(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024102444
(43)【公開日】2024-07-31
(54)【発明の名称】ドアロック機構
(51)【国際特許分類】
E05B 65/08 20060101AFI20240724BHJP
E05C 3/14 20060101ALI20240724BHJP
【FI】
E05B65/08 F
E05C3/14
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023006327
(22)【出願日】2023-01-19
(71)【出願人】
【識別番号】000221568
【氏名又は名称】東都興業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100174207
【弁理士】
【氏名又は名称】筬島 孝夫
(72)【発明者】
【氏名】篠原 正人
(57)【要約】
【課題】温室等の入口開口部に設けられたドアの一時的ロック状態を実現し、スライド式ドアのロックを自動的に行え、ロック解除を内部からも行えて使い勝手に優れた簡便なドアロック機構を提供する。
【解決手段】温室1等の入口開口部2を左右方向から開閉する両開きの左右のドア3、4(又は片開きドア4’)のロック機構である。ドア4の正面側Fから後面側Bに挿通された回転軸7の正面側Fに解除レバー5を備えると共に、回転軸7の後面側Bには係止部材6を備える。他方のドア3の後面側Bに、係止部材6がロック自在な被係止部材8を備え、左右のドア3、4が閉じる際は、係止部材6が被係止部材8に係止して自動的にロックされ、左右のドア3、4を開ける際は、解除レバー5又は係止部材6の回転動作によりロック解除が自在である。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
温室等の入口開口部を左右で開閉する両開きドアのロック機構であって、
前記左右のいずれか一方のドアの正面側から後面側に挿通された回転軸の正面側に解除レバーを備えると共に、前記回転軸の後面側には係止部材を備え、
前記解除レバー及び係止部材を備えない他方のドアの後面側に、前記係止部材がロック自在な被係止部材を備え、
前記左右のドアが閉じる際は、前記係止部材が前記被係止部材に係止してロックされ、前記左右のドアを開ける際は、前記解除レバー又は係止部材の回転動作によりロック解除が自在に構成されていること、
を特徴とするドアロック機構。
【請求項2】
前記解除レバーを備えるスライド式両開きドアの開放端部の正面側には、外方に突き出る取っ手が設けられ、
前記解除レバーは、下方に操作部、上方に当接部を有して、前記取っ手の内側の近傍に備えられると共に、前記係止部材は、先端の爪部の手前が下向きに凹んだロック部として形成されており、
前記解除レバーの上方当接部が、前記取っ手に当接した状態で、前記係止部材は水平状態を維持され、
一方、前記被係止部材は、前記係止部材の回転軸と略同じ高さ位置で水平方向に突き出た棒状体で成り、
前記左右のスライド式両開きドアが閉じるに従って、前記係止部材のロック部が前記被係止部たる棒状体を上方から乗り越えて自動的にロックされること、
を特徴とする請求項1に記載したドアロック機構。
【請求項3】
温室等の入口開口部で開閉する片開きドアのロック機構であって、
前記ドアの正面側から後面側に挿通された回転軸の正面側に解除レバーを備えると共に、前記回転軸の後面側には係止部材を備え、
前記ドアの開放端部が閉じた際に接近する前記入口開口部の周辺構造の後面側に、前記係止部材がロック自在な被係止部材を備え、
前記ドアが閉じる際は、前記係止部材が前記被係止部材に係止してロックされ、前記ドアを開ける際は、前記解除レバー又は係止部材の回転動作によりロック解除が自在に構成されていること、
を特徴とするドアロック機構。
【請求項4】
前記解除レバーを備えるスライド式片開きドアの開放端部の正面側には、外方に突き出る取っ手が設けられ、
前記解除レバーは、下方に操作部、上方に当接部を有して、前記取っ手の内側の近傍に備えられると共に、前記係止部材は、先端の爪部の手前が下向きに凹んだロック部として形成されており、
前記解除レバーの上方当接部が、前記取っ手に当接した状態で、前記係止部材は水平状態を維持され、
一方、前記被係止部材は、前記係止部材の回転軸と略同じ高さ位置で水平方向に突き出た棒状体で成り、
前記スライド式片開きドアが閉じるに従って、前記係止部材のロック部が前記被係止部たる棒状体を上方から乗り越えて自動的にロックされること、
を特徴とする請求項3に記載したドアロック機構。
【請求項5】
前記ドアの正面側からのロック解除は、前記解除レバーの下方操作部を少し正回転させることにより、
前記ドアの後面側からのロック解除は、前記係止部材を上方へ回転移動させることにより、
前記回転軸が回転すると共に前記ロック部の前記棒状体へのロックが解除されて前記ドアが開かれること、
を特徴とする請求項2又は4に記載したドアロック機構。
【請求項6】
前記ドアの正面側からのロック解除は、前記取っ手と前記解除レバーの下方操作部をつまんで接近させることにより可能であること、
を特徴とする請求項2又は4に記載したドアロック機構。
【請求項7】
前記係止部材及び回転軸を含む解除レバーと取っ手と、前記被係止部材が、それぞれ前記ドアの開放端部に後付け可能であること、
を特徴とする請求項1~4のいずれか一に記載したドアロック機構。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば温室や倉庫、工場、住居等に備わるドアのロック機構に関し、さらに言えば、両開き又は片開きドアの一時的ロック状態を保って不意な開きを防ぐドアロック機構の技術分野に属する。
【背景技術】
【0002】
温室や倉庫内の温度管理や台風対策として、或いは住居内で乳幼児やペットの他の部屋への侵入対策として、必要に応じて閉じたドアを自動的にロックでき、不意にドアが開いてしまうことを防止することが求められている。
本出願人は一方、下記特許文献1に記載したドアー装置を開発している。すなわち、温室等の入口に設けた上下のレールにドアーをスライド自在に設け、当該ドアーは二つの縦枠と、縦枠の上部に架設した上部横枠と、縦枠の下部に架設した下部横枠と、縦枠の中間に架設した中間横枠とから構成しているドアー装置において、前記縦枠と横枠は、中空な枠体と、中空な枠体に沿って一体に形成した開口部巾狭の蟻溝フレームと、同じく中空な枠体の両側に中空な枠体に沿って一体に形成した溝フレームとからなり、更に上部横枠の溝フレームには補助フレームをスライド自在に嵌合させ、上部横枠に嵌合させた補助フレームには上部レールに嵌合するローラを取り付けたドアー装置である(同特許文献1の請求項1、第1図、第3図等参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記特許文献1に記載されたドアー装置によれば、補助フレームは、上部横枠に対してスライド自在に嵌合しているから、別々に成形し、別々の長さに切断できるため、上部横枠を縦枠に架設した後で上部横枠より長い補助フレームをスライド自在に差し込み、その両端でドアー自体のコーナの隙間の発生を防止させ、且つ縦枠の上端を化粧させると共に気密性を良くすることができる等の優れた利点がある。
しかし、この温室のドアー装置における左右のドアの閉じ状態を、必要に応じて一時的にロックすることはできない。
そのため、このような左右開閉式のドアを、必要に応じてロックできる機構の開発に当たっては、内部からも解錠できて安心して使用できるようにすること、スライド式ドアの自動的なロックを簡便かつ確実に行えること、が重要な解決課題とされている。
【0005】
したがって、本発明の目的は、温室等の入口開口部に設けられたドアの一時的ロックを実現し、ロック解除を内部からも行えて使い勝手に優れた簡便なドアロック機構を提供することである。スライド式ドアの適用場面では、ドアを閉じた際にロックを自動的に行える機構も目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決する手段として、請求項1に記載した発明は、温室1等の入口開口部2を左右で開閉する両開きドア3、4のロック機構であって、
前記左右のいずれか一方のドア4の正面側Fから後面側Bに挿通された回転軸7の正面側Fに解除レバー5を備えると共に、前記回転軸7の後面側Bには係止部材6を備え、
前記解除レバー5及び係止部材6を備えない他方のドア3の後面側Bに、前記係止部材6がロック自在な被係止部材8を備え、
前記左右のドア3、4が閉じる際は、前記係止部材6が前記被係止部材8に係止してロックされ、前記左右のドア3、4を開ける際は、前記解除レバー5又は係止部材6の回転動作によりロック解除が自在に構成されていること、
を特徴とするドアロック機構である。
【0007】
請求項2に記載した発明は、前記解除レバー5を備えるスライド式両開きドア4の開放端部40の正面側Fには、外方に突き出る取っ手41が設けられ、
前記解除レバー5は、下方に操作部50、上方に当接部51を有して、前記取っ手41の内側の近傍に備えられると共に、前記係止部材6は、先端の爪部の手前が下向きに凹んだロック部60として形成されており、
前記解除レバー5の上方当接部51が、前記取っ手41に当接した状態で、前記係止部材6は水平状態を維持され、
一方、前記被係止部材8は、前記係止部材6の回転軸7と略同じ高さ位置で水平方向に突き出た棒状体で成り、
前記左右のスライド式両開きドア3、4が閉じるに従って、前記係止部材6のロック部60が前記被係止部たる棒状体8を上方から乗り越えて自動的にロックされること、
を特徴とする請求項1に記載したドアロック機構である。
【0008】
請求項3に記載した発明は、温室1等の入口開口部2で開閉する片開きドア4’のロック機構であって、
前記ドア4’の正面側Fから後面側Bに挿通された回転軸7の正面側Fに解除レバー5を備えると共に、前記回転軸7の後面側Bには係止部材6を備え、
前記ドア4’の開放端部40が閉じた際に接近する前記入口開口部2の周辺構造20の後面側Bに、前記係止部材6がロック自在な被係止部材8を備え、
前記ドア4’が閉じる際は、前記係止部材6が前記被係止部材8に係止してロックされ、前記ドア4’を開ける際は、前記解除レバー5又は係止部材6の回転動作によりロック解除が自在に構成されていること、
を特徴とするドアロック機構である。
【0009】
請求項4に記載した発明は、前記解除レバー5を備えるスライド式片開きドア4’の開放端部の正面側Fには、外方に突き出る取っ手41が設けられ、
前記解除レバー5は、下方に操作部50、上方に当接部51を有して、前記取っ手41の内側の近傍に備えられると共に、前記係止部材6は、先端の爪部の手前が下向きに凹んだロック部60として形成されており、
前記解除レバー5の上方当接部51が、前記取っ手41に当接した状態で、前記係止部材6は水平状態を維持され、
一方、前記被係止部材8は、前記係止部材6の回転軸7と略同じ高さ位置で水平方向に突き出た棒状体で成り、
前記スライド式片開きドア4’が閉じるに従って、前記係止部材6のロック部60が前記被係止部たる棒状体8を上方から乗り越えて自動的にロックされること、
を特徴とする請求項3に記載したドアロック機構である。
【0010】
請求項5に記載した発明は、前記ドア4(4’)の正面側Fからのロック解除は、前記解除レバー5の下方操作部50を少し正回転させることにより、
前記ドア4(4’)の後面側Bからのロック解除は、前記係止部材6を上方へ回転移動させることにより、
前記回転軸7が回転すると共に前記ロック部60の前記棒状体8へのロックが解除されて前記ドアが開かれること、
を特徴とする請求項2又は4に記載したドアロック機構である。
【0011】
請求項6に記載した発明は、前記ドア4(4’)の正面側Fからのロック解除は、前記取っ手41と前記解除レバー5の下方操作部50をつまんで接近させることにより可能であること、
を特徴とする請求項2又は4に記載したドアロック機構である。
【0012】
請求項7に記載した発明は、前記係止部材6及び回転軸7を含む解除レバー5と取っ手41と、前記被係止部材8が、それぞれ前記ドア4(4’)、3の開放端部40、30に後付け可能であること、
を特徴とする請求項1~4のいずれか一に記載したドアロック機構である。
【発明の効果】
【0013】
本発明のドアロック機構によれば、簡便構造ながらドアの一時的ロック状態を実現する。特には、スライド式ドアが閉じる際は、係止部材が被係止部材に係止して自動的にロックされて使い勝手がよい。ドアを開ける際は、正面側からの解除レバー操作の他、後面側からも係止部材を回転させるだけで簡単にロック解除できる安全設計となっている。また、既存のドアに後付けできる自在性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】Aは、本発明の両開き式のドアロック機構を正面側からみた全体図、Bは、Aの左側面図である。
【
図3】Aは、ロック解除された一方(右側)のドアを示した正面図、Bは、Aの後面図である。
【
図4】Aは、両開き式のドアロック機構の断面図(BのA-A線断面図)、Bはドアロック機構を正面側からみた
図1Aの拡大図、CはBの右側面図である。
【
図5】両開き式のドアロック機構を後面側からみた全体図である。
【
図7】ドアロック機構のロック要領を後面側からみた斜視図であり、Aはロック直前状態、Bはロック完了状態を示している。
【
図8】両開き式ドアを備えた温室入口のドア構造を示した全体斜視図である。
【
図9】Aは、本発明の片開き式ドアのロック機構を正面側から示した右方斜視図、Bは、同左方斜視図である。
【
図10】
図9の片開き式ドアのロック機構を後面側からみた斜視図である。
【
図11】片開き式ドアと妻柱のロック状態を示した正面図(A)、平面図(B)、左側面図(C)である。
【
図13】片開き式ドアを備えた温室入口のドア構造を示した全体斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明のドアロック機構は、温室たるビニルハウスや倉庫内等の温度管理や台風等の強風対策として、入口の開口部に設けられた左右の両開きドアや片開きドアを閉じた際に、一時的なロック状態を保つために供されるものである。或いは住居内において、台所へ乳幼児やペットが侵入しないように間仕切りに設けたドアを、必要に応じて閉めてロックし、不意にドアが開かれることに伴う危険を防止するためにも使用される。
以下の本実施例では、温室1での適用例について説明する。
【0016】
<第1実施例>
本実施例は、両開き式のロック機構であって、
図8に示したような温室1等の入口開口部2を左右方向からスライドして開閉する両開き式のドア3、4の閉じ状態を、自動的にロックするものである。
本ロック機構は、左右のドア3、4が互いに当接する開放端部たる内端部30、40に実施されるが、前記内端部30、40の正面側Fには、外方に突き出るアングル状の取っ手31、41がそれぞれ設けられている(
図2~
図4)。また、既存のドア4、3の内端部40、30に当初からある穴やネジを利用して、ドアロック機構の構成部材である下記解除レバー5及び回転軸7を含む係止部材6と被係止部材8を、後付けすることができる。
なお、図中符号42は、取っ手41をドア4の内端部40に固定するボルトを示し、図中符号32は、ドア3の横枠を同ドア3の内端部30で固定するボルトを示している。
【0017】
解除レバー5と係止部材6について説明する(
図1~
図7)。
図4Aで明らかなように、右側のドア4の正面側Fから後面側Bに貫通する通孔43に回転軸7が挿通され、その回転軸7の正面側Fに解除レバー5を備えると共に、回転軸7の後面側Bには係止部材6を備えている。
前記解除レバー5は、下方に手指9で押して操作する操作部50、上方に前記取っ手41の内側の外面に当接する当接部51を有する板状に形成されている。この解除レバー7が、取っ手41の内側近傍でドア4の正面側Fに突き出た回転軸7の先端に備えられている。
係止部材6は、その基端がナット61で固定され、先端に形成の爪部の手前が下向きに凹んで係止自在なロック部60として形成され、ドア4の後面側Bに突き出た回転軸7の端部に備えられている(
図4A、C、
図5~
図7)。
そして、
図1Aと
図4Aで示したように、前記解除レバー5の上方当接部51が取っ手41に当接したとき、
図5と
図6で示したように、前記係止部材6が水平状態を維持するように、解除レバー5と係止部材6は回転軸7にそれぞれ固定されている。
【0018】
被係止部材8について説明する(
図5~
図7等)。
上述した係止部材6がロック自在な被係止部材8は、前記解除レバー5及び係止部材6を備えない左側のドア3の後面側Bに備えられている(
図4、
図5~
図7)。
この被係止部材8は、
図5に示したように、前記係止部材6の回転軸7と略同じ高さ位置で水平方向に突き出た丸棒の棒状体で構成されている。但し、被係止部材8は、図示を省略したU字状等の棒状体でも好適に実施される。
図6に示したように、温室1の後面側Bで突き出たドア3のボルト32の先端に、段差状に折れ曲がった介在金具34がナット33で固定されている。この介在金具34には水平方向に長円形に穿設された長孔34aが形成されており(
図5、
図6)、ドア3への固定位置を適宜変更することができる。この介在金具34の先端に穿設された通孔34bに、棒状体の被係止部材8がナット35で固定されている(
図6)。
【0019】
したがって、ドアを閉じる際は、前記左右のドア3、4が閉じるに従って、前記係止部材6のロック部60が前記被係止部たる棒状体8を上方から乗り越えて自動的にロックされ(
図7A、B)、左右のドア3、4を開ける際は、解除レバー5又は係止部材6の回転動作によりロック解除が自在に構成されている。
すなわち、ドア4の正面側Fからのロック解除は、
図3に示したように、ドア4側の取っ手41と前記解除レバー5の下方操作部50を手指でつまんで、解除レバー5の下方操作部50を少し時計回りに正回転させることにより行う。
また、ドア4の後面側Bからのロック解除は、係止部材6を、図示省略の手指で上方へ反時計回りに逆回転移動させることにより難なく行える。いずれにしても、温室1の正面側Fからは勿論のこと、内部の後面側Bからでも、ロック部60(係止部材6)の棒状体8(被係止部材)へのロックが解除されて前記ドア3、4を開くことができる。
【0020】
<第2実施例>
図9~
図13に示した本実施例は、片開きドア4’におけるドアロック機構である。
具体的には、
図13に示したような温室1の入口開口部2で、スライドして片開き式に開閉するドア4’に適用する場合について説明する。基本構造は、上述した第1実施例の両開き式ドア3、4で実施されるが、左側の他方のドア3が無い構成となっている。
図9と
図10に示したように、上記第1実施例の右側のドア4に該当する片開きドア4’に、解除レバー5、係止部材6、回転軸7を備えて実施される。
また、当該ドア4’の入口開口部2の周辺構造20をなす妻柱21に、被係止部材8を備えて実施される。なお、ここでいう周辺構造20とは、片開きドア4’周辺で同ドア4’に対峙する入口開口部2の壁部や枠部等を広く含んで成るものである。
すなわち、この第2実施例の発明は、片開きドア4’の開放端部40の正面側Fから後面側Bに挿通された上記回転軸7の正面側Fに解除レバー5を備えると共に、回転軸7の後面側Bには係止部材6を備えている。
一方、この片開きドア4’の開放端部40が閉じた際に接近する入口開口部2の前記妻柱21の後面側Bに、係止部材6がロック自在な上記第1実施例の被係止部材8を備えている(
図11、
図12参照)。
そのため、上記第1実施例と同様に、片開きドア4’が閉じる際は、係止部材6が被係止部材8に係止して自動的にロックされ、片開きドア4’を開ける際は、やはり解除レバー5又は係止部材6の回転動作によりロック解除が可能となっている。
【0021】
以上、実施例を図面に基づいて説明したが、本発明は図示例の限りではなく、例えば、両開き式ドアに適用する場合、左側のドア3に解除レバー5、係止部材6、回転軸7、右側のドア4に被係止部材8を備えて実施したり、前後方向に開閉する観音開き式ドア3、4、4’で実施する等、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のために申し添える。
【符号の説明】
【0022】
1 温室
2 入口開口部
20 周辺構造
21 妻柱
3 ドア(左側の他方)
30 開放端部(内端部)
31 取っ手
32 ボルト
33 ナット
34 介在金具
34a 長孔
34b 通孔
35 ナット
4 ドア(右側の一方)
4’ 片開きドア
40 開放端部(内端部)
41 取っ手
42 ボルト
43 通孔
5 解除レバー
50 下方操作部
51 上方当接部
6 係止部材(爪部)
60 凹状ロック部
61 ナット
7 回転軸
8 被係止部材(棒状体)
F 正面側
B 後面側