IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 理想科学工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-画像形成装置 図1
  • 特開-画像形成装置 図2
  • 特開-画像形成装置 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023091891
(43)【公開日】2023-07-03
(54)【発明の名称】画像形成装置
(51)【国際特許分類】
   B41J 2/165 20060101AFI20230626BHJP
   G16Y 40/35 20200101ALI20230626BHJP
【FI】
B41J2/165
G16Y40/35
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021206740
(22)【出願日】2021-12-21
(71)【出願人】
【識別番号】000250502
【氏名又は名称】理想科学工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【弁理士】
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100101247
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 俊一
(74)【代理人】
【識別番号】100095500
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 正和
(72)【発明者】
【氏名】杉本 大
【テーマコード(参考)】
2C056
【Fターム(参考)】
2C056EA01
2C056EA14
2C056EA16
2C056EB38
2C056EB59
2C056EC23
2C056EC37
2C056EC67
2C056FA13
2C056HA58
2C056JB04
(57)【要約】      (修正有)
【課題】急ぎの印刷ジョブの出力完了までの時間を短縮できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷ヘッド51のクリーニングの実行が可能な画像形成装置1であって、クリーニングを実行する時期において、印刷ジョブのジョブデータの受信開始から利用者による出力指示までの時間が閾値未満であり、ジョブデータで指定される印刷数が規定数以下であり、ジョブデータで設定される印刷画質が通常であり、利用者のジョブデータが単発である場合に、クリーニングの実行を中止し、ジョブデータによる印刷を実行できる判定部35を備える。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
印刷ヘッドのクリーニングの実行が可能な画像形成装置であって、
前記クリーニングを実行する時期において、
印刷ジョブのジョブデータの受信開始から利用者による出力指示までの時間が閾値未満であり、
前記ジョブデータで指定される印刷数が規定数以下であり、
前記ジョブデータで設定される印刷画質が通常であり、
前記利用者の前記ジョブデータが単発である場合に、
前記クリーニングの実行を中止し、前記ジョブデータによる印刷を実行させる判定部を
備える画像形成装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
文字や画像を形成(印刷)する方式として、インクを微滴化し、印刷ヘッドのノズルから印刷媒体(例えば用紙)に吹き付ける方式の画像形成装置がある。
【0003】
この方式の画像形成装置は、待機状態などにおいてインクが吐出されない状態を一定時間以上継続するとインクの水分が蒸発して粘度が増し、ノズルが目詰まりを起こし印字不良が発生する場合がある。
【0004】
この画像形成装置は、上記の印字不良を防止する目的で印刷累積枚数や経過時間に応じてノズルのクリーニングを自動で実行する仕組みを有している。自動的にクリーニングを実行する画像形成装置は、印刷ジョブよりもクリーニングを優先させるので印刷ジョブの出力に時間を要する。
【0005】
そこで、利用者の設定によりクリーニングの実行の有無を選択できる画像形成装置が特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2013-202981号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1に開示された方法では、利用者が実際にヘッドのクリーニングの実行が必要であるかの判断ができないため、クリーニング有りを選択する傾向がある。そうすると、急ぎの印刷ジョブであってもクリーニングが実行され印刷ジョブの出力完了まで時間を要する場合がある。
【0008】
つまり、従来の画像形成装置は、ノズルのクリーニングを実行する時期が到来した際に、急ぎの印刷ジョブで有ってもクリーニングが優先され、印刷完了までに時間を要し、生産性や利便性が低下するという課題があった。
【0009】
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、急ぎの印刷ジョブの出力完了までの時間を短縮できる画像形成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するため、本願発明は、印刷ヘッドのクリーニングの実行が可能な画像形成装置であって、前記クリーニングを実行する時期において、印刷ジョブのジョブデータの受信開始から利用者による出力指示までの時間が閾値未満であり、前記ジョブデータで指定される印刷数が規定数以下であり、前記ジョブデータで設定される印刷画質が通常であり、前記利用者の前記ジョブデータが単発である場合に、前記クリーニングの実行を中止し、前記ジョブデータによる印刷を実行させる判定部を備える。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、急ぎの印刷ジョブの出力完了までの時間を短縮できる画像形成装置を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略の構成を示すブロック図である。
図2図2は、図1に示す制御部の一部の処理手順を示すフローチャートである。
図3図3は、図2に示す時間閾値を判定するステップのタイムチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
【0014】
[構成]
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。図1に示す画像形成装置1は、印刷ヘッドのクリーニングを実行する時期において、急ぎの印刷ジョブの場合は、クリーニングの実行を中止し、印刷ジョブの出力を優先させる画像形成装置である。
【0015】
図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、外部に端末装置100が接続される。端末装置100には、図示しないプリンタドライバがインストールされている。
【0016】
端末装置100は、利用者の印刷指示により、印刷ジョブを圧縮されたPDL(ページ記述言語)形式の印刷ジョブデータとしてネットワーク(参照符号省略)を介して画像形成装置1に送信する。ネットワークは、LAN又はインターネット等であり、利用者の異なる複数の端末装置100が接続される場合もある。
【0017】
画像形成装置1は、操作部10、スキャナ20、制御部30、データベース40、及び印刷部50を備える。
【0018】
操作部10は、例えばタッチパネル付きの液晶ディスプレイで構成され、表示機能を備え、利用者の操作入力を受け付ける。表示機能は、制御部30から入力される表示制御信号に従って、各種操作画面、画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。操作部10は、テンキー、スタートキー等の各種操作キーを備え、利用者による各種入力操作を受け付けて、操作信号を制御部30に出力する。利用者は、操作部10を操作して、原稿設定、画質設定、倍率設定、印刷数、出力設定、及び用紙設定等の画像形成に関する設定を行うことができる。
【0019】
スキャナ20は、画像形成装置1と一体に形成され、図示しないが、原稿を載置するコンタクトガラス、このコントラストガラスに対して接離自在に設けられたカバー、コンタクトガラス上に載置された原稿を走査する走査ユニット、走査された画像を集束するレンズ、及び集束された画像を処理する画像処理部を備えている。そして、走査ユニットがコンタクトガラス上に載置された原稿を1ライン毎に走査し、画像処理部が走査された画像を処理することにより、画像データを読み取る。画像データは。RGB形式のデータであり制御部30に送信される。
【0020】
制御部30は、認証部31、通信部32、ジョブ登録部33、ジョブ情報取得部34、判定部35、及び印刷制御部36を備える。制御部30は、例えば、ROM、RAM、CPU等からなるコンピュータで実現することができ、その場合の各機能構成部の処理内容はプログラムによって記述される。
【0021】
認証部31は、利用者が印刷指示を行える者か否かを認証する。利用者の認証は、例えば、図示しない認証カードをカードリーダーで読み取り、この読み取られた利用者識別子(ID)と予め記憶している利用者識別子とが一致するか否かに基づいて、利用者が印刷指示を行える者か否かを判定する。又は、例えば、端末装置100から送信される端末装置100を識別する装置コードと利用者を認証するパスワードとの組み合わせに基づいて、利用者が印刷指示を行える者か否かを判定する。
【0022】
通信部32は、認証部31で認証された利用者が入力した印刷ジョブのジョブデータを受信する。受信するジョブデータは、スキャナ20で読み取られたRGB形式と端末装置100で作成されたPDL形式の二通りである。
【0023】
ジョブ登録部33は、通信部32で受信したジョブデータをデータベース40に登録する。登録する情報は、例えば、印刷ジョブを識別するジョブ識別子、利用者識別子、受信日時、印刷のために印刷ジョブが選択された時刻を表す出力指示時刻、画像形成に関する設定(上記の画質設定)等、及び画像データである。ジョブ識別子~設定までの情報は、ジョブデータのヘッダ情報として括られる。そして、ヘッダ情報と画像データが紐付けられてデータベース40に登録される。
【0024】
ジョブ情報取得部34は、印刷のために印刷ジョブが操作部10の操作により選択された場合、又は、端末装置100から印刷ジョブを選択する指令を受信した場合に、その選択された印刷ジョブのジョブデータをデータベース40から取得する。
【0025】
判定部35は、印刷ヘッドのクリーニングを実行する時期において、ジョブ情報取得部34が取得したジョブデータの受信日時と出力指示時刻の差分、つまり、ジョブデータの受信開始から利用者による出力指示までの時間が閾値未満であるか否かを判定する。閾値以上である場合は、急ぎの印刷ジョブでないと判定し、印刷制御部36に印刷部50のクリーニングを実行するように指令する。また、閾値未満である場合は、急ぎの印刷ジョブであると判定する。
【0026】
急ぎの印刷ジョブであると判定されると、判定部35は、更に、ジョブ情報取得部34が取得したジョブデータで指定される印刷数が既定値以下であり、そのジョブデータで設定される印刷画質が通常であり、そのジョブデータが単発である場合に、そのジョブデータによる印刷を実行させる判定を行う。この場合、印刷部50のクリーニングは実行されない。判定部35の作用について詳しくは後述する。
【0027】
印刷制御部36は、印刷部50の動作を制御する。その制御には、通常の印刷動作の他に印刷ヘッドのクリーニング動作も含まれる。そのクリーニングは、印字不良を防止する目的で印刷枚数累計や経過時間に応じて実施される。よって、印刷制御部36は、印刷数を数えて印刷枚数累計を管理する。また、クリーニングを実施してからの経過時間及び印刷間隔時間を計時して管理する。
【0028】
データベース40は、印刷ジョブを記憶する。データベース40は、ジョブ識別子等を含むヘッダ情報とジョブデータの本体である画像データとを紐付けて記憶する。
【0029】
印刷部50は、印刷ヘッド51とヘッドクリーニング部52を備える。なお、図1に示す印刷部50は、給紙部、搬送部、反転部、排紙部及びインクタンク等の通常の画像形成装置に必要な機能構成部を備えるが、それらの表記は省略している。
【0030】
印刷ヘッド51は、搬送部の上方に配置され、用紙の搬送方向と略直交する方向に複数のノズルが配列されたラインタイプの複数のインクジェットヘッドを有する。印刷ヘッド51は、搬送部(図示せず)により搬送される用紙にインクジェットヘッドからインクを吐出して画像データを印刷する。
【0031】
印刷ヘッド51は、K色インク(ブラック)、C色インク(シアン)、M色インク(マゼンダ)、及びY色インク(イエロー)のそれぞれを吐出可能なインクジェットヘッドを備える。なお、K色インクのみを用いてモノクロ印刷を行うことも可能である。各色のインクは、図示を省略しているインクカートリッジから印刷ヘッド51に供給される。
【0032】
ヘッドクリーニング部52は、図示しないワイプブレードを備える。ヘッドクリーニング部52は、印刷制御部36からクリーニングの実行が指令されると、ワイプブレードの先端をインクジェットヘッドのインク吐出面に当接させて、その表面を拭う。ワイプブレードの先端がインク吐出面を拭う際、インクジェットヘッドから少量のクリーニング用のインクが吐出されるので、表面のゴミが除去されると共にノズルの目詰まりも防止される。
【0033】
[作用]
図2は、制御部30の一部の処理手順を示すフローチャートである。ここで一部の処理手順とは、印刷ヘッド51のクリーニングを実行する時期が到来している場合を前提にし、その際に印刷ジョブを受信した場合の処理手順のことである。
【0034】
画像形成装置1を用いて印刷したい利用者(ユーザ)は、認証コードを入力する(ステップS1)。認証コードの入力は、画像形成装置1に備え付けられたカードリーダーに認証カードを読み込ませて行う。又は、利用者が使用する端末装置100からパスワードを入力して行う。利用者は、認証されないと画像形成装置1にログイン(アクセス)できない(ステップS2のNO)。
【0035】
印刷指示を行える利用者であることが認証される(ステップS2のYES)と、先ず通信部32が印刷ジョブのジョブデータを受信する(ステップS3)。
【0036】
次に、ジョブ登録部33は、受信した印刷ジョブのジョブデータをデータベース40に登録する(ステップS4)。
【0037】
ジョブデータの登録中又は登録後に、印刷のために印刷ジョブが選択されると、利用者から出力指示がされたことになる(ステップS5)。
【0038】
ジョブ情報取得部34は、利用者から出力指示があるとその出力指示に対応するジョブデータをデータベース40から取得する(ステップS6)。
【0039】
次に、判定部35は、データベース40から取得したジョブデータの受信開始から利用者による出力指示(出力指示時刻)までの時間が閾値未満であるか否かを判定する(ステップS7)。閾値は例えば30秒である。
【0040】
閾値以上である場合(ステップS7のNO)は、そのジョブデータは急ぎの印刷ジョブでないと判定する。この場合の判定部35は、印刷制御部36に対して印刷部50の印刷ヘッド51のクリーニングを行う指令を出す。その指令を受けた印刷制御部36は、ヘッドクリーニング部52に、印刷ヘッド51のクリーニングを実行させる。
【0041】
閾値未満である場合(ステップS7のYES)は、そのジョブデータは急ぎの印刷ジョブであると判定する。そして、更に他の条件を満たせば、判定部35は、印刷部50に対してそのジョブデータによる印刷を実行させる指令を出す(ステップS11)。
【0042】
他の条件の一つ目は、ジョブデータで指定される印刷数が規定数以下であるか否かを判定する(ステップS8)。規定数は例えば30面(用紙の表又は裏面)である。印刷数が30面以下である場合は、印刷の途中で印刷ヘッド51の状況は大きく変化しないと考えられる。ステップS8は、印刷数が最大出力面数以下であるか否かを判定するステップと言い替えてもよい。
【0043】
条件の二つ目は、ジョブデータで設定される印刷画質が通常であるか否かを判定する(ステップS9)。印刷画質は、例えば高画質と通常があり、利用者が設定する。ここでは印刷ヘッド51のクリーニングを実行する時期が到来している状況を前提にしているため、高画質が設定された場合に、利用者の要求する印刷画質を確保できない恐れがある。したがって、高画質が設定された場合は、急ぎの印刷ジョブであっても印刷ヘッド51のクリーニング後に印刷を実行させる。ステップS9は、高画質設定であるか否かを判定するステップと言い替えてもよい。
【0044】
条件の三つ目は、利用者のジョブデータが単発であるか否かを判定する(ステップS10)。つまり、印刷ジョブが連続している場合は、印刷ヘッド51の稼働時間が長くなり印刷の途中で印刷画質が悪化する可能性が高くなると考えられる。よって、同じ利用者の印刷ジョブが連続する場合は、急ぎの印刷ジョブであっても印刷ヘッド51のクリーニングを優先させる。ステップS10は、印刷ジョブが連続しているか否かを判定するステップと言い替えてもよい。
【0045】
このように判定部35は、印刷ジョブのジョブデータの受信開始から利用者による出力指示までの時間が閾値未満であり(ステップS7のYES)、ジョブデータで指定される印刷数が規定数以下であり(ステップS8のYES)、ジョブデータで設定される印刷画質が通常であり(ステップS9のYES)、利用者のジョブデータが単発である場合(ステップS10のYES)に、クリーニングは実行せず、印刷部50にジョブデータによる印刷を実行させる(ステップS11)。
【0046】
図3は、ステップS7の閾値未満であるか否かを判定した際に実行される処理が、未満か否かによって異なることを示したタイムチャートである。図3の横方向は時間であり、左側の端が印刷ジョブのジョブデータの受信開始のタイミングである。
【0047】
図3に示すように、ジョブ受信開始から例えば30秒(閾値)までに利用者からの出力指示が有った場合は、ジョブデータの受信後、直ちに印刷が実行される。そして、そのジョブデータ(印刷ジョブ)に対応させた印刷ヘッド51のクリーニングは実行されない。
【0048】
このように、急ぎの印刷ジョブを出力した後のクリーニングは実行されない。要するに、次の印刷ジョブを出力するまでの時間が未定であること、また、次の印刷ジョブを出力するまでの間に画像形成装置1の電源が切られる可能性もあることから、次の出力指示があった時点でクリーニングの実行の有無を判定するのが合理的である。
【0049】
図3に示す時間閾値を経過した後の出力指示(右側)は、いつ出力されるか分からない。つまり次の出力指示があるまでの時間は未定である。印刷ジョブの出力後にクリーニングを実行しても、次の印刷ジョブの出力までに時間が空いてしまえば、その間にインクの粘度が増しノズルが目詰まりを起こしてしまう可能性がある。よって、印刷ジョブの出力後よりも出力前に、印刷ヘッド51のクリーニングを実行するか否かを判定した方がよい。
【0050】
利用者の認証を必要とする認証印刷の場合、出力指示が出力される形態は次の二つが考えられる。一つはログインして印刷ジョブを登録した直後(この例では30秒未満)に利用者が印刷開始ボタンを押下した場合、二つは印刷ジョブを登録した後に時間を空けて再びログインし、例えば操作部10の表示パネルに表示される登録済みの印刷ジョブを利用者が選択した後に印刷ボタンを押下した場合である。
【0051】
前者の場合は、利用者は印刷を急いでいるので、クリーニングを実行する時期が到来していてもクリーニングは実行せずに印刷ジョブを出力する。但し、印刷数が規定数以下であり、印刷画質が通常であり、ジョブデータが単発であるという全ての条件(AND条件)が成立しない場合は、印刷ヘッド51のクリーニングを実行した後に印刷ジョブを出力する。全ての条件が成立しない場合は、印刷数が多い、又は高画質の要求、又は印刷ジョブが連続しているとう状況であり、何れの場合も印字不良が生じる可能性が高いと考えられるのでクリーニングを実行する。
【0052】
後者の場合は、印刷ジョブの登録から時間を経過しているので、利用者はクリーニングに要する時間を不快に感じない可能性が高い。そこで、実行する時期が到来している印刷ヘッド51のクリーニングを実行した後に印刷ジョブを出力する。
【0053】
判定部35がこの様に判定することで、利用者の利便性を向上させることができる。また、利用者が急いでいても印刷ジョブが印字不良で出力される可能性を低下させるので画像形成装置1の生産性を高めることができる。
【0054】
なお、本発明は、本実施形態で説明した認証印刷に限定されない。利用者の認証を必要としない画像形成装置にそのまま適用しても構わない。利用者を限定しない画像形成装置であっても、印刷ジョブの出力指示は、ジョブデータ毎に印刷ボタンが押下される点で同じである。認証印刷で無い場合、認証部31は不要である。また、印刷ジョブは順次出力されるのでデータベース40も不要である。
【0055】
以上説明したように本実施形態に係る画像形成装置1は、印刷ヘッド51のクリーニングの実行が可能な画像形成装置であって、クリーニングを実行する時期において、印刷ジョブのジョブデータの受信開始から利用者による出力指示までの時間が閾値未満であり、ジョブデータで指定される印刷数が規定数以下であり、ジョブデータで設定される印刷画質が通常であり、利用者のジョブデータが単発である場合に、クリーニングの実行を中止し、ジョブデータによる印刷を実行させる判定部35を備える。これにより、急ぎの印刷ジョブの出力完了までの時間を短縮できる画像形成装置を提供することが可能になる。
【0056】
また、印刷数が多い場合は印刷の途中で印字不良になることも想定される。また、高画質が要求されている場合は利用者の要求を満たせない場合も想定される。これらの場合は、印刷ヘッド51のクリーニングを実行した後に印刷するので印刷品質を確保することができる。よって、画像形成装置1の生産性を高めることができる。
【0057】
本発明は、上述の実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。例えば、認証部31とデータベース40は必須の機能構成部ではない。また、印刷媒体は、用紙に限定して説明したが紙に限定されない。
【0058】
このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。
【0059】
[付記]
本出願は、以下の発明を開示する。
【0060】
[付記1]
印刷ヘッドのクリーニングの実行が可能な画像形成装置であって、
前記クリーニングを実行する時期において、
印刷ジョブのジョブデータの受信開始から利用者による出力指示までの時間が閾値未満であり、
前記ジョブデータで指定される印刷数が規定数以下であり、
前記ジョブデータで設定される印刷画質が通常であり、
前記利用者の前記ジョブデータが単発である場合に、
前記クリーニングの実行を中止し、前記ジョブデータによる印刷を実行できる判定部を
備える画像形成装置。
【符号の説明】
【0061】
1 画像形成装置
10 操作部
20 スキャナ
30 制御部
31 認証部
32 通信部
33 ジョブ登録部
34 ジョフ情報取得部
35 判定部
36 印刷制御部
40 データベース
50 印刷部
51 印刷ヘッド
52 ヘッドクリーニング部
図1
図2
図3