(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023074690
(43)【公開日】2023-05-30
(54)【発明の名称】ハンドタイタンパー
(51)【国際特許分類】
E01B 27/16 20060101AFI20230523BHJP
E01B 27/20 20060101ALI20230523BHJP
【FI】
E01B27/16
E01B27/20
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021187753
(22)【出願日】2021-11-18
(71)【出願人】
【識別番号】594183831
【氏名又は名称】伊岳商事株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100081558
【弁理士】
【氏名又は名称】齋藤 晴男
(74)【代理人】
【識別番号】100154287
【弁理士】
【氏名又は名称】齋藤 貴広
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 利英
【テーマコード(参考)】
2D057
【Fターム(参考)】
2D057AB22
2D057AB24
(57)【要約】
【課題】制御ボックスや蓄電池が支障物等に当たって損傷するおそれがなく、また、安定状態に立て掛けたり寝かせたりしておくことができるハンドタイタンパーを提供することを課題とする。
【解決手段】操作ハンドル1と、操作ハンドル1に吊持される起振部4と、起振部4に取り付けられるビータ5と、操作ハンドル1の中間部に設置されて起振部4の動作を制御する制御部を収めた制御ボックス6と、制御ボックス6の上面に着脱自在に配備される蓄電池7,8とから成り、制御ボックス6の上面に、制御ボックス6及び蓄電池7,8を囲んで保護する保護ガード9が取り付けられる。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
操作ハンドルと、前記操作ハンドルに吊持される起振部と、前記起振部に取り付けられるビータと、前記操作ハンドルの中間部に設置されて前記起振部の動作を制御する制御部を収める制御ボックスと、前記制御ボックスの上面に着脱自在に配備される蓄電池とから成り、
前記制御ボックスの上面に、前記制御ボックス及び前記蓄電池を囲んで保護する保護ガードが取り付けられていることを特徴とするハンドタイタンパー。
【請求項2】
前記保護ガードは、パイプ材で構成されている、請求項1に記載のハンドタイタンパー。
【請求項3】
前記保護ガードは、角を丸めた長コの字型のパイプ材を前記制御ボックスの手前側と後ろ側に配置し、前記手前側のパイプ材は手前側に傾け、前記後ろ側のパイプ材は後ろ側に傾けた状態に取り付けて成る、請求項2に記載のハンドタイタンパー。
【請求項4】
前記手前側のパイプ材の上辺中間部と前記後ろ側のパイプ材の上辺中間部が連結パイプで連結されている、請求項3に記載のハンドタイタンパー。
【請求項5】
前記手前側のパイプ材と前記後ろ側のパイプ材のそれぞれの側辺間に補強パイプ材が渡されている、請求項3又は4に記載のハンドタイタンパー。
【請求項6】
前記起振部のアンバランスウエイトにフライホイールが一体化されている、請求項1乃至5のいずれかに記載のハンドタイタンパー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハンドタイタンパーに関するものであり、より詳細には、バラストが細粒化したバラスト軌道や道床厚が薄いバラスト軌道の補修を行うためのハンドタイタンパーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
バラスト軌道の場合、日々の列車通行に伴い、バラスト道床を構成する砕石が崩れたり、ずれ動いたりして軌道が沈下し、まくらぎがバラスト道床から浮いてレールにぶら下がる、所謂、浮きまくらぎ現象が発生する。この浮きまくらぎの状態のまま列車運行が続くと、バラスト道床の更なる悪化を招き、安全運行に支障をきたすことになるので、一般にハンドタイタンパーと呼ばれる器具を用いての補修作業が行われる。
【0003】
一般にハンドタイタンパーは、起振部と、起振部に取り付けられて振動駆動されるビータと、起振部の上部に配備される操作ハンドルとから成り(特許第6175337号公報、特開2015-59329号公報等)、両手で操作ハンドルを握持し、起振部によってビータを振動させつつバラスト内に進入させ、振動により砕石を浮きまくらぎ個所に寄せ集め、その空間部を充填して補修する。ハンドタイタンパーには、エンジン駆動式タイプ、電源コード付きタイプ及び充電式のコードレスタイプがあり、充電式のコードレスタイプの場合は、操作ハンドルの中間部に、制御ボックスと蓄電池とが配備される。
【0004】
ハンドタイタンパーは、上記いずれのタイプの場合も自立しない構造であって、安定状態に立てかけたり、寝かせたりすることができず、充電式のコードレスタイプの場合は、露出状態となる制御ボックスと蓄電池を保護する手段が備わっていないため、転倒した際に制御ボックスや蓄電池が支障物等に当たって損傷するおそれがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第6175337号公報
【特許文献2】特開2015-59329号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述したように、従来のハンドタイタンパーは自立しない構造であって、安定状態に立てかけたり、寝かせたりすることができず、充電式のコードレスタイプの場合、転倒した際に制御ボックスや蓄電池が支障物等に当たって損傷するおそれがあった。
【0007】
本発明は、従来のハンドタイタンパーにおけるこのような問題を解決するためになされたもので、制御ボックスや蓄電池が支障物等に当たって損傷するおそれがなく、また、安定状態に立て掛けたり寝かせたりしておくことができるハンドタイタンパーを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、操作ハンドルと、前記操作ハンドルに吊持される起振部と、前記起振部に取り付けられるビータと、前記操作ハンドルの中間部に設置されて前記起振部の動作を制御する制御部を収めた制御ボックスと、前記制御ボックスに着脱自在に配備される蓄電池とから成り、
前記制御ボックスの上面に、前記制御ボックス及び前記蓄電池を囲んで保護する保護ガードが取り付けられていることを特徴とするハンドタイタンパーである。
【0009】
一実施形態においては、前記保護ガードは、パイプ材で構成されている。例えば、前記保護ガードは、角を丸めた長コの字型のパイプ材を前記制御ボックスの上面の手前側と後ろ側に配置し、前記手前側のパイプ材は手前側に傾け、前記後ろ側のパイプ材は後ろ側に傾けて取り付けられる。また、一実施形態においては、前記手前側のパイプ材の上辺中間部と前記後ろ側のパイプ材の上辺中間部が連結パイプで連結され、前記手前側のパイプ材と前記後ろ側のパイプ材のそれぞれの側辺間に補強パイプ材が渡される。
【0010】
一実施形態においては、前記起振部のアンバランスウエイトにフライホイールが一体化されている。
【発明の効果】
【0011】
本発明は上述したとおりであって、前記制御ボックス上に、前記制御ボックス及び蓄電池を囲んで保護するシンプル且つ軽量な構成で、作業上及び視覚上邪魔にならない保護ガードが取り付けられているので、前記制御ボックスや蓄電池が支障物等に当たって損傷するおそれがなく、また、非使用時に保護ガードの支えによって安定状態に立て掛けたり、寝かせたりしておくことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】本発明に係るハンドタイタンパーの一実施形態の正面図である。
【
図2】本発明に係るハンドタイタンパーの一実施形態の右側面図である。
【
図3】本発明に係るハンドタイタンパーの一実施形態の平面図である。
【
図4】本発明に係るハンドタイタンパーの寝かせた状態を示す図である。
【
図5】本発明に係るハンドタイタンパーにおける保護ガードの構成を示す正面図、平面図及び側面図である。
【
図6】本発明に係るハンドタイタンパーにおける蓄電池と蓄電池ホルダーの構成を示す斜視図である。
【
図7】本発明に係るハンドタイタンパーの起振部におけるアンバランスウエイト部の構成例を示す正面図及びA-A線断面図である。
【
図8】本発明に係るハンドタイタンパーの起振部におけるアンバランスウエイト部の他の構成例を示す正面図、A-A線断面図、フライホイール及びアンバランスウエイト本体の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に、本発明を実施するための形態について、添付図面に依拠して説明する。
図1は本発明に係るハンドタイタンパーの構成を示す正面図、
図2はその右側面図、
図3はその平面図で、それらに示されるように、本ハンドタイタンパーは、水平方向に伸びる操作ハンドル1と、一対の緩衝アーム2,3を介して操作ハンドル1に吊持される起振部4と、支持部材19を介して起振部4に取り付けられるビータ5と、操作ハンドル1の中間部に設置されて起振部4の動作を制御する制御部を収めた制御ボックス6と、制御ボックス6に着脱自在に配備される一対の蓄電池7,8とから成り、制御ボックス6の上面に、制御ボックス6と蓄電池7,8を保護する保護ガード9が設置される。
【0014】
保護ガード9は、空間を保持して蓄電池7,8を囲み、且つ、作業者の視覚を遮ったり、作業上邪魔になったりしないようなシンプルな形状であることが望まれる。そこで、図示した本発明の一実施形態においては、角を丸めた長コの字型のパイプ材9a、9bを、制御ボックス6の上面に、側面視逆ハの字型になるように配置している(
図2,3参照)。即ち、制御ボックス6の手前側に配置するパイプ材9aは手前側に傾け、後ろ側のパイプ材9bは後ろ側に傾ける。そして、手前側のパイプ材9aの上辺中間部と後ろ側のパイプ材9bの上辺中間部を、1本又は複数本の連結パイプ9cで連結した構成とされる。また、パイプ材9aの側辺間に補強パイプ材9dを渡して補強し、同様にパイプ材9bの各側辺間に補強パイプ材9eを渡して補強することが好ましい。
【0015】
保護ガード9は、このように単なるパイプ材による非常にシンプルで軽量な構成であるために、作業者の視覚が遮られたり、作業上邪魔になったりすることがない。また、パイプ材9aとパイプ材9bは側面視逆ハの字型に配置されているため、パイプ材9a及びパイプ材9bと蓄電池7,8との間に空間が確保されるので、支障物に直面しても、保護ガード9が壁になって、支障物が蓄電池7,8並びに制御ボックス6に当たることが阻止される。更に、本体が前方(
図2において左側)又は後方(同右側)に倒れた場合にも、パイプ材9a又はパイプ材9bが接地して、制御ボックス6と蓄電池7,8に加わる衝撃を最小限に止めることができる(
図4参照)。
【0016】
また、不使用時に壁等に立て掛けたり、地上に寝かせておいたりする場合も、パイプ材9a又はパイプ材9bの上辺直線部が壁や地面に当接するので、転動することなく安定した状態に静置しておくことができる。
【0017】
保護ガード9の形状は上述したものに限られる訳ではなく、例えば、パイプ材9aとパイプ材9bを側面視逆ハの字型ではなく、平行に配置する構成としたり、パイプ材9aとパイプ材9bとして、角を丸めないものを用いたりすることもできる。要するに保護ガード9は、できるだけシンプル且つ軽量で、作業者の視覚を遮ったり、作業上邪魔になったりすることがなく、蓄電池7,8や制御ボックス6との間に空間が保持される構成であればよい。
【0018】
蓄電池7,8は、制御ボックス6の上面に一対対称的に設置される蓄電池ホルダー31に、スライド係着及びスライド抜き取り可能にされ、奥端部までスライドさせた段階でロックされて、抜き取り不可状態となる(
図6)。蓄電池7,8を蓄電池ホルダー31にセットする場合は、蓄電池7,8を、そのロック機構設置面を前にして片手で持ち(右側の蓄電池7は右手で持ち、左側の蓄電池8は左手で持つ。)、蓄電池ホルダー31上に載せ、そのまま前方にスライドさせ、ロック位置までスライドさせてロックする。
【0019】
蓄電池7,8を蓄電池ホルダー31から取り外す場合は、同じく片手で蓄電池7,8を握持し、人差し指を、蓄電池7,8の前面に露出しているロックレバー42の指掛け部42aに掛け、それを引き上げることでロックが外れるので、そのロックが外れた状態のまま後方にスライドさせて抜き取る。
【0020】
起振部4は、振動ケース21と、振動ケース21内に配備されるモータ22と、モータ22の出力軸23に固定されて振動を発生させるアンバランスウエイト24とから成る。振動ケース21は、その側面が、緩衝アーム2,3の下端に垂設された支持部材19,20に固定されることにより支持される。ビータ5は、一方の支持部材19と振動ケース21の側面との間に挟持される。また、他方の支持部材20に、手持ち27が取り付けられる。
【0021】
アンバランスウエイト24は、扇型のウエイト本体の外縁にフライホイールが一体化されたものであることが好ましい。それは、フライホイールは、回転を安定させるために一般的に用いられるが、本発明に係るタイタンパーはハンドツールであるため、フライホイールは最小限の大きさと質量に抑える必要があるからである。
【0022】
図7に示す例では、アンバランスウエイト24は、環状フライホイール25の内側に一体化されている。その場合アンバランスウエイト24は、環状フライホイール25と一体に成形することができ、あるいは、別成形し、溶着等により環状フライホイール25の内周面に一体化することができる。また、
図8に示す例では、アンバランスウエイト24の裏面に、それと同径のドーナツ型フライホイール26を、ボルト止め等により固定して、一体化されている。いずれの場合においても、寸法及び重量が最小限に抑えられる。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明は上述したとおりであって、制御ボックス6上に、制御ボックス6及び蓄電池7,8を囲んで保護するシンプル且つ軽量な構成で、作業上及び視覚上邪魔にならない保護ガード9が取り付けられているので、制御ボックス6や蓄電池7,8が支障物等に当たって損傷するおそれがなく、また、非使用時に保護ガード9の支えによって安定状態に立て掛けたり、寝かせたりしておくことが可能という効果のあるものであって、その産業上の利用可能性は大である。
【符号の説明】
【0024】
1 ハンドル
2,3 緩衝アーム
4 起振部
5 ビータ
6 制御ボックス
7,8 蓄電池
9 保護ガード
9a~9e パイプ材
19,20 支持部材
21 振動ケース
22 モータ
23 回転軸
24 アンバランスウエイト
25,26 フライホイール
27 手持ち