部211a1は、平坦面部231と近接又は接触し、摺接している。そして、円筒部211aの内周面は、十字脚部233の外周面233a2,233b2と摺接している。
【0015】
このように、回転体210は、球面同士である軸支点部234と被軸支面部211bとで回転自在とされる。ここで、軸支点部234の凸球面状の曲率は、被軸支面部211bの凹球面状の曲率よりも大きい。従って、回転体210は、軸支点部234の上面の一点で支持されるので、摩擦抵抗が低減されて、軽い力で回転させることができる。そして、円筒部211aの端縁部211a1が平坦面部231と摺接し、円筒部211aの内周面が十字脚部233の外周面233a2,233b2と摺接することで、回転体210は、ガタつくことなくスムーズに回転することができる。
【0016】
図3に戻り、回転体210の裏面には、軸心に対して放射状に3つの懸下部212及び突起部213が設けられている。懸下部212には、回転体210の回転方向における径方向に所定間隔を空けて対向する懸下軸部212a,212bが設けられている。懸下軸部212a,212bは、略円柱状に形成されて、軸心が回転体210の回転方向における径方向となるように配置されている。懸下軸部212a,212bは、向かい合う面の下方側がC面取状に面取りされている。回転体210の回転方向における径方向の径内方向側には懸下軸部212aが設けられ、径外方向側には懸下軸部212bが設けられている。懸下軸部212a,212bは、それぞれ、回転体210の裏面から立設する板状の懸下軸支持板212c,212dの先端部に設けられている。懸下軸支持板212c,212dは、それぞれ、リブ212e,212fにより支持されている。
【0017】
懸下部212よりも外側(回転体210の回転方向における懸下部212の径外方向側)には、懸下部212に対応して突起部213が設けられている。突起部213は、円弧板状に形成されている。
【0018】
図5に示すように、懸下体220は、籠状の人形載置部222と、傘状の被当接部223を有する。人形載置部222は、底板222aと、底板222aから対向して立設する側板222b,222cと、側板222b,222cを接続するように底板222aから立設する背板222dとを有する。また、人形載置部222には、背板222dの対向位置に開閉扉222eが設けられている。開閉扉222eは、一端部がヒンジ部222fを介して側板222cと接続して開閉自在に形成されている。開閉扉222eの他端部には枠状の開口係止部222gが設けられて、側板222bの突起222b1が開口係止部222gに挿入されることでクリック感を呈して開閉扉222eを係止することができる。人形載置部222には、底板222aに人形を載置することができる。
【0019】
被当接部223には、略中央上部から懸下接続部221が立設する。懸下接続部221は、略板状に形成され、孔部221aを有する。人形載置部222の側板222b,222cと被当接部223は、各側板222b,222cそれぞれから上方に延びるようにして、上下に長い長尺状の2本の連結部224により連結されている。
【0020】
図6に示すように、懸下体220の懸下接続部221は、懸下部212における懸下軸部212a,212bの面取り部分から挿入されて、懸下軸部212a,212bが孔部221aに遊嵌する。よって、懸下体220は、回転体210の回転の径方向(図6を見たときの左右方向)に揺動可能であり、かつ、懸下軸部212a,212bの軸心周りに揺動可能とされている。すなわち、回転体210の回転によって、開閉扉222e側に正面を向いた人形にとって、懸下体220は、左右前後に揺動しながら軸部230(軸受部211)の軸心周りに回転する。よって、使用者は、人形が回転ブランコ遊びを楽しんでいることをイメージして遊ぶことができる。
【0021】
ここで、回転体210は、装飾駒218を手で回して回転させることができる。そして、勢いよく回転体210を回した場合には、図7に示すように、突起部213の先端部が被当接部223の表面の対応する箇所に当接し、懸下体220における遠心力による回転体210の回転の径外方向への揺動が規制される。従って、回転体210の回転の加減が難しい幼児であっても、懸下体220が遠心力により回転体210の回転の径外方向に揺動することで人形遊び用玩具1の他の部材(本実施形態においては、中央支持板31)に衝突してしまって、回転体210の回転が停止したり、部材が破損したりすることが低減される。
【0022】
このように、少なくとも回転体210の回転の径方向に揺動する懸下体220は、他の部材との衝突が低減されているので、揺動する懸下体220と中央支持板31が衝突しないように人形遊び用玩具1を大きく形成することなく、中央支持板31に寄せるように第2遊技部200を設けることができる。従って、中央に寄せるように遊技部を配置する等のデザインの自由度を高めて、人形遊び用玩具1の意匠性を向上させることができる。
【0023】
また、回転体210の突起部213は、凸円弧状の板状に形成されるので、懸下体220が懸下軸部212a,212bの軸心周りに揺動しても、当該揺動運動を規制することなく、揺動運動を楽しむことができる。
【0024】
以上のような本発明の実施形態によれば、下記の態様の人形遊び用玩具を提供することができる。
【0025】
第1の態様に係る人形遊び用玩具は、軸部と、前記軸部に回転自在に支持される軸受部と、懸下部と、前記懸下部よりも回転方向における径外方向に設けられる突起部と、を有する回転体と、懸下接続部が前記懸下部と接続することにより少なくとも前記回転体の回転の径方向に揺動可能に設けられる懸下体であって、人形載置部と、前記突起部と当接可能に設けられる被当接部と、を有する懸下体と、を備える。
【0026】
この構成によれば、回転体を回転させて、懸下体が回転体の回転の径外方向に揺動しても、適切に懸下体の振れ角を規制することができるので、他の遊技部や、遊技部を支持する支持部等に懸下体が衝突することを低減することができる。従って、力の加減が難しい幼児であっても部材の破損を低減して楽しく遊ぶことができる人形遊び用玩具を提供することができる。
【0027】
第2の態様に係る人形遊び用玩具は、前記軸部は、平坦面部から十字に立設する上面円弧状の十字脚部と、前記十字脚部の上面交差部から突出して凸球面状に設けられる軸支点部と、を有し、前記軸受部は、端縁部が前記平坦面部と摺接して内周面が前記十字脚部の外周面と摺接する円筒部と、前記円筒部の底部に凹球面状に設けられて前記軸支点部と当接する被軸支面部と、を有する。
【0028】
この構成によれば、十字脚部の外周面及び平坦面部とで回転体における軸受部の円筒部を回転方向にガイドしつつ、軸部における十字脚部の軸支点部と円筒部における底部により回転体を球面支持するので、ガタつきを低減してスムーズに回転体を回転させることができる。
【0029】
第3の態様に係る人形遊び用玩具は、前記懸下部は、前記径方向に軸心を配置した懸下軸部を有し、前記懸下接続部は、前記懸下軸部が遊嵌される孔部を有する。
【0030】
この構成によれば、懸下体は、載置される人形にとっての前後方向のみならず、左右方向にも揺動しつつ、回転体により回転するので、さらに子供が楽しむことができる。
【0031】
第4の態様に係る人形遊び用玩具は、前記人形載置部は、開閉扉を有して籠状に形成され、前記被当接部は、傘状に形成されて中央上部から前記懸下接続部が突出して形成され、前記懸下体は、前記人形載置部の側部と前記被当接部を接続する上下方向に長い長尺状の2本の連結部を有する。
【0032】
この構成によれば、懸下体を、あたかも傘のような形状の被当接部に連結部を介してぶら下がる人形載置部のように形成することができるので、子供が人形遊びをする上でのイメージをより一層高めることができる意匠とすることができる。
【0033】
第5の態様に係る人形遊び用玩具は、前記軸部は、複数の遊技部を有する人形遊び用玩具本体に設けられる。
【0034】
この構成によれば、回転体や懸下体を備える遊技部を複数の遊技部を備える人形遊び用玩具本体に設けることができるので、懸下体が他の部材との衝突が低減されるので遊技部同士を近付けることができ、デザインの自由度を高めた人形遊び用玩具を提供することができる。
【0035】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。例えば、本実施形態においては1つの回転体210に3つの懸下体220を設けたが、懸下体220の個数は1又は2以上設けることができる。また、懸下体220の揺動は、載置される人形にとっての前後方向のみに揺動するようにしてもよい。
【符号の説明】
【0036】
1 人形遊び用玩具 2 ベース部
3 支持本体部 3a 扉
3b 階段 3c 海藻
5 人形玩具本体 31 中央支持板
32 支柱 33 枝状支持部
100 第1遊技部 110 気球部
120 船 130 波部
200 第2遊技部 210 回転体
211 軸受部 211a 円筒部
211a1 端縁部 211b 被軸支面部
212 懸下部 212a 懸下軸部
212b 懸下軸部 212c 懸下軸支持板
212d 懸下軸支持板 212e リブ
212f リブ 213 突起部
218 装飾駒 220 懸下体
221 懸下接続部 221a 孔部
222 人形載置部 222a 底板
222b 側板 222b1 突起
222c 側板 222d 背板
222e 開閉扉 222f ヒンジ部
222g 開口係止部 223 被当接部
224 連結部 230 軸部
231 平坦面部 232 円板状部
233 十字脚部 233a 板部
233b 板部 233a1 上面
233b1 上面 233a2 外周面
233a2 外周面 234 軸支点部
300 第3遊技部 310 人形保持体
320 回転体
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7