IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エーエーシー マイクロテック(チャンヂョウ)カンパニー リミテッドの特許一覧

<>
  • 特開-リニア振動モータ 図1
  • 特開-リニア振動モータ 図2
  • 特開-リニア振動モータ 図3
  • 特開-リニア振動モータ 図4
  • 特開-リニア振動モータ 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023090613
(43)【公開日】2023-06-29
(54)【発明の名称】リニア振動モータ
(51)【国際特許分類】
   B06B 1/04 20060101AFI20230622BHJP
【FI】
B06B1/04 S
【審査請求】有
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022098894
(22)【出願日】2022-06-20
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2023-01-31
(31)【優先権主張番号】202123203982.9
(32)【優先日】2021-12-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】517409583
【氏名又は名称】エーエーシー マイクロテック(チャンヂョウ)カンパニー リミテッド
【住所又は居所原語表記】No.3 changcao road, Hi-TECH Industrial Zone, Wujin District, Changzhou City, Jiangsu Province, P.R. China
(74)【代理人】
【識別番号】110000040
【氏名又は名称】弁理士法人池内アンドパートナーズ
(72)【発明者】
【氏名】リ、チャン
(72)【発明者】
【氏名】ツゥイ、ジヨン
(72)【発明者】
【氏名】シャオ、イエン
【テーマコード(参考)】
5D107
【Fターム(参考)】
5D107AA02
5D107AA03
5D107BB08
5D107CC09
5D107DD03
5D107DD12
5D107FF10
(57)【要約】
【課題】リニア振動モータを提供すること。
【解決手段】リニア振動モータは、収容空間を有するケースと、前記収容空間内に收容された振動ユニットと、前記振動ユニットを前記収容空間内に懸架する弾性部材と、前記ケースに固定され、前記振動ユニットを振動駆動するコイルとを含み、前記ケースは、前記振動ユニットを取り囲むように設けられた銅リングを含む。本発明によるリニア振動モータにおいて、振動ユニットを取り囲むように銅リングが設けられ、リニア振動モータに減衰機能を提供し、従来技術における減衰部材に比べて、リニア振動モータを製造するときに、自動化装置を用いて取り付けることができ、生産効率が大幅に向上し、自動化程度が高い。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
リニア振動モータであって、
収容空間を有するケースと、前記収容空間内に收容された振動ユニットと、前記振動ユニットを前記収容空間内に懸架する弾性部材と、前記ケースに固定され、前記振動ユニットを振動駆動するコイルとを含み、
前記ケースは、前記振動ユニットを取り囲むように設けられた銅リングを含むことを特徴とするリニア振動モータ。
【請求項2】
前記コイルは、前記銅リングの前記振動ユニットに近接する側に貼り付けられる、請求項1に記載のリニア振動モータ。
【請求項3】
前記振動ユニットは、磁性鋼アセンブリを含み、前記磁性鋼アセンブリは、前記振動ユニットの振動方向に沿って設けられた複数の第1磁性鋼を含み、前記第1磁性鋼は、前記振動ユニットの振動方向に垂直な方向に沿って着磁され、隣接する2つの前記第1磁性鋼は、着磁方向が逆であり、複数の前記第1磁性鋼は共に磁気回路を形成する、請求項1に記載のリニア振動モータ。
【請求項4】
前記第1磁性鋼は、環状の磁性鋼であり、前記第1磁性鋼は、径方向に沿って着磁される、請求項3に記載のリニア振動モータ。
【請求項5】
前記振動ユニットは、隣接する2つの前記第1磁性鋼の間に介在する質量体と、前記第1磁性鋼と前記弾性部材とを接続する環状接続部材とをさらに含む、請求項4に記載のリニア振動モータ。
【請求項6】
前記環状接続部材は、前記第1磁性鋼に接続された本体と、前記弾性部材に溶接固定された接続部とを含む、請求項5に記載のリニア振動モータ。
【請求項7】
前記ケース、前記振動ユニット、前記コイル及び前記弾性部材は、同軸に設けられる、請求項1~6のいずれかに記載のリニア振動モータ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、モータに関し、特にモバイル電子製品分野に応用されるリニア振動モータに関する。
【背景技術】
【0002】
電子技術の発展に伴い、例えば携帯電話、携帯ゲーム機、ナビゲーション装置又は携帯マルチメディア娯楽装置などの携帯型消費電子製品は益々人々に追求されている。これらの電子製品は、一般的に、リニア振動モータを用いて、例えば携帯電話の着信提示、情報提示、ナビゲーション提示、ゲーム機の振動フィードバックなどのシステムフィードバックを行う。このように広く応用されると、振動モータが良好な振動性能を有することが要求される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来、リニア振動モータは、フォームスポンジを設置することで減衰を提供し、当該構造のリニア振動モータは、手動でフォームスポンジをリニア振動モータ内に押し込む方式では、生産効率が低く、自動化程度が低く、その駆動力は、アンペア力であり、駆動力が小さいという欠点がある。
【0004】
従って、上記問題を解決する製品を提供する必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、駆動力が大きく、且つ、振動性能が良いリニア振動モータを提供することを目的とする。
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は、リニア振動モータを提供し、当該リニア振動モータは、収容空間を有するケースと、前記収容空間内に收容された振動ユニットと、前記振動ユニットを前記収容空間内に懸架する弾性部材と、前記ケースに固定され、且つ前記振動ユニットを振動駆動するコイルとを含み、前記ケースは、前記振動ユニットを取り囲むように設けられた銅リングを含む。
【0007】
好ましくは、前記コイルは、前記銅リングの前記振動ユニットに近接する側に貼り付けられる。
【0008】
好ましくは、前記振動ユニットは、磁性鋼アセンブリを含み、前記磁性鋼アセンブリは、前記振動ユニットの振動方向に沿って設けられた複数の第1磁性鋼を含み、前記第1磁性鋼は、前記振動ユニットの振動方向に垂直な方向に沿って着磁され、隣接する2つの前記第1磁性鋼は、着磁方向が逆であり、複数の前記第1磁性鋼は、共に磁気回路を形成する。
【0009】
好ましくは、前記第1磁性鋼は、環状の磁性鋼であり、前記第1磁性鋼は、径方向に沿って着磁される。
【0010】
好ましくは、前記振動ユニットは、隣接する2つの前記第1磁性鋼の間に介在する質量体と、前記第1磁性鋼と前記弾性部材を接続する環状接続部材とをさらに含む。
【0011】
好ましくは、前記環状接続部材は、前記第1磁性鋼に接続された本体と、前記弾性部材に溶接固定された接続部とを含む。
【0012】
好ましくは、前記ケース、前記振動ユニット、前記コイル及び前記弾性部材は、同軸に設けられる。
【発明の効果】
【0013】
従来技術に対して、従来技術におけるフォームスポンジ減衰部材に比べて、本発明によるリニア振動モータは、リニア振動モータを製造するとき、自動化装置を用いて取り付けることができ、生産効率が大幅に向上し、自動化程度が高い。
【図面の簡単な説明】
【0014】
本発明に係る実施例における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下に実施例の説明に必要な図面を簡単に紹介する。明らかに、以下に記載の図面は本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的労働を要しない前提で、これらの図面に基づいて他の図面を取得することができる。
図1】本発明に係るリニア振動モータの立体構造図である。
図2】本発明に係るリニア振動モータの立体構造分解図である。
図3図1のAーA線における断面図である。
図4】本発明に係るリニア振動モータが一方向に沿って振動する状態概略図である。
図5】本発明に係るリニア振動モータが他の方向に沿って振動する状態概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下に本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明に係る実施例における技術的解決手段を明確で、完全に説明し、明らかに、説明された実施例は本発明の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要さずに取得した他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属する。
【0016】
図1図3を参照すると、本発明は、リニア振動モータ100を提供し、リニア振動モータ100は、収容空間10を有するケース1と、前記収容空間10内に收容された振動ユニット2と、前記振動ユニット2を前記収容空間10内に懸架する弾性部材3と、前記ケース1に固定され、且つ、前記振動ユニット2を振動駆動するコイル4とを含み、前記ケース1、前記振動ユニット2、前記コイル4及び前記弾性部材3は、同軸に設けられる。
【0017】
前記ケース1は、貫通孔が設けられた円柱状のケース本体11と、前記ケース本体11と同軸に設けられ、且つ、前記ケース本体11の内側に貼り付けられた銅リング12と、貫通孔の両端に冠着された蓋体13とを含む。
【0018】
前記ケース本体11及び前記蓋体13は、共に前記収容空間10を囲んでいる。好ましい実施形態では、前記ケース本体11は、導磁性材料で製造することができ、それによってリニア振動モータの内部磁界の利用率を向上させることができる。
【0019】
理解されるように、前記振動ユニット2を取り囲むように銅リング12が設けられることにより、振動ユニット2が銅リング12に対して運動するときに、銅リング12自体は、磁力線を切断し、電磁誘導により渦流を形成し、レンツの法則に基づいて、渦流により生成される磁界方向と元の磁界の方向は常に逆であり、それにより振動ユニット2の減衰効果を効果的に増加させ、この減衰は、電磁減衰である。また、減衰を提供する部品として銅リング12を用いることは、モータの生産製造中に自動化装置を用いて取り付けることができ、生産効率が高く、自動化程度が高い。
【0020】
図2図5に示すように、前記振動ユニット2は、磁性鋼アセンブリ22を含み、前記磁性鋼アセンブリは、間隔をあけて設けられた2つの環状の第1磁性鋼221、及び、隣接する2つの前記第1磁性鋼221の間に介在する質量体222を含み、接続リング23は、前記磁性鋼アセンブリ22と前記弾性部材3を接続し、2つの前記第1磁性鋼221は、径方向に沿って着磁され、且つ磁気回路を形成する。
【0021】
このように設けると、リニア振動モータ100の磁界強度を大幅に向上させ、それによって振動の駆動力を向上させ、リニア振動モータ100の振動感を増強させる。本実施形態では、一方の前記第1磁性鋼221は、半径方向に沿った内側がS極となり、半径方向に沿った外側がN極となり、他方の前記第1磁性鋼221は、半径方向に沿った内側がN極となり、半径方向に沿った外側がS極となる。
【0022】
前記コイル4は、前記銅リング12の前記振動ユニット2に近接する側に貼り付けられ、リニア振動モータ100が動作する時、アンペア力の左手の法則に基づいて、前記コイルにおける電流は、図4に示す通電方向となり、前記振動ユニット2は、下向きのアンペア力を生成し、さらに作用力と反作用力が逆である原理によって、前記振動ユニット2が上向きに運動するように駆動し、同様に、前記コイル4の通電方向が図5に示すように変化するときに、前記振動ユニット2は、コイルにより生成された下向きの駆動力を受け、下向きに運動し、このように繰り返し、それによってリニア振動モータ100の振動機能を実現する。
【0023】
従来技術に対して、従来技術におけるフォームスポンジ減衰部材に比べて、本発明によるリニア振動モータ100は、リニア振動モータを製造するときに、自動化装置を用いて取り付けることができ、生産効率が大幅に向上し、自動化程度が高い。
【0024】
上述したのは、本発明の実施形態に過ぎず、ここで明確にすべきことは、当業者にとって、本発明の創造構想から逸脱しない前提で、さらに改良することができるが、これらはいずれも本発明の保護範囲に属する。
図1
図2
図3
図4
図5
【手続補正書】
【提出日】2022-12-09
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
リニア振動モータであって、
収容空間を有するケースと、前記収容空間内に收容された振動ユニットと、前記振動ユニットを前記収容空間内に懸架する弾性部材と、前記ケースに固定され、前記振動ユニットを振動駆動するコイルとを含み、
前記ケースは、前記振動ユニットを取り囲むように設けられた銅リングを含むことを特徴とするリニア振動モータ。
【請求項2】
前記コイルは、前記銅リングの前記振動ユニットに近接する側に貼り付けられる、請求項1に記載のリニア振動モータ。
【請求項3】
前記振動ユニットは、磁性鋼アセンブリを含み、前記磁性鋼アセンブリは、前記振動ユニットの振動方向に沿って設けられた複数の第1磁性鋼を含み、前記第1磁性鋼は、前記振動ユニットの振動方向に垂直な方向に沿って着磁され、隣接する2つの前記第1磁性鋼は、着磁方向が逆であり、複数の前記第1磁性鋼は共に磁気回路を形成する、請求項1に記載のリニア振動モータ。
【請求項4】
前記第1磁性鋼は、環状の磁性鋼であり、前記第1磁性鋼は、径方向に沿って着磁される、請求項3に記載のリニア振動モータ。
【請求項5】
前記振動ユニットは、隣接する2つの前記第1磁性鋼の間に介在する質量体をさらに含む、請求項4に記載のリニア振動モータ。
【請求項6】
前記ケース、前記振動ユニット、前記コイル及び前記弾性部材は、同軸に設けられる、請求項1~のいずれかに記載のリニア振動モータ。