IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ジーディーエム エス.ピー.エー.の特許一覧

<>
  • 特開-複合ウェブ 図1
  • 特開-複合ウェブ 図2
  • 特開-複合ウェブ 図3
  • 特開-複合ウェブ 図4
  • 特開-複合ウェブ 図5
  • 特開-複合ウェブ 図6
  • 特開-複合ウェブ 図7
  • 特開-複合ウェブ 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023008910
(43)【公開日】2023-01-19
(54)【発明の名称】複合ウェブ
(51)【国際特許分類】
   A61F 13/511 20060101AFI20230111BHJP
   A61F 13/15 20060101ALI20230111BHJP
   B32B 3/28 20060101ALI20230111BHJP
【FI】
A61F13/511 100
A61F13/15 351
A61F13/15 352
A61F13/15 355
A61F13/15 390
A61F13/511 400
B32B3/28 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】23
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022104173
(22)【出願日】2022-06-29
(31)【優先権主張番号】102021000017159
(32)【優先日】2021-06-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】IT
(31)【優先権主張番号】102021000017132
(32)【優先日】2021-06-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】IT
(71)【出願人】
【識別番号】509349004
【氏名又は名称】ジーディーエム エス.ピー.エー.
【氏名又は名称原語表記】GDM S.P.A.
【住所又は居所原語表記】Via Battindarno, 91, I-40133 Bologna(IT)
(74)【代理人】
【識別番号】100159905
【弁理士】
【氏名又は名称】宮垣 丈晴
(74)【代理人】
【識別番号】100142882
【弁理士】
【氏名又は名称】合路 裕介
(74)【代理人】
【識別番号】100158610
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 新吾
(74)【代理人】
【識別番号】100132698
【弁理士】
【氏名又は名称】川分 康博
(72)【発明者】
【氏名】ピアントーニ,マッテオ
(72)【発明者】
【氏名】ザヴァローニ,アレッサンドロ
【テーマコード(参考)】
3B200
4F100
【Fターム(参考)】
3B200AA01
3B200AA03
3B200BA08
3B200BB01
3B200DC04
3B200DC07
3B200EA07
3B200EA21
3B200EA22
3B200EA27
4F100AT00A
4F100BA02
4F100BA03
4F100BA05
4F100BA07
4F100CB00C
4F100DD11B
4F100EC03
4F100GB72
4F100JD05E
4F100JD14D
(57)【要約】
【課題】着用者の快適さを確保しながら、より経済的な衛生物品用のウェブを製造する必要性がある。
【解決手段】複合ウェブ(1)であって、第1の連続ウェブ(11)と、少なくとも1つの突起(4)および少なくとも部分的に前記突起(4)の範囲を定める基部(5)を有する少なくとも1つの成形セグメント(12S)であって、当該成形セグメント(12S)は第2の連続ウェブ(12)から得られ、基部(5)によって第1の連続ウェブ(11)に接合され、第1の連続ウェブ(11)および当該成形セグメント(12S)が突起(5)において少なくとも1つのキャビティ(7)の範囲を定める、成形セグメント(12S)と、を備える複合ウェブ(1)。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
複合ウェブ(1)であって、
第1の連続ウェブ(11)と、
少なくとも1つの突起(4)および少なくとも部分的に前記突起(4)の範囲を定める基部(5)を有する少なくとも1つの成形セグメント(12S)であって、当該成形セグメント(12S)は第2の連続ウェブ(12)から得られ、前記基部(5)によって前記第1の連続ウェブ(11)に接合され、前記第1の連続ウェブ(11)および当該成形セグメント(12S)が前記突起(5)において少なくとも1つのキャビティ(7)の範囲を定める、成形セグメント(12S)と、を備える複合ウェブ(1)。
【請求項2】
前記成形セグメント(12S)は複数の突起(4)を備え、前記複数の突起(4)は複数の基部(5)によって範囲を定められ、前記成形セグメント(12S)は、前記複数の基部(5)によって前記第1の連続ウェブ(11)に接合され、前記第1の連続ウェブ(11)および前記成形セグメント(12S)は、前記複数の突起(4)において複数のキャビティ(7)の範囲を定める、請求項1に記載の複合ウェブ(1)。
【請求項3】
前記複数の突起(4)は、前記成形セグメント(12S)にパターン(M)を規定する、請求項2に記載の複合ウェブ(1)。
【請求項4】
複数の成形セグメント(12S)を備え、前記複数の成形セグメント(12S)は前記第1の連続ウェブ(11)に接合されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合ウェブ(1)。
【請求項5】
前記成形セグメント(12S)は、気泡形状を有する突起(4)を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の複合ウェブ(1)。
【請求項6】
前記成形セグメント(12S)は、波状の形状を有する突起(4)を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の複合ウェブ(1)。
【請求項7】
少なくとも1つの溶接部(9)、好ましくは熱溶接部または熱機械溶接部または超音波溶接部を備え、前記基部(5)および前記第1の連続ウェブは前記溶接部(9)によって接合されている、請求項1から6のいずれか一項に記載の複合ウェブ(1)。
【請求項8】
少なくとも1つの接着剤層(8)を備え、前記接着剤層(8)は前記成形セグメント(12S)の前記基部(5)と前記第1の連続ウェブ(11)との間に配置される、請求項1から7のいずれか一項に記載の複合ウェブ(1)。
【請求項9】
前記基部(5)は前記突起(4)の外側にある、請求項1から8のいずれか一項に記載の複合ウェブ(1)。
【請求項10】
吸収性物品(200)であって、
トップシート(201)と、
不浸透性のバックシート(202)と、
前記トップシート(201)と前記バックシート(202)との間に配置された吸収性コア(203)と、を備え、
前記トップシートは、請求項1から9のいずれか一項に記載の複合ウェブ(1)のセグメントを備え、前記第1の連続ウェブ(11)は、前記成形セグメント(12S)と前記吸収性コア(203)との間に配置される、吸収性物品(200)。
【請求項11】
複合ウェブ(1)の製造方法、特に吸収性衛生物品を製造するための複合ウェブ(1)の製造方法であって、
第1の連続ウェブ(11)を供給するステップと、
第2の連続ウェブ(12)の少なくとも1つの成形セグメント(12S)を供給するステップであって、前記成形セグメント(12S)が基部(5)によって少なくとも部分的に範囲を定められた少なくとも1つの突起(4)を有する、ステップと、
前記成形セグメント(12S)を前記基部(5)で前記第1の連続ウェブ(11)に接合して、前記突起(4)において前記成形セグメント(12S)と前記第1の連続ウェブ(11)との間の少なくとも1つのキャビティ(7)の範囲を定めるステップと、を含む製造方法。
【請求項12】
前記第2の連続ウェブ(12)のセグメント(12L)を成形して前記成形セグメント(12S)を得るステップを含む、請求項11に記載の製造方法。
【請求項13】
前記第2の連続ウェブ(12)を供給するステップと、
前記第2の連続ウェブ(12)を切断して間隔を空けて、前記第2の連続ウェブの前記セグメント(12L)を得るステップと、をさらに含む、請求項12に記載の製造方法。
【請求項14】
前記成形セグメント(12S)を前記第1の連続ウェブ(11)に接合する前記ステップは、前記成形セグメント(12S)を少なくとも前記基部(5)で前記第1の連続ウェブ(11)に溶接するステップを含む、請求項11から13のいずれか一項に記載の製造方法。
【請求項15】
前記成形セグメント(12S)を前記第1の連続ウェブ(11)に接合する前記ステップは、前記成形セグメント(12S)と前記第1の連続ウェブ(11)との間に接着剤層(8)を配置するステップを含む、請求項11から14のいずれか一項に記載の製造方法。
【請求項16】
前記成形セグメント(12S)を前記第1の連続ウェブ(11)に接合する前記ステップは、一連の離散した成形セグメント(12S)を前記第1の連続ウェブ(11)に接合するステップを含む、請求項11から15のいずれか一項に記載の製造方法。
【請求項17】
複合ウェブ(1)を製造するための成形ユニット(100)であって、
少なくとも1つの突起(4)と基部(5)とを備えるパターン(M)を備える成形セグメント(12S)を第1の連続ウェブ(11)に接合するように構成されたアプリケータ装置(110)と、
前記成形セグメント(12S)を製造するための製造装置(101)であって、前記パターン(M)を成形するための成形装置(102)と、第2の連続ウェブ(12)を切断して間隔を空けて前記第2の連続ウェブ(12)の少なくとも1つのセグメント(12L)または複数のセグメント(12L)を製造するように構成された切断および離間装置(103)とを備える製造装置(101)と、を備え、
前記成形装置(102)は、前記セグメント(12L)に前記パターン(M)を成形するために、前記第2の連続ウェブ(12)の供給方向(V12)において前記切断および離間装置(103)の下流に配置される、または前記成形装置は、前記第2の連続ウェブ(12)に前記パターン(M)を成形するために、前記第2の連続ウェブ(12)の供給方向において前記切断および離間装置(103)の上流に配置されており、
前記成形装置(102)は、第2のウェブの前記セグメント(12L)または前記第2の連続ウェブ(12)の通過のための通り抜けギャップ(106)を規定するために互いに対して配置された第1のドラム(104)および第2のドラム(105)を備え、
前記アプリケータ装置(110)は、前記成形セグメント(12S)を前記基部(5)で前記第1の連続ウェブ(11)に接合するように構成されており、前記アプリケータ装置(110)は、前記成形セグメントの供給方向(V12S)において前記製造装置(101)の下流に配置されている、成形ユニット(100)。
【請求項18】
前記切断および離間装置(103)は、アンビル(107)および前記アンビル(107)と連動して作用する回転ナイフ(108)を備える、請求項17に記載の成形ユニット。
【請求項19】
前記切断および離間装置(103)、具体的には前記アンビル(107)は、第2のウェブ(12)の前記セグメント(12L)を間隔を空けて配置するように構成される、請求項17または18に記載の成形ユニット。
【請求項20】
前記アプリケータ装置(110)は、前記第1のドラム(104)または前記第2のドラム(105)に接する少なくとも1つのアプリケータドラム(111)を備える、請求項17から19のいずれか一項に記載の成形ユニット。
【請求項21】
前記アプリケータ装置(110)は、前記成形セグメント(12S)を前記第1の連続ウェブ(11)に溶接するための溶接機(112)を備える、請求項17から20のいずれか一項に記載の成形ユニット。
【請求項22】
前記アプリケータ装置(110)は、接着剤ディスペンサ(113)を備え、前記接着剤ディスペンサ(113)は、前記成形セグメントの前記供給方向(V12S)において前記製造装置(101)の下流に配置されている、請求項17から21のいずれか一項に記載の成形ユニット。
【請求項23】
前記第1のドラム(104)および前記第2のドラム(105)は、それぞれ、雄部分および雌部分を備え、前記雄部分および前記雌部分は、前記成形セグメント(12S)に前記パターン(M)を成形するために、互いに合うように形作られている、請求項17から22のいずれか一項に記載の成形ユニット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、吸収性衛生物品を製造するために使用される複合ウェブ、当該複合ウェブを備える吸収性衛生物品、当該複合ウェブの製造方法および当該複合ウェブを成形するためのユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に言えば、吸収性衛生物品は、本質的に、トップシート、バックシートおよびトップシートとバックシートとの間に配置された吸収性コアを備える。トップシートは通常、着用者と接触している層であり、バックシートは物品の外層である。
【0003】
以前に知られているのは、例えば、文書WO2016040091A1に示されるもののような吸収性物品であり、これは、エンボス加工技術を使用してウェブを変形させることによって得られる気泡状の突起を有する三次元層として知られるものを含むトップシートを備える。気泡部は、吸収性物品の着用者の快適さを改善することを可能にする。
【0004】
エンボス加工されたシートが所望の形状を維持することを確実にするために、トップシートは通常、また、エンボス加工されたウェブに接合された第2の層またはベース層を備える。
【0005】
不利なことに、連続したベース層に適用された連続した三次元層を備えるトップシートを含む衛生物品用のウェブの製造は、大量の材料および高い製造コストを伴う。
【0006】
着用者の快適さを確保しながら、より経済的な衛生物品用のウェブを製造する必要性がある。
【発明の概要】
【0007】
したがって、本発明は、上記の必要性を満たすことを目的としている。
【0008】
少なくとも特定された目的は、独立請求項による複合ウェブ、物品、当該複合ウェブの製造方法および当該複合ウェブを成形するためのユニットによって達成される。
【0009】
従属請求項は、本発明の可能な種々の実施形態に対応する。
【0010】
一態様によれば、本開示は、複合ウェブ、特に、例えばおむつなどの吸収性衛生物品の製造に使用される複合ウェブに関する。
【0011】
一態様によれば、複合ウェブは、支持体または土台として機能する第1の連続ウェブを備える。
【0012】
一態様によれば、複合ウェブは、少なくとも1つの成形セグメントを備える。好ましくは、成形セグメントは、第2の連続ウェブから得られる。
【0013】
一態様によれば、成形セグメントは、少なくとも1つの突起すなわち突出部分と、突起自体の範囲を少なくとも部分的に定める基部とを有する。
【0014】
一態様によれば、成形部分は、基部によって第1の連続ウェブに接合されている。
【0015】
一態様によれば、第1の連続ウェブおよび成形部分は、突起において少なくとも1つのキャビティの範囲を定める。
【0016】
一態様によれば、基部は突起の外側にある。
【0017】
一態様によれば、複合ウェブにおいて、特に衛生物品に使用される場合のそのセグメントにおいて、突起は着用者と接触しており、第1のウェブは吸収性コアと接触している。
【0018】
言い換えれば、突起は基部から着用者に向かって突き出ている。これは、複合ウェブを組み込んだ吸収性物品の快適さを高めることを可能にする。
【0019】
一態様によれば、成形セグメントは、複数の基部によって範囲を定められた複数の突起を備える。
【0020】
一態様によれば、第1の連続ウェブおよび成形部分は、突起において複数のキャビティの範囲を定める。
【0021】
一態様によれば、複数の突起は、成形セグメントにモチーフを規定する。
【0022】
言い換えれば、複数の突起は、成形セグメントにパターンを規定する。
【0023】
一例では、突起は気泡形状を有し得る。
【0024】
別の例では、突起は波状の形状を有し得る。
【0025】
突起が持ち得る形状の他の例は次のとおりである。すなわち、円形、ひし形、卵形、涙の形、楕円形、ハート形、三角形である。
【0026】
有利なことに、突起は、それに接触している着用者の快適さを改善する。
【0027】
一態様によれば、複合ウェブは、第1の連続ウェブに接合された複数の成形セグメントを備える。
【0028】
有利なことに、第1の連続ウェブを成形セグメントに接合することにより、成形セグメントに与えられた変形(すなわち成形)を少なくとも突起で固定させることが可能になる。
【0029】
有利なことに、成形セグメントであって、それらの形状を維持する第1の連続ウェブに接合された成形セグメントを使用することにより、快適なトップシートを製造するために必要な材料の量を減らすことが可能になる。
【0030】
特に、完全に成形された連続ウェブの代わりに成形セグメントを使用することにより、必要な材料の量を減らすことが可能になる。
【0031】
有利なことに、使用される材料の量を減らすことにより、製造コストを下げることが可能になる。
【0032】
一態様によれば、成形セグメントは、エンボス加工技術を使用して成形される。
【0033】
例えば、(既知のスリップアンドカット(slip and cut)方法を使用して)連続ウェブを切断して間隔を空けてウェブのセグメントを得て、次に当該セグメントを雄部分および雌部分を備えた2つのローラ間を通過させることによって成形して成形セグメントを得ることができる。
【0034】
例えば、連続ウェブを成形してエンボス加工されたウェブを得ることができ、次に(例えば、既知のスリップアンドカット方法を使用して)この連続ウェブを切断して間隔を空けて第1のウェブの成形セグメントを得ることができる。
【0035】
一態様によれば、成形セグメントは不織布を備える。
【0036】
一態様によれば、第1のウェブは不織布を備える。
【0037】
「不織布」とは、材料であって、その繊維がランダムに配向している材料を意味する。
【0038】
第1のウェブおよび/または成形セグメントは、例えば、カード処理された繊維(carded fibres)、不織布、セルロース繊維、ビスコース、ポリエステル、綿、ポリアミド、およびマイクロファイバなどの種々の材料を備えてもよい。
【0039】
一態様によれば、複合ウェブは、少なくとも1つの溶接部を備える。有利なことに、溶接部により、成形セグメントの基部と第1の連続ウェブとを一緒に接合することが可能になる。
【0040】
例えば、溶接部は、熱溶接または熱機械溶接または超音波溶接によって達成され得る。
【0041】
一態様によれば、複合ウェブは、成形セグメントの基部と第1の連続ウェブとの間に配置された少なくとも1つの接着剤層を備える。
【0042】
有利なことに、接着剤層は、成形セグメントの基部と第1の連続ウェブとを一緒に接合することを可能にする。
【0043】
一態様によれば、本明細書は、本質的に、トップシート、不浸透性のバックシートおよびトップシートとバックシートとの間に配置された吸収性コアを備える吸収性物品に関する。
【0044】
一態様によれば、トップシートは、上記の態様の1つまたは複数による複合ウェブのセグメントを備える。
【0045】
一態様によれば、第1の連続ウェブは、成形セグメントと吸収性コアとの間に配置される。
【0046】
一態様によれば、吸水分配層(ADL)が、第1の連続ウェブと吸収性コアとの間に提供されてもよい。
【0047】
有利なことに、ADLの存在は、吸収性コアに収集される、トップシートを通過する液体の動きを改善することを可能にする。
【0048】
例えば、成形セグメントは、バブルトップシートとして知られているもの、すなわち、着用者の快適さを高めるために気泡部を有するトップシートの形態で形成されてもよい。
【0049】
有利なことに、吸収性物品であって、そのトップシートが上記の態様の1つまたは複数に従って製造される吸収性物品を製造することにより、吸収性物品を製造するために必要な材料の量を減らすことが可能になる。
【0050】
有利なことに、物品を製造するために必要な材料の量を減らすことにより、製造コストを削減することが可能になる。
【0051】
一態様によれば、成形セグメントの基部に接合されるトップシートに使用される第1の連続ウェブは、セグメントが必要な形状を維持することを確実にする。
【0052】
有利なことに、成形セグメントの突起が形状を維持することを確実にすることは、着用者であって、その皮膚が衛生物品の突起と接触することになる着用者の快適さを高める。
【0053】
この明細書は、上記の態様の1つまたは複数による複合ウェブの製造方法(特に吸収性衛生物品の製造方法)に関する。
【0054】
一態様によれば、この方法は、第1の連続ウェブを供給するステップを含む。
【0055】
一態様によれば、この方法は、第2の連続ウェブの少なくとも1つの成形セグメントを供給するステップを含む。
【0056】
一態様によれば、成形セグメントは、基部によって少なくとも部分的に範囲を定められる少なくとも1つの突起を有する。
【0057】
一態様によれば、この方法は、成形セグメントを基部で第1の連続ウェブに接合して、突起において成形セグメントと第1の連続ウェブとの間の少なくとも1つのキャビティの範囲を定めるステップを含む。
【0058】
有利なことに、第1の連続ウェブを成形セグメントの基部に接合することにより、突起がその形状を維持することを確実にすることが可能になる。
【0059】
一態様によれば、この方法は、第2の連続ウェブのセグメントを成形して成形セグメントを得るステップを含む。
【0060】
有利なことに、セグメントを成形することにより、成形ウェブの一部を備える最終製品の着用者の快適さを改善する突起を形成することが可能になる。
【0061】
一態様によれば、成形するステップは、エンボス加工技術を使用して実行される。
【0062】
例えば、成形は、基本的に、複数の吸引凹部が周辺に設けられた第1のローラと、複数の吸引凹部に合うように実質的に形作られた複数の歯が周辺に設けられた第2のローラとを用いて行うことができる。
【0063】
一態様によれば、この方法は、第2の連続ウェブを供給して第2の連続ウェブを切断して間隔を空けて第2の連続ウェブのセグメントを得るステップを含む。
【0064】
一態様によれば、切断して間隔を空けて第2のウェブのセグメントを得るステップは、例えば、スリップアンドカット方法を使用して実行される。
【0065】
一態様によれば、成形セグメントを第1の連続ウェブに接合するステップは、成形セグメントを少なくとも基部で第1の連続ウェブに溶接するステップを含む。
【0066】
溶接は、例えば、熱溶接、熱機械溶接、または超音波溶接であり得る。
【0067】
一態様によれば、成形セグメントを第1の連続ウェブに接合するステップは、成形セグメントと第1の連続ウェブとの間に少なくとも1つの接着剤層を配置するステップを含む。
【0068】
一態様によれば、成形セグメントを第1の連続ウェブに接合するステップは、一連の離散した成形セグメントを第1の連続ウェブに接合するステップを含む。
【0069】
有利なことに、成形セグメントを第1の連続ウェブに接合することにより、セグメントに与えられた突起によって規定される3Dパターンを固定および維持することが可能になる。
【0070】
有利なことに、成形セグメントに成形された3Dパターンを維持することにより、着用者であって、その皮膚が突起と接触することになる着用者の快適さを高めることが保証される。
【0071】
有利なことに、連続成形ウェブの代わりに成形セグメントを接合することにより、衛生物品の製造に使用される材料の量を減らすことが可能になる。
【0072】
有利なことに、より少ない量の材料を使用することにより、製造コストを削減することが可能になる。
【0073】
この明細書は、上記の態様の1つまたは複数による複合ウェブを製造するための成形ユニットに関する。
【0074】
一態様によれば、成形ユニットは、成形セグメントを第1の連続ウェブに接合するように構成されたアプリケータ装置を備える。
【0075】
一態様によれば、成形セグメントは、少なくとも1つの突起および1つの基部を備えるパターンを有する。
【0076】
一態様によれば、成形ユニットは、成形セグメントを製造するための製造装置を備える。
【0077】
一態様によれば、製造装置は、セグメントにパターンを成形するための成形装置と、第2の連続ウェブの少なくとも1つのセグメントまたは複数のセグメントを製造するために第2の連続ウェブを切断して間隔を空けるための切断および離間装置とを備える。
【0078】
例えば、成形装置は、1つのセグメントまたは複数のセグメントにパターンを成形するように、第2の連続ウェブの供給方向において切断および離間装置の下流に配置され得る。
【0079】
一例では、成形装置は、第2の連続ウェブにパターンを成形するために、第2の連続ウェブの供給方向において切断および離間装置の上流に配置され得る。
【0080】
成形装置は、例えば、エンボス加工装置である。
【0081】
一態様によれば、成形装置は、第2のウェブまたは第2のウェブのセグメントが通過することができるギャップを規定するために、互いに対して配置された第1のドラムおよび第2のドラムを備える。
【0082】
有利なことに、成形装置は、成形セグメントの突起からなる三次元パターンを形成することを可能にし、それにより、着用者であって、その皮膚が着用している衛生物品の成形セグメントと接触することになる着用者の快適さを高める。
【0083】
一態様によれば、第2のウェブまたは第2のウェブのセグメントは、成形装置のドラム間にそれらを搬送することによって成形される。
【0084】
一態様によれば、成形装置のドラムの軸は互いに平行である。
【0085】
一態様によれば、第1のドラムは、その軸周りに、例えば反時計回りに回転可能であり、第2のドラムは、その軸周りに、例えば時計回りに回転可能である(逆もまた同様である)。
【0086】
一態様によれば、アプリケータ装置は、成形セグメントの供給方向において製造装置の下流に配置されている。
【0087】
一態様によれば、アプリケータ装置は、成形セグメントを基部で第1の連続ウェブに接合するように構成される。
【0088】
一態様によれば、切断および離間装置は、アンビルと、当該アンビルと連動して作用する回転ナイフとを備える。
【0089】
一態様によれば、切断および離間装置、特にアンビルは、第2のウェブのセグメントの間隔を空けるように構成される。
【0090】
一態様によれば、セグメントは、例えば、アンビル自体にスリップアンドカット方法を使用して、切断されて間隔を空けられる。
【0091】
一態様によれば、間隔を空けられたセグメントは、それらの供給経路に沿って進み続け、成形装置のギャップを通過して、第2のウェブの成形セグメントが得られる。
【0092】
一態様によれば、アプリケータ装置は、第1のドラムまたは第2のドラムに接する少なくとも1つのアプリケータドラムを備える。
【0093】
一態様によれば、アプリケータ装置は、熱溶接または熱機械溶接によって成形セグメントを第1の連続ウェブに溶接するための溶接機を備える。
【0094】
例えば、溶接は超音波溶接である。
【0095】
一態様によれば、アプリケータ装置は、接着剤ディスペンサを備え、接着剤ディスペンサは、成形セグメントの供給方向において製造装置の下流に配置される。
【0096】
有利なことに、アプリケータ装置は、成形装置が成形セグメントに与えた形状を維持することを可能にする。
【0097】
一態様によれば、成形装置の第1のドラムおよび第2のドラムは、それぞれ、互いに合うように形作られ且つウェブがギャップを通過するときに成形セグメントに(突起によって規定される)3Dパターンを成形するように構成された雄部分および雌部分を備える。
【0098】
雄部分および雌部分は、突起が持つことを目的とした形状に従って形作られる。
【図面の簡単な説明】
【0099】
本発明の主な特徴は、本発明の好ましい非限定的な実施形態を説明する添付の図面を参照して、以下の詳細な説明からより明白である。
図1】明細書による複合ウェブの詳細を概略断面図で示す。
図2】開示による複合ウェブの詳細を概略斜視図で示す。
図3】開示による複合ウェブの詳細を概略斜視図で示す。
図4】明細書による吸収性物品を概略平面図で示す。
図5B】明細書による複合ウェブを成形するためのユニットを概略正面図で示す。
図6】明細書による複合ウェブを成形するためのユニットの詳細を概略図で示す。
図7】明細書による複合ウェブを成形するためのユニットの詳細を概略図で示す。
図8】明細書による吸収性物品を概略断面図で示す。
【発明を実施するための形態】
【0100】
添付の図面、特に図1を参照すると、数字1は、明細書による複合ウェブを示す。
【0101】
複合ウェブ1は、好ましくは、おむつなどの吸収性衛生物品の製造を目的としたものであり、吸収性衛生物品の例は、200とラベル付けされて、図4に示されている。
【0102】
以下でより詳細に説明するように、複合ウェブ1は、おむつのための三次元すなわち3Dトップシートとして知られているものを製造することを可能にする。
【0103】
複合ウェブ1は、第1の連続ウェブ11と、成形セグメント12S、すなわち、パターンMが刻印されたセグメントとを備える。
【0104】
成形セグメント12Sは、第2の連続ウェブ12のセグメント12Lから得られる。セグメント12Sは、第1の面12Aおよび第2の面12Bを有する。
【0105】
基本的に、成形セグメント12Sは、少なくとも1つの突起4であって、当該突起4の外側の基部5によって少なくとも部分的に範囲を定められる少なくとも1つの突起4を有する。
【0106】
突起4は、基部5に対して第1の面12Aから突出している。
【0107】
添付の図面を参照すると、この説明をより理解しやすくするために、図においては複合ウェブ1の断面が大幅に拡大されている。
【0108】
成形セグメント12Sは、突起4のおかげで、おむつの快適さを改善するために形成される、トップシートの3D部分として知られているものを規定する。
【0109】
したがって、セグメント12Sは、複合ウェブ1の成形部分3を規定する。
【0110】
第1の連続ウェブ11は、第1の面11Aおよび第2の面11Bを有する。
【0111】
第1の面11Aは、基部5によってセグメント12Sの第2の面12Bに接合されている。
【0112】
第2の面11Bは、好ましくは、吸収性衛生製品200の吸収性コア203、またはもしあれば、ADLと接触している。
【0113】
複合ウェブ1は、成形セグメント12Sおよびウェブ11によって突起4において範囲を定められる少なくとも1つのキャビティ7を有する。
【0114】
言い換えれば、キャビティ7の範囲は、突起4におけるセグメント12Sの第2の面12Bと、第1の連続ウェブ11の第1の面11Aとによって定められる。
【0115】
一実施形態では、セグメント12Sは、その第1の面12Aに、複数の突起4であって、当該複数の突起4を取り囲む複数の基部5によって範囲を定められた複数の突起4を有する。
【0116】
この実施形態では、複合ウェブ1は、セグメント12Sおよび第1の連続ウェブ11によって(複数の突起4において)範囲を定められた複数のキャビティ7を有する。
【0117】
複数の突起4は、モチーフM、すなわち、トップシートの三次元部分を構成することになるパターンを規定する。
【0118】
着用者は、複合ウェブ1を備える吸収性衛生製品200を着用するとき、セグメント12Sの第1の面12Aに存在する突起と接触している。
【0119】
有利なことに、突起4は、製品を着用して突起と接触する着用者の快適さを改善する。
【0120】
一実施形態では、成形セグメント12Sは、不織布を備える。
【0121】
一実施形態では、成形セグメント12Sは、ポリマー繊維を備える。
【0122】
一実施形態では、第1の連続ウェブ11は、不織布を備える。
【0123】
一実施形態では、第1の連続ウェブ11は、液体吸収分配層(ADL)である。
【0124】
成形によってセグメント12Sに与えられた形状は、セグメント12Sを第1の連続ウェブ11に接着することによって維持される。
【0125】
一実施形態では、複合ウェブ1は、第1のウェブ11に接合された一連の離散したセグメント12Sを備える。
【0126】
複合ウェブ1は、(セグメント12Sに)一連の成形部分3を有し、一連の成形部分3は、第1の連続ウェブ11によって必要な形状に維持される。
【0127】
ウェブ1のセグメントをトップシートとして使用する吸収性物品200では、セグメントは、成形セグメント12Sにおいて、着用者の快適さを高める成形部分3を有することになる。
【0128】
一実施形態では、セグメント12Sの突起4は、例えば、図3に示されているように、気泡形状を有する。
【0129】
一実施形態では、セグメント12Sの突起4は、例えば、図2に示されているように、波状の形状を有する。
【0130】
一実施形態では、セグメント12Sに成形された波状部は、セグメント12Sの主の展開方向に平行である頂部4Aを有する波状部を備える。
【0131】
一実施形態では、セグメント12Sに成形された波状部は、セグメント12Sの主の展開方向を横切る頂部4Aを有する波状部を備える。
【0132】
突起4は、異なる形状を有してもよい。例えば、ひし形、ハート形、卵形、涙の形、楕円形、シャムロックの形状などを有してもよい。
【0133】
セグメント12Sおよび第1のウェブ11は、例えば、図1に示される溶接部9によって、および/または図2に示される接着剤層8によって接合される。
【0134】
一実施形態では、セグメント12Sおよびウェブ11は、溶接、特に熱溶接によって接合される。
【0135】
一実施形態では、セグメント12Sおよびウェブ11は、超音波溶接によって接合される。
【0136】
接着剤層8は、セグメント12Sと連続ウェブ11との間に、好ましくは突起4の範囲を定める基部5とウェブ11との間に配置される。
【0137】
この明細書は、例えば、図4に示された、参照番号200によって示される吸収性物品に関する。
【0138】
本発明を理解するために必要な限りにおいてのみ説明される吸収性物品200は、本質的に、トップシート201、不浸透性のバックシート202およびトップシート201とバックシート202との間に配置された吸収性コア203を備える。
【0139】
トップシート201は、使用中、着用者と接触している物品200の部分である。
【0140】
トップシート201は、上記の特徴のうちの1つまたは複数による複合ウェブ1のセグメントを備える。
【0141】
複合ウェブ1は、物品200に組み立てられる複合ウェブのセグメントを形成するために切断される。
【0142】
複合ウェブのセグメントは、少なくとも1つの成形セグメント12Sおよび第1の連続ウェブ11の1つのセグメント11Sを備える。
【0143】
一実施形態では、成形セグメント12Sの長さは、セグメント11Sよりも短い。
【0144】
一実施形態では、成形セグメント12Sの幅は、セグメント11Sよりも小さい。
【0145】
例えば、図8に示されるように、複合ウェブ1に含まれるセグメント11Sは、(複合ウェブ1に含まれる)成形セグメント12Sと吸収性コア203との間に配置される。
【0146】
図示されていない一実施形態では、吸収性物品200は、セグメント11Sと吸収性コア203との間に配置されたADL(すなわち、液体吸収分配層)を備える。
【0147】
好ましくは、ADLは離散的であり且つ成形セグメント12Sに配置される。
【0148】
有利なことに、ADLの存在は、液体を吸収して吸収性コアに向けることを可能にし、それにより、吸収性衛生製品200の効率を高める。
【0149】
この明細書は、複合ウェブ1の製造方法に関する。複合ウェブ1は、好ましくは、例えば、物品200などの吸収性衛生物品を製造するために使用される。
【0150】
この方法は、本質的に、
第1の連続ウェブ11を供給するステップと、
第2の連続ウェブ12の少なくとも1つの成形セグメント12Sを供給するステップであって、セグメント12Sが基部5によって少なくとも部分的に範囲を定められる少なくとも1つの突起4を有する、ステップと、
セグメント12Sを基部5で第1のウェブ11に接合して突起4においてセグメント12Sとウェブ11との間の少なくとも1つのキャビティ7の範囲を定めるステップと、を含む。
【0151】
一実施形態では、この方法は、第2の連続ウェブ12のセグメント12Lを成形して成形セグメント12Sを得るステップを含む。
【0152】
好ましくは、この方法、特に成形するステップは、セグメント12Lをエンボス加工するステップ、すなわち、セグメント12Lに3Dパターンを刻印するまたは成形するステップを含む。
【0153】
セグメントを成形するために使用される方法は、一般にエンボス加工として知られている。
【0154】
例えば、成形するステップは、基本的に、複数の吸引凹部を周辺に備えた第1のローラと、複数の吸引凹部に合うように実質的に形作られた複数の歯を周辺に備えた第2のローラとを用いて行うことができる。
【0155】
一実施形態では、この方法は、第2の連続ウェブ12を供給するステップを含む。
【0156】
一実施形態では、この方法は、第2の連続ウェブ12を切断して間隔を空けて第2のウェブ12のセグメント12Lを得るステップを含む。
【0157】
続いて、セグメント12Lが成形されて、基部5によって範囲を定められた突起4を備えたセグメント12Sが得られる。
【0158】
切断して間隔を空けるステップは、例えば、スリップアンドカットとして知られる方法、すなわち、切断してスライドする方法であって、それによって(離散した)セグメントがウェブから切断されて次に間隔を空けられる方法を使用して実行することができる。
【0159】
一実施形態では、少なくとも1つの成形セグメント12Sを第1の連続ウェブ11に接合するステップは、セグメント12Sを基部5でウェブ11に溶接するステップを含む。
【0160】
一実施形態では、セグメント12Sをウェブ11に溶接するステップは、超音波溶接または熱機械溶接によって実行される。
【0161】
一実施形態では、セグメント12Sを連続ウェブ11に接合するステップは、セグメント12Sとウェブ11との間に接着剤層8を配置するステップを含む。
【0162】
セグメント12Sをウェブ11に接合することにより、成形によってセグメント12Sに与えられた3Dパターンを固定および維持することが可能になる。
【0163】
一実施形態では、一連の適切なサイズ且つ間隔を空けたセグメント12Sはウェブ11に適用される。
【0164】
一実施形態では、セグメント12Sをウェブ11に接合するステップは、一連の離散したセグメント12Sを第1の連続ウェブ11に接合するステップを含む。
【0165】
第1の連続ウェブ11は、成形セグメント12Sの基部5で接合され、特に、突起4の反対側で接合されて、複合ウェブ1の成形部分3を規定する。
【0166】
一実施形態では、この方法は、連続ウェブ12を成形し、連続ウェブ12を切断して間隔を空けてセグメント12Sを得るステップを含む。
【0167】
この明細書は、例えば、複合ウェブ1のようなタイプの複合ウェブを製造するための成形ユニット100に関する。
【0168】
ユニット100は、本質的に、製造装置101およびアプリケータ装置110を備える。
【0169】
アプリケータ装置110は、少なくとも1つの突起4および1つの基部5を備えるパターンMを備えた成形セグメント12Sを第1の連続ウェブ11に接合するように構成される。
【0170】
セグメント12Sを形成するための製造装置101は、パターンMを成形するための成形装置102と、第2の連続ウェブ12を切断して間隔を空けて第2の連続ウェブ12の少なくとも1つのセグメントまたは複数のセグメント12Lを製造するように構成された切断および離間装置103とを備える。
【0171】
装置102は、業界で知られているタイプのものであり、エンボス加工装置とも呼ばれる。
【0172】
一実施形態では、装置102は、セグメント12LにパターンMを成形するように、第2のウェブ12の供給方向V12において装置103の下流に配置される。
【0173】
図示されていない実施形態では、装置102は、ウェブ12にパターンMを成形するように、供給方向V12において装置103の上流に配置される。このようにして、切断され間隔が空けられたセグメント12Sはすでに成形されている。
【0174】
装置102は、セグメント12Lまたはウェブ12の通過のための通り抜けギャップ106を規定するために、互いに対して配置された第1のドラム104および第2のドラム105を備える。
【0175】
図5に示される例では、第1のドラム104は、軸a4周りに時計回りに回転可能であり、第2のドラム105は、軸a4に平行である軸a5周りに反時計回りに回転可能である。簡単にするために、ドラム104および105は、実質的に接していると見なされる。
【0176】
一実施形態では、第1のドラム104および第2のドラム105は、それぞれ、互いに合うように且つ(突起4から形成される)パターンMを成形するように形作られた雄部分および雌部分を備える。
【0177】
ドラム104および105に存在する雄-雌部分は、セグメント12Sに突起4を形成することを可能にする。
【0178】
雄部分と雌部分は、突起4が持つことを目的とした形状に従って形作られる。
【0179】
したがって、一実施形態では、セグメント12Sは、ドラム104、105の間にそれを搬送することによって成形される。
【0180】
例えば、図6に示されるドラム104、105は、波状の突起4を形成するように形作られている。
【0181】
一実施形態では、ドラム104がパターンを有し、ドラム105はアンビルとして機能する。
【0182】
セグメント12Lは前進してギャップ106を通過し、ドラム104、105の外面は、セグメント12Lを係止して3Dパターンを与えるように連動して作用する。
【0183】
装置110は、セグメント12Sを基部5でウェブ11に接合するように構成される。
【0184】
一実施形態では、装置110は、成形セグメントの供給方向V12Sにおいて製造装置101の下流に配置されている。
【0185】
一実施形態では、図5の例に示されるように、装置103は、アンビル107、好ましくは軸a7周りに時計回りに回転可能なドラムの形態のアンビル107と、軸a8周りに反時計回りに回転可能であり且つアンビル107と連動して作用する回転ナイフ108とを備える。
【0186】
ナイフ108は、連続ウェブ12を切断して、これ以上説明されない既知のスリップアンドカット方法を用いて、例えばアンビル107自体に適切な間隔で配置されたセグメントを形成する。
【0187】
一実施形態では、装置103、特にアンビル107は、セグメント12Lを離間させるように構成される。
【0188】
装置110は、第1のドラム104または第2のドラム105に接する少なくとも1つのアプリケータドラム111を備える。
【0189】
アプリケータドラム111は、図5に示される例では、軸a11周りに時計回りに回転可能であり、供給方向V12Sにおいてドラム105の下流に配置されている。
【0190】
一実施形態では、ドラム111はドラム105に接しており、セグメント12Sをウェブ11に接合するステップ、すなわち、図7に概略的に示されるように、ウェブ11をセグメント12Sの基部5に接合するステップを実行することを可能にする。
【0191】
一実施形態では、装置110は、成形セグメント12Sを第1の連続ウェブ11に溶接するための溶接機112を備える。
【0192】
一実施形態では、ドラム112およびドラム105は、セグメント12Sを第1のウェブ11に溶接するように構成される。
【0193】
一実施形態では、装置110は、成形セグメントの供給方向V12Sにおいて製造装置101の下流に配置された接着剤ディスペンサ113を備える。ディスペンサ113は、セグメント12Sが接着剤によって連続ウェブ11に接合され得るように、少なくとも1つの接着剤層8を施す。例えば、ディスペンサ113は、接着剤をウェブ11および/またはセグメント12Sに施す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0194】
【特許文献1】WO2016040091A1
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
【手続補正書】
【提出日】2022-11-10
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0099
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0099】
本発明の主な特徴は、本発明の好ましい非限定的な実施形態を説明する添付の図面を参照して、以下の詳細な説明からより明白である。
図1】明細書による複合ウェブの詳細を概略断面図で示す。
図2】開示による複合ウェブの詳細を概略斜視図で示す。
図3】開示による複合ウェブの詳細を概略斜視図で示す。
図4】明細書による吸収性物品を概略平面図で示す。
図5】明細書による複合ウェブを成形するためのユニットを概略正面図で示す。
図6】明細書による複合ウェブを成形するためのユニットの詳細を概略図で示す。
図7】明細書による複合ウェブを成形するためのユニットの詳細を概略図で示す。
図8】明細書による吸収性物品を概略断面図で示す。
【外国語明細書】