(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024101258
(43)【公開日】2024-07-29
(54)【発明の名称】人形遊び用玩具
(51)【国際特許分類】
A63H 3/52 20220101AFI20240722BHJP
A63H 33/42 20060101ALI20240722BHJP
【FI】
A63H3/52 Z
A63H33/42 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023005139
(22)【出願日】2023-01-17
(71)【出願人】
【識別番号】000128234
【氏名又は名称】株式会社エポック社
(74)【代理人】
【識別番号】110002022
【氏名又は名称】弁理士法人コスモ国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】中西 愛
【テーマコード(参考)】
2C150
【Fターム(参考)】
2C150AA05
2C150BB01
2C150CA21
2C150DC25
(57)【要約】
【課題】宝探しの要領で楽しく遊べる人形遊び用玩具を提供する。
【解決手段】森を模して形成される人形遊び用玩具10は、ベース部材11と、ベース部材11に設けられる長尺状形象部100と、を有し、長尺状形象部100は、ベース部材11に設けられる収納部160に対応して設けられる着脱部材120を含む。川を模して形成される長尺状形象部100は、固定部材110と、着脱部材120とを含み、接続部130で接続されている。ベース部材11には、接続部130に対応して二葉跳開橋を模して形成される隠蔽部材150が設けられている。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ベース部材と、
前記ベース部材に設けられる長尺状形象部と、
を有し、
前記長尺状形象部は、前記ベース部材に設けられる収納部に対応して設けられる着脱部材を含む、
人形遊び用玩具。
【請求項2】
前記着脱部材は、前記長尺状形象部の端部に配置される、請求項1に記載の人形遊び用玩具。
【請求項3】
前記長尺状形象部は、前記ベース部材に固定され、前記着脱部材と接続される固定部材を含み、
前記ベース部材には、前記固定部材と前記着脱部材の接続部分に対応して設けられ、前記固定部材と前記着脱部材の前記接続部分を覆い隠す隠蔽部材が設けられる、請求項2に記載の人形遊び用玩具。
【請求項4】
前記長尺状形象部は、川を模して前記固定部材及び前記着脱部材が透明に形成され、
前記隠蔽部材は、前記長尺状形象部を渡す二葉跳開橋を模して形成される、
請求項3に記載の人形遊び用玩具。
【請求項5】
前記ベース部材に立設し、川を模した前記長尺状形象部と下端で接続する、滝を模した滝状部と、
前記滝状部に隣接して設けられ、城を模して観音開き状の扉を有する城状部と、
前記扉に対応して前記城状部の背面側に配置され、宝箱を模した宝箱状部を出没可能に設けた宝箱部と、
を有し、
前記収納部には、前記宝箱部に対応する鍵を模した鍵状部材が収納される、請求項1乃至請求項4の何れかに記載の人形遊び用玩具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、人形と共に遊ぶことができる人形遊び用玩具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、人形と共に遊ぶ人形遊び用玩具が提供されている。例えば、特許文献1では、森林を模した玩具本体に人形体を収容する人形収容部が設けられた人形遊び用玩具が開示されている。この人形遊び用玩具では、人形収容部に人形体が収容されると、人形体の装着が検知されて、効果音が発音されたり、人形体に動きが与えられたりして楽しむことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
使用者である子供は、人形と共に人形遊び用玩具で遊ぶことで、種々の情景を空想して遊ぶことも多い。従来の人形遊び用玩具では、人形収容部に人形が装着されることで発音等の動作をさせることができるが、森の中を人形が動き回って宝探しの要領で冒険をするかのように遊びたい場合には、従来の人形遊び用玩具では、画一的な発音や動作だけでは空想に限界があり、飽きてしまうこともあった。
【0005】
本発明は、宝探しの要領で楽しく遊べる人形遊び用玩具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一つの態様に係る人形遊び用玩具は、ベース部材と、前記ベース部材に設けられる長尺状形象部と、を有し、前記長尺状形象部は、前記ベース部材に設けられる収納部に対応して設けられる着脱部材を含む。
【発明の効果】
【0007】
上記の態様によれば、宝探しの要領で楽しく遊べる人形遊び用玩具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具を示す斜視図である。
【
図2】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の宝箱部を示す斜視図であり、(a)は宝箱状部が出現している状態を示し、(b)は宝箱状部が没入している状態を示す。
【
図3】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の長尺状形象部における着脱部材周辺を示す斜視図である。
【
図4】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の着脱部材を反転して示す斜視図である。
【
図5】本発明の実施形態に係る人形遊び用玩具の
図3のV-V断面図である。なお、隠蔽部材は、閉じた状態を示している。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図に基づいて、本発明の実施形態について説明する。
図1は、人形遊び用玩具10の全体斜視図である。人形遊び用玩具10は、略板状のベース部材11を有する。なお、以下の説明においては、人形遊び用玩具10の正面側を前、背面側を後とし、人形遊び用玩具10を正面から見たときの左側を左、右側を右として説明する。
【0010】
ベース部材11の前側には、左右に長く、左側を上流側とする川を模して形成される長尺状形象部100が設けられている。ベース部材11の略中央左側には、滝を模した滝状部20が設けられている。滝状部20の右隣には、城を模した城状部30が設けられている。長尺状形象部100の左端近傍であって、滝状部20の左側のベース部材11には、森の木を模した左木状部40が設けられている。長尺状形象部100の右端近傍であって、城状部30の右前側には、左木状部40よりも低い森の木を模した右木状部50が設けられている。
【0011】
長尺状形象部100は、ベース部材11に固定される固定部材110と、ベース部材11と着脱可能に設けられる略平板状の着脱部材120とを有する。滝状部20は、滝から落ちた水が川となって流れる様子を模して、滝本体21が長尺状形象部100の固定部材110と接続している。滝本体21の略中央下部には、滝の背面側から突出する岩を模した突起岩22が設けられている。突起岩22の下側は開口されている。滝状部20の上端には、滝状部ステージ25が設けられている。滝状部20の背面側には、池を模した池部28が設けられている。池部28には、複数の岩28aと池面部28bが設けられている。
【0012】
滝本体21、長尺状形象部100(固定部材110、着脱部材120)及び池部28の池面部28bは、透明材料により形成される。
【0013】
城状部30は、中央下部に観音開き状の扉31が設けられている。扉31の後側には、宝箱部60が設けられている。すなわち、宝箱部60は、扉31に対応して城状部30の背面側に配置されている。
【0014】
左木状部40は、上下方向中央よりやや上方にステージ41が設けられている。左木状部40の下端には、扉部42が設けられている。扉部42からは、長尺状形象部100に向けて突出する昇降台43が設けられている。使用者は、着脱、移動自在なボートを模したボート玩具70を長尺状形象部100に浮かべるようにして、この昇降台43からボート玩具に人形を乗り降りさせて人形遊びを行うことができる。
【0015】
また、左木状部40のステージ41には、ロープの両端に結んだかごで遊ぶかご遊び玩具48が2本の突起41aに掛けられている。
【0016】
右木状部50には、開口部51が2か所に設けられている。人形が木登り遊びをしているようにして、開口部51から顔を出す等して遊ぶことができる。
【0017】
図2に示すように、宝箱部60は、左右方向に突出する回転軸64aがベース部材11の軸受64bに支持されるようにして回転自在に設けられる回転板61と、回転板61の第一面61aに固定される宝箱状部62を有する。回転板61の前記第一面61a側とは反対側の第二面61bには、草花の模様が施されている。回転板61は、宝箱を模した宝箱状部62が設けられる第一面61aと、その反対側の第二面61bとが切り替えられるように、回転軸64a周りに回転する。従って、宝箱部60は、宝箱状部62を出没可能に設けられている。
【0018】
回転板61には径外方向に突出する規制突起63が設けられている。宝箱状部62が出現している状態(
図2(a)の状態)では、規制突起63は、後側の係合凹部65aと係合し、宝箱状部62が没入している状態(
図2(b)の状態)では、規制突起63は、前側の係合凹部65bと係合する。
【0019】
宝箱状部62は、前側のヒンジ部により蓋部が開閉可能に設けられており、図示しないが、内部に王冠を模す等して形成された宝物玩具が収納可能とされている。
【0020】
図3に示すように、長尺状形象部100において、固定部材110と着脱部材120の接続部分130は波形状とされている。接続部分130の上方には、二葉跳開橋を模して形成される隠蔽部材150が設けられている。隠蔽部材150は、接続部分130に対応して設けられている。
図1及び
図5に示すように、二葉跳開橋を模して形成される隠蔽部材150が接続された状態として長尺状形象部100に渡されている場合には、隠蔽部材150は、接続部分130を覆い隠している。
図3に示すように、隠蔽部材150が二葉跳開橋のように開いた状態とされる場合には、接続部分130は、隠蔽部材150により隠蔽されることなく露出される。
【0021】
図4に示すように、着脱部材120は、川面とされる上面を備える板状本体部121を備える。板状本体部121の一端は、固定部材110と接続する部分である接続部分130を構成する接続端122とされている。板状本体部121には、外形縁に沿って下方に立設するように支持板123が設けられている。支持板123は、高さが低い接続端122の部分を除いて略U字状の壁状に設けられている。支持板123は、板面が板状本体部121の板面と直交するように設けられている。支持板123は、高さが低い接続端122の部分を除いて、接続端122側から接続端122と反対側に向かって漸次高さが低く形成されている。
【0022】
図3に示すように、着脱部材120は、ベース部材11に設けられる収納部160に対応して設けられている。すなわち、着脱部材120を取り外した内部は収納部160とされている。本発明の実施形態においては、収納部160には、鍵を模した鍵玩具としての鍵66が収納されている。鍵66は、宝箱状部62に設けられる鍵穴62a(
図2(a)参照)に挿入して、鍵66を用いて宝箱状部62を解錠して開けるように遊ぶことができる。なお、宝箱状部62は、実際に鍵66により施錠されるものではなく、鍵66が無くても手で蓋を開くことができるように設けられている。
【0023】
図5に示すように、着脱部材120を収納部160に対応して装着しているとき、着脱部材120の上面と固定部材110の上面は、略連続している。前述の通り、長尺状形象部100は、川を模した形状とされており、接続部分130は隠蔽部材150で覆われているため見つけ難く、更に着脱部材120は収納部160の形状に対応した外形形状とされているので、見た目では着脱部材120が取り外せることが分かり難くされている。
【0024】
着脱部材120がベース部材11(収納部160)に装着されているとき、支持板123の接続端122側の下端は、収納部160の底面に当接している。着脱部材120を取り外す際には、使用者は、以下の操作により着脱部材120を取り外すことができる。(1)着脱部材120の接続端122側と反対側の部分を上から押す。(2)上方に移動する着脱部材120の接続端122側で隠蔽部材150を下側から押し上げる(あたかも、自動で二葉跳開橋が開いているように見ることができる)。(3)上方に浮いた着脱部材120の接続端122側を摘んで着脱部材120を取り外す。このようにして、着脱部材120を取り外すことで、収納部160に収納される鍵66を取り出すことができる。
【0025】
以上のような本発明の実施形態によれば、下記の態様の人形遊び用玩具を提供することができる。
【0026】
第1の態様に係る人形遊び用玩具は、ベース部材と、前記ベース部材に設けられる長尺状形象部と、を有し、前記長尺状形象部は、前記ベース部材に設けられる収納部に対応して設けられる着脱部材を含む。
【0027】
この構成によれば、川を模して形成する等した長尺状形象部でカモフラージュしつつ、収納部に鍵等を収納することができるので、宝探しの要領で楽しく遊べる人形遊び用玩具を提供することができる。
【0028】
第2の態様に係る人形遊び用玩具は、前記着脱部材は、前記長尺状形象部の端部に配置される。
【0029】
この構成によれば、人形が長尺状形象部の一方端から他方端に向かって宝を探しに行くような遊びをすることができる。
【0030】
第3の態様に係る人形遊び用玩具は、前記長尺状形象部は、前記ベース部材に固定され、前記着脱部材と接続される固定部材を含み、前記ベース部材には、前記固定部材と前記着脱部材の接続部分に対応して設けられ、前記固定部材と前記着脱部材の前記接続部分を覆い隠す隠蔽部材が設けられる。
【0031】
この構成によれば、ベース部材に固定される固定部材と、ベース部材から着脱可能な着脱部材との接続部分を隠蔽部材で隠すことができるので、着脱部材が着脱できることを分かり難くして遊びを一層楽しむことができる。
【0032】
第4の態様に係る人形遊び用玩具は、前記長尺状形象部は、川を模して前記固定部材及び前記着脱部材が透明に形成され、前記隠蔽部材は、前記長尺状形象部を渡す二葉跳開橋を模して形成される。
【0033】
この構成によれば、川に隠された物を探すように人形を用いて遊ぶことができる。
【0034】
第5の態様に係る人形遊び用玩具は、前記ベース部材に立設し、川を模した前記長尺状形象部と下端で接続する、滝を模した滝状部と、前記滝状部に隣接して設けられ、城を模して観音開き状の扉を有する城状部と、前記扉に対応して前記城状部の背面側に配置され、宝箱を模した宝箱状部を出没可能に設けた宝箱部と、を有し、前記収納部には、前記宝箱部に対応する鍵を模した鍵状部材が収納される。
【0035】
この構成によれば、使用者は、人形を用いて森の中で鍵を見つけ出し、森の中にある城の中の宝箱を鍵で解錠し、宝物を見つけ出すような遊びをすることができる。
【0036】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。
【符号の説明】
【0037】
10 人形遊び用玩具 11 ベース部材
20 滝状部 21 滝本体
22 突起岩 25 滝状部ステージ
28 池部 28a 岩
28b 池面部 30 城状部
31 扉 40 左木状部
41 ステージ 41a 突起
42 扉部 43 昇降台
48 玩具 50 右木状部
51 開口部 60 宝箱部
61 回転板 61a 第一面
61b 第二面 62 宝箱状部
62a 鍵穴 63 規制突起
64a 回転軸 64b 軸受
65a 係合凹部 65b 係合凹部
66 鍵 70 ボート玩具
100 長尺状形象部 110 固定部材
120 着脱部材 121 板状本体部
122 接続端 123 支持板
130 接続部分 150 隠蔽部材
160 収納部