(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023099778
(43)【公開日】2023-07-13
(54)【発明の名称】単環ピリジン誘導体の製造方法
(51)【国際特許分類】
C07D 401/14 20060101AFI20230706BHJP
A61K 31/4545 20060101ALI20230706BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20230706BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20230706BHJP
A61P 1/16 20060101ALI20230706BHJP
A61P 15/00 20060101ALI20230706BHJP
A61K 47/26 20060101ALI20230706BHJP
A61K 47/32 20060101ALI20230706BHJP
A61K 47/38 20060101ALI20230706BHJP
A61K 47/34 20170101ALI20230706BHJP
A61K 47/02 20060101ALI20230706BHJP
A61K 47/12 20060101ALI20230706BHJP
【FI】
C07D401/14
A61K31/4545
A61P43/00 111
A61P35/00
A61P1/16
A61P15/00
A61K47/26
A61K47/32
A61K47/38
A61K47/34
A61K47/02
A61K47/12
【審査請求】未請求
【請求項の数】32
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023086373
(22)【出願日】2023-05-25
(62)【分割の表示】P 2023504019の分割
【原出願日】2022-08-29
(31)【優先権主張番号】P 2021141386
(32)【優先日】2021-08-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】506137147
【氏名又は名称】エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100088155
【弁理士】
【氏名又は名称】長谷川 芳樹
(74)【代理人】
【識別番号】100128381
【弁理士】
【氏名又は名称】清水 義憲
(74)【代理人】
【識別番号】100126653
【弁理士】
【氏名又は名称】木元 克輔
(74)【代理人】
【識別番号】100135242
【弁理士】
【氏名又は名称】江守 英太
(72)【発明者】
【氏名】永井 光雄
(72)【発明者】
【氏名】福山 尚
(72)【発明者】
【氏名】鎌田 恭明
(72)【発明者】
【氏名】新島 淳
(72)【発明者】
【氏名】黒田 弘文
(72)【発明者】
【氏名】村上 景一
(72)【発明者】
【氏名】唐牛 夕輝
(72)【発明者】
【氏名】齋藤 弘幸
(72)【発明者】
【氏名】大森 雅之
(72)【発明者】
【氏名】宮下 祐輔
(72)【発明者】
【氏名】鎌田 厚
(72)【発明者】
【氏名】松田 将明
(72)【発明者】
【氏名】小寺 孝憲
(57)【要約】
【課題】FGFR阻害剤として有用な高品質のE7090を提供すること。
【解決手段】化合物(IM-7)の含有量が0.48質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
化合物(IM-7)の含量が0.48質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化1】
【請求項2】
化合物(IM-5)の含有量が0.40質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化2】
【請求項3】
化合物(IM-2)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化3】
【請求項4】
化合物(3c)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化4】
【請求項5】
化合物(IM-3)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化5】
【請求項6】
総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化6】
【請求項7】
化合物(IM-7)の含有量が0.48質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化7】
【請求項8】
化合物(IM-5)の含有量が0.40質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化8】
【請求項9】
化合物(IM-2)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化9】
【請求項10】
化合物(3c)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化10】
【請求項11】
化合物(IM-3)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化11】
【請求項12】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上である、化合物(3d)またはその塩。
【化12】
【請求項13】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-7)の含有量が0.48質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化13】
【請求項14】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-5)の含有量が0.40質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化14】
【請求項15】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-2)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化15】
【請求項16】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(3c)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化16】
【請求項17】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-3)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化17】
【請求項18】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-7)の含有量が0.48質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化18】
【請求項19】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-5)の含有量が0.40質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化19】
【請求項20】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-2)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化20】
【請求項21】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(3c)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化21】
【請求項22】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-3)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化22】
【請求項23】
化合物(3d)の1.5コハク酸塩のコハク酸の含有量が、20.8質量%以上25.5質量%以下である、化合物(3d)の1.5コハク酸塩。
【化23】
【請求項24】
化合物(3d)の1.5コハク酸塩のコハク酸の含有量が、21.9質量%以上24.3質量%以下である、化合物(3d)の1.5コハク酸塩。
【化24】
【請求項25】
化合物(IM-2)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化25】
【請求項26】
化合物(IM-3)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化26】
【請求項27】
化合物(IM-2)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化27】
【請求項28】
化合物(IM-3)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化28】
【請求項29】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-2)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化29】
【請求項30】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-3)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化30】
【請求項31】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-2)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化31】
【請求項32】
化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-3)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩。
【化32】
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、FGFR阻害剤として有用な単環ピリジン誘導体の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
単環ピリジン誘導体である5-((2-(4-(1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イル)ベンズアミド)ピリジン-4-イル)オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミドブタンジオアート(2:3)
【化1】
(以下、「E7090」とも称する)は、強力なFGFR(繊維芽細胞成長因子受容体)阻害作用を有しており、FGFRキナーゼが関与する肝内胆管癌、乳癌などの治療剤として有用である(特許文献1および2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】国際公開第2014/129477号
【特許文献2】国際公開第2016/027781号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
E7090の製造方法は、特許文献1(実施例22など)および特許文献2(実施例1など)に記載されている。
【0005】
特許文献1に記載の化合物(3d)の合成においては、1)塩化チオニルを使用したカルボン酸クロリド(化合物(P 3-1))の調製が煩雑であること、2)化合物(2i)とカルボン酸クロリド(化合物(P 3-1))との反応において化合物(IM-1)の副生が見られること、3)化合物(3b)から化合物(3c)への変換では、塩化メチレン溶媒中、酸触媒としてトリフルオロ酢酸を使用しているところ、塩化メチレン及びトリフルオロ酢酸のいずれも環境面の観点から商業スケールでの使用には適していない等の課題があることから、それらの改善が求められていた。
【化2】
【化3】
【0006】
また、E7090の製造において、化合物(2i)、化合物(3c)、化合物(IM-2)、化合物(IM-3)、化合物(IM-4)、化合物(IM-5)、化合物(IM-6)、化合物(IM-7)及び化合物(IM-8)が類縁物質として含有されるという新規な課題を、本発明者らは見出した。
【化4】
【化5】
【0007】
本出願の目的は、総類縁物質の含有量の少ない高品質のE7090をより高収率で作業効率よく合成することのできる製造方法、並びに高品質のE7090を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本明細書では、FGFR阻害剤として有用なE7090の製造に有用である製造方法を提供する。また、本明細書では、総類縁物質の含有量の少ないE7090を提供する。すなわち、本発明は、[1]から[54]を提供する。
[1]化合物(3d)
【化6】
またはその塩を製造する方法であって、
a)化合物(2i)
【化7】
またはその塩と化合物(3a)
【化8】
(式中、PG
2は、窒素原子の保護基を意味する)とを縮合剤存在下反応させて、化合物(3b)
【化9】
(式中、PG
2は、上記と同じ基を意味する)
を製造する工程a)と、
b)工程a)で得られる化合物(3b)におけるPG
2を除去して、化合物(3c)
【化10】
を製造する工程b)と、
c)工程b)で得られる化合物(3c)とヒドロキシエチル化剤とを反応させて、化合物(3d)
【化11】
を製造する工程c)と、
d)必要に応じて、工程c)で得られる化合物(3d)を薬剤学的に許容される塩に変換する工程d)とを含む方法、
[2]PG
2が、tert-ブトキシカルボニル基である、[1]記載の製造方法、
[3]縮合剤が、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩である、[1]記載の製造方法、
[4]工程b)において、ギ酸または塩酸を使用することを含む、[2]記載の製造方法、
[5]ヒドロキシエチル化剤が、1,4-ジオキサン-2,5-ジオールであり、工程c)において、還元剤を更に使用することを含む、[1]記載の製造方法、
[6]薬剤学的に許容される塩が、コハク酸塩である、[1]記載の製造方法、
[7]化合物(IM-7)の含有量が0.48質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化12】
[8]化合物(IM-5)の含有量が0.40質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化13】
[9]化合物(IM-2)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化14】
[10]化合物(IM-2)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化15】
[11]化合物(3c)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化16】
[12]化合物(IM-3)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化17】
[13]化合物(IM-3)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化18】
[14]化合物(2i)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化19】
[15]化合物(IM-4)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化20】
[16]化合物(IM-6)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化21】
[17]化合物(IM-8)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化22】
[18]総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化23】
[19]化合物(IM-7)の含有量が0.48質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化24】
[20]化合物(IM-5)の含有量が0.40質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化25】
[21]化合物(IM-2)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化26】
[22]化合物(IM-2)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化27】
[23]化合物(3c)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化28】
[24]化合物(IM-3)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化29】
[25]化合物(IM-3)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化30】
[26]化合物(2i)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化31】
[27]化合物(IM-4)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化32】
[28]化合物(IM-6)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化33】
[29]化合物(IM-8)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化34】
[30]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上である、化合物(3d)またはその塩、
【化35】
[31]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-7)の含有量が0.48質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化36】
[32]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-5)の含有量が0.40質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化37】
[33]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-2)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化38】
[34]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-2)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化39】
[35]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(3c)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化40】
[36]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-3)の含有量が0.30質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化41】
[37]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-3)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化42】
[38]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(2i)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化43】
[39]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-4)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化44】
[40]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-6)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化45】
[41]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-8)の含有量が0.15質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化46】
[42]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-7)の含有量が0.48質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化47】
[43]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-5)の含有量が0.40質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化48】
[44]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-2)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化49】
[45]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-2)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化50】
[46]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(3c)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化51】
[47]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-3)の含有量が0.30質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化52】
[48]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-3)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化53】
[49]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(2i)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化54】
[50]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-4)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化55】
[51]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-6)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化56】
[52]化合物(3d)またはその塩の含有量が97.0質量%以上であり、化合物(IM-8)の含有量が0.15質量%以下であり、総類縁物質の含有量が2.0質量%以下である、化合物(3d)またはその塩、
【化57】
[53]化合物(3d)の1.5コハク酸塩のコハク酸の含有量が、20.8質量%以上25.5質量%以下である、化合物(3d)の1.5コハク酸塩、及び
【化58】
[54]化合物(3d)の1.5コハク酸塩のコハク酸の含有量が、21.9質量%以上24.3質量%以下である、化合物(3d)の1.5コハク酸塩。
【化59】
【発明の効果】
【0009】
本発明により、総類縁物質の含有量の少ない高品質のE7090をより高収率で作業効率よく合成することのできる製造方法、並びに高品質のE7090を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】実施例3におけるマイクロリアクター装置を用いたフロー反応のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
次に、本明細書において使用する、記号または用語等の意義を説明し、本明細書を詳細に説明する。
【0012】
本明細書において「塩基」としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、カリウム tert-ブトキシド、ナトリウム tert-ブトキシド、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸セシウムなどの無機塩基;ブチルリチウム、メチルリチウム、リチウム ビストリメチルシリルアミド、ナトリウム ビストリメチルシリルアミド、カリウム ビストリメチルシリルアミドなどの有機金属試薬;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどのハイドライド;イミダゾール、ピリジン、ジメチルピリジン、トリメチルピリジン、N,N-ジメチルアミノピリジンなどのヘテロ環化合物;トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ジアザビシクロウンデセンなどの有機アミンなどを挙げることができる。
【0013】
本明細書において「化合物」には、無水物、水和物、および溶媒和物が包含される。また、本明細書において「化合物(3d)」等の記載は、「式(3d)で表される化合物」等と同じ化合物を意味する。
【0014】
「類縁物質」とは、化合物(3d)またはその塩の製造工程における出発物質、中間体および試薬;化合物(3d)またはその塩の製造工程において、出発物質、中間体もしくは試薬から副生することにより、または出発物質、中間体もしくは試薬の分解により生成する有機化合物;あるいは化合物(3d)またはその塩の保管中の分解により生成する有機化合物等、化合物(3d)またはその塩以外の構造既知及び構造未知の有機化合物をいう。
【0015】
構造既知の有機化合物として、例えば化合物(2i)、化合物(3c)、化合物(IM-2)、化合物(IM-3)、化合物(IM-4)、化合物(IM-5)、化合物(IM-6)、化合物(IM-7)及び化合物(IM-8)が挙げられる。
【0016】
「総類縁物質」とは、化合物(3d)またはその塩に含まれる、構造既知及び構造未知のすべての類縁物質を意味する。
【0017】
「総類縁物質の含有量」は、所定の試験方法、例えば試験例1で検出される、総類縁物質の総量(質量%)として求められる。
【0018】
したがって、本明細書において「化合物またはその塩」とは、類縁物質を含み得るものであることから、「組成物」という一面も有する。なお、ここでいう「組成物」は「化合物またはその塩」が当該化合物またはその塩の他に類縁物質を含んでいることを意味するもので、後述の「医薬組成物」とは異なる。一実施形態として、その化合物またはその塩を90質量%以上含有し、かつ類縁物質を含み得る。
【0019】
本明細書において「医薬組成物」とは、薬理作用を有する化合物またはその塩および薬剤学的に許容され得る担体を含有する組成物をいう。例えば、薬理作用を有する化合物またはその塩としては、化合物(3d)またはその塩が挙げられる。
【0020】
本明細書中において、「塩」としては、例えば、無機酸塩(硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩など)、有機カルボン酸塩(酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、およびクエン酸塩など)、有機スルホン酸塩(メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、およびカンファースルホン酸塩など)、酸性アミノ酸との塩(アスパラギン酸塩、およびグルタミン酸塩など)などが挙げられる。
【0021】
一実施形態では、本明細書で説明する化合物は塩、例えば薬剤学的に許容される塩として提供することができる。「薬剤学的に許容される塩」は、親化合物の所望の生物学的活性を保持するが、望ましくない毒物学的作用を付与しない塩である。薬剤学的に許容される塩の具体的な例には、無機酸塩(硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩およびヨウ化水素酸塩など)、有機カルボン酸塩(酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩およびクエン酸塩など)、有機スルホン酸塩(メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびカンファースルホン酸塩など)、アミノ酸塩(アスパラギン酸塩およびグルタミン酸塩など)、四級アミン塩、アルカリ金属塩(ナトリウム塩およびカリウム塩など)およびアルカリ土類金属塩(マグネシウム塩およびカルシウム塩など)が含まれる。
【0022】
化合物(3d)の塩は、特に限定されず、例えば、無機酸との塩、有機酸との塩、酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。
【0023】
化合物(2i)の塩は、特に限定されず、例えば、無機酸との塩、有機酸との塩、酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。
【0024】
化合物(3d)またはその塩は、無水物、水和物、溶媒和物のいずれであってもよい。
【0025】
本発明には、明細書に記載の化合物の同位体標識された化合物及びそれを用いた製造方法も含まれる。同位体標識された化合物は1つ又はそれ以上の原子が自然界に通常見出される原子質量か質量数と異なった原子質量か質量数を有する原子で置き換えられていること以外、明細書に記載の化合物と同一である。本発明の化合物に組み入れることができる同位元素は、例えば、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、塩素、リン、硫黄およびヨウ素の同位元素であり、2H、3H、11C、14C、13N、15O、18F、32P、35S、123I、および125I等が含まれる。これらの同位元素および/または他の同位元素を含む本発明の化合物とその薬剤学的に許容される誘導体(例えば、塩)も本特許請求の範囲に含まれる。
【0026】
本発明の同位体標識化合物、例えば、3Hおよび/または14Cなどの放射性同位元素が組み入れられた化合物は医薬および/または基質の組織分布アッセイに有用であろう。3Hと14Cはそれらの調製と検出の容易さのため有用と考えられている。同位元素11Cおよび18FはPET(陽電子放射断層撮影)で有用と考えられており、同位元素125IはSPECT(単光子放出コンピュータ断層撮影)で有用と考えられており、これらの同位元素は脳イメージングですべて有用である。2Hなどのより重い同位元素による置換は、より高い代謝的安定性による生体内半減期を増加または必要用量の減少等のある種の治療上の利点を生じさせ、それ故に、ある状況下では有用と考えられている。
【0027】
以下に本発明に係る製造方法を詳述する。
【0028】
【0029】
工程a)は、化合物(2i)またはその塩と化合物(3a)とを縮合剤存在下反応させて、化合物(3b)を得る工程である。
【化61】
【0030】
化合物(2i)は、その塩であってもよい。化合物(2i)の塩を用いる場合は、好ましくは、メタンスルホン酸塩である。
【0031】
化合物(3a)におけるピペリジル基の保護基は、tert-ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基であってもよい。好ましくは、tert-ブトキシカルボニル基である。
【0032】
縮合剤は、ジエチルリン酸シアニド(DEPC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC-HCl/EDC-HCl)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ヨウ化 2-クロロ-N-メチルピリジニウム(CMPI)、2,4,6-トリクロロベンゾイルクロリド、プロピルホスホン酸無水物(環状トリマー)、ヘキサフルオロリン酸(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム(PyBOP)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(HATU)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリドn水和物(DMT-MM)であってもよい。好ましくは、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC-HCl/EDC-HCl)である。縮合剤は、化合物(2i)に対して、1.0当量から3.0当量であってもよい。好ましくは、1.5当量から2.5当量である。
【0033】
化合物(3a)が4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)安息香酸(3a)である場合、化合物(3a)は、化合物(2i)に対して、1.0当量から2.0当量であってもよい。好ましくは、1.1当量から1.3当量である。
【0034】
工程a)においては、塩基として、トリエチルアミン、N,N-ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1-メチルイミダゾール、ジイソプロピルエチルアミン、1-メチルピぺラジンを用いてもよい。好ましくは、N,N-ジメチルアミノピリジン(DMAP)である。塩基は、化合物(2i)に対して、0.1当量から5当量であってもよい。好ましくは、1当量から3当量である。
【0035】
工程a)においては、活性化剤として、N,N-ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)を用いてもよい。好ましくは、N,N-ジメチルアミノピリジン(DMAP)である。活性化剤は、化合物(2i)に対して、1.0当量から3.0当量であってもよい。好ましくは、1.5当量から2.5当量である。
【0036】
溶媒は、出発物質を溶解するものであって、反応を阻害するものでなければ、特に制限されず、DMF、DMSO、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタンであってもよい。好ましくは、1,2-ジメトキシエタンである。
【0037】
反応温度は、通常、出発物質、溶媒、その他反応に用いられる試薬によって異なり、20℃から80℃で行ってもよい。好ましくは、40℃から70℃である。
【0038】
工程a)においては、イミド基切断試薬として1-メチルピぺラジン、1-エチルピぺラジン、水を用いてもよい。好ましくは、1-メチルピぺラジンである。イミド基切断試薬は、化合物(2j)に対して、0.1当量から1.0当量、好ましくは0.2当量から0.4当量用いることができる。
【0039】
イミド基切断の反応温度は、通常、出発物質、溶媒、その他反応に用いられる試薬によって異なり、20℃から80℃で行ってもよい。好ましくは、40℃から70℃である。
【0040】
工程b)は、化合物(3b)におけるPG
2を除去して、化合物(3c)を得る工程である。
【化62】
【0041】
工程b)においては、保護基に応じた脱保護条件を使用することができる。例えば、tert-ブトキシカルボニル基の場合は酸性条件下、ベンジルオキシカルボニル基の場合は、塩基性条件下または還元条件下、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基の場合は、ピペリジンなどの2級アミンを用いることで、2-ニトロベンゼンスルホニル基の場合は、塩基性条件下チオールを用いることで、それぞれ脱保護することができる。
【0042】
保護基がtert-ブトキシカルボニル基の場合、酸としては、例えば、トリフルオロ酢酸、ギ酸、硫酸、塩酸、リン酸、硫酸水素カリウム、メタンスルホン酸であってもよい。好ましくは、ギ酸、塩酸である。
【0043】
溶媒は、出発物質を溶解するものであって、反応を阻害するものでなければ、特に制限されず、メタノール、エタノール、2-プロパノール、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、これらの有機溶媒と水との混合溶媒、無溶媒であってもよい。好ましくは、2-プロパノールである。
【0044】
反応温度は、通常、出発物質、溶媒、その他反応に用いられる試薬によって異なり、室温から70℃、より好ましくは20℃から50℃である。
【0045】
工程c)は、化合物(3c)とヒドロキシエチル化剤とを反応させて、化合物(3d)を得る工程である。
【化63】
【0046】
ヒドロキシエチル化剤としては、例えば、1,4-ジオキサン-2,5-ジオールであってもよい。ヒドロキシエチル化剤が1,4-ジオキサン-2,5-ジオールである場合、その当量は、化合物(3c)に対して、1.0当量から3.0当量を用いてもよい。好ましくは0.6当量から1.0当量である。
【0047】
ヒドロキシエチル化剤が1,4-ジオキサン-2,5-ジオールである場合、工程c)において還元剤を用いることが好ましい。還元剤としては、水酸化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムであってもよい。好ましくは、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである。還元剤の当量は、化合物(3c)に対して、0.5当量から4.0当量であってもよい。好ましくは2.0当量から4.0当量である。
【0048】
反応溶媒は、出発物質を溶解するものであって、反応を阻害するものでなければ、特に制限されず、例えば、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、1-ブタノール、エタノール、メタノール、それらの混合溶媒であってもよい。好ましくは、メタノールである。
【0049】
反応温度は、通常、出発物質、溶媒、その他反応に用いられる試薬によって異なり、-35℃から室温で行うことができる。好ましくは、-15℃から10℃である。
【0050】
工程d)は、化合物(3d)をその塩にする工程である。
【化64】
【0051】
化合物(3d)は、例えば特許文献2に記載の方法により、薬剤学的に許容される塩にすることができる。
【0052】
晶析に使用する化合物(3d)またはその塩は、どのような形態であってもよく、溶媒和物もしくは水和物または無水物でもよく、非晶質でも結晶質(複数の結晶多形からなるものを含む)でもよく、これらの混合物でもよい。
【0053】
酸は、化合物(3d)に対して1.0当量から3.0当量であってもよい。コハク酸は、化合物(3d)に対して1.7当量から2.0当量である。
【0054】
晶析に使用する溶媒は、例えば、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノールなどのアルコール系溶媒;アセトニトリル;N,N-ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;酢酸エチル等のエステル系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の飽和炭化水素系溶媒;アセトン、2-ブタノン等のケトン系溶媒;tert-ブチルメチルエーテル等のエーテル系溶媒または水を挙げることができる。また、これらの溶媒は単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。コハク酸塩の晶析の場合は、2-プロパノールと水との混合溶媒が好ましい。
【0055】
溶媒の使用量は、化合物(3d)またはその塩が加熱により溶解する量または懸濁液が撹拌可能となる量を下限とし、結晶の収量が著しく低下しない量を上限として適宜選択することができる。
【0056】
晶析において、種結晶(所望の化合物(3d)の塩の結晶など)を加えても、加えなくてもよい。種結晶を加える温度は、特に限定されないが、好ましくは0~60℃である。なお、種結晶は、特許文献2に記載の方法で製造された結晶を使用することができる。
【0057】
化合物(3d)またはその塩を加熱して溶解する場合の温度は、溶媒に応じて化合物(3d)またはその塩が溶解する温度を適宜選択すればよいが、好ましくは30℃から再結晶溶媒が還流を開始する温度の範囲であり、より好ましくは30~70℃である。
【0058】
晶析時の冷却は、急冷すると態様の異なる結晶(多形)を含むものを与えうるので、結晶の品質や粒度等への影響を考慮して適宜冷却速度を調整して実施することが望ましく、好ましくは、例えば5~40℃/時間の速度での冷却である。より好ましくは、例えば5~25℃/時間の速度での冷却である。
【0059】
また、最終的な晶析温度は、結晶の収量と品質等から適宜選択することができるが、好ましくは-25~30℃である。
【0060】
晶析した結晶を通常の濾過操作で分離し、必要に応じてろ別した結晶を溶媒で洗浄し、さらにこれを乾燥して、目的の結晶を得ることができる。結晶の洗浄に使用する溶媒には、晶析溶媒と同様のものを使用できる。好ましくは、エタノール、アセトン、2-プロパノール、2-ブタノン、酢酸エチル、ジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ヘキサンである。また、これらの溶媒は単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
【0061】
濾過操作で分離した結晶は、適宜、大気下または窒素気流下に放置することにより、または加熱によって乾燥することができる。
【0062】
乾燥時間は、残留溶媒が所定の量を下回るまでの時間を製造量、乾燥装置、乾燥温度等に応じて適宜選択すればよい。また、乾燥は通風下でも減圧下でも行うことができる。減圧度は、製造量、乾燥装置、乾燥温度等に応じて適宜選択すればよい。得られた結晶は、乾燥後、必要に応じて大気中に放置することもできる。
【0063】
本発明の他の実施形態は、「化合物(3d)またはその塩」またはその結晶、および薬剤学的に許容される添加物を含有する医薬組成物である。医薬組成物は、薬剤学的に許容される添加物を「化合物(3d)またはその塩」またはその結晶と混和することにより製造することができる。本発明に係る医薬組成物は例えば第十八改正日本薬局方の製剤総則に記載の方法など既知の方法に従って製造することができる。
【0064】
本実施形態に係る医薬組成物は、その剤形に応じて適切に患者に投与することができる。
【0065】
本発明に係る「化合物(3d)またはその塩」またはその結晶の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態・塩の種類、疾患の具体的な種類等に応じて異なるが、通常、成人(体重60kg)に対して経口投与する場合、1日あたり1mg~500mgであり、一実施形態においては10mg~300mgであり、別の実施形態においては20mg~200mgである。これを1日1~3回に分けて投与することができる。
【実施例0066】
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。しかし、本発明はこれらに限定されることはない。また、以下において使用される略語は当業者に周知の慣用的な略語であり、いくつかの略語は以下に示す。
【0067】
1H-NMRスペクトルは、BRUCKER AVANCE NEO 400(400MHz)、BRUCKER AVANCE III 500(500MHz)、BRUCKER AVANCE 600(600MHz)、またはBRUCKER AVANCE NEO 700(700MHz)を使用して測定した。
【0068】
プロトン核磁気共鳴(1H-NMR)スペクトルの化学シフトは、テトラメチルシランに対するδ単位(ppm)で記録、カップリング定数はヘルツ(Hz)で記録されている。パターンは、s;シングレット、d;ダブレット、br;ブロード、m;マルチプレットを意味する。
【0069】
以下の実施例中、「室温」は通常約10℃から約35℃を示す。%は特記しない限り質量パーセントを示す。
【0070】
実施例1:
5-({2-[({4-[1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]ピリジン-4-イル}オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミドブタンジオアート(2:3)(E7090)の製造
【化65】
【0071】
製造例1:
5-((2-アミノピリジン-4-イル)オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(2i)の製造
【化66】
【0072】
5-((2-アミノピリジン-4-イル)オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミドメタンスルホン酸塩(19.9kg、44.0mol)のテトラヒドロフラン(159.2kg)懸濁液に、窒素雰囲気下、1N水酸化ナトリウム水溶液(フレーク苛性ソーダ2.71kg、67.7mol、1.54eq.、水67.7kg)を加え、25℃で30分撹拌した。反応溶液に酢酸イソプロピル(156.2kg)を加え、分液した後、有機層を5%食塩水(食塩2.99kg、水56.7kg)で洗浄した。得られた有機層を水(59.7kg)で洗浄した後、清澄ろ過し、酢酸イソプロピル(8.7kg)で洗い込んだ。100Lまで40℃以下で減圧濃縮した後、さらにアセトニトリル(78.2kg)で4回共沸した。濃縮液にアセトニトリル(15.6kg)を加え、48℃で1時間攪拌した。懸濁液を0℃まで冷却後ろ過し、アセトニトリル(23.5kg)で洗浄した。得られた結晶を50℃以下で減圧乾燥し、表記化合物13.91kgを得た。
1H NMR Spectrum (DMSO-d6)δ(ppm): 2.83(3H, d, J=4.4Hz), 3.18(3H, s), 3.50-3.54(2H, m), 4.04-4.08(2H, m), 5.69(1H, d, J=1.8Hz), 5.76(2H, s), 6.09(1H, dd, J=5.7, 2.2Hz), 6.59(1H, d, J=3.5Hz), 7.33(1H, s), 7.71-7.74(2H, m), 8.03(1H, s), 8.10-8.14(1H, m)
【0073】
製造例1-2:
5-((2-アミノピリジン-4-イル)オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(2i)の製造
【化67】
【0074】
5-((2-アミノピリジン-4-イル)オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミドメタンスルホン酸塩(36.6kg、80.9mol)のテトラヒドロフラン(292.5kg)懸濁液に、窒素雰囲気下、1N水酸化ナトリウム水溶液(フレーク苛性ソーダ5.5kg、137.5mol、1.70eq.、水138kg)を加え、20℃で30分撹拌した。反応溶液に酢酸イソプロピル(287kg)を加え、分液した後、有機層を5%食塩水(食塩5.5kg、水104kg)で洗浄した。得られた有機層を水(110L)で洗浄した後、清澄ろ過し、酢酸イソプロピル(47.9kg)で洗い込んだ。184Lまで40℃以下で減圧濃縮した後、さらにアセトニトリル(144kg)で4回共沸した。濃縮液にアセトニトリル(28.8kg)を加え、45~46℃で1時間攪拌した。懸濁液を2℃まで冷却後ろ過し、アセトニトリル(43.2kg)で洗浄した。得られた結晶を50℃以下で減圧乾燥し、表記化合物25.92kgを得た。
【0075】
製造例2:
tert-ブチル4-(4-((4-((6-(2-メトキシエトキシ)-1-(メチルカルバモイル)-1H-インドール-5-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシラート(3b-1)の製造
【化68】
【0076】
窒素雰囲気下、5-((2-アミノピリジン-4-イル)オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(15.0kg、42.1mol)、4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)安息香酸(15.4kg、50.5mol、1.2eq.)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(10.3kg、84.2mol、2.0eq.)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(16.1kg、84.2mol、2.0eq.)の1,2-ジメトキシエタン(105L)懸濁液を55℃で1時間攪拌した。反応終了後、1-メチルピペラジン(1.3kg、12.6mol、0.30eq.)を加え、55℃でさらに1時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を内温10~15℃に冷却し、酢酸エチル(225L)と2N塩酸(濃塩酸17.7kg、水75L)を加えて分液した。有機層に5%重曹水(重曹3.8kg、水71.3kg)を加えて分液した。得られた有機層を115Lまで外温50℃で減圧濃縮した後、酢酸エチル(13L)を加え128Lとした。濃縮液に酢酸エチル(38L)を加え、25℃で2時間攪拌した後、n-ヘプタン(150L)を滴下し、同温度で攪拌した。ろ過して酢酸エチルとn-ヘプタンの混合液(酢酸エチル/n-ヘプタン=2.5/2.5vol.、76L)で洗浄した。得られた結晶を50℃で減圧乾燥し、表記化合物24.4kgを得た。
1H NMR Spectrum (DMSO-d6)δ(ppm): 1.40(9H, s), 1.45-1.53(2H, m), 1.75(2H, br d, J=13.4Hz), 2.70-2.90(6H, m), 3.11(3H, s), 3.46-3.49(2H, m), 4.00-4.11(4H, m), 6.62(1H, d, J=3.6Hz), 6.66(1H, dd, J=5.7, 2.3Hz), 7.33(2H, d, J=8.3Hz), 7.43(1H, s), 7.68(1H, d, J=2.3Hz), 7.77(1H, d, J=3.6Hz), 7.89(2H, d, J=8.3Hz), 8.07(1H, s), 8.14(1 H, q, J=4.5Hz), 8.18(1H, d, J=5.7Hz), 10.61(1H, s)
【0077】
製造例2-2:
tert-ブチル4-(4-((4-((6-(2-メトキシエトキシ)-1-(メチルカルバモイル)-1H-インドール-5-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシラート(3b-1)の製造
【化69】
【0078】
窒素雰囲気下、5-((2-アミノピリジン-4-イル)オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミドメタンスルホン酸塩(26.0kg、含量76.5%、フリー体換算19.9kg、55.8mol)、4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)安息香酸(20.5kg、67.0mol、1.2eq.)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(13.6kg、111.7mol、2.0eq.)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(21.4kg、111.7mol、2.0eq.)の1,2-ジメトキシエタン(139L)懸濁液にトリエチルアミン(11.3kg、111.7mol、2.0eq.)を加え、55℃で1時間攪拌した。反応終了後、1-メチルピペラジン(1.7kg、16.8mol、0.3eq.)を加え、55℃でさらに1時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を内温10~15℃に冷却し、酢酸エチル(299L)と2N塩酸(濃塩酸35.3kg、水150.0L)を加えて分液した。有機層に5%重曹水(重曹6.0kg、水113.4kg)を加えて分液した。得られた有機層を165Lまで外温50℃で減圧濃縮した後、酢酸エチル(4L)を加え169Lとした。濃縮液に酢酸エチル(50L)を加え、30℃で2時間攪拌した後、n-ヘプタン(199L)を滴下し、同温度で攪拌した。ろ過して酢酸エチルとn-ヘプタンの混合液(酢酸エチル/n-ヘプタン=2.5/2.5vol.、100L)で洗浄した。得られた結晶を50℃で減圧乾燥し、表記化合物35.0kgを得た。
【0079】
製造例2-3:
tert-ブチル4-(4-((4-((6-(2-メトキシエトキシ)-1-(メチルカルバモイル)-1H-インドール-5-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシラート(3b-1)の製造
【化70】
【0080】
窒素雰囲気下、5-((2-アミノピリジン-4-イル)オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(24.0kg、67.3mol)、4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)安息香酸(24.7kg、80.9mol)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(16.5kg、135.1mol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(25.8kg、134.6mol)の1,2-ジメトキシエタン(168L)懸濁液を57℃で2時間攪拌した。1-メチルピペラジン(2.0kg、20.2mol)を加え、57℃でさらに2時間攪拌した。反応液を内温10~15℃に冷却し、酢酸エチル(360L)、水(86L)及び5N塩酸(62.2kg)を加えて分液した。有機層に5%重曹水(重曹6.0kg、水114L)を加えて分液した。得られた有機層を200Lまで外温50℃で減圧濃縮した後、酢酸エチル(4L)を加え204Lとした。濃縮液に酢酸エチル(60L)を加え、60℃で1時間攪拌した後、内温25℃まで冷却し3時間攪拌した。n-ヘプタン(240L)を滴下後、ろ過して酢酸エチルとn-ヘプタンの混合液(酢酸エチル/n-ヘプタン=2.5/2.5vol.、120L)で洗浄した。得られた結晶を50℃で減圧乾燥し、表記化合物41.2kgを得た。
【0081】
製造例3:
6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-5-{[2-({[4-(ピペリジン-4-イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ピリジン-4-イル]オキシ}-1H-インドール-1-カルボキサミド(3c)の製造
【化71】
【0082】
tert-ブチル4-(4-((4-((6-(2-メトキシエトキシ)-1-(メチルカルバモイル)-1H-インドール-5-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシラート(24.4kg、37.9mol)の2-プロパノール(49L)懸濁液に、窒素雰囲気下、5N塩酸(79.1kg)を加え、35℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を内温0~5℃に冷却し、水(73L)、テトラヒドロフラン(244L)、5N水酸化ナトリウム水溶液(22.0kg)を加え、25℃で撹拌した後、分液した。有機層を5%食塩水(食塩12.2kg、水109.8kg)とトルエン(24L)を加え、分液した。得られた有機層にエタノール(244L)を加え、122Lまで外温50℃で減圧濃縮した後、濃縮液にエタノール(49L)を加え、45℃で1時間攪拌した。懸濁液を内温3℃まで冷却後ろ過し、エタノール(98L)で洗浄した。得られた結晶を50℃で減圧乾燥し、表記化合物18.5kgを得た。
1H NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm): 1.45-1.55(2H, m), 1.67(2H, br dd, J=12.1, 1.7Hz), 2.53-2.58(2H, m), 2.59-2.65(1H, m), 2.84(3H, d, J=4.2Hz), 2.95-3.02(2H, m), 3.12(3H, s), 3.45-3.49(2H, m), 4.05-4.09(2H, m), 6.62(1H, br d, J=3.4Hz), 6.66(1H, dd, J=5.7, 2.3Hz), 7.30(2H, d, J=8.5Hz), 7.43(1H, s), 7.68(1H, d, J=2.3Hz), 7.77(1H, d, J=3.6Hz), 7.89(2H, d, J=8.3Hz), 8.07(1H, s), 8.12-8.16(1H, m), 8.18(1H, d, J=5.7Hz), 10.59(1H, br s)
【0083】
製造例3-2:
6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-5-{[2-({[4-(ピペリジン-4-イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ピリジン-4-イル]オキシ}-1H-インドール-1-カルボキサミド(3c)の製造
【化72】
【0084】
tert-ブチル4-(4-((4-((6-(2-メトキシエトキシ)-1-(メチルカルバモイル)-1H-インドール-5-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシラート(41.2kg、64.0mol)の2-プロパノール(82L)懸濁液に、窒素雰囲気下、5N塩酸(133.5kg)を加え、35℃で3時間撹拌した。反応液を内温25℃に冷却し、水(124L)とトルエン(412L)を加え攪拌後、分液した。得られた水層を内温0~5℃に冷却し、テトラヒドロフラン(412L)と5N水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム37.1kg、水181L)を加え、20℃で撹拌した後、分液した。有機層に10%食塩水(食塩20.6kg、水185L)とトルエン(41L)を加え、分液した。得られた有機層にエタノール(424L)を加え、210Lまで外温50℃で減圧濃縮した後、濃縮液にエタノール(82L)を加え、47℃で1時間攪拌した。懸濁液を内温3℃まで冷却後、ろ過してエタノール(165L)で洗浄した。得られた結晶を50℃で減圧乾燥し、表記化合物31.3kgを得た。
【0085】
製造例4:
5-({2-[({4-[1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]ピリジン-4-イル}オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(3d)の製造
【化73】
【0086】
6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-5-{[2-({[4-(ピペリジン-4-イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ピリジン-4-イル]オキシ}-1H-インドール-1-カルボキサミド(18.5kg、34.0mol)にメタノール(268L)を加えて、-5℃以下で攪拌した。窒素雰囲気下、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(21.6kg、102mol、3.0eq.)を分割して加え、メタノール(9L)で洗い込んだ。1,4-ジオキサン-2,5-ジオール(3.3kg、27mol、0.80eq.)のメタノール(83L)溶液を、内温-10~-5℃で、2時間かけて滴下した後、メタノール(9L)で洗い込み、内温-5~0℃で1時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に水(166.5kg)を滴下し、25℃で撹拌した後、185Lまで外温35℃で減圧濃縮した。濃縮後溶液に1,2-ジメトキシエタン(56L)を加えた後、内温5℃で5N水酸化ナトリウム水溶液(54.4kg)を滴下し、結晶の析出を確認した。懸濁液にn-ブタノール(370L)を加え、溶解を確認後、内温25℃で4時間攪拌し分液した。有機層を10%エチレンジアミン水溶液(エチレンジアミン18.5kg、水166.5kg)を加え、内温35℃で分液した後、水(185.0kg)で洗浄した。有機層に1,2-ジメトキシエタン(37L)と水(185.0kg)を加え、分液した後、有機層を105Lまで外温50℃で減圧濃縮した。濃縮液にトルエン(93L)を加え、内温50℃で1時間攪拌した後、トルエン(278L)を内温55℃で、1時間12分かけて滴下した。懸濁液を内温-8℃まで冷却後、ろ過してトルエンとn-ブタノールの混合液(トルエン/n-ブタノール=4.0/1.0vol.、93L)で洗浄した。得られた結晶を50℃で減圧乾燥し、表記化合物16.353kgを固体として得た。
1H NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm): 1.60-1.68(2H, m), 1.71(2H, br d, J=12.1Hz), 2.02-2.08(2H, m), 2.40(2H, t, J=6.4Hz), 2.50-2.56(1H, m), 2.84(3H, d, J=4.2Hz), 2.96(2H, br d, J=11.4Hz), 3.11(3H, s), 3.45-3.52(4H, m), 4.06-4.09(2H, m), 4.34(1H, t, J=5.3Hz), 6.62(1H, d, J=3.6Hz), 6.66(1H, dd, J=5.7, 2.1Hz), 7.32(2H, d, J=8.3Hz), 7.43(1H, s), 7.68(1H, d, J=2.3Hz), 7.77(1H, d, J=3.8Hz), 7.89(2H, d, J=8.3Hz), 8.07(1H, s), 8.14(1H, q, J=4.2Hz), 8.18(1H, d, J=5.7Hz), 10.59(1H, br s)
【0087】
製造例5:
5-({2-[({4-[1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]ピリジン-4-イル}オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミドブタンジオアート(2:3)(E7090)の製造
【化74】
【0088】
窒素雰囲気下、5-({2-[({4-[1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]ピリジン-4-イル}オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(16.353kg、27.8mol)の2-プロパノール(45L)と水(28.1kg)の混合液を、内温45~50℃で攪拌した後、コハク酸(5.9kg、50mol、1.8eq.)を加え、水(1.6kg)で洗い込み、溶解を確認した。反応溶液を清澄ろ過し、2-プロパノール(4L)と水(6.4kg)の混合液で洗い込み、2-プロパノール(53L)を内温35~45℃で39分かけて滴下した。内温25℃まで冷却し、途中内温35℃で種結晶(16.4g)を加えた。懸濁液に2-プロパノール(191L)を滴下し、内温20℃で撹拌した。懸濁液をろ過して2-プロパノール(128L)で洗浄した。得られた結晶を50℃で減圧乾燥し、表記化合物19.032kg(未粉砕)を固体として得た。表記化合物18.832kg(未粉砕)を粉砕し、表記化合物18.677kgを固体として得た。
1H NMR Spectrum (CD3OD)δ(ppm): 1.97-2.10(4H, m), 2.53(6H, s), 2.89-2.97(4H, m), 2.97-3.05(2H, m), 3.17(2H, t, J=5.3Hz), 3.22(3H, s), 3.54-3.58(2H, m), 3.62(2H, br d, J=12.5Hz), 3.85-3.89(2H, m), 4.13-4.16(2H, m), 6.60(1H, d, J=3.7Hz), 6.68(1H, dd, J=5.9, 2.4Hz), 7.37(1H, s), 7.40-7.43(2H, m), 7.58(1H, d, J=3.7Hz), 7.73(1H, d, J=2.3Hz), 7.86-7.89(2H, m), 8.08(1H, s), 8.14(1H, d, J=5.8Hz)
【0089】
試験例1:E7090の純度試験(1)
晶析により得られたE7090の標準品(製造例5に記載の方法で製造されたE7090のうち特に純度が高いサンプルを標準品として使用)を外部対照として用い、標準品中と製造例5で得られた試料中のE7090に対応する各ピークのピーク面積を比較することで、試料中のE7090の含有量を算出した。次に、各類縁物質の単位質量当たりの吸光度の違いを補正するために、試験例2に記載の手順にしたがい各類縁物質を同定し、各類縁物質の標品を合成したのち、E7090の吸光度を1としたときの各類縁物質の吸光度(感度係数)を求めた。そして、試料中の類縁物質のピーク面積と感度係数を用いることで、各類縁物質の質量%を算出し、0.05質量%を超えて検出された類縁物質の合計を総類縁物質の含有量とした。一方、標品のない類縁物質については、面積%を質量%と等価として扱うこととした。結果を表1に示す。なお、各類縁物質の液体クロマトグラフィーにおける保持時間および検出限界は表3に記載した通りである。
【0090】
【0091】
液体クロマトグラフィーの測定条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:239nm)
カラム:X-Bridge(Waters製)、内径:4.6mm、長さ:25cm、充填剤の粒子径:5μm
カラム温度:23℃付近の一定温度
移動相:以下の組成からなるA液およびB液を、下記表2に示すリニアグラジエントにより溶離した。
A液:重炭酸アンモニウム緩衝液(pH10.0)/メタノール(1:1、v/v)
B液:メタノール
流量:0.7mL/分
注入量:10μL
サンプルラック温度:10℃付近の一定温度
面積測定範囲:50分
【0092】
【0093】
【0094】
試験例2:E7090の純度試験(2)
特許文献1及び2の記載に従い製造されたE7090の純度測定を下記の条件で行った。10mlのメスフラスコに試料を10mg秤取し、50%アセトニトリル溶液で正確にメスアップした。別の10mlメスフラスコにこの溶液を5ml添加し、正確にメスアップした。これらの溶液について、HPLC測定を行った。なお、液体クロマトグラフィーにおける保持時間および面積%は表5に記載した通りである。
【0095】
液体クロマトグラフィーの測定条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:239nm)
カラム:InertSustain C-18、内径:4.6mm、長さ:15cm、充填剤の粒子径:3μm
カラム温度:40℃
移動相:以下の組成からなるA液およびB液を、下記表4に示すリニアグラジエントにより溶離した。
A液:12.5mM リン酸緩衝液(pH7)/アセトニトリル(9:1、v/v)
B液:12.5mM リン酸緩衝液(pH7)/アセトニトリル(1:3、v/v)
流量:1.0mL/分
注入量:10μL
サンプルラック温度:25℃付近の一定温度
面積測定範囲:70分
【0096】
【0097】
【0098】
試験例3:E7090の純度試験(3)
製造例5に記載の方法で得られたE7090に含有されるコハク酸の含有量を下記の条件で測定した。結果を表6に示す。なお、コハク酸の液体クロマトグラフィーにおける保持時間は12分である。
【0099】
【0100】
液体クロマトグラフィーの測定条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:210nm)
カラム:Inertsustain AQ-C18(GL Science製)、内径:4.6mm、長さ:25cm、充填剤の粒子径:5μm
カラム温度:30℃付近の一定温度
移動相:以下の組成からなるA液およびB液を、下記表7に示すリニアグラジエントにより溶離した。
A液:水/リン酸(500:1、v/v)
B液:アセトニトリル
流量:1.0mL/分
注入量:10μL
サンプルラック温度:15℃付近の一定温度
面積測定範囲:15分
【0101】
【0102】
実施例2:類縁物質の合成
【0103】
製造例6:
5,5’-{エタン-1,2-ジイルビス[(ピペリジン-1,4-ジイル)-4,1-フェニレンカルボニルアザンジイルピリジン-2,4-ジイルオキシ]}ビス[6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド](化合物(IM-4))の合成
【化75】
【0104】
6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-5-{[2-({[4-(ピペリジン-4-イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ピリジン-4-イル]オキシ}-1H-インドール-1-カルボキサミド(13.0g)にクロロホルム(195mL)を加えて、窒素雰囲気下、50℃で加熱攪拌した。グリオキサール(2.0mL)と水素化ホウ素ナトリウム(9.50g)を加え、50℃で1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、NHシリカゲル(205g)に通液ろ過し、クロロホルム(1300mL)でNHシリカゲルを洗浄した。ろ液を40℃で減圧濃縮し、濃縮残渣にテトラヒドロフラン(65mL)とメタノール(65mL)を加え、懸濁液を60℃で攪拌した。室温まで冷却後、懸濁液をろ過してテトラヒドロフランとメタノールの混合液(テトラヒドロフラン/メタノール=1/1、39mL)を加えてで洗浄した。得られた固体を減圧乾燥し、表記化合物8.14g(61.1%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6)δ(ppm): 1.60-1.68(4H, m), 1.73(4H, br d, J=11.7Hz), 2.00-2.07(4H, m), 2.45(4H, s), 2.51-2.57(2H, m), 2.84 (6H, d, J=4.5Hz), 2.98(4H, br d, J=11.0 Hz), 3.12(6H, s), 3.45-3.49(4H, m), 4.05 -4.09(4H, m), 6.62(2H, d, J=3.8Hz), 6.66(2H, dd, J=5.7, 2.3Hz), 7.33(4H, d, J=8.3Hz), 7.43(2H, s), 7.68(2H, d, J=2.3Hz), 7.77(2H, d, J=3.4Hz), 7.89(4H, d, J=7.9Hz), 8.07(2H, s), 8.14(2H, q, J=4.5Hz), 8.19(2H, d, J=6.0Hz), 10.60(2H, br s)
【0105】
製造例7:
4-[2-(4-{4-[(4-{[6-(2-メトキシエトキシ)-1-(メチルカルバモイル)-1H-インドール-5-イル]オキシ}ピリジン-2-イル)カルバモイル]フェニル}ピペリジン-1-イル)エトキシ]-4-オキソブタン酸(化合物(IM-5))の合成
【化76】
【0106】
5-({2-[({4-[1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]ピリジン-4-イル}オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(4.01g)と無水コハク酸(1.23g)に窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(20mL)、トリエチルアミン(2.9mL)、N,N-ジメチルアミノピリジン(83mg)を加えて、60℃で3時間攪拌した。反応混合物を氷冷し、析出した固体をろ過してテトラヒドロフラン(8mL)で洗浄した。得られた固体を減圧乾燥し、表記化合物4.76gを得た。
1H NMR(DMSO-d6)δ(ppm): 1.60-1.77(4H, m), 2.09-2.15(2H, m), 2.45-2.56(5H, m), 2.58 (2H, t, J=6.0Hz), 2.84(3H, d, J=4.5Hz), 2.97(2H, br d, J=11.0Hz), 3.11(3H, s), 3.45-3.49(2H, m), 4.05-4.09(2H, m), 4.13 (2H, t, J=6.1Hz), 6.62(1H, d, J=3.4Hz), 6.66(1H, dd, J=5.7, 2.4Hz), 7.33(2H, d, J=8.3Hz), 7.43(1H, s), 7.68(1H, d, J=2.3 Hz), 7.77(1H, d, J=3.4Hz), 7.89(2H, d, J=8.3Hz), 8.07(1H, s), 8.15(1H, q, J=4.2 Hz), 8.18(1H, d, J=5.7Hz), 10.61(1H, br s)
【0107】
製造例8:4-[1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イル]-N-(4-{[6-(2-メトキシエトキシ)-1H-インドール-5-イル]オキシ}ピリジン-2-イル)ベンズアミド(化合物(IM-6)の合成)
【化77】
【0108】
5-({2-[({4-[1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]ピリジン-4-イル}オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(15.0g、25.5mmol)にテトラヒドロフラン(100mL)とテトラブチルアンモニウムフルオリド(128mL、1mol/L、128mmol、5.0eq.)を加え、50℃で撹拌した。室温に冷却した後、酢酸エチル(300mL)と水(100mL)を加え、分液した。有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液(150mL)で7回洗浄し、水(150mL)で洗浄した。有機層を減圧濃縮し、得られた残渣をNH-シリカゲルクロマトグラフィー(NH-シリカゲル、酢酸エチル:メタノール=20:1→10:1→1:1)で精製した。目的分画を減圧濃縮し、表記化合物1.81g(13.4%)を固体として得た。
1H NMR(DMSO-d6)δ(ppm): 1.60-1.68(2H, m), 1.72(2H, br d, J=11.7Hz), 2.01-2.09(2H, m), 2.40(2H, t, J=6.4Hz), 2.51-2.57(1H, m), 2.96(2H, br d, J=11.0Hz), 3.12(3H, s), 3.43-3.53(4H, m), 4.03-4.08(2H, m), 4.34(1H, t, J=5.3Hz), 6.35-6.38(1H, m), 6.62(1H, dd, J=5.7, 2.3Hz), 7.14(1H, s), 7.28(1H, dd, J=2.7, 2.3Hz), 7.32(2 H, d, J=8.3Hz), 7.34(1H, s), 7.67(1H, d, J=2.3Hz), 7.88(2H, d, J=7.9Hz), 8.16(1H, d, J=5.7Hz), 10.56(1H, br s), 11.05(1H, br s)
【0109】
製造例9:
5-({2-[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)ベンズアミド]ピリジン-4-イル}オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(化合物(IM-7))の合成
【化78】
【0110】
6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-5-{[2-({[4-(ピペリジン-4-イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ピリジン-4-イル]オキシ}-1H-インドール-1-カルボキサミド(15.00g、27.59mmol)にメタノール(300mL)を加えて、0℃で攪拌した。アセトアルデヒド(4.70mL、8.38mmol、3.04eq.)とトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(17.55g、82.81mol、3.00eq.)を加え、4時間攪拌した。反応混合物に水(135mL)を加え、室温で撹拌した後、おおよそ135mLまで35℃で減圧濃縮した。濃縮後溶液にテトラヒドロフラン(210mL)とトルエン(105mL)を加えた後、0℃で5N水酸化ナトリウム水溶液(52.5mL)を加え、分液した。有機層を水(150mL)で2回洗浄した後、35℃で減圧濃縮した。得られた残渣をNH-シリカゲルクロマトグラフィー(NH-シリカゲル682g、酢酸エチル:メタノール=100:0→100:1→29:1)で精製した。目的分画を35℃で減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にテトラヒドロフラン(28.9mL)に加え、60℃で攪拌し溶解させた後、氷冷し、メチルtert-ブチルエーテル(57.8mL)を加えて攪拌した。懸濁液をろ過し、ろ取した固体をテトラヒドロフラン(4.8mL)とメチルtert-ブチルエーテル(9.6mL)の混合液で洗浄した。得られた固体を50℃で減圧乾燥し、表記化合物8.82g(56.0%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6)δ(ppm): 1.00(3H, t, J=7.2 Hz), 1.64(2H, qd, J=12.3, 4.4Hz), 1.71-1.77(2H, m), 1.94(2H, td, J=11.5, 1.9 Hz), 2.34(2H, q, J=7.2Hz), 2.51-2.56(1 H, m), 2.84(3H, d, J=4.5Hz), 2.96(2H, br d, J=11.5Hz), 3.12(3H, s), 3.45-3.49(2H, m), 4.05-4.09(2H, m), 6.62(1H, d, J=3.6 Hz), 6.66(1H, dd, J=5.7, 2.3Hz), 7.33(2H, d, J=8.3Hz), 7.43(1H, s), 7.68(1 , d, J=2.3Hz), 7.77(1H, d, J=3.6Hz), 7.89(2H, d, J=8.3Hz), 8.07(1H, s), 8.14(1H, q, J=4.2Hz), 8.18(1H, d, J=5.7Hz), 10.60(1H, br s)
【0111】
製造例10:
5,5’-{(2-メチルプロパン-1,3-ジイル)ビス[(ピペリジン-1,4-ジイル)-4,1-フェニレンカルボニルアザンジイルピリジン-2,4-ジイルオキシ]}ビス[6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド](化合物(IM-8))の合成
【化79】
【0112】
6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-5-{[2-({[4-(ピペリジン-4-イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ピリジン-4-イル]オキシ}-1H-インドール-1-カルボキサミド(3.0g、5.5mmol)に、テトラヒドロフラン(30mL)、ジアザビシクロウンデセン(0.17mL、1.1mmol、0.2eq.)、メタクロレイン(0.69mL、8.3mmol、1.5eq.)を加えて室温で16時間攪拌した後、反応混合物を40℃で減圧濃縮した。濃縮残渣に、6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-5-{[2-({[4-(ピペリジン-4-イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ピリジン-4-イル]オキシ}-1H-インドール-1-カルボキサミド(2.4g、4.4mmol、0.8eq.)、メタノール(34mL)を加えて氷冷した。窒素雰囲気下、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.51g、16.6mmol、3.0eq.)を加え、氷冷下2.5時間攪拌した。反応混合物に水(20mL)を加えた後、40℃で減圧濃縮した。濃縮後溶液にテトラヒドロフラン(50mL)を加えた後、0℃で5N水酸化ナトリウム水溶液(25mL)を加え、分液した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄した後、40℃で減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフランに溶解させ、NH-シリカゲルクロマトグラフィー(NH-シリカゲル110g、酢酸エチル:メタノール=100:0→95:5)で精製した。目的分画を40℃で減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノール(200mL)を加え、懸濁液を室温で攪拌した。懸濁液をろ過し、ろ取した固体をメタノールで洗浄した後40℃で減圧乾燥し、表記化合物2.19g(39.7%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6)δ(ppm): 0.89(3H, d, J=6.2 Hz), 1.59-1.69(4H, m), 1.73(4H, br d, J=11.0Hz), 1.87-1.96(3H, m), 1.98-2.07(4 H, m), 2.26 (2H, dd, J=11.9, 5.7Hz), 2.50-2.57(2H, m), 2.84(6H, d, J=4.4Hz), 2.88-2.95(4H, m), 3.11(6H, s), 3.45-3.49(4H, m), 4.05-4.09(4H, m), 6.62(2H, d, J=3.5Hz), 6.66(2H, dd, J=5.7, 2.2Hz), 7.33(4H, d, J=8.4Hz), 7.44(2H, s), 7.68(2H, d, J=2.2Hz), 7.77(2H, d, J=4.0Hz), 7.89(4H, d, J=8.4Hz), 8.07(2H, s), 8.16(2H, q, J=4.4Hz), 8.18(2H, d, J=5.7Hz), 10.63(2H, br s)
【0113】
製造例11:5-({2-[4-(1-tert-ブチルピペリジン-4-イル)ベンズアミド]ピリジン-4-イル}オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(化合物(IM-2)の合成)
【0114】
製造例11-1:
tert-ブチル 4-{4[(ベンジルオキシ)カルボニル]ニル}ピペリジン-1-カルボキシラート(化合物(21-1))の合成
【化80】
【0115】
4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)安息香酸(115.0g、376.6mmol)にN、N-ジメチルホルムアミド(1150mL)、炭酸カリウム(67.7g、489.6mmol、1.30eq.)、ベンジルブロミド(49.2mL、414.2mmol、1.10eq.)を加え室温で21時間攪拌した。反応混合物に酢酸エチル(4.6L)と水(2.6L)を加え分液した。有機層を水(690mL)で洗浄した後、食塩水(水690mL、塩化ナトリウム13.8g)で洗浄した。40℃で減圧濃縮し、濃縮残渣に酢酸エチル(230mL)を加え、70℃で攪拌し溶解させた後、室温まで冷却し攪拌した。0℃に冷却した後、n-ヘプタン(920mL)を滴下した。懸濁液をろ過し、ろ取した固体を酢酸エチルとn-ヘプタンの混合液(酢酸エチル/n-ヘプタン=1/4、230mL)で洗浄した。得られた固体を40℃で減圧乾燥し、表記化合物120.4g(80.8%)を得た。
【0116】
製造例11-2:
ベンジル 4-[1-(2-シアノプロパン-2-イル)ピペリジン-4-イル]ベンゾアート(化合物(21-2))の合成
【化81】
【0117】
窒素雰囲気下、トリフルオロ酢酸(241mL)に氷冷下、tert-ブチル 4-{4[(ベンジルオキシ)カルボニル]ニル}ピペリジン-1-カルボキシラート(化合物(21-1))(120.4g、304.4mmol)を加え1時間攪拌した後、反応混合物を35℃で減圧濃縮した。濃縮後溶液に水(310mL)、トルエン(602mL)、テトラヒドロフラン(602mL)を加えた後、氷冷下25%水酸化ナトリウム水溶液(146mL)を加え、分液した。テトラヒドロフランとトルエンの混合液(テトラヒドロフラン/トルエン=1/1、602mL)で水層から再抽出し、合わせた有機層を水(240mL)で洗浄した後、40℃で減圧濃縮し、油状物(90.5g)を得た。
得られた油状物物(80.0g)をアセトン(680mL)およびアセトンシアノヒドリン(27.2mL、297.9mol)を加え、室温で2日間攪拌した後、反応混合物を、40℃で減圧濃縮した。濃縮残渣にメタノール(240mL)を加えた後、0℃で攪拌した。懸濁液をろ過し、ろ取した固体をメタノール(160mL)で洗浄した。得られた固体を40℃で減圧乾燥し、表記化合物90.5g(93.4%)を得た。
【0118】
製造例11-3:
4-(1-tert-ブチル)ピペリジン-4-イル)安息香酸ベンジル(化合物(21-3))の合成
【化82】
【0119】
化合物(21-2)(90.0g、248.3mmol)にトルエン(23g)とテトラヒドロフラン(900mL)を加え、-40℃で攪拌した。窒素雰囲気下、メチルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(730mL、1.06mol/L、774.1mmol、3.1eq.)を滴下し、-25℃で9時間攪拌した。氷冷下、反応混合物をトルエン(1630mL)と酢酸アンモニウム水溶液(酢酸アンモニウム163g、水815mL)の混合液に加え攪拌した後、分液した。有機層を水(270mL)で洗浄した後、40℃で減圧濃縮した。濃縮残渣にメタノール(250mL)を加え、60℃で攪拌し溶解させた後、氷冷で冷却し攪拌した。懸濁液をろ過し、ろ取した固体をメタノール(50mL)で洗浄した。得られたろ液を40℃で減圧濃縮し、NH-シリカゲルクロマトグラフィー(NH-シリカゲル600g、酢酸エチル:n-ヘプタン=1:9)で精製した。目的分画を40℃で減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノール(50mL)を加え、60℃で攪拌し溶解させた後、氷冷で冷却し攪拌した。懸濁液をろ過し、ろ取した固体をメタノール(30mL)で洗浄した。得られたろ液を40℃で減圧濃縮し、表記化合物19.1g(21.9%)を固体として得た。
【0120】
製造例11-4:
4-(1-tert-ブチル)ピペリジン-4-イル)安息香酸ベンジル(化合物(21-4))の合成
【化83】
【0121】
化合物(21-3)(19.1g、54.3mmol)にメタノール(348mL)と水(35mL)を加え攪拌した。10%パラジウムカーボン(2.87g、15wt%)を加え、水素雰囲気下、室温で16.6時間攪拌した。反応混合物に水(99mL)を加え、セライトろ過し、メタノールと水の混合液(メタノール/水=2/1、300mL)で洗浄した。得られたろ液を、40℃で減圧濃縮した。濃縮残渣を40℃で、トルエン(100mL)とメタノール(50mL)による共沸を2回、トルエン(50mL)とメタノール(10mL)による共沸を2回、トルエン(50mL)による共沸を1回行った。得られた濃縮残渣にメタノール(57mL)を加えて、懸濁液を70℃で攪拌した後、0℃まで冷却し攪拌した。懸濁液をろ過し、ろ取した固体をメタノール(5mL)で洗浄した。得られた固体を40℃で減圧乾燥し、表記化合物0.87g(6.2%)を得た。得られたろ液を40℃で減圧濃縮した後、テトラヒドロフラン(73mL)を加え、50℃で攪拌した後、室温まで冷却し攪拌した。懸濁液をろ過し、ろ取した固体をテトラヒドロフラン(20mL)で洗浄し、40℃で減圧乾燥することで、表記化合物4.22g(29.7%)を得た。
【0122】
製造例11-5:
5-({2-[4-(1-tert-ブチルピペリジン-4-イル)ベンズアミド]ピリジン-4-イル}オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミド(化合物(IM-2))の合成
【化84】
【0123】
窒素雰囲気下、5-((2-アミノピリジン-4-イル)オキシ)-6-(2-メトキシエトキシ)-N-メチル-1H-インドール-1-カルボキサミドメタンスルホン酸塩(7.30g、15.4mmol)、化合物(21-3)(4.84g、18.5mmol、1.2eq.)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(3.77g、31mmol、2.0eq.)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(5.92g、31.0mmol、2.0eq.)の1,2-ジメトキシエタン(55mL)懸濁液にトリエチルアミン(4.3mL、31mmol、2.0eq.)を加え、60℃で22時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却し、テトラヒドロフラン(110mL)とトルエン(55mL)を加えた後、2N水酸化ナトリウム水溶液(33.3g)を加え、分液した。得られた有機層を水(30mL)で3回洗浄した後、40℃で減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフランに溶解させ、NH-シリカゲルクロマトグラフィー(NH-シリカゲル500g、酢酸エチル:n-ヘプタン=6:1)で精製した。目的分画を40℃で減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にエタノール(65mL)を加え、懸濁液を40℃で攪拌した後、氷冷下攪拌した。懸濁液をろ過し、ろ取した固体をエタノール(22mL)で洗浄した。得られた固体を40℃で減圧乾燥し、表記化合物6.50g(67.2%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6)δ(ppm): 1.02(9H, s), 1.58 (2H, qd, J=12.2, 3.1Hz), 1.76(2H, br d, J=12.8Hz), 2.11(2H, dd, J=11.0, 11.0Hz), 2.48-2.52(1H, m), 2.84(3H, d, J=4.4Hz), 3.08(2H, br d, J=11.0Hz), 3.11(3H, s), 3.45-3.49(2H, m), 4.05-4.09(2H, m), 6.62 (1H, d, J=3.5Hz), 6.66(1H, dd, J=5.7, 2.6Hz), 7.32(2H, d, J=8.4Hz), 7.44(1 H, s), 7.68(1H, d, J=2.2Hz), 7.77(1H, d, J=3.5Hz), 7.88(2H, d, J=8.4Hz), 8.07(1H, s), 8.15(1H, q, J=4.0Hz), 8.18(1H, d, J=5.7Hz), 10.62(1H, br s)
【0124】
実施例3:
4-(1-tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)安息香酸(化合物(3a-1))の合成
【化85】
【0125】
図1に示すように、マイクロリアクター装置を用いて、N-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(4-ブロモフェニル)ピペリジンから1-N-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(4’-カルボキシフェニル)ピペリジンを得るフロー反応を実施した。N-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(4-ブロモフェニル)ピペリジン(0.75g, 2.2mmol)を脱水THF(45ml)に溶解し0.05モル濃度とした(溶液A)。n-BuLiは2.64モル濃度のノルマルヘキサン溶液(2ml)を脱水ヘキサン(10ml)にて希釈して0.44モル濃度とした(溶液B)。メタノールは、HPLCグレードを使用した。ミキサー1は、中村超硬製DHミキサー、ミキサー2は、内径1mmφのY字ミキサー、ミキサー3は、内径1mmφのT字ミキサーを用いた。炭酸ガスの供給はマスフローコントローラー(コフロック製 フローコンポ CR-100)、送液はシリンジポンプ(kdサイエンス社製 KDS-200)、ガスタイトシリンジ(トラジャン製SGEシリンジ)、配管は全てPFA製 内径1.0mm、外径1/16インチを用いた。メタノールの送液は、プランジャーポンプ(東京理化機械製UI-22)を用いた。ミキサー1とミキサー2、ミキサー2とミキサー3の繋ぎ配管長さは23cmとし、ミキサー3から出口まで4cmの配管長さとした。ミキサー1、ミキサー2,ミキサー3共にマイナス41℃の恒温水槽に埋没させ、更にミキサー1に導入する溶液Aの配管は50cm程度、溶液Bの配管は20cm程度を埋没させて予備冷却した。溶液Aは2ml/分、B液は0.329ml/分(1.5eq)の流速で送液を開始し、マイナス41℃でミキサー1にて混合した。炭酸ガスは16ml/分(7.3eq)の流速でミキサー2へと導入し、溶液Aと溶液Bの混合液と反応させた。メタノールは0.5ml/分の流速でミキサー3へと導入し、反応液と混合することで反応を停止した。約17分間のフロー反応にて得られた溶液のHPLCを用いた検量線定量分析により、収率95.5%で表記化合物を得た。
【0126】
処方例
本発明に係る製造方法により製造されたE7090は、以下の表8に記載の処方1~5に従って、第十八改正日本薬局方の製剤総則に記載の方法など既知の方法に基づき製剤化された。なお、表中の単位はmgである。
【0127】