IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ポップジャパンの特許一覧 ▶ 新居 敏春の特許一覧

<>
  • 特開-アスコットタイ 図1
  • 特開-アスコットタイ 図2
  • 特開-アスコットタイ 図3
  • 特開-アスコットタイ 図4
  • 特開-アスコットタイ 図5
  • 特開-アスコットタイ 図6
  • 特開-アスコットタイ 図7
  • 特開-アスコットタイ 図8
  • 特開-アスコットタイ 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023007276
(43)【公開日】2023-01-18
(54)【発明の名称】アスコットタイ
(51)【国際特許分類】
   A41D 23/00 20060101AFI20230111BHJP
   A41D 25/06 20060101ALI20230111BHJP
   A41D 25/08 20060101ALI20230111BHJP
   A41D 25/10 20060101ALI20230111BHJP
【FI】
A41D23/00 E
A41D25/06 Z
A41D25/08 Z
A41D25/10 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】書面
(21)【出願番号】P 2021129371
(22)【出願日】2021-06-28
(71)【出願人】
【識別番号】515019032
【氏名又は名称】株式会社ポップジャパン
(71)【出願人】
【識別番号】000190596
【氏名又は名称】新居 敏春
(72)【発明者】
【氏名】新居 敏春
(72)【発明者】
【氏名】熊本 弥生
(57)【要約】
【課題】 従来技術は、細巾部(首回り帯体)と環(環状部)との軸心が同じ(垂直)であるため首に巻き付けた時、環(環状部)が斜状(V字形)なるため、本体(前帯体)の上面中央がへこんでしまい、ボリューム感がなくなるものである。
【解決手段】 アスコットタイであって、前面に出す巾広体と首に巻き付ける帯体とこの帯体の後端に巾広体を挿入する差込部を設け、この差込部の軸心が帯体の軸心に対して斜状に形成してなることを特徴とする。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
前面に出す巾広体と、首に巻き付ける帯体と、この帯体の後端に巾広体を挿入する差込部を設け、この差込部の軸心が帯体の軸心に対して斜状に形成してなることを特徴とするアスコットタイ。
【請求項2】
前記斜状の角度を15°から80°とすることを特徴とする請求項1記載のアスコットタイ。
【請求項3】
前記差込部が巾広体や帯体より厚みを設けてなることを特徴とする請求項1又は2記載のアスコットタイ。
【請求項4】
前面に出す巾広体と首に巻き付ける帯体と、この帯体の後端のふくらみ部の表側に表着脱具を設けると共に。この帯体の先端部付近の裏側に、前記表着脱具に対応する裏着脱具を設けたことを特徴とするアスコットタイ。
【請求項5】
前記巾広体と帯体がストール及び/またはマフラー形態であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のアスコットタイ。
【請求項6】
材質として、遠赤外放射及び/またはマイナスイオン放射素材であることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のアスコットタイ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アスコットタイを誰でも簡単にセットでき、かつ、ボリューム感を出すことをのできるアスコットタイに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の技術としては、適当な柄模様の織物表生地を所要長さの帯状に裁断し、該表生地と、同じ巾と長さの裏生地を表生地と併せて周縁を縫合し以て本体を作り、該本体の長手方向、約半分を残し、他の半分を数条のひだを長手方向につけて本体広巾部の約半分の細巾となし、該細巾部の先端適宜長さを内側に折返して折返端を細巾部に縫付けて細巾部の先端に環を形成したこと、を特徴とするアスコットタイがある。(特許文献1参照)
【0003】
また、別の従来技術として、前帯体にこれより巾の狭い首回り帯体を連設し、該首回り帯体の端部に環状部を設けて成る、アスコットタイがある。(特許文献2参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実開S51-31918号公報
【特許文献2】実開S55-1558号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記各従来技術においては、細巾部(首回り帯体)と環(環状部)との軸心が同じ(垂直)であるため首に巻き付けた時、環(環状部)が斜状(V字形)なるため、本体(前帯体)の上面中央がへこんでしまい、ボリューム感がなくなるものである。
【0006】
本発明はこのような従来の構成が有していた問題を解決しようとするもので、差込部(環・環状部)を斜状に形成することにより、首に巻き付けた時に水平状に形成することができ、よって、巾広体の上面を水平に形成でき、ボリューム感を保持できると共に、表着脱具と裏着脱具を設けたことによりワンタッチで装着できるアスコットタイを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は上記目的を達成するため、アスコットタイであって、前面に出す巾広体と、首に巻き付ける帯体と、この帯体の後端に巾広体を挿入する差込部を設け、この差込部の軸心が帯体の軸心に対して斜状に形成してなること。前記斜状の角度を15°から80°とすること。前記差込部が巾広体や帯体より厚みを設けてなること。表着脱具と裏着脱具を設けてなること。巾広体と帯体がストール及び/またはマフラー形態である。材質として、遠赤外放射及び/またはマイナスイオン放射素材であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
1)、帯体の軸心に対して斜状に形成した差込部により、誰でも簡単・容易にボリューム感を保持して着こなすことができる。
2)、差込部の角度を15°~80°にすることにより水平方向に保持できる。よって、巾広体の上部を水平に形成できる。
3)、差込部の厚みを、他の部位より厚くすることにより、より一層巾広体の上部にボリューム感を形成できる。
4)、ふくらみ部に表着脱具を、帯体の先端部付近に裏着脱具を設けることにより、ワンタッチで誰でも簡単に装着できる。
5)、ストール及び/またはマフラーも同様な形態で使用できる。
6)、遠赤外放射及び/またはマイナスイオン放射とする素材を使用することにより、特に首回りの血流を良くしたり、周囲の空気をクリーンにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】 本発明の第1実施例を示すアスコットタイの正面図。
図2】 本発明の第1実施例を示すアスコットタイの差込部の側面図。
図3】 本発明の第1実施例を示すアスコットタイの差込部に巾広体を挿入した使用状態図。
図4】 本発明の第1実施例を示すアスコットタイの巾広体を内側より上方に移動させた使用状態図。
図5】 本発明の第1実施例を示すアスコットタイの巾広体を前面に出し、仕上げた使用状態図。
図6】 本発明の第2実施例を示すアスコットタイの正面図。
図7】 本発明の第2実施例を示すアスコットタイの表着脱部と裏着脱部を合せた状態図。
図8】 本発明の第2実施例を示すアスコットタイの巾広体を内側より上方に移動させた使用状態図。
図9】 本発明の第2実施例を示すアスコットタイの巾広体を前面に出し、仕上げた使用状態図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
1は、アスコットタイである。
2は、前面に出す巾広体である。
3は、首に巻き付ける帯体である。
4は、帯体3の後端に、巾広体2を挿入する環状の差込部で、帯体3の軸心Gに対して差込部4の軸心G1を斜状K(15°~80°)に形成してある。(図1図2参照)
【0011】
アスコットタイ1の使用例について説明する。
まず、首(図示せず)に帯体3を巻き付け、差込部4を首元に位置させる。
つぎに、巾広体2の先端を差込部4の上方より挿入する。
この時、差込部4を水平Sに位置させることが重要。(図3参照)
【0012】
つづいて、巾広体2の先端部を持ち、内側に持って行き、そのまま、差込部4の裏側を通過させ、上方に突出させる。
この時、水平S1を保持する。(図4参照)
その後、巾広体2を前面にたらし、上面を水平状S2に形成しつつ仕上げる(形成)ものである。(図5参照)
【0013】
つぎに、第2実施例のアスコットタイ21について説明する。
21は、アスコットタイである。
22は、前面に出す巾広体である。
23は、首に巻き付ける帯体である。
24は、帯体23の後端に設けたふくらみ部で、帯体3より厚みを有するものである。 24aは、ふくらみ部24の表側に凹凸テープによる表着脱具である。
24bは、帯体23の先端部付近の裏側に、表着脱具24aに対応する着脱自在な裏着脱具である。(図6参照)
【0014】
アスコットタイ21の使用例について説明する。
まず、首(図示せず)に帯体23を巻き付けた後、首の前面で表着脱具24aと裏着脱具24bを合せる。(この時、できるだけふくらみ部24を水平状にする。)(図7参照)
【0015】
つづいて、巾広体22の先端を持ち、内側に持って行き、そのままふくらみ部24の裏側を通過させ、上方に突出させる。(図8参照)
その後、巾広体22を前面にたらし、上面を水平状S3に形成しつつ仕上げる(形成)するものである。(図9参照)
【0016】
上記実施例において、素材は絹・レーヨン等でもよいが、遠赤外線やマイナスイオン放射の布を使用するのも一考である。
また、各部位の大きさや長さ・形状等は必要に応じて決めればよく、ストールやマフラーにも応用できる。
さらに、差込部(ふくらみ部)を厚くすべく、別途布等を付加してもよく、2重に形成してもよい。
さらにまた、表着脱具と裏着脱具は凹凸テープ以外の
例えば磁石等、同様な機能であれば、特に限定しない。
【符号の説明】
【0014】
1―――アスコットタイ
2―――巾広体
3―――帯体
4―――差込部
K―――斜状
S―――水平
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9