(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023009809
(43)【公開日】2023-01-20
(54)【発明の名称】収納サービス提供システム
(51)【国際特許分類】
G06Q 50/10 20120101AFI20230113BHJP
【FI】
G06Q50/10
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021113401
(22)【出願日】2021-07-08
(71)【出願人】
【識別番号】300076563
【氏名又は名称】原 周平
(74)【代理人】
【識別番号】100081455
【弁理士】
【氏名又は名称】橘 哲男
(74)【代理人】
【識別番号】100170966
【弁理士】
【氏名又は名称】藤本 正紀
(72)【発明者】
【氏名】原 周平
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049CC11
(57)【要約】
【課題】 収納装置に物品を収納することにより提供される多種多様なサービスを容易に利用可能な収納サービス提供システムを提供する。
【解決手段】 収納サービス提供システムは、ユーザに関連する物品を施錠状態で保管する収納装置10と、収納装置10の収納状況等の情報を管理する管理サーバ20と、ユーザが操作するユーザ端末30と、収納装置10及び管理サーバ20の管理業務を行う管理者が操作する管理者端末40と、収納装置10で保管される物品の配送業務を行う配送業者が管理する配送業者サーバ50と、配送業者が操作する配送業者端末60と、収納サービスに関する情報を管理するサービス事業者サーバ70と、サービス事業者が操作するサービス事業者端末80とを有して構成される。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザの物品を一時的に収納する1以上の収納ボックスを備えた収納装置と、前記収納装置を用いて前記ユーザに提供される収納サービスの利用状況を管理する管理サーバと、前記ユーザが操作するユーザ端末とを有する収納サービス提供システムであって、
前記ユーザ端末は、前記収納サービスの利用予約を申し込むための予約申込情報を前記管理サーバへ送信し、
前記管理サーバは、前記予約申込情報を前記ユーザ端末から受信すると、前記収納サービスの利用に必要なサービス利用コードを前記ユーザ端末へ送信し、
前記収納装置は、前記サービス利用コードが入力されると、前記収納ボックスを解錠し、前記ユーザに対し物品を収納ボックスに入庫することを許可することを特徴とする収納サービス提供システム。
【請求項2】
前記収納装置は、複数の前記収納サービスの予約内容を示す予約内容画面情報を生成して表示し、
各収納サービス共通に用いられる汎用的なテンプレート画面情報であって、1以上の表示領域が空欄である予約テンプレート画面情報を格納し、
ユーザにより入力された情報に基づいて、文字情報を前記予約テンプレート画面情報の空欄の表示領域に埋め込んで、前記予約内容画面情報を生成することを特徴とする請求項1記載の収納サービス提供システム。
【請求項3】
前記収納装置は、各収納サービス個々の前記予約内容画面情報を格納しておらず、新規の収納サービスを提供する場合、該新規の収納サービス専用の前記予約内容画面情報を追加して格納しないことを特徴とする請求項2記載の収納サービス提供システム。
【請求項4】
前記収納装置は、前記収納ボックスの解錠に用いられるサービス利用コードに基づいて、文字情報を前記予約テンプレート画面情報の表示領域に埋め込んで、前記予約内容画面情報を生成し、表示することを特徴とする請求項2又は3記載の収納サービス提供システム。
【請求項5】
前記ユーザ端末は、前記収納ボックスの予約を申し込む情報を含む前記予約申込情報を前記管理サーバへ送信し、
前記収納装置は、前記管理サーバとネットワークを介して接続されており、前記収納ボックスの予約を申し込む情報を含む予約情報を前記管理サーバから受信すると、該予約に該当する前記サービス利用コードが入力されるまで、前記予約を申し込まれた収納ボックスを施錠することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の収納サービス提供システム。
【請求項6】
前記収納装置は、前記サービス利用コード入力後に前記収納ボックスを解錠し、該収納ボックスに物品が入庫されると、該物品の入庫が完了したことを示す入庫完了コードを表示し、
前記ユーザ端末は、前記表示された入庫完了コードを入力し、該入力した入庫完了コードを前記管理サーバへ送信し、
前記管理サーバは、前記入庫完了コードを前記ユーザ端末から受信すると、前記ユーザが前記収納サービスを利用するにあたって、前記物品が前記収納ボックスに入庫された履歴を生成し、格納することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の収納サービス提供システム。
【請求項7】
前記収納ボックスに収納された物品を取出して配送作業を行う配送業者が端末を用いてアクセス可能な配送業者サーバをさらに有し、
前記管理サーバは、前記ユーザ端末から前記予約申込情報を受信したとき、又は、前記収納装置から前記収納ボックスに前記物品が入庫されたとき、前記収納サービスの利用予約があったことを示す情報、又は、前記物品が入庫されたことを示す情報を前記配送業者サーバへ送信することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の収納サービス提供システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、収納サービス提供システムに関し、特に、収納装置に物品を収納することに関するサービスを提供する収納サービス提供システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、核家族化、未婚・晩婚者の増加や少子高齢化に伴う単身者の増加、さらには共働きの夫婦の増加等が進行し、そのライフスタイルが大きく変わってきている。
また、近年は、eコマースの隆盛に伴って、購入商品等の物品が各家庭に配送されることが多くなっている一方で、上記のとおり、夫婦の共働き等の割合の増加により家を留守にするケースが増えてきており、上記物品をスムーズに受け取ることのできる環境や設備が望まれている。
【0003】
上記のようなニーズに応えるように、近年、マンション等の集合住宅の共用部、店舗又は公共施設等には、いわゆる宅配ロッカー又は街中ロッカーと称される複数の収納ボックスを備えた収納装置が設置されることが多くなってきている。
この収納装置は、宅配便等により集合住宅の居住者宛等に配送された物品を、一時的に預かり、収納ボックスに施錠可能に収納することにより、当該居住者が不在の場合であっても、再配達を依頼することなく、当該収納装置から自身宛の配送物を取り出すことにより、スムーズに当該配送物を受け取ることができるというものである。
【0004】
さらに、上記のような宅配サービスの他、例えば、クリーニング品の引取り及び配送サービス、スーパーマーケット等の店舗の商品配達サービス、備品の貸出しサービス等の収納装置を用いた様々なサービスが提供されている。
【0005】
上記のような収納装置が物品を一時的に預かり保管してサービスを提供する従来技術の1つとして、特許文献1が開示するところの集配宅配ボックスが提案されている。
この特許文献1に開示される集配宅配ボックスでは、マンション等に設置され、利用者は会員カード(磁気カード)を集配宅配ボックスに差込み、暗証番号を入力することにより、ボックスを解錠し、ボックス内のクリーニングの仕上がり品を取出し可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記の特許文献1の集配宅配ボックスでは、当該集配宅配ボックスを用いて異なる業者が提供する多種多様なサービスを、集合住宅の居住者が利用する場合、その業者ごと、そのサービスごとにボックス解錠のためのキーを用意しなければならず、また、そのサービスの利用手続が煩雑であるという問題があった。
【0008】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、収納装置に物品を収納することにより提供される多種多様なサービスを容易に利用可能な収納サービス提供システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
かかる目的を達成するため、本発明は、ユーザの物品を一時的に収納する1以上の収納ボックスを備えた収納装置と、収納装置を用いてユーザに提供される収納サービスの利用状況を管理する管理サーバと、ユーザが操作するユーザ端末とを有する収納サービス提供システムであって、ユーザ端末は、収納サービスの利用予約を申し込むための予約申込情報を管理サーバへ送信し、管理サーバは、予約申込情報をユーザ端末から受信すると、収納サービスの利用に必要なサービス利用コードをユーザ端末へ送信し、収納装置は、サービス利用コードが入力されると、収納ボックスを解錠し、ユーザに対し物品を収納ボックスに入庫することを許可することを特徴とする。
【0010】
また、本発明における収納サービス提供システムによれば、収納装置は、複数の収納サービスの予約内容を示す予約内容画面情報を生成して表示し、各収納サービス共通に用いられる汎用的なテンプレート画面情報であって、1以上の表示領域が空欄である予約テンプレート画面情報を格納し、ユーザにより入力された情報に基づいて、文字情報を予約テンプレート画面情報の空欄の表示領域に埋め込んで、予約内容画面情報を生成することを特徴とする。
【0011】
また、本発明における収納サービス提供システムによれば、収納装置は、各収納サービス個々の予約内容画面情報を格納しておらず、新規の収納サービスを提供する場合、新規の収納サービス専用の予約内容画面情報を追加して格納しないことを特徴とする。
【0012】
また、本発明における収納サービス提供システムによれば、収納装置は、収納ボックスの解錠に用いられるサービス利用コードに基づいて、文字情報を予約テンプレート画面情報の表示領域に埋め込んで、予約内容画面情報を生成し、表示することを特徴とする。
【0013】
また、本発明における収納サービス提供システムによれば、ユーザ端末は、収納ボックスの予約を申し込む情報を含む予約申込情報を管理サーバへ送信し、収納装置は、管理サーバとネットワークを介して接続されており、収納ボックスの予約を申し込む情報を含む予約情報を管理サーバから受信すると、予約に該当するサービス利用コードが入力されるまで、予約を申し込まれた収納ボックスを施錠することを特徴とする。
【0014】
また、本発明における収納サービス提供システムによれば、収納装置は、サービス利用コード入力後に収納ボックスを解錠し、収納ボックスに物品が入庫されると、物品の入庫が完了したことを示す入庫完了コードを表示し、ユーザ端末は、表示された入庫完了コードを入力し、入力した入庫完了コードを管理サーバへ送信し、管理サーバは、入庫完了コードをユーザ端末から受信すると、ユーザが収納サービスを利用するにあたって、物品が収納ボックスに入庫された履歴を生成し、格納することを特徴とする。
【0015】
また、本発明における収納サービス提供システムによれば、収納ボックスに収納された物品を取出して配送作業を行う配送業者が端末を用いてアクセス可能な配送業者サーバをさらに有し、管理サーバは、ユーザ端末から予約申込情報を受信したとき、又は、収納装置から収納ボックスに物品が入庫されたとき、収納サービスの利用予約があったことを示す情報、又は、物品が入庫されたことを示す情報を配送業者サーバへ送信することを特徴とする。
【0016】
なお、以上の構成要素の任意の組合せや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを格納した記録媒体などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0017】
本発明は、ユーザの物品を一時的に収納する1以上の収納ボックスを備えた収納装置と、収納装置を用いてユーザに提供される収納サービスの利用状況を管理する管理サーバと、ユーザが操作するユーザ端末とを有する収納サービス提供システムであって、ユーザ端末は、収納サービスの利用予約を申し込むための予約申込情報を管理サーバへ送信し、管理サーバは、予約申込情報をユーザ端末から受信すると、収納サービスの利用に必要なサービス利用コードをユーザ端末へ送信し、収納装置は、サービス利用コードが入力されると、収納ボックスを解錠し、ユーザに対し物品を収納ボックスに入庫することを許可するので、収納装置に物品を収納することにより提供される多種多様なサービスを容易に利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1】本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムの全体構成を示す図である。
【
図2】本発明の第1の実施の形態における収納装置の外観を示す斜視図である。
【
図3】本発明の第1の実施の形態における収納装置の構成を示す図である。
【
図4】本発明の第1の実施の形態における収納装置の情報格納部が格納する各データベースが示されている。
【
図5】本発明の第1の実施の形態におけるユーザDBのデータ構成の一例を示す図である。
【
図6】本発明の第1の実施の形態における収納ボックスDBのデータ構成の一例を示す図である。
【
図7】本発明の第1の実施の形態における配送業者DBのデータ構成の一例を示す図である。
【
図8】本発明の第1の実施の形態における予約DBのデータ構成の一例を示す図である。
【
図9】本発明の第1の実施の形態における管理サーバの構成を示す図である。
【
図10】管理サーバの情報格納部が格納する各データベースを示す図である。
【
図11】本発明の第1の実施の形態におけるサービスDBのデータ構成の一例を示す図である。
【
図12】本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末の構成を示す図である。
【
図13】本発明の第1の実施の形態における管理者端末の構成を示す図である。
【
図14】本発明の第1の実施の形態における配送業者サーバの構成を示す図である。
【
図15】本発明の第1の実施の形態における配送業者サーバの情報格納部が格納する各データベースを示す図である。
【
図16】本発明の第1の実施の形態における配送業者端末の構成を示す図である。
【
図17】本発明の第1の実施の形態におけるサービス事業者サーバの構成を示す図である。
【
図18】本発明の第1の実施の形態におけるサービス事業者サーバの情報格納部が格納する各データベースを示す図である。
【
図19】本発明の第1の実施の形態におけるサービス事業者端末の構成を示す図である。
【
図20】本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス開始動作の流れを示すフローチャートである。
【
図21】本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによる収納サービスの利用予約を行うためのアプリのインスト-ル動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図22】本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるユーザ情報の登録動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図23】本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末に表示されるログイン画面の一例を示す図である。
【
図24】本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末に表示されるユーザ情報の登録画面の一例を示す図である。
【
図25】本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス予約動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図26】本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末に表示されるユーザ画面の一例を示す図である。
【
図27】本発明の第1の実施の形態における予約一覧画面の一例を示す図である。
【
図28】本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末に表示されるサービス画面の一例を示す図である。
【
図29】本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末に表示される予約申込画面の一例を示す図である。
【
図30】本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス予約動作において、「仮予約」を行ったときの動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図31】本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末に表示される予約完了画面の一例を示す図である。
【
図32】本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス予約動作において、「通常の予約」を行ったときの動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図33】本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス予約動作において、「通常の予約」を行ったときの動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図34】本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末に表示されるボックス指定画面の一例を示す図である。
【
図35】本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末に表示される「空きボックス情報」の画面情報の一例を示す図である。
【
図36】本発明の第1の実施の形態におけるユーザによる収納装置への物品の入庫時の収納サービス提供システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図37】本発明の第1の実施の形態における「利用者選択画面」の一例を示す図である。
【
図38】本発明の第1の実施の形態における収納装置に表示される「サービスの利用選択画面」の一例を示す図である。
【
図39】本発明の第1の実施の形態における収納装置に表示される「認証入力画面」の一例を示す図である。
【
図40】本発明の第1の実施の形態における「予約リスト」の一例を示す図である。
【
図41】本発明の第1の実施の形態における「予約テンプレート画面情報」の一例を示す図である。
【
図42】本発明の第1の実施の形態における「予約内容画面」の一例を示す図である。
【
図43】本発明の第1の実施の形態における収納装置に表示される「ボックス使用状況画面」の一例を示す図である。
【
図44】本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによる物品入庫の通知動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図45】本発明の第1の実施の形態において、配送業者が物品を収納装置から集荷するときの収納サービス提供システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図46】本発明の第1の実施の形態における物品取出し後の収納サービス提供システムによる通知動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図47】本発明の第2の実施の形態における収納サービス提供システムの全体構成を示す図である。
【
図48】本発明の第2の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス予約動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図49】本発明の第2の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス予約動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図50】本発明の第2の実施の形態におけるユーザによる収納装置への物品の入庫時の収納サービス提供システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図51】本発明の第2の実施の形態におけるユーザによる収納装置への物品の入庫時の収納サービス提供システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図52】本発明の第2の実施の形態において、収納装置の表示部に表示される「入庫完了コード」の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
<第1の実施の形態>
(第1の実施の形態の概要)
本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムは、集合住宅の居住者等のユーザに対し、宅配ロッカー等の収納装置を用いた収納サービスを提供するものである。
収納サービスは、収納装置に物品を収納することにより提供される各種サービスである。
【0020】
例えば、収納サービスは、ユーザ宛の配送物を一時的に収納装置10に保管するサービス、ユーザが送り主の配送物を一時的に収納装置10に保管して配送会社に配送を依頼するサービス、ユーザが通販番組又はECサイトで購入し配送された商品を一時的に収納装置10に保管するサービス、ユーザが自身が運営するECサイト等で顧客に販売した商品を一時的に収納装置10に保管して当該顧客宛への発送を行うサービス、ユーザがクリーニング依頼する衣類をクリーニング店が取りに来るまで一時的に収納装置10に保管するサービス、クリーニング店が配送したユーザのクリーニング済みの衣類を一時的に収納装置10に保管するサービス、ユーザがオークションサイトに出品した出品物を一時的に収納装置10に保管した後に落札者に届けるサービス、ユーザがオークションサイトで落札した落札物を一時的に収納装置10に保管するサービス等である。
【0021】
ここで、上記収納サービスの一例について説明する。
例えば、本実施の形態では、収納サービスには、「クリーニング」、「集荷」、「出品」の各サービスが含まれる。
【0022】
「クリーニング」の収納サービスは、ユーザが自身の衣類等のクリーニングを配送業者(クリーニング会社)に依頼するサービスである。
ユーザは、収納サービスの利用予約を行って、その衣類等を収納装置の収納ボックスに入庫する。
配送業者(クリーニング会社)は、その入庫された衣類等を集荷し、クリーニングを行った後、収納ボックスに入庫する。
ユーザは、収納ボックスからクリーニング済みの衣類等を取り出す。
このように、ユーザは、衣類等のクリーニング品を収納装置に預け入れることで、配送業者(クリーニング会社)に対してクリーニングを依頼する「クリーニング」の収納サービスを利用することができる。
【0023】
「集荷」の収納サービスは、ユーザが指定する宛先に物品の配送を配送業者に依頼するサービスである。
ユーザは、収納サービスの利用予約を行って、その物品を収納装置の収納ボックスに入庫する。
配送業者は、その入庫された物品を集荷し、ユーザに指定された宛先に物品を配送する。
このように、ユーザは、配送を希望する物品を収納装置に預け入れることで、宅配業者等の配送業者に対して物品の配送を依頼する「集荷」の収納サービスを利用することができる。
【0024】
「出品」の収納サービスは、ユーザがネットオークション又はその他eコマースにおいて出品した出品物の配送を配送業者に依頼するサービスである。
ユーザは、収納サービスの利用予約を行って、その出品物を収納装置の収納ボックスに入庫する。
配送業者は、その入庫された出品物を集荷し、ユーザに指定された宛先に物品を配送する。
【0025】
配送業者は、「出品」の収納サービスにおいて、上記配送業務に加えて、出品物の梱包等の発送準備作業を代行するようにしてもよい。
例えば、ユーザは、収納装置の収納ボックスに梱包せずに出品物を入庫し、配送業者は、その出品物を収納ボックスから取出して倉庫等へ配送し、その配送業者又は他の業者がその配送された出品物の梱包や出品物の情報のWebにおける開示等を行い、当該出品物の購入が成約したときに、配送業者がその梱包済みの出品物を購入先に配送を行う。
【0026】
このように、ユーザは、自身がオークションで出品した出品物の購入について成約があったとき、その出品物を収納装置に預け入れることで、宅配便等の配送業者に対して出品物の配送および発送業務作業の代行を依頼する「出品」の収納サービスを利用することができる。
【0027】
(第1の実施の形態の構成)
〔1〕収納サービス提供システムの全体構成
図1は、本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムの全体構成を示す図である。
図に示すように、収納サービス提供システムは、ユーザの居住又は利用する専有部を有する建物の敷地内に設置され、ユーザに関連する物品(収納サービスを利用する際にユーザが収納装置10に入庫する物品)を施錠状態で保管する収納装置10と、収納装置10の収納状況等の情報を管理するサーバ装置等の管理サーバ20と、ユーザが操作する情報処理装置であるユーザ端末30と、収納装置10及び管理サーバ20の管理業務を行う管理者が操作する情報処理装置である管理者端末40と、上記収納装置10で保管される物品の配送業務を行う配送業者が管理するサーバ装置である配送業者サーバ50と、当該配送業者が操作する情報処理装置である配送業者端末60と、収納装置10を用いて提供される収納サービスの運営を行うサービス事業者が管理し、当該収納サービスに関する情報を管理するサーバ装置等のサービス事業者サーバ70と、当該サービス事業者が操作する情報処理装置であるサービス事業者端末80とを有して構成される。
また、収納サービス提供システムは、収納装置10、管理サーバ20、ユーザ端末30、管理者端末40、配送業者サーバ50、配送事業者端末60、サービス事業者サーバ70及びサービス事業者端末80を通信可能に接続するインターネット又はLAN等のネットワーク100とを有する。
【0028】
収納装置10が設置される建物は、例えば、集合住宅、ビル、商業施設又は公共施設等である。
上記専有部は、例えば、集合住宅の各住戸、オフィスビルの各勤務スペース、商業施設の各テナント又は公共施設の各スペース等である。
ユーザは、例えば、集合住宅の居住者、オフィスビルの労働者、商業施設の店員又は公共施設の利用者等である。
【0029】
配送業者は、配送業務を行う事業者であり、実際に配送業務を担当する従業員が所属する。
配送業者は、狭義の配送会社の他、通販会社、ネットスーパー、クリーニング店、オークションサイトの運営会社、オークションの出品代理事業者又は各種店舗・会社の配送担当者等、ユーザの物品の配送を行うものであれば、特に限定されない。
【0030】
収納装置10に収納される物品は、例えば配送業者により配送されるユーザに関連する配送物である。
例えば、配送業者が配送会社の場合は、物品はユーザ宛の宅配物又は郵送物、あるいはユーザが送り主である宅配物又は郵送物等である。
配送業者が通販会社又はネットスーパーの場合は、物品は通販番組又はECサイトでユーザが購入した商品等である。
配送業者がクリーニング店の場合は、ユーザがクリーニングを依頼する衣類又は当該依頼に応じてクリーニング済みの衣類等である。
配送業者がオークションサイトの運営会社の場合は、ユーザがオークションサイトに出品する出品物又はユーザがオークションサイトで落札した第三者の出品物等である。
また、通販会社、ネットスーパー、クリーニング店、オークションサイトの運営会社は、物品の配送業務を配送会社に委託することもある。
【0031】
以下、収納装置10、管理サーバ20、ユーザ端末30、管理者端末40、配送業者サーバ50、配送業者端末60、サービス事業者サーバ70及びサービス事業者端末80の構成について詳細に説明する。
【0032】
〔2〕収納装置10の構成
(1)収納装置10の概要
収納装置10は、ユーザが入庫した物品を配送業者が取出すまで、又はユーザ宛の物品をユーザが取出すまでに一時預け入れる収納装置であって、複数の施錠可能な収納ボックスを備える。
本実施の形態において、収納装置10は、物品の入庫又は取出しに関する情報が入力されると、その入力された情報をネットワーク100を介して管理サーバ20へ送信する機能を有する。
【0033】
収納装置10は、マンション等の集合住宅の他、オフィス、コンビニエンスストア・スーパーマーケット等の店舗や商業施設、又は駅や病院等の公共施設・機関等に設置されるものとしてもよく、設置場所はこれらに限定されるものではない。
例えば、収納装置10が集合住宅に設置される場合には、ユーザは当該集合住宅の居住者であり、配送業者は、物品を配送する宅配便業者、クリーニング業者(物品が衣類等のクリーニング品の場合)、又はその他の店舗業者等であってもよい。
【0034】
収納装置10は、宅配便等の配送物の他、あらゆる物品を預け入れ、保管することができる。
例えば、収納装置10は、ユーザが配送を希望し、入庫したオークションの出品物等の物品を、配送業者が配送のために集荷し、取出すまでの期間、一時的に保管する。
また、収納装置10は、ユーザが受取りを希望しているオークションの出品物等の物品を、配送業者が配送してからユーザが取出すまでの期間、一時的に保管する。
【0035】
ユーザは、クリーニングサービス利用のために、収納装置10を使用することもできる。
ユーザは自身の衣類等の未クリーニングのクリーニング品を収納装置10に預け入れ、クリーニング業者がその預け入れられた衣服を回収してクリーニングをし、クリーニング済みのクリーニング品を再度収納装置10に収納し、その後、ユーザがそのクリーニング済みのクリーニング品を収納装置10から取り出す。
【0036】
また、ユーザは、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等による食料品の配送サービス利用のために、収納装置10を使用することもできる。
業者はユーザから注文を受けた食料品を配送して収納装置10に預け入れ、その後、ユーザがその食料品を収納装置10から取り出す。
【0037】
また、ユーザは、備品のレンタル又はシェアリングサービスの利用のために、収納装置10を使用することもできる。
収納装置10は、例えば、搬送用カート、空気入れ、草刈り機又は会議室の鍵等のレンタル用の備品、あるいは、シェアリング用のシェアカー/シェアサイクルの車両の鍵等を収納する。
ユーザは、収納装置10に収納されている備品を取出し、使用後、再度入庫し、返却する。
備品のレンタルの一例として、下記のように、レンタカーサービス利用のために、収納装置10を使用することもできる。
ユーザがレンタカー会社に対して車両のレンタルの希望を伝えると、レンタカー会社の従業員等は、車両を所定の駐車場まで届けるとともに、その鍵を収納装置10に預け入れて収納する。
ユーザは、収納装置10からその車両の鍵を取り出し、用いて車両を利用し、利用後、その鍵を収納装置10に再度預け入れ収納する。
その後、レンタカー会社の従業員等は、その収納装置10に収納されている鍵を取り出して回収し、利用後の車両とともに、自社の営業所等まで搬送する。
【0038】
以上のように、収納装置10は、ユーザに対して様々なサービスを提供可能である。
【0039】
(2)収納装置10の全体構成
図2は、本発明の第1の実施の形態における収納装置10の外観を示す斜視図である。
また、
図3は、本発明の第1の実施の形態における収納装置10の構成を示す図である。
以下、これら図を用いて、収納装置10の構成について説明する。
図に示すように、収納装置10は、CPU等から構成され収納装置10全体を制御する制御部11と、各種情報を格納する情報格納部12と、ネットワーク100を介して管理サーバ20と通信を行う通信部13と、各種情報を表示する表示部14と、各種キーを備え情報入力を行う操作部15と、物品を収納する収納ボックスを複数備えた収納部16とを有して構成される。
各部11~16は、内部のバスに接続され、このバスを介して種々の情報等が入出力され、制御部11の制御のもと、種々の処理が実行される。
【0040】
収納装置10の収納ボックスは、複数のユーザが共用可能である。
例えば、収納装置10が集合住宅に設置されている場合、収納装置10の収納ボックスは、同一の集合住宅に居住する複数の居住者が共用可能である。すなわち、収納装置10の収納ボックスには、同一の集合住宅に居住する複数の居住者が配送を希望する配送物又は居住者宛の配送物をそれぞれ収納することが可能である。
【0041】
収納装置10の収納ボックスに物品が既に入庫され、閉扉及び施錠されている場合には、その受取人当該居住者(ユーザ又は配送業者)のみが当該収納ボックスを解錠することが可能であり、他の者は解錠することができない。
収納装置10の収納ボックスは、収納中の物品を1度取り出して空の状態になってはじめて、他の物品を収納することが許可される。
【0042】
(3)制御部11の構成
制御部11は、収納装置10全体の制御を司る処理部であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の電子回路やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等の集積回路により構成される。
制御部11は、情報格納部12から情報の読出しを実行するとともに、情報格納部12に情報の書込みを実行する。
制御部11は、施解錠及び開閉扉といった収納ボックスの動作制御、表示部14による画面表示の動作制御、収納装置10の使用の際の認証処理、ならびにユーザ及び配送業者の個人情報及び各収納ボックスの使用状況の管理等を行う。
【0043】
(4)情報格納部12の構成
情報格納部12は、例えば、ハードディスク、メモリ又は半導体素子等の情報を格納する装置である。
情報格納部12は、制御部11で実行するプログラムを記憶する領域や制御部11が処理を実行する際に一時的に使用する作業領域等(RAM等)を有する。
制御部11は、その情報格納部12に格納されているプログラムを読み出し、上記作業領域に展開して各種の処理を実行する。
情報格納部12は、後述する各データベースを格納する。
【0044】
図4には、本発明の第1の実施の形態における収納装置10の情報格納部12が格納する各データベースが示されている。
図に示すように、情報格納部12は、居住者に関する居住者情報等を管理するユーザDB121と、収納部16を構成する複数の収納ボックスの使用状況を管理する収納ボックスDB122と、配送業者の情報を管理する配送業者DB123と、ユーザが予約した収納サービスの予約内容を管理する予約DB125とを格納する。
以下、各データベース121~125のデータ構成について詳細に説明する。
【0045】
ユーザDB121は、ユーザに関する情報を管理するためのデータベースである。
図5は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザDB121のデータ構成の一例を示す図である。
図に示す例では、ユーザDB121は、ユーザ個々の識別情報である「ユーザID」と、「ユーザ名」と、住所等のユーザの「個人情報(ユーザ端末30のメールアドレス等)」と、ユーザが収納装置10の収納ボックスを解錠するための「ユーザの認証情報」とをそれぞれユーザを特定する個別のID(「ユーザID」)に対応付けて管理している。
【0046】
本実施の形態では、上記「ユーザID」とともに、又は「ユーザID」に代えて、ユーザが集合住宅において居住する部屋の部屋番号、ユーザがビルにおいて業務を行っているオフィスの部屋番号・テナント番号等の専有部情報をユーザの識別情報として、各データベースで使用するようにしてもよい。
【0047】
収納ボックスDB122は、収納装置10の各収納ボックスの特徴(属性)及び現在の使用状況を管理するためのデータベースである。
図6は、本発明の第1の実施の形態における収納ボックスDB122のデータ構成の一例を示す図である。
図に示す例では、収納ボックスDB122は、各収納ボックスを識別する「ボックス番号」に対応付けて、「各収納ボックスの属性」と、「各収納ボックスの使用状況」とを管理している。
【0048】
「収納ボックスの属性」は、例えば、収納ボックスのサイズ、収納装置10における各収納ボックスの位置及び冷凍・冷蔵機能の有無等を示す情報である。
【0049】
「収納ボックスの使用状況」は、各収納ボックスが「空き」、「使用中」又は「予約中」の3つのうちのいずれのステータスであるかを管理する。
「空き」は、収納ボックス内に物品が収納されておらず、新たに物品の入庫が許可されている状態を示している。
「使用中」は、収納ボックス内に物品が既に収納されており、物品の入庫が禁止されている状態を示している。
「予約中」は、現時点では収納ボックス内に物品が収納されていないが、将来的に入庫の予定がある状態を示している。「予約中」のときには、物品がまだ収納ざれていないが、物品の入庫は禁止される。
【0050】
本実施の形態では、一例として、収納部16は7つの収納ボックスから構成されており、各収納ボックスには、ボックス番号1~7が付されている。
これらボックス番号1~7は、
図2に示す収納ボックス161~167にそれぞれ対応している。
【0051】
配送業者DB123は、配送業者に関する情報を管理するためのデータベースである。
図7は、本発明の第1の実施の形態における配送業者DB123のデータ構成の一例を示す図である。
図に示す例では、配送業者DB123は、各配送担当者を識別する「配送業者ID」に対応付けて、「配送担当者の氏名/名称」と、配送業者が収納装置10の収納ボックスを解錠するための「配送業者の認証情報」と、業者情報(配送業者端末60のメールアドレス、配送担当者が所属する配送会社等の配送業者等)とを管理している。
配送業者の配送担当者は自身の認証情報が配送業者DB123において管理されている場合には、収納ボックスを解錠することができ、配送物の入庫(預入れ)又は取出し(集荷)を行うことができる。
【0052】
予約DB125は、ユーザが申し込んだ収納サービスの利用予約に関する情報を管理するデータベースである。
図8は、本発明の第1の実施の形態における予約DB125のデータ構成の一例を示す図である。
予約DB125は、各利用予約固有の「予約番号」に対応付けて、ユーザが行った収納サービスの利用予約の内容を示す「予約情報」を管理する。
図に示す例では、予約DB125は、「予約情報」として、ユーザが収納サービスの利用予約申込み時に入力した各種情報である「予約申込情報」と、当該予約の有効期限を示す「入庫期限情報」と、当該予約した収納サービスの利用の際に、収納ボックスを解錠するための「解錠情報」と、各利用予約の履歴を示す「予約履歴情報」とをそれぞれ「予約番号」に対応付けて管理する。
【0053】
上記「予約申込情報」は、各収納サービスの利用のために必要な各種情報であり、収納サービスの種類によって異なるものであってよいが、例えば、予約を申し込んだユーザの「ユーザID」と、ユーザが利用予約を行うサービスを特定するための「サービスID」と、ユーザが収納装置10に入庫予定の物品の配送先を示す「配送先情報(住所等)」とを含む。
【0054】
上記「入庫期限情報」は、ユーザが収納サービス利用の際、自身の物品を収納装置10に入庫するまでの期限を示す情報である。
当該入庫期限経過後は、ユーザは、当該予約番号にかかる収納サービスの予約については、当該物品を入庫させるために、収納装置10の収納ボックスを解錠することはできない。この場合、同内容の収納サービスを利用するためには、ユーザはあらためて予約を行うことが必要となる。
【0055】
上記「解錠情報」は、ユーザが収納サービスを利用の際に、上記ユーザの物品を収納ボックスに入庫するために必要な情報であり、例えば文字情報等のパスワードや2次元バーコードやバーコード等の図形情報である。
ユーザが上記「解錠情報」を収納装置10に入力すると、収納ボックスが解錠し、物品を入庫することができる。
ただし、上記「入庫期限情報」の入庫期限経過後には、ユーザが上記「解錠情報」を入力しても、収納ボックスを解錠することはできない。
【0056】
上記「予約履歴情報」は、各利用予約について、例えば、「予約が完了した履歴」、「物品が収納ボックスに入庫された履歴」、「物品が収納ボックスから取出された履歴」、「取出された物品の配送履歴」、「収納サービスの料金の支払い履歴等の各履歴を示す情報である。
「予約履歴情報」は、各履歴において、各履歴に該当する時期、該当する収納ボックスのボックス番号、配送担当者の配送業者ID、予約に関係するユーザのユーザID、配送物の内容(サイズ等)のうちの少なくとも1つを含む。
【0057】
(5)収納部16の構成
収納部16は、複数の収納ボックスから構成される。
収納ボックスは、ユーザに関連する物品を一時保管するための収納庫であり、それぞれ施解錠可能に構成されている。
例えば、ユーザは集荷を依頼する物品を配送担当者が集荷するまでの間、収納ボックスに入庫しておくことができる。
また、ユーザが不在の場合でも、配送担当者は、その収納ボックスにユーザ宛の物品を入庫し施錠することにより、収納部16は、ユーザが取り出すまで物品等を安全に保管することができる。
【0058】
各収納ボックスは通常施錠されており、物品が収納されていない収納ボックスは、ユーザ又は配送業者の認証成功時に解錠され、認証失敗時には解錠されない。
一方、ユーザは、自身宛の物品が収納中の収納ボックスは、解錠情報の入力により解錠することができ、他人宛の物品が収納中の収納ボックスは解錠することができない。
配送業者は、自身が配送を依頼された物品が収納中の収納ボックスは、認証情報の入力により解錠することができる。
収納ボックスにおける施解錠を実現する構造は、入庫取出口を閉塞するように扉を開閉可能に収納室に固定するものであれば特に限定しない
【0059】
(6)通信部13の構成
通信部13は、ネットワーク100を介して行う管理サーバ20との通信を制御するインターフェースであり、LANアダプタ等を有する。
通信部13は、無線送受信機を備え、無線通信を介してLANやインターネット等に接続されてもよいし、ケーブル等の有線を介して接続されてもよい。
【0060】
(7)表示部14及び操作部15の構成
表示部14は、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等のディスプレイやLED等の発行素子によるランプ等の表示装置である。
制御部11は、情報格納部12から画像を読み出し、画像出力処理を実行して画面情報を生成する。
制御部11は、上記生成した画像情報を表示部14へ出力する。
表示部14は、上記入力した画像情報をディスプレイ等に画面表示する。
また、制御部11は、制御信号を表示部14へ出力し、表示部14が有するランプを点灯させることもできる。
【0061】
図2に示す例では、表示部14は、収納装置10本体内に設けられているが、有線又は無線を介して通信可能に接続された外部の表示装置であってもよい。
例えば、表示部14は、タブレット端末やディスプレイ装置であって、収納装置10本体の外部に設けられ、上記有線又は無線を介して制御部11から入力される画像情報を表示する。
【0062】
操作部15は、例えば各種キー等から構成される情報入力装置を備え、当該情報入力装置は表示部14と連携してポインティングデバイスを提供する。操作部15は、居住者等による各種操作を受け付けて、その操作内容を示す信号を制御部11等に出力する。
制御部11は、上記操作内容を示す信号を入力すると、当該信号の内容に応じて、その操作内容に応じた画面表示を表示部14に実行させる旨の制御信号を表示部14へ出力する。
表示部14は、その制御信号を入力すると、当該制御信号に応じて画面表示を行う。
なお、上記表示部14と操作部15は一体に構成され、タッチパネルを形成してもよい。
【0063】
また、操作部15は、赤外線通信等の近距離無線通信を行って情報記録媒体から情報を読み取る情報読取装置(リーダ)を備えている。
ユーザ又は配送担当者は、上記収納ボックスの解錠用の認証情報が記録されている情報記録媒体(認証媒体)を操作部15(情報読取装置)にかざす等して所定距離内まで接近させると、操作部15は、上記情報記録媒体から上記認証情報を読み取る。
この操作部15による認証情報の読取技術については特に限定しないが、例えば、Felica(登録商標)、MIFARE(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信方式を用いる。また、情報記録媒体の表面にコード情報が印刷又は設けられている場合には、操作部15はそのコード情報を光学的に読み取る。
上記情報記録媒体は、例えば、ユーザ又は配送業者を識別する認証情報が書き込まれた非接触型のICカードや同様の機能を備えた携帯端末である。
【0064】
〔3〕管理サーバ20の構成
管理サーバ20は、ユーザ情報、配送業者情報、収納装置10の使用状況及び収納サービスの利用状況等を管理するサーバ装置である。
管理サーバ20は、例えば、収納装置10の管理事業者等により管理される。
【0065】
図9は、本発明の第1の実施の形態における管理サーバ20の構成を示す図である。
図に示すように、管理サーバ20は、CPU等により構成され管理サーバ20全体を制御する制御部21と、ユーザ情報等を格納する情報格納部22と、ネットワーク100を介して収納装置10、ユーザ端末30、管理者端末40、配送業者端末60、又はサービス事業者サーバ60と情報の送受信を無線又は有線を介して行う通信部23とを有して構成される。
各部21~23は、内部のバスに接続され、このバスを介して種々の情報等が入出力され、制御部21の制御のもと、種々の処理が実行される。
【0066】
制御部21は、管理サーバ20全体の制御を司る処理部であり、例えば、CPU等の電子回路やFPGA等の集積回路により構成される。
制御部21は、情報格納部22から情報の読出しを実行するとともに、情報格納部22に情報の書込みを実行する。
【0067】
情報格納部22は、例えば、ハードディスク、メモリ又は半導体素子等の情報を格納する装置である。
情報格納部22は、制御部21で実行するプログラムを記憶する領域や制御部21が処理を実行する際に一時的に使用する作業領域等(RAM等)を有する。
制御部21は、その情報格納部22に格納されているプログラムを読み出し、上記作業領域に展開して各種の処理を実行する。
【0068】
通信部23は、ネットワーク100を介して行う収納装置10、ユーザ端末30、管理者端末40、配送業者サーバ50及びサービス事業者サーバ70との通信を制御するインターフェースであり、LANアダプタ等を有する。
通信部23は、無線送受信機を備え、無線通信を介してLANやインターネット等に接続されてもよいし、ケーブル等の有線を介して接続されてもよい。
【0069】
図10には、管理サーバ20の情報格納部22が格納する各データベースが示されている。
図に示すように、情報格納部22は、ユーザ情報等を管理するユーザDB221と、収納部16を構成する複数の収納ボックスの使用状況を管理する収納ボックスDB222と、配送業者の情報を管理する配送業者DB223と、収納サービスに関する情報を管理するサービスDB224と、ユーザが予約した収納サービスの予約内容を管理する予約DB225とを格納する。
【0070】
本実施の形態では、以下、特記しない限り、これらユーザDB221、収納ボックスDB222、配送業者DB223、及び予約DB225は、それぞれ収納装置10のユーザDB121、収納ボックスDB122、配送業者DB123、及び予約DB125と同様の項目のデータを管理している。
【0071】
また、収納装置10及び管理サーバ20の一方は、他方のデータベースにおいて管理される情報の一部を管理するよう構成してもよい。
例えば、収納サービス提供システムが複数の収納装置10を有している場合、各収納装置10はそれぞれ自装置に関する情報を管理し、管理サーバ20は複数の収納装置10の情報を総合的に管理するようにしてもよい。
【0072】
管理サーバ20は、ユーザ端末30から「ユーザ情報」を受信すると、その受信した「ユーザ情報」をユーザDB221に登録する。
また、管理サーバ20は、配送業者端末60から「配送業者情報」を受信すると、その受信した「配送業者情報」を配送業者DB223に登録する。
管理サーバ20は、1以上の収納装置10それぞれと所定時間ごとに通信を行い、自身が格納している各データベースと、収納装置10の各データベースとの間の同期を取るようにしてもよい。
【0073】
サービスDB224は、収納装置10を利用した収納サービスに関する情報を管理するためのデータベースである。
図11は、本発明の第1の実施の形態におけるサービスDB224のデータ構成の一例を示す図である。
図に示す例では、サービスDB224は、各収納サービスを識別する「サービスID」に対応付けて、「収納サービスの名称」と、「収納サービスの内容」とを管理している。
「収納サービスの内容」は、例えば、各収納サービスを提供するサービス事業者の名称、各収納サービスの利用料金・利用条件等である。
【0074】
〔4〕ユーザ端末30の構成
ユーザ端末30は、ユーザが使用するスマートフォン、携帯電話機、タブレット端末、PC又はその他の端末である。
【0075】
ユーザは、ユーザ端末30を用いて、自身宛の配送物の収納装置10への入庫、又は自身が集荷依頼した配送物の収納装置10からの取出しについて、管理サーバ20から通知を受ける。
また、ユーザは、ユーザ端末30を用いて、管理サーバ20と通信を行い、自身宛の配送物及び自身が集荷依頼を行った配送物の情報を受信して表示を行い、その内容を確認することができる。
【0076】
図12は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末30の構成を示す図である。
図に示すように、ユーザ端末30は、CPU等から構成されユーザ端末30全体の動作を制御する制御部31と、入力した情報やネットワーク100を介して受信した情報等を格納する情報格納部32と、ネットワーク100を介して情報の送受信を行う通信部33と、ディスプレイ等から構成され情報を画面表示する表示部34と、キーやマウス等から構成され情報の入力等を行う操作部35とを有して構成される。
また、上記表示部34と操作部35は、一体に構成され、タッチパネルを構成してもよい。
各部31~35は、内部のバスに接続され、このバスを介して種々の情報等が入出力され、制御部31の制御のもと、種々の処理が実行される。
【0077】
制御部31は、ユーザ端末30全体の制御を司る処理部であり、例えば、CPU等の電子回路やFPGA等の集積回路により構成される。
制御部31は、情報格納部32から情報の読出しを実行するとともに、情報格納部32に情報の書込みを実行する。
【0078】
情報格納部32は、例えば、ハードディスク、メモリ又は半導体素子等の情報を格納する装置である。
情報格納部32は、制御部31で実行するプログラムを記憶する領域や制御部31が処理を実行する際に一時的に使用する作業領域等(RAM等)を有する。
制御部31は、その情報格納部32に格納されているプログラムを読み出し、上記作業領域に展開して各種の処理を実行する。
【0079】
通信部33は、ネットワーク100を介して行う管理サーバ20との通信を制御するインターフェースであり、LANアダプタ等を有する。
通信部33は、無線送受信機を備え、無線通信を介してLANやインターネット等に接続されてもよいし、ケーブル等の有線を介して接続されてもよい。
【0080】
表示部34は、ディスプレイやランプ等の表示装置である。
制御部31は、情報格納部32から画像を読み出し、画像出力処理を実行して画面情報を生成する。また、制御部31は、通信部33が管理サーバ20から受信した画像情報に対して画像出力処理を実行して画面情報を生成する。
制御部31は、上記生成した画像情報を表示部34へ出力する。
表示部34は、上記入力した画像情報をディスプレイ等に画面表示する。
また、制御部31は、制御信号を表示部34へ出力し、表示部34が有するLED等のランプを点灯させることもできる。
本実施の形態では、表示部34は、ユーザが収納サービスを利用しようとするときに、収納ボックスを解錠するために必要な「サービス利用コード」を表示する。
この表示した「サービス利用コード」を収納装置10の操作部15に読み込ませることにより、収納ボックスの解錠処理を収納装置10に実行させることができる。
【0081】
操作部35は、例えば各種キー等から構成される情報入力装置を備え、当該情報入力装置は表示部34と連携してポインティングデバイスを提供する。操作部35は、受注側等による各種操作を受け付けて、その操作内容を示す信号を制御部31等に出力する。
制御部31は、上記操作内容を示す信号を入力すると、当該信号の内容に応じて、表示部34へその操作内容に応じた画面表示を行う旨の制御信号を表示部34へ出力する。
表示部34は、その制御信号を入力すると、当該制御信号に応じて画面表示を行う。
【0082】
ユーザ端末30は、Webサーバとして機能する管理サーバ20から画面情報、例えばWebページを受信して表示することができる。
ユーザ端末30は、制御部31がユーザ側の要求に応じてHTTP要求を生成して送信する機能と、HTTP応答(応答の一例)を解釈してユーザ側に提示する機能とを有する。
例えば、情報格納部32は、一例としてWebブラウザを格納する。
制御部31は、HTTP応答を解釈して画像データや音声データを生成し、表示部34に表示したり、音声をユーザ端末30が有するスピーカから出力したりすることで、HTTP応答をユーザ側に提示する。
【0083】
〔5〕管理者端末40の構成
管理者端末40は、管理者が使用するスマートフォン、携帯電話機、タブレット端末、PC又はその他の端末である。
【0084】
管理者は、管理者端末40を用いて、管理サーバ20と通信を行い、収納装置10の使用状況及び収納サービスの利用状況等の情報を受信して表示を行い、その内容を確認することができる。
管理者端末40は、Webサーバとして機能する管理サーバ20から画面情報、例えばWebページを受信して表示することができる。
【0085】
図13は、本発明の第1の実施の形態における管理者端末40の構成を示す図である。
図に示すように、管理者端末40は、制御部41と、情報格納部42と、通信部43と、表示部44と、操作部45とを有して構成される。
上記各部41~45は、それぞれユーザ端末30の同一名称の各部31~35と構成が同様であるので、その詳細な説明は省略する。
【0086】
〔6〕配送業者サーバ50の構成
配送業者サーバ50は、配送業務に関する情報を管理するためのサーバ装置である。
配送業者サーバ50は、例えば、各配送業者(配送会社等の組織)ごとに設置され、その設置された各配送業者に関するデータを管理する。すなわち、各配送業者サーバ50は、自組織(自配送会社)に関する配送業者のデータのみを管理し、他組織(他の配送会社)に関する配送業者のデータを管理しないようにしてもよい。
【0087】
図14は、本発明の第1の実施の形態における配送業者サーバ50の構成を示す図である。
図に示すように、配送業者サーバ50は、制御部51と、情報格納部52と、通信部53とを有して構成される。
上記各部51~53は、それぞれ管理サーバ20の同一名称の各部21~23と基本的な構成が同様であるので、その詳細な説明は省略する。
ただし、情報格納部52に格納されている情報と、情報格納部32に格納されている情報とは異なっている。
【0088】
図15には、配送業者サーバ50の情報格納部52が格納する各データベースが示されている。
図に示すように、情報格納部52は、配送業者の情報を管理する配送業者DB523と、収納サービスに関する情報を管理するサービスDB524と、ユーザが予約した収納サービスの予約内容を管理する予約DB525とを格納する。
配送業者DB523、サービスDB524及び予約DB525は、管理サーバ20が管理する配送業者DB223、サービスDB224及び予約DB225において管理されるデータのうち、当該配送業者サーバ50を管理する配送業者のデータと共通している。
【0089】
配送業者サーバ50は、「予約情報」を管理サーバ20から受信すると、当該受信した「予約情報」を予約DB525に登録する。
配送業者は、配送業者端末60を用いて配送業者サーバ50にアクセスして、上記「予約情報」を閲覧することができる。
【0090】
配送業者サーバ50は、ユーザが収納サービスを利用するにあたって収納装置10に物品を入庫した旨の通知を管理サーバ20から受信すると、その受信した通知を配送業者端末60へ送信し、配送担当者に対して当該物品の配送を依頼する。
【0091】
また、配送業者サーバ50は、上記通知を受けた配送担当者が収納装置10から物品を取り出した旨の通知を管理サーバ20から受信した後、当該物品を取出した旨の通知を、当該配送担当者及び
当該配送担当者が所属する配送業者の同僚等の配送業者端末60へ送信する。
これにより、配送業者(配送担当者)は、収納サービスの利用に係る物品の配送状況を容易に把握することができる。
【0092】
〔7〕配送業者端末60の構成
配送業者端末60は、配送業者が使用するスマートフォン、携帯電話機、タブレット端末、PC又はその他の端末である。
【0093】
配送業者端末60は、配送の依頼に関する情報を配送業者サーバ50から受信し、配送業者は、当該配送依頼の内容に沿って配送業務を行う。
配送業者端末60は、Webサーバとして機能する管理サーバ20及び配送業者サーバ50から画面情報、例えばWebページを受信して表示することができる。
【0094】
図16は、本発明の第1の実施の形態における配送業者端末60の構成を示す図である。
図に示すように、配送業者端末60は、制御部61と、情報格納部62と、通信部63と、表示部64と、操作部65とを有して構成される。
上記各部61~65は、それぞれユーザ端末30の同一名称の各部31~35と構成が同様であるので、その詳細な説明は省略する。
【0095】
〔8〕サービス事業者サーバ70の構成
サービス事業者サーバ70は、各サービス事業者が自身が提供する収納サービスに関する情報を管理するためのサーバ装置である。
サービス事業者サーバ70は、例えば、各サービス事業者ごとに設置され、その設置された各サービス事業者が提供する各収納サービスに関するデータを管理する。すなわち、各サービス事業者サーバ70は、自組織(自サービス事業者)に関するデータのみを管理し、他組織(他のサービス事業者)に関するデータを管理しないようにしてもよい。
【0096】
図17は、本発明の第1の実施の形態におけるサービス事業者サーバ70の構成を示す図である。
図に示すように、サービス事業者サーバ70は、CPU等により構成されサービス事業者サーバ70全体を制御する制御部71と、収納サービスの情報等を格納する情報格納部72と、ネットワーク100を介して管理サーバ20、配送業者端末60、又はサービス事業者端末70と情報の送受信を無線又は有線を介して行う通信部73とを有して構成される。
各部71~73は、内部のバスに接続され、このバスを介して種々の情報等が入出力され、制御部71の制御のもと、種々の処理が実行される。
【0097】
制御部71は、サービス事業者サーバ70全体の制御を司る処理部であり、例えば、CPU等の電子回路やFPGA等の集積回路により構成される。
制御部71は、情報格納部72から情報の読出しを実行するとともに、情報格納部72に情報の書込みを実行する。
【0098】
情報格納部72は、例えば、ハードディスク、メモリ又は半導体素子等の情報を格納する装置である。
情報格納部72は、制御部71で実行するプログラムを記憶する領域や制御部71が処理を実行する際に一時的に使用する作業領域等(RAM等)を有する。
制御部71は、その情報格納部72に格納されているプログラムを読み出し、上記作業領域に展開して各種の処理を実行する。
【0099】
通信部73は、ネットワーク100を介して行う収納装置10、ユーザ端末30、管理者端末40、配送業者端末60又はサービス事業者サーバ70との通信を制御するインターフェースであり、LANアダプタ等を有する。
通信部73は、無線送受信機を備え、無線通信を介してLANやインターネット等に接続されてもよいし、ケーブル等の有線を介して接続されてもよい。
【0100】
図18には、サービス事業者サーバ70の情報格納部72が格納する各データベースが示されている。
図に示すように、情報格納部72は、サービス事業者が提供する収納サービスを利用するユーザの情報(ユーザ情報)等を管理するユーザDB721と、収納サービスに関する情報を管理するサービスDB724と、ユーザが予約した収納サービスの予約内容を管理する予約DB725とを格納する。
【0101】
サービス事業者サーバ70は、「予約情報」を管理サーバ20から受信すると、当該受信した「予約情報」を予約DB725に登録する。
サービス事業者は、サービス事業者端末80を用いてサービス事業者サーバ70にアクセスして、上記「予約情報」を閲覧することができる。
これにより、サービス事業者は、自事業者が提供する収納サービスの利用状況を容易に把握することができる。
【0102】
〔9〕サービス事業者端末80構成
サービス事業者端末80は、サービス事業者が使用するスマートフォン、携帯電話機、タブレット端末、PC又はその他の端末である。
【0103】
サービス事業者端末80は、配送の依頼に関する情報をサービス事業者サーバ70から受信し、サービス事業者は、当該配送依頼の内容に沿って配送業務を行う。
サービス事業者端末80は、Webサーバとして機能する管理サーバ20及びサービス事業者サーバ70から画面情報、例えばWebページを受信して表示することができる。
【0104】
図19は、本発明の第1の実施の形態におけるサービス事業者端末80の構成を示す図である。
図に示すように、サービス事業者端末80は、制御部81と、情報格納部82と、通信部83と、表示部84と、操作部85とを有して構成される。
上記各部81~85は、それぞれユーザ端末30の同一名称の各部31~35と構成が同様であるので、その詳細な説明は省略する。
【0105】
(第1の実施の形態の動作)
〔1〕全体動作
本実施の形態では、収納サービス提供システムは、下記の3つの動作を行う。
「1.サービス開始動作」
「2.サービス予約動作」
「3.サービス利用動作」
【0106】
「1.サービス開始動作」では、ユーザは収納装置10を用いた収納サービスを開始するための準備を行う。具体的な例としては、ユーザは、収納サービスの利用予約を行うためのアプリ(以下、単に「アプリ」という。)をユーザ端末30にインストールを行う。
【0107】
「2.サービス予約動作」では、ユーザは収納サービスの利用予約を行う。具体的な例としては、ユーザは、上記アプリを用いて、自身の物品を収納装置10へ入庫することについての予約を行う。
【0108】
「3.サービス利用動作」では、ユーザは、収納装置10を用いて上記で利用予約した収納サービスを利用する。具体的な例としては、ユーザは、上記利用予約した収納装置10の収納ボックスに自身の物品を入庫し、当該入庫した物品の配送を依頼する。
【0109】
〔2〕サービス開始動作
(1)サービス開始動作の全体動作
図20は、本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス開始動作の流れを示すフローチャートである。
以下、本図に沿って、当該動作の説明を進める。
【0110】
まず、ユーザは、アプリをユーザ端末30にインストールする(ステップS11)。
次に、ユーザは、上記インストールしたアプリを用いて、自身のプロフィール情報等を含むユーザ情報を管理サーバ20に登録する(ステップS12)。
以上で、ユーザによるサービス利用開始動作は終了する。
【0111】
以下、上記アプリのインストール動作(S11)及びユーザ情報の登録動作(S12)の各動作の流れについて、それぞれ詳細に説明する。
【0112】
(2)アプリのインスト-ル動作(S11)
図21は、本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによる収納サービスの利用予約を行うためのアプリのインスト-ル動作(S11)の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、本図に沿って、当該動作(S11)の説明を進める。
【0113】
まず、ユーザは、ユーザ端末30を用いて、管理サーバ20に対して、上記アプリのダウンロードを要求する(ステップS111)。
管理サーバ20は、上記アプリのダウンロード要求をユーザ端末30から受信すると、当該アプリをユーザ端末30にダウンロードする(ステップS112)。
ユーザ端末30は、当該アプリを管理サーバ20からダウンロードすると、自機にインストールして当該アプリを使用可能な状態にする(ステップS113)。
以上で、アプリのインストール動作(S11)が終了する。
【0114】
(3)ユーザ情報の登録動作(S12)
図22は、本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるユーザ情報の登録動作(S12)の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、本図に沿って、当該動作(S12)の説明を進める。
【0115】
上述のように、ユーザは、アプリのインストール動作(S11)の終了後、以下のとおり、ユーザ端末30の操作部35を操作してユーザ情報の登録動作(S12)を行う。
【0116】
まず、ユーザは、操作部35を操作して、表示部34にログイン画面を表示させる(ステップS121)。
図23は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末30に表示されるログイン画面の一例を示す図である。
図に示すように、ログイン画面には、ログイン用の「ユーザID」、「パスワード」ボタンと、「ログイン」の実行ボタンが表示され、この他に、さらに「新規登録」ボタンが表示されている。
【0117】
ユーザは、操作部35を操作して、ログイン画面上の「新規登録」ボタンを押下すると、ユーザ端末30の制御部31は、ユーザ情報の登録画面を表示部34に表示させる(ステップS122)。
【0118】
図24は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末30に表示されるユーザ情報の登録画面の一例を示す図である。
図に示すように、ユーザ情報の登録画面には、ユーザ情報の各項目の入力欄が設けられている。
ユーザは、操作部35を用いて、ユーザ情報の各項目を上記入力欄に入力する(ステップS123)。
例えば、ユーザ情報の項目としては、ユーザの名前、生年月日、性別、電話番号、ログインパスワード、メールアドレス(ログインID)、ユーザの認証情報等である。
ユーザの認証情報は、ユーザが収納装置10を用いて収納サービスを利用する際に必要な認証用の情報である。
【0119】
ユーザがユーザ情報の各項目を入力後、ユーザ情報の登録画面上の「送信」ボタンを押下すると、ユーザ端末30の通信部33は、上記入力されたユーザ情報を管理サーバ20へ送信する(ステップS124)。
【0120】
管理サーバ20の通信部23は、上記ユーザ情報をユーザ端末30から受信すると、制御部21は、当該受信されたユーザ情報を情報格納部22のユーザDB221に登録する(ステップS125)。
以上で、ユーザ情報の登録動作(S12)が終了する。
ユーザは、収納サービス利用の際には、上記登録されたユーザ情報を用いて認証を行う。
【0121】
このように、ユーザはアプリをユーザ端末30にインストールし、ユーザ情報の登録(S12)を行うことによって、収納サービスの利用開始の準備が完了する。
【0122】
〔3〕サービス予約動作
(1)サービス予約動作の全体動作
図25は、本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス予約動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、本図に沿って、当該動作の説明を進める。
【0123】
まず、ユーザは、ユーザ端末30の操作部35を操作して、収納サービスのユーザ画面を表示させる(ステップS201)。
【0124】
図26は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末30に表示されるユーザ画面の一例を示す図である。
ユーザ画面は、ユーザが収納サービスを利用する際のメインの画面である。
図の例では、ユーザ画面には、収納装置10の情報を通知する「通知欄101」と、ユーザの予約済みの収納サービスの一覧を表示するための「予約一覧ボタン102」と、ユーザが利用可能な各収納サービスの利用予約を開始するための「収納サービスボタン103」とが表示されている。
【0125】
図の例では、「通知欄101」には、ユーザ宛ての物品が収納装置10に入庫されているか否かの通知が表示されている。また、「通知欄101」には、収納装置10の収納ボックスの空きの有無が通知されている。
【0126】
ユーザが「予約一覧ボタン102」を押下すると、当該ユーザが予約した収納サービスの一覧をユーザ端末30の画面上に表示させることができる。
通信部33は、「予約一覧ボタン102」が押下されると、ユーザが現時点で予約済みの収納サービスの一覧が示される予約一覧画面の取得要求を管理サーバ20へ送信する。
管理サーバ20は当該取得要求に応じて、予約一覧画面の情報(予約一覧画面情報)をユーザ端末30へ送信する。
通信部33が予約一覧画面情報を管理サーバ20から受信すると、表示部34は、その受信された予約一覧画面を表示する。
【0127】
図27は、本発明の第1の実施の形態における予約一覧画面の一例を示す図である。
図の例では、予約一覧画面上には、利用予約した各収納サービスについて、それぞれ、「収納サービスの種類」、「配送業者の名称」、「予約日時」、「入庫予定、入庫中又は過去に入庫した収納ボックスのボックス番号」、ならびに「予約の状態(予約中、サービス利用済み等)」の各項目が表示されている。
【0128】
ユーザ画面上には、ユーザが利用可能な収納サービスごとに、1以上の「収納サービスボタン103」が設けられている。
ユーザは利用を希望する収納サービスの「収納サービスボタン103」を押下することにより、その収納サービスの利用予約動作に進むことができる。
ある収納サービスの提供が終了した場合には、該当する「収納サービスボタン103」が画面上から消去され、収納サービスの利用予約動作へ進むことができなくなる。
一方、新たに収納サービスの提供が開始された場合には、該当する「収納サービスボタン103」が画面上に追加され、当該「収納サービスボタン103」を押下することによりその収納サービスの利用予約動作を開始することが可能になる。
このように、ユーザは、新たな収納サービスが追加された場合でも、その収納サービス専用の認証用の媒体(IDカード等)を用意したり、新たな収納サービスの利用手続(入会手続)を行ったりすることなく、当該収納サービスを容易に利用することができるようになっている。
【0129】
図の例では、ユーザは現時点で「クリーニング」、「集荷」、「出品」の3種類の収納サービスの利用を予約でき、各収納サービスそれぞれに対応した「収納サービスボタン103」がユーザ画面上に設けられている。
ユーザが操作部35を用いて表示されている「収納サービスボタン103」のうち、利用予約を行う収納サービスの「収納サービスボタン103」を押下すると、各収納サービスの利用予約に必要な各種情報を入力するためのサービス画面を表示する。
【0130】
ステップS201で表示されたユーザ画面において、ユーザが操作部35を操作して収納サービスの利用予約を行うときには、複数の「収納サービスボタン103」のうち、当該利用予約しようとする収納サービスの「収納サービスボタン103」を押下する(ステップS202)。
本例では、ユーザは、複数の「収納サービスボタン103」のうち、「出品」の「収納サービスボタン103」を押下したとする。
また、本例では、「出品」の収納サービスは、ユーザがネットオークションにおいて出品物の配送を依頼するサービスであるとする。
【0131】
「出品」の「収納サービスボタン103」が押下されると、表示部34は、制御部31による制御のもと、オークションの出品サービス用のサービス画面を表示する(ステップS203)。
サービス画面は、収納サービスの利用に必要な各情報の入力するための画面情報である。
【0132】
図28は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末30に表示されるサービス画面の一例を示す図である。
図の例は、オークションの出品サービス用のサービス画面であり、本画面上には、「出品物の内容」の入力欄が設けられている。
当該「出品物の内容」には、「出品物のカテゴリ(衣類、書籍等)」、「ユーザが希望する出品物の価格」、「出品物の状態(新品又は中古、破損個所の有無等)」、「出品物の画像」、「出品物のサイズ」等が含まれる。
出品物の画像については、そのリンク先の入力欄等が設けられる。
【0133】
ここで、ユーザは、操作部35を操作して、上記「出品物の内容」の各項目を入力する(ステップS204)。
【0134】
上記「出品物の内容」の各項目が入力されると、表示部34は、制御部31による制御のもと、サービスの予約を申し込むための予約選択画面を表示する(ステップS205)。
【0135】
図29は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末30に表示される予約申込画面の一例を示す図である。
図の例では、予約申込画面には、通常の予約を行うための「予約ボタン111」と、仮予約を行うための「仮予約ボタン112」とが設けられている。
【0136】
ここで、「予約ボタン111」で行う「通常の予約」とは、収納サービスの利用予約と、当該収納サービスに使用する収納装置10の収納ボックスの利用予約の2つの予約を含む。
つまり、ユーザは、「予約ボタン111」を用いて、収納サービスと収納ボックスの両方の利用予約を行った場合には、ユーザが後ほどサービス利用時に自身の物品を収納ボックスに入庫するまで、その収納ボックスの他人による使用が制限される。
つまり、この場合、ユーザは、確実に物品を予約済みの収納ボックスに入庫することができる。
【0137】
一方、「仮予約ボタン112」で行う「仮予約」とは、収納ボックスの利用予約を行わずに、収納サービスの利用のみを予約するものである。
ユーザは、「仮予約ボタン112」を用いて、収納サービスの利用予約のみを行った場合には、「通常の予約」とは異なり、収納ボックスの入庫制限が行われない。
したがって、「仮予約」を行った場合には、「通常の予約」とは異なり、ユーザは、収納サービス利用時に、自身の物品を収納ボックスに入庫しようとしたときに、全ての収納ボックスが、ユーザ以外の第三者により使用中である可能性がある。
このため、「仮予約」を行った場合には、ユーザは、収納サービスの利用時に、物品を収納ボックスに入庫できないおそれがある。
一方で、「仮予約」では、「通常の予約」と比べて、第三者は収納ボックスを利用できる機会が増えるため、収納ボックスをより有効活用することが可能となる。
【0138】
ユーザは、操作部35を用いて、「予約ボタン111」又は「仮予約ボタン112」のいずれかのボタンを押下して、サービスの予約を申し込む(ステップS206)。
【0139】
その後、収納サービス提供システムは、押下されたボタンの種類に応じた収納サービスの利用予約動作(「通常の予約」又は「仮予約」)を行う(ステップS207)。
以上で動作を終了する。
【0140】
(2)「仮予約」を行ったときのサービス予約動作
上述のように、ステップS207において、収納サービス提供システムは、「通常の予約」又は「仮予約」のいずれかを行ったときの収納サービスの利用予約動作を行う。
図30は、本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス予約動作において、「仮予約」を行ったときの動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、ユーザが「仮予約ボタン112」を押下して「仮予約」を行ったときの収納サービス提供システムのサービス予約動作について説明する。
【0141】
ユーザが、上記予約申込画面(
図29)において、「仮予約ボタン112」を押下して、「仮予約」を選択した場合には、ユーザ端末30の制御部31は、「予約申込情報」を生成し、通信部33は、その生成された予約申込情報を管理サーバ20へ送信する(ステップS2101)。
【0142】
ここで、予約申込情報には、各収納サービスを識別する情報である「サービスID(今回は「オークションの出品サービス」であることを示すサービスID)」と、上記入力した「出品物の内容」の各項目の情報と、当該ユーザを識別するための「ユーザID」とが含まれる。
この「ユーザID」は、情報格納部32に予め格納されており、制御部31は、この格納されている「ユーザID」を抽出し、当該抽出した「ユーザID」に基づいて、「予約申込情報」を生成する。
【0143】
また、予約申込情報には、ユーザが今回サービスを利用する収納装置10を特定するための情報である「収納装置ID」が含まれていてもよい。
この「収納装置ID」は、事前にユーザ情報の1項目として情報格納部32に格納されており、制御部31が予約申込情報の生成の際に抽出してもよいし、上記「出品物の内容」の1項目として、ユーザが入力するものであってもよい。
【0144】
管理サーバ20は、上記予約申込情報をユーザ端末30から受信すると、制御部21は、当該収納サービスの利用予約のための管理番号である固有の「予約番号」を発行するとともに、物品(出品物)の収納装置10への入庫期限を示す「入庫期限情報」を生成する(ステップS2102)。
【0145】
制御部21は、上記入庫期限を現在(例えば「仮予約ボタン112」が押下された時点)から一定の期間(例えば現在から3日の間)を一律に設定してもよいし、ユーザが利用登録している収納装置10によって異なる期間を設定してもよい。
ユーザは、当該入庫期限までに出品物を入庫しなかった場合には、利用予約はキャンセルされ、再度利用予約を行う必要がある。
【0146】
次に、制御部21は、ユーザが収納サービス利用時に収納装置10の収納ボックスを解錠するのに必要な「サービス利用コード」を生成する(ステップS2103)。
【0147】
「サービス利用コード」には、例えば、収納ボックスを解錠する「解錠情報」が含まれる。
制御部21は、「解錠情報」については、ランダムなワンタイムパスワード(図形情報、文字、記号を含む)を生成するようにしてもよいし、ユーザDB221において当該ユーザIDに対応付けられて蓄積されているユーザ固有の情報を抽出してもよい。
【0148】
「サービス利用コード」は、例えば、バーコード又は2次元バーコード等の図形情報、あるいは文字列又は記号情報等である。
本実施の形態では、制御部21は、収納ボックスの解錠に1回だけ使用可能なワンタイムパスワードの2次元バーコードである「サービス利用コード」を生成する。
【0149】
「サービス利用コード」には、上記「解錠情報」の他に、当該ユーザの「ユーザID」、利用予約した収納サービスの「サービスID」が含まれていてもよい。
この場合、制御部21は、「ユーザID」、「サービスID」については、上記「予約申込情報」から抽出する。
【0150】
次に、制御部21は、上記発行した「予約番号」に対応付けて、「予約情報」を予約DB225に登録する(ステップS2104)。
【0151】
この「予約情報」には、以下の3つの情報が含まれる。
・予約申込情報
・入庫期限情報
・解錠情報
【0152】
例えば、「予約申込情報」には、「ユーザID:0001」のユーザが、「サービスID:00055」の「オークション出品サービス」を利用するに当たって、「出品物のカテゴリ:衣類」を「価格:1,000円」に設定して出品を希望し、「収納装置ID:S0001」の収納装置10に出品物を入庫する予定であることの情報が含まれる。
また、例えば、「入庫期限情報」には、「入庫期限:2021年1月15日」までに入庫することが必要であることの情報が含まれる。
【0153】
次に、通信部23は、制御部21による制御のもと、上記予約情報を、ユーザが物品を入庫する予定の収納装置10へ送信する(ステップS2105)。
【0154】
収納装置10は、上記予約情報を管理サーバ20から受信すると、制御部11は、当該受信した予約情報を予約DB125に登録する(ステップS2106)。
すなわち、制御部11は、自装置において、いつまで利用予約の状態を維持し、どの収納サービスの利用予約に用いられるかを示す予約情報を予約DB125に登録する。
【0155】
次に、収納装置10の通信部13は、予約完了通知を管理サーバ20へ送信する(ステップS2107)。
【0156】
管理サーバ20は、上記予約完了通知を収納装置10から受信すると、制御部21は、上記「予約情報」に基づいて、予約が完了したことを示す「予約完了画面の情報」を生成し、通信部23は、その生成された「予約完了画面の情報」をユーザ端末30へ送信する(ステップS2108)。
この予約完了画面の情報には、上記ステップS2103において生成された「サービス利用コード」が含まれる。
【0157】
ユーザ端末30は、上記予約完了画面の情報を管理サーバ20から受信すると、表示部34は、その受信した予約完了画面を表示する(ステップS2109)。
【0158】
図31は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末30に表示される予約完了画面の一例を示す図である。
図の例では、予約完了画面には、完了した予約の「予約番号」と、出品物の「入庫期限」と、入庫する「収納装置10の設置位置」と、「サービス利用コード115(2次元バーコード)」とが表示される。
ユーザ端末30は、上記予約完了画面を情報格納部32に格納する。
【0159】
ユーザは、予約完了画面上に表示されている「入庫期限」までに収納装置10の収納ボックスに出品物を入庫する。
当該期限を経過した場合は、上述のとおり出品物の入庫予約がキャンセルとなり、再度の利用予約の作業が必要となる。
【0160】
ユーザは、収納サービスを利用する際、予約完了画面上に表示されている「サービス利用コード115」をユーザ端末30の表示部34上に表示させ、その表示された「サービス利用コード115」を収納装置10の操作部15に読み取らせることにより、認証を行うことができる。
【0161】
次に、管理サーバ20は、上記予約情報を配送業者サーバ50及びサービス事業者サーバ70へ送信する(ステップS2110)。
ただし、ここで送信される予約情報には、解錠情報及びサービス利用コードは含まれていない。
【0162】
配送業者サーバ50は、上記予約情報を管理サーバ20から受信すると、自サーバの予約DB525に登録する(ステップS2111)。
配送業者は、配送業者端末60を用いて配送業者サーバ50にアクセスすることにより、当該配送業者サーバ50の予約DB525に登録された予約情報を閲覧することができる。
【0163】
サービス事業者サーバ70は、上記予約情報を管理サーバ20から受信すると、自サーバの予約DB725に登録する(ステップS2111)。
サービス事業者は、サービス事業者端末80を用いてサービス事業者サーバ70にアクセスすることにより、当該サービス事業者サーバ70の予約DB725に登録された「予約情報」を閲覧することができる。
以上で、「仮予約」を行ったときの収納サービスの利用予約動作が終了する。
【0164】
(3)「通常の予約」を行ったときの収納サービスの利用予約動作
上述のように、ステップS207において、収納サービス提供システムは、「通常の予約」又は「仮予約」のいずれかを行ったときの収納サービスの利用予約動作を行う。
図32,33は、本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス予約動作において、「通常の予約」を行ったときの動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、ユーザが「予約ボタン111」を押下して「通常の予約」を行ったときの収納サービス提供システムのサービス予約動作について説明する。
【0165】
ユーザが、上記予約申込画面(
図29)において、予約ボタン111を押下して、「通常の予約」を選択した場合には、表示部34は、制御部31による制御のもと、予約を行う収納ボックスを指定するための「ボックス指定画面」を表示する(ステップS2201)。
【0166】
図34は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末30に表示されるボックス指定画面の一例を示す図である。
図の例では、ボックス指定画面には、ユーザがこれからオークションの出品物を入庫する「収納ボックスの指定欄」が表示されており、この「収納ボックスの指定欄」としては、「収納ボックスのサイズ(S,M,L)」と「収納ボックスの番号」とが表示されている。
【0167】
ユーザは、操作部35を用いて、上記「収納ボックスの指定欄」において、予約しようとする収納ボックスを指定する(ステップS2202)。
例えば、ここで、ユーザは、出品物のサイズに応じて収納ボックスのサイズを選択して収納ボックスを指定するか、または、収納ボックスを特定するための番号(以下、「ボックス番号」という)を入力して特定の収納ボックスを指定する。
なお、
図34のボックス指定画面には示されていないが、ユーザはボックス指定画面において「冷蔵機能付き」又は「冷凍機能付き」等の予約対象の収納ボックスの種類を指定することができるようにしてもよい。
【0168】
通信部33は、制御部31による制御のもと、上記指定された収納ボックスを示す「ボックス指定情報」及び当該ユーザの「ユーザID」を管理サーバ20へ送信する(ステップS2203)。
【0169】
管理サーバ20は、上記ボックス指定情報などをユーザ端末30から受信すると、制御部21は、当該指定された収納ボックスの条件に合致し、予約可能な収納ボックスを示す「空きボックス情報」を生成する(ステップS2204)。
【0170】
ステップS2204の処理は、具体的には、以下のように行われる。
制御部21は、ユーザDB221を参照し、上記ユーザIDに基づいて当該ユーザが利用する収納装置10を特定する。
制御部21は、収納装置DB222における、上記特定した収納装置10における収納ボックスの使用状況(空き状況)を参照し、上記「ボックス指定情報」で指定された条件に合致する収納ボックスを検索する。
例えば、ユーザが「収納ボックスのサイズ」を指定した場合には、制御部21は、その指定されたサイズかつ空き状態の収納ボックスを抽出する。
また、ユーザが「収納ボックスの番号」を指定した場合には、その番号の収納ボックスが空き状態のときは、当該収納ボックスを抽出し、その番号の収納ボックスが空き状態ではなかったときには、当該収納ボックスと同サイズ又は大きなサイズの別の収納ボックスを抽出する。
また、特に、サイズ等の条件の指定がない場合には、該当する収納装置10の全ての収納ボックスについて、空き状態であるか否かを抽出する。
そして、制御部21は、上記抽出した収納ボックスの情報に基づいて、「空きボックス情報」を生成する。
空きボックス情報には、例えば、対象の収納装置10の設置位置、現在空いており予約可能な収納ボックスの番号・サイズ・位置等の各項目が含まれる。
【0171】
通信部23は、上記空きボックス情報をユーザ端末30へ送信する(ステップS2205)。
【0172】
ユーザ端末30は、上記空きボックス情報を受信すると、表示部34は、制御部31による制御のもと、当該空きボックス情報を表示する(ステップS2206)。
【0173】
図35は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザ端末30に表示される「空きボックス情報」の画面情報の一例を示す図である。
図の例では、「空きボックス情報」には、指定した条件に合致し、空き状態である収納ボックスの「サイズ」及び「ボックス番号」等の内容と、予約を完了するための「予約ボタン」とが表示されている。
なお、
図35の例では、各収納ボックスのサイズについては、サイズの小さな収納ボックスは小さく、サイズの大きな収納ボックスは大きく画像で表示されているが、「S」、「M」、「L」等文字で表わされていてもよい。
【0174】
ユーザは、画面上の収納ボックスの「サイズ」等の内容を確認して、当該内容でよければ、操作部35を操作して、画面上の「予約ボタン」を押下する(ステップS2207)。
「予約ボタン」が押下されると、制御部31は、「予約申込情報」を生成し、通信部33は、その生成された予約申込情報を管理サーバ20へ送信する(ステップS2208)。
この「予約申込情報」には、各収納サービスを識別する情報であるサービスID(今回は「オークションの出品サービス」に該当するサービスID)と、上記入力した「出品物の内容」の各項目の情報と、情報格納部32に予め格納されていた当該ユーザを識別するための「ユーザID」とに加えて、「ボックス予約情報」が含まれる。
この「ボックス予約情報」は、上記「空きボックス情報」に表示された収納装置10のボックス番号の収納ボックスの予約について、ユーザが要求する旨の情報であり、その収納装置10の「収納装置ID」及び「ボックス番号」が含まれる。
【0175】
管理サーバ20は、上記「予約申込情報」をユーザ端末30から受信すると、制御部21は、上記「予約番号」を発行するとともに、上記「入庫期限情報」を生成する(ステップS2209)。
【0176】
制御部21は、上記入庫期限を現在(例えば「予約ボタン111」が押下された時点)から一定の期間(例えば現在から3日の間)を一律に設定してもよいし、ユーザが利用登録している収納装置10によって異なる期間を設定してもよい。
ユーザは、当該入庫期限までに出品物を入庫しなかった場合には、利用予約はキャンセルされ、再度利用予約を行う必要がある。
【0177】
次に、制御部21は、ユーザが収納サービス利用時に収納装置10の収納ボックスを解錠するのに必要な「サービス利用コード」を生成する(ステップS2210)。
【0178】
このステップS2210で生成される「サービス利用コード」は、「仮予約」の場合のステップS2103で生成される「サービス利用コード」と同様のものである。
【0179】
次に、制御部21は、上記発行した「予約番号」に対応付けて、「予約情報」を予約DB225に登録する(ステップS2211)。
【0180】
この「予約情報」には、以下の3つの情報が含まれる。
・予約申込情報
・入庫期限情報
・解錠情報
【0181】
例えば、「予約申込情報」には、「ユーザID:0001」のユーザが、「サービスID:00055」の「オークション出品サービス」を利用するに当たって、「出品物のカテゴリ:衣類」を「価格:1,000円」に設定して出品を希望し、「収納装置ID:S0001」の収納装置10における「ボックス番号:3」の収納ボックスに出品物を入庫する予定であることの情報が含まれる。
また、例えば、「入庫期限情報」には、「入庫期限:2021年1月15日」までに入庫することが必要であることの情報が含まれる。
つまり、「通常の予約」の場合は、「仮予約」の場合と異なり、さらに収納ボックスの入庫予約を行っている。
【0182】
次に、通信部23は、制御部21による制御のもと、上記予約情報を、ユーザが物品を入庫する予定の収納装置10へ送信する(ステップS2212)。
【0183】
収納装置10は、上記予約情報を管理サーバ20から受信すると、制御部11は、当該受信した予約情報を予約DB125に登録する(ステップS2213)。
すなわち、制御部11は、自装置の収納ボックスのうち、どの収納ボックスをいつまで利用予約の状態を維持し、その収納ボックスがどの収納サービスの利用予約に用いられるかを予約DB125に登録する。
また、制御部11は、収納ボックスDB122における予約対象の収納ボックスの使用状況を「空き」から「予約中」に変更し、当該利用予約された収納ボックスは、利用予約したユーザ以外には、入庫期限まで解錠させないよう制御する。
入庫期限経過後、入庫予約は無効になり、当該利用予約したユーザ以外のユーザは、当該収納ボックスを利用することが可能となる。
これ以降のステップS2214~S2218の処理は、上記「仮予約」の場合のステップS2107~S2111の処理と同様であるので省略する。
以上で、「通常の予約」を行ったときの収納サービスの利用予約動作が終了する。
【0184】
〔4〕サービス利用動作
(1)ユーザによる収納装置10への物品の入庫時の動作
以上のとおり、ユーザは、サービス予約動作において収納サービスの利用予約を行った後、サービス利用動作において、収納装置10の収納ボックスに自身の物品を入庫して収納サービスを利用する。
【0185】
図36は、本発明の第1の実施の形態におけるユーザによる収納装置10への物品の入庫時の収納サービス提供システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、本図に沿って、ユーザがオークションに出品する際に出品物を収納装置10に入庫する場合の例を用いて、サービス利用動作において、ユーザが物品を収納ボックスに入庫するときの収納サービス提供システムによる動作を説明する。
【0186】
まず、ユーザは、入庫予定の出品物(物品)を持って、上記予約完了画面に表示されていた収納装置10の設置場所(例えば、自身の居住する集合住宅の共用部等)を訪れる。
【0187】
収納装置10の表示部14には、「利用者選択画面」が表示されている。
利用者選択画面は、収納サービスを利用するにあたって、自身のプロフィール(ユーザか配送業者か)を選択するための画面情報である。
【0188】
図37は、本発明の第1の実施の形態における「利用者選択画面」の一例を示す図である。
図の例では、利用者選択画面には、「ユーザ」及び「配送業者」のアイコンが表示されている。
収納装置10の利用者(ユーザ又は配送業者)は、収納装置10の操作部15を操作して、自身のプロフィールに応じて、上記「ユーザ」又は「配送業者」のいずれかのアイコンを選択する。
本例では、ユーザが出品物を収納ボックスに入庫するので、「ユーザ」のアイコンが選択される。
【0189】
ユーザが、上記利用者選択画面において、「ユーザ」のアイコンを選択すると、表示部14は、制御部11による制御のもと、「サービスの利用選択画面」を表示する(ステップS301)。
サービスの利用選択画面は、収納サービスを利用するにあたって、物品を入庫するのか、又は取出すのか等の利用方法を選択するための画面情報である。
【0190】
図38は、本発明の第1の実施の形態における収納装置10に表示される「サービスの利用選択画面」の一例を示す図である。
図の例では、「サービスの利用選択画面」には、「入庫」、「取出し」、「登録」及び「その他」のボタンが表示されている。
ユーザは、収納装置10の操作部15を操作して、上記サービスの利用選択画面上で「入庫」又は「取出し」のうち、収納サービスを利用するためにどちらを行うかを選択する(ステップS302)。
本例では、ユーザは、出品物を収納装置10に入庫するので、「入庫」のボタンを押下する。
【0191】
制御部11は、サービスの利用選択画面において、収納サービスを利用するために「入庫」が選択されたと判断すると、表示部14は、制御部11による制御のもと、「サービス利用コード」の入力を促す「認証入力画面」を表示する(ステップS303)。
【0192】
図39は、本発明の第1の実施の形態における収納装置10に表示される「認証入力画面」の一例を示す図である。
当該認証入力画面には、例えば、本図のように、「サービス利用コードをリーダにかざして下さい。」等のメッセージが表示され、ユーザに対し、「サービス利用コード」の入力を促す。
【0193】
ユーザは、この「認証入力画面」の表示内容に応じて、「サービス利用コード」を収納装置10に入力する(ステップS304)。
【0194】
本実施の形態では、一例として、ユーザは、ユーザ端末30の表示部34に「サービス利用コード」を表示させ、収納装置10の操作部15に備えられた光学式のリーダに読み込ませることにより、「サービス利用コード」の入力を行う。
この他、ユーザは「サービス利用コード」を印刷して、その印刷物上の「サービス利用コード」を収納装置10の操作部15に備えられた光学式のリーダに読み込ませてもよいし、ユーザ端末30の表示部34上に表示された「サービス利用コード」に対応する文字情報等を、収納装置10の操作部15のボタン・キーを用いてユーザ自ら手作業で入力するようにしてもよい。
【0195】
制御部11は、ユーザDB121を参照し、上記入力された「サービス利用コード」に含まれる「解錠情報」を解析し、収納ボックスの解錠の認証を行う(ステップS305)。
例えば、制御部11は、上記「解錠情報」が対応付けられている「予約情報」が予約DB125に登録されている場合に「認証成功」と判断し、登録されていない場合に「認証失敗」と判断する。
【0196】
ここで、制御部11は、認証失敗と判断すると(ステップS305/No)、ユーザに対して収納装置10の利用を許可せずに、動作を終了する。
【0197】
一方、制御部11は、認証成功と判断すると(ステップS305/Yes)、予約DB125を参照して、上記入力された「サービス利用コード」の「解錠情報」を含む「予約情報」を参照し、当該参照した予約情報に含まれる「ユーザID」のユーザが現在利用予約している収納サービスの情報を全て抽出して、当該ユーザの「予約リスト」を生成する(ステップS306)。
表示部14は、その生成された予約リストの画面情報を表示する(ステップS307)。
【0198】
図40は、本発明の第1の実施の形態における「予約リスト」の一例を示す図である。
図の例では、予約リストには、当該ユーザが予約したサービスの「予約番号」の一覧が表示されている。各「予約番号」はボタンになっている。
ユーザは、操作部15を操作して、予約リストに表示されている「予約番号」のボタンのうち、今回利用する収納サービスの「予約番号」を指定する(ステップS308)。
【0199】
制御部11は、予約DB125を参照し、上記指定された「予約番号」に対応付けられている「予約情報」において、当該予約が「通常の予約」か「仮予約」かを判断する(ステップS309)。
すなわち、制御部11は、当該予約が、収納ボックスの利用予約を伴うものか否かを判断する。
具体的には、制御部11は、上記「予約番号」の「予約情報」に「ボックス予約情報」が含まれている場合には「通常の予約」と判断し、反対に含まれていない場合には「仮予約」と判断する。
【0200】
制御部11は、収納サービスの予約が「通常の予約」であり、収納ボックスの利用予約が行われていると判断した場合には(ステップS309/Yes)、上記指定された「予約番号」の「予約情報」を予約DB125から抽出し、その抽出された「予約情報」の内容を示す「予約内容画面」の情報(以下、「予約内容画面情報」という。)を生成する(ステップS310)。
【0201】
ここで、予約内容画面情報の生成方法について説明する。
情報格納部12は、全ての収納サービスの予約について共通のテンプレート画面情報である「予約テンプレート画面情報」を格納している。
制御部11は、上記「予約テンプレート画面情報」に各情報を埋め込むことにより、上記予約内容画面情報を生成する。
【0202】
図41は、本発明の第1の実施の形態における「予約テンプレート画面情報」の一例を示す図である。
図の例では、「予約テンプレート画面情報」には、「よろしければ決定を押して下さい」、「ボックス番号●●の収納ボックスが開きます(ボックス番号は空欄)」等の「メッセージの表示領域」と、「予約番号の表示領域」と、「ボックス番号の表示領域」と、「予約内容の表示領域」とが含まれる。
上記「メッセージの表示領域」は、全ての収納サービスの予約における共通の表示領域であり、ユーザが予約した収納サービスの内容に依存しない定型の表示領域である(例外的にメッセージ内のボックス番号の表示は変動)。
一方、「予約番号の表示領域」、「ボックス番号の表示領域」及び「予約内容の表示領域」は、ユーザが予約した収納サービスの内容に依存して、表示内容が変動する表示領域である。
【0203】
制御部11は、「予約内容画面情報」を生成するとき、予約リストからユーザにより指定された「予約番号」を「予約番号の表示領域」に埋め込む。
【0204】
また、制御部11は、予約DB125において上記指定された「予約番号」に対応付けられている「予約情報」から予約済みの収納ボックスの「ボックス番号」を抽出し、「ボックス番号の表示領域」に埋め込む。
【0205】
また、制御部11は、予約DB125において上記指定された「予約番号」に対応付けられている「予約情報」から「予約内容」を抽出し、「予約内容の表示領域」に埋め込む。
この「予約内容」の種類は、「オークション」のような具体的な収納サービスの内容を示すものではなく、単に、その予約された収納サービスについて、ユーザが物品の「入庫」を行うか、又は「取出し」を行うかのいずれかが埋め込まれるようにしてもよい。
収納装置10の情報格納部12に予め「入庫」及び「取出し」の2種類の文字情報を格納しておき、制御部11がステップS302において入力された情報に基づいて「入庫」又は「取出し」のいずれかを判断し、予め格納されている「入庫」又は「取出し」のいずれかの文字情報を抽出して「予約テンプレート画面情報」の「予約内容の表示領域」に埋め込む。
【0206】
このように、収納装置10の制御部11は、予約内容画面情報を作成する際に、収納サービスの具体的な内容ではなく、その収納サービスを利用する際に物品を入庫するのか取出しをするのかに応じて、予め格納されている2種類の文字情報のいずれかを埋め込むだけである。
従って、収納サービス提供システムにおいて提供する収納サービスの種類の変更や増減があった場合でも、その変更等に応じて収納装置10の情報格納部12内の情報の更新は不要であるので、収納装置10のメンテナンスに費やす労力やコストを大幅に軽減させることが可能となっている。
【0207】
以上のようにして、制御部11は、「予約テンプレート画面情報」に各情報を埋め込んで、「予約内容画面情報」を生成する。
【0208】
表示部14は、上記生成された「予約内容画面」を表示する(ステップS311)。
【0209】
図42は、本発明の第1の実施の形態における「予約内容画面」の一例を示す図である。
本図の例では、「予約内容画面」上には、今回ユーザが予約した収納サービスの「予約番号:2021010022」、出品物を入庫する「ボックス番号:5」及び「予約内容:入庫」が表示されている。
【0210】
ユーザは、「予約内容画面」に表示されている予約内容を確認し、その内容の収納サービスを利用するときには、収納装置10の操作部15を操作して、当該収納サービスの利用を決定する旨の情報を入力する(ステップS312)。
【0211】
制御部11は、上記の収納サービスの利用を決定する旨の情報が入力されると、収納部16は、制御部11による制御のもと、複数の収納ボックスのうち、上記ユーザにより指定された「予約番号」に対応付けられている「予約情報」に含まれる「ボックス番号」の収納ボックスを解錠する(ステップS313)。
【0212】
ユーザは、その解錠された収納ボックスを開扉して、出品物を庫内に入庫した後、閉扉する。制御部11は、その閉扉を認識すると、収納部16は、制御部11による制御のもと、当該閉扉された収納ボックスを施錠する(ステップS314)。
このとき、制御部11は、収納ボックスDB122における当該入庫された収納ボックスの使用状況を「予約中」から「収納中」に変更する。
このように、既に物品の収納ボックスの予約が完了している場合には、ユーザは、入庫する収納ボックスをあらためて選択することなく、出品物を容易に入庫することができる。
【0213】
ここで、ステップS309の処理に戻る。
一方、ユーザは、「通常の予約」ではなく、「仮予約」を行っており、収納ボックスの予約をまだ行っていない場合には、あらためて入庫する収納ボックスを決める必要がある。
【0214】
制御部11は、予約が「仮予約」であり、収納ボックスの予約が行われていないと判断した場合には(ステップS309/No)、収納ボックスDB122を参照して各収納ボックスの使用状況を検出し、その検出した各収納ボックスの使用状況を示した「ボックス使用状況画面」の情報を生成する(ステップS321)。
表示部14は、その生成された「ボックス使用状況画面」を表示する(ステップS322)。
【0215】
図43は、本発明の第1の実施の形態における収納装置10に表示される「ボックス使用状況画面」の一例を示す図である。
図の例では、斜線で表わした収納ボックスが空き状態であり、ユーザは物品の入庫を行うことでき、それ以外の収納ボックスは現在使用中又は予約中であり、ユーザは物品の入庫を行うことができない。
画面上の各収納ボックスの表示領域は、収納ボックスの指定用のボタンになっている。
各収納ボックスの表示領域には各収納ボックスのサイズ情報が表示されていてもよい。
また、空き状態の収納ボックスがない場合、その旨画面表示し、動作を終了するようにしてもよい。
【0216】
ユーザは、「ボックス使用状況画面」を確認し、操作部15を操作して、画面上の空き状態の収納ボックスから、入庫を行う収納ボックスを指定する(ステップS323)。
【0217】
制御部11は、上記収納ボックスの指定を受け付けると、上記指定された収納ボックスの「ボックス番号」を検出するとともに、上記指定された「予約番号」の「予約情報」を予約DB125から抽出し、これら「ボックス番号」及び「予約情報」の内容を示す「予約内容画面情報」を生成する(ステップS324)。
この予約内容画面情報の生成方法は、上述のステップS310で説明したものと同様であるので省略する。
ただし、「ボックス番号の表示領域」については、制御部11は、上記「ボックス使用状況画面」において指定された「ボックス番号」を「ボックス番号の表示領域」に埋め込む。
【0218】
その後の処理は、ステップS311~S314と同様である。
【0219】
このように、ユーザは、物品の収納ボックスへの入庫予約を行っていない場合であっても、空き状態の収納ボックスがあれば、出品物を入庫することができる。
以上で動作が終了する。
【0220】
なお、ユーザがオークションの出品サービスを利用する際、ユーザ自身が梱包等、出品準備の完了した状態で出品物を収納装置10に入庫するようにしてもよいし、オークションの出品代理事業者に依頼して、ユーザは自ら梱包等を行わずに、そのまま出品物を収納装置10に入庫するようにしてもよい。
後者の場合は、オークションの出品代理事業者が、収納装置10から出品物を取出した後に、梱包等の出品準備を行い、自ら配送をするか、又は配送会社に配送を依頼する。
【0221】
また、ステップS304で入力されるサービス利用コード及びこれに含まれる解錠情報が特定の1回分の予約に対応している場合には、収納装置10は、予約リストを表示することなく、そのままサービス利用コード及び解錠情報で特定される1回分の予約に関する予約情報のみを表示するようにしてもよい。
【0222】
また、ステップS310において、収納装置10の制御部11は、「予約内容画面情報」を生成するとき、予約リストからユーザにより指定された「予約番号」を「予約番号の表示領域」に埋め込み、予約DB125から当該「予約番号」に対応付けられている「予約情報」を抽出して「予約テンプレート画面情報」の各表示領域に埋め込んでいたが、これに代えて、サービス利用コードに含まれる情報を上記各表示領域に埋め込むようにしてもよい。
【0223】
(2)ユーザによる物品入庫時の通知動作
上述の通り、ユーザが出品物(物品)を収納装置10の収納ボックスに入庫すると、収納装置10は、その出品物が入庫されたことを配送業者側及びサービス事業者側に通知する。
【0224】
図44は、本発明の第1の実施の形態における収納サービス提供システムによる物品入庫の通知動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、本図に沿って、ユーザが出品物を収納装置10の収納ボックスに入庫後に、その入庫したことを配送業者及びサービス事業者に通知して、配送業者に出品物の集荷を依頼するときの収納サービス提供システムによる動作を説明する。
【0225】
まず、制御部11は、物品が収納装置10の収納ボックスに入庫されたことを示す履歴情報を生成し、予約DB125において、該当する「予約番号」の「予約情報」に追加して記録する(ステップS331)。
ここで記録された「履歴情報」には、例えば、該当する「予約番号」と、入庫された収納ボックスの「ボックス番号」と、「入庫時期(配送物入庫後に閉扉した時期/使用時期)」とが含まれる。
【0226】
次に、通信部13は、制御部11による制御のもと、上記「履歴情報」を管理サーバ20へ送信する(ステップS332)。
【0227】
管理サーバ20は、上記「履歴情報」を収納装置10から受信すると、制御部21は、当該「履歴情報」を予約DB225において当該「履歴情報」に含まれる「予約番号」に対応付けられている「予約情報」に追加して記録する(ステップS333)。
【0228】
次に、管理サーバ20の通信部23は、上記「履歴情報」を配送業者サーバ50及びサービス事業者サーバ70へ送信し、配送業者側及びサービス事業者側に対して、「ユーザが収納サービスに関する物品を収納装置10に入庫したこと」を通知する(ステップS334)。
【0229】
配送業者サーバ50は、上記「履歴情報」を管理サーバ20から受信すると、自サーバの予約DB525における該当する「予約情報」に追加して記録する(ステップS335)。
配送業者は、配送業者端末60を用いて配送業者サーバ50にアクセスして、上記「予約情報」の「履歴情報」を閲覧して物品の入庫を確認し、その後、当該収納装置10の設置場所を訪れ、物品の集荷及び配送業務を行う。
【0230】
サービス事業者サーバ70は、上記「履歴情報」を管理サーバ20から受信すると、自サーバの予約DB725における該当する「予約情報」に追加して記録する(ステップS335)。
サービス事業者は、サービス事業者端末80を用いてサービス事業者サーバ70にアクセスして、上記「予約情報」の「履歴情報」を閲覧して、自身(自社)が提供する収納サービスの利用状況を把握する。
本実施の形態では、サービス事業者は、オークション出品サービスにおいて、ユーザの出品物が収納装置10に入庫されたことを把握することができる。
以上で動作が終了する。
【0231】
このように、ユーザが、収納サービスを利用する際に、出品物を収納装置10の収納ボックスに入庫すると、収納サービス提供システムは、その入庫した事実を配送業者側及びサービス事業者側に通知し、収納サービスの円滑な進行を支援することができる。
【0232】
(3)配送業者による物品の集荷時の動作
上述のとおり、配送業者は、配送業者端末60を用いて配送業者サーバ50にアクセスし、表示部64に「予約情報」を表示させる。
配送業者は、その配送業者端末60に表示された「予約情報」の内容を確認し、ユーザが入庫した出品物の集荷作業を行って、収納サービスの提供を行う。
【0233】
図45は、本発明の第1の実施の形態において、配送業者が物品を収納装置10から集荷するときの収納サービス提供システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、本図に沿って、配送業者がユーザにより入庫された出品物等の物品を収納装置10から集荷する際の例を用いて、収納サービス提供システムによる動作を説明する。
【0234】
配送業者は、配送業者端末60に表示された「予約情報」に含まれる収納装置10の設置場所及び収納ボックスのボックス番号を確認し、当該収納装置10の設置場所を訪れる。
【0235】
次に、配送業者は、収納装置10の操作部15を操作して、上記
図37に示される「利用者選択画面」に表示される「ユーザ」及び「配送業者」のアイコンのうち、「配送業者」のアイコンを選択する。
【0236】
配送業者が、上記利用者選択画面において、「配送業者」のアイコンを選択すると、表示部14は、上記
図38に示される「サービスの利用選択画面」を表示する(ステップS401)。
【0237】
配送業者は、収納装置10の操作部15を操作して、上記「サービスの利用選択画面」上で「入庫」又は「取出」のうち、どちらを行うかを選択する(ステップS402)。
本実施の形態では、配送業者は、物品(オークションの出品物)を収納装置10から取出すので、「取出」のボタンを押下する。
【0238】
制御部11は、「サービスの利用選択画面」において「取出」が選択されたと判断すると、表示部14は、「配送業者の認証情報」の入力を促す「認証入力画面」を表示する(ステップS403)。
【0239】
当該「認証入力画面」には、例えば、「認証媒体をリーダにかざして下さい。」等のメッセージが表示され、「配送業者の認証情報」の入力を促す。
【0240】
配送業者は、この認証入力画面の表示内容に応じて、「配送業者ID」及び「配送業者の認証情報」を収納装置10に入力する(ステップS404)。
【0241】
本実施の形態では、一例として、配送業者は、ICカードや携帯端末等の認証媒体に記録された配送業者固有の「配送業者ID」及び「配送業者の認証情報」を、近距離無線通信を介して操作部15のリーダに読み取らせることにより、「配送業者ID」及び「配送業者の認証情報」の入力を行う。
【0242】
上述のとおり、本実施の形態では、認証媒体を用いて「配送業者の認証情報」等の入力を行うものであるが、その入力方法はこれに限定されない。
例えば、配送業者が、収納装置10の操作部15に備えられたキー・ボタンを操作して、文字の組み合わせを入力することにより、「配送業者の認証情報」等を入力するとしてもよい。
【0243】
制御部11は、配送業者DB123を参照し、上記入力された「配送業者ID」及び「配送業者の認証情報」が対応付けられているか否かを判断し、認証を行う(ステップS405)。
ここで、制御部11は、認証失敗と判断すると(ステップS405/No)、配送業者に対して収納装置10の利用を許可せずに、動作を終了する。
【0244】
一方、制御部11は、認証成功と判断した場合には(ステップS405/Yes)、制御部11は、予約DB125に格納されている当該配送業者IDが対応付けられている「予約情報」を参照し、収納装置10に当該配送業者が取出し可能な物品が現在収納されているか否かを判断する(ステップS406)。
ここで、制御部11は、当該配送業者が取出し可能な物品が収納装置10に現在収納されていないと判断した場合には(ステップS406/No)、そのまま動作を終了する。
このとき、例えば、表示部14は、「取出し可能な物品は収納されていません」等のメッセージを表示してもよい。
【0245】
一方、制御部11は、当該配送業者が取出し可能な物品が収納装置10に現在収納されていると判断した場合には(ステップS406/Yes)、表示部14は、その物品の収納サービスにかかる「予約番号」の入力を促す画面情報を表示する(ステップS407)。
配送業者は、配送業者端末60に「予約情報」を表示させて、その予約に対応する「予約番号」を確認し、上記画面情報に従って、操作部15のキー・ボタン等を操作し、当該「予約番号」を収納装置10に入力する(ステップS408)。
【0246】
制御部11は、上記入力された「予約番号」と上記入力された「配送業者ID」とが予約DB125において互いに対応付けられているか否かを判断する(ステップS409)。
【0247】
ここで、制御部11は、上記入力された「予約番号」と「配送業者ID」とが予約DB125において互いに対応付けられていないと判断した場合には(ステップS409/No)、その「予約番号」の予約において収納されている物品は当該配送業者が取出すことが許可されていないか、あるいは、その「予約番号」の予約において収納装置10に物品が現在収納されていないので、そのまま動作を終了する。
【0248】
一方、制御部11は、上記入力された「予約番号」と「配送業者ID」とが予約DB125において互いに対応付けられていると判断した場合には(ステップS409/Yes)、収納部16は、制御部11による制御のもと、当該「予約番号」の予約において物品が収納されている収納ボックスを解錠する(ステップS410)。
配送業者は、その解錠された収納ボックスを開扉して、当該収納ボックスから出品物を取出し、閉扉する。
制御部11は、その閉扉を認識すると、収納部16は、制御部11による制御のもと、当該閉扉された収納ボックスを施錠する(ステップS411)。
このとき、制御部11は、収納ボックスDB122における当該物品が取出された収納ボックスの使用状況を「収納中」から「空き」に変更する。
【0249】
その後、配送業者は取出した物品を配送先へ配送する。
本実施の形態では、配送業者は、ユーザの出品物を落札者側へ配送する。
また、ユーザがオークションの出品において発送代行サービスを利用する場合には、配送業者は、収納装置10から取出した出品物を、ネットオークションを運営するサービス事業者の施設(倉庫等)へ配送する。
【0250】
このように、配送業者は、ユーザが出品物を収納装置10に入庫したことを把握すると、その入庫した収納装置10の設置場所を訪れて、出品物を収納装置10から取出し、配送作業を行う。
【0251】
(4)配送業者による物品取出し後の通知動作
上述の通り、配送業者の担当者が出品物(物品)を収納装置10の収納ボックスから取り出すと、収納装置10は、その出品物が取出されたことを配送業者側及びサービス事業者側に通知する。
【0252】
図46は、本発明の第1の実施の形態における物品取出し後の収納サービス提供システムによる通知動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、本図に沿って、配送業者が出品物を収納装置10の収納ボックスから取出して集荷した後に、その集荷したことを配送業者及びサービス事業者に通知するときの収納サービス提供システムによる動作を説明する。
【0253】
まず、制御部11は、物品が収納装置10の収納ボックスから取出されたことを示す履歴情報を生成し、予約DB125において、該当する「予約番号」の「予約情報」に追加して記録する(ステップS421)。
ここで記録された「履歴情報」には、例えば、該当する「予約番号」と、物品が取出された収納ボックスの「ボックス番号」と、「取出時期(配送物取出し後に閉扉した時期/使用時期)」とが含まれる。
【0254】
次に、通信部13は、制御部11による制御のもと、上記「履歴情報」を管理サーバ20へ送信する(ステップS422)。
【0255】
管理サーバ20は、上記「履歴情報」を収納装置10から受信すると、制御部21は、当該「履歴情報」を予約DB225において当該「履歴情報」に含まれる「予約番号」に対応付けられている「予約情報」に追加して記録する(ステップS423)。
【0256】
次に、管理サーバ20の通信部23は、上記「履歴情報」を配送業者サーバ50及びサービス事業者サーバ70へ送信し、配送業者側及びサービス事業者側に対して、「配送業者が収納サービスに関する物品を収納装置10から取出したこと」を通知する(ステップS424)。
【0257】
配送業者サーバ50は、上記「履歴情報」を管理サーバ20から受信すると、自サーバの予約DB525における該当する「予約情報」に追加して記録する(ステップS425)。
配送業者は、配送業者端末60を用いて配送業者サーバ50にアクセスして、上記「予約情報」の「履歴情報」を閲覧して物品の取出しを確認する。
【0258】
サービス事業者サーバ70は、上記「履歴情報」を管理サーバ20から受信すると、自サーバの予約DB725における該当する「予約情報」に追加して記録する(ステップS425)。
サービス事業者は、サービス事業者端末80を用いてサービス事業者サーバ70にアクセスして、上記「予約情報」の「履歴情報」を閲覧して、自身(自社)が提供する収納サービスの利用状況を把握する。
本実施の形態では、サービス事業者は、オークション出品サービスにおいて、ユーザの出品物が収納装置10から取出され、落札者への配送業務が開始されたことを把握することができる。
以上で動作が終了する。
【0259】
(第1の実施の形態のまとめ)
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、ユーザは、ユーザ端末30を用いて、収納装置10を利用して提供される様々な収納サービスの利用予約をwebを介して行うので、ユーザは、収納サービスの利用予約を行うにあたって収納装置10の設置位置を訪れる必要がなく、オークションの出品サービス等のバラエティに富んだ様々な収納サービスを容易に利用することが可能となる。
また、管理サーバ20は、多種多様な収納サービスの予約情報を一括して管理し、各事業者へその予約内容を通知するので、情報管理・通知業務の効率化を実現するとともに、ユーザにとっても、各収納サービス利用の手続を個別に行うことなく容易に各収納サービスの利用を開始することが可能となる。また、ユーザは、自身が利用予約した全ての収納サービスを一覧で確認できるので、ユーザ側の管理も容易となるという効果を奏する。
【0260】
また、本発明の第1の実施の形態によれば、収納サービスの利用予約を行うと、管理サーバ20は、サービス利用コードを発行しユーザ端末30へ送信する。
ユーザは、収納サービスを利用する際には、上記サービス利用コードをユーザ端末30に表示させて、収納装置10に読み取らせることにより、収納装置10の収納ボックスを解錠することができるので、ユーザは、利用する収納サービスごとに、収納装置10の解錠用の鍵等を用意することが不要であり、収納サービスを容易に利用することが可能となる。
【0261】
また、「予約情報」の生成及びユーザ端末30への送信等の処理は、管理サーバ20で行われ、収納装置10は、各収納サービス共通の「予約テンプレート画面情報」に対し、管理サーバ20から受信した「予約情報」の各項目を埋め込んで「予約内容画面情報」を生成し、「予約情報」の内容を画面表示するので、収納サービスおよびその内容に変更があった場合であっても、作業員がわざわざ収納装置10の設置場所を訪れて、収納装置10の情報格納部12に格納されている情報のアップデートやメンテナンス作業を行う必要がなく、収納装置10内の情報の更新作業等を効果的に軽減することが可能となる。
つまり、収納装置10は、各収納サービス専用の予約内容画面情報を予め格納する必要がないので、収納装置10が提供する収納サービスが新たに追加された場合であっても、その追加された新規の収納サービス専用の予約内容画面情報を収納装置10に記憶させる等のメンテナンス作業は一切不要となる。
【0262】
〔第2の実施の形態〕
(第2の実施の形態の構成)
図47は、本発明の第2の実施の形態における収納サービス提供システムの全体構成を示す図である。
図に示すように、第2の実施の形態における収納サービス提供システムは、収納装置10がネットワーク100に接続されていない点で、第1の実施の形態とは構成が相違する。
第1の実施の形態では、収納装置10はネットワーク100に接続されており、管理サーバ20との間で情報の送受信を行うことが可能であった。
これに対し、第2の実施の形態では、収納装置10は、ネットワーク100に接続されておらず、管理サーバ20との間で情報の送受信を行わない。
以下、特記しない限り、第2の実施の形態の構成及び動作は、第1の実施の形態と同様であるとして説明を進める。
【0263】
(第2の実施の形態の動作)
〔1〕全体動作
本実施の形態では、収納サービス提供システムは、第1の実施の形態と同様に、下記の3つの動作を行う。
「1.サービス開始動作」
「2.サービス予約動作」
「3.サービス利用動作」
このうち、「1.サービス開始動作」については第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0264】
〔2〕サービス予約動作
図48,49は、本発明の第2の実施の形態における収納サービス提供システムによるサービス予約動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、本図に沿って、当該動作の説明を進める。
【0265】
まず、ユーザは、ユーザ端末30の操作部35を操作して、
図26に示されるような上述の「収納サービスのユーザ画面」を表示させる(ステップS601)。
ユーザは、上記ユーザ画面において、自身が利用を希望する収納サービスの収納サービスボタン103を押下することにより、その収納サービスの予約処理に進むことができる。
【0266】
上記ユーザ画面において、ユーザが操作部35を操作して収納サービスの利用予約を行うときには、複数の収納サービスのボタン103のうち、当該利用しようとする収納サービスの収納サービスボタン103を押下する(ステップS602)。
本例では、ユーザは、複数の収納サービスのボタン103のうち、「出品」の収納サービスの収納サービスボタン103を押下したとする。
【0267】
「出品」の収納サービスボタン103が押下されると、表示部34は、制御部31による制御のもと、
図28に示されるような上述の「オークションの出品サービス用のサービス画面」を表示する(ステップS603)。
【0268】
ユーザは、操作部35を操作して、上記出品サービス用のサービス画面において、「出品物の内容」の各項目を入力する(ステップS604)。
【0269】
次に、ユーザ端末30の制御部31は、「予約申込情報」を生成し、通信部33は、その生成された予約申込情報を管理サーバ20へ送信する(ステップS605)。
ここで「予約申込情報」には、「当該利用予約を行う収納サービスのサービスID(今回は「オークションの出品サービス」に該当するサービスID)」と、上記入力した「出品物の内容」の各項目の情報と、「ユーザID」と、「収納装置ID」とが含まれる。
【0270】
管理サーバ20は、上記「予約申込情報」をユーザ端末30から受信すると、制御部21は、当該収納サービスの利用予約のための管理番号である固有の「予約番号」を発行するとともに、出品物の収納装置10への入庫期限を示す「入庫期限情報」を生成する(ステップS606)。
【0271】
次に、制御部21は、ユーザが収納サービス利用時に収納装置10の収納ボックスを解錠するのに必要な「サービス利用コード」を生成する(ステップS607)。
【0272】
「サービス利用コード」には、例えば、当該ユーザの「ユーザID」と、収納ボックスを解錠する「解錠情報」と、「入庫期限情報」と、「予約番号」が含まれる。
【0273】
次に、制御部21は、上記発行した「予約番号」に対応付けて、「予約情報」を予約DB225に登録する(ステップS608)。
この「予約情報」には、上記ユーザ端末30から受信した「予約申込情報」と、上記生成した「入庫期限情報」と、上記「解錠情報」とが含まれる。
【0274】
次に、制御部21は、上記「予約情報」に基づいて、予約完了画面の情報を生成し、通信部23は、その生成された予約完了画面の情報をユーザ端末30へ送信する(ステップS609)。
この予約完了画面の情報には、上記「サービス利用コード」が含まれる。
【0275】
ユーザ端末30は、上記予約完了画面の情報を管理サーバ20から受信すると、表示部34は、その受信した予約完了画面を表示する(ステップS610)。
図31に示すように、予約完了画面には、完了した予約の「予約番号」と、出品物の「入庫期限」と、「サービス利用コード(2次元バーコード)」とが表示される。
ユーザは、表示されている「入庫期限」までに収納装置10の収納ボックスに出品物を入庫する。
当該期限を経過した場合は、上述のとおり出品物の入庫予約がキャンセルとなり、再度の利用予約の作業が必要となる。
ユーザ端末30は、上記予約完了画面を情報格納部32に格納する。
【0276】
また、管理サーバ20は、上記「予約情報」を配送業者サーバ50及びサービス事業者サーバ70へ送信する(ステップS611)。
ただし、ここで送信される「予約情報」には、「解錠情報」及び「サービス利用コード」は含まれていない。
【0277】
配送業者サーバ50は、上記「予約情報」を管理サーバ20から受信すると、自サーバの予約DB525に登録する(ステップS612)。
配送業者は、配送業者端末60を用いて配送業者サーバ50にアクセスすることにより、当該配送業者サーバ50の予約DB525に登録された「予約情報」を閲覧することができる。
【0278】
サービス事業者サーバ70は、上記「予約情報」を管理サーバ20から受信すると、自サーバの予約DB725に登録する(ステップS612)。
サービス事業者は、サービス事業者端末80を用いてサービス事業者サーバ70にアクセスすることにより、当該サービス事業者サーバ70の予約DB725に登録された「予約情報」を閲覧することができる。
以上で動作が終了する。
【0279】
〔3〕サービス利用動作
(1)ユーザによる収納装置10への物品の入庫時の動作
以上のとおり、ユーザは、サービス予約動作において収納サービスの利用予約を行った後、サービス利用動作において、収納装置10の収納ボックスに自身の物品を入庫して収納サービスを利用する。
【0280】
図50,51は、本発明の第2の実施の形態におけるユーザによる収納装置10への物品の入庫時の収納サービス提供システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、本図に沿って、ユーザが、オークションに出品する際に出品物を収納装置10に入庫する場合の例を用いて、収納サービス提供システムによる動作を説明する。
【0281】
まず、ユーザは、上記「予約完了画面」に表示されていた収納装置10の設置場所(例えば、自身の居住する集合住宅の共用部等)を訪れる。
【0282】
収納装置10の表示部14には、
図37に示されるような上述の「利用者選択画面」が表示されている。
【0283】
ユーザが、上記「利用者選択画面」において、「ユーザ」のアイコンを選択すると、表示部14は、制御部11による制御のもと、上述の「サービスの利用選択画面」を表示する(ステップS701)。
本例では、ユーザは、収納装置10の操作部15を操作して、上記サービスの利用選択画面上で「入庫」、「取出し」、「登録」のうち、「入庫」のボタンを押下して選択する(ステップS702)。
【0284】
制御部11は、サービスの利用選択画面において、収納サービスを利用するために「入庫」が選択されたと判断すると、表示部14は、制御部11による制御のもと、「サービス利用コード」の入力を促す「認証入力画面」を表示する(ステップS703)。
【0285】
ユーザは、この「認証入力画面」の表示内容に応じて、「サービス利用コード」を収納装置10に入力する(ステップS704)。
【0286】
制御部11は、ユーザDB121を参照し、上記入力された「サービス利用コード」に含まれる情報を解析し、ユーザの認証を行う(ステップS705)。
【0287】
ステップS705において、例えば、制御部11は、上記「サービス利用コード」から「ユーザID」、「解錠情報」、「入庫期限情報」、「予約番号」及び「予約内容」を抽出し、当該「解錠情報」が情報格納部12に格納されており、かつ「入庫期限情報」の入庫期限と現在の日時とを比較して現在の日時が入庫期限をまだ経過していない場合には認証成功と判断する。
一方、制御部11は、上記抽出した「解錠情報」が情報格納部12に格納されていない場合、又は、既に現在の日時が入庫期限を経過している場合には、認証失敗と判断する。
【0288】
制御部11は、認証失敗と判断すると(ステップS705/No)、ユーザに対して収納装置10の利用を許可せずに、動作を終了する。
【0289】
一方、制御部11は、認証成功と判断した場合には(ステップS705/Yes)、収納ボックスDB122を参照して各収納ボックスの使用状況を検出し、その検出した各収納ボックスの使用状況を示した「ボックス使用状況画面」の情報を生成する(ステップS706)。
表示部14は、その生成された「ボックス使用状況画面」を表示する(ステップS707)。
この「ボックス使用状況画面」は、
図43に示した例と同様である。
【0290】
ユーザは、「ボックス使用状況画面」を確認し、操作部15を操作して、画面上の空き状態の収納ボックスから、入庫を行う収納ボックスを指定する(ステップS708)。
【0291】
制御部11は、上記収納ボックスの指定を受け付けると、上記指定された収納ボックスの「ボックス番号」を検出し、この「ボックス番号」と、上記「サービス利用コード」から抽出された「入庫期限情報」及び「予約番号」と、ステップS702において上記サービスの利用選択画面上で選択された「入庫」とを「予約テンプレート画面情報」に埋め込むことにより、「予約内容画面情報」を生成する(ステップS709)。
【0292】
具体的には以下の通りである。
制御部11は、「予約内容画面情報」を生成するとき、「サービス利用コード」から抽出された「予約番号」を「予約番号の表示領域」に埋め込む。
また、制御部11は、上記「ボックス使用状況画面」において指定された「ボックス番号」を「ボックス番号の表示領域」に埋め込む。
また、制御部11は、上記サービスの利用選択画面上で選択された「予約内容」を「予約内容の表示領域」に埋め込む。
以上のようにして、制御部11は、「予約テンプレート画面情報」に各情報を埋め込んで、「予約内容画面情報」を生成する。
【0293】
表示部14は、上記生成された「予約内容画面」を表示する(ステップS710)。
【0294】
ユーザは、「予約内容画面」に表示されている予約内容を確認し、その内容の収納サービスを利用するときには、収納装置10の操作部15を操作して、当該収納サービスの利用を決定する旨の情報を入力する(ステップS711)。
【0295】
制御部11は、上記の収納サービスの利用を決定する旨の情報が入力されると、収納部16は、制御部11による制御のもと、複数の収納ボックスのうち、上記ユーザにより指定された「ボックス番号」の収納ボックスを解錠する(ステップS712)。
【0296】
ユーザは、その解錠された収納ボックスを開扉して、出品物を庫内に入庫した後、閉扉する。
制御部11は、その閉扉を認識すると、収納部16は、制御部11による制御のもと、当該閉扉された収納ボックスを施錠する(ステップS713)。
このとき、制御部11は、収納ボックスDB122における当該入庫された収納ボックスの使用状況を「空き」から「収納中」に変更する。
【0297】
次に、制御部11は、ユーザが物品を収納装置10に入庫完了したことを示すコード情報である「入庫完了コード」を生成する(ステップS714)。
表示部14は、その生成された「入庫完了コード」を表示する(ステップS715)。
【0298】
図52は、本発明の第2の実施の形態において、収納装置10の表示部14に表示される「入庫完了コード」の一例を示す図である。
「入庫完了コード」には、物品が収納ボックスに入庫されたことを示す「履歴情報」が含まれる。
例えば、この「履歴情報」には、物品が入庫された「ボックス番号」と、「入庫時期(配送物入庫後に閉扉した時期)」と、「サービス利用コード」から抽出された「予約番号」とが含まれる。
例えば、「入庫完了コード」は、バーコード又は2次元バーコード等の図形情報、あるいは文字列又は記号情報等であり、本図の例では2次元バーコードである。
【0299】
次に、ユーザは、ユーザ端末30の操作部35を操作して、上記「入庫完了コード」の読取り用ソフトウェアを起動させ、ユーザ端末30に備えられているカメラを用いて、上記表示部14に表示された「入庫完了コード」を読み取る(ステップS716)。
【0300】
ユーザ端末30の制御部31は、上記読み取られた「入庫完了コード」を解析し、当該「入庫完了コード」から、上記「履歴情報」を抽出し、通信部33は、当該抽出された「履歴情報」を管理サーバ20へ送信する(ステップS717)。
【0301】
管理サーバ20は、上記「履歴情報」をユーザ端末30から受信すると、当該受信した「履歴情報」を、予約DB225における「予約情報」のうち、当該受信した「履歴情報」に含まれる「予約番号」の「予約情報」に追加して記録する(ステップS718)。
【0302】
次に、管理サーバ20の通信部23は、上記「履歴情報」を配送業者サーバ50及びサービス事業者サーバ70へ送信し、配送業者側及びサービス事業者側に対して、「ユーザが収納サービスに関する物品を収納装置10に入庫したこと」を通知する(ステップS719)。
【0303】
配送業者サーバ50は、上記「履歴情報」を管理サーバ20から受信すると、自サーバの予約DB525における該当する「予約情報」に追加して記録する(ステップS720)。
配送業者は、配送業者端末60を用いて配送業者サーバ50にアクセスして、上記「予約情報」の「履歴情報」を閲覧して物品の入庫を確認し、その後、当該収納装置10の設置場所を訪れ、物品の集荷及び配送業務を行う。
【0304】
サービス事業者サーバ70は、上記「履歴情報」を管理サーバ20から受信すると、自サーバの予約DB725における該当する「予約情報」に追加して記録する(ステップS721)。
サービス事業者は、サービス事業者端末80を用いてサービス事業者サーバ70にアクセスして、上記「予約情報」の「履歴情報」を閲覧して、自身(自社)が提供する収納サービスの利用状況を把握する。
本実施の形態では、サービス事業者は、オークション出品サービスにおいて、ユーザの出品物が収納装置10に入庫されたことを把握することができる。
以上で動作が終了する。
【0305】
なお、本実施の形態では、ステップS716において、ユーザ端末30は、内蔵されているカメラを用いて入庫完了コードを読み取っていたが、入庫完了コードの入力方法は当該方法に限定されない。
例えば、入庫完了コードの他の入力方法としては、ユーザは操作部35のキー・ボタンを操作して、入庫完了コードを入力するようにしてもよい。
【0306】
〔4〕物品の集荷時の動作
第2の実施の形態における物品の集荷時の動作は、第1の実施の形態と同様であるので、説明は省略する。
【0307】
(第2の実施の形態のまとめ)
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、収納装置10は、第1の実施の形態とは異なり、ネットワーク100に接続されていないオフラインの状態で設置されている。
従って、本実施の形態では、収納装置10はネットワークを介して管理サーバ20と情報の送受信ができない。
このように収納装置10がオフラインで設置されている場合であっても、収納装置10が提供する入庫完了コードをユーザ端末30が取得し、管理サーバ20へ送信することにより、収納サービスの利用状況を管理することができ、その結果、ユーザは、オンラインの場合と同様に、収納装置10を利用して提供される様々な収納サービスを容易に利用することが可能となっている。
【0308】
また、ユーザは、ユーザ端末30に「予約情報」を表示させることにより、予約内容を確認することができ、収納装置10は、収納サービスの種類によって個別の画面情報を用意する必要がないので、収納装置10において提供可能な収納サービスの追加又は削除にかかわらず、収納装置10の情報格納部12に格納されている情報のアップデートを行う必要がなく、収納装置10内の情報の更新作業を軽減することが可能となる。
【0309】
なお、本実施の形態では、収納装置10がオフラインであることを前提にして、ユーザ端末30が、入庫完了コードを用いて、物品入庫の履歴情報を管理サーバ20へ送信していたが、第1の実施の形態の場合のように収納装置10がオンラインである場合であっても、ユーザ端末30が、入庫完了コードを用いて、物品入庫の履歴情報を管理サーバ20へ送信するようにしてもよい。
【0310】
<実施の形態のまとめ>
以上説明したように、本発明の第1,第2の実施の形態によれば、ユーザは、ユーザ端末30を用いて、収納装置10を利用して提供される様々な収納サービスの利用予約をwebを介して行うので、ユーザは、収納サービスの利用予約を行うにあたって収納装置10の設置位置を訪れる必要がなく、オークションの出品サービス等のバラエティに富んだ様々な収納サービスを容易に利用することが可能となる。
また、管理サーバ20は、多種多様な収納サービスの予約情報を一括して管理し、各事業者へその予約内容を通知するので、情報管理・通知業務の効率化を実現するとともに、ユーザにとっても、自身が利用予約した全ての収納サービスを一覧で確認できる等、ユーザ側の管理も容易となるという効果を奏する。
【0311】
また、本発明の第1,第2の実施の形態によれば、収納サービスの利用予約を行うと、管理サーバ20は、サービス利用コードを発行しユーザ端末30へ送信する。
ユーザは、収納サービスを利用する際には、上記サービス利用コードをユーザ端末30に表示させて、収納装置10に読み取らせることにより、収納装置10の収納ボックスを解錠することができるので、ユーザは、利用する収納サービスごとに、収納装置10の解錠用の鍵等を用意することが不要であり、収納サービスを容易に利用することが可能となる。
【0312】
また、本発明の第1,第2の実施の形態によれば、管理サーバ20は、ユーザが収納サービスの利用予約を行った際に、収納サービス利用時に収納装置10の収納ボックスを解錠するための「サービス利用コード」を発行し、利用予約したユーザのユーザ端末30へ送信する。ユーザは、収納サービスの利用時に、ユーザ端末30の画面上に「サービス利用コード」を表示させて収納装置10に入力することにより、認証を行う。
従って、ユーザは、収納サービスの利用時に、煩雑な情報入力作業が不要となり、簡易な作業で収納サービスを利用することが可能となる。
【0313】
また、本発明の第1,第2の実施の形態によれば、収納装置10を用いた収納サービスを提供するにあたって、ユーザは、ユーザ端末30を用いてWeb上で収納サービスの利用予約を行い、収納装置10は、ユーザによる収納サービスの利用時に、全ての収納サービスの予約について共通のテンプレート画面情報である「予約テンプレート画面情報」に、上記利用予約時に取得した各収納サービス固有の情報を埋め込むことにより、予約した収納サービスの内容を示す「予約内容画面情報」を生成し、表示を行う。
従って、収納サービスの提供が新たに開始されたり、終了したりした場合であっても、収納装置10に格納されている収納サービスに関する情報の変更が不要であり、収納装置10内の情報の煩雑なアップデート作業を効果的に削減することが可能となる。
【0314】
また、本発明の第2の実施の形態によれば、収納装置10は、収納サービス利用の際に物品が入庫されると、「入庫完了コード」を表示する。ユーザは、ユーザ端末30を用いてその「入庫完了コード」を読取り、その「入庫完了コード」に含まれる、物品の入庫が完了した旨の「履歴情報」を管理サーバ20へ送信する。そして、管理サーバ20は、その物品の入庫が完了した旨の「履歴情報」を配送業者サーバ50及びサービス事業者サーバ70へ送信する。
従って、収納装置10と管理サーバ20とがネットワークを介して接続されていないオフライン状態であっても、配送業者及びサービス事業者は、収納装置10に物品が入庫されたことを容易に把握することができ、配送業者は、速やかに物品の配送業務を行うことが可能となる。
【0315】
上記の収納装置10、管理サーバ20、ユーザ端末30、管理者端末40、配送業者サーバ50、配送業者端末60、サービス事業者サーバ70及びサービス事業者端末80は、主にCPUとメモリにロードされたプログラムによって実現される。ただし、それ以外の任意のハードウェアおよびソフトウェアの組合せによってこの装置またはサーバを構成することも可能であり、その設計自由度の高さは当業者には容易に理解されるところである。
【0316】
また、上記の収納装置10、管理サーバ20、ユーザ端末30、管理者端末40、配送業者サーバ50、配送業者端末60、サービス事業者サーバ70又はサービス事業者端末80をソフトウェアモジュール群として構成する場合、このプログラムは、光記録媒体、磁気記録媒体、光磁気記録媒体、または半導体等の記録媒体に記録され、上記の記録媒体からロードされるようにしてもよいし、所定のネットワークを介して接続されている外部機器からロードされるようにしてもよい。
【0317】
なお、上記の実施の形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明の実施の形態は、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能となる。
例えば、上述の実施の形態では、収納サービス利用時の認証情報として、「サービス利用コード」が使用されていたが、ICカードや携帯端末等の認証媒体に記録されたユーザ固有の情報を認証情報として使用し、その認証情報を近距離無線通信を介して収納装置10の操作部15のリーダに読み取らせることにより、認証情報の入力を行うようにしてもよい。
【符号の説明】
【0318】
10 収納装置
11,21,31,41,51,61,71,81 制御部
12,22,32,42,52,62,72,82 情報格納部
13,23,33,43,53,63,73,83 通信部
14,34,44,64,84 表示部
15,35,45,65,85 操作部
16 収納部
20 管理サーバ
30 ユーザ端末
40 管理者端末
50 配送業者サーバ
60 配送業者端末
70 サービス事業者サーバ
80 サービス事業者端末
100 ネットワーク
111 予約ボタン
112 仮予約ボタン
115 サービス利用コード
121,221,721 ユーザDB
122,222 収納ボックスDB
123,223,523 配送業者DB
125,225,525,725 予約DB
161~167 収納ボックス
224,524,724 サービスDB