(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023099348
(43)【公開日】2023-07-12
(54)【発明の名称】改良型プルワイヤを用いたインプラント脱離システム
(51)【国際特許分類】
A61B 17/12 20060101AFI20230705BHJP
【FI】
A61B17/12
【審査請求】未請求
【請求項の数】17
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022211620
(22)【出願日】2022-12-28
(31)【優先権主張番号】17/566,287
(32)【優先日】2021-12-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】513069064
【氏名又は名称】デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド
【住所又は居所原語表記】325 Paramount Drive, Raynham MA 02767-0350 United States of America
(74)【代理人】
【識別番号】100088605
【弁理士】
【氏名又は名称】加藤 公延
(74)【代理人】
【識別番号】100130384
【弁理士】
【氏名又は名称】大島 孝文
(72)【発明者】
【氏名】アリエル・ソト・デル・バレ
(72)【発明者】
【氏名】レイシー・ゴロチョウ
【テーマコード(参考)】
4C160
【Fターム(参考)】
4C160DD53
4C160DD63
4C160DD70
(57)【要約】
【課題】塞栓コイル及び他のインプラントの移植を容易にするための改良された方法、装置、及びシステムを提供すること。
【解決手段】塞栓コイルインプラントを治療部位に送達するための脱離システムが提供される。ループワイヤと係合する脱離システムの管腔を通るプルワイヤは、弛緩セクションを含み得る。弛緩セクションは、1つ又は2つ以上の屈曲部、螺旋状コイル、又は伸長性材料であり得る。弛緩セクションは、脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、プルワイヤの遠位端の動きを抑制することによって、植え込み可能な医療装置の早期脱離を抑制するのに有効である。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
植え込み可能な医療装置を身体の血管の標的とする場所に送達するための脱離システムであって、前記システムは、
内部を通って延在する管腔及び圧縮遠位チューブを含む、管状本体と、
前記管状本体に付着された第1の端部を含み、かつ前記圧縮遠位チューブの遠位端に近接して位置決めされたループ開口部を含む、ループワイヤと、
前記管腔を通って、かつ前記ループ開口部を通って延在するプルワイヤと、を含み、
前記プルワイヤは、前記脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、前記プルワイヤの近位端が前記プルワイヤの遠位端から独立して近位及び遠位に並進することを可能にする、前記管腔内に位置決めされた弛緩セクションを含む、脱離システム。
【請求項2】
前記弛緩セクションは、前記プルワイヤが緩和状態にあるときの第1の長さと、前記プルワイヤが緊張状態にあるときの第2の長さと、を有し、前記プルワイヤの前記遠位端は、前記弛緩セクションが前記第2の長さを超えるときに、近位に並進する、請求項1に記載の脱離システム。
【請求項3】
前記弛緩セクションは、前記脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、前記プルワイヤの前記遠位端の動きを抑制することによって、前記植え込み可能な医療装置の早期脱離を抑制するのに有効である、請求項1に記載の脱離システム。
【請求項4】
前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位に位置決めされた前記プルワイヤ内の複数の屈曲部である、請求項1に記載の脱離システム。
【請求項5】
前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位の前記プルワイヤに形成された螺旋状コイルである、請求項1に記載の脱離システム。
【請求項6】
前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位の前記プルワイヤの長さに沿って位置決めされた伸長性材料のセクションである、請求項1に記載の脱離システム。
【請求項7】
前記プルワイヤは、近位剛性セクション及び遠位剛性セクションによって画定され、前記伸長性材料のセクションは、前記近位剛性セクションと前記遠位剛性セクションとの間に位置決めされ、前記近位剛性セクション及び前記遠位剛性セクションは、前記伸長性材料のセクションよりも低い弾性度を有する、請求項6に記載の脱離システム。
【請求項8】
前記伸長性材料のセクションは、ポリマー縫合糸である、請求項6に記載の脱離システム。
【請求項9】
前記植え込み可能な医療装置の近位端に近接して前記植え込み可能な医療装置に付着されたキーを更に含み、前記キーは、
内部を通る遠位開口部であって、伸長抵抗性繊維が、前記遠位開口部を通過する、遠位開口部と、
内部を通る近位開口部と、
前記遠位開口部及び前記近位開口部を分けるブリッジと、を含み、
前記伸長抵抗性繊維は、前記キーに係合され、前記植え込み可能な医療装置のインプラント管腔を通って延在し、前記植え込み可能な医療装置の遠位端に近接して前記植え込み可能な医療装置に付着されており、
前記弛緩セクションは、前記キーの近位に位置決めされている、請求項1に記載の脱離システム。
【請求項10】
植え込み可能な医療装置を身体の血管の標的とする場所に送達するための脱離システムであって、前記システムは、
前記脱離システムの管状本体を通って延在するプルワイヤと、
ループワイヤであって、前記ループワイヤの遠位端が前記プルワイヤの上でループ状にされた、ループワイヤと、を含み、
前記プルワイヤは、前記ループワイヤ内のループ開口部の近位に位置決めされた弛緩セクションを含み、前記弛緩セクションは、前記脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、前記プルワイヤの遠位端の動きを抑制することによって、前記植え込み可能な医療装置の早期脱離を抑制するのに有効である、脱離システム。
【請求項11】
前記弛緩セクションは、前記プルワイヤが緩和状態にあるときの第1の長さと、前記プルワイヤが緊張状態にあるときの第2の長さと、を有し、前記プルワイヤの前記遠位端は、前記弛緩セクションが前記第2の長さを超えるときに、近位に並進する、請求項10に記載の脱離システム。
【請求項12】
前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位に位置決めされた前記プルワイヤ内の複数の屈曲部である、請求項10に記載の脱離システム。
【請求項13】
前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位の前記プルワイヤに形成された螺旋状コイルである、請求項10に記載の脱離システム。
【請求項14】
前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位の前記プルワイヤの長さに沿って位置決めされた伸長性材料のセクションである、請求項10に記載の脱離システム。
【請求項15】
前記プルワイヤは、近位剛性セクション及び遠位剛性セクションによって画定され、前記伸長性材料のセクションは、前記近位剛性セクションと前記遠位剛性セクションとの間に位置決めされ、前記近位剛性セクション及び前記遠位剛性セクションは、前記伸長性材料のセクションよりも低い弾性度を含む、請求項14に記載の脱離システム。
【請求項16】
前記伸長性材料のセクションは、ポリマー縫合糸である、請求項14に記載の脱離システム。
【請求項17】
前記植え込み可能な医療装置の近位端に近接して前記植え込み可能な医療装置に付着されたキーを更に含み、前記キーは、
内部を通る遠位開口部であって、伸長抵抗性繊維が、前記遠位開口部を通過する、遠位開口部と、
内部を通る近位開口部と、
前記遠位開口部及び前記近位開口部を分けるブリッジと、を含み、
前記伸長抵抗性繊維は、前記キーに係合され、前記植え込み可能な医療装置のインプラント管腔を通って延在し、前記植え込み可能な医療装置の遠位端に近接して前記植え込み可能な医療装置に付着されており、
前記ブリッジは、前記ループ開口部から遠位方向に前記プルワイヤの一部分を支持し、
前記弛緩セクションは、前記キーの近位に位置決めされている、請求項10に記載の脱離システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、概して、ヒト被験者の身体血管を通ってナビゲートする血管内医療装置システムに関するものであり、より詳細には、植え込み可能な医療装置を身体血管の標的とする場所に送達及び展開するための脱離/送達システム、及びそれを使用する方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
動脈瘤は、動脈瘤に治療装置を送達して動脈瘤の嚢を塞栓材料で装填し、かつ/又は動脈瘤の頸部を遮断して動脈瘤への血流を抑制することによって血管内治療することができる。動脈瘤嚢を装填するときに、塞栓材料が、血液凝固を促して、動脈瘤内に血栓腫瘤を作り出す場合がある。実質的に動脈瘤嚢を装填することなく、動脈瘤頸部を治療する場合、動脈瘤頸部への血流を抑制して、動脈瘤内の静脈うっ血を誘発し、動脈瘤内での血栓腫瘤の自然な形成を容易にすることができる。
【0003】
いくつかの現在の治療では、動脈瘤嚢を装填するか、又は動脈瘤頸部の入口を治療するかのいずれかに複数の塞栓コイルが使用される。塞栓コイル治療の間の一般的な課題は、移植されたコイル及び部分的に移植されたコイルの移植された部分が絡まり、再位置決めが困難となることである。場合によっては、医師は、部分的に移植されたコイルを後退させることができない場合があり、理想的ではない場所にコイルを位置決めするように強いられる場合がある。動脈瘤頸部に不適切に位置決めされる塞栓コイルは、特に、入口及び/又は嚢が過剰に充填されている場合、血管に接合する際に、血液の流れを妨害するという有害作用を潜在的に有し得る。不適切に配置されたコイルの一部分が取り除かれると、当該部分が、隣接する血管に入り、血塊形成を促す場合があり、最終的に、動脈瘤に繋留され、ひいては、治療が非常に困難な閉塞を引き起こす可能性がある。反対に、入口及び/又は嚢が十分に充填されていない場合、血流が動脈瘤内に残留する可能性がある。
【0004】
いくつかの現在の治療では、塞栓コイルは、管状送達装置に取り付けられ、送達カテーテルを介して動脈瘤に送達される。送達中、塞栓コイルは、送達部材のインプラント脱離/展開システム(本明細書では、同等に「脱離システム」又は「展開システム」と称される)に係合され得る。塞栓コイルが定位置にあるとき、展開システムはコイルを解放することができ、コイルを移植されたままにすること、及び送達部材を後退させることができる。いくつかの治療は、本明細書において総称的に「プルワイヤ」と称される1つ又は2つ以上のワイヤ又は他の伸長された部材を引っ張ることによってインプラントを解放するために医師によって作動され得る機械的脱離/展開システムを利用する。機械的脱離システムを有する送達部材を備えた塞栓コイルの送達及び展開に関連した課題のうちのいくつかには、プルワイヤの近位への移動によるコイルの早期解放、及びそれによってシステムが治療部位に存在する以前にコイルを解放することが含まれる。システムが蛇行する血管系を通って治療部位に移動することにより、これは悪化する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって、同様の課題に直面する塞栓コイル及び他のインプラントの移植を容易にするための改良された方法、装置、及びシステムに対する必要性が存在する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の目的は、上述の必要性を満たすシステム、装置、及び方法を提供することである。本明細書で提示されるいくつかの例では、プルワイヤの近位部分がプルワイヤの遠位端から独立して動くことを可能にする弛緩セクションを有するプルワイヤを提供し、それによってループワイヤを通るプルワイヤの早期後退を防ぐために、近位移動に対する一定の許容度を可能にすることによって、プルワイヤの早期近位移動又は並進が減少され得る。
【0007】
植え込み可能な医療装置を身体の血管の標的とする場所に送達するための脱離システムは、脱離システム内を通って延在する管腔を含む管状本体と、圧縮遠位チューブとを含み得る。脱離システムは、管状本体に付着された第1の端部を含み、かつ圧縮遠位チューブの遠位端に近接して位置決めされたループ開口部を含むループワイヤを含み得る。脱離システムは、管腔を通ってかつループ開口部を通って延在するプルワイヤを含み得る。プルワイヤは、管腔内に配置された弛緩セクションを含み、脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、プルワイヤの近位端がプルワイヤの遠位端から独立して近位及び遠位に並進することを可能にすることができる。
【0008】
弛緩セクションは、プルワイヤが緩和状態にあるときの第1の長さと、プルワイヤが緊張状態にあるときの第2の長さと、を有することができる。プルワイヤの遠位端は、弛緩セクションが第2の長さを超えるときに、近位に並進することができる。
【0009】
弛緩セクションは、脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、プルワイヤの遠位端の動きを抑制することによって、植え込み可能な医療装置の早期脱離を抑制することができる。
【0010】
弛緩セクションは、ループワイヤがプルワイヤに接触する場所の近位に位置決めされたプルワイヤ内の複数の屈曲部であり得る。
【0011】
弛緩セクションは、ループワイヤがプルワイヤに接触する場所の近位のプルワイヤに形成された螺旋状コイルであり得る。
【0012】
弛緩セクションは、ループワイヤがプルワイヤに接触する場所の近位のプルワイヤの長さに沿って位置決めされた伸長性材料のセクションであり得る。
【0013】
プルワイヤは、近位剛性セクション及び遠位剛性セクションによって画定することができ、伸長性材料を含む弛緩セクションは、近位剛性セクションと遠位剛性セクションとの間に位置決めされ得、近位剛性セクション及び遠位剛性セクションは、伸長性材料のセクションよりも低い弾性度を有する。
【0014】
伸長性材料のセクションは、ポリマー縫合糸であり得る。
【0015】
脱離システムは、植え込み可能な医療装置の近位端に近接して植え込み可能な医療装置に付着されたキーを含み得る。キーは、内部を通る遠位開口部を含み得、伸長抵抗性繊維が、遠位開口部を通過する。キーは、内部を通る近位開口部を含み得る。キーは、遠位開口部と近位開口部とを分けるブリッジを含み得る。伸長抵抗性繊維は、キーに係合され、植え込み可能な医療装置のインプラント管腔を通って延在し、植え込み可能な医療装置の遠位端に近接して植え込み可能な医療装置に付着され得る。弛緩セクションは、キーの近位に位置決めされ得る。
【0016】
植え込み可能な医療装置を身体の血管の標的とする場所に送達するための脱離システムは、脱離システムの管状本体を通って延在するプルワイヤを含み得る。脱離システムは、ループワイヤの遠位端がプルワイヤの上でループ状にされたループワイヤを含み得る。プルワイヤは、ループワイヤ内のループ開口部の近位に位置決めされた弛緩セクションを含み得る。弛緩セクションは、脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、プルワイヤの遠位端の動きを抑制することによって、植え込み可能な医療装置の早期脱離を抑制することができる。
【0017】
弛緩セクションは、プルワイヤが緩和状態にあるときの第1の長さと、プルワイヤが緊張状態にあるときの第2の長さと、を有することができる。プルワイヤの遠位端は、弛緩セクションが第2の長さを超えるときに、近位に並進することができる。
【0018】
弛緩セクションは、ループワイヤがプルワイヤに接触する場所の近位に位置決めされたプルワイヤ内の複数の屈曲部であり得る。
【0019】
弛緩セクションは、ループワイヤがプルワイヤに接触する場所の近位のプルワイヤに形成された螺旋状コイルであり得る。
【0020】
弛緩セクションは、ループワイヤがプルワイヤに接触する場所の近位のプルワイヤの長さに沿って位置決めされた伸長性材料のセクションであり得る。
【0021】
プルワイヤは、近位剛性セクション及び遠位剛性セクションによって画定することができ、伸長性材料を含む弛緩セクションは、近位剛性セクションと遠位剛性セクションとの間に位置決めされ得、近位剛性セクション及び遠位剛性セクションは、伸長性材料のセクションよりも低い弾性度を有し得る。
【0022】
伸長性材料のセクションは、ポリマー縫合糸であり得る。脱離システムは、植え込み可能な医療装置の近位端に近接して植え込み可能な医療装置に付着されるキーであり得る。キーは、内部を通る遠位開口部を含み得、伸長抵抗性繊維が、遠位開口部を通過する。キーは、内部を通る近位開口部を含み得る。キーは、遠位開口部と近位開口部とを分けるブリッジを含み得る。伸長抵抗性繊維は、キーに係合され、植え込み可能な医療装置のインプラント管腔を通って延在し、植え込み可能な医療装置の遠位端に近接して植え込み可能な医療装置に付着され得る。ブリッジは、ループ開口部から遠位方向にプルワイヤの一部分を支持することができる。弛緩セクションは、キーの近位に位置決めされ得る。
【0023】
本明細書に記載の方法は、内部を通って延在する管腔及び圧縮可能遠位チューブを含む、管状本体を提供することを含み得る。本方法は、ループワイヤを管状本体に付着することを含み得る。本方法は、圧縮可能遠位チューブを圧縮することを含み得る。本方法は、ループワイヤが管腔を通って延在するように、ループワイヤが管状本体に付着されている間に、ループワイヤのループ開口部を、圧縮可能遠位チューブの遠位端に接近させて位置決めすることを含み得る。本方法は、管腔を通してプルワイヤを延在させることを含み得る。本方法は、植え込み可能な医療装置のキーを通してループ開口部を延在させることを含み得る。本方法は、プルワイヤの遠位端を、ループ開口部を通して延在させることを含み得る。本方法は、管状本体がマイクロカテーテルを横断しているときに、プルワイヤの遠位端の動きを抑制することによって、植え込み可能な医療装置の早期脱離を抑制するために、プルワイヤの弛緩セクションを形成することを含み得る。
【0024】
弛緩セクションは、プルワイヤが緩和状態にあるときの第1の長さと、プルワイヤが緊張状態にあるときの第2の長さと、を有し得、プルワイヤの遠位端は、弛緩セクションが第2の長さを超えるときに、近位に並進する。本方法は、弛緩セクションの最終的な長さが第2の長さを超えるようにプルワイヤが後退されたときに、植え込み可能な医療装置を解放することを更に含み得る。
【図面の簡単な説明】
【0025】
本発明の上記及び更なる態様は、添付の図面と併せて以下の説明を参照して更に考察され、様々な図面において、同様の数字は、同様の構造要素及び特徴を示す。図面は、必ずしも縮尺どおりではなく、代わりに、本発明の原理を例示することに主眼が置かれている。図は、限定としてではなく単なる例解として、本発明のシステム及び装置の1つ又は2つ以上の実装形態を描写している。
【
図1】本発明の態様による、送達/脱離システム及びインプラントの図である。
【
図2A】本発明の態様による、内部に各々が伸長抵抗性繊維を有する脱離特徴部(すなわち、キー)の図である。
【
図2B】本発明の態様による、内部に各々が伸長抵抗性繊維を有する脱離特徴部(すなわち、キー)の図である。
【
図3A】本発明の態様による、塞栓コイルに付着されたキーの図である。
【
図3B】本発明の態様による、塞栓コイルに付着されたキーの図である。
【
図3C】本発明の態様による、塞栓コイルに付着されたキーの図である。
【
図4】本発明の態様による、動脈瘤内に位置決めされている塞栓コイルの図である。
【
図5A】本発明の態様による、複数の弛緩屈曲部を含む例示的な弛緩セクションの図である。
【
図5B】本発明の態様による、複数の弛緩屈曲部を含む例示的な弛緩セクションの図である。
【
図6A】本発明の態様による、螺旋状コイルを含む例示的な弛緩セクションの図である。
【
図6B】本発明の態様による、螺旋状コイルを含む例示的な弛緩セクションの図である。
【
図7A】本発明の態様による、伸長性材料を含む例示的な弛緩セクションの図である。
【
図7B】本発明の態様による、伸長性材料を含む例示的な弛緩セクションの図である。
【
図8A】本発明の態様による、脱離システムから塞栓インプラントを解放するための一連の工程を例示する図である。
【
図8B】本発明の態様による、脱離システムから塞栓インプラントを解放するための一連の工程を例示する図である。
【
図8C】本発明の態様による、脱離システムから塞栓インプラントを解放するための一連の工程を例示する図である。
【
図8D】本発明の態様による、脱離システムから塞栓インプラントを解放するための一連の工程を例示する図である。
【
図9】本発明の態様による、脱離システム及びインプラントを設計、構築、又は構成するための工程を例示するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0026】
本発明の目的は、治療部位、すなわち動脈瘤にコイルを配置する前に、脱離システムからの塞栓コイルの早期脱離の発生を減少させ、又は最終的に防止することである。より具体的には、本発明の目的は、プルワイヤの遠位部分が不用意に近位に並進して塞栓インプラントを展開しないように、プルワイヤの動きに対する許容量を提供することにある。塞栓コイル送達システムのための特定の現在の設計は、一旦圧縮から解放されると、塞栓コイルを治療部位に送達する圧縮遠位チューブを有する管状本体を含み得る。その遠位チューブ(本明細書では「遠位ハイポチューブ」とも呼ばれる)内には、ループワイヤ及びプルワイヤの両方が通っている。ループワイヤは、インプラント及びループの脱離特徴(本明細書では「キー」としても呼ばれる)内に延在が可能であり、遠位ハイポチューブをその圧縮状態に固定し、一方で、キーに取り付けられた塞栓コイルも含む。従来の設計に対するある共通の落とし穴は、例えば、医師が屈曲箇所を通って装置を送達しているときに、反応摩擦力がプルワイヤを後退させるので、プルワイヤがループワイヤから近位に早期に並進する可能性があることである。脱離システムからの塞栓コイルの早期脱離は、動脈瘤における塞栓コイルの配置のタイミング/位置決めを医師がもはや制御できないので、重大な問題となり得る。本発明の装置、システム、及び方法は、早期かつ不用意に塞栓用コイルが展開することに対する解決策を提供するものである。
【0027】
図を参照すると、
図1は、本発明の態様による、送達/脱離システム10及び植え込み可能な医療装置12(図示の例では塞栓コイルである)の図である。植え込み可能な医療装置12は、本明細書ではインプラント12とも呼ばれる。脱離システム10は、近位チューブ100、支持コイル200を含むコイル状セクション600、遠位チューブ300、コイル状セクション600を取り囲むスリーブ500、コイル状セクション600を通って延在するループワイヤ400、及びコイル状セクション600を通って延在するプルワイヤ140を含み得る。プルワイヤ140の遠位端144は、インプラント12のキー18の近位部分(本明細書では「脱離特徴部」とも呼ばれる)を少なくとも部分的に超えて延在することができる。脱離システム10は、近位チューブ100によって形成された管状本体90を有することができ、コイル状セクション600は、支持コイル200と、遠位チューブ300とを含む。遠位チューブ300が圧縮される場合、遠位チューブ300が圧縮可能部分306を含む場合について以下に説明されるように、遠位チューブ300は、圧縮遠位チューブと称され得る。
【0028】
近位チューブ100の近位端102は、送達部材(例えば、カテーテル250)内で近位に延在することができる。近位チューブ100の遠位端104は、支持コイル200の近位端202に接続することができる。支持コイル200の遠位端204は、一方の端部で遠位チューブ300に接続することができ、インプラント12は、遠位チューブ300の遠位端304で遠位チューブ300に接続することができる。近位チューブ100は、近位管腔108を含み得、コイル状セクション600及び支持コイル200は、コイル管腔208を含み得、遠位チューブ300は、遠位管腔308を含み得る。近位管腔108、コイル管腔208、及び遠位管腔308は、プルワイヤ140及びループワイヤ400が通過する連続した管腔を提供する。
【0029】
コイル状セクション600は、鋼などの非放射線不透過性材料から主に形成することができ、白金及び/又はタングステンなどの放射線不透過性材料から作製された放射線不透過性セクション216を含み得る。放射線不透過性セクション216は、支持コイル200の近位の非放射線不透過性セクションと支持コイル200の遠位の非放射線不透過性セクションとの間に位置決めすることができる。放射線不透過性セクション216は、治療手技中に医師がシステムの遠位部分の配置を容易に可視化することができるように、脱離システム10の遠位端304から所定の距離に位置決めされ得る。近位セクション、放射線不透過性セクション216、及び支持コイル200の遠位セクションは、同心円状に溶接され得る。
【0030】
スリーブ500は、可撓性セクション106の少なくとも一部分を覆って、血管内ナビゲーション中に可撓性セクションの変形を阻止し、かつ/又は血管構造及び可撓性セクション106との摩擦を低減することができる。いくつかの例では、スリーブ500は、近位チューブ100の遠位端104に接近する及び/又は含む近位チューブ100の約10cmを覆うことができる。脱離システム10が組み立てられると、コイル状セクション600及びスリーブ500は、遠位ハイポチューブ300及び近位ハイポチューブ100よりも可撓性であり得る。可撓性を測定する1つの方法は、3点曲げ試験を実行することであり、取り外しシステム10の一部が、2つの端点で固定された状態で保持され、力が、点間の中央で取り外しシステム10に垂直に加えられ、可撓性は、力によって引き起こされる取り外しシステム10のたわみの長さによって定量化される。このように測定されるとき、いくつかの実施例では、コイル状セクション600及びスリーブ500は、遠位ハイポチューブ300よりも約1.5倍可撓性であり、近位ハイポチューブ100よりも約20倍可撓性であり得る。換言すれば、3点試験が3つのセクション100、600、300で同じように実行されるとき、コイル状セクション600は、遠位ハイポチューブ300のたわみ長さの約1.5倍、及び近位ハイポチューブ100のたわみの長さの約20倍の長さにわたってたわむことができる。可撓性は、当業者によって認識され理解されるように、他の方法で測定することができる。脱離システム10が組み立てられると、コイル状セクション600及びスリーブ500は、可撓性が当業者に既知であるような他の手段によって決定されるとき、遠位ハイポチューブ及び近位ハイポチューブよりも可撓性であり得る。
【0031】
ループワイヤ400は、管状本体90に沿った位置で脱離システム10に取り付けることができる。ループワイヤ400は、ループワイヤ400を管腔108、208、308の壁に接続するための第1の端部アタッチメント406と、ループワイヤ400の反対端を管腔108、208、308の壁に接続するための第2の端部アタッチメント408と、を含み得る。第1の端部アタッチメント406及び第2の端部アタッチメント408は、ループワイヤ400を管状本体90に接続する溶接、接着剤、又は他の機械的締結具であり得る。第1の端部アタッチメント406及び第2の端部アタッチメント408は、
図1に示すように、近位ハイポチューブ100に沿って、又はコイル状セクション600又は近位ハイポチューブ300に沿うことを含む管状本体90の任意の他の位置に配置することができる。
【0032】
プルワイヤ140は、プルワイヤ140の長さに沿って位置決めされた弛緩セクション650を含み得る。弛緩セクション650は、脱離システム10がマイクロカテーテル(例えば、カテーテル250)内を通って横断している間に、伸長及び緩和し得るプルワイヤ140の領域を提供することができる。弛緩セクション650は、弛緩セクションに対して遠位のプルワイヤ140の部分(すなわち、遠位剛性セクション660)が、弛緩セクションに対して近位のプルワイヤ(すなわち、近位剛性セクション658又はプルワイヤ140の近位端142)の意図しない動きから独立して静止しておくことができるようにすることができる。プルワイヤ140の遠位剛性セクション660は、インプラント12を収容するためにループワイヤ400と係合するプルワイヤ140のセクションである。ループワイヤ140及び弛緩セクション650に関する追加の詳細は、
図5A~
図7Bを参照して以下に提供される。
図1に示される例示的な脱離システム10は、ある特定の例による、コイル管腔208内に位置決めされた弛緩セクション650を示す。弛緩セクション650はまた、管状本体90の長さに沿って、例えば、近位管腔108又は遠位管腔308内の他の場所に位置決めされ得る。
【0033】
上述のように、従来のシステムに対する、ある共通の懸念は、システムが屈曲箇所を通って送達されるときに、プルワイヤが不用意に近位に並進することである。遠位剛性セクション660のプルワイヤ140の近位並進を抑制することは、プルワイヤ140の不用意な近位並進を防止することができる。遠位チューブ300は、プルワイヤ140が伸長可能な弛緩セクション650の緩みを克服するために横方向に十分に引っ張られると、プルワイヤ140の遠位端144がループワイヤ40の端部でループから取り外され、遠位チューブ300の圧縮部分が拡張してインプラント12を送達することができるように圧縮できるか、又は遠位チューブ300の一部を圧縮することができる。
図7A~
図7Bは、遠位ハイポチューブ300の圧縮可能部分306の詳細図を提供する。
【0034】
図2A及び
図2Bは、本発明の態様による、内部に伸長抵抗性繊維16が通されている脱離特徴部(すなわち、キー18)の図である。
図2Aは、機械的脱離システム10及び/又は送達チューブ(例えば、遠位ハイポチューブ300)と係合する大きさの近位部分32を有する二重開口キー18aを例示している。近位部分32は、幅W1を有するものとして例示されている。二重開口キー18aは、塞栓コイル(例えば、インプラント12)の管腔13内に嵌合するようにサイズ決めされた遠位部分34を有し得る。遠位部分34は、インプラント12の内径とほぼ同じ幅の幅W2を有するより広いセクションと、インプラント12の内径よりも狭い幅W3を有するテーパ状セクションと、を有し得る。二重開口キー18aは、近位部分32よりも狭く、かつ送達チューブの管腔(例えば、遠位管腔308)内に嵌合するようにサイズ決めされている、近位タブ38を有し得る。二重開口キー18aの「二重開口」は、キー18aの面内の2つの別個の開口、例えば近位開口部22及び遠位開口部24を指すことができる。ブリッジ28は、例示されるように、近位開口部22及び遠位開口部24を分けることができる。ブリッジ28は、脱離システム10が装填/展開前状態にあるときに、プルワイヤ140の遠位端144を支持するために使用され得る。
【0035】
図2Bは、機械的脱離システム10及び/又は送達チューブ(例えば、遠位ハイポチューブ300)と係合する大きさの近位部分32を有する単一開口キー18bを例示している。近位部分32は、幅W1を有して例示されている。単一開口キー18bは、近位部分32よりも狭く、かつインプラント12の管腔13内に嵌合するようにサイズ決めされている、遠位部分34を有し得る。単一開口キー18bは、二重開口キー18aについても示されているように、近位部分32よりも狭く、かつ送達チューブの管腔内に嵌合するようにサイズ決めされている、近位タブ38を有し得る。
【0036】
本明細書ではキー18を参照する場合、二重開口キー18a又は単一開口キー18bを含むと理解されるであろう。キー18が形成された後、伸長抵抗性繊維16は、二重開口キー18aの遠位開口部24、又は単一開口キー18bの単一開口部26に通され得る。縫合糸材料などであり得る伸長抵抗性繊維は、キーをインプラントの塞栓コイル部分に固定することができる。キー18は、キー18の近位部分32の遠位端に係合面36を含み得る。この係合面36は、インプラント12の近位端15とほぼ一致し得る。
【0037】
図3A~
図3Cは、本発明の態様による、塞栓コイル(例えば、インプラント12)に付着されたキー18の例示である。特に、
図3A及び
図3Bは、遠位部分34がインプラント12の管腔13に完全に挿入され、キー18が溶接部42又は他の付属品でインプラント12に付着した状態のキー18の例示である。溶接部52は、キー18の係合面36がインプラント12の近位端15と出会う位置に位置決めされ得る。
図3A及び
図3Bの両方において、キー18は、インプラント12の管腔13の内径にほぼ等しい遠位部分34の長さの少なくとも一部分を上回る幅を有する、遠位部分34を有して例示されている。
【0038】
図4は、本発明の態様による、動脈瘤A内に位置決めされている塞栓コイル(例えば、インプラント12)の例示である。脱離システム10は、カテーテル250を通して血管BVから動脈瘤Aまで通される。一旦位置決めされると、インプラント12は、動脈瘤嚢内でループ状になり屈曲して、血栓腫瘤を形成し得る。インプラント12は、それら自体及び/又は他のインプラントの隣のループにループバックし得る。動脈瘤Aが次第に充填されると、インプラント12の重複部分が互いに押し込まれ得る。
【0039】
図5A~
図7Bは、本発明の態様による、プルワイヤ140における弛緩セクション650の例示の実施例である。
図5A及び
図6Aに示すように、プルワイヤ140は、プルワイヤ140が屈曲箇所を横断しているだけでなく形状記憶を提供することを可能にする程度の弾性を有する鋼などの金属材料であり得、弛緩セクションは、プルワイヤ140の長さに形成され得る。
図5Aを参照すると、弛緩セクション650は、伸長時に真っ直ぐになり、緩和時に元の曲がった状態に戻ることができる一連の側部交互の屈曲部652を含み得る。
図5Aは、緩和状態(すなわち、プルワイヤ140が近位に引っ張られていない)における交互の屈曲部652を示し、
図5Bは、緊張状態の交互の屈曲部652(すなわち、プルワイヤ140が近位に引っ張られている)を示す。弛緩セクション650は、プルワイヤ140が緩和状態(
図5A)にあるときの第1の長さL1と、プルワイヤ140が緊張状態(
図5B)にあるときの第2の長さL2とを有することができる。プルワイヤ140の遠位端144は、弛緩セクション650が第2の長さL2を超えるときに近位に並進することができる。別の言い方をすれば、L1とL2との間の弛緩セクション650の伸長は、遠位剛性セクション660を並進させず、L2を超えて弛緩セクション650を延在させることのみが、プルワイヤ140の遠位及び144をプルワイヤ400の開口部405を通して後退させる。
【0040】
図6Aを参照すると、弛緩セクション650は、ばねのような一連の螺旋状コイル654を含み得、これにより、近位剛性部分658が移動するにつれて弛緩セクション650が伸縮することを可能にし、それによって遠位剛性セクション660がループワイヤ400から早期に後退しないことを保証する。
図6Aは、緩和状態(すなわち、プルワイヤ140が近位に引っ張られていない)における螺旋状コイル654を示し、
図6Bは、緊張状態の螺旋状コイル654(すなわち、プルワイヤ140が近位に引っ張られている)を示す。弛緩セクション650は、プルワイヤ140が緩和状態(
図6A)にあるときの第1の長さL1と、プルワイヤ140が緊張状態(
図6B)にあるときの第2の長さL2と、を有することができる。上述のように、プルワイヤ140の遠位端144は、弛緩セクション650が第2の長さL2を超えるときに近位に並進することができる。
【0041】
図7Aを参照すると、弛緩セクション650は、プルワイヤ140の長さに沿って位置決めされた伸長性材料656であり得る。伸長性材料656は、ポリマー縫合糸、別の合成繊維又は天然繊維などを含み得る。上述の屈曲部652及び螺旋状コイル654と同様に、伸長性材料656は、近位剛性部分658が移動するにつれて、弛緩セクション650が伸縮することを可能にし、それによって、遠位剛性セクション660がループワイヤ400から早期に後退しないことを保証することができる。弛緩セクション650は、プルワイヤ140が緩和状態(
図7A)にあるときの第1の長さL1と、プルワイヤ140が緊張状態(
図7B)にあるときの第2の長さL2と、を有することができる。上述のように、プルワイヤ140の遠位端144は、弛緩セクション650が第2の長さL2を超えるときに近位に並進することができる。
【0042】
遠位剛性セクション660、近位剛性セクション658、及び弛緩セクション650は各々、3つのセクションの長さに沿って同じ材料を含み得る。例えば、上述の屈曲部652及び/又は螺旋状コイル654は、遠位剛性セクション660及び近位剛性セクション658と同じ材料から製造することができる。しかしながら、セクションは、異なる材料を含み得る。例えば、遠位剛性セクション660及び近位剛性セクション658は、鋼、クロム合金などのような、より低い弾性材料(すなわち、より高いヤング率)から製造することができる。弛緩セクションは、チタン、ニッケル合金などのより弾性の高い材料を含み得る。より弾性のある弛緩セクション650は、ループワイヤ400と係合される遠位剛性セクション660の早期の近位並進する可能性を更に低下させるように、プルワイヤ140の一部分でより大きなたわみ及び伸長を提供することができる。弛緩セクション650が伸長性材料656である場合、伸長性材料656は、遠位剛性セクション660及び近位剛性セクション658とは異なる材料であり得る。
【0043】
図8A~
図8Dは、本発明の態様による、脱離システム10から塞栓インプラント12を解放するための一連の工程を例示している。
図8Aは、インプラント12を送達及び位置決めするように構成された、インプラント12及び送達チューブ(例えば、遠位ハイポチューブ300)の例示である。
図8B~
図8Dは、例示的な塞栓インプラント12を遠位ハイポチューブ300から解放することを例示する。遠位ハイポチューブ300の一部分は、例示目的のために切り取られている。管状本体90のより近位の特徴は、図に示されていない。
【0044】
図8Aは、インプラント12のキー18にロックされたプルワイヤ140及びループワイヤ400を含む脱離システムを例示する(
図8A~
図8Dに示されるキーは、二重開口キー18aであるが、本説明は、単一開口キー18bに等しく適用され得る)。遠位チューブ300は、圧縮可能部分306を含み得る。上述のように、弛緩セクション650は、脱離システム10の遠位チューブ300の近位にあり得、弛緩セクション650は、
図8A~
図8Dに示される図では見えない。ループワイヤ400は、ループワイヤ400の遠位端404に開口部405を有することができ、開口部405は、キー18の開口部(例えば、二重開口キー18aの近位開口部22、又は単一開口キー18bの単一開口部26)を通して配置され得る。プルワイヤ140が開口部405を通って入れられると、ここでインプラント12が配置される。
【0045】
二重開口キー18aの場合、キーは、ループワイヤ開口部405から遠位に位置決めされ、ループワイヤ開口部405がプルワイヤ140によって巻きつけられる場所の遠位にある、プルワイヤ140の遠位部分を支持するように位置決めされている、ブリッジ28を含み得る。このように構成されると、ブリッジ28は、ループワイヤ400がループ開口部405でプルワイヤ140に対して張力をかけるときに、ブリッジ28がプルワイヤ140の遠位部分の変形を抑制し得るように、プルワイヤ140の遠位部分を支持することができる。キー18の近位タブ38は、ループワイヤ開口部405がプルワイヤ140によって支持される場所の近位にある、プルワイヤ140の一部分を支持するように位置決めされ得る。ブリッジ28と近位タブ38との組み合わせは、ループワイヤ400によって加えられる力によってプルワイヤ140(すなわち、遠位剛性セクション660)が変形することを抑制することができる。遠位ハイポチューブ300は、脈管構造を通してインプラント12を送達する間、及びインプラント12が治療部位に位置決めされている間、
図8Aに例示されるように、インプラント12に脱離可能に取り付けることができる。ブリッジ28は、ループワイヤ400からの力によるプルワイヤ140の屈曲により、インプラント12が早期に解放される可能性を低減し得る。
【0046】
図8Bは、インプラント12の解放順序を開始するために、近位に引き込まれているプルワイヤ140を例示している。上述のように、この図は、近位並進するプルワイヤの遠位端144を示しているため、弛緩セクション650がL2(
図6A及び
図6Bに示す)を超えて延在するように近位剛性セクション658に十分な張力がかけられたことを意味する。
図8Cは、プルワイヤ140が開口部405から出て、ループワイヤ400から引きほどかれた瞬間を例示している。ループワイヤ400の遠位端404は離れ、キー18から出る。図から分かるように、ここでインプラント12を遠位ハイポチューブ300に保持しているものは何もない。
図8Dは、解放シーケンスの終了を示す。ここで、圧縮可能部分306は元の形状に拡張し/戻り、前方に「弾ける」。遠位ハイポチューブ300の遠位端304により弾性力Eがインプラント12に付与されて、これを離れる方向に「押し出し」、インプラント12のきれいな脱離及び送達を保証する。圧縮可能部分306は、遠位ハイポチューブ300の螺旋状切断部分、例えば、脱離システム10が装填されたときに圧縮され得るレーザ切断された螺旋状セグメントであり得る。
【0047】
図9は、本発明の態様による、脱離システム及びインプラントを設計、構築、又は構成するための方法900を例示するフローチャートである。工程904~932は、本明細書に記載の脱離システム10のうちの1つ又は2つ以上を作成/構築するための工程を説明する。工程904では、脱離システム10の構築は、その中を延びる管腔(例えば、管腔108、208、308)及び圧縮可能遠位チューブ(例えば、遠位ハイポチューブ300)を含む管状本体90を提供することから開始され得る。工程908では、ループワイヤ400を近位チューブ90に付着させることができる。例えば、ループワイヤの近位端は、第1の端部アタッチメント406及び第2の端部アタッチメント408で管状本体に取り付けることができる。
【0048】
工程912では、圧縮可能遠位チューブ300は、その装填された構成に圧縮され得る。工程916では、ループワイヤ400のループワイヤ開口部405は、ループワイヤ400が管腔(例えば、管腔108、208、308)を通って延在するように、圧縮可能遠位チューブの遠位端304に近接して位置決めされ得る。工程920では、プルワイヤ140は、管腔(例えば、管腔108、208、308)を通って延在することができる。
【0049】
工程924では、ループ開口部405は、植え込み可能な医療装置12のキー18を通って延在することができる。工程928では、プルワイヤ140の遠位端144は、ループワイヤ140のループ開口部405を通して延在させることができる。工程932では、弛緩セクション650をプルワイヤ140に形成することができる。弛緩セクション650は、脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、プルワイヤ140の近位端142がプルワイヤ140の遠位端144から独立して近位及び遠位に並進することを可能にする、本明細書に記載の弛緩セクション又は任意の同様の弛緩セクションのうちのいずれかであり得る。
【0050】
脱離システム10を作成/構築するための工程は、工程932の後に終了することができる。いくつかの例では、工程936及び940は、プルワイヤ140の不用意な近位並進を抑制し、インプラントが展開され得る追加の工程を提供する。例えば、工程936で、植え込み可能な医療装置12が血管系を通して治療部位に送達される間のループワイヤ400を通るプルワイヤ140の近位並進は、プルワイヤ140の遠位端144の動きを抑制することによって抑えることができる。工程940では、弛緩セクション650がプルワイヤ140の遠位端144(例えば、上記のL2)を移動させることなく伸長することができる最終長さを超えて、弛緩セクション650を伸長するために十分な力が提供され得る。
【0051】
本明細書で使用される場合、任意の数値又は数値の範囲に対する「約」又は「およそ」という用語は、構成要素の部分又は構成要素の集合が、本明細書において説明されるその意図された目的に沿って機能することを可能にする、好適な寸法の許容誤差を示すものである。より具体的には、「約」又は「およそ」は、列挙された値の±20%の値の範囲を指してもよく、例えば「約90%」は、71%~99%の値の範囲を指してもよい。
【0052】
本明細書に含まれる説明は、本発明の実施形態の例であり、本発明の範囲を何ら制限するものではない。本明細書に記載されるように、本発明は、代替的な材料、構成要素部品の代替的な幾何学形状、構成要素部品の互いに対する代替的な位置決めなどを含む、インプラントの多くの変形例及び修正例、並びにインプラントを作製及び使用するための方法を企図する。これらの修正例は、本発明が関連する当業者には明らかであり、以下の特許請求の範囲内であることが企図される。
【0053】
〔実施の態様〕
(1) 植え込み可能な医療装置を身体の血管の標的とする場所に送達するための脱離システムであって、前記システムは、
内部を通って延在する管腔及び圧縮遠位チューブを含む、管状本体と、
前記管状本体に付着された第1の端部を含み、かつ前記圧縮遠位チューブの遠位端に近接して位置決めされたループ開口部を含む、ループワイヤと、
前記管腔を通って、かつ前記ループ開口部を通って延在するプルワイヤと、を含み、
前記プルワイヤは、前記脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、前記プルワイヤの近位端が前記プルワイヤの遠位端から独立して近位及び遠位に並進することを可能にする、前記管腔内に位置決めされた弛緩セクションを含む、脱離システム。
(2) 前記弛緩セクションは、前記プルワイヤが緩和状態にあるときの第1の長さと、前記プルワイヤが緊張状態にあるときの第2の長さと、を有し、前記プルワイヤの前記遠位端は、前記弛緩セクションが前記第2の長さを超えるときに、近位に並進する、実施態様1に記載の脱離システム。
(3) 前記弛緩セクションは、前記脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、前記プルワイヤの前記遠位端の動きを抑制することによって、前記植え込み可能な医療装置の早期脱離を抑制するのに有効である、実施態様1に記載の脱離システム。
(4) 前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位に位置決めされた前記プルワイヤ内の複数の屈曲部である、実施態様1に記載の脱離システム。
(5) 前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位の前記プルワイヤに形成された螺旋状コイルである、実施態様1に記載の脱離システム。
【0054】
(6) 前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位の前記プルワイヤの長さに沿って位置決めされた伸長性材料のセクションである、実施態様1に記載の脱離システム。
(7) 前記プルワイヤは、近位剛性セクション及び遠位剛性セクションによって画定され、前記伸長性材料のセクションは、前記近位剛性セクションと前記遠位剛性セクションとの間に位置決めされ、前記近位剛性セクション及び前記遠位剛性セクションは、前記伸長性材料のセクションよりも低い弾性度を有する、実施態様6に記載の脱離システム。
(8) 前記伸長性材料のセクションは、ポリマー縫合糸である、実施態様6に記載の脱離システム。
(9) 前記植え込み可能な医療装置の近位端に近接して前記植え込み可能な医療装置に付着されたキーを更に含み、前記キーは、
内部を通る遠位開口部であって、伸長抵抗性繊維が、前記遠位開口部を通過する、遠位開口部と、
内部を通る近位開口部と、
前記遠位開口部及び前記近位開口部を分けるブリッジと、を含み、
前記伸長抵抗性繊維は、前記キーに係合され、前記植え込み可能な医療装置のインプラント管腔を通って延在し、前記植え込み可能な医療装置の遠位端に近接して前記植え込み可能な医療装置に付着されており、
前記弛緩セクションは、前記キーの近位に位置決めされている、実施態様1に記載の脱離システム。
(10) 植え込み可能な医療装置を身体の血管の標的とする場所に送達するための脱離システムであって、前記システムは、
前記脱離システムの管状本体を通って延在するプルワイヤと、
ループワイヤであって、前記ループワイヤの遠位端が前記プルワイヤの上でループ状にされた、ループワイヤと、を含み、
前記プルワイヤは、前記ループワイヤ内のループ開口部の近位に位置決めされた弛緩セクションを含み、前記弛緩セクションは、前記脱離システムがマイクロカテーテルを横断しているときに、前記プルワイヤの遠位端の動きを抑制することによって、前記植え込み可能な医療装置の早期脱離を抑制するのに有効である、脱離システム。
【0055】
(11) 前記弛緩セクションは、前記プルワイヤが緩和状態にあるときの第1の長さと、前記プルワイヤが緊張状態にあるときの第2の長さと、を有し、前記プルワイヤの前記遠位端は、前記弛緩セクションが前記第2の長さを超えるときに、近位に並進する、実施態様10に記載の脱離システム。
(12) 前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位に位置決めされた前記プルワイヤ内の複数の屈曲部である、実施態様10に記載の脱離システム。
(13) 前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位の前記プルワイヤに形成された螺旋状コイルである、実施態様10に記載の脱離システム。
(14) 前記弛緩セクションは、前記ループワイヤが前記プルワイヤに接触する場所の近位の前記プルワイヤの長さに沿って位置決めされた伸長性材料のセクションである、実施態様10に記載の脱離システム。
(15) 前記プルワイヤは、近位剛性セクション及び遠位剛性セクションによって画定され、前記伸長性材料のセクションは、前記近位剛性セクションと前記遠位剛性セクションとの間に位置決めされ、前記近位剛性セクション及び前記遠位剛性セクションは、前記伸長性材料のセクションよりも低い弾性度を含む、実施態様14に記載の脱離システム。
【0056】
(16) 前記伸長性材料のセクションは、ポリマー縫合糸である、実施態様14に記載の脱離システム。
(17) 前記植え込み可能な医療装置の近位端に近接して前記植え込み可能な医療装置に付着されたキーを更に含み、前記キーは、
内部を通る遠位開口部であって、伸長抵抗性繊維が、前記遠位開口部を通過する、遠位開口部と、
内部を通る近位開口部と、
前記遠位開口部及び前記近位開口部を分けるブリッジと、を含み、
前記伸長抵抗性繊維は、前記キーに係合され、前記植え込み可能な医療装置のインプラント管腔を通って延在し、前記植え込み可能な医療装置の遠位端に近接して前記植え込み可能な医療装置に付着されており、
前記ブリッジは、前記ループ開口部から遠位方向に前記プルワイヤの一部分を支持し、
前記弛緩セクションは、前記キーの近位に位置決めされている、実施態様10に記載の脱離システム。
(18) 方法であって、
内部を通って延在する管腔及び圧縮可能遠位チューブを含む、管状本体を提供することと、
ループワイヤを、前記管状本体に付着させることと、
前記圧縮可能遠位チューブを圧縮することと、
前記ループワイヤが前記管腔を通って延在するように、前記ループワイヤが前記管状本体に付着されている間に、前記ループワイヤのループ開口部を、前記圧縮可能遠位チューブの遠位端に接近させて位置決めすることと、
前記管腔を通してプルワイヤを延在させることと、
前記ループ開口部を、植え込み可能な医療装置のキーを通して延在させることと、
前記プルワイヤの遠位端を、前記ループ開口部を通して延在させることと、
前記管状本体がマイクロカテーテルを横断しているときに、前記プルワイヤの前記遠位端の動きを抑制することによって、前記植え込み可能な医療装置の早期脱離を抑制するために、前記プルワイヤの弛緩セクションを形成することと、を含む、方法。
(19) 前記弛緩セクションは、前記プルワイヤが緩和状態にあるときの第1の長さと、前記プルワイヤが緊張状態にあるときの第2の長さと、を有し、前記プルワイヤの前記遠位端は、前記弛緩セクションが前記第2の長さを超えるときに、近位に並進し、前記方法は、
前記弛緩セクションの最終的な長さが前記第2の長さを超えるように前記プルワイヤが後退されたときに、前記植え込み可能な医療装置を解放することを更に含む、実施態様18に記載の方法。
【外国語明細書】