(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023094011
(43)【公開日】2023-07-05
(54)【発明の名称】ゴルフクラブヘッド、ゴルフクラブセット
(51)【国際特許分類】
A63B 53/04 20150101AFI20230628BHJP
A63B 53/00 20150101ALI20230628BHJP
【FI】
A63B53/04 E
A63B53/00 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021209204
(22)【出願日】2021-12-23
(71)【出願人】
【識別番号】592014104
【氏名又は名称】ブリヂストンスポーツ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(72)【発明者】
【氏名】高橋 博
(72)【発明者】
【氏名】竹地 隆晴
【テーマコード(参考)】
2C002
【Fターム(参考)】
2C002AA03
2C002CH03
2C002SS04
(57)【要約】
【課題】打感の良さと性能を両立したキャビティアイアン型のゴルフクラブヘッドを提供すること。
【解決手段】本ゴルフクラブヘッドは、フェース部と、前記フェース部の背面側に設けられたキャビティ部と、前記背面の下部に設けられた膨出部と、を備えたキャビティアイアン型のゴルフクラブヘッドであって、前記膨出部は、前記膨出部の上面からソール側に窪む第1凹部と、前記第1凹部よりもトウ側に設けられ、前記膨出部の上面からソール側に窪む第2凹部と、トウ-ヒール方向において、前記第1凹部と前記第2凹部との間に設けられた肉厚部と、を有し、前記第1凹部及び前記第2凹部は、前記フェース部の前面と平行かつ前記第1凹部及び前記第2凹部の最深部を通る面で切断した断面視において、略台形形状であり、前記第1凹部及び前記第2凹部は、トウ側からヒール側に向って徐々に深くなっており、前記肉厚部は、スコアラインの中心線のバック側に位置する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
フェース部と、前記フェース部の背面側に設けられたキャビティ部と、前記背面の下部に設けられた膨出部と、を備えたキャビティアイアン型のゴルフクラブヘッドであって、
前記膨出部は、
前記膨出部の上面からソール側に窪む第1凹部と、
前記第1凹部よりもトウ側に設けられ、前記膨出部の上面からソール側に窪む第2凹部と、
トウ-ヒール方向において、前記第1凹部と前記第2凹部との間に設けられた肉厚部と、を有し、
前記第1凹部及び前記第2凹部は、前記フェース部の前面と平行かつ前記第1凹部及び前記第2凹部の最深部を通る面で切断した断面視において、略台形形状であり、
前記第1凹部及び前記第2凹部は、トウ側からヒール側に向って徐々に深くなっており、
前記肉厚部は、スコアラインの中心線のバック側に位置する、ゴルフクラブヘッド。
【請求項2】
前記キャビティ部内に位置する前記フェース部の厚さが3段階である、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項3】
前記キャビティ部内に位置する前記フェース部の厚さは、ソール側に行くほど厚い、請求項1又は2に記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項4】
前記第1凹部の第1底面、及び前記第2凹部の第2底面は、それぞれ前記肉厚部の上面からトウ-ヒール方向に伸びる仮想平面に対して傾斜している、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項5】
前記第1凹部及び前記第2凹部の底面は、同一平面上に位置する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項6】
フェース-バック方向に切断した断面視において、前記第1凹部及び前記第2凹部のフェース側の内壁面及びバック側の内壁面は、前記フェース部の前面に対して非平行である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項7】
前記フェース部の前面から前記第1凹部及び前記第2凹部のフェース側の端部までのフェース-バック方向の距離をL1、フェースバック長をL2としたときに、L1/L2×100の値が20%以上30%以下である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項8】
キャビティアイアン型のゴルフクラブヘッドを備えた複数のゴルフクラブを有するゴルフクラブセットであって、
前記複数のゴルフクラブは、
ロフト角が23度以上30度以下のゴルフクラブヘッドを備えた1又は複数の第1のゴルフクラブと、
ロフト角が30.5度以上39度以下のゴルフクラブヘッド1を備えた1又は複数の第2のゴルフクラブと、
ロフト角が39.5度以上のゴルフクラブヘッド1を備え1又は複数の第3のゴルフクラブと、を含み、
前記第1のゴルフクラブ、前記第2のゴルフクラブ、及び前記第3のゴルフクラブの各々の前記ゴルフクラブヘッドは、
フェース部と、前記フェース部の背面側に設けられたキャビティ部と、前記背面の下部に設けられた膨出部と、を備え、
前記膨出部は、
前記膨出部の上面からソール側に窪む第1凹部と、
前記第1凹部よりもトウ側に設けられ、前記膨出部の上面からソール側に窪む第2凹部と、
トウ-ヒール方向において、前記第1凹部と前記第2凹部との間に設けられた肉厚部と、を有し、
前記第1凹部及び前記第2凹部は、前記フェース部の前面と平行かつ前記第1凹部及び前記第2凹部の最深部を通る面で切断した断面視において、略台形形状であり、
前記第1凹部及び前記第2凹部は、トウ側からヒール側に向って徐々に深くなっており、
前記肉厚部は、スコアラインの中心線のバック側に位置し、
前記肉厚部の上面のトウ-ヒール方向の幅は、前記第3のゴルフクラブ>前記第2のゴルフクラブ>前記第1のゴルフクラブの関係を満たす、ゴルフクラブセット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゴルフクラブヘッド、ゴルフクラブセットに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、キャビティアイアン型のゴルフクラブヘッドにおいて、例えば、フェース部の背面の下部に設けられた膨出部に、膨出部の上面からソール側に窪む凹部を設ける構造が提案されている。しかし、凹部を設けたことにより、性能は向上したとしても、フェース部の打点周辺の肉厚が薄くなることで、打感を損なう場合があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】国際公開第2002/032514号
【特許文献2】特開2006-289105号公報
【特許文献3】特開2012-235828号公報
【特許文献4】特開2014-217668号公報
【特許文献5】特開2014-195584号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、打感の良さと性能を両立したキャビティアイアン型のゴルフクラブヘッドを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本ゴルフクラブヘッドは、フェース部と、前記フェース部の背面側に設けられたキャビティ部と、前記背面の下部に設けられた膨出部と、を備えたキャビティアイアン型のゴルフクラブヘッドであって、前記膨出部は、前記膨出部の上面からソール側に窪む第1凹部と、前記第1凹部よりもトウ側に設けられ、前記膨出部の上面からソール側に窪む第2凹部と、トウ-ヒール方向において、前記第1凹部と前記第2凹部との間に設けられた肉厚部と、を有し、前記第1凹部及び前記第2凹部は、前記フェース部の前面と平行かつ前記第1凹部及び前記第2凹部の最深部を通る面で切断した断面視において、略台形形状であり、前記第1凹部及び前記第2凹部は、トウ側からヒール側に向って徐々に深くなっており、前記肉厚部は、スコアラインの中心線のバック側に位置する。
【発明の効果】
【0006】
開示の技術によれば、打感の良さと性能を両立したキャビティアイアン型のゴルフクラブヘッドを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1】本実施形態に係るゴルフクラブヘッドを例示する正面図である。
【
図2】本実施形態に係るゴルフクラブヘッドを例示する斜視図である。
【
図3】本実施形態に係るゴルフクラブヘッドを例示する断面図である。
【
図4】第1凹部及び第2凹部について説明する背面図である。
【
図5】本実施形態に係るゴルフクラブセットを例示する図である。
【
図6】第3のゴルフクラブの一例として9番アイアンを示す背面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して、実施の形態の説明を行う。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
【0009】
[ゴルフクラブヘッド]
図1は、本実施形態に係るゴルフクラブヘッドを例示する正面図である。
図2は、本実施形態に係るゴルフクラブヘッドを例示する斜視図であり、ゴルフクラブヘッドを背面の斜め上方側から視た図である。
図3は、本実施形態に係るゴルフクラブヘッドを例示する断面図であり、後述の第2凹部122を通るようにフェース-バック方向に切断した縦断面を示している。
図4は、第1凹部及び第2凹部について説明する背面図である。なお、
図4では、第1凹部及び第2凹部を模式的に示している。
【0010】
なお、
図1は、ゴルフクラブヘッド1を水平面H(地面に相当)に基準のライ角及び基準のロフト角通りに接地した場合を図示している。また、各図において、必要に応じて、矢印d
1、d
2、及び/又はd
3を示している。矢印d
1はトウ-ヒール方向(左右方向)を、矢印d
2はトップ-ソール方向(上下方向)を、矢印d
3はフェース-バック方向(前後方向)を示している。
【0011】
図1~
図4に示すゴルフクラブヘッド1は、キャビティバックアイアン型のゴルフクラブヘッドである。ゴルフクラブヘッド1は、ロングアイアン、ミドルアイアン、ショートアイアン、ウェッジのいずれにも適用可能である。なお、
図1~
図4では、一例として、ミドルアイアンの1つである6番アイアンを図示している。
【0012】
ゴルフクラブヘッド1は、例えば、軟鉄、ステンレス、チタン、アルミニウム、クロムモリブデン鋼等の金属材料を用いて形成することができる。ゴルフクラブヘッド1は、例えば、鍛造、鋳造、機械加工等によって、またはこれらを組み合わせることで製造することができるが、これに限られない。
【0013】
ゴルフクラブヘッド1は、フェース部11と、膨出部12と、ソール部13と、トップ部14と、ホゼル部15とを備えている。フェース部11は、ボールを打撃する打撃面となるフェース面11fと、フェース面11fの反対側に位置する背面11hとを有している。フェース部11は所定の厚みを有している。なお、フェース面11fを前面と称する場合がある。
【0014】
フェース面11fには、トウ-ヒール方向を長手方向とする複数のスコアライン11s(フェース面11fから背面11h側に窪む溝)が、所定間隔でトップ-ソール方向に配列されている。各スコアライン11sは、水平面Hと平行である。フェース部11において、フェース面11fにスコアライン11sが形成されている領域がゴルフボールを打撃する部位となる。なお、Scは、スコアライン11sの中心線を示している。中心線Scは、ソール側に最も近い位置にあるスコアライン11sのトウ-ヒール方向の中央を通り、各スコアライン11sと垂直な線である。
【0015】
フェース部11の背面11h側にキャビティ部16が設けられている。詳細には、フェース部11の背面11hの周囲を取り込むように厚肉部が設けられ、中央に薄肉となるキャビティ部16が設けられている。キャビティ部16内に位置するフェース部11の厚さは、一定であってもよいし、一定でなくてもよい。
図3の例では、キャビティ部16内に位置するフェース部11の厚さは、ソール側に行くほど3段階に厚くなっている。すなわち、キャビティ部16内において、トップ側からソール側に向かってフェース部11の第1部分111、第2部分112、及び第3部分113が順次配置されている。そして、フェース部11の第1部分111よりも第2部分112の方が厚く、第2部分112よりも第3部分113の方がさらに厚い。このように、キャビティ部16内に位置するフェース部11の厚さをソール側に行くほど厚くすることで、ゴルフクラブヘッド1の低重心化が可能となる。
【0016】
フェース部11の背面11hの下部に膨出部12が設けられている。膨出部12は、ゴルフクラブヘッド1の背面の一部を形成する部分である。膨出部12は、背面11hの下側において、フェース部11よりもバック側へ突出している。膨出部12は、トウ側からヒール側まで延在している。トップ-ソール方向に見て、膨出部12は、キャビティ部16よりもバック側に伸びている。膨出部12は、上面12aを有している。
【0017】
ソール部13は、ゴルフクラブヘッド1の底部を形成する部分である。トップ部14は、フェース部11の上縁から後方に延びている部分である。トップ部14は、トップ-ソール方向において、キャビティ部16を挟んで、膨出部12の一部と対向するように配置されている。トップ部14は、トウ側からヒール側まで延在している。ホゼル部15は、シャフトと連結される部分である。
【0018】
膨出部12は、第1凹部121と、第2凹部122と、肉厚部123とを有する。第1凹部121は、第2凹部122よりもヒール側に設けられ、膨出部12の上面12aからソール側に窪む。第2凹部122は、第1凹部121よりもトウ側に設けられ、膨出部12の上面12aからソール側に窪む。第1凹部121及び第2凹部122は、長手方向をトウ-ヒール方向に向けて配置されている。
【0019】
このように、膨出部12に第1凹部121及び第2凹部122を設けることで、ゴルフクラブヘッド1の重量を軽減することができる。従って、ゴルフクラブヘッド1の全体の重量を増大させることなく、ゴルフクラブヘッド1を大型化することができる。また、ゴルフクラブヘッド1の全体の重量を増大させることなく、ゴルフクラブヘッド1のトウ側及びヒール側の重量を大きくし、ゴルフクラブヘッド1のスイートエリアを広くすることができる。
【0020】
肉厚部123は、上面123aを有する。肉厚部123の上面123aは、膨出部12の上面12aの一部を構成する。肉厚部123は、上面123aよりもソール側の部分である。肉厚部123は、トウ-ヒール方向において、第1凹部121と第2凹部122との間に設けられる。肉厚部123は、スコアライン11sの中心線Scのバック側に位置する。
【0021】
このように、膨出部12において、第1凹部121及び第2凹部122が設けられた領域よりも肉厚の肉厚部123がスコアライン11sの中心線Scのバック側に位置することで、フェース面11fの中心付近でゴルフボールを打撃するときの打球感を向上することができる。
【0022】
第1凹部121及び第2凹部122は、
図4のように、フェース部11の背面11h側をフェース面11fに垂直な方向から透視したときに、夫々がトウ-ヒール方向に延びる略台形形状となるように配置される。つまり、第1凹部121及び第2凹部122は、フェース部11のフェース面11fと平行かつ第1凹部121及び第2凹部122の最深部を通る面で切断した断面視において、略台形形状である。
【0023】
第1凹部121及び第2凹部122の各々のトウ-ヒール方向の幅は、膨出部12の上面12a側が最も広く、ソール側に行くほど漸減する。第1凹部121及び第2凹部122の各々のフェース-バック方向の幅は、およそ一定である。第1凹部121のフェース-バック方向の幅は、第2凹部122のフェース-バック方向の幅と、およそ等しい。
【0024】
なお、"略"台形形状としたのは、台形の上底と下底にあたる「上面12aと第1凹部の第1底面121a」、「上面12aと第2凹部の第2底面122a」のそれぞれ対となる面の関係が平行でない構成を含むことを表している。具体的には、上底と下底が±10度の範囲で傾斜するものを含む。また、上底、下底、及び/又は脚は、完全な直線であってもよいし、完全な直線でなくてもよい。例えば、上底、下底、及び/又は脚が部分的なうねりを有していたり、端部がR状であったりしてもよい。また、第1凹部121及び第2凹部122は、
図4のようにキャビティ部16の形状に合わせて第1凹部121のヒール側の端および第2凹部122のトウ側の端で膨出部12の上面12aがトップ方向にわずかに湾曲してもよい。
【0025】
図4において、A1は、肉厚部123の上面123aからトウ-ヒール方向に伸びる仮想平面を示している。A2は、仮想平面A1に対して傾斜する仮想平面を示している。仮想平面A1と仮想平面A2との距離はトウ側が最も狭く、ヒール側に行くほど漸増する。具体的には、仮想平面A2に対する仮想平面A1の傾斜角度は0度より大きく10度より小さい範囲が好ましく、1度より大きく5度より小さい範囲がより好ましい。
【0026】
第1凹部121及び第2凹部122は、トウ側からヒール側に向って徐々に深くなっている。第1凹部121及び第2凹部122をこのような形状とすることで、慣性モーメントを大きくすることができる。その結果、ゴルフクラブヘッド1でゴルフボールを打撃する際に、ゴルフクラブヘッド1の重心から外れた位置で打撃しても、ゴルフクラブヘッド1のブレを抑制できるため、打ち出し方向のズレや曲り、飛距離のロス等を低減可能となる。
【0027】
第1凹部121の第1底面121a、及び第2凹部122の第2底面122aは、それぞれ仮想平面A1に対して傾斜していてもよい。その場合、第1凹部121の第1底面121a、及び第2凹部122の第2底面122aは、仮想平面A2と同一平面上に位置してもよい。ただし、これは一例であり、第1凹部121及び第2凹部122は、トウ側からヒール側に向って徐々に深くなっていれば、第1凹部121の第1底面121aと第2凹部122の第2底面122aは、同一平面上に位置していなくてもよい。なお、第1底面121a及び第2底面122aが曲面状である場合、
図4に破線で示した121a及び122aは、底面で最も深い位置を示すものとする。
【0028】
第1凹部121及び第2凹部122を略台形形状とし、第1凹部121の第1底面121a、及び第2凹部122の第2底面122aを、それぞれ仮想平面A1に対して傾斜させることで、機能と打感の微調整が可能になる。例えば、第1凹部121において、
図4に示すトウ側及び/又はヒール側の内壁面121bの肉厚部123の上面123aに対する傾斜角度を調整することで慣性モーメントや打感を可変することができる。同様に、例えば、第2凹部122において、
図4に示すトウ側及び/又はヒール側の内壁面122bの肉厚部123の上面123aに対する傾斜角度を調整することで慣性モーメントや打感を可変することができる。
【0029】
図3に示すように、フェース-バック方向に切断した断面視において、第1凹部121及び第2凹部122のフェース側の内壁面及びバック側の内壁面は、フェース部11のフェース面11fに対して非平行であってもよい。このようにすることで、ゴルフクラブヘッド1の重心深さを深くできる。
【0030】
例えば、
図3に示す断面において、第2凹部122のフェース側の内壁面及びバック側の内壁面は、フェース面11fに対して非平行であり、ソール側に近くなるほどフェース部11に近づくように傾斜している。第1凹部121の内壁面についても、第2凹部122の内壁面と同一方向の傾斜とすることができる。
【0031】
フェース部11のフェース面11fから第1凹部121及び第2凹部122のフェース側の端部までのフェース-バック方向の距離をL1、フェースバック長をL2としたときに、L1/L2×100の値が20%以上30%以下であることが好ましい。この範囲であれば、フェース-バック方向において、第1凹部121及び第2凹部122をフェース部11に近い位置に設けることができる。これにより、ゴルフクラブヘッド1の重心深さを深くできる。なお、フェースバック長とは、フェース面11fに垂直な方向に測定したときの、フェース面11fからバック側端部までの距離が最も長い部分の長さである。
【0032】
[ゴルフクラブセット]
図5は、本実施形態に係るゴルフクラブセットを例示する図である。
図5に示すゴルフクラブセット2は、キャビティアイアン型のゴルフクラブヘッド1を備えた複数のゴルフクラブを有するゴルフクラブセットであって、第1のゴルフクラブ21、第2のゴルフクラブ22、及び第3のゴルフクラブ23を含む。
【0033】
第1のゴルフクラブ21は、ロフト角が23度以上30度以下のゴルフクラブヘッド1を備えた1又は複数のゴルフクラブである。また、第2のゴルフクラブ22は、ロフト角が30.5度以上39度以下のゴルフクラブヘッド1を備えた1又は複数のゴルフクラブである。また、第3のゴルフクラブ23は、ロフト角が39.5度以上のゴルフクラブヘッド1を備えた1又は複数のゴルフクラブである。第1のゴルフクラブ21、第2のゴルフクラブ22、及び第3のゴルフクラブ23は、ライ角が同じであってもよい。
【0034】
また、第1のゴルフクラブ21、第2のゴルフクラブ22、及び第3のゴルフクラブ23は、ゴルフクラブヘッド1に加え、シャフト28及びグリップ29を備えている。シャフト28の一方の端部にゴルフクラブヘッド1が装着され、シャフト28の他方の端部にグリップ29が装着されている。
【0035】
第1のゴルフクラブ21は例えば5番アイアンであり、第2のゴルフクラブ22は例えば7番アイアンであり、第3のゴルフクラブ23は例えば9番アイアンである。ただし、これは一例であり、第1のゴルフクラブ21、第2のゴルフクラブ22、及び第3のゴルフクラブ23は、上記のロフト角の範囲内の複数のゴルフクラブを含んでもよい。
【0036】
例えば、第1のゴルフクラブ21は、4番、5番、及び6番アイアンを含んでもよい。また、第2のゴルフクラブ22は、7番及び8番アイアンを含んでもよい。また、第3のゴルフクラブ23は、9番アイアン及びピッチングウェッジを含んでもよい。
【0037】
図6は、第3のゴルフクラブの一例として9番アイアンを示す背面図である。
図6に示す第3のゴルフクラブ23におけるゴルフクラブヘッド1は、
図4に示す第2のゴルフクラブ22におけるゴルフクラブヘッド1と比べ、肉厚部123の上面123aのトウ-ヒール方向の幅が広い。同様に、第2のゴルフクラブ22におけるゴルフクラブヘッド1は、第1のゴルフクラブ21におけるゴルフクラブヘッド1と比べ、肉厚部123の上面123aのトウ-ヒール方向の幅が広い。
【0038】
すなわち、ゴルフクラブセット2において、ゴルフクラブヘッド1の肉厚部123の上面123aのトウ-ヒール方向の幅は、第3のゴルフクラブ23>第2のゴルフクラブ22>第1のゴルフクラブ21の関係を満たす。これにより、ロフト角の大きなゴルフクラブほど、ゴルフボールを打撃するときの打球感をより向上することができる。
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
【符号の説明】
【0039】
1 ゴルフクラブヘッド
2 ゴルフクラブセット
11 フェース部
11f フェース面
11h フェース部の背面
11s スコアライン
12 膨出部
12a 上面
13 ソール部
14 トップ部
15 ホゼル部
16 キャビティ部
21 第1のゴルフクラブ
22 第2のゴルフクラブ
23 第3のゴルフクラブ
28 シャフト
29 グリップ
111 第1部分
112 第2部分
113 第3部分
121 第1凹部
121a 第1底面
121b,122b 内壁面
122 第2凹部
122a 第2底面
123 肉厚部
123a 上面