IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 山陽特殊製鋼株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-マルテンサイト系ステンレス鋼 図1
  • 特開-マルテンサイト系ステンレス鋼 図2
  • 特開-マルテンサイト系ステンレス鋼 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024102658
(43)【公開日】2024-07-31
(54)【発明の名称】マルテンサイト系ステンレス鋼
(51)【国際特許分類】
   C22C 38/00 20060101AFI20240724BHJP
   C22C 38/54 20060101ALI20240724BHJP
   C21D 9/00 20060101ALN20240724BHJP
【FI】
C22C38/00 302Z
C22C38/54
C21D9/00 D
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023006697
(22)【出願日】2023-01-19
(71)【出願人】
【識別番号】000180070
【氏名又は名称】山陽特殊製鋼株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000556
【氏名又は名称】弁理士法人有古特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】三浦 滉大
【テーマコード(参考)】
4K042
【Fターム(参考)】
4K042AA14
4K042BA02
4K042BA03
4K042CA02
4K042CA05
4K042CA07
4K042CA08
4K042CA10
4K042CA16
4K042DA01
4K042DA02
4K042DA03
4K042DC02
4K042DC03
4K042DD02
4K042DD05
4K042DE02
4K042DE03
4K042DE04
4K042DE05
4K042DE06
(57)【要約】      (修正有)
【課題】十分に硬く、かつ靱性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の提供。
【解決手段】マルテンサイト系ステンレス鋼は、C:0.100質量%以上0.150質量%以下、Si:1.00質量%以下、Mn:1.00質量%以下、P:0.040質量%以下、S:0.030質量%以下、Ni:0.60質量%以下、Cr:11.30質量%以上13.50質量%以下、Mo:0.50質量%以下、Cu:0.30質量%以下、Al:0.050質量%以下、O:0.010質量%以下、N:0.040質量%以下、及びB:0.0100質量%以下を含有する。残部は、Fe及び不可避的不純物である。下記数式で算出される値Pは、0.130以上である。
P=1/((C%+6/7×N%+Al%)×Ha)
この数式におけるHaは、ロックウェル硬さ(HRC)である。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
C:0.100質量%以上0.150質量%以下
Si:1.00質量%以下
Mn:1.00質量%以下
P:0.040質量%以下
S:0.030質量%以下
Ni:0.60質量%以下
Cr:11.30質量%以上13.50質量%以下
Mo:0.50質量%以下
Cu:0.30質量%以下
Al:0.050質量%以下
O:0.010質量%以下
N:0.040質量%以下
及び
B:0.0100質量%以下
を含有しており、
残部がFe及び不可避的不純物であり、
下記数式(1)で算出される値Pが0.130以上である、マルテンサイト系ステンレス鋼。
P=1/((C%+6/7×N%+Al%)×Ha) (1)
(上記数式(1)において、C%はCの質量含有率を表し、N%はNの質量含有率を表し、Al%はAlの質量含有率を表し、HaはCスケールで測定されたロックウェル硬さ(HRC)を表す。)
【請求項2】
上記硬さHaが40HRC以上である、請求項1に記載のマルテンサイト系ステンレス鋼。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書は、マルテンサイト系ステンレス鋼を開示する。
【背景技術】
【0002】
マルテンサイト系ステンレス鋼は強度に優れるので、様々な用途に用いられている。マルテンサイト系ステンレス鋼の改良について、種々の提案がなされている。特開2015-137381公報には、C、Mn及びSの含有率が調整されたステンレス鋼が開示されている。特開平8-67950号公報には、焼入れにおける急冷処理が、微細炭化物がマトリックスに分散した状態でなされる、マルテンサイト系ステンレス鋼が開示されている。特開2001-158941公報には、C、Mn、Cr及びNの含有率が調整されたマルテンサイト系ステンレス鋼が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2015-137381公報
【特許文献2】特開平8-67950号公報
【特許文献3】特開2001-158941公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特開2015-137381公報に開示されたステンレス鋼は、耐食性に優れるが、硬さが低く、かつ靱性に劣る。特開平8-67950号公報に開示されたステンレス鋼は、靱性に優れるが、硬さが低い。特開2001-158941公報に開示されたステンレス鋼は、靱性に劣る。
【0005】
本出願人の意図するところは、十分に硬く、かつ靱性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の提供にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書が開示するマルテンサイト系ステンレス鋼は、
C:0.100質量%以上0.150質量%以下
Si:1.00質量%以下
Mn:1.00質量%以下
P:0.040質量%以下
S:0.030質量%以下
Ni:0.60質量%以下
Cr:11.30質量%以上13.50質量%以下
Mo:0.50質量%以下
Cu:0.30質量%以下
Al:0.050質量%以下
O:0.010質量%以下
N:0.040質量%以下
及び
B:0.0100質量%以下
を含有する。残部は、Fe及び不可避的不純物である。このステンレス鋼の、下記数式(1)で算出される値Pは、0.130以上である。
P=1/((C%+6/7×N%+Al%)×Ha) (1)
この数式(1)において、C%はCの質量含有率を表し、N%はNの質量含有率を表し、Al%はAlの質量含有率を表し、HaはCスケールで測定されたロックウェル硬さ(HRC)を表す。
【0007】
好ましくは、硬さHaは、40HRC以上である。
【発明の効果】
【0008】
このマルテンサイト系ステンレス鋼は、0.100質量%以上のCを含有するので、十分に硬い。値Pが0.130以上なので、このマルテンサイト系ステンレス鋼は靱性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1図1は、値Pと衝撃値との関係が示されたグラフである。
図2図2は、実施例1に係るマルテンサイト系ステンレス鋼の、(001)面の極点図である。
図3図3は、比較例1に係るマルテンサイト系ステンレス鋼の、(001)面の極点図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本実施形態に係るマルテンサイト系ステンレス鋼の主成分は、Feである。このステンレス鋼は、C及びCrを含んでいる。このステンレス鋼は、他の元素を含みうる。このステンレス鋼は、焼入れ及び焼戻しを経て得られうる。このステンレス鋼が、焼入れ前の熱間加工を経て、得られてもよい。
【0011】
このステンレス鋼の、下記数式で算出される値Pは、0.130以上である。
P=1/((C%+6/7×N%+Al%)×Ha) (1)
この数式(1)において、C%はCの質量含有率を表し、N%はNの質量含有率を表し、Al%はAlの質量含有率を表し、HaはCスケールで測定されたロックウェル硬さ(HRC)を表す。
【0012】
図1は、本発明者が実験によって得たグラフである。このグラフには、値Pと衝撃値との関係が示されている。このグラフから明らかなように、値Pは衝撃値と相関する。換言すれば、値Pは靱性と相関する。本発明者は、値Pが0.130以上であるマルテンサイト系ステンレス鋼が靱性に優れることを、見いだした。靱性の観点から、値Pは0.140以上がより好ましく、0.150以上が特に好ましい。マルテンサイト系ステンレス鋼の強度の観点から、値Pは0.250以下が好ましく、0.220以下がより好ましく、0.200以下が特に好ましい。
【0013】
図2は、値Pが0.146であるマルテンサイト系ステンレス鋼の(001)面の極点図である。この(001)面は、マルテンサイトのへき開面である。この極点図は、(001面)における結晶の配向性を表わす。図3は、値Pが0.122であるマルテンサイト系ステンレス鋼の(001)面の極点図である。本明細書では、FESEM-EBSP法によって測定されるαFe(マルテンサイト)の方位マップに基づき、極点図が製作される。測定条件は、以下の通りである。
視野:50μm×50μm
ピッチ:0.05μm
ソフトウェア:OIM-Analysis(TSLソリューションズ)
【0014】
上記数式(1)における(C%+6/7×N%+Al%)の値は、マルテンサイト系ステンレス鋼の(001)面における結晶の配向性と、相関する。図3との対比から明らかなように、図2に示されたマルテンサイト系ステンレス鋼では、黒色部分が分散している。換言すれば、図2では、(001)面における結晶の配向性が小さい。この配向性は、靱性と負の相関を有する。図2に示された、値Pが0.146であるマルテンサイト系ステンレス鋼は、図3に示された、値Pが0.122であるマルテンサイト系ステンレス鋼に比べ、靱性に優れる。後述されるように、図2に示されたマルテンサイト系ステンレス鋼の硬さは、図3に示されたマルテンサイト系ステンレス鋼の硬さと、同等である。本発明者は、値Pの調整によって配向性が制御され、これによって十分な硬さと靱性とが両立されたステンレス鋼が得られることを、見出した。
【0015】
[組成]
このマルテンサイト系ステンレス鋼は、
C:0.100質量%以上0.150質量%以下
Si:1.00質量%以下
Mn:1.00質量%以下
P:0.040質量%以下
S:0.030質量%以下
Ni:0.60質量%以下
Cr:11.30質量%以上13.50質量%以下
Mo:0.50質量%以下
Cu:0.30質量%以下
Al:0.050質量%以下
O:0.010質量%以下
N:0.040質量%以下
及び
B:0.0100質量%以下
を含有している。好ましくは、残部は、Fe及び不可避的不純物である。以下、各元素の詳細が説明される。
【0016】
[炭素(C)]
Cは、焼入れによりFeに固溶する。Cが固溶した鋼は、高硬さかつ高強度である。Cは、焼戻しによって微細炭化物として析出する。この微細炭化物は、鋼の強度に寄与する。これらの観点から、Cの含有率は0.100質量%以上が好ましく、0.110質量%以上がより好ましく、0.120質量%以上が特に好ましい。Cの含有率が過剰であると、このCの一部がFeに固溶せず、炭化物を形成する。この炭化物は、鋼の靱性を損なう。靱性の観点から、Cの含有率は0.17質量%以下が好ましく、0.16質量%以下がより好ましく、0.15質量%以下が特に好ましい。
【0017】
[ケイ素(Si)]
Siは、製鋼工程での脱酸に寄与する。Siはさらに、焼入れ性にも寄与する。これらの観点から、Siの含有率は0.10質量%以上が好ましく、0.15質量%以上がより好ましく、0.20質量%以上が特に好ましい。過剰のSiは、焼入れによってフェライトを生成させ、鋼の靱性を損なう。靱性の観点から、Siの含有率は1.00質量%以下が好ましく、0.50質量%以下がより好ましく、0.40質量%以下が特に好ましい。Siは、このマルテンサイト系ステンレス鋼にとって必須の元素ではない。換言すれば、Siの含有率が検出限界未満であってよい。
【0018】
[マンガン(Mn)]
Mnは、製鋼工程での脱酸に寄与する。Mnは、焼入れ前の加熱において、オーステナイトの形成に寄与する。これらの観点から、Mnの含有率は0.10質量%以上が好ましく、0.20質量%以上がより好ましく、0.30質量%以上が特に好ましい。過剰のMnは、焼入後の組織において多量のオーステナイトの残留を招く。この残留オーステナイトは、ステンレス鋼の硬さを阻害する。硬さの観点から、Mnの含有率は1.00質量%以下が好ましく、0.80質量%以下がより好ましく、0.70質量%以下が特に好ましい。Mnは、このマルテンサイト系ステンレス鋼にとって必須の元素ではない。換言すれば、Mnの含有率が検出限界未満であってよい。
【0019】
[リン(P)]
Pは、不純物である。Pは、鋼の延性及び靱性を阻害する。Pはさらに、熱間加工性を阻害する。これらの観点から、Pの含有率は0.040質量%以下が好ましく、0.035質量%以下がより好ましく、0.033質量%以下が特に好ましい。Pの含有率が検出限界未満であってよい。
【0020】
[硫黄(S)]
Sは、不純物である。Sは、鋼の延性及び靱性を阻害する。Sはさらに、熱間加工性を阻害する。これらの観点から、Sの含有率は、0.030質量%以下が好ましく、0.025質量%以下がより好ましく、0.022質量%以下が特に好ましい。Sの含有率が検出限界未満であってよい。
【0021】
[ニッケル(Ni)]
Niは、マルテンサイト系ステンレス鋼の靱性に寄与する。この観点から、Niの含有率は0.10質量%以上が好ましく、0.15質量%以上がより好ましく、0.20質量%以上が特に好ましい。過剰のNiは、マルテンサイト系ステンレス鋼の高コストを招来する。コストの観点から、Niの含有率は0.60質量%以下が好ましく、0.50質量%以下がより好ましく、0.45質量%以下が特に好ましい。Niは、このマルテンサイト系ステンレス鋼にとって必須の元素ではない。換言すれば、Niの含有率が検出限界未満であってよい。
【0022】
[クロム(Cr)]
Crは、鋼の表面において不働態被膜を形成する。この不働態被膜は、鋼の腐食を抑制する。耐食性の観点から、Crの含有率は11.30質量%以上が好ましく、11.40質量%以上がより好ましく、11.50質量%以上が特に好ましい。過剰のCrは焼入れ時にフェライトを生成させ、鋼の靱性を損なう。靱性の観点から、Crの含有率は13.50質量%以下が好ましく、12.60質量%以下がより好ましく、12.00質量%以下が特に好ましい。
【0023】
[モリブデン(Mo)]
Moを含む鋼では、Crの不働態被膜が緻密である。Moは、鋼の耐食性に寄与しうる。耐食性の観点から、Moの含有率は0.05質量%以上が好ましく、0.07質量%以上がより好ましく、0.10質量%以上が特に好ましい。Moは、高価である。さらに、過剰のMoは焼入れ時にフェライトを生成させ、鋼の靱性を損なう。コスト及び靱性の観点から、Moの含有率は0.50質量%以下が好ましく、0.35質量%以下がより好ましく、0.25質量%以下が特に好ましい。Moは、このマルテンサイト系ステンレス鋼にとって必須の元素ではない。換言すれば、Moの含有率が検出限界未満であってよい。
【0024】
[銅(Cu)]
Cuは、不純物である。Cuは、熱間加工性を阻害する。熱間加工性の観点から、Cuの含有率は0.30質量%以下が好ましく、0.20質量%以下がより好ましく、0.15質量%以下が特に好ましい。Cuの含有率が検出限界未満であってよい。
【0025】
[アルミニウム(Al)]
Alは、製鋼工程での脱酸に寄与する。脱酸の観点から、Alの含有率は0.001質量%以上が好ましく、0.005質量%以上がより好ましく、0.010質量%以上が特に好ましい。Alは、酸化物として鋼に介在する。この酸化物は、鋼の靱性を阻害する。過剰のAlは焼入れ時にフェライトを生成させ、鋼の靱性を損なう。さらにAlは、Nと結合してAlNを形成しうる。このAlNは、鋼の靱性を損なう。靱性の観点から、Alの含有率は0.050質量%以下が好ましく、0.040質量%以下がより好ましく、0.030質量%以下が特に好ましい。Alは、このマルテンサイト系ステンレス鋼にとって必須の元素ではない。換言すれば、Alの含有率が検出限界未満であってよい。
【0026】
[酸素(O)]
Oは、不純物である。Oは酸化物を形成し、鋼の靱性を阻害する。靱性の観点から、Oの含有率は0.010質量%以下が好ましく、0.008質量%以下がより好ましく、0.006質量%以下が特に好ましい。Oの含有率が検出限界未満であってよい。
【0027】
[窒素(N)]
Nは、焼入れによりFeに固溶する。Nが固溶した鋼は、高硬さかつ高強度である。Nは、焼戻しによって微細炭窒化物として析出する。この微細炭窒化物は、鋼の強度に寄与する。これらの観点から、Nの含有率は0.005質量%以上が好ましく、0.008質量%以上がより好ましく、0.010質量%以上が特に好ましい。過剰のNは、過剰の固溶によって鋼の靱性を阻害する。過剰のNは、窒化物を生成し、鋼の靱性を阻害する。靱性の観点から、Nの含有率は0.040質量%以下が好ましく、0.035質量%以下がより好ましく、0.030質量%以下が特に好ましい。Nは、このマルテンサイト系ステンレス鋼にとって必須の元素ではない。換言すれば、Nの含有率が検出限界未満であってよい。
【0028】
[ホウ素(B)]
Bは、焼き入れ性に寄与しうる。一方で、過剰なBは窒素と結合してBNを形成し、鋼の靱性を阻害する。Bはさらに、熱間加工性を阻害する。靱性及び熱間加工性の観点から、Bの含有率は0.0100以下が好ましく、0.0050以下がより好ましく、0.0030以下が特に好ましい。Bは、このマルテンサイト系ステンレス鋼にとって必須の元素ではない。換言すれば、Bの含有率が検出限界未満であってよい。
【0029】
[製造方法]
以下、本実施形態に係る製造方法の一例が説明される。まず、所定の組成を有する溶鋼から、鋳造、塑性加工等を経て、中間品が得られる。好ましくは、この中間品に、焼きなましが施される。この中間品に、焼入れが施される。この中間品に焼戻しが施され、マルテンサイト系ステンレス鋼からなる金属製品が得られる。以下、各工程が詳説される。
【0030】
[焼きなまし]
焼きなましでは、中間品が高温環境下に保持される。この温度(焼きなまし温度)は、800℃以上900℃以下が好ましい。保持の時間は、2時間以上が好ましい。この保持の後、中間品は徐冷される。中間品の温度が600℃に達するまでの冷却速度は、30℃/時間以下が好ましい。この焼きなましにより、均質な金属組織が得られる。
【0031】
[焼入れ]
焼入れでは、中間品が高温環境下に保持される。この温度(焼入れ温度)は、950℃以上1050℃以下が好ましい。焼入れ温度は、980℃以上が特に好ましい。焼入れ温度は、1030℃以下が特に好ましい。保持の時間は、30分以上が好ましい。この保持により、中間品の組織はオーステナイトとなる。この保持の後、中間品は冷却される。冷却の方法として、水冷、油冷及び空冷が例示される。この冷却により、中間品にマルテンサイト組織が生じる。
【0032】
[焼戻し]
焼戻しでは、中間品が高温環境下に保持される。この温度(焼戻し温度)は、200℃以上300℃以下が好ましい。焼戻し温度が200℃以上である焼戻しを経て得られたマルテンサイト系ステンレス鋼は、靱性に優れる。この観点から、焼戻し温度は220℃以上がより好ましく、240℃以上が特に好ましい。焼戻し温度が300℃以下である焼戻しを経て得られたマルテンサイト系ステンレス鋼は、硬さ及び耐食性に優れる。これらの観点から、焼戻し温度は290℃以下がより好ましく、280℃以下が特に好ましい。中間品が焼戻し温度に保持される時間は、1時間以上が好ましい。この中間品は、徐冷される。典型的には、中間品は、空冷される。この処理により、金属組織が安定したマルテンサイト系ステンレス鋼が得られうる。
【0033】
[硬さ]
Cスケールで測定されたマルテンサイト系ステンレス鋼のロックウェル硬さは、40HRC以上が好ましく、41HRC以上がより好ましく、42HRC以上が特に好ましい。このロックウェル硬さは、45HRC以下が好ましい。
【実施例0034】
以下、実施例に係るマルテンサイト系ステンレス鋼の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本明細書で開示された範囲が限定的に解釈されるべきではない。
【0035】
[実施例1]
真空誘導溶解炉にて、下記の表1に示される組成を有する鋼塊を溶製した。この鋼塊の質量は、50kgであった。この鋼塊に熱間鍛伸を施し、直径が15mmである円柱状のバーを得た。このバーに、焼きなましを施した。焼きなまし温度は、870℃であった。焼きなまし時間は、3時間であった。このバーに、焼入れを施した。焼入れ温度は、980℃であった。この焼入れでは、バーは油冷された。このバーに、焼戻しを施した。焼戻し温度は、260℃であった。この焼戻しでは、焼戻し温度下に、バーが1時間保持された。この焼戻しでは、バーが空冷された。
【0036】
[実施例2-9及び比較例1-6]
組成を下記の表1に示される通りとし、かつ熱処理の条件を下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、バーを得た。
【0037】
[硬さ]
焼戻し後のバーの、常温下での硬さを、ロックウェル硬さ計(Cスケール)にて測定した。この結果が、下記の表2に示されている。
【0038】
[靱性]
焼戻し後のバーから試験片を切り出し、「JIS Z 2242:2005」の規定に準拠してシャルピー衝撃試験を施して、衝撃値を測定した。条件は、下記の通りである。
試験片:JIS-3号 縦:10mm、横:10mm、長さ:50mm
ノッチ:2mmのVノッチ
温度:常温
この結果が、下記の表2に示されている。さらに、値Pと衝撃値との関係が、図1のグラフに示されている。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
表2に示されるように、各実施例のマルテンサイト系ステンレス鋼は、靱性に優れている。以上の評価結果から、このステンレス鋼の優位性は明らかである。
【産業上の利用可能性】
【0042】
前述のマルテンサイト系ステンレス鋼は、種々の金属製品の材料として用いられ得る。このマルテンサイト系ステンレス鋼は、構造用部品及び機械部品に、特に適している。
図1
図2
図3