(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023071678
(43)【公開日】2023-05-23
(54)【発明の名称】陰圧治療での肉芽形成を促進し浸軟を低減させる複合ドレッシング
(51)【国際特許分類】
A61M 27/00 20060101AFI20230516BHJP
A61F 13/00 20060101ALI20230516BHJP
A61F 13/02 20060101ALI20230516BHJP
【FI】
A61M27/00
A61F13/00 305
A61F13/02 310M
A61F13/02 310D
A61F13/02 310H
A61F13/02 345
【審査請求】有
【請求項の数】14
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023017277
(22)【出願日】2023-02-08
(62)【分割の表示】P 2019566908の分割
【原出願日】2018-06-05
(31)【優先権主張番号】62/516,540
(32)【優先日】2017-06-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/516,550
(32)【優先日】2017-06-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/516,566
(32)【優先日】2017-06-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】505005049
【氏名又は名称】スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー
(74)【代理人】
【識別番号】110001302
【氏名又は名称】弁理士法人北青山インターナショナル
(72)【発明者】
【氏名】ロック,クリストファー,ブライアン
(72)【発明者】
【氏名】ロビンソン,ティモシー,マーク
(57)【要約】 (修正有)
【課題】陰圧療法環境において組織を治療する新たな且つ有用なシステム、ドレッシングを提供する。
【解決手段】ドレッシング104は、第1平面と第1面とは反対側の第2平面とを有するマニホールドと、第1平面に隣接する第1層205及び第2平面に隣接する第2層210とを備える。第1層及び第2層は、第1平面及び第2平面にそれぞれ貼り合わせることができる。第1層及び第2層のうちの少なくとも一方を通る圧力応答型流体制限部220が、マニホールドに隣接することができる。第1層及び第2層はまた、いくつかの実施形態ではマニホールドの周囲にスリーブ又はエンベロープを形成することができる。第1層及び第2層のうちの少なくとも一方は、使用時にマニホールドと組織部位との間に配置されるように構成することができる。いくつかの例では、ドレッシングは、組織部位と接触するように構成された平滑面又は艶消し面を有することができる。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
陰圧を用いて組織部位を治療するためのドレッシングにおいて、
第1面と前記第1面とは反対側の第2面とを備えるマニホールドと、
前記第1面に隣接する第1層及び前記第2面に隣接する第2層であって、各々ポリマーフィルムを備える第1層及び第2層と、
少なくとも前記第1面に隣接する、前記ポリマーフィルムにおける複数の流体制限部と、
を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項2】
請求項1に記載のドレッシングにおいて、前記ポリマーフィルムが疎水性であることを特徴とするドレッシング。
【請求項3】
請求項1に記載のドレッシングにおいて、前記ポリマーフィルムが、90度を超える水接触角を有することを特徴とするドレッシング。
【請求項4】
請求項1乃至3の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ポリマーフィルムがポリエチレンフィルムであることを特徴とするドレッシング。
【請求項5】
請求項1乃至3の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ポリマーフィルムが、ポリエチレン、ポリウレタン、アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリアセテート、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテルブロックアミド、熱可塑性加硫物、ポリエーテル及びポリビニルアルコールからなる群から選択されていることを特徴とするドレッシング。
【請求項6】
請求項1乃至3の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ポリマーフィルムが、30グラム/平方メートル未満の面密度を有するポリエチレンフィルムであることを特徴とするドレッシング。
【請求項7】
請求項1乃至6の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記流体制限部が、流体の流れを可能にするとともに前記組織部位への前記マニホールドの露出を阻止するように構成された、複数のスロットを備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項8】
請求項1乃至6の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記流体制限部が複数のスロットを備え、前記スロットの各々が4ミリメートル未満の長さを有することを特徴とするドレッシング。
【請求項9】
請求項1乃至6の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記流体制限部が複数のスロットを備え、前記スロットの各々が2ミリメートル未満の幅を有することを特徴とするドレッシング。
【請求項10】
請求項1乃至6の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記流体制限部が複数のスロットを備え、前記スロットの各々が、4ミリメートル未満の長さと2ミリメートル未満の幅とを有することを特徴とするドレッシング。
【請求項11】
請求項10に記載のドレッシングにおいて、前記幅が1ミリメートル未満であることを特徴とするドレッシング。
【請求項12】
請求項10に記載のドレッシングにおいて、前記長さが3ミリメートル未満であり、前記幅が1ミリメートル未満であることを特徴とするドレッシング。
【請求項13】
請求項10に記載のドレッシングにおいて、前記幅が少なくとも0.5ミリメートルであることを特徴とするドレッシング。
【請求項14】
請求項10に記載のドレッシングにおいて、前記長さが少なくとも2ミリメートルであることを特徴とするドレッシング。
【請求項15】
請求項1乃至6の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記流体制限部が、通常は閉鎖されている、前記ポリマーフィルムにおけるエラストマー弁を備えるか又は前記エラストマー弁から本質的に構成されていることを特徴とするドレッシング。
【請求項16】
請求項15に記載のドレッシングにおいて、前記エラストマー弁が開窓であることを特徴とするドレッシング。
【請求項17】
請求項15に記載のドレッシングにおいて、前記エラストマー弁がスリットであることを特徴とするドレッシング。
【請求項18】
請求項15の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記流体制限部が、前記ポリマーフィルムにおける複数のスリットを備え、前記スリットの各々が4ミリメートル未満の長さを有することを特徴とするドレッシング。
【請求項19】
請求項18に記載のドレッシングにおいて、前記長さが3ミリメートル未満であることを特徴とするドレッシング。
【請求項20】
請求項18又は19に記載のドレッシングにおいて、前記長さが少なくとも2ミリメートルであることを特徴とするドレッシング。
【請求項21】
請求項1乃至20の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ポリマーフィルムにおける前記複数の流体制限部が、前記第1面に且つ前記第2面に隣接していることを特徴とするドレッシング。
【請求項22】
請求項1乃至21の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記流体制限部が前記ポリマーフィルムと同一の広がりを有することを特徴とするドレッシング。
【請求項23】
請求項1乃至21の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記流体制限部が前記マニホールドと同一の広がりを有することを特徴とするドレッシング。
【請求項24】
請求項1乃至23の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記第1層及び前記第2層が前記マニホールドに貼り合わされていることを特徴とするドレッシング。
【請求項25】
請求項1乃至23の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記第1層及び前記第2層が前記マニホールドの周囲にスリーブを形成していることを特徴とするドレッシング。
【請求項26】
請求項25に記載のドレッシングにおいて、前記マニホールドの少なくとも1つの縁部が前記スリーブを通して露出していることを特徴とするドレッシング。
【請求項27】
請求項25乃至26の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記スリーブが、前記マニホールドと前記組織部位との間に挿入されるように構成されていることを特徴とするドレッシング。
【請求項28】
請求項25乃至27の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記スリーブが、平滑である露出面を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項29】
請求項25乃至27の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記スリーブが艶消しである露出面を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項30】
請求項25乃至27の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記スリーブが粗くない露出面を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項31】
請求項1乃至30の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記マニホールドがフォームを備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項32】
請求項31に記載のドレッシングにおいて、前記フォームがポリマーフォームであることを特徴とするドレッシング。
【請求項33】
請求項31に記載のドレッシングにおいて、前記フォームがポリウレタンエーテルフォームであることを特徴とするドレッシング。
【請求項34】
請求項31に記載のドレッシングにおいて、前記フォームが連続気泡フォームであることを特徴とするドレッシング。
【請求項35】
請求項31に記載のドレッシングにおいて、前記フォームが網状であることを特徴とするドレッシング。
【請求項36】
請求項31に記載のドレッシングにおいて、前記フォームが網状ポリマーフォームであることを特徴とするドレッシング。
【請求項37】
請求項31に記載のドレッシングにおいて、前記フォームが網状ポリウレタンエーテルフォームであることを特徴とするドレッシング。
【請求項38】
請求項31乃至34の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記フォームが網状であり、少なくとも90%の自由体積を有することを特徴とするドレッシング。
【請求項39】
請求項31乃至38の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記フォームが多孔質であり、400~600ミクロンの範囲の平均細孔径を有することを特徴とするドレッシング。
【請求項40】
請求項1乃至39の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記マニホールドが7ミリメートル未満の厚さを有することを特徴とするドレッシング。
【請求項41】
請求項1乃至39の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記マニホールドが、2ミリメートル~7ミリメートルの範囲の厚さを有することを特徴とするドレッシング。
【請求項42】
請求項1乃至41の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記マニホールドが疎水性であることを特徴とするドレッシング。
【請求項43】
請求項1乃至42の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記流体制限部が、前記ポリマーフィルムにわたって均一パターンで分散されていることを特徴とするドレッシング。
【請求項44】
請求項43に記載のドレッシングにおいて、前記均一パターンが、平行な行及び列の格子を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項45】
請求項1乃至44の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、
前記流体制限部が、平行な行及び列で前記ポリマーフィルムにわたって分散され、
前記行が、中心において約3ミリメートル間隔を空けて配置され、
前記行の各々における前記流体制限部が、中心において約3ミリメートルの間隔を空けて配置されていることを特徴とするドレッシング。
【請求項46】
請求項45に記載のドレッシングにおいて、隣接する行における前記流体制限部がずれていることを特徴とするドレッシング。
【請求項47】
請求項1乃至46の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、
前記第2面に隣接して前記スリーブの上に配置されたドレープと、
前記ドレープに結合され、且つ前記ドレープ及び前記スリーブを通して前記マニホールドに流体的に結合された流体ポートと、
をさらに備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項48】
請求項1乃至47の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記スリーブに隣接する封止層をさらに備え、前記封止層が、前記流体制限部に流体的に結合された複数のアパーチャを有することを特徴とするドレッシング。
【請求項49】
請求項1乃至47の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記スリーブに結合された封止層をさらに備え、前記封止層が、前記流体制限部に位置合わせされた複数のアパーチャを有する疎水性ゲルを備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項50】
請求項1乃至47の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記スリーブに結合された封止層をさらに備え、前記第4層が、前記複数の流体制限部のうちの少なくともいくつかと位置合わせされた複数のアパーチャを有する疎水性ゲルを備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項51】
請求項1乃至47の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記スリーブに結合された封止層をさらに備え、前記封止層が、前記封止層と同一の広がりを有する複数のアパーチャを有する疎水性ゲルを備え、実質的にすべての前記複数のアパーチャが、前記流体制限部と位置合わせされていることを特徴とするドレッシング。
【請求項52】
請求項48乃至51の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記封止層がシリコーンゲルを備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項53】
請求項48乃至51の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記封止層が接着されたシリコーンを備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項54】
請求項1乃至47の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記スリーブに結合された封止層をさらに備え、前記封止層が、前記流体制限部に隣接する複数のアパーチャと、300グラム/平方メートル未満の面密度とを有することを特徴とするドレッシング。
【請求項55】
請求項48乃至54の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記封止層が、約5ショアOO~約80ショアOOの硬度を有することを特徴とするドレッシング。
【請求項56】
請求項48乃至55の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記封止層が、前記マニホールドと前記組織部位との間に挿入されるように構成されていることを特徴とするドレッシング。
【請求項57】
請求項48乃至56の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記流体制限部が、前記アパーチャの平均寸法を実質的に超えない平均を有することを特徴とするドレッシング。
【請求項58】
請求項48乃至57の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記アパーチャが前記流体制限部の有効サイズを制限することを特徴とするドレッシング。
【請求項59】
請求項48乃至58の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ドレープ及び前記封止層が、前記スリーブ及び前記マニホールドを封入していることを特徴とするドレッシング。
【請求項60】
請求項48乃至58の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記封止層が平滑な下面を有することを特徴とするドレッシング。
【請求項61】
請求項48乃至58の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記封止層が、前記組織部位と流体密封シールを提供するように構成されていることを特徴とするドレッシング。
【請求項62】
請求項48乃至61の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ドレープ及び前記封止層が前記マニホールド及び前記スリーブを封入し、前記封止層が前記組織部位と接触するように適合されていることを特徴とするドレッシング。
【請求項63】
請求項47乃至62の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ドレープがポリマーフィルムを備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項64】
請求項25乃至63の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記スリーブが前記マニホールドに接合されていることを特徴とするドレッシング。
【請求項65】
請求項47乃至64の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ドレープが、前記マニホールド及び前記スリーブを越えて延在する外縁部を備え、接着剤層が前記外縁部に配置されていることを特徴とするドレッシング。
【請求項66】
請求項1乃至65の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ドレッシングが、前記組織部位と接触するように構成された平滑面を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項67】
請求項1乃至65の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ドレッシングが、前記組織部位と接触するように構成された艶消し面を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項68】
請求項1乃至65の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記ドレッシングが、粗くなく、且つ前記組織部位と接触するように構成されている面を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項69】
請求項1乃至68の何れか一項に記載のドレッシングにおいて、前記マニホールドが、粗い下面を有し、前記ドレッシングが前記組織部位の上に配置されたときに組織に対して露出しないことを特徴とするドレッシング。
【請求項70】
陰圧を用いて組織部位を治療するためのドレッシングにおいて、
疎水性材料から形成されたマニホールドと、
前記マニホールドを実質的に封入するフィルムであって、疎水性材料から形成されているフィルムと、
前記フィルムを通る複数の流体通路であって、前記フィルムにわたる圧力勾配に応答して拡張するように構成されている複数の流体通路と、
を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項71】
請求項70に記載のドレッシングにおいて、
前記フィルムに結合されたポリマードレープと、
前記ポリマードレープとは反対側で前記フィルムに結合された疎水性ゲルであって、300グラム/平方メートル未満の面密度を有する疎水性ゲルと、
前記フィルムを通る前記複数の流体通路のうちの少なくともいくつかに流体的に結合された、前記疎水性ゲルを通る複数のアパーチャと、
をさらに備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項72】
請求項70又は71に記載のドレッシングにおいて、前記フィルムが前記マニホールドの周囲にスリーブを形成していることを特徴とするドレッシング。
【請求項73】
請求項70又は71に記載のドレッシングにおいて、前記フィルムが前記マニホールドの周囲にエンベロープを形成していることを特徴とするドレッシング。
【請求項74】
陰圧を用いて組織部位を治療するためのドレッシングにおいて、
平坦な表面性状を有する第1フィルムを備える第1層と、
前記第1層に隣接する第2層であって、マニホールドを備える第2層と、
前記第1層とは反対側で前記第2層に隣接する第3層であって、平坦な表面性状を有する第2フィルムを備える第3層と、
前記第1フィルムを通る複数の流体制限部であって、前記流体制限部にわたる圧力勾配に応答するように構成されている複数の流体制限部と、
を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項75】
請求項74に記載のドレッシングにおいて、前記複数の流体制限部が、前記第1フィルム及び前記第2フィルムを通ることを特徴とするドレッシング。
【請求項76】
請求項74又は75に記載のドレッシングにおいて、
前記第1層とは反対側で前記第3層に結合された第4層であって、前記第3層がポリマードレープである、第4層と、
前記第2層とは反対側で前記第1層に結合された第5層であって、300グラム/平方メートル未満の面密度と、約5ショアOO~約80ショアOOの硬度とを有するゲルを備える第5層と、
前記複数の流体制限部のうちの少なくともいくつかと位置合わせされた、前記第5層を通る複数のアパーチャと、
をさらに備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項77】
陰圧を用いて組織部位を治療するための装置において、
マニホールドと、前記マニホールドの少なくとも2つの面を覆うフィルムとを備える組織インタフェースであって、前記マニホールド及び前記フィルムが疎水性材料から形成されている、組織インタフェースと、
前記フィルムを通る複数のエラストマー弁であって、前記フィルムにわたる圧力勾配に応答して拡張するように構成されている複数のエラストマー弁と、
前記組織部位に取り付けられるように構成されたカバーと、
を備え、
前記カバー及び前記組織インタフェースが、前記カバーが前記組織部位に隣接する取付面に取り付けられるように構成されて、積層関係で組み立てられていることを特徴とする装置。
【請求項78】
請求項77に記載の装置において、前記フィルムが、前記マニホールドと前記組織部位との間に挿入されるように構成されていることを特徴とする装置。
【請求項79】
請求項77又は78に記載の装置において、前記フィルムが、30グラム/平方メートル未満の面密度を有するポリマーフィルムを備えることを特徴とする装置。
【請求項80】
請求項77乃至79の何れか一項に記載の装置において、前記フィルムが、90度を超える水接触角を有するポリマーフィルムを含むことを特徴とする装置。
【請求項81】
請求項77乃至80の何れか一項に記載の装置において、前記フィルムが、高さのばらつきが1センチメートルにつき0.2ミリメートルを超えない面を有することを特徴とする装置。
【請求項82】
請求項77乃至81の何れか一項に記載の装置において、前記組織インタフェースが、前記フィルムに隣接し且つ前記組織部位と接触するように構成された封止層と、前記フィルムにおけるエラストマー弁のうちの少なくとも1つに流体的に結合された前記封止層における少なくとも1つのアパーチャとをさらに備えることを特徴とする装置。
【請求項83】
請求項82に記載の装置において、前記アパーチャのうちの少なくとも1つが、前記組織部位に前記フィルムの少なくとも一部を露出させるように構成されていることを特徴とする装置。
【請求項84】
請求項82乃至83の何れか一項に記載の装置において、前記アパーチャのうちの少なくとも1つが、前記組織部位に前記エラストマー弁のうちの少なくともいくつかを露出させるように構成されていることを特徴とする装置。
【請求項85】
請求項82に記載の装置において、前記フィルムの少なくとも幾分かの部分が、前記アパーチャのうちの少なくとも1つを通して露出していることを特徴とする装置。
【請求項86】
請求項82に記載の装置において、前記エラストマー弁の少なくとも幾分かの部分が、前記第3層における前記アパーチャを通して露出していることを特徴とする装置。
【請求項87】
陰圧を用いて組織部位を治療するためのドレッシングにおいて、
平坦な表面性状を有するフィルムを備える第1層と、
前記第1層に隣接する第2層であって、マニホールドを備える第2層と、
前記フィルムを通る複数の流体制限部であって、前記流体制限部にわたる圧力勾配に応答するように構成されている複数の流体制限部と、
を備えることを特徴とするドレッシング。
【請求項88】
組織部位を治療するためのシステムにおいて、
請求項1乃至87の何れか一項に記載のドレッシング又は装置と、
前記ドレッシング又は前記装置に流体的に結合された陰圧源と、
を備えることを特徴とするシステム。
【請求項89】
請求項88に記載のシステムにおいて、前記ドレッシングと前記陰圧源との間に流体的に結合された流体容器をさらに備えることを特徴とするシステム。
【請求項90】
陰圧源を用いて肉芽形成を促進する、少なくとも5日間の、請求項1乃至89の何れか一項に記載のドレッシング、装置又はシステムの使用。
【請求項91】
陰圧源を用いて組織内部成長を最小限にする、少なくとも5日間の、請求項1乃至89の何れか一項に記載のドレッシング、装置又はシステムの使用。
【請求項92】
陰圧を用いて表面創傷を治療する方法において、
請求項1乃至87の何れか一項に記載のドレッシング又は装置を組織部位に適用するステップと、
前記ドレッシング又は前記装置を前記組織部位に隣接する表皮に封止するステップと、
前記ドレッシング又は前記装置を陰圧源に流体的に結合するステップと、
前記陰圧源からの陰圧を前記ドレッシング又は前記装置に印加するステップと、
を含むことを特徴とする方法。
【請求項93】
請求項92に記載の方法において、前記マニホールドが、陰圧を印加する前記ステップの間に前記組織部位に実質的に露出しないことを特徴とする方法。
【請求項94】
請求項92又は93に記載の方法において、前記第1層及び前記第2層のうちの少なくとも一方が、陰圧を印加する前記ステップの間に前記組織部位に露出しないように構成されることを特徴とする方法。
【請求項95】
請求項92乃至94の何れか一項に記載の方法において、前記ドレッシングを適用するステップが、前記ドレッシングの少なくとも一部を前記表面創傷の縁にわたって配置することを含むことを特徴とする方法。
【請求項96】
請求項92乃至95の何れか一項に記載の方法において、陰圧を印加することにより、前記流体制限部が開放することを特徴とする方法。
【請求項97】
請求項96に記載の方法において、前記陰圧源からの陰圧を低減させるステップをさらに含み、陰圧源を低減させることにより前記流体制限部が閉鎖することを特徴とする方法。
【請求項98】
請求項92乃至97の何れか一項に記載の方法において、前記ドレッシングと前記陰圧源との間に流体容器を流体的に結合するステップと、前記ドレッシングからの滲出物を前記流体容器に移送するステップとをさらに含むことを特徴とする方法。
【請求項99】
請求項92乃至98の何れか一項に記載の方法において、前記ドレッシングと前記表面創傷との間にマニホールドを適用するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
【請求項100】
表面創傷において肉芽形成を促進する方法において、
ドレッシングを前記表面創傷に適用するステップであって、前記ドレッシングが、第1面と前記第1面とは反対側の第2面とを有するマニホールドと、少なくとも前記第1面を覆う穿孔ポリマーフィルムとを備える、ステップと、
陰圧源からの陰圧を前記ドレッシングに印加し、肉芽形成を促進するステップと、
を含み、
前記穿孔ポリマーフィルムが疎水性であり、前記表面創傷に適用されることを特徴とする方法。
【請求項101】
請求項100に記載の方法において、前記穿孔ポリマーフィルムがポリエチレンであることを特徴とする方法。
【請求項102】
請求項100乃至101の何れか一項に記載の方法において、前記穿孔ポリマーフィルムが、前記表面創傷に適用される平滑面を有することを特徴とする方法。
【請求項103】
請求項100乃至102の何れか一項に記載の方法において、
前記穿孔ポリマーフィルムを前記表面創傷に封止し、前記表面創傷に隣接する創傷周囲の少なくとも一部を覆うステップと、
前記カバーを前記穿孔ポリマーフィルムの周囲の表皮に取り付けるステップと、
前記ドレッシングを前記陰圧源に流体的に結合するステップと、
をさらに含むことを特徴とする方法。
【請求項104】
請求項100乃至103の何れか一項に記載の方法において、前記ドレッシングが、少なくとも5日間、前記表面創傷の上にとどまることを特徴とする方法。
【請求項105】
請求項100乃至103の何れか一項に記載の方法において、前記ドレッシングが、少なくとも7日間、前記表面創傷の上にとどまることを特徴とする方法。
【請求項106】
請求項100乃至105の何れか一項に記載の方法において、前記穿孔ポリマーフィルムが、前記マニホールドに対する前記表面創傷における組織の露出を実質的に防止し、前記マニホールド内への組織の成長を阻止することを特徴とする方法。
【請求項107】
請求項100乃至106の何れか一項に記載の方法において、前記穿孔ポリマーフィルムと前記表面創傷との間に創傷充填材を適用するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
【請求項108】
請求項107に記載の方法において、前記創傷充填材が、前記創傷周囲の内側に適用されることを特徴とする方法。
【請求項109】
請求項107又は108に記載の方法において、前記創傷充填材がフォームであることを特徴とする方法。
【請求項110】
請求項100乃至109の何れか一項に記載の方法において、前記ドレッシングが、前記創傷周囲の浸軟を実質的に防止することを特徴とする方法。
【請求項111】
実質的に本明細書に記載するシステム、装置及び方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)の下で、2017年6月7日に出願された、「TISSUE CONTACT INTERFACE」と題する米国仮特許出願第62/516,540号明細書、2017年6月7日に出願された、「COMPOSITE DRESSINGS FOR IMPROVED GRANULATION AND REDUCED MACERATION WITH NEGATIVE-PRESSURE TREATMENT」と題する米国仮特許出願第62/516,550号明細書、及び2017年6月7日に出願された、「COMPOSITE DRESSINGS FOR IMPROVED GRANULATION AND REDUCED MACERATION WITH NEGATIVE-PRESSURE TREATMENT」と題する米国仮特許出願第62/516,566号明細書の出願の利益を主張し、これらの出願の各々は、すべての目的に対して参照により本明細書に援用される。
【0002】
添付の特許請求の範囲に示す本発明は、概して組織治療システムに関し、より詳細には、ただし限定なしに、組織治療用のドレッシングと組織治療のためにドレッシングを使用する方法とに関する。
【背景技術】
【0003】
臨床試験及び診療により、組織部位に近接して減圧することにより、組織部位における新たな組織の増殖を高め加速させることができることが示された。この現象の適用は多数あるが、この現象は創傷の処置に特に有利であることが分かった。外傷であるか、手術であるか、又は別の原因であるか、創傷の病因に関わらず、創傷の適切なケアは、転帰に対して重要である。創傷又は他の組織の減圧による治療は、一般に、「陰圧療法」と呼ぶことができるが、たとえば、「陰圧創傷療法」、「減圧療法」、「真空療法」、「真空補助閉鎖」及び「局所陰圧」を含む他の名称によっても知られている。陰圧療法は、上皮組織及び皮下組織の移動、血流の改善、並びに創傷部位における組織の微小変形を含む、多くの利点を提供することができる。これらの利点により、合わせて、肉芽組織の発生を増大させ、治癒時間を短縮することができる。
【0004】
組織部位を洗浄することは、新たな組織の増殖のために非常に有益であり得るということも広く許容されている。たとえば、創傷を液体溶液の流れで洗うことができ、又は、治療目的で液体溶液を使用して腔を洗うことができる。これらの行為は、一般にそれぞれ「灌注」及び「洗浄(lavage)」と呼ばれる。「滴下」は、一般に、組織部位に徐々に流体を導入し、流体を除去する前に所定期間、流体を放置するプロセスを指す、別の行為である。たとえば、創傷床の上への局所治療溶液の滴下を陰圧療法と組み合わせて、創傷床内の可溶性汚染物質を緩めて感染性物質を除去することにより、創傷治癒をさらに促進することができる。その結果、可溶性細菌負荷を低減させ、汚染物質を除去し、創傷を洗浄することができる。
【0005】
陰圧療法及び/又は滴下療法の臨床的利益は広く知られているが、治療システム、構成要素及びプロセスの改善は、医療提供者及び患者に利益をもたらすことができる。
【発明の概要】
【0006】
添付の特許請求の範囲において、陰圧療法環境において組織を治療する新たな且つ有用なシステム、装置及び方法を示す。当業者が請求項に係る主題を作成し使用することができるように、例示的な実施形態も提供する。
【0007】
たとえば、いくつかの実施形態では、組織を治療するためのドレッシングは、剥離フィルム、穿孔ポリマーフィルム、連続気泡フォーム及び接着ドレープを含む、ドレッシング層の複合物であり得る。いくつかのドレッシングはまた、穿孔を有する接着されたシリコーンも含むことができる。ポリマーフィルムの穿孔パターンは、シリコーンの少なくとも中心領域の穿孔パターンと整列させることができる。いくつかの実施形態では、穿孔は、スリット又はスロットであり得る。連続気泡フォームは、いくつかの例では網状フォームとすることができ、ドレッシングの流体保持容量を低減させるように比較的薄く且つ疎水性であり得る。フォームはまた、ドレッシングの厚さを低減させ且つ可撓性を増大させるために、薄くすることも可能であり、それにより、陰圧下でドレッシングが創傷床及び他の組織部位に沿うのを可能にすることができる。
【0008】
より全体的には、ドレッシングのいくつかの実施形態は、第1面と第1面とは反対側の第2面とを備えるマニホールドと、第1面に隣接する第1層及び第2面に隣接する第2層とを備えることができる。いくつかの例では、第1層及び第2層を、それぞれ第1面及び第2面に貼り合わせることができる。第1層及び第2層のうちの少なくとも一方を通る流体制限部が、マニホールドに隣接することができる。第1層及び第2層はまた、いくつかの実施形態では、マニホールドの周囲にスリーブ又はエンベロープを形成することも可能である。第1層及び第2層のうちの少なくとも一方は、使用時にマニホールドと組織部位との間に配置されるように構成することができる。いくつかの例では、ドレッシングは、組織部位と接触するように構成された平滑面又は艶消し面を有することができる。
【0009】
第1層及び第2層は、いくつかの例では、各々、ポリマーフィルムを備えるか又はポリマーフィルムから本質的に構成され得る。より具体的な例では、ポリマーフィルムは、疎水性とすることができ、90度を超える水接触角を有することができる。好適なポリマーフィルムの例としては、限定なしに、ポリエチレン、ポリウレタン、アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリアセテート、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテルブロックアミド、熱可塑性加硫物、ポリエーテル及びポリビニルアルコールを挙げることができる。
【0010】
いくつかの実施形態では、流体制限部は、ポリマーフィルムにおける弾性通路を備えるか又はそうしたものから本質的に構成され得る。さらなる実施形態では、弾性通路は、通常は閉鎖されている、たとえば、圧力勾配がないときには閉鎖されている。たとえば、弾性通路は、圧力勾配に応答する。たとえば、流体制限部は、圧力勾配に応答して開放又は拡張する、ポリマーフィルムにおける開窓、スリット又はスロットを備えるか又はそうしたものから本質的に構成され得る。
【0011】
いくつかの実施形態では、マニホールドは、フォームを備えることができ、より詳細な例では、網状ポリマーフォームを備えるか又は網状ポリマーフォームから本質的に構成され得る。7ミリメートル未満の厚さと少なくとも90%の自由体積とを有する疎水性マニホールドが、多くの治療応用に対して好適であり得る。
【0012】
いくつかの実施形態では、ドレッシングは、疎水性材料から形成されたマニホールドと、マニホールドを実質的に封入するフィルムと、フィルムを通る複数の流体通路とを備えることができる。フィルムは、疎水性材料から形成することができ、複数の流体通路は、フィルムにわたる圧力勾配に応答して拡張するように構成することができる。
【0013】
ドレッシングのいくつかの実施形態は、フィルムの第1層と、第1層に隣接するマニホールドを備える第2層と、第1層とは反対側でマニホールドに隣接するフィルムの第3層と、第1層及び第3層のうちの少なくとも一方のフィルムを通る複数の流体制限部とを備えることができる。第1層及び第3層のフィルムは、各々、平坦な表面性状を有することができ、複数の流体制限部は、流体制限部にわたる圧力勾配に応答するように構成することができる。
【0014】
本明細書では、陰圧を用いて組織部位を治療するための装置についても記載し、いくつかの実施形態例は、マニホールドと、マニホールドの少なくとも2つの面を覆うフィルムとを備える組織インタフェースであって、マニホールド及びフィルムが疎水性材料から形成されている、組織インタフェースと、フィルムを通る複数のエラストマー弁であって、フィルムにわたる圧力勾配に応答して拡張するように構成された複数のエラストマー弁と、組織部位に取り付けられるように構成されたカバーとを含む。カバー及び組織インタフェースは、カバーが組織部位に隣接する取付面に取り付けられるように構成されて、積層関係で組み立てることができる。組織インタフェースは、いくつかの実施形態では封止層をさらに備えることができ、封止層は、フィルムに隣接して配置され、組織部位と接触するように構成され得る。封止層における少なくとも1つのアパーチャを、フィルムにおけるエラストマー弁のうちの少なくとも1つに流体的に結合することができる。装置のいくつかの実施形態は、組織インタフェースに流体的に結合された陰圧源をさらに含むことができる。
【0015】
他の例では、表面創傷において肉芽形成を促進する方法は、表面創傷にドレッシングを適用するステップを含むことができ、ドレッシングは、カバーと、第1平面と第1面とは反対側の第2面とを有するマニホールドと、少なくとも第1平面及び第2平面を覆う穿孔ポリマーフィルムとを備える。穿孔ポリマーフィルムは、表面創傷に封止され、表面創傷に隣接する創傷周囲の少なくとも一部を覆うことができる。カバーは、穿孔ポリマーフィルムの周囲の表皮に取り付けることができる。陰圧源にドレッシングを流体的に結合することができ、陰圧源からの陰圧をドレッシングに印加することができる。
【0016】
請求項に係る主題の利点としては、(1)肉芽組織の形成の増大(すなわち、より急速な治癒)、(2)ドレッシングを除去するために必要な剥離力の低減(すなわち、使いやすさ、ドレッシング交換中の痛みの低減)、(3)ドレッシングを適用するための時間の短縮(すなわち、使いやすさ)及び/又は(4)治療中の創傷周囲領域の浸軟のリスクの低減を挙げることができ、これらのうちの任意のもの又はすべてにより、(48時間でのドレッシング交換に対して)7日間ドレッシングを可能にし、治療のコンプライアンスを向上させ、ケアのコストを削減することができる。請求項に係る主題を作成し使用する他の目的、利点及び好ましい形態は、例示的な実施形態の以下の詳細な説明と併せて添付図面を参照することにより最もよく理解することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】
図1は、本明細書による、組織治療を提供することができる治療システムの実施形態例の機能ブロック図である。
【
図2】
図2は、
図1の治療システムのいくつかの実施形態に関連付けることができるさらなる詳細を示す、ドレッシングの例の組立図である。
【
図3】
図3は、
図2のドレッシングのいくつかの実施形態に関連付けることができる、1つの層における流体制限部の構成例の概略図である。
【
図4】
図4は、
図1の治療システムのいくつかの実施形態例に関連付けることができるさらなる詳細を示す、ドレッシングの別の例の組立図である。
【
図5】
図5は、
図4のドレッシングのいくつかの実施形態に関連付けることができる、1つの層におけるアパーチャの構成例の概略図である。
【
図7】
図7は、ドレッシングのいくつかの実施形態に関連付けることができる、別の層の例の概略図である。
【
図8】
図8は、
図2又は
図4のドレッシングの層のいくつかの実施形態に関連付けることができる流体制限部の他の構成例を示す。
【
図9】
図9は、
図2又は
図4のドレッシングの層のいくつかの実施形態に関連付けることができる流体制限部の他の構成例を示す。
【
図10】
図10は、
図1の治療システムのいくつかの実施形態に関連付けることができる組織インタフェースの例を示す組立図である。
【
図11】
図11は、
図1の治療システムのドレッシングのいくつかの実施形態に関連付けることができる層の別の構成例の斜視図である。
【
図12】
図12は、
図1の治療システムのドレッシングのいくつかの実施形態に関連付けることができる層の別の構成例の部分切取図である。
【
図13】
図13は、各試験ドレッシング及び対照ドレッシングのドレッシング適用及び除去に続く7日目の最大剥離力測定値(N)のグラフ表現である。
【
図14】
図14は、組織内部成長測定値のグラフ表現である。各試験ドレッシング及び対照ドレッシングに対して厚さ(mm)が測定される。
【
図15】
図15は、各試験ドレッシング及び対照ドレッシングに対する肉芽組織厚さを実証する光学顕微鏡写真図である。
【
図16】
図16は、各試験ドレッシング及び対照ドレッシングに対する定量的形態計測肉芽組織厚さを実証する、
図15のグラフ表現である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
実施形態例の以下の説明は、当業者が、添付の特許請求の範囲に示す主題を作成し使用することを可能にする情報を提供するが、当技術分野においてすでに周知のいくつかの詳細は省略している場合がある。したがって、以下の詳細な説明は、限定的ではなく例示的なものとして解釈されるべきである。
【0019】
本明細書では、添付図面に示すさまざまな要素間の空間的な関係又はさまざまな要素の空間的な向きに関連して、実施形態例を記載している場合もある。概して、こうした関係又は向きは、処置を受けるために適所にある患者に一致するか又はそうした患者に対する基準系を想定する。しかしながら、当業者であれば認識されるはずであるように、この基準系は、厳密な規定ではなく、単に説明上の好都合な手段である。
【0020】
図1は、本明細書による、組織部位に対し局所処置溶液の滴下とともに陰圧療法を提供することができる治療システム100の実施形態例の簡易機能ブロック図である。
【0021】
この文脈において「組織部位」という用語は、限定されないが、表面創傷、骨組織、脂肪組織、筋組織、神経組織、皮膚組織、血管組織、結合組織、軟骨、腱又は靭帯を含む、組織上に又は組織内に位置する創傷、欠損又は他の処置標的を広く指す。「組織部位」という用語はまた、必ずしも創傷及び欠損していないが、代わりに、さらなる組織を追加するか又はその増殖を促進することが望ましい可能性がある領域である、任意の組織の領域を指す場合もある。たとえば、採取し移植することができるさらなる組織を増殖させるために、組織部位に陰圧を印加することができる。本明細書で用いる表面創傷は、表皮、真皮及び/又は皮下層に対する負傷又は損傷等、身体の外面に露出している身体の表面上の創傷である。表面創傷としては、たとえば、潰瘍又は閉鎖切開部を挙げることができる。本明細書で用いる表面創傷は、腹腔内の創傷は含まない。創傷としては、たとえば、慢性、急性、外傷性、亜急性及び離開した創傷、中間層熱傷、潰瘍(糖尿病潰瘍、圧迫潰瘍又は静脈不全潰瘍等)、弁及びグラフトを挙げることができる。
【0022】
治療システム100は、たとえば、陰圧源102等の陰圧の供給源又は供給部、ドレッシング104、容器106等の流体容器、及びコントローラ108等の調節器又はコントローラを含むことができる。さらに、治療システム100はセンサを含むことができ、センサは、動作パラメータを測定し、動作パラメータを示すフィードバック信号をコントローラ108に提供する。たとえば、
図1に示すように、治療システム100は、コントローラ108に結合された圧力センサ110、電気センサ112、又はその両方を含むことができる。
図1の例に示すように、ドレッシング104は、いくつかの実施形態では組織インタフェース114、カバー116又は両方等、1つ又は複数のドレッシング層を備えるか又はそうしたドレッシング層から本質的に構成され得る。
【0023】
治療システム100はまた、たとえば生理食塩水等の滴下溶液の供給源も含むことができる。たとえば、溶液源118は、
図1の実施形態例に示すように、ドレッシング104に流体的に結合することができる。溶液源118は、いくつかの実施形態では、陽圧源120等の陽圧源、陰圧源102等の陰圧源又は両方に、流体的に結合することができる。組織部位への滴下溶液の適切な投与量を確実にするために、滴下調節器122等の調節器もまた、溶液源118及びドレッシング104に流体的に結合することができる。たとえば、滴下調節器122はピストンを備えることができ、ピストンは、陰圧間隔中に溶液源から滴下溶液を引き出し、排出間隔中に溶液をドレッシングに滴下するように、陰圧源102によって空気圧式に作動させることができる。さらに又は別法として、コントローラ108は、組織部位への滴下溶液の投与量を制御するために、陰圧源102、陽圧源120又は両方に結合することができる。いくつかの実施形態では、滴下調節器122はまた、
図1の例に示すように、ドレッシング104を通して陰圧源102に流体的に結合することも可能である。
【0024】
治療システム100のいくつかの構成要素は、センサ、処理装置、アラームインジケータ、メモリ、データベース、ソフトウェア、表示装置、又は治療をさらに容易にするユーザインタフェース等、他の構成要素内に収容し、又は他の構成要素とともに使用することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、陰圧源102は、溶液源118、コントローラ108及び他の構成要素と結合して治療ユニットにすることができる。
【0025】
概して、治療システム100の構成要素は、直接結合される場合もあれば間接的に結合される場合もある。たとえば、陰圧源102は、容器106に直接結合することができ、容器106を通してドレッシング104に間接的に結合することができる。結合としては、文脈により、流体結合、機械的結合、熱的結合、電気的結合若しくは化学的結合(化学結合等)、又は結合の何らかの組合せも挙げることができる。たとえば、陰圧源102は、コントローラ108に電気的に結合することができる。陰圧源は、組織部位に流体路を提供する1つ又は複数の分配構成要素に、流体的に結合することができる。いくつかの実施形態では、構成要素はまた、物理的に近接し、単一構造体に一体化されており、又は同じ材料片から形成されることによって、結合することも可能である。たとえば、組織インタフェース114及びカバー116は、互いに隣接して配置される別個の層とすることができ、いくつかの実施形態では互いに接合することができる。
【0026】
分配構成要素は、好ましくは着脱可能であり、使い捨て、再使用可能又はリサイクル可能であり得る。ドレッシング104及び容器106が、分配構成要素の実例である。流体伝導体が、分配構成要素の別の例示的な例である。この文脈における「流体伝導体」は、チューブ、パイプ、ホース、導管、又は、2つの端部の間で流体を搬送するように適合された1つ又は複数の内腔若しくは開放経路を備えた他の構造体を含む。通常、チューブは、幾分かの可撓性がある長尺状の円筒状構造体であるが、幾何学的形状及び剛性は変更することができる。さらに、いくつかの流体伝導体を他の構成要素内にはめ込むか又は他の構成要素と他の方法で一体的に結合することができる。分配構成要素はまた、センサ及びデータ通信デバイスを含む他の構成要素の結合及び分離を容易にするインタフェース又は流体ポートも含むか又は備えることができる。いくつかの実施形態では、たとえば、ドレッシングインタフェースは、ドレッシング104への流体伝導体の結合を容易にすることができる。たとえば、こうしたドレッシングインタフェースは、San Antonio、TexasのKCIから入手可能なSENSAT.R.A.C.(商標)パッドであり得る。
【0027】
陰圧源102等の陰圧供給部は、陰圧での空気の貯蔵部であり得るか、又は、たとえば、真空ポンプ、吸引ポンプ、多くの医療施設で利用可能な壁面吸込みポート、又はマイクロポンプ等、手動又は電動式の装置であり得る。「陰圧」は、一般に、密閉された治療環境の外部の局所環境における周囲圧力等、局所的な周囲圧力を下回る圧力を指す。多くの場合、局所的な周囲圧力はまた、組織部位が位置する場所の大気圧でもあり得る。別法として、圧力は、組織部位における組織に関連する静水圧未満であり得る。別段の指示がない限り、本明細書で述べる圧力の値はゲージ圧である。陰圧の上昇と言及する場合、それは、一般に絶対圧の低下を指し、一方、陰圧の低下は、一般に絶対圧の上昇を指す。組織部位に印加される陰圧の量及び性質は、治療要件に従って変更することができるが、圧力は、概して、-5mmHg(-667Pa)~-500mmHg(-66.7kPa)の一般に低真空(rough vacuum)とも呼ばれる低真空(low vacuum)である。一般的な治療範囲は、-50mmHg(-9.9kPa)~-300mmHg(-39.9kPa)である。
【0028】
容器106は、組織部位から引き出される滲出物及び他の流体を管理するために使用することができる、容器、キャニスタ、パウチ又は他の貯蔵構成要素を表す。多くの環境では、流体の収集、貯蔵及び廃棄のために、剛性容器が好ましいか又は望まれる可能性がある。他の環境では、剛性容器貯蔵なしに流体を適切に廃棄することができ、再使用可能な容器が、陰圧療法に関連する廃棄物を低減させコストを削減ことができる。
【0029】
コントローラ108等のコントローラは、陰圧源102等、治療システム100の1つ又は複数の構成要素を動作させるようにプログラムされたマイクロプロセッサ又はコンピュータであり得る。いくつかの実施形態では、たとえば、コントローラ108はマイクロコントローラとすることができ、マイクロコントローラは、一般に、治療システム100の1つ又は複数の動作パラメータを直接又は間接的に制御するようにプログラムされた、プロセッサコア及びメモリを含む集積回路を備える。動作パラメータは、たとえば、陰圧源102に印加される電力、陰圧源102によって生成される圧力、又は組織インタフェース114に分配される圧力を含むことができる。コントローラ108はまた、好ましくは、フィードバック信号等の1つ又は複数の入力信号を受け取るように構成され、入力信号に基づいて1つ又は複数の動作パラメータを変更するようにプログラムされる。
【0030】
圧力センサ110又は電気センサ112等のセンサは、一般に、当技術分野において、物理現象又は特性を検出又は測定し、概して、検出又は測定される現象又は特性を示す信号を提供するように動作可能な、任意の装置として知られている。たとえば、圧力センサ110及び電気センサ112は、治療システム100の1つ又は複数の動作パラメータを測定するように構成することができる。いくつかの実施形態では、圧力センサ110は、空気圧経路における圧力を測定し、測定値を、測定された圧力を示す信号に変換するように構成された、トランスデューサであり得る。いくつかの実施形態では、たとえば、圧力センサ110は、ピエゾ抵抗ひずみゲージであり得る。電気センサ112は、任意選択的に、いくつかの実施形態では、電圧又は電流等、陰圧源102の動作パラメータを測定することができる。好ましくは、圧力センサ110及び電気センサ112からの信号は、コントローラ108への入力信号として好適であるが、いくつかの実施形態ではいくつかの信号調節が適切であり得る。たとえば、信号は、コントローラ108によって処理することが出来る前に、フィルタリングするか又は増幅させる必要がある場合がある。典型的には、信号は電気信号であるが、光信号等、他の形態で表すことができる。
【0031】
組織インタフェース114は、概して、組織部位と接触するように適合させることができる。組織インタフェース114は、組織部位と部分的に又は完全に接触することができる。たとえば、組織部位が創傷である場合、組織インタフェース114は、創傷を部分的に又は完全に充填することができ、又は創傷の上に配置することができる。組織インタフェース114は、多くの形態をとり、いくつかの実施形態では2つ以上の層を有することができる。組織インタフェース114はまた、実施されている治療のタイプ又は組織部位性質及びサイズ等、種々の要素に応じて、多くのサイズ、形状又は厚さも有することができる。たとえば、組織インタフェース114のサイズ及び形状は、深く且つ不規則な形状の組織部位の輪郭に適合させることができる。
【0032】
いくつかの実施形態では、カバー116は、細菌バリア及び身体的外傷からの保護を提供することができる。カバー116はまた、蒸発損失を低減させ、2つの構成要素、又は治療環境と局所外部環境との間等、2つの環境の間に流体シールを提供することができる材料から、構成することも可能である。カバー116は、たとえば、所与の陰圧源に対して組織部位において陰圧を維持するのに適切なシールを提供することができる、エラストマーフィルム又は膜であり得る。カバー116は、いくつかの応用では、高水蒸気透過率(MVTR)を有することができる。たとえば、MVTRは、いくつかの実施形態では、24時間あたり少なくとも300g/m2であり得る。いくつかの実施形態例では、カバー116は、水蒸気には透過性であるが液体には不透過性である、ポリウレタンフィルム等のポリマードレープであり得る。こうしたドレープは、通常、25~50ミクロンの範囲の厚さを有する。透過性材料の場合、透過率は、概して、所望の陰圧を維持することができるのに十分低くなければならない。カバー116は、たとえば、以下の材料のうちの1つ又は複数を含むことができる。すなわち、親水性ポリウレタン、セルロース誘導体、親水性ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、親水性アクリル樹脂、親水性シリコーンエラストマー、たとえば、14400g/m2/24時間のMVTR(逆カップ技法)と約30ミクロンの厚さとを有する、Wrexham、United KingdomのCoveris Advanced CoatingsのINSPIRE2301材料、薄いコーティングされていないポリマードレープ、天然ゴム、ポリイソプレン、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ポリブタジエン、ニトリルゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー、クロロスルホン化ポリエチレン、多硫化ゴム、ポリウレタン(PU)、EVAフィルム、コポリエステル、シリコーン、シリコーンドレープ、3M Tegaderm(登録商標)ドレープ、Glendale、CaliforniaのAvery Dennison Corporationから入手可能なもの等のポリウレタン(PU)ドレープ、たとえばFranceのArkemaのポリエーテルブロックポリアミドコポリマー(PEBAX)、INSPIRE2327、又は他の適切な材料である。
【0033】
取付デバイスを使用して、無傷の表皮、ガスケット又は別のカバー等の取付面に、カバー116を取り付けることができる。取付デバイスは、多くの形態をとることができる。たとえば、取付デバイスは、表面創傷等、組織部位の周囲の表皮にカバー116を接着するように構成された、医学的に許容可能な感圧接着剤であり得る。いくつかの実施形態では、たとえば、カバー116の一部又はすべてを、25~65グラム/平方メートル(g.s.m.)の付着量を有することができるアクリル接着剤等の接着剤でコーティングすることができる。いくつかの実施形態では、密閉性を向上させ漏れを低減させるように、より厚い接着剤、又は接着剤の組合せを付与することができる。取付デバイスの他の実施形態例としては、両面テープ、糊、親水コロイド、ヒドロゲル、シリコーンゲル又はオルガノゲルを挙げることができる。
【0034】
溶液源118はまた、滴下療法のための溶液を提供することができる、容器、キャニスタ、パウチ、バッグ又は他の貯蔵構成要素も表すことができる。溶液の組成は、指示される療法に従って変更することができるが、いくつかの指示に対して好適であり得る溶液の例としては、次亜塩素酸塩系溶液、硝酸銀(0.5%)、硫黄系溶液、ビグアニド、陽イオン溶液及び等張液が挙げられる。
【0035】
密閉された治療環境内等、別の構成要素又は場所において減圧するために陰圧源を使用する流体力学は、数学的に複雑である可能性がある。しかしながら、陰圧療法及び滴下に適用可能な流体力学の基本原理は、一般に、当業者には周知であり、本明細書では、減圧するプロセスは、たとえば、陰圧を「送達する」、「分配する」又は「発生させる」として例示的に記載するものとする。
【0036】
概して、滲出物及び他の流体は、流体路に沿って圧力の低い方に向かって流れる。したがって、「下流」という用語は、通常、流体路において、相対的に陰圧源により近いか又は陽圧源からより離れることを意味する。逆に、「上流」という用語は、相対的に陰圧源からより離れるか又は陽圧源により近いことを意味する。同様に、こうした基準系における流体「入口」又は「出口」に関していくつかの特徴を記載することが好都合である場合がある。この向きは、概して、本明細書におけるさまざまな特徴及び構成要素を説明する目的で想定されている。しかしながら、流体路は、いくつかの応用では(陰圧源の代わりに陽圧源を用いること等により)反転させることも可能であり、この説明的な慣例は限定的な慣例として解釈されるべきではない。
【0037】
図2は、
図1のドレッシング104の例の組立図であり、組織インタフェース114が2つ以上の層を備えるいくつかの実施形態に関連付けることができるさらなる詳細を示す。
図2の例では、組織インタフェース114は、第1層205及び第2層210を備える。いくつかの実施形態では、第1層205は第2層210に隣接して配置することができる。たとえば、第1層205及び第2層210は、第1層205が第2層210と接触するように積み重ねることができる。いくつかの実施形態では、第2層210に、第1層205を接合することも可能である。
【0038】
第1層205は、概して、圧力下で組織インタフェース114にわたって流体を収集し又は分配する手段を提供する、マニホールド又はマニホールド層を備え、又はマニホールド又はマニホールド層から本質的に構成される。たとえば、第1層205は、陰圧源から陰圧を受け取り、組織インタフェース114にわたって複数のアパーチャを通して陰圧を分配するように適合させることができ、それには、組織部位から流体を収集し、陰圧源に向かって流体を引き込むという効果があり得る。いくつかの実施形態では、組織インタフェース114にわたる滴下流体源等からの流体の送達を容易にするために、流体路を反転させることができ、又は第2流体路を設けることができる。
【0039】
いくつかの例示的な実施形態では、流体の分配又は収集を促進するために、第1層205の経路を相互接続することができる。いくつかの例示的な実施形態では、第1層205は、相互接続された流体経路を有する多孔質材料を含むか又はそうした多孔質材料から本質的に構成され得る。たとえば、連続気泡フォーム、網状フォーム、多孔質組織の集合体、及びガーゼ若しくはフェルトマット等の他の多孔質材料は、概して、相互接続された流体流路を形成するように適合された、細孔、縁及び/又は壁を含む。他の好適な材料としては、たとえば、3Dテキスタイル(Baltex、Muller、Heathcoates)、不織布(Libeltex、Freudenberg)、3Dポリマー構造体(成形ポリマー、エンボス加工され形成されたフィルム、及び融着フィルム[Supracore])及びメッシュを挙げ得ることができる。液体、ゲル及び他のフォームもまた、アパーチャ及び流体経路を含むか又は含むように硬化させることができる。いくつかの実施形態では、第1層205は、さらに又は別法として、相互接続された流体経路を形成する突出部を備えることができる。たとえば、第1層205は、相互接続された流体経路を画定する表面突出部を提供するように成形することができる。第1層205の表面のうちの任意のもの又はすべてが、不均一な、粗い又はぎざぎざした輪郭を有することができる。
【0040】
いくつかの実施形態では、第1層205は、指示される療法の必要に従って変更することができる細孔径及び自由体積を有する網状フォームを含むか又はそうした網状フォームから本質的に構成され得る。たとえば、少なくとも90%の自由体積を有する網状フォームは、多くの治療の応用に対して好適である可能性があり、400~600ミクロンの範囲の平均細孔径を有するフォームが、いくつかのタイプの療法に対して特に好適である可能性がある。第1層205の引張強度もまた、指示される療法の必要に従って変更することができる。たとえば、フォームの引張強度は、局所治療溶液の滴下のために増大させることができる。第2層210の25%圧縮荷重たわみは、少なくとも0.35ポンド/平方インチとすることができ、65%圧縮荷重たわみは、少なくとも0.43ポンド/平方インチとすることができる。いくつかの実施形態では、第1層205の引張強度は、少なくとも10ポンド/平方インチであり得る。第1層205は、少なくとも2.5ポンド/インチの引裂強度を有することができる。いくつかの実施形態では、第1層205は、ポリエステル又はポリエーテル等のポリオール、トルエンジイソシアネート等のイソシアネート、並びにアミン及び錫化合物等の重合調整剤から構成されたフォームであり得る。1つの非限定的な例では、第1層205は、ともにSan Antonio、TexasのKCIから入手可能なGRANUFOAM(商標)ドレッシング又はV.A.C.VERAFLO(商標)ドレッシング等の網状ポリウレタンフォームであり得る。
【0041】
第1層205は、概して、第1平面と第1平面とは反対側の第2平面とを有する。第1平面と第2平面との間の第1層205の厚さもまた、指示される療法の必要に従って変更することができる。たとえば、他の層に対する応力を緩和するように、且つ周囲組織への張力を低減させるように、第1層205の厚さを低減させることができる。第1層205の厚さはまた、第1層205の快適さにも影響を与える可能性がある。いくつかの実施形態では、約5ミリメートル~10ミリメートルの範囲の厚さが好適であり得る。
【0042】
第2層210は、流体流を制御若しくは管理する手段を備えるか又はそうした手段から本質的に構成され得る。いくつかの実施形態では、第2層210は、液体不透過性のエラストマー材料を備えるか又はそうしたエラストマー材料から本質的に構成され得る。たとえば、第2層210は、ポリマーフィルムを備えるか又はポリマーフィルムから本質的に構成され得る。いくつかの実施形態では、第2層210はまた、平滑又は艶消しの表面性状も有することができる。いくつかの応用に対して、SPI(米国プラスチック産業協会)標準規格による等級B3より優れた又はそれに等しい艶出し又は光沢仕上げが特に有利であり得る。いくつかの実施形態では、表面高さのばらつきを許容可能な許容差に制限することができる。たとえば、第2層の表面は、実質的に平坦な面を有することができ、高さのばらつきが1センチメートルに対して0.2ミリメートルに制限される。
【0043】
いくつかの実施形態では、第2層210は疎水性であり得る。第2層210の疎水性は、変更することができるが、いくつかの実施形態では少なくとも90度の水接触角を有することができる。いくつかの実施形態では、第2層210は、150度以下の水接触角を有することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、第2層210の接触角は、少なくとも90度~約120度の範囲、又は、少なくとも120度~150度の範囲であり得る。水接触角は、任意の標準装置を使用して測定することができる。接触角を視覚的に近似するために手動のゴニオメータを使用することができるが、接触角測定器具は、多くの場合、特に、水平ステージ、シリンジ等の液体滴下器、カメラ、及び接触角をより正確に且つ精密に計算するように設計されたソフトウェアを必要とする一体化システムを含む可能性がある。こうした一体化システムの非限定的な例としては、すべてPortsmouth、VAのFirst Ten Angstroms、Inc.,から市販されているFTÅ125、FTÅ200、FTÅ2000及びFTÅ4000システムと、すべてHamburg、GermanyのKruss GmbHから市販されているDTA25、DTA30及びDTA100システムとを挙げることができる。別段の指定がない限り、本明細書における水接触角は、20~25℃及び20~50%の相対湿度の空気中で5cm以下の高さから追加された静滴に対して、水平サンプル面上の脱イオン・蒸留水を使用して測定される。本明細書で報告する接触角は、最高測定値及び最低測定値をともに捨てた、5~9の測定値の平均を表す。第2層210の疎水性は、液体からコーティングされるか又はプラズマコーティングされるものとして、シリコーン及びフルオロカーボン等の他の材料の疎水性コーティングによってさらに強化することができる。
【0044】
第2層210はまた、第1層205を含む他の層に溶接するのにも好適であり得る。たとえば、第2層210は、熱、高周波(RF)溶接、又は超音波溶接等、熱を発生させる他の方法を使用して、ポリウレタンフォームに溶接されるように適合させることができる。ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル及びアクリル酸塩等、より極性の高い材料に対して、RF溶接は特に好適であり得る。ポリエチレン等のより極性の低いフィルム材料のRF溶接を容易にするために、犠牲極性インタフェースを使用することができる。
【0045】
第2層210の面密度は、指示される療法又は応用に従って変更することができる。いくつかの実施形態では、40グラム/平方メートル未満の面密度が好適である可能性があり、いくつかの応用に対して、約20~30グラム/平方メートルの面密度が特に有利であり得る。
【0046】
いくつかの実施形態では、たとえば、第2層210は、ポリエチレンフィルム等の疎水性ポリマーを含むか又はそうした疎水性ポリマーから構成され得る。ポリエチレンの単純且つ不活性構造は、生体組織及び流体とあるとしてもごくわずかに相互作用する面を提供し、液体の自由な流れと低い付着力とを促進することができる表面を提供することができ、これは、多くの応用に対して特に有利であり得る。他の好適なポリマーフィルムとしては、ポリウレタン、アクリル樹脂、ポリオレフィン(環状オレフィンコポリマー等)、ポリアセテート、ポリアミド、ポリエステル、コポリエステル、PEBAXブロックコポリマー、熱可塑性エラストマー、熱可塑性加硫物、ポリエーテル、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリカーボネート、スチレン系、シリコーン、フルオロポリマー及びアセテートが挙げられる。多くの応用に対して、20ミクロン~100ミクロンの厚さが好適であり得る。フィルムは、透明であるか、着色されているか、又は印刷されている場合がある。ポリエチレンフィルムに貼り合わせるために好適なより極性の高いフィルムとしては、ポリアミド、コポリエステル、イオノマー及びアクリル樹脂が挙げられる。ポリエチレンと極性フィルムとの間の接合に役立つために、エチレンビニルアセテート又は変性ポリウレタン等の結合層を使用することができる。エチルメチルアクリレート(EMA)フィルムもまた、いくつかの構成に対して好適な疎水性及び溶接特性を有することができる。
【0047】
図2の例に示すように、第2層210は、第2層210にわたって均一に又はランダムに分散させることができる、1つ又は複数の流体制限部220を有することができる。流体制限部220は、双方向であり且つ圧力応答型であり得る。たとえば、流体制限部220の各々は、概して、液体流を実質的に低減させるように通常は歪んでいない弾性通路を、備えるか又はそうした弾性通路から本質的に構成することができ、圧力勾配に応答して拡張又は開放することができる。いくつかの実施形態では、流体制限部220は、第2層210における穿孔を備え又は穿孔から本質的に構成され得る。穿孔は、第2層210から材料を除去することによって形成することができる。たとえば、穿孔は、第2層210を切り込むことによって形成することができ、そうした切込みにより、いくつかの実施形態では、穿孔の縁も変形させることができる。穿孔にわたって圧力勾配がないとき、通路は、シール又は流体制限部を形成するのに十分小さくすることができ、それにより、液体流を実質的に低減させるか又は防止することができる。さらに又は別法として、流体制限部220のうちの1つ又は複数はエラストマー弁とすることができ、それは、歪んでいないときは液体流を実質的に防止するために通常閉鎖されており、圧力勾配に応答して開放することができる。いくつかの応用に対して、第2層210における開窓が、好適な弁であり得る。開窓もまた、第2層210から材料を除去することによって形成することができるが、除去される材料の量と開窓の結果としての寸法とは、穿孔より桁が小さいものとすることができ、縁を変形させる可能性はない。
【0048】
たとえば、流体制限部220のいくつかの実施形態は、第2層210に1つ又は複数のスリット、スロット、又はスリット及びスロットの組合せを備え、又はそうしたものから本質的に構成され得る。いくつかの例では、流体制限部220は、4ミリメートル未満の長さと1ミリメートル未満の幅とを有する直線状スロットを備え又はそうした直線状スロットから構成され得る。いくつかの実施形態では、長さは、少なくとも2ミリメートルとすることができ、幅は、少なくとも0.4ミリメートルとすることができる。約3ミリメートルの長さ及び約0.8ミリメートルの幅が、多くの応用に対して特に好適である可能性があり、約0.1ミリメートルの許容差も許容可能であり得る。こうした寸法及び許容差は、たとえば、レーザカッタを用いて達成することができる。こうした構成のスロットは、通常は閉鎖した又は休止状態で液体流を実質的に低減させる不完全な弁として機能することができる。たとえば、こうしたスロットは、完全に閉鎖又は封止されることなく流体制限部を形成することができる。スロットは、圧力勾配に応答してより広く拡張又は開放して、液体流の増大を可能にすることができる。
【0049】
図2の例では、ドレッシング104は、接着剤240等の取付デバイスをさらに含むことができる。接着剤240は、たとえば、カバー116の周縁部、一部又はカバー116全体に延在する医学的に許容可能な感圧接着剤であり得る。いくつかの実施形態では、たとえば、接着剤240は、25~65グラム/平方メートル(g.s.m.)の付着量を有するアクリル接着剤であり得る。いくつかの実施形態では、密閉性を向上させ漏れを低減させるように、より厚い接着剤、又は接着剤の組合せを付与することができる。いくつかの実施形態では、接着剤240のこうした層は、連続的である場合もあれば不連続である場合もある。接着剤240における不連続性は、接着剤240におけるアパーチャ又は孔(図示せず)によって提供することができる。接着剤240におけるアパーチャ又は孔は、接着剤240の付与の後に、又は、たとえばカバー116の一方の側等、キャリア層の上にいくつかのパターンで接着剤240をコーティングすることにより、形成することができる。接着剤240におけるアパーチャ又は孔は、いくつかの実施形態例では、ドレッシング104のMVTRを向上させるようなサイズとすることも可能である。
【0050】
図2の例に示すように、いくつかの実施形態では、ドレッシング104は、使用の前に接着剤240を保護するためにリリースライナ245を含むことができる。リリースライナ245はまた、たとえば、ドレッシング104の展開に役立つスチフネスも提供することができる。リリースライナ245は、たとえば、工程紙、フィルム又はポリエチレンであり得る。さらに、いくつかの実施形態では、リリースライナ245は、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル材料、又は同様の極性半結晶性ポリマーであり得る。リリースライナ245に対する極性半結晶ポリマーの使用により、ドレッシング104のしわ又は他の変形を実質的に排除することができる。たとえば、極性半結晶ポリマーは、高配向性であり、ドレッシング104の構成要素と接触したとき、又は温度若しくは環境の変動又は滅菌を受けたときに発生する可能性がある軟化、膨張又は他の変形に耐性があり得る。さらに、リリースライナ245の、第2層210と接触するように構成される側に、剥離剤を配置することができる。たとえば、剥離剤は、シリコーンコーティングとすることができ、手で、ドレッシング104に損傷を与えることもドレッシング104を変形させることもなく、リリースライナ245の除去を容易にするのに好適な剥離因子を有することができる。いくつかの実施形態では、剥離剤は、たとえば、フルオロカーボン又はフルオロシリコーンであり得る。他の実施形態では、リリースライナ245は、コーティングされず、又は他の方法で剥離剤なしに使用することができる。
【0051】
図2はまた、流体伝導体250及びドレッシングインタフェース255の一例も示す。
図2の例に示すように、流体伝導体250は、一端においてドレッシングインタフェース255に流体的に結合することができる可撓性チューブであり得る。ドレッシングインタフェース255は、
図2の例に示すように、流体伝導体250と組織インタフェース114との間に流体路を提供するようにカバー116のアパーチャ260の上に配置することができる、エルボコネクタであり得る。
【0052】
図3は、第2層210の例の概略図であり、いくつかの実施形態に関連付けることができるさらなる詳細を示す。
図3の例に示すように、流体制限部220は、各々、約3ミリメートルの長さを有する1つ又は複数の直線状スロットから構成され得る。
図3は、流体制限部220の均一な分散パターンの例をさらに示す。
図3において、流体制限部220は、第2層210と実質的に同一の広がりを有し、平行な行及び列の格子で第2層210にわたって分散され、そこでは、スロットはまた互いに対して相互に平行である。いくつかの実施形態では、
図3の例に示すように、行は、中心において約3ミリメートル間隔を空けて配置することができ、行の各々における流体制限部220は、中心において約3ミリメートル間隔を空けて配置することができる。隣接する行における流体制限部220は、整列する場合もあればずれている場合もある。たとえば、
図3に示すように隣接する行をずらすことができ、その結果、流体制限部220は、1つおきの行で整列し、約6ミリメートル間隔が空けられる。流体制限部220の間隔は、いくつかの実施形態では、治療要件に従って流体制限部220の密度を増大させるように変更することができる。
【0053】
いくつかの実施形態では、ドレッシング104の構成要素のうちの1つ又は複数に対して、抗菌剤を用いてさらに処理することができる。たとえば、第1層205は、抗菌剤でコーティングされたフォーム、メッシュ又は不織布であり得る。いくつかの実施形態では、第1層は、抗菌剤でコーティングされた繊維等、抗菌要素を備えることができる。さらに又は別法として、第2層210のいくつかの実施形態は、抗菌剤でコーティングされた又は抗菌剤と混合されたポリマーであり得る。他の例では、流体伝導体250は、さらに又は別法として、1種又は複数種の抗菌剤を用いて処理することができる。好適な抗菌剤としては、たとえば、金属銀、PHMB、ポビドンヨード等、ヨウ素若しくはその錯体及び混合物、銅金属化合物、クロルヘキシジン、又はこれらの物質の何らかの組合せを挙げることができる。
【0054】
さらに又は別法として、構成要素のうちの1つ又は複数に対して、バイオフィルム及び感染を低減させることができる、クエン酸及びコラーゲンを含むことができる混合物でコーティングすることができる。たとえば、第1層205は、こうした混合物でコーティングされたフォームであり得る。
【0055】
ドレッシング104の個々の構成要素は、たとえば、溶剤接着剤若しくは非溶剤接着剤で、又は熱溶接で、流体管理に悪影響を与えることなく、互いに接合し又は他の方法で固定することができる。
【0056】
カバー116、第1層205及び第2層210又はさまざまな組合せは、適用前に又はインサイチュで組み立てることができる。たとえば、いくつかの実施形態では、カバー116は、第1層205に貼り合わせることができ、第2層210は、カバー116とは反対側で第1層205に貼り合わせることができる。第2層210は、第1層205と反対側に平滑面を提供することができる。いくつかの実施形態では、組織インタフェース114の1つ又は複数の層は同一の広がりを有することができる。たとえば、
図2の実施形態に示すように、第2層210は、第1層205の縁と同一平面で切断されて、第1層205の縁を露出させることができる。他の実施形態では、第2層210は、第1層205の縁にオーバーラップすることができる。いくつかの実施形態では、ドレッシング104は、単一の複合ドレッシングとして提供することができる。たとえば、第1層205を封入するように、カバー116に第2層210を結合することができ、第2層210は組織部位に面するように構成される。
【0057】
使用時、リリースライナ245(含まれる場合)を除去して第2層210を露出させることができ、第2層210は、組織部位、特に表面組織部位及び隣接する表皮内に、それにわたり、その上に又は他の方法でそれに近接して配置することができる。第2層210は、第1層205と組織部位及び隣接する表皮との間に挿入することができ、それにより、第1層205との不都合な相互作用を実質的に低減させるか又はなくすことができる。たとえば、第1層205との直接的な接触を防止するように、表面創傷(創傷の縁を含む)及び無傷の表皮の上に第2層210を配置することができる。表面創傷の治療又は表面創傷上のドレッシング104の配置は、ドレッシング104を身体の表面にすぐ隣接して配置し、又は、身体の表面の少なくとも一部の上に広げることを含む。表面創傷の治療は、ドレッシングを腹腔内に配置すること等、ドレッシング104を体内に完全に又は身体の表面の下に完全に配置することは含まない。第2層210及び第1層205の周囲で、組織部位の周縁の表皮等、取付面に、カバー116を封止することができる。
【0058】
組織インタフェース114、カバー116又は両方の幾何学的形状及び寸法は、特定の応用又は解剖学的構造に適合するように変更することができる。たとえば、組織インタフェース114及びカバー116の幾何学的形状又は寸法は、組織部位に且つ組織部位の周囲に、肘又は踵等の封止が困難な解剖学的表面に対して有効且つ確実なシールを提供するように適合させることができる。さらに又は別法として、寸法は、組織部位における上皮細胞の移動及び増殖を促進し、肉芽組織の内部成長の可能性を低減させるように、第2層210に対する表面積を増大させるように変更することができる。
【0059】
したがって、
図2の例のドレッシング104は、外部環境から実質的に隔離された、組織部位に近接する密閉された治療環境を提供することができ、陰圧源102は、密閉された治療環境において減圧することができる。密閉された環境における陰圧は、第1層205を第2層210内に押し込むことができ、それにより、いくつかの実施形態では、組織部位においてマクロひずみ及びマイクロひずみを引き起こすことができる、不均一な、粗い又はぎざぎざの輪郭を提供するように、第2層210の表面を変形させることができる。組織インタフェース114を通して印加される陰圧により、第2層210において流体制限部220にわたって負の差圧をもたらすことも可能であり、それにより、流体制限部220を通る第1層205及び容器106内への滲出物及び他の液体の移動を可能にするように、流体制限部220を開放することができる。たとえば、流体制限部220が第2層210を通る穿孔を備えることができるいくつかの実施形態では、穿孔にわたる圧力勾配により、ダックビル弁の動作と同様に、第2層210の隣接する材料を歪ませ、穿孔の寸法を、その中を通る液体移動を可能にするように増大させることができる。
【0060】
いくつかの実施形態では、第1層205は、ドレッシング104における液体の保持又は蓄積を最小限にするために疎水性であり得る。他の実施形態では、第1層205は親水性であり得る。第1層205が親水性であり得る例では、第1層205はまた、組織部位に陰圧を分配し続けている間、組織部位から流体を吸い取ることも可能である。第1層205のウィッキング特性は、たとえば、毛細管流又は他のウィッキング機構により、組織部位から流体を引き離すことができる。親水性の第1層205の例は、San Antonio、TexasのKCIから入手可能なV.A.C.WHITEFOAM(商標)ドレッシング等のポリビニルアルコール、連続気泡フォームである。他の親水性フォームとしては、ポリエーテルから作製されたものを挙げることができる。親水性の特徴を示すことができる他のフォームとしては、親水性を提供するように処理され又はコーティングされた疎水性フォームが挙げられる。
【0061】
陰圧源102が除去されるか又はオフにされると、流体制限部220にわたる差圧は消失することができ、それにより、流体制限部220は、ひずんでいない又は静止した状態に戻り、滲出物又は他の液体が第2層210を通って組織部位まで移動するのを防止するか又はその戻り速度を低減させることができる。
【0062】
いくつかの応用では、組織部位と第2層210との間に充填材も配置することができる。たとえば、組織部位が表面創傷である場合、創傷周囲に対して内側に創傷充填材を適用することができ、創傷周囲及び創傷充填材の上に第2層210を配置することができる。いくつかの実施形態では、充填材は、連続気泡フォーム等のマニホールドであり得る。充填材は、いくつかの実施形態では、第1層205と同じ材料を含むか又はそうした材料から本質的に構成され得る。
【0063】
さらに又は別法として、組織インタフェース114は、たとえば、ブリッジとして使用されるか又はトンネル創傷を充填するために好適なストリップに、形成することができる。いくつかの実施形態に対して、約5ミリメートル~30ミリメートルの幅を有するストリップが好適であり得る。
【0064】
さらに又は別法として、第2層210は、その引張強度を増大させるために補強繊維を備えることができ、それは、トンネル創傷内で使用するために有利であり得る。
【0065】
さらに又は別法として、ドレッシング104に滴下溶液又は他の流体を分配することができ、それにより、組織インタフェース114内の圧力を上昇させることができる。組織インタフェース114内の圧力の上昇により、第2層210における流体制限部220にわたる正の差圧をもたらすことができ、それにより、流体制限部220をそれらの静止状態から開放又は拡張し、滴下溶液又は他の流体が組織部位に分配されるのを可能にすることができる。
【0066】
図4は、
図1のドレッシング104の別の例の組立図であり、組織インタフェース114がさらなる層を備えることができるいくつかの実施形態に関連付けることができるさらなる詳細を示す。
図4の例では、組織インタフェース114は、第1層205及び第2層210に加えて第3層405を備える。いくつかの実施形態では、第3層405は、第1層205とは反対側で第2層210に隣接することができる。いくつかの実施形態では、第3層405はまた、第2層210に接合することも可能である。
【0067】
第3層405は、組織部位との流体シールを提供するのに好適な軟質の柔軟な材料から形成された封止層を備え、又はそうした封止層から本質的に構成することができ、実質的に平坦な面を有することができる。たとえば、第3層405は、限定なしに、シリコーンゲル、軟質シリコーン、親水コロイド、ヒドロゲル、ポリウレタンゲル、ポリオレフィンゲル、水素化スチレンコポリマーゲル、発泡ゲル、接着剤、ポリウレタン、ポリオレフィン又は水素化スチレンコポリマーでコーティングされた、ポリウレタン及びポリオレフィン等の軟質独立気泡フォームを含むことができる。いくつかの実施形態では、第3層405は、約200ミクロン(μm)~約1000ミクロン(μm)の厚さを有することができる。いくつかの実施形態では、第3層405は、約5ショアOO~約80ショアOOの硬度を有することができる。さらに、第3層405は、疎水性又は親水性材料から構成することができる。
【0068】
いくつかの実施形態では、第3層405は、疎水性のコーティングされた材料であり得る。たとえば、第3層405は、たとえば、織布、不織布、成形又は押出メッシュ等の間隔の空いた材料を疎水性材料でコーティングすることによって形成することができる。コーティングのための疎水性材料は、たとえば、軟質シリコーンであり得る。
【0069】
第3層405は、内側部分415を包囲するか又はその周囲の周縁部410と、周縁部410及び内側部分415を通して配置されたアパーチャ420とを有することができる。内側部分230は、幾つかの例では、第1層205の表面領域に対応することができる。第3層405は、角部425及び縁部430も有することができる。角部425及び縁部430は、周縁部410の一部であり得る。第3層405は、内側部分415と周縁部410との間に配置された、内側部分415の周囲の内側境界部435を有することができる。
図3の例に示すように、内側境界部435には、実質的にアパーチャ420がないものとすることができる。いくつかの例では、
図3に示すように、内側部分415は、対称であり、第3層405において中心に配置することができる。
【0070】
アパーチャ420は、たとえば、切断により、若しくは局所RF若しくは超音波エネルギーの印加により、又は、開口部を形成するための他の好適な技法により、形成することができる。アパーチャ420は、均一分布パターンを有することができ、又は第3層405の上でランダムに分散させることができる。第3層405におけるアパーチャ420は、たとえば、円形、正方形、星形、卵形、多角形、スリット、複雑な曲線、直線形状、三角形を含む、多くの形状を有することができ、又はこうした形状の何らかの組合せを有することができる。
【0071】
アパーチャ420の各々は、一様の又は同様の幾何学的特性を有することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、アパーチャ420の各々は、実質的に同じ直径を有する円形アパーチャであり得る。いくつかの実施形態では、アパーチャ420の各々の直径は、約1ミリメートル~約50ミリメートルであり得る。他の実施形態では、アパーチャ420の各々の直径は、約1ミリメートル~約20ミリメートルであり得る。
【0072】
他の実施形態では、アパーチャ420の幾何学的特性は変更することができる。たとえば、
図4に示すように、第3層405におけるアパーチャ420の位置に応じて、アパーチャ420の直径を変更することができる。いくつかの実施形態では、第3層405の周縁部410におけるアパーチャ420の直径は、第3層405の内側部分415におけるアパーチャ420の直径より大きくすることができる。たとえば、いくつかの実施形態では、周縁部410に配置されたアパーチャ420は、約9.8ミリメートル~約10.2ミリメートルの直径を有することができる。いくつかの実施形態では、角部425に配置されたアパーチャ420は、約7.75ミリメートル~約8.75ミリメートルの直径を有することができる。いくつかの実施形態では、内側部分415に配置されたアパーチャ420は、約1.8ミリメートル~約2.2ミリメートルの直径を有することができる。
【0073】
第3層405の周縁部410におけるアパーチャ420のうちの少なくとも1つは、周縁部410の縁部430に位置決めすることができ、縁部430と横方向に流体連通している、縁部430において開放した又は露出された内部切取部を有することができる。横方向は、縁部430に向かう、第3層405と同じ平面における方向を指すものとする。
図4の例に示すように、周縁部410におけるアパーチャ420は、縁部430に近接して又は縁部430に、縁部430と横方向に流体連通して位置決めすることができる。
図3の例に示すように、縁部430に近接して又は縁部430に位置決めされたアパーチャ420は、周縁部410にわたって実質的に等距離に間隔を空けて配置することができる。別法として、縁部430に近接する又は縁部430におけるアパーチャ420の間隔は、不規則であり得る。
【0074】
図4の例に示すように、いくつかの実施形態では、使用前に接着剤240を保護するために、リリースライナ245を第3層405に取り付けるか又は第3層405に隣接して位置決めすることができる。いくつかの実施形態では、リリースライナ245は、第3層405等の隣接する層の上に刻み込むことができる表面性状を有することができる。さらに、第3層405と接触するように構成されるリリースライナ245の側に、剥離剤を配置することができる。
【0075】
図5は、アパーチャ420の構成例の概略図であり、第3層405のいくつかの実施形態に関連付けることができるさらなる詳細を示す。いくつかの実施形態では、
図5に示すアパーチャ420は、内側部分415にのみ関連付けることができる。
図5の例では、アパーチャ420は、概して円形であり、約2ミリメートルの直径を有する。
図5はまた、内側部分415におけるアパーチャ420の均一な分散パターンの例も示す。
図5において、アパーチャ420は、平行な行及び列の格子で内側部分415にわたって分散されている。
図5の例に示すように、各行及び列内で、アパーチャ420は、互いから等距離であり得る。
図5は、多くの応用に対して特に好適であり得る1つの構成例を示し、そこでは、アパーチャ420は、各行及び列に沿って約6ミリメートル離れて間隔が開けられ、3ミリメートルずれている。
【0076】
図6は、
図3の第2層210の上に重ね合わされた
図5の例としての第3層405の概略図であり、組織インタフェース114のいくつかの実施形態例に関連付けることができるさらなる詳細を示す。たとえば、
図6に示すように、幾つかの実施形態では、流体制限部220は、アパーチャ420と整列し、アパーチャ420にオーバーラップし、アパーチャ420と位置合わせされ、又は他の方法でアパーチャ420に流体結合することができる。いくつかの実施形態では、流体制限部220のうちの1つ又は複数は、内側部分415においてのみアパーチャ420と位置合わせするか、又はアパーチャ420と部分的にのみ位置合わせすることができる。
図6の例における流体制限部220は、概して、流体制限部220の各々がアパーチャ420のうちの1つのみと位置合わせされるように構成される。他の例では、流体制限部220のうちの1つ又は複数は、アパーチャ420のうちの2つ以上と位置合わせすることができる。たとえば、流体制限部220のうちの任意の1つ又は複数は、アパーチャ420のうちの2つ以上にわたって延在する穿孔又は開窓であり得る。さらに又は別法として、流体制限部220のうちの1つ又は複数は、アパーチャ420のうちの任意のものと位置合わせされない場合もある。
【0077】
図6の例に示すように、アパーチャ420は、第2層210、流体制限部220又は両方の一部を、第3層405を通して露出させるようなサイズであり得る。いくつかの実施形態では、アパーチャ235のうちの1つ又は複数は、流体制限部220のうちの2つ以上を露出させるようなサイズとすることができる。たとえば、アパーチャ235のうちのいくつか又はすべてが、流体制限部220のうちの2つ以上を露出させるようなサイズとすることができる。いくつかの例では、流体制限部220の各々の長さは、アパーチャ420の各々の直径と実質的に等しくすることができる。より全体的には、流体制限部220の平均寸法は、アパーチャ420の平均寸法と実質的に同様である。たとえば、アパーチャ420は、いくつかの実施形態では楕円形とすることができ、流体制限部220の各々の長さは、長軸又は短軸と実質的に等しくすることができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、流体制限部220の寸法は、アパーチャ420の寸法を超えることができ、アパーチャ420のサイズは、ドレッシング104の下面に露出された流体制限部220の有効サイズを制限することができる。
【0078】
図4の例におけるドレッシング104の個々の構成要素は、たとえば溶剤接着剤若しくは非溶剤接着剤を用いて、又は熱溶接を用いて、流体管理に悪影響を与えることなく、互いに接合し又は他の方法で固定することができる。さらに、たとえば、溶接部又は接着剤による等、任意の好適な方法で、第3層405の境界部435に第2層210又は第1層205を結合することができる。
【0079】
カバー116、第1層205、第2層210、第3層405又はさまざまな組合せは、適用前に又はインサイチュで組み立てることができる。たとえば、いくつかの実施形態では、カバー116は第1層205に貼り合わせることができ、第2層210は、カバー116と反対側で第1層205に貼り合わせることができる。いくつかの実施形態では、第3層405もまた、第1層205とは反対側で第2層210に結合することができる。いくつかの実施形態では、組織インタフェース114の1つ又は複数の層は同一の広がりを有することができる。たとえば、
図4の実施形態に示すように、第2層210、第3層405又は両方は、第1層205の縁と同一平面で切断され、第1層205の縁を露出させることができる。他の実施形態では、第2層210、第3層405又は両方は、第1層205の縁にオーバーラップすることができる。いくつかの実施形態では、ドレッシング104は、単一の複合ドレッシングとして提供することができる。たとえば、第3層405は、第1層205及び第2層210を封入するように、カバー116に結合することができ、第3層405は、組織部位に面するように構成される。さらに又は別法として、第2層210、第3層405又は両方は、第1層205の両面に配置し、第1層205を封入するように合わせて接合することができる。
【0080】
使用時、リリースライナ245(含まれる場合)を除去して
図4の例の第3層405を露出させることができ、第3層405は、組織部位、特に表面組織部位及び隣接する表皮内に、それにわたり、その上に又は他の方法でそれに近接して配置することができる。第3層405及び第2層210は、第1層205と組織部位との間に挿入することができ、それにより、第1層205との不都合な相互作用を実質的に低減させるか又はなくすことができる。たとえば、第1層205との直接的な接触を防止するために、表面創傷(創傷の縁を含む)と無傷の表皮との上に第3層405を配置することができる。いくつかの応用では、第3層405の内側部分415は、組織部位に隣接して、近接して、又は組織部位を覆って位置決めすることができる。いくつかの応用では、第2層210、流体制限部220又は両方の少なくとも何れかの部分は、第3層405を通して組織部位に露出させることができる。第3層405の周縁部410は、組織部位の周囲の又は組織部位を包囲する組織に隣接して又は近接して位置決めすることができる。第3層405は、ドレッシング104を適所に保持するために十分粘着性であり得る一方で、組織部位に対する外傷なしに、ドレッシング104が除去され又は再配置されるのも可能にする。
【0081】
図4の例のリリースライナ245を除去することによって、接着剤240も露出させることができ、第2層210及び第1層205の周囲で、組織部位に対して周縁の表皮等の取付面に、カバー116を取り付けることができる。たとえば、接着剤240は、第3層405の少なくとも周縁部410において、アパーチャ420を通して取付面と流体連通することができる。接着剤240はまた、縁部430において露出されたアパーチャ420を通して縁部430と流体連通することも可能である。
【0082】
ドレッシング104が所望の位置になると、接着剤240をアパーチャ420に押し通して、ドレッシング104を取付面に接着することができる。縁部430におけるアパーチャ420により、縁部430の取付面への付着を促進するために、接着剤240は縁部430の周囲を流れることができる。
【0083】
いくつかの実施形態では、第3層405におけるアパーチャ又は孔は、アパーチャ420と流体連通する接着剤240の量を制御するようなサイズとすることができる。角部425の所与の幾何学的形状に対して、アパーチャ420の相対的なサイズは、露出した、且つ角部425においてアパーチャ420を通して連通する接着剤240の表面積を最大化するように構成することができる。たとえば、
図3に示すように、縁部430は、実質的に直角すなわち約90度で交差して、角部425を画定することができる。いくつかの実施形態では、角部425は、約10ミリメートルの半径を有することができる。さらに、いくつかの実施形態では、約7.75ミリメートル~約8.75ミリメートルの直径を有するアパーチャ420のうちの3つを、角部425において三角形構成で位置決めして、接着剤240に対する露出した表面積を最大化することができる。他の実施形態では、角部425の選択された幾何学的形状に応じて、接着剤240の露出した表面積を最大化するように、角部425におけるアパーチャ420のサイズ及び数を必要に応じて調整することができる。さらに、角部425におけるアパーチャ420は、第3層405内に完全に収容することができ、角部425の外側への横方向の流体連通を実質的に妨げる。角部425においてアパーチャ420が第3層405内に完全に収容されることにより、角部425の外側の接着剤240の流体連通を実質的に妨げることができ、組織部位における展開中のドレッシング104の取扱いを改善することができる。さらに、角部425の外側に実質的に接着剤240がないことにより、快適さを向上させるように角部425の可撓性を増大させることができる。
【0084】
いくつかの実施形態では、接着剤240の接着強度は、ドレッシング104の異なる場所で変更することができる。たとえば、接着剤240は、アパーチャ420が相対的に大きい第3層405に隣接する場所では、相対的に低い接着強度を有することができ、アパーチャ420が相対的に小さい場所では、相対的に高い接着強度を有することができる。相対的に大きいアパーチャ420と組み合わせて相対的に低い接着強度を有する接着剤240は、相対的に小さいアパーチャ420を有する場所における相対的に高い接着強度を有する接着剤240と匹敵する接着を提供することができる。
【0085】
組織インタフェース114、カバー116又は両方の幾何学的形状及び寸法は、特定の応用又は解剖学的構造に適合するように変更することができる。たとえば、組織インタフェース114及びカバー116の幾何学的形状又は寸法は、組織部位における且つ組織部位の周囲の、肘又は踵等、封止が困難な解剖学的構造に対して有効且つ確実なシールを提供するように適合させることができる。さらに又は別法として、組織部位における上皮細胞の移動及び増殖を促進し、肉芽組織の内部成長の可能性を低減させるように、第3層405に対する表面積を増大させるように寸法を変更することができる。
【0086】
さらに、ドレッシング104は、再適用又は再配置により、ドレッシング104又は組織部位における折目又は他の不連続性によってもたらされる可能性がある漏れを低減させるか又はなくすのを可能にすることができる。漏れを修正することができることにより、いくつかの実施形態では、治療の信頼性を向上させ、電力消費量を低減させることができる。
【0087】
したがって、
図4の例のドレッシング104は、外部環境から実質的に隔離された、組織部位に近接する密閉された治療環境を提供することができ、陰圧源102は、密閉された治療環境において減圧することができる。第3層405は、組織部位において又はその周囲において、肘又は踵等、封止が困難な解剖学的表面に対して有効且つ確実なシールを提供することができる。さらに、ドレッシング104は、たとえば、再適用又は再配置により、ドレッシング104の折目及び他の不連続性によってもたらされる空気漏れを修正するのを可能にすることができる。漏れを修正することができることにより、いくつかの実施形態では、治療の効力を増大させ、電力消費量を低減させることができる。
【0088】
まだ構成されていない場合、ドレッシングインタフェース255は、アパーチャ260の上に配置し、カバー116に取り付けることができる。流体伝導体250は、ドレッシングインタフェース255に且つ陰圧源102に流体的に結合することができる。
【0089】
組織インタフェース114を通して印加される陰圧により、第2層210における流体制限部220にわたって負の差圧をもたらすことができ、それにより、流体制限部220を開放又は拡張することができる。たとえば、流体制限部220が第2層210を通る実質的に閉鎖された開窓を備えることができるいくつかの実施形態では、開窓にわたる圧力勾配により、ダックビル弁の動作と同様に、第2層210の隣接材料をひずませ、開窓の寸法を増大させて、そこを通る液体の移動を可能にすることができる。流体制限部220を開放することにより、流体制限部220を通る第1層205及び容器106内への滲出物及び他の液体の移動を可能にすることができる。圧力の変化によってまた、第1層205を拡張及び収縮させることも可能であり、内側境界部435は、刺激から表皮を保護することができる。第2層210及び第3層405はまた、第1層205への組織の露出を実質的に低減させるか又は防止することも可能であり、それにより、第1層205内への組織の成長を阻止することができる。
【0090】
陰圧源102が除去されるか又はオフにされると、流体制限部220にわたる差圧は消失することができ、流体制限部220は、閉鎖し、滲出物又は他の液体が第2層210を通って組織部位に戻るのを防止することができる。
【0091】
いくつかの応用では、組織部位と第3層405との間に充填材も配置することができる。たとえば、組織部位が表面創傷である場合、創傷周囲の内側に創傷充填材を適用することができ、創傷周囲及び創傷充填材の上に第3層405を配置することができる。幾つかの実施形態では、充填材は、連続気泡フォーム等のマニホールドであり得る。いくつかの実施形態では、充填材は、第1層205と同じ材料を含むか又は同じ材料から本質的に構成され得る。
【0092】
さらに又は別法として、ドレッシング104に滴下溶液又は他の流体を分配することができ、それにより、組織インタフェース114において圧力を上昇させることができる。組織インタフェース114における圧力の上昇により、第2層210において流体制限部220にわたって正の差圧をもたらすことができ、それにより、滴下溶液又は他の流体が組織部位に分配されるのを可能にするように流体制限部220を開放することができる。
【0093】
図7は、第3層405の別の例の上面図であり、いくつかの実施形態に関連付けることができるさらなる詳細を示す。
図7の例に示すように、第3層405は、内側部分415におけるアパーチャ420の代わりに又はそれに加えて、1つ又は複数のエラストマー弁705を有することができる。弁705は、第2層210に加えて又はその代わりに第3層405に含めることができる。第3層405が弁705のうちの1つ又は複数を含むいくつかの実施形態では、第2層210を省略することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、組織インタフェース114は、内側部分415に弁705が配置された、
図7の第1層205及び第3層405から本質的に構成され得る。
【0094】
図8及び
図9は、弁705の他の構成例を示し、そこでは、弁705は各々、概して、交差スリット又は十字スリットの組合せを備える。
【0095】
図10は、
図1の組織インタフェース114の別の例の組立図である。
図10の例では、第2層210は、第1層205の2つの面に隣接して配置される。いくつかの実施形態では、たとえば、第2層210は、第1層205の2つの面に貼り合わせるか又は他の方法で機械的に接合することができる。さらに又は別法として、第3層405は、第1層205の1つ又は複数の面に隣接して配置することができ、又は、
図10の例に示すように、第2層210に隣接して配置することができる。いくつかの実施形態では、第3層405は、第1層205、第2層210又は両方の周囲にスリーブ又はエンベロープを形成することができる。
【0096】
図11は、第1層205及び第2層210の別の構成例の斜視図である。
図11の例では、第2層210は、第1層205の周囲にスリーブを形成することができる。たとえば、第2層210は、第1層205の周囲で折り畳むか又は巻くことができ、第2層215の縁部は、互いに取り付けることができる。他の例では、第1層205を挿入する前に、縁部を取り付けてスリーブを形成することができ、又は、第1層205に縁部を取り付けることができる。
図11の例に示すように、第2層210は、第1層205の1つ又は複数の縁部を露出させたままにすることができる。
図11の構成例は、上述した第1層205及び第2層210の他の構成と組み合わせて又はそれらの代わりに使用することができる。
【0097】
図12は、第1層及び第2層210の別の構成例の部分切取図である。
図12の例では、第2層210は、第1層205の周囲にエンベロープを形成することができる。たとえば、第2層210は、第1層205の2つの面に配置することができ、第1層205の周囲で縁部を互いに機械的に結合して、エンベロープを形成することができる。
図12の構成例は、上述した第1層205及び第2層210の他の構成と組み合わせて又はそれらの代わりに使用することができる。
【0098】
本明細書に記載したシステム、装置及び方法は、従来のドレッシングと比較して著しい利点を提供することができる。たとえば、陰圧療法用のいくつかのドレッシングは、良好なフィット及びシールを達成するように適切にサイズを決め且つ適用するために時間及び技能を必要とする可能性がある。対照的に、ドレッシング104のいくつかの実施形態は、適用が簡単であり、適用し除去する時間を短縮する陰圧ドレッシングを提供する。いくつかの実施形態では、たとえば、ドレッシング104は、あるサイズに切断することなく1回のステップで組織部位(創傷周囲上を含む)に適用することができ、一方で、サイジングを必要とする他の陰圧療法ドレッシングの多くの利点を提供するか又は改善する、完全に一体化された陰圧療法ドレッシングであり得る。こうした利点としては、優れたマニホールド化、有利な肉芽形成、浸軟からの周囲組織の保護、脱落材料からの組織部位の保護、並びに低外傷及び高封止結合を挙げることができる。これらの特徴は、適度な深さ及び中~高レベルの滲出物を有する表面創傷に対して特に有利であり得る。ドレッシング104のいくつかの実施形態は、少なくとも5日間、組織部位に残ることができ、いくつかの実施形態は、少なくとも7日間残ることができる。ドレッシング104上の抗菌剤は、長期の使用、特に感染した又は大量に滲出している創傷での使用に関連する可能性がある感染のリスクを低減させるか又はなくすことにより、ドレッシング104の使用可能な寿命を延長することができる。
【実施例0099】
本明細書に記載したシステム、装置及び方法に関連する利点のうちのいくつかは、以下の非限定的な実施例によってさらに実証することができる。
【0100】
実施例1-全層欠損創(Full Thickness Excisional Wound)のブタモデルにおけるドレッシングの評価
【0101】
目的
この調査の主な目的は、GRANUFOAM(商標)ドレッシングを用いる従来のV.A.C.(登録商標)療法、及びV.A.C.(登録商標)療法なしでの他の高度創傷ケア(Advanced Wound Care)ドレッシングと比較した、V.A.C.(登録商標)療法及びV.A.C.VERAFLO(商標)療法に関連して、(調査の目的で「GM」と示す)上述した特徴を有するドレッシングの実施形態を評価することであった。創傷は、以下によって確定される、肉芽組織形成、創傷周囲皮膚における浸軟の存在、及びドレッシング除去の容易さに対して評価した。
i.肉芽組織の厚さに対する組織学的評価
ii.剥離強度試験
iii.出血の視覚的評価
iv.ドレッシングの除去後の創傷床に残ったドレッシング粒子の視覚的評価
v.ドレッシング粒子、壊死、出血、浮腫及び炎症に対する組織学的評価
vi.無傷の皮膚の浸軟(組織含水量)
vii.細菌、浮腫及び炎症に対する無傷の皮膚の組織学的評価
【0102】
【0103】
動物モデル
この調査は、以下に概説する動物モデルを使用して行った。
【0104】
【0105】
外科処置
欠損創傷生成-0日目
初期パイロット動物(グループ1)は、さらなるグループ2及び3の動物に対する処置をスケジューリングする前にすべての創傷生成及び治療を受けた。滅菌テンプレートを用いて各動物に最大10の全層皮膚欠損創傷(約3×7.5cm)(脊柱の各側に最大5つの創傷)を生成した。創傷の各々の間に間隔があった(隣接する創傷の間の創傷縁から創傷縁まで約6cm以上、ドレッシング及びドレープを適切に配置するために十分な空間を提供するためにすべての創傷の間に十分な間隔)。動物の背中の長さが10個の創傷及びドレッシングに対して十分な空間を提供しなかった場合(0日目に確定)、8個の創傷(脊椎の各側に4つ)を生成した。外科用メス刃を使用して、皮下筋膜層(筋肉のすぐ上)までただしそれを破壊することなく外科的に創傷を生成した。皮下筋膜層の破壊が発生した場合、調査記録に記録した。創傷生成中、創傷の周囲を削り取らないように注意した。肩の頂点と尾骨隆起との間の脊柱を維持するように努力して、2つの傍脊柱に創傷を作成した。滅菌ガーゼを用いる直接圧迫を利用して止血を得た。直接圧迫で収まらなかった過度の出血の場合、止血鉗子を使用して出血源を締め付けた。他の創傷の生成中、滅菌0.9%生理食塩水浸漬ガーゼを用いて、創傷部位に湿気があるように維持した。創傷を撮影した。
【0106】
ドレッシング及び陰圧療法の適用
創傷の生成(0日目)に続き、すべての創傷に対して試験品又は対照品を与えた。4日目(グループ3のみ)、ドレッシングが除去されている創傷に対し、試験品又は対照品を与えた。
【0107】
指示されたドレッシング交換日(剥離試験、TEWL、視覚的観察及び写真の後)、滅菌0.9%生理食塩水浸漬ガーゼで創傷周囲領域をきれいにふき取り、乾燥させた。無作為化方式によって、個々の創傷部位にドレッシングを適用した。
【0108】
特定の創傷に対するドレッシングのタイプに関わらず、試験品縁の最も外周部を包囲して、皮膚の上にベンゾイン等の接着剤を配置し、創傷周囲の約1cmの外周部にベンゾインがないままにして、創傷周囲領域を接着剤で囲った。これは、ベンゾイン接着剤がEpiD読取値に影響を与える可能性があるため、中間の創傷周囲皮膚にはベンゾイン接着剤が塗布される可能性がないことを意味する。接着剤は、V.A.C.(登録商標)ドレープが適用された任意の領域において皮膚の上に配置した。別法として(又はさらに)、密閉性の維持に役立つように、追加の接着剤としてHollister(医療グレードシリコーン接着剤)を塗布した。
【0109】
試験品創傷対(V.A.C.(登録商標)療法を行う試験品)及び/又はV.A.C.VERAFLO(商標)療法を行う試験品(生理食塩水を用いるV.A.C.VERAFLO(商標)療法を使用する試験品)創傷に対して、一対の電極(たとえば、アルミニウムシート又はワイヤ)を適用し、そのため、電極は、創傷周囲領域(試験品の下であるが創傷周囲皮膚の上部)に位置した。
【0110】
適用できる場合、フォームブリッジのストリップの真下の皮膚を、保護するためにV.A.C.(登録商標)ドレープで覆った。ドレッシングキットに含まれるV.A.C.(登録商標)ドレープで、各架橋した創傷グループを覆い、ドレープに1つの孔をあけ、使用説明書(IFU)の通りに孔の上に直接SENSAT.R.A.C.(商標)パッド又はV.A.C.VERAT.R.A.C.(商標)パッド(適用できる場合)を取り付けた。パッドの各々を適所に維持し、密閉性があることを確実にするために、パッドの各々を各側部に沿ってV.A.C.(登録商標)ドレープで囲った。
【0111】
V.A.C.ULTA(商標)ユニットが、創傷生成の日に外科セットに存在し、それを、各創傷グループが適用に続き適切に封止されていることを確認するために、各パッドに適切に接続した。
【0112】
創傷の周囲の密閉性を検査するために、V.A.C.ULTA(商標)ユニットにおけるSEAL CHECK(商標)機能を使用して、-125mmHgの連続真空圧で、陰圧創傷療法(NPWT)を開始した。適切な密閉性を確認すると、V.A.C.ULTA(商標)ユニットをオフにし、適用できる場合は、この手順を繰り返した。すべての密閉性の確認に続き、密閉性を補強し漏れを防止するために縁の周囲にV.A.C.(登録商標)ドレープの追加の層を配置した。
【0113】
V.A.C.VERAFLO(商標)療法を受けている創傷に対して、Fill Assist(充填支援)機能を使用して、対の創傷においてドレッシングを飽和させるために必要な流体(すなわち、生理食塩水)の量を決定した。これらの決定は、適切に、各ドレッシング交換時に創傷対に対して行った。V.A.C.ULTA(商標)ユニットにおけるSEAL CHECK(商標)機能を用いて、-125mmHgの連続真空圧で、V.A.C.VERAFLO(商標)療法NPWTを開始した。適切な密閉性を確認すると、V.A.C.ULTA(商標)ユニットをオフにし、適用できる場合はこの手順を繰り返した。すべての密閉性の確認に続き、密閉性を補強し漏れを防止するために縁の周囲にV.A.C.(登録商標)ドレープの追加の層を配置した。サイクル毎の浸漬/休止時間は10分間であり、サイクル毎のNPWT時間は、-125mmHgの目標圧力で3.5時間であった。
【0114】
ドレッシングの移動を防止するために、V.A.C.(登録商標)ドレープで覆われた領域全体を、V.A.C.(登録商標)ドレープ、Elastikon(登録商標)又は等価物で固定された耐引裂性メッシュ(たとえば、オーガンザ材料)で覆った。
【0115】
暫定的なドレッシング交換-4日目グループ3のみ
ドレッシングの下からの抵抗読取を行った。各治療対からの1つの創傷に対して、創傷に対する剥離力試験を行った。ドレッシングが適所に留まるように意図されない限り、各創傷対の他方の半分に対して、手でドレッシングを除去した(すなわち、TANPT及びTANPTI(n=2動物))。創傷評価を行い(適用できる場合)、写真撮影した。
【0116】
剥離試験及び観察
各治療対からの1つの創傷(適用可能な場合、ドレッシング交換と同じ創傷)に対して剥離力試験を行った。ドレッシングが除去された創傷に対して、TEWLを行い、創傷評価を行い、写真を撮影した。
【0117】
グループ1及び2(4日目)に対し、5つの創傷に対して、剥離力試験、TEWL及び評価を行った。残りの5つの創傷は、組織病理学処理及び評価のために、ドレッシングがインサイチュである状態で収集した。
【0118】
グループ3(7日目)に対して、5つの創傷に対して、剥離力試験、TEWL及び評価を行った。残りの5つの創傷は、組織病理学処理及び評価のために、ドレッシングがインサイチュである状態で収集した。
【0119】
傾斜手術台の上で剥離力試験を行った。剥離力試験は、剥離テスタに対して約180°の角度で創傷からドレッシングを剥離するために必要な力を測定しながら、試験材料の縁をめくる装置を使用して行った。デジタル分度器を使用して、角度を確認した。剥離強度値は、創傷床から試験材料を除去することができる容易さを示す。試験材料の除去は、Shimpo Motorized Test Standに取り付けられ且つLabViewを備えるコンピュータを介して制御される20N Shimpo Digital Force Gaugeを使用して行った。
【0120】
外科用メスを用いて、ドレッシングの側部内への組織内部成長を妨害しないように注意して、剥離試験に対する対照品の上のドレープに、静かに境界線を引いた。剥離試験に対する試験品での処置時、外科用メスを用いて、創傷と接触していない余分なドレッシングを除去した。これは、陰圧療法の後に創傷の外縁部が可視である場所で側部、底部及び上部に沿ってドレッシングを切断することによって行った。クリップを用いて、ドレッシング又はドレッシングタブの内側端部を力計に取り付けた(ドレッシングの境界線引きは行わない)。そして、内側から外側方向に一定の速度で創傷から(内側から外側)ドレッシングを引っ張った。剥離力を測定した後、評価を行った。力計を介してLabViewにより連続剥離力読取値を記録し、各創傷に対して保存した。剥離試験に続き、ドレッシング内に残っている組織の分析のために、ドレッシングを保存した。
【0121】
図13は、試験品(「TANPT」及び「TANPTI」と示す)及び対照ドレッシングのドレッシング適用及び除去に続く、7日目の最大剥離力測定の結果(N)を実証している。図示するように、V.A.C.VERAFLO(商標)療法があってもなくても、試験品が必要とする剥離力は相対的に著しく小さかった。
【0122】
剥離力試験及びTEWL測定の後、適用できる場合は、各創傷の中心から2つの生検パンチ(5mm、又は各々8mmを超えない)を収集した。
【0123】
経表皮水分蒸散量
Delfin Technologies(Kuopio、Finland)の水分計(Moisture Meter)EpiD Compactを使用して、ドレッシング-皮膚(無傷)界面における水分のレベルの決定を行った。この測定は、0日目の創傷生成の直後、ドレッシング交換日(適用できる場合)及び安楽死の前の終了時に行った。皮膚の比誘導率を測定するために、EpiD Compact器具を使用した。創傷生成日(0日目)、創傷と、試験品及び高度創傷ドレッシングがある場所の創傷パッドの縁との間の中間部に近い各動物の無傷の皮膚から、4つの連続的な水分測定値を収集した。ドレッシング交換日及び終了時(適用できる場合)、4つの連続的な水分測定値を収集した。各動物に対する利用可能な創傷部位の各々に対してこれらの測定を繰り返した。測定値/データのすべてを記録した。
【0124】
創傷評価
全体的な観察
ドレッシング交換時及び/又は終了手順時、以下のように、創傷観察を行い記録した。
・創傷出血-なし、軽微、中程度又は重篤
・全体的な観察-乾燥(鈍い/光沢がない)、湿っている(外観が光っている)、湿潤(流体の存在)、焼痂(薄黒く堅く見える組織)、腐肉(除去可能な黄色がかった層)及び創傷部位におけるその位置
・排出物-なし、漿液性(希薄、水っぽい、透明)、漿液血液状(希薄、淡赤色からピンク)、多血質(希薄、鮮紅)、膿状(不透明な黄褐色から黄色、希薄又は濃厚)
【0125】
ドレッシング及び組織残留性
ドレッシング除去又は剥離試験に続き、ドレッシング残留性(小粒子及び大切片)を評価した。創傷からのドレッシングの除去の後、創傷におけるドレッシング残留性を視覚的に評価して記録した。組織残留性に対してすべての除去されたドレッシングを視覚的に評価し、デジタルで撮影した。
【0126】
図14は、TANPT及びTANPTIにより、組織内部成長が著しく低減したことを実証している。
【0127】
組織病理学
創傷部位が70%エタノールにあった場合、即座に処理し、NBFに入れられた場合、組織病理学試験サイト標準手順によりさらに処理される前に、ある期間、創傷を70%エタノールに移した。創傷部位+ドレッシング(そのままである場合)は、特大のパラフィンブロックに包埋し、一括して部位全体を、約5μm厚さで1回横に切断し、結果としてのスライドをヘマトキシリン及びエオジン(H&E)で染色した。処理しパラフィンに包埋する前に、標本の切断面の全体的な画像を撮影した。影響を受けていない皮膚の境界部を含む組織断面全体を四方において収容するために、特大のスライドを使用した。
【0128】
認定された獣医病理学者が、半定量的に組織病理学的反応を、別段指定される場合を除き、1~5の等級(1=ごく軽度、2=軽度、3=中等度、4=重度、5=非常に重度)で評価した。限定されないが、病理学者によって判断される、肉芽組織厚さ及び特徴、ドレッシングに埋め込まれた肉芽組織の量(あり得る場合)、組織炎症、浮腫、血管分布(あり得る場合)、細菌の存在、壊死及び他の関連因子を含む、創傷に対する組織形態的変化に対するすべての染色断面の顕微鏡による評価。病理学者によって判断される浸軟と一貫する特徴に対して、創傷周囲領域を評価した。
【0129】
個々の創傷部位の2D写真
以下の時点で、個々の創傷部位の2次元(2D)写真を撮影した。
・0日目(新たに生成された創傷)-すべての創傷
・ドレッシング除去の後であり且つ新たなドレッシングの適用の前の4日目(ドレッシング交換の日又は適用できる場合は終了の日)-すべての創傷
創傷に隣接する新たに除去されたドレッシングの2D写真を撮影した
・ドレッシング除去の後であり且つ安楽死の前の7日目
創傷に隣接する新たに除去されたドレッシングの2D写真を撮影した
【0130】
個々の創傷部位の組織病理学的評価
図15の光学顕微鏡写真図は、TANPTがNPT及びNPTIより著しく多い肉芽形成があったことを実証している。
【0131】
さらに
図16は、試験治療と対照治療との間で7日目の肉芽組織厚さを比較するグラフ表現である。TANPT及びTANPTIは、相対的に著しく高い肉芽組織厚さを示した。
【0132】
調査結論
データは、試験品が意外なほどに肯定的な結果を有し、V.A.C.VERAFLO(商標)療法と組み合わせた場合に改善することを実証している。V.A.C.VERAFLO(商標)療法を伴う試験品は、肉芽組織厚さの増大、組織内部成長の低減、上皮化率及び平均血管新生スコアを示すことにより、相対的に優れた性能を発揮した。
【0133】
さらに、7日目まで、試験品によるすべての治療が、NPT及びNPTIより著しく大きい肉芽組織を示した。(7日の治療期間の後に測定された)試験品を使用する肉芽深さの増大率は、NPTの場合は少なくとも75%であり、NPTIの場合は200%であった。有害事象の証拠又は安全性問題は見出されなかった。創傷周囲組織の水分は経時的に低減し(すべての治療グループ)、浸軟のリスクが低減した。
【0134】
試験品によるすべての治療はまた、剥離力の著しい低減によって証明されるように、組織内部成長の意外なほどの低減も示した。ドレッシング交換なしでの連続V.A.C.(登録商標)療法又はV.A.C.VERAFLO(商標)療法のいずれもその7日後、試験品を除去するために必要な剥離力は2N未満であった。具体的には、TANPTI試験品を除去するために、1.8Nの剥離力が使用され、TANPT試験品を除去するために、1.5Nの剥離力が使用された。V.A.C.(登録商標)療法を伴うCA1と比較して、剥離力はそれぞれ87%及び89%低減した。
【0135】
いくつかの例示的な実施形態で示したが、当業者は、本明細書に記載したシステム、装置及び方法が、添付の請求項の範囲内にあるさまざまな変形及び変更が可能であることを理解するであろう。さらに、「又は」等の用語を使用するさまざまな代替例の記載は、文脈から明らかに必要でない限り、相互排他性を必要とせず、「1つの(a)」又は「1つの(an)」という冠詞は、文脈から明らかに必要でない限り、対象を単一の例に限定するものではない。
【0136】
いくつかの実施形態に関連して記載した特徴、要素及び態様はまた、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、省略し、組み合わせ、又は、同じ、等価の又は同様の目的にかなう代替的な特徴に置き換えることも可能である。たとえば、いくつかの層の特徴のうちに1つ又は複数を他の層の特徴と組み合わせて、均等な機能を提供することができる。別法として又はさらに、流体制限部220のうちの1つ又は複数は、弁705に対して例示するものとして記載した形状と同様の形状を有することができる。他の例では、第2層210、第3層405、又は第2層210及び第3層405の何らかの組合せを、第1層205の両側に結合することができる。
【0137】
販売、製造、組立又は使用の目的で、構成要素をさまざまな構成で組み合わせるか又は除去することも可能である。たとえば、いくつかの構成では、ドレッシング104、容器106又は両方を、製造又は販売のために他の構成要素から分離することができる。他の構成例では、ドレッシング104の構成要素はまた、独立して又はキットとして製造し、構成し、組み立て又は販売することも可能である。
【0138】
添付の特許請求の範囲は、上述した主題の新規性のある且つ進歩性のある態様を示すが、具体的に詳細に記載していないさらなる主題も包含することができる。たとえば、当業者には既知であることから新規性のある且つ進歩性のある特徴を識別するために必要ではない場合、いくつかの特徴、要素又は態様を特許請求の範囲から省略している場合がある。いくつかの実施形態に関連して記載した特徴、要素及び態様はまた、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、省略するか、組み合わせるか、又は、同じ、等価の若しくは同様の目的にかなう代替的な特徴と置き換えることも可能である。