IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アルプス電気株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-車両用表示装置 図1
  • 特開-車両用表示装置 図2
  • 特開-車両用表示装置 図3
  • 特開-車両用表示装置 図4
  • 特開-車両用表示装置 図5
  • 特開-車両用表示装置 図6
  • 特開-車両用表示装置 図7
  • 特開-車両用表示装置 図8
  • 特開-車両用表示装置 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023075473
(43)【公開日】2023-05-31
(54)【発明の名称】車両用表示装置
(51)【国際特許分類】
   B60Q 3/80 20170101AFI20230524BHJP
   B60R 11/02 20060101ALI20230524BHJP
   B60Q 3/74 20170101ALI20230524BHJP
   B60W 50/08 20200101ALI20230524BHJP
   B60K 35/00 20060101ALI20230524BHJP
【FI】
B60Q3/80
B60R11/02 C
B60Q3/74
B60W50/08
B60K35/00 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】11
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021188401
(22)【出願日】2021-11-19
(71)【出願人】
【識別番号】000010098
【氏名又は名称】アルプスアルパイン株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100098497
【弁理士】
【氏名又は名称】片寄 恭三
(74)【代理人】
【識別番号】100099748
【弁理士】
【氏名又は名称】佐藤 克志
(74)【代理人】
【識別番号】100103171
【弁理士】
【氏名又は名称】雨貝 正彦
(74)【代理人】
【識別番号】100105784
【弁理士】
【氏名又は名称】橘 和之
(72)【発明者】
【氏名】天野 崇
【テーマコード(参考)】
3D020
3D241
3D344
3K040
【Fターム(参考)】
3D020BA04
3D020BC04
3D020BE03
3D241BA60
3D344AA19
3D344AB01
3D344AD01
3K040AA02
3K040EA01
3K040EA04
3K040EA05
3K040GA01
3K040GA03
3K040GA04
3K040GB01
3K040GC01
(57)【要約】
【課題】 車室内の天井への映像の表示と車室内の照明との両立を図ることができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る車両用表示装置100は、照明や映像表示に関する操作情報Sを入力する操作入力部110と、外部機器から映像データを取り込むインターフェース(I/F)部120と、制御部130と、照明用映像データやエンターテイメント用映像データを格納する記憶部140と、車両の天井に映像を投射するプロジェクター150と、音声を出力する音声出力部160とを含む。制御部130は、操作情報Sに基づきプロジェクター150を制御し、操作情報Sが照明用映像に関する操作であるとき、プロジェクター150に照明用映像を天井200に投射させ、天井200を照明する。
【選択図】 図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車室内の天井に映像を投射する投射手段と、
投射する映像に関するユーザー操作を入力する入力手段と、
前記ユーザー操作に基づき前記投射手段を制御する制御手段とを含み、
前記制御手段は、ユーザー操作が照明に関する操作であるとき、前記投射手段に照明用映像を投射させる、車両用表示装置。
【請求項2】
前記制御手段は、前記ユーザー操作に応じて前記投射手段により投射される前記照明用映像の明るさを制御する、請求項1に記載の車両用表示装置。
【請求項3】
前記制御手段は、前記ユーザー操作に応じて前記投射手段により投射される前記照明用映像の位置を制御する、請求項1または2に記載の車両用表示装置。
【請求項4】
前記制御手段は、前記ユーザー操作に応じて前記投射手段により投射される前記照明用映像のサイズを制御する、請求項1ないし3いずれか1つに記載の車両用表示装置。
【請求項5】
前記制御手段は、前記ユーザー操作に応じて前記投射手段により投射される前記照明用映像の色合いを制御する、請求項1ないし4いずれか1つに記載の車両用表示装置。
【請求項6】
前記照明用映像は、白色映像またはグレースケール映像である、請求項1ないし5いずれか1つに記載の車両用表示装置。
【請求項7】
前記天井には、車室内を照明するための照明器具が設置されていない、請求項1ないし6いずれか1つに記載の車両用表示装置。
【請求項8】
前記天井には、前記投射手段から投射された映像を特定の方向に反射する反射部材が設置される、請求項1に記載の車両用表示装置。
【請求項9】
前記反射部材は、前記天井の端部に設置される、請求項8に記載の車両用表示装置。
【請求項10】
前記制御手段は、前記ユーザー操作がエンターテイメントに関する操作であるとき、前記投射手段にエンターテイメント用映像を投射させる、請求項1に記載の車両用表示装置。
【請求項11】
前記制御手段は、前記ユーザー操作が照明に関する操作とエンターテイメントに関する操作を含むとき、前記投射手段に照明用映像およびエンターテイメント用映像を投射させる、請求項1に記載の車両用表示装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用表示装置に関し、特に、車室内の天井に照明用意映像やエンターテイメント用映像などを表示する機能を備えた車両用表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車のインスツルメンツパネルには、ナビゲーション画像、電子ミラー、車載カメラで撮像された車両の周辺画像を表示するためのディスプレイを一体に形成するものがある。また、このようなディスプレイとは別に、特許文献1は、車速および周辺環境に基づきカメラで撮影された動画像を車室内の天井に表示する車両用表示装置を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2019-14450号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車内を快適な空間として過ごすために車室内の天井に映像を表示することが検討されている。映像表示のためには、例えば、図1に示すように天井10をスクリーンと見立て、プロジェクター20による映像の投影が想定される。
【0005】
しかしながら、天井10を表示エリアとした場合、車室内の天井に設置された器具類が表示の障害となり得る。例えば、車室内を照明するための照明器具30、エアコンによる冷暖気を出力するためのエアコンダクト40、アシストグリップ50などが天井10に設置されており、これらが表示の際に障害となり得る。つまり、これら天井設置器具を避けて映像を表示することは、表示範囲を制限することとなり、他方、天井設置器具と映像とが重複すると映像の見栄えが低下してしまう。特に、照明器具30は、車室内全体を照明するために天井の中央に備え付けられているケースが多く、それ自体が発光するために天井に表示された映像を見ている際に点灯すると、映像の視聴を著しく阻害してしまう。
【0006】
本発明は、このような従来の課題を解決し、車室内の天井への映像の表示と車室内の照明との両立を図ることができる車両用表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る車両用表示装置は、車室内の天井に映像を投射する投射手段と、投射する映像に関するユーザー操作を入力する入力手段と、前記ユーザー操作に基づき前記投射手段を制御する制御手段とを含み、前記制御手段は、ユーザー操作が照明に関する操作であるとき、前記投射手段に照明用映像を投射させる。
【0008】
ある態様では、前記制御手段は、前記ユーザー操作に応じて前記投射手段により投射される前記照明用映像の明るさを制御する。ある態様では、前記制御手段は、前記ユーザー操作に応じて前記投射手段により投射される前記照明用映像の位置を制御する。ある態様では、前記制御手段は、前記ユーザー操作に応じて前記投射手段により投射される前記照明用映像のサイズを制御する。ある態様では、前記制御手段は、前記ユーザー操作に応じて前記投射手段により投射される前記照明用映像の色合いを制御する。ある態様では、前記照明用映像は、白色映像またはグレースケール映像である。ある態様では、前記天井には、車室内を照明するための照明器具が設置されていない。ある態様では、前記天井には、前記投射手段から投射された映像を特定の方向に反射する反射部材が設置される。ある態様では、前記反射部材は、前記天井の端部に設置される。ある態様では、前記制御手段は、前記ユーザー操作がエンターテイメントに関する操作であるとき、前記投射手段にエンターテイメント用映像を投射させる。ある態様では、前記制御手段は、前記ユーザー操作が照明に関する操作とエンターテイメントに関する操作を含むとき、前記投射手段に照明用映像およびエンターテイメント用映像を投射させる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ユーザー操作に応答して投射手段により照明用映像を天井に照射させるようにしたので、天井に照明器具を設置することなく車室内の照明を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】従来の車両用表示装置の課題を説明する図である。
図2】本発明の実施例に係る車両用表示装置の構成を示すブロック図である。
図3】本発明の実施例に係る車両用表示装置の動作フローを示す図である。
図4】本発明の実施例による車両用表示装置の表示例を示す図である。
図5】本発明の実施例による車両用表示装置の表示例を示す図である。
図6】本発明の実施例による車両用表示装置の表示例を示す図である。
図7】本発明の実施例による車両用表示装置の表示例を示す図である。
図8】本発明の別の実施例に係る車両用表示装置の構成を示す図である。
図9】本発明の別の実施例による車両用表示装置の表示例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
次に、本発明の実施の形態について説明する。本発明の車両用表示装置は、自動車等の車両に搭載され、車室内の天井にエンターテイメントなどの映像を表示する機能と車室内を照明する機能とを備える。車両用表示装置は、他の外部機器や通信機器と連携し、エンターテイメント等の映像などとして、例えば、オーディオ・ビジュアル・ナビゲーションによって再生される映像、テレビ映像、インターネット等を介してダウンロードされた映像、車外を撮像するカメラによって撮像された映像、スマートフォンの画面に映された映像などを表示することが可能である。これらの映像を、エンターテイメント用映像と称す。
【実施例0012】
次に、本発明の実施例について詳細に説明する。図2は、本発明の実施例に係る車両用表示装置の構成を示すブロック図である。車両用表示装置100は、操作入力部110、インターフェース(I/F)部120、制御部130、記憶部140、プロジェクター150および音声出力部160を含んで構成される。
【0013】
操作入力部110は、照明やエンターテイメント用映像に関するユーザー操作を受け取り、その操作情報Sを制御部130に提供する。操作入力部110は、特に限定されないが、例えば、操作スイッチ112や監視用カメラ114などを含むことができる。
【0014】
操作スイッチ112は、車室内の照明に関する照明用スイッチやエンターテイメント用映像に関するエンターテイメント用スイッチを含むことができる。照明用スイッチやエンターテイメント用スイッチは、物理的なスイッチ、リモコンによるスイッチ、タッチパネルを利用したタッチスイッチなどを用いて構成される。
【0015】
照明用スイッチは、例えば、照明をオン/オフするスイッチ、照明の色を調整するスイッチ、光量を調整するスイッチ、照明の場所を選択するスイッチなどを含むことができる。また、エンターテイメント用スイッチは、エンターテイメント用映像をオン/オフするスイッチ、映像リソースを選択するスイッチやコンテンツを選択するスイッチなどを含むことができる。照明用スイッチやエンターテイメント用スイッチから指示された操作情報Sは制御部130に提供される。
【0016】
監視用カメラ114は、ユーザーのジェスチャーを監視するためのジェスチャー監視用カメラ(CMS: Cabin Monitoring System)を含み、監視用カメラ114によって撮像された画像データは、操作情報Sとして制御部130に提供される。ユーザーのジェスチャーは、上記した照明用スイッチやエンターテイメント用スイッチによる指示を表現するものである。
【0017】
IF部120は、外部機器(例えば、オーディオ・ビジュアル・ナビゲーション機能を備えた装置、テレビ受信する機能を備えた装置、スマートフォン等の多機能型携帯端末、車外を撮像するカメラなど)との接続を可能にし、外部機器から映像データを取り込むことができる。IF部120から取り込まれた映像データは、プロジェクター150によって天井に投射することができる。
【0018】
制御部130は、特に限定されないが、例えば、ハードウエアやソフトウエアを含み、操作入力部110からの操作情報Sに基づき映像データの種々の処理を行う。
【0019】
ここでは、制御部130は、演算ユニット132および映像データ生成部134を含み、演算ユニット132は、操作入力部100からの操作情報Sを解読し、照明用映像を表示させる場合には、記憶部140から照明用映像データを読み出し、映像データの明るさ(輝度)、色味、色調、表示位置等を制御する。
【0020】
操作情報Sによってエンターテイメント用映像を表示させる場合には、演算ユニット132は、IF部120を介して映像リソースから映像データを取り込んだり、あるいは記憶部140から映像データを読出し、映像データの明るさ(輝度)、色味、色調、表示位置等を制御する。
【0021】
操作情報Sによって照明用映像データとエンターテイメント用映像とを一緒に表示させる場合には、演算ユニット132は、両映像データの明るさ(輝度)、色味、色調、表示位置等を制御する。なお、監視カメラ114によってジェスチャーが撮像された場合には、演算ユニット132は、撮像された画像データからジェスチャーを解析し、解析結果に基づき映像データを制御する。
【0022】
映像データ生成部134は、演算ユニット132の演算結果に基づきプロジェクター150が投射するための映像データを生成する。映像データ生成部134は、一定のアスペクト比を有する複数の画素からなるフレームを生成する。1つの画素は、例えば、R、G、Bが8ビットの24ビットデータ(256階調)から構成される。映像データ生成部134によって生成されたフレームは、プロジェクター150に提供される。
【0023】
照明用映像を表示する場合、映像データ生成部134は、RGBデータの階調を変えることで白色またはグレースケールの映像データを生成する。仮に、RGBが24ビットである場合、白色(R=G=B=255)が最も明るい映像(輝度が高い映像)であり、それよりも階調を下げることで(R=G=B<255)、照明用映像の明るさまたは輝度を下げることができる。また、暖色系、寒色系などの照明用映像を表示する場合には、映像データ生成部134は、RGBデータを適宜調整する。
【0024】
また、映像データ生成部134は、操作情報Sに応じてフレーム内に生成する照明用映像データの大きさを調整する。例えば、フレーム内の全ての領域に照明用映像データを生成した場合には、フルサイズの照明用映像が天井に表示される。フレーム内の1/2の領域に照明用映像データを生成すれば、半分のサイズの照明用映像が表示される。
【0025】
さらに映像データ生成部134は、操作情報Sに応じてフレーム内に生成する照明用映像データの位置を調整する。例えば、フレーム内の前方領域に照明用映像データを生成した場合には、照明用映像が天井の前方領域に表示され、フレームの中央領域に照明用映像データを生成した場合には、照明用映像が天井の中央領域に表示され、フレーム内の後方領域に照明用映像データを生成した場合には、照明用映像が天井の後方領域に表示される。
【0026】
また、映像データ生成部134は、照明用映像とエンターテイメント用映像とを同時に表示させる場合には、フレーム内に照明用映像データとエンターテイメント用映像データとを生成する。
【0027】
記憶部140は、車両用表示装置100にとって必要なデータを格納し、例えば、照明用映像データ、エンターテイメント用映像データ、ソフトウエアプログラムなどを格納することができる。制御部130は、記憶部140に格納されたプログラムを実行することで演算ユニット132や映像データ生成部134を制御することができる。
【0028】
プロジェクター150は、特に限定されないが、例えば液晶プロジェクターやDMD(Digital Mirror Device)プロジェクターを用いて構成される。プロジェクター150の取り付け位置は特に限定されないが、例えば、車両の後部に取り付けられ、そこから天井に向けて映像を投射する。任意プロジェクター150は、映像データ生成部134によって生成された映像データ(フレーム)に基づき光源からの光を光学的に変調し、変調した光を車両の天井に向けて投射する。これにより、車両の天井に照明用映像やエンターテイメント用映像の動画または静止画が表示される。プロジェクター150によって投射される映像のサイズが天井のサイズに合うようにプロジェクター150の焦点距離や投射方向が調整される。この調整は、ユーザーが任意に行うようにしてもよい。
【0029】
音声出力部160は、エンターテイメント用映像を表示させるとき、これに同期する音声をスピーカーから出力する。
【0030】
図3は、本発明の実施例による車両用表示装置100の動作を説明するフローである。先ず、操作入力部110から操作情報Sが入力される(S100)。操作情報Sは、照明用映像に関する指示やエンターテイメント用映像に関する指示を含み、例えば、照明用映像に関する指示は、照明のON/OFF、照明の明るさ、色味、照明の表示位置などを含み、エンターテイメント用映像に関する指示は、エンターテイメント用映像のON/OFF、映像リソースやコンテンツの選択、映像の明るさ、表示位置などを含むことができる。
【0031】
演算ユニット132は、操作情報Sを受け取り、照明用映像に関する指示か否かを判定する(S110)。なお、操作情報Sがユーザーのジェスチャーを撮像した画像データである場合には、演算ユニット132は、当該画像データを解析し、解析結果から照明用映像に関する指示か否かを判定する。照明用映像に関する指示と判定された場合、映像データ生成部134は、操作内容に応じた照明用映像データを生成する(S120)。つまり、明るさ、サイズ、色、位置などが制御された照明用映像データがフレーム内に生成される。
【0032】
映像データ生成部134によって生成された照明用映像データが一定のフレームレートでプロジェクター150に提供され、プロジェクター150は、照明用映像データによって光学的に変調された映像を天井に投射する(S130)。これにより車室内の照明が行われる。
【0033】
一方、演算ユニット132によってエンターテイメント用映像に関する指示と判定された場合、映像データ生成部134は、操作内容に応じたエンターテイメント用映像データを生成する(S140)。つまり、サイズ、色、位置などが制御されたエンターテイメント用映像がフレーム内に生成される。
【0034】
映像データ生成部134によって生成されたエンターテイメント用映像データが一定のフレームレートでプロジェクター150に提供され、プロジェクター150は、エンターテイメント用映像データによって変調された映像を天井に投射する(S150)。
【0035】
なお、上記フローでは、照明用映像とエンターテイメント用映像とを同時に表示する動作を省略しているが、操作情報Sが照明用映像に関する指示とエンターテイメント映像表示に関する指示とを含む場合には、映像データ生成部134は、照明用映像データとエンターテイメント用映像データとを含むフレームを生成し、プロジェクター150は、このフレームに基づく映像を天井に投射することで、照明用映像とエンターテイメント用映像が天井に表示される。
【0036】
次に、本実施例の車両用表示装置による種々の表示例について図4ないし図7を参照して説明する。図4(A)は、フルサイズの白色の照明用映像Pを天井200に表示させた例であり、図4(B)は、中サイズの白色の照明用映像P1を天井200に表示させた例である。ここで留意すべきは、車両用表示装置100が車室内の照明機能を有するため、天井200には、図1に示すような照明器具30の設置は不要である。
【0037】
フルサイズの照明用映像Pは、エアコンダクト40やアシストグリップ50を含む領域に表示されているが、これは一例であり、フルサイズの照明用映像Pは、エアコンダクト40やアシストグリップ50を含まない領域に表示されるようにしてもよい。また、図4(B)に示すように、中サイズの照明用映像P1が天井200の中央部に表示されているが、これは一例であり、前方または後方などの他の領域に表示されてもよい。さらにここには例示しないが、中サイズよりもさらに小さい小サイズの照明用映像を表示することも可能である。例えば、操作入力部110には、照明用映像の複数のサイズを選択するためのスイッチが用意され、ユーザーは、その中から所望のサイズを選択することができる。
【0038】
図5(A)は、照明用映像がOFFの状態、図5(B)は、照明用映像P2の明るさが最大であり、図5(C)は、照明用映像P3の明るさが中レベル、図5(D)は、照明用映像P4の明るさが小レベルを示している。例えば、操作入力部110において照明用映像の複数の明るさを選択するためのスイッチが用意され、ユーザーは、その中から所望の明るさを選択することができる。なお、ここにはフルサイズの照明用映像を例示しているが、中サイズや小サイズの照明用映像であっても明るさを変化させることが可能である。
【0039】
図6(A)は、照明用映像P5を前方の右側座席位置に合わせて表示させた例、図6(B)は、照明用映像P6を前方の左側座席位置に合わせて表示させた例、図6(C)は、照明用映像P7を後方の右座席位置に合わせて表示させた例、図6(D)は、照明用映像を後方の左座席位置に合わせて表示させた例を示している。例えば、操作入力部110において照明用映像を表示させる複数の位置を選択するためのスイッチが用意され、ユーザーは、その中から所望の位置を選択することができる。なお、ここには矩形状の照明用映像を例示しているが、円形状またはスポット状の照明用映像であってもよい。
【0040】
図6(E)は、寒色系の照明用映像P9の表示例、図6(F)は、暖色系の照明用映像P10の表示例である。例えば、操作入力部110において照明用映像の複数の色合いを選択するためのスイッチが用意され、ユーザーは、その中から所望の色合いを選択することができる。寒色系や暖色系などの色合いは、照明用画像データのRGBを調整することで実施される。
【0041】
図7(A)は、前方の右側座席位置と後方の左側座席位置に合わせて2つの異なる明るさの照明用映像P11、P12を表示させた例を示している。照明用映像P11の明るさが最大であり、照明用映像P12の明るさが小レベルである。例えば、操作入力部110において、照明用映像を表示させる位置と明るさとを選択することで1つまたは複数の位置に1つまたは複数の明るさの照明用映像を表示させることができる。
【0042】
図7(B)は、前方の左側座席位置に合わせて照明用映像P13を表示させ、後方の座席位置に合わせてエンターテイメント用映像P14を表示させた例を示している。例えば、操作入力部110において、ユーザーは、エンターテイメント用映像についての指示(表示するコンテンツや表示する位置などを含む)と照明用映像についての指示を行う。ここでは、エンターテイメント用映像P14として車外の風景を撮像した映像を表示させているが、メディアを再生した映像やスマートフォンの画面の映像などを表示させることも可能である。
【0043】
このように本実施例によれば、天井設置器具のうち照明器具について、間接照明のようにプロジェクターから発せられる映像光を室内照明用に併用することで、障害となり得る照明器具を取り外しつつ室内照明機能を提供することができる。また、従来のように照明器具の取り換え作業(電球交換等)を行わなくても、照明用の映像を差し替えることで照明色、光量、照明場所を自由に調整できる。これによって、映像視聴を阻害しない場所、明るさ、色味で照明機能を使用することができる。
【0044】
次に、本発明の別の実施例について説明する。図8(A)は、先の実施例によるプロジェクター150による照明機能を示している。プロジェクター150から発せられた光L1は、天井200またはそのスクリーン面で拡散するように反射し、その反射光L2によって室内が照明される。天井200の反射面を、例えば拡散面とすることで車室内を広範囲に照明することができる。
【0045】
一方、図8(B)は、天井200またはスクリーン面の所望の位置に反射部材210を取付けた例である。反射部材210は、プロジェクター150から発せられた光L1を特定の方向に向けて反射し、その反射光L2により車室内の特定のエリアをより明るく照明することができる。反射部材210は、指向性をもつように構成されてもよいし、また、平板に限らず、光を集光するような凹面形状、または光を拡散するような凸面形状であってもよい。
【0046】
図9(A)は、反射部材210を天井200の両サイドに取り付けた例を示す。天井200の両サイドには、エアコンダクト40やアシストグリップ50が設置されており、これら領域は、エンターテイメント用映像を表示するのに適していない。そこで、中央の矩形領域220にエンターテイメント用映像を表示させ、これと干渉しない両サイドに反射部材210を設け、この反射部材210に照明用映像を投射する。
【0047】
図9(B)は、反射部材210による照射例を示している。反射部材210の取付け角度を調整することで、反射部材210に向けて発せられた光L1の反射光L2を座席230に向けて反射させ、座席の空間をスポット照明することができる。なお、反射部材210の取り付け位置は、必ずしも天井の両サイドに限定されるものではなく、これ以外の位置に取り付けるようにしてもよい。例えば、天井の前方や後方に取り付けるようにしてもよい。または反射部材によって照明する領域も適宜選択することができる。さらに反射部材の形状や数は任意であり適宜選択することが可能である。
【0048】
このように本実施例によれば、天井またはスクリーン面を拡散面にすることでプロジェクターからの光を広範囲に拡散させ広範囲の照明を行うことができる。さらに本実施例によれば、天井またはスクリーン面に1つまたは複数の反射部材を取付けることでプロジェクターからの光の1つまたは複数の領域に向けて反射させ特定の領域の照明を行うことができる。
【0049】
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形、変更が可能である。
【符号の説明】
【0050】
10:天井 20:プロジェクター
30:照明器具 40:エアコンダクト
50:アシストグリップ 100:車両用表示装置
110:操作入力部 112:操作スイッチ
114:監視カメラ 130:制御部
132:演算ユニット 134:映像生成部
150:プロジェクター 200:天井
210:反射部材
P~P14:天井に表示された映像
L1:投射された光
L2:反射光
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9