(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023088078
(43)【公開日】2023-06-26
(54)【発明の名称】水転写用インクジェットインクセット、水転写用インクジェットプリント物
(51)【国際特許分類】
C09D 11/40 20140101AFI20230619BHJP
B41J 2/01 20060101ALI20230619BHJP
B41M 5/00 20060101ALI20230619BHJP
【FI】
C09D11/40
B41J2/01 501
B41M5/00 120
B41M5/00 100
B41M5/00 134
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021202721
(22)【出願日】2021-12-14
(71)【出願人】
【識別番号】000107907
【氏名又は名称】セーレン株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001896
【氏名又は名称】弁理士法人朝日奈特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】澤崎 拓実
【テーマコード(参考)】
2C056
2H186
4J039
【Fターム(参考)】
2C056FC01
2H186AA05
2H186AB03
2H186AB11
2H186AB12
2H186AB22
2H186AB23
2H186AB39
2H186AB44
2H186AB58
2H186DA08
2H186FA01
2H186FA07
2H186FA18
2H186FB11
2H186FB15
2H186FB16
2H186FB17
2H186FB25
2H186FB29
2H186FB36
2H186FB38
2H186FB44
2H186FB48
2H186FB56
2H186FB57
4J039AD09
4J039AD21
4J039BA04
4J039BA13
4J039BA35
4J039BC05
4J039BC13
4J039BC16
4J039BC31
4J039BC50
4J039BC56
4J039BC57
4J039BC69
4J039BE01
4J039BE12
4J039BE13
4J039BE27
4J039BE28
4J039CA07
4J039EA06
4J039EA15
4J039EA18
4J039EA19
4J039EA46
4J039EA47
4J039GA24
(57)【要約】
【課題】滲みが生じにくく、従来よりも短時間で水転写用プリント物を製造することができる水転写用インクジェットインクセットを提供する。
【解決手段】水溶性樹脂が塗工された基材上に、隠蔽層と意匠層と保護層とが積層された水転写紙を印刷するための水転写用インクジェットインクセットであり、第1~第3のインクジェットインクを含み、第1のインクジェットインクは、着色顔料と、2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマーと、光重合開始剤とを含み、第2のインクジェットインクは、着色顔料と、2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマーと、光重合開始剤とを含み、第3のインクジェットインクは、Tgが20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマーと、フッ素系表面調整剤と、有機溶剤とを含み、第1~第3のインクジェットインクの表面張力(S1~S3)は、S1>S2>S3である、水転写用インクジェットインクセット。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
水溶性樹脂が塗工された基材上に、隠蔽層と、前記隠蔽層上に形成される意匠層と、前記意匠層上に形成される保護層とが積層された水転写紙を印刷するための水転写用インクジェットインクセットであり、
前記インクジェットインクセットは、前記隠蔽層を形成するための第1のインクジェットインクと、前記意匠層を形成するための第2のインクジェットインクと、前記保護層を形成するための第3のインクジェットインクとを含み、
前記第1のインクジェットインクは、(1a)着色顔料と、(1b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方と、(1c)光重合開始剤とを含み、
前記第2のインクジェットインクは、(2a)着色顔料と、(2b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方と、(2c)光重合開始剤と、(2e)表面調整剤とを含み、
前記第3のインクジェットインクは、(3a)ガラス転移温度(Tg)が20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマーと、(3b)フッ素系表面調整剤と、(3c)有機溶剤とを含み、
前記第1のインクジェットインクの表面張力(S1)、前記第2のインクジェットインクの表面張力(S2)および前記第3のインクジェットインクの表面張力(S3)は、S1>S2>S3である、水転写用インクジェットインクセット。
【請求項2】
前記第1のインクジェットインクは、(1b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方の合計含有量が、全樹脂成分のうち、60質量%以上であり、
前記第2のインクジェットインクは、(2b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方の合計含有量が、全樹脂成分のうち、60質量%以上である、請求項1記載の水転写用インクジェットインクセット。
【請求項3】
前記第1のインクジェットインクは、(1d)有機溶剤を含み、
前記第2のインクジェットインクは、(2d)有機溶剤を含む、請求項1または2記載の水転写用インクジェットインクセット。
【請求項4】
(1d)有機溶剤は、沸点が150~250℃であるグリコールエーテル系溶剤であり、
(2d)有機溶剤は、沸点が150~250℃であるグリコールエーテル系溶剤である、請求項3記載の水転写用インクジェットインクセット。
【請求項5】
(3c)有機溶剤は、沸点が150~250℃であるグリコールエーテル系溶剤である、請求項1~4のいずれか1項に記載の水転写用インクジェットインクセット。
【請求項6】
水溶性樹脂が塗工された基材上に、隠蔽層と、前記隠蔽層上に形成される意匠層と、前記意匠層上に形成される保護層とが積層された水転写紙が形成された水転写用インクジェットプリント物であり、
前記隠蔽層、前記意匠層および前記保護層は、それぞれ、請求項1~5のいずれか1項に記載のインクジェットインクセットの第1のインクジェットインク、第2のインクジェットインクおよび第3のインクジェットインクが付与された層である、水転写用インクジェットプリント物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水転写用インクジェットインクセット、水転写用インクジェットプリント物に関する。より詳細には、本発明は、滲みが生じにくく、従来よりも短時間で水転写用プリント物を製造することができる水転写用インクジェットインクセット、水転写用インクジェットプリント物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、種々の意匠を基材に転写するための水転写用シートが知られている(たとえば特許文献1の水転写シール、特許文献2の転写マークシート)。特許文献1の水転写用シールは、基材と、剥離層と、第1保護層と、インクジェット印刷層からなる意匠層と、第2保護層とから形成されている。特許文献2の転写マークシートは、水溶性接着層が形成された基材と、インキ層と、剥離可能な樹脂層とを備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2020-55269号公報
【特許文献2】特開2009-196245号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の水転写用シールは、下地である第1保護層および剥離される第2保護層とがスクリーン印刷によって形成されている。スクリーン印刷によって高精細な意匠を形成するには、その都度に乾燥工程を必要とする多段階のスクリーン印刷によって意匠層を形成する必要がある。そのため、特許文献1に記載の水転写用シールは、製造に要する時間が長い。また、特許文献2に記載の転写マークシートは、溶剤系インキを用いてインキ層が形成される。そのため、この転写マークシートは、同時に多色印刷ができない。また、付与された色同士が滲みを生じやすい。
【0005】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、滲みが生じにくく、従来よりも短時間で水転写用プリント物を製造することができる水転写用インクジェットインクセット、水転写用インクジェットプリント物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決する本発明の水転写用インクジェットインクセット、水転写用インクジェットプリント物には、以下の構成が主に含まれる。
【0007】
(1)水溶性樹脂が塗工された基材上に、隠蔽層と、前記隠蔽層上に形成される意匠層と、前記意匠層上に形成される保護層とが積層された水転写紙を印刷するための水転写用インクジェットインクセットであり、前記インクジェットインクセットは、前記隠蔽層を形成するための第1のインクジェットインクと、前記意匠層を形成するための第2のインクジェットインクと、前記保護層を形成するための第3のインクジェットインクとを含み、前記第1のインクジェットインクは、(1a)着色顔料と、(1b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方と、(1c)光重合開始剤とを含み、前記第2のインクジェットインクは、(2a)着色顔料と、(2b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方と、(2c)光重合開始剤と、(2e)表面調整剤とを含み、前記第3のインクジェットインクは、(3a)ガラス転移温度(Tg)が20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマーと、(3b)フッ素系表面調整剤と、(3c)有機溶剤とを含み、前記第1のインクジェットインクの表面張力(S1)、前記第2のインクジェットインクの表面張力(S2)および前記第3のインクジェットインクの表面張力(S3)は、S1>S2>S3である、水転写用インクジェットインクセット。
【0008】
このような構成によれば、隠蔽層および意匠層は、保護層中の有機溶剤に対する耐溶剤性が優れる。そのため、水転写用インクジェットインクセットは、水転写時に保護層を剥離しやすい水転写用インクジェットプリント物を作製しやすい。また、意匠層は、紫外線による硬化性が優れる。そのため、意匠層は、同時印刷した場合であっても色の滲みが生じにくい。また、保護層は、優れた剥離性を示し、かつ、適度な伸びやハリ、コシを示す。そのため、得られる水転写用インクジェットプリント物は、水転写時に取り扱いやすい。
【0009】
(2)前記第1のインクジェットインクは、(1b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方の合計含有量が、全樹脂成分のうち、60質量%以上であり、前記第2のインクジェットインクは、(2b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方の合計含有量が、全樹脂成分のうち、60質量%以上である、(1)記載の水転写用インクジェットインクセット。
【0010】
このような構成によれば、意匠層は、紫外線による硬化性がより優れる。そのため、意匠層は、同時印刷した場合であっても色の滲みがより生じにくい。また、隠蔽層および意匠層は、保護層中の有機溶剤に対する耐溶剤性がより優れる。そのため、水転写用インクジェットインクセットは、水転写時に保護層をより剥離しやすい水転写用インクジェットプリント物を作製しやすい。
【0011】
(3)前記第1のインクジェットインクは、(1d)有機溶剤を含み、前記第2のインクジェットインクは、(2d)有機溶剤を含む、(1)または(2)記載の水転写用インクジェットインクセット。
【0012】
このような構成によれば、インクジェットインクは低粘度に調整しやすく、インクジェットヘッドからの吐出性が優れる。
【0013】
(4)(1d)有機溶剤は、沸点が150~250℃であるグリコールエーテル系溶剤であり、(2d)有機溶剤は、沸点が150~250℃であるグリコールエーテル系溶剤である、(3)記載の水転写用インクジェットインクセット。
【0014】
このような構成によれば、水転写用インクジェットインクセットは、水転写時に保護層をより剥離しやすい水転写用インクジェットプリント物を作製しやすい。
【0015】
(5)(3c)有機溶剤は、沸点が150~250℃であるグリコールエーテル系溶剤である、(1)~(4)のいずれかに記載の水転写用インクジェットインクセット。
【0016】
このような構成によれば、水転写用インクジェットインクセットは、水転写時に保護層をより剥離しやすい水転写用インクジェットプリント物を作製しやすい。
【0017】
(6)水溶性樹脂が塗工された基材上に、隠蔽層と、前記隠蔽層上に形成される意匠層と、前記意匠層上に形成される保護層とが積層された水転写紙が形成された水転写用インクジェットプリント物であり、前記隠蔽層、前記意匠層および前記保護層は、それぞれ、(1)~(5)のいずれかに記載のインクジェットインクセットの第1のインクジェットインク、第2のインクジェットインクおよび第3のインクジェットインクが付与された層である、水転写用インクジェットプリント物。
【0018】
このような構成によれば、水転写用インクジェットプリント物は、滲みが生じにくく、従来よりも短時間で作製され得る。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、滲みが生じにくく、従来よりも短時間で水転写用プリント物を製造することができる水転写用インクジェットインクセット、水転写用インクジェットプリント物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0020】
<水転写用インクジェットインクセット>
本発明の一実施形態の水転写用インクジェットインクセット(以下、インクセットともいう)は、水溶性樹脂が塗工された基材上に、隠蔽層と、隠蔽層上に形成される意匠層と、意匠層上に形成される保護層とが積層された水転写紙を印刷するためのインクセットである。インクセットは、隠蔽層を形成するための第1のインクジェットインクと、意匠層を形成するための第2のインクジェットインクと、保護層を形成するための第3のインクジェットインクとを含む。第1のインクジェットインクは、(1a)着色顔料と、(1b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方と、(1c)光重合開始剤とを含む。第2のインクジェットインクは、(2a)着色顔料と、(2b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方と、(2c)光重合開始剤と、(2e)表面調整剤とを含む。第3のインクジェットインクは、(3a)ガラス転移温度(Tg)が20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマーと、(3b)フッ素系表面調整剤と、(3c)有機溶剤とを含む。第1のインクジェットインクの表面張力(S1)、第2のインクジェットインクの表面張力(S2)および第3のインクジェットインクの表面張力(S3)は、S1>S2>S3である。以下、それぞれについて説明する。
【0021】
(第1のインクジェットインク)
第1のインクジェットインクは、水溶性樹脂が塗工された基材上に、隠蔽層を形成するためのインクである。第1のインクジェットインクは、(1a)着色顔料と、(1b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方と、(1c)光重合開始剤とを含む。
【0022】
・(1a)着色顔料
着色顔料は、各種無機顔料または有機顔料が配合され得る。無機顔料は、酸化物類、複合酸化物類、水酸化物類、硫化物類、フェロシアン化物類、クロム酸塩類、炭酸塩類、ケイ酸塩類、リン酸塩類、炭素類(カーボンブラック)、金属粉類等が例示される。有機顔料は、ニトロソ類、染付レーキ類、アゾレーキ類、不溶性アゾ類、モノアゾ類、ジスアゾ類、縮合アゾ類、ベンゾイミダゾロン類、フタロシアニン類、アントラキノン類、ペリレン類、キナクリドン類、ジオキサジン類、イソインドリン類、アゾメチン類、ピロロピロール類等が例示される。これらは併用されてもよい。
【0023】
本実施形態の着色顔料は、得られる水転写用インクジェットプリント物の耐候性をより向上させる場合、無機顔料が使用されることが好ましい。また、顔料は、得られる水転写用インクジェットプリント物の発色性が優れる観点から、有機顔料が使用されることが好ましい。
【0024】
着色顔料は、各種分散剤に分散されてもよい。本実施形態の着色顔料は、得られる水転写用インクジェットプリント物の撥水性がより優れる点から、高分子分散剤により分散された顔料であることがより好ましい。
【0025】
高分子分散剤は特に限定されない。一例を挙げると、高分子分散剤は、ポリオキシアルキレンポリアルキレンポリアミン、ビニル系ポリマーまたはコポリマー、アクリル系ポリマーまたはコポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、アミノ系ポリマー等である。高分子分散剤は、併用されてもよい。
【0026】
高分子分散剤の酸価は、5mgKOH/g以上であることが好ましく、15mgKOH/g以上であることがより好ましい。また、高分子分散剤のアミン価は、15mgKOH/g以上であることが好ましく、25mgKOH/g以上であることがより好ましい。これらの酸価およびアミン価である高分子分散剤は、着色顔料に対する吸着性が優れる。なお、本実施形態において、酸価は、分散剤固形分1gあたりの酸価を表し、JIS K 0070に準じて、電位差滴定法によって算出し得る。また、アミン価とは、分散剤固形分1gあたりのアミン価を表し、0.1mol/Lの塩酸水溶液を用いて、電位差滴定法によって算出した値を、水酸化カリウムの当量に換算することにより算出し得る。
【0027】
着色顔料が含まれる場合、着色顔料の含有量は、第1のインクジェットインク中、0.1質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましい。また、着色顔料の含有量は、第1のインクジェットインク中、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましい。着色顔料の含有量が上記範囲内であることにより、得られる水転写用インクジェットプリント物は、吐出安定性が維持されつつ、充分に発色されやすい。
【0028】
・(1b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方
本実施形態の第1のインクジェットインクは、2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方を含む。
【0029】
2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーは特に限定されない。一例を挙げると、2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーは、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、1,4-ブタンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、1,9-ノナンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ジメチロール-トリシクロデカンジアクリレート、ビスフェノールAのPO付加物ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリテトラメチレングリコールジアクリレート等の2官能の(メタ)アクリレートモノマー、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、グリセリンプロポキシトリアクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラアクリレート、カプロラクタム変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の2官能以上の多官能モノマーである。これらの中でも、2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーは、基材との密着性が優れる点から、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、1,9-ノナンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレートであることが好ましい。2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーは、併用されてもよい。
【0030】
2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーの含有量は特に限定されない。一例を挙げると、2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーの含有量は、第1のインクジェットインク中、1質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましい。2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーの含有量は、第1のインクジェットインク中、90質量%以下であることが好ましく、80質量%以下であることがより好ましい。2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーの含有量が上記範囲内であることにより、インクジェットインクは、紫外線照射による硬化性が優れ、種々の基材上において濡れ広がりやすく、基材との密着性が向上し得る。
【0031】
2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーは特に限定されない。一例を挙げると、2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーは、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマー等である。
【0032】
ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、ポリオールに、ジイソシアネート化合物を反応させて末端イソシアネート基を有する化合物とし、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを反応させることにより得られるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー等である。ポリオールは、エチレングリコール、プロピレングリコールなどのジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、トリエタノールアミンなどのトリオール、ジグリセリン、ペンタエリスリトールなどのテトラオール、ソルビトールなどのヘキサオールなどのポリオールに、エチレンオキシド、プロピレンオキシドなどを付加して得られるポリエーテルポリオール、縮合系ポリエステルポリオール、ラクトン系ポリエステルポリオール、ポリカーボネートジオールなどのポリエステルポリオール等である。
【0033】
ポリエステル(メタ)メクリレートオリゴマーは、エチレンアジペート、ジエチレンアジペート、ブチレンアジペートなどのポリエステルポリオールと(メタ)アクリル酸とのエステル化物等である。
【0034】
エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーは、ジアリルエーテルと(メタ)アクリル酸の付加物、ヘキサンジオールとグリシジル(メタ)アクリレートの付加物、グリセリンとグリシジル(メタ)アクリレートの付加物、フタル酸とグリシジル(メタ)アクリレートの付加物、ポリエチレングリコールとグリシジル(メタ)アクリレートの付加物、ポリプロピレングリコールとグリシジル(メタ)アクリレートの付加物等である。
【0035】
2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーの重量平均分子量は特に限定されない。一例を挙げると、重量平均分子量は、1000以上であることが好ましく、5000以上であることがより好ましい。また、重量平均分子量は、50000以下であることが好ましく、40000以下であることがより好ましい。
【0036】
2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーの含有量は特に限定されない。一例を挙げると、2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーの含有量は、第1のインクジェットインク中、1質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましい。また、2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーの含有量は、第1のインクジェットインク中、50質量%以下であることが好ましく、40質量%以下であることがより好ましい。2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーの含有量が上記範囲内であることにより、第1のインクジェットインクは、比較的低粘度に調整しやすく、インクジェットヘッドからの吐出性が優れる。また、第1のインクジェットインクは、紫外線照射による硬化性が優れる。
【0037】
本実施形態の第1のインクジェットインクにおいて、2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーの含有量および2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーの含有量の合計は、全樹脂成分のうち、60質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。合計含有量が上記範囲内であることにより、得られる隠蔽層は、保護層中の有機溶剤に対する耐溶剤性がより優れる。そのため、本実施形態のインクセットは、水転写時に保護層をより剥離しやすいプリント物を作製しやすい。
【0038】
・(1c)光重合開始剤
光重合開始剤は、インクジェットインクを紫外線等により適度に硬化させるために配合される。
【0039】
光重合開始剤は特に限定されない。一例を挙げると、光重合開始剤は、アルキルフェノン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾイン系化合物、チオキサントン系化合物、ハロメチル化トリアジン系化合物、ハロメチル化オキサジアゾール系化合物、ビイミダゾール系化合物、オキシムエステル系化合物、チタノセン系化合物、安息香酸エステル系化合物、アクリジン系化合物等である。光重合開始剤は、併用されてもよい。
【0040】
アルキルフェノン系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、アルキルフェノン系化合物は、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-〔4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル〕-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-1-{4-〔4-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニル)ベンジル〕フェニル}-2-メチルプロパン-1-オン、2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-1-ブタノン、2-(ジメチルアミノ)-2-〔(4-メチルフェニル)メチル〕-1-〔4-(4-モルホリニル)フェニル〕-1-ブタノン等である。
【0041】
ベンゾフェノン系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、ベンゾフェノン系化合物は、ベンゾフェノン、4,4’-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、2-カルボキシベンゾフェノン等である。
【0042】
ベンゾイン系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、ベンゾイン系化合物は、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等である。
【0043】
チオキサントン系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、チオキサントン系化合物は、チオキサントン、2-エチルチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン等である。
【0044】
ハロメチル化トリアジン系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、ハロメチル化トリアジン系化合物は、2-(4-メトキシフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-sec-トリアジン、2-(4-メトキシナフチル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-sec-トリアジン、2-(4-エトキシナフチル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-sec-トリアジン、2-(4-エトキシカルボキニルナフチル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-sec-トリアジン等である。
【0045】
ハロメチル化オキサジアゾール系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、ハロメチル化オキサジアゾール系化合物は、2-トリクロロメチル-5-〔β-(2’-ベンゾフリル)ビニル〕-1,3,4-オキサジアゾール、2-トリクロロメチル-5-〔β-(2’-(6”-ベンゾフリル)ビニル)〕-1,3,4-オキサジアゾール、2-トリクロロメチル-5-フリル-1,3,4-オキサジアゾール等である。
【0046】
ビイミダゾール系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、ビイミダゾール系化合物は、2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4-ジクロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4,6-トリクロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール等である。
【0047】
オキシムエステル系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、オキシムエステル系化合物は、1-〔4-(フェニルチオ)-,2-(O-ベンゾイルオキシム)〕-1,2-オクタンジオン、1-〔9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル〕-,1-(O-アセチルオキシム)エタノン等である。
【0048】
チタノセン系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、チタノセン化合物は、ビス(η5-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)-フェニル)チタニウム等である。
【0049】
安息香酸エステル系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、安息香酸エステル系化合物は、p-ジメチルアミノ安息香酸、p-ジエチルアミノ安息香酸等である。
【0050】
アクリジン系化合物は特に限定されない。一例を挙げると、アクリジン系化合物は、9-フェニルアクリジン等である。
【0051】
光重合開始剤の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、光重合体の含有量は、第1のインクジェットインク中、0.1質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましい。また、光重合体の含有量は、第1のインクジェットインク中、15質量%以下であることが好ましく、12質量%以下であることがより好ましい。光重合体の含有量が上記範囲内であることにより、第1のインクジェットインクは、紫外線等により適度に硬化され得る。
【0052】
・(1d)有機溶剤
第1のインクジェットインクは、有機溶剤を含むことが好ましい。これにより、第1のインクジェットインクは、比較的低粘度に調整しやすく、インクジェットヘッドからの吐出性が優れる。
【0053】
有機溶剤は特に限定されない。一例を挙げると、有機溶剤は、ラクトン系有機溶剤、ケトン系有機溶剤、グリコールエーテル系有機溶剤、アセテート系有機溶剤、カーボネート系有機溶剤等である。これらの中でも、有機溶剤は、グリコールエーテル系有機溶剤を含むことが好ましい。グリコールエーテル系有機溶剤は、低粘度であり、かつ、比較的沸点が高い。そのため、これらを溶剤として含む第1のインクジェットインクは、乾燥性がより改善されており、インクジェット印刷時における吐出安定性がより優れる。
【0054】
ラクトン系有機溶剤は、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、δ-バレロラクトン等である。ケトン系有機溶剤は、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、エチルイソアミルケトン、ジイソブイチルケトン、メチルヘキシルケトン、イソホロン等である。
【0055】
グリコールエーテル系有機溶剤は、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ(イソ)プロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、トリエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、トリプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルメチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル等である。
【0056】
アセテート系有機溶剤は、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ-sec-ブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ-tert-ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ-sec-ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノイソブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ-tert-ブチルエーテルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、3-メチル-3-エトキシブチルアセテート、3-メチル-3-プロポキシブチルアセテート、3-メチル-3-イソプロポキシブチルアセテート、3-メチル-3-n-ブトキシエチルアセテート、3-メチル-3-イソブトキシシブチルアセテート、3-メチル-3-sec-ブトキシシブチルアセテート、3-メチル-3-tert-ブトキシシブチルアセテート等のアルキレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類、エチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジアセテート、トリエチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート、ジプロピレングリコールジアセテート、トリプロピレングリコールジアセテート等である。
【0057】
有機溶剤は、上記の中でも、沸点が150~250℃であるグリコールエーテル系有機溶剤を含むことが好ましく、170~220℃であるグリコールエーテル系有機溶剤を含むことがより好ましい。沸点が上記範囲内である場合、第1のインクジェットインクは、乾燥性がより改善されており、インクジェットプリント時における吐出安定性がより優れている。また、このような有機溶剤を含む第1のインクジェットインクが用いられることにより、滲みの少ない鮮明なプリント物が得られやすい。さらに、得られるインクセットは、水転写時に保護層をより剥離しやすいプリント物を作製しやすい。
【0058】
有機溶剤が配合される場合、有機溶剤の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、有機溶剤は、第1のインクジェットインク中、0.1質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましい。また、有機溶剤は、第1のインクジェットインク中、70質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましい。有機溶剤の含有量が上記範囲内であることにより、第1のインクジェットインクは、紫外線硬化時の硬化性を損ないにくく、粘度が適切であり、インクジェットプリント時における吐出安定性が優れる。
【0059】
・任意成分
本実施形態の第1のインクジェットインクは、上記成分のほかに、インクジェットインクの分野において周知な任意成分を適宜含んでもよい。一例を挙げると、任意成分は、硬化触媒、分散剤、スリップ剤(レベリング剤)、分散剤、重合促進剤、重合禁止剤、浸透促進剤、湿潤剤(保湿剤)、定着剤、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、増粘剤等である。
【0060】
硬化触媒は特に限定されない。一例を挙げると、硬化触媒は、スズ、チタン、ジルコニウム、鉄、アンチモン、ビスマス、マンガン、亜鉛、アルミニウム等の金属の有機酸塩、アルコラートおよびキレート化合物;ヘキシルアミン、ドデシルアミンのようなアミン;酢酸ヘキシルアミン、リン酸ドデシルアミンのようなアミン塩;ベンジルトリメチルアンモニウムアセテートのような第4級アンモニウム塩;酢酸カリウムのようなアルカリ金属の塩等である。より具体的には、硬化触媒は、オクチル酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマスなどの有機ビスマス化合物、ジラウリル酸ジブチルスズ、ジオクチル酸ジブチルスズ、ジネオデカン酸ジメチルスズ、スタナスオクトエートなどの有機スズ化合物、テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、ジイソプロポキシビス(アセチルアセトン)チタン、ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタンなどの有機チタン化合物等である。硬化触媒は、併用されてもよい。本実施形態では、硬化触媒は、スズ系の化合物であることが好ましく、ジラウリル酸ジブチルスズ、ジネオデカン酸ジメチルスズ等のジアルキルスズ系化合物であることがより好ましく、ジラウリル酸ジブチルスズであることがさらに好ましい。硬化触媒としてジラウリル酸ジブチルスズが含まれる場合、第1のインクジェットインクは、硬化性がより優れる。
【0061】
硬化触媒が配合される場合、硬化触媒の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、硬化触媒の含有量は、第1のインクジェットインク中、0.001質量%以上であることが好ましく、0.005質量%以上であることがより好ましい。また、硬化触媒の含有量は、第1のインクジェットインク中、5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましい。硬化触媒の含有量が上記範囲内であることにより、第1のインクジェットインクは、硬化性が向上しやすい。
【0062】
・重合禁止剤
重合禁止剤は、硬化前における第1のインクジェットインクの重合反応を防止するために好適に配合され得る。
【0063】
重合禁止剤は特に限定されない。一例を挙げると、重合禁止剤は、メチルヒドロキノン、t-ブチルヒドロキノン、4-メトキシナフトール、1,4-ベンゾキノン、メトキノン、ジブチルヒドロキシトルエン、N-ニトロソフェニルヒドロシキルアミンアルミニウム塩、1,4-ナフトキノン、4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン1-オキシル(4-ヒドロキシTEMPO)等である。
【0064】
第1のインクジェットインク全体の説明に戻り、第1のインクジェットインクの粘度は特に限定されない。一例を挙げると、第1のインクジェットインクの粘度は、35℃において、3mPa・s以上であることが好ましく、5mPa・s以上であることがより好ましい。また、第1のインクジェットインクの粘度は、35℃において、30mPa・s以下であることが好ましく、20mPa・s以下であることがより好ましい。粘度が上記範囲内である場合、第1のインクジェットインクは、充分に低粘度化されており、取り扱い易く、かつ、インクジェットプリント時における吐出安定性がより優れる。なお、本実施形態において、粘度は、B型粘度計(TVB-20LT、東機産業(株)製)を用いて測定することができる。
【0065】
なお、粘度を上記範囲内に調整する方法は特に限定されない。一例を挙げると、粘度は、使用する各成分の添加量や種類によって調整され得る。粘度は、必要に応じて増粘剤等の粘度調整剤を使用して調整されてもよい。
【0066】
第1のインクジェットインクの表面張力は特に限定されない。第1のインクジェットインクの表面張力は、25℃において、20mN/m以上であることが好ましく、25mN/m以上であることがより好ましい。また、第1のインクジェットインクの表面張力は、25℃において、40mN/m以下であることが好ましく、35mN/m以下であることがより好ましい。表面張力が上記範囲内である場合、第1のインクジェットインクは、吐出安定性が優れる。また、第1のインクジェットインクは、基材に対する濡れ性が優れ、得られるプリント物の密着性が優れる。なお、本実施形態において、表面張力は、静的表面張力計(プレート法)(CBVP-A3、協和界面科学(株)製)を用いて測定することができる。
【0067】
なお、表面張力を上記範囲内に調整する方法は特に限定されない。一例を挙げると、表面張力は、表面張力が20~30mN/mである脂環式単官能(メタ)アクリレートモノマーおよび表面張力が40~60mN/mである末端水酸基含有単官能(メタ)アクリレートモノマーの含有量を調整する方法や、アクリル系表面調整剤、シリコーン系表面調整剤、フッ素系表面調整剤等を添加する方法により調整されてもよい。
【0068】
本実施形態の第1のインクジェットインクを調製する方法は特に限定されない。一例を挙げると、第1のインクジェットインクは、使用する材料を混合し、さらにその混合物をロールミル、ボールミル、コロイドミル、ジェットミルまたはビーズミルなどの分散機を使って分散させ、その後、濾過を行うことで調製し得る。
【0069】
(第2のインクジェットインク)
第2のインクジェットインクは、隠蔽層上に形成される意匠層を形成するためのインクである。第2のインクジェットインクは、(2a)着色顔料と、(2b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方と、(2c)光重合開始剤と、(2e)表面調整剤とを含む。
【0070】
・(2a)着色顔料
第2のインクジェットインクは、(2a)着色顔料を含む。(2a)着色顔料は、第1のインクジェットインクに関連して説明した(1a)着色顔料と同様である。
【0071】
着色顔料は、所望する意匠層の色彩に応じて、1または複数の着色顔料が選択される。第2のインクジェットインクは、それぞれの色彩に応じて、1または複数が準備される。たとえば、意匠層を構成する第2のインクジェットインクは、黄色顔料、赤色顔料、青色顔料、黒色顔料等をそれぞれ含むマスターバッチが作製され得る。作製されたマスターバッチは、後述する(2b)成分や(2c)成分等と混合され、第2のインクジェットインクを構成する。
【0072】
・(2b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方
第2のインクジェットインクは、(2b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方を含む。(2b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方は、第1のインクジェットインクに関連して説明した(1b)2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーまたは2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーのうち少なくともいずれか一方と同様である。
【0073】
本実施形態の第2のインクジェットインクにおいて、2官能以上の(メタ)アクリレートモノマーの含有量および2官能以上の(メタ)アクリレートオリゴマーの含有量の合計は、全樹脂成分のうち、60質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。合計含有量が上記範囲内であることにより、得られる意匠層は、紫外線による硬化性がより優れる。そのため、意匠層は、同時印刷した場合であっても色の滲みがより生じにくい。また、意匠層は、保護層中の有機溶剤に対する耐溶剤性がより優れる。そのため、本実施形態のインクセットは、水転写時に保護層をより剥離しやすいプリント物を作製しやすい。
【0074】
・(2c)光重合開始剤
第2のインクジェットインクは、(2c)光重合開始剤を含む。(2c)光重合開始剤は、第1のインクジェットインクに関連して説明した(1c)光重合開始剤と同様である。
【0075】
・(2d)有機溶剤
第2のインクジェットインクは、(2d)有機溶剤を含むことが好ましい。(2d)有機溶剤は、第1のインクジェットインクに関連して説明した(1d)有機溶剤と同様である。これにより、インクジェット時にインクジェットヘッドから吐出されたインク滴の噴霧が他のヘッド表面に付着してしまった場合でも、第2のインクジェットインクは、溶剤が異なることによるインク中の樹脂や顔料が凝集、さらにはヘッド詰まりを起こす不具合を防止できる。
【0076】
有機溶剤は、グリコールエーテル系有機溶剤を含むことが好ましく、沸点が150~250℃であるグリコールエーテル系有機溶剤を含むことがより好ましい。グリコールエーテル系有機溶剤は、低粘度であり、かつ、比較的沸点が高い。そのため、これらを溶剤として含む第1のインクジェットインクは、乾燥性がより改善されており、インクジェット印刷時における吐出安定性がより優れる。また、沸点が上記範囲内である場合、第2のインクジェットインクは、乾燥性がより改善されており、インクジェットプリント時における吐出安定性がより優れている。また、このような有機溶剤を含む第2のインクジェットインクが用いられることにより、滲みの少ない鮮明なプリント物が得られやすい。さらに、得られるインクセットは、水転写時に保護層をより剥離しやすいプリント物を作製しやすい。
【0077】
・(2e)表面調整剤
第2のインクジェットインクは、表面調整剤を含む。表面調整剤は特に限定されない。一例を挙げると、表面調整剤は、フッ素系表面調整剤、シリコーン系表面調整剤等である。これらの中でも、表面調整剤は、フッ素系表面調整剤を含むことが好ましい。
【0078】
フッ素系表面調整剤は特に限定されない。一例を挙げると、フッ素系表面調整剤は、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物、パーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、パーフルオロアルキルアミノスルホン酸塩、パーフルオロアルキル基・親水性基含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・親油性基含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・(親水性基及び親油性基)含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・親油性基含有ウレタン、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルアミン化合物、パーフルオロアルキル第四級アンモニウム塩、パーフルオロアルキルベタイン、非解離性パーフルオロアルキル化合物、フッ素系セグメントと(メタ)アクリル系セグメントとを有するブロック共重合体等である。
【0079】
シリコーン系表面調製剤は特に限定されない。一例を挙げると、シリコーン系表面調整剤は、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、水酸基を有するシリコーン変性(メタ)アクリル重合体、シリコーン系セグメントと(メタ)アクリル系セグメントとを有するブロック共重合体等である。
【0080】
本実施形態の第2のインクジェットインクは、(2e)表面調整剤を含むことにより、第1のインクジェットインクの表面張力(S1)、第2のインクジェットインクの表面張力(S2)および第3のインクジェットインクの表面張力(S3)が、S1>S2>S3となるよう調整されている。これにより、得られるプリント物は、色の滲みがより生じにくく、高精細である。なお、本実施形態において、第2のインクジェットインクが複数である場合(たとえば、異なる着色顔料を含む第2のインクジェットインクがそれぞれ調製される場合等)において、それら複数の第2のインクジェットインクの表面張力は、同じであってもよく、異なっていてもよい。また、複数の第2のインクジェットインクの表面張力は、いずれもS1>S2>S3となるよう調整されていることが好ましい。
【0081】
具体的には、25℃における第1のインクジェットインクの表面張力(S1)が27~35(dyne/cm)、第2のインクジェットインクの表面張力(S2)が23~25(dyne/cm)、第3のインクジェットインクの表面張力(S3)が19~23(dyne/cm)となるよう調整され得る(ただし、S1>S2>S3である)。
【0082】
表面調整剤が含まれる場合、表面調整剤の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、表面調整剤の含有量は、第2のインクジェットインク中、0.01質量%以上であることが好ましく、0.1質量%以上であることがより好ましい。また、表面調整剤の含有量は、第2のインクジェットインク中、2質量%以下であることが好ましく、1質量%以下であることがより好ましい。表面調整剤の含有量が上記範囲内であることにより、第2のインクジェットインクは、色の滲みがより生じにくく、高精細な水転写用インクジェットプリント物が作製されやすい。
【0083】
・任意成分
本実施形態の第2のインクジェットインクは、上記成分のほかに、インクジェットインクの分野において周知な任意成分を適宜含んでもよい。任意成分は、第1のインクジェットインクに関連して上記したものと同様である。
【0084】
第2のインクジェットインク全体の説明に戻り、第2のインクジェットインクの粘度は特に限定されない。一例を挙げると、第2のインクジェットインクの粘度は、35℃において、3mPa・s以上であることが好ましく、5mPa・s以上であることがより好ましい。また、第2のインクジェットインクの粘度は、35℃において、30mPa・s以下であることが好ましく、20mPa・s以下であることがより好ましい。粘度が上記範囲内である場合、第2のインクジェットインクは、充分に低粘度化されており、取り扱い易く、かつ、インクジェットプリント時における吐出安定性がより優れる。なお、本実施形態において、粘度は、B型粘度計(TVB-20LT、東機産業(株)製)を用いて測定することができる。
【0085】
なお、粘度を上記範囲内に調整する方法は特に限定されない。一例を挙げると、粘度は、使用する各成分の添加量や種類によって調整され得る。粘度は、必要に応じて増粘剤等の粘度調整剤を使用して調整されてもよい。
【0086】
第2のインクジェットインクの表面張力は特に限定されない。第2のインクジェットインクの表面張力は、25℃において、20mN/m以上であることが好ましく、25mN/m以上であることがより好ましい。また、第2のインクジェットインクの表面張力は、25℃において、40mN/m以下であることが好ましく、35mN/m以下であることがより好ましい。表面張力が上記範囲内である場合、第2のインクジェットインクは、吐出安定性が優れる。また、第2のインクジェットインクは、基材に対する濡れ性が優れ、得られるプリント物の密着性が優れる。なお、本実施形態において、表面張力は、静的表面張力計(プレート法)(CBVP-A3、協和界面科学(株)製)を用いて測定することができる。
【0087】
本実施形態の第2のインクジェットインクを調製する方法は特に限定されない。一例を挙げると、第2のインクジェットインクは、使用する材料を混合し、さらにその混合物をロールミル、ボールミル、コロイドミル、ジェットミルまたはビーズミルなどの分散機を使って分散させ、その後、濾過を行うことで調製し得る。
【0088】
(第3のインクジェットインク)
第3のインクジェットインクは、意匠層上に形成される保護層を形成するためのインクである。なお、意匠層が隠蔽層上の一部に設けられる場合には、保護層は、隠蔽層および意匠層を覆うように形成される。第3のインクジェットインクは、(3a)ガラス転移温度(Tg)が20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマーと、(3b)フッ素系表面調整剤と、(3c)有機溶剤とを含む。
【0089】
・(3a)ガラス転移温度(Tg)が20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマー
Tgが20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマーは特に限定されない。一例を挙げると、アクリル系樹脂ポリマーは、後述する(3c)有機溶剤に可溶な(メタ)アクリレートからなる重合体及びその共重合体等である。(メタ)アクリレートは、エチル、プロピル、またはブチル(メタ)アクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート;ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等である。
【0090】
アクリル系樹脂ポリマーのTgは、20℃以上であればよく、25℃以上であることが好ましい。また、アクリル系樹脂ポリマーのTgは、50℃以下であればよく、45℃以下であることが好ましい。Tgが20℃未満である場合、第3のインクジェットインクは、インクジェット膜にタックが生じやすく、また柔らかすぎるため水転写時の取り扱いが困難になりやすい。また、Tgが50℃を超える場合、第3のインクジェットインクは、インクジェット膜が硬くなり、水転写時に膜が割れやすい。
【0091】
Tgが20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマーの含有量は特に限定されない。一例を挙げると、Tgが20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマーの含有量は、第3のインクジェットインク中、1質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることがより好ましい。また、Tgが20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマーの含有量は、第3のインクジェットインク中、20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。Tgが20~50℃であるアクリル系樹脂ポリマーの含有量が上記範囲内であることにより、第3のインクジェットインクは、樹脂固形分を高めつつインクジェット印刷に適した粘度に調整しやすい。
【0092】
なお、第3のインクジェットインクは、性能が低下しない範囲内で、上記アクリル系樹脂以外の他の樹脂が配合されてもよい。他の樹脂は、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル系樹脂及びエチレン-酢酸ビニル系樹脂、スチレン-アクリル系樹脂、スチレン-マレイン酸系樹脂、ロジン系樹脂、ロジンエステル系樹脂、石油樹脂、クマロンインデン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、フェノール樹脂、ケトン樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ系樹脂、セルロース系樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、ブチラール樹脂、マレイン酸樹脂、フマル酸樹脂等である。
【0093】
・(3b)フッ素系表面調整剤
フッ素系表面調整剤は特に限定されない。一例を挙げると、フッ素系表面調整剤は、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物、パーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、パーフルオロアルキルアミノスルホン酸塩、パーフルオロアルキル基・親水性基含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・親油性基含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・(親水性基及び親油性基)含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基・親油性基含有ウレタン、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルアミン化合物、パーフルオロアルキル第四級アンモニウム塩、パーフルオロアルキルベタイン、非解離性パーフルオロアルキル化合物、フッ素系セグメントと(メタ)アクリル系セグメントとを有するブロック共重合体等である。
【0094】
フッ素系表面調整剤の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、フッ素系表面調整剤の含有量は、第3のインクジェットインク中、1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましい。また、フッ素系表面調整剤の含有量は、第3のインクジェットインク中、5質量%以下であることが好ましく、4質量%以下であることがより好ましい。フッ素系表面調整剤の含有量が上記範囲内であることにより、第3のインクジェットインクは、色の滲みがより生じにくく、高精細な水転写用インクジェットプリント物が作製されやすい。
【0095】
・(3c)有機溶剤
第3のインクジェットインクは、(3c)有機溶剤を含む。(3c)有機溶剤の種類は、第1のインクジェットインクに関連して説明した(1d)有機溶剤と同様である。
【0096】
有機溶剤は、グリコールエーテル系有機溶剤を含むことが好ましく、沸点が150~250℃であるグリコールエーテル系有機溶剤を含むことがより好ましい。グリコールエーテル系有機溶剤は、低粘度であり、かつ、比較的沸点が高い。そのため、これらを溶剤として含む第3のインクジェットインクは、乾燥性がより改善されており、インクジェット印刷時における吐出安定性がより優れる。また、沸点が上記範囲内である場合、第3のインクジェットインクは、乾燥性がより改善されており、インクジェットプリント時における吐出安定性がより優れている。また、このような有機溶剤を含む第3のインクジェットインクが用いられることにより、滲みの少ない鮮明なプリント物が得られやすい。さらに、得られるインクセットは、水転写時に保護層をより剥離しやすいプリント物を作製しやすい。
【0097】
有機溶剤の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、有機溶剤は、第3のインクジェットインク中、80質量%以上であることが好ましく、85質量%以上であることがより好ましい。また、有機溶剤は、第3のインクジェットインク中、99質量%以下であることが好ましく、95質量%以下であることがより好ましい。有機溶剤の含有量が上記範囲内であることにより、第3のインクジェットインクは、粘度が適切であり、インクジェットプリント時における吐出安定性が優れる。
【0098】
・任意成分
本実施形態の第3のインクジェットインクは、上記成分のほかに、インクジェットインクの分野において周知な任意成分を適宜含んでもよい。任意成分は、第1のインクジェットインクに関連して上記したものと同様である。
【0099】
また、第3のインクジェットインクは、任意成分として可塑剤を含んでもよい。可塑剤は特に限定されない。一例を挙げると、可塑剤は、脂肪酸エステル、エポキシ化合物、ポリエステル化合物等である。
【0100】
可塑剤が配合される場合、可塑剤の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、可塑剤の含有量は、第3のインクジェットインク中、0.01質量%以上であることが好ましく、0.1質量%以上であることがより好ましい。また、可塑剤の含有量は、第3のインクジェットインク中、10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましい。可塑剤の含有量が上記範囲内であることにより、第3のインクジェットインクは、インクジェット膜のハリやコシを任意に調整できる。
【0101】
第3のインクジェットインク全体の説明に戻り、第3のインクジェットインクの粘度は特に限定されない。一例を挙げると、第3のインクジェットインクの粘度は、35℃において、3mPa・s以上であることが好ましく、5mPa・s以上であることがより好ましい。また、第3のインクジェットインクの粘度は、35℃において、30mPa・s以下であることが好ましく、20mPa・s以下であることがより好ましい。粘度が上記範囲内である場合、第3のインクジェットインクは、充分に低粘度化されており、取り扱い易く、かつ、インクジェットプリント時における吐出安定性がより優れる。なお、本実施形態において、粘度は、B型粘度計(TVB-20LT、東機産業(株)製)を用いて測定することができる。
【0102】
なお、粘度を上記範囲内に調整する方法は特に限定されない。一例を挙げると、粘度は、使用する各成分の添加量や種類によって調整され得る。粘度は、必要に応じて増粘剤等の粘度調整剤を使用して調整されてもよい。
【0103】
第3のインクジェットインクの表面張力は特に限定されない。第3のインクジェットインクの表面張力は、25℃において、20mN/m以上であることが好ましく、25mN/m以上であることがより好ましい。また、第3のインクジェットインクの表面張力は、25℃において、40mN/m以下であることが好ましく、35mN/m以下であることがより好ましい。表面張力が上記範囲内である場合、第3のインクジェットインクは、吐出安定性が優れる。また、第3のインクジェットインクは、基材に対する濡れ性が優れ、得られるプリント物の密着性が優れる。なお、本実施形態において、表面張力は、静的表面張力計(プレート法)(CBVP-A3、協和界面科学(株)製)を用いて測定することができる。
【0104】
本実施形態の第3のインクジェットインクを調製する方法は特に限定されない。一例を挙げると、第3のインクジェットインクは、使用する材料を混合し、さらにその混合物をロールミル、ボールミル、コロイドミル、ジェットミルまたはビーズミルなどの分散機を使って分散させ、その後、濾過を行うことで調製し得る。
【0105】
以上、本実施形態のインクジェットインクセットは、得られるプリント物において、隠蔽層および意匠層が、保護層中の有機溶剤に対する耐溶剤性が優れる。そのため、インクセットは、水転写時に保護層を剥離しやすいプリント物を作製しやすい。また、意匠層は、紫外線による硬化性が優れる。そのため、意匠層は、同時印刷した場合であっても色の滲みが生じにくい。また、保護層は、優れた剥離性を示し、かつ、適度な伸びやハリ、コシを示す。そのため、得られるプリント物は、水転写時に取り扱いやすい。
【0106】
<水転写用インクジェットプリント物の製造方法および水転写用インクジェットプリント物>
本発明の一実施形態の水転写用インクジェットプリント物の製造方法(以下、プリント物の製造方法ともいう)は、上記したインクセットを用いて、水転写用インクジェットプリント物(以下、プリント物ともいう)を製造するためのプリント物の製造方法である。プリント物の製造方法は、隠蔽層および意匠層を形成するための第1印刷工程と、保護層を形成するための第2印刷工程とを有する。第1印刷工程は、(1-1)水溶性樹脂が塗工された基材上に、第1のインクジェットインクを付与する工程と、(1-2)付与された第1のインクジェットインクに紫外線を照射して硬化させ、隠蔽層を形成する工程と、(1-3)隠蔽層上に、第2のインクジェットインクを付与する工程と、(1-4)付与された第2のインクジェットインクに紫外線を照射して硬化させ、意匠層を形成する工程とを含む。第2印刷工程は、(2-1)意匠層上に、第3のインクジェットインクを付与する工程と、(2-2)付与された第3のインクジェットインクから有機溶剤を乾燥して除去し、保護層を形成する工程とを含む。以下、それぞれについて説明する。
【0107】
(第1印刷工程)
第1印刷工程は、(1-1)水溶性樹脂が塗工された基材上に、第1のインクジェットインクを付与する工程を含む。
【0108】
水溶性樹脂が塗工された基材は特に限定されない。一例を挙げると、水溶性樹脂が塗工された基材は、水転写の用途に汎用される基材である。一例を挙げると、水溶性樹脂が塗工された基材は、紙にデンプン等の水溶性樹脂が塗工された基材である。紙は、上質紙、コート紙等が好ましい。塗工された水溶性樹脂の厚みは、1~10μm程度である。
【0109】
インクジェット記録方式により第1のインクジェットインクを基材に付与する方式は特に限定されない。このような方式としては、荷電変調方式、マイクロドット方式、帯電噴射制御方式、インクミスト方式等の連続方式、ピエゾ方式、パルスジェット方式、バブルジェット(登録商標)方式、静電吸引方式等のオン・デマンド方式等が例示される。
【0110】
第1のインクジェットインクの付与量は特に限定されない。一例を挙げると、インク付与量は、基材に対して10g/m2以上であることが好ましく、20g/m2以上であることがより好ましい。また、インク付与量は、100g/m2以下であることが好ましく、90g/m2以下であることがより好ましい。
【0111】
次いで、(1-2)付与された前記第1のインクジェットインクに紫外線を照射して硬化させ、隠蔽層を形成する工程が行われる。
【0112】
第1のインクジェットインクの硬化条件は特に限定されない。一例を挙げると、UV照射強度は50mW/cm2以上であることが好ましく、100mW/cm2以上であることがより好ましい。また、UV照射強度は2000mW/cm2以下であることが好ましく、1000mW/cm2以下であることがより好ましい。UV照射強度が上記範囲内であることにより、隠蔽層は、適度に硬化され得る。
【0113】
UV照射エネルギー(積算光量)は特に限定されない。一例を挙げると、積算光量は、50mJ/cm2以上であることが好ましく、100mJ/cm2以上であることがより好ましい。また、積算光量は、3000mJ/cm2以下であることが好ましく、2000mJ/cm2以下であることがより好ましい。積算光量が上記範囲内であることにより、隠蔽層は、適度に硬化され得る。
【0114】
硬化された隠蔽層の厚みは特に限定されない。一例を挙げると、隠蔽層の厚みは、5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましい。また、隠蔽層の厚みは、60μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましい。隠蔽層の厚みが上記範囲内であることにより、プリント物は、インクジェット膜が厚くなりすぎず、適度な隠蔽性を付与できる。
【0115】
次いで、(1-3)前記隠蔽層上に、第2のインクジェットインクを付与する工程が行われる。
【0116】
インクジェット記録方式により第2のインクジェットインクを隠蔽層上に付与する方式は特に限定されない。このような方式としては、荷電変調方式、マイクロドット方式、帯電噴射制御方式、インクミスト方式等の連続方式、ピエゾ方式、パルスジェット方式、バブルジェット(登録商標)方式、静電吸引方式等のオン・デマンド方式等が例示される。
【0117】
第2のインクジェットインクの付与量は特に限定されない。一例を挙げると、インク付与量は、隠蔽層に対して0.01g/m2以上であることが好ましく、0.1g/m2以上であることがより好ましい。また、インク付与量は、30g/m2以下であることが好ましく、20g/m2以下であることがより好ましい。
【0118】
次いで、(1-4)付与された前記第2のインクジェットインクに紫外線を照射して硬化させ、意匠層を形成する工程が行われる。
【0119】
第2のインクジェットインクの硬化条件は特に限定されない。一例を挙げると、UV照射強度は50mW/cm2以上であることが好ましく、100mW/cm2以上であることがより好ましい。また、UV照射強度は2000mW/cm2以下であることが好ましく、1000mW/cm2以下であることがより好ましい。UV照射強度が上記範囲内であることにより、意匠層は、適度に硬化され得る。
【0120】
UV照射エネルギー(積算光量)は特に限定されない。一例を挙げると、積算光量は、50mJ/cm2以上であることが好ましく、100mJ/cm2以上であることがより好ましい。また、積算光量は、3000mJ/cm2以下であることが好ましく、2000mJ/cm2以下であることがより好ましい。積算光量が上記範囲内であることにより、意匠層は、適度に硬化され得る。
【0121】
硬化された意匠層の厚みは特に限定されない。一例を挙げると、意匠層の厚みは、0.01μm以上であることが好ましく、0.1μm以上であることがより好ましい。また、意匠層の厚みは、30μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましい。意匠層の厚みが上記範囲内であることにより、プリント物は、インクジェット膜を厚くしすぎず、所望の画像を表現しやすい。
【0122】
本実施形態において、意匠層として、多色からなる意匠が形成される場合、第2のインクジェットインクとして、それぞれの色材を含むマスターバッチが作製される。それぞれのマスターバッチは、インクジェット記録装置のヘッドから、所望の意匠を形成するよう個々に吐出される。本実施形態では、第2のインクジェットインクが紫外線により瞬時に硬化され得る。そのため、それぞれの色材を含むインクは、滲みあうことがない。
【0123】
また、本実施形態では、上記した(1-1)~(1-4)の工程が、一連の工程として実質同時に実施される。すなわち、インクジェット記録装置は、シリアル型プリンタであり、基材の搬送入口から順に第1列として隠蔽層を印刷するためのヘッド、次いで第2列に意匠層を印刷するためのヘッドが並んでおり、ヘッド横に紫外線照射装置を備えている。(1-1)~(1-4)の工程は、実質同時となるよう連続して実施される。そのため、従来の溶剤系インクを用いて、それぞれの色材を塗布したあとにその都度乾燥を要する場合と比較して、製造効率が高い。また、このような、その都度の乾燥を要さずとも、本実施形態の第1印刷工程は、得られる意匠に滲みを生じにくい。
【0124】
(第2印刷工程)
第2印刷工程は、(2-1)意匠層上に、第3のインクジェットインクを付与する工程を含む。
【0125】
インクジェット記録方式により第3のインクジェットインクを意匠層上に付与する方式は特に限定されない。このような方式としては、荷電変調方式、マイクロドット方式、帯電噴射制御方式、インクミスト方式等の連続方式、ピエゾ方式、パルスジェット方式、バブルジェット(登録商標)方式、静電吸引方式等のオン・デマンド方式等が例示される。
【0126】
第3のインクジェットインクの付与量は特に限定されない。一例を挙げると、インク付与量は、意匠層に対して50g/m2以上であることが好ましく、100g/m2以上であることがより好ましい。また、インク付与量は、300g/m2以下であることが好ましく、250g/m2以下であることがより好ましい。
【0127】
次いで、(2-2)付与された第3のインクジェットインクから有機溶剤を乾燥して除去し、保護層を形成する工程が行われる。
【0128】
乾燥条件は特に限定されない。一例を挙げると、乾燥条件は、150℃オーブン内で3分間である。
【0129】
乾燥された保護層の厚みは特に限定されない。一例を挙げると、保護層の厚みは、10μm以上であることが好ましく、15μm以上であることがより好ましい。また、保護層の厚みは、40μm以下であることが好ましく、30μm以下であることがより好ましい。保護層の厚みが上記範囲内であることにより、プリント物は、適度な厚みがあり、水転写時に取り扱いやすい。
【0130】
以上の工程を経て、水転写用インクジェットプリント物が作製される。本実施形態の水転写用インクジェットプリント物は、水溶性樹脂が塗工された基材上に、隠蔽層と、隠蔽層上に形成される意匠層と、意匠層上に形成される保護層とが積層された水転写紙が形成された水転写用インクジェットプリント物である。なお、意匠層が隠蔽層上の一部に設けられる場合には、保護層は、隠蔽層および意匠層を覆うように形成される。隠蔽層、意匠層および保護層は、それぞれ、上記したインクジェットインクセットの第1のインクジェットインク、第2のインクジェットインクおよび第3のインクジェットインクが付与された層である。
【0131】
本実施形態のプリント物において、隠蔽層および意匠層は、保護層中の有機溶剤に対する耐溶剤性が優れる。そのため、プリント物は、水転写時に保護層を剥離しやすい。また、意匠層は、紫外線による硬化性が優れる。そのため、意匠層は、同時印刷した場合であっても色の滲みが生じにくい。また、保護層は、優れた剥離性を示し、かつ、適度な伸びやハリ、コシを示す。そのため、プリント物は、水転写時に取り扱いやすい。
【0132】
より具体的には、得られたプリント物は、水転写に際し、最初に基材が除去される。すなわち、プリント物は、水に沈めることにより、基材の一部(たとえばデンプン層)が溶け、水転写紙(印刷膜)が水に浮かぶ。水に浮かんだ印刷膜は、転写されるべき別の基材によって掬い取られる。基材と印刷膜との間に入り込んだ水や空気は、適宜押し出される。濡れた基材は、熱乾燥させる。これにより、水に濡れていたデンプンが固化し、印刷膜と基材とが密着する。次いで、保護層が剥がされ、密着性を高めたり、硬度を付与するために、印刷物を覆うようにトップコートが塗装される。
【実施例0133】
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。本発明は、これら実施例に何ら限定されない。
【0134】
使用した原料を以下に示す。
(着色顔料)
各着色剤を下記配合にて分散しマスターバッチを作製した。
・Wマスターバッチ
着色顔料1 50.0質量部
分散剤1 6.2質量部
溶剤1 43.8質量部
合計 100.0質量部
着色顔料1:酸化チタン系白色顔料、タイペークPFC107、石原産業(株)製
分散剤1:SOLSPERSE33000、ルーブリゾール社製
溶剤1:DEDG(ジエチレングリコールジエチルエーテル)、日本乳化剤(株)製
・Kマスターバッチ
着色顔料2 15.0質量部
分散剤2 8.0質量部
溶剤2 77.0質量部
合計 100.0質量部
着色顔料2:炭素系(カーボンブラック)黒色顔料、NIPEX35、オリオン・エンジニアドカーボンズ(株)製
分散剤2:SOLSPERSE33000、ルーブリゾール社製
溶剤2:DEDG(ジエチレングリコールジエチルエーテル)、日本乳化剤(株)製
・Mマスターバッチ
着色顔料3 15.0質量部
分散剤3 10.0質量部
溶剤3 75.0質量部
合計 100.0質量部
着色顔料3:キナクリドン系黒色顔料、Ink Jet Red E5B 02、クラリアントジャパン(株)製
分散剤3:SOLSPERSE32000、ルーブリゾール社製
溶剤3:DEDG(ジエチレングリコールジエチルエーテル)、日本乳化剤(株)製
(紫外線硬化性オリゴマー)
紫外線硬化性オリゴマー1:EBECRYL 8810、ダイセル・オルネクス(株)製、2官能
紫外線硬化性オリゴマー2:CN9009、サートマー社製、2官能
(紫外線硬化性モノマー)
紫外線硬化性モノマー1:CN9003、サートマー社製、2官能
紫外線硬化性モノマー2:IBXA、大阪有機化学工業(株)製、単官能
(アクリル樹脂ポリマー)
アクリル樹脂ポリマー1:BR-117、三菱ケミカル(株)製、Tg34℃
アクリル樹脂ポリマー2:BR-1122、三菱ケミカル(株)製、Tg20℃
アクリル樹脂ポリマー3:BR-116、三菱ケミカル(株)製、Tg48℃
アクリル樹脂ポリマー4:BR-90、三菱ケミカル(株)製、Tg65℃
(表面調整剤)
表面調整剤1:メガファックF-563、DIC(株)製、フッ素系表面調整剤
表面調整剤2:メガファックF-556、DIC(株)製、フッ素系表面調整剤
表面調整剤3:BYK-UV 3570、ビックケミー・ジャパン(株)製、シリコーン系表面調整剤
(有機溶剤)
有機溶剤1:DEDG、ジエチレングリコールジエチルエーテル、グリコールエーテル系、沸点189℃
有機溶剤2:DPM、ジプロピレングリコールメチルエーテル、グリコールエーテル系、沸点188℃
(光重合開始剤)
光重合開始剤1:Omnirad 184、IGM Resins B.V.社製
光重合開始剤2:Omnirad 819、IGM Resins B.V.社製
(その他)
可塑剤:サンソサイザーE-9000H、新日本理化(株)製
重合禁止剤:4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル
【0135】
<実施例1>
以下の表1~2に示される処方(単位:質量部)に従って、第1のインクジェットインク、第2のインクジェットインクおよび第3のインクジェットインクを調製した。以下の評価方法にて、それぞれのインクジェットインクの粘度および表面張力を測定した。第1のインクジェットインクを用いて、基材(水転写紙、SPA、丸繁紙工(株)製)に、第1のインクジェットインクを下記インクジェット印刷条件1にて付与し(第1印刷工程の工程(1-1))、下記紫外線照射条件1にて紫外線を照射し、隠蔽層(厚み:20μm)を形成した(第1印刷工程の工程(1-2))。次いで、隠蔽層に、第2のインクジェットインクを下記インクジェット印刷条件2にて付与し(第1印刷工程の工程(1-3))、下記紫外線照射条件2にて紫外線を照射し、下記乾燥条件1にて乾燥し、意匠層(厚み:10μm)を形成した(第1印刷工程の工程(1-4))。さらに、意匠層に、第3のインクジェットインクを下記インクジェット印刷条件3にて付与し(第2印刷工程の工程(2-1))、下記乾燥条件1にて乾燥し、保護層(厚み:20μm)を形成した(第2印刷工程の工程(2-2))。以上により、実施例1の水転写用インクジェットプリント物を作製した。得られたプリント物について、以下の評価方法にて、印刷画像意匠性(滲み)、印刷画像意匠性(スジ感)、転写膜の取扱性、保護層の剥離性を評価した。結果を表1~2に示す。
【0136】
<実施例2~8、比較例1~6>
表1~2に記載の処方に変更した以外は、実施例1と同様の方法により、水転写用インクジェットプリント物を作製した。なお、実施例8は、第2のインクジェットインクとして、KマスターバッチおよびMマスターバッチを含むものをそれぞれ調製して使用した。
【0137】
(粘度)
B型粘度計(TVB-20LT、東機産業(株)製)を用いて50℃条件下にて測定した。
(表面張力)
25℃にて、静的表面張力計という装置(CBVP-A3、協和界面科学(株))を用いて、Wilhelmy法を用いて表面張力を測定した。
【0138】
(インクジェット印刷条件1)
ノズル径 40μm
電圧 70V
パスル幅 10μs
駆動周波数 10kHz
解像度 400×800dpi
塗布量 40g/m2
(紫外線照射条件1)
ランプ種類 メタルハライドランプ、インテグレーションテクノロジー社製
照射強度(測定波長365nm) 480mW/cm2
積算光量(測定波長365nm) 1440mJ/cm2
照射高さ 45cm
(インクジェット印刷条件2)
ノズル径 40μm
電圧 70V
パスル幅 10μs
駆動周波数 10kHz
解像度 400×800dpi
塗布量 20g/m2
(紫外線照射条件2)
ランプ種類 メタルハライドランプ、インテグレーションテクノロジー社製
照射強度(測定波長365nm) 480mW/cm2
積算光量(測定波長365nm) 1440mJ/cm2
照射高さ 45cm
(インクジェット印刷条件3)
ノズル径 40μm
電圧 70V
パスル幅 10μs
駆動周波数 10kHz
解像度 400×800dpi
塗布量 200g/m2
(乾燥条件1)
乾燥温度 150℃
乾燥時間 1分
【0139】
<印刷画像意匠性(滲み)>
以下の評価基準に沿って、滲みの程度を評価した。
(評価基準)
○:印刷したインクドットが、滲むことなく独立していた。
△:印刷したインクドットが、やや滲んだ。
×:印刷したインクドットが、滲み、色が混じった。
【0140】
<印刷画像意匠性(スジ感)>
以下の評価基準に沿って、スジ感の程度を評価した。
(評価基準)
○:印刷した画像が、スジが無くきれいであった。
×:印刷した画像が、スジが多く、白けて見えた。
【0141】
<転写膜の取扱性>
転写膜(プリント物を水に浮かべて、水溶性樹脂層が溶けることで基材が脱離した後のインク膜)を水に浮かべた際の状態を、以下の評価基準に沿って評価した。
(評価基準)
○:転写膜は、割れや貼りつき(タックによってくしゃくしゃになる)が発生せず、水転写することができた。
×:転写膜は、割れや貼りつき(タックによってくしゃくしゃになる)が発生し、水転写することができなかった。
【0142】
<保護層の剥離性>
以下の評価基準に沿って、保護層の剥離性の程度を評価した。
(評価基準)
○:保護層は、きれいに剥離することができた。
△:保護層は、剥離可能であったが、一部が隠蔽層や意匠層に残った。
×:保護層は、剥離することができず、隠蔽層や意匠層に残った。
【0143】
【0144】
【0145】
表1~2に示されるように、本発明の実施例1~8の水転写用インクジェットインクセットおよび水転写用インクジェットプリント物は、各層をインクジェット印刷および紫外線硬化によって形成することができ、短時間で製造することができた。また、得られたプリント物は、いずれも滲みやスジが見られず、高精細であった。さらに、得られたプリント物は、転写膜が取り扱いやすく、保護層を剥離することも容易であった。