(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024103407
(43)【公開日】2024-08-01
(54)【発明の名称】改装建具
(51)【国際特許分類】
E06B 1/56 20060101AFI20240725BHJP
E06B 9/01 20060101ALI20240725BHJP
【FI】
E06B1/56 A
E06B9/01 F
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023007704
(22)【出願日】2023-01-20
(71)【出願人】
【識別番号】504163612
【氏名又は名称】株式会社LIXIL
(74)【代理人】
【識別番号】100106002
【弁理士】
【氏名又は名称】正林 真之
(74)【代理人】
【識別番号】100165157
【弁理士】
【氏名又は名称】芝 哲央
(74)【代理人】
【識別番号】100126000
【弁理士】
【氏名又は名称】岩池 満
(74)【代理人】
【識別番号】100160794
【弁理士】
【氏名又は名称】星野 寛明
(72)【発明者】
【氏名】井東 克孝
【テーマコード(参考)】
2E011
2E020
【Fターム(参考)】
2E011JA02
2E011KA06
2E011KB03
2E011KB04
2E011KB05
2E011KC02
2E011KC03
2E011KC04
2E011KC09
2E011KD14
2E011KH01
2E020BA02
2E020BB01
2E020BB03
2E020BC01
2E020CA04
2E020EA06
(57)【要約】
【課題】既設枠の開口部を複数の開口部に分割した構成において、分割された複数の開口部のうちの少なくとも一の開口部にパネルが設けられ、意匠性を向上できる改装建具を提供すること。
【解決手段】改装建具1は、建物躯体100の開口部に取り付けられる既設枠2と、既設枠2の内周側に取り付けられる新設枠3A,3Bと、を備え、既設枠2の開口部は、複数の新設枠3A,3Bにより分割され、複数の新設枠3A,3Bのうち、少なくとも一の新設枠3Bは、パネル45を備え、複数の新設枠3A,3Bのうち少なくともパネル45が設けられた新設枠3Bの室外側X1には、複数の新設枠3A,3Bの開口部D1,D2のうち、パネル45が設けられた新設枠3Bの開口部D2を少なくとも遮蔽する遮蔽部材7が設けられる。
【選択図】
図9
【特許請求の範囲】
【請求項1】
建物躯体の開口部に取り付けられる既設枠と、
前記既設枠の内周側に取り付けられる新設枠と、を備え、
前記既設枠の開口部は、複数の前記新設枠により分割され、
前記複数の新設枠のうち、少なくとも一の新設枠は、パネルを備え、
前記複数の新設枠のうち少なくとも前記パネルが設けられた前記新設枠の室外側には、前記複数の新設枠の開口部のうち、前記パネルが設けられた前記新設枠の開口部を少なくとも遮蔽する遮蔽部材が設けられる、改装建具。
【請求項2】
前記遮蔽部材は、見付け方向に延びる面状部と、見込み方向に延びる見込方向延在部を有する取付部と、を有し、
前記面状部又は前記見込方向延在部は、前記新設枠に固定される、請求項1に記載の改装建具。
【請求項3】
前記既設枠の開口部を複数の開口部に区画する枠連結部材を有する、請求項1又は2に記載の改装建具。
【請求項4】
前記遮蔽部材は、面格子構造の構造体又はルーバー構造の構造体により構成される、請求項1又は2に記載の改装建具。
【請求項5】
前記複数の新設枠は、前記既設枠の開口部を縮小した範囲に設けられる、請求項1又は2に記載の改装建具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、改装建具に関する。
【背景技術】
【0002】
浴室を改装する際に、浴室内に新たな浴室ユニットを設置することが行われている。新たに設置される浴室ユニットの窓用の開口部は、建物の浴室壁に設けられる既設枠に位置合わせされて接続されることが知られている(例えば、特許文献1参照)。ここで、既設枠の開口部に新設枠を取り付ける場合に、既設枠の開口部を分割して新設枠を設けることがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
既設枠の開口部を複数の開口部に分割して新設枠を設ける場合に、複数の開口部のうちの少なくとも一の開口部を覆うように遮蔽パネルが設けられることがある。開口部に設けられた遮蔽パネルは、浴室ユニットの室外側から見た場合に視認されるため、意匠性について改善の余地がある。
【0005】
本開示は、既設枠の開口部を複数の開口部に分割した構成において、分割された複数の開口部のうちの少なくとも一の開口部にパネルが設けられ、意匠性を向上できる改装建具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、建物躯体の開口部に取り付けられる既設枠と、前記既設枠の内周側に取り付けられる新設枠と、を備え、前記既設枠の開口部は、複数の前記新設枠により分割され、前記複数の新設枠のうち、少なくとも一の新設枠は、パネルを備え、前記複数の新設枠のうち少なくとも前記パネルが設けられた前記新設枠の室外側には、前記複数の新設枠の開口部のうち、前記パネルが設けられた前記新設枠の開口部を少なくとも遮蔽する遮蔽部材が設けられる、改装建具に関する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1】第1実施形態に係る改装建具を室外側から見た正面図である。
【
図2】
図1に示す改装建具の引き違い窓の部分の縦断面図である。
【
図3】
図1に示す改装建具のFIX窓の部分の縦断面図である。
【
図5】
図4に示す改装建具における方立部分の拡大図である。
【
図6】
図2に示す改装建具における上枠部分の拡大図である。
【
図7】
図2に示す改装建具における下枠部分の拡大図である。
【
図8】
図4に示す改装建具における最も左側の縦枠部分の拡大図である。
【
図9】
図4に示す改装建具における最も右側の縦枠部分の拡大図である。
【
図10A】第1変形例の遮蔽部材の縦断面図である。
【
図10B】第1変形例の遮蔽部材の横断面図である。
【
図11A】第2変形例の遮蔽部材の縦断面図である。
【
図11B】第2変形例の遮蔽部材の横断面図である。
【
図12】第2実施形態に係る改装建具の横断面図である。
【
図13】第2実施形態に係る改装建具における遮蔽部材の取り付け構造を示す拡大図である。
【
図14】既設下枠の他の実施形態を示す縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本開示の第1実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。本実施形態に係る改装建具1は、既設枠2が建物躯体100の開口部に取り付けられた状態で、既設枠2に新設枠3A,3Bを取り付けるリフォーム用の改装建具である。本実施形態の改装建具1は、浴室ユニットUB(
図4参照)を設けるために、既設枠2の内周側に新設枠3A,3Bを設けて、既設枠2の開口部を複数の新設枠3A,3Bにより分割した構成において、複数の新設枠3A,3Bの複数の開口部D1,D2のうちの新設枠3Aの開口部D1に浴室ユニットUBを設け、複数の新設枠3A,3Bの複数の開口部D1,D2のうちの少なくとも一の新設枠3Bの開口部D2にパネル板45を設けたリフォーム用の改装建具である。
【0009】
本明細書において、見込み方向とは、改装建具1における室内外方向に沿う方向である。見付け方向とは、改装建具1における面材の面方向に沿う方向であり、見込み方向に対して直交する方向である。図面において、改装建具1の室外側を「室外側X1」とし、改装建具1の室内側を「室内側X2」とする。改装建具1を正面視したときの横方向を「左右」とする。改装建具1を正面視したときの改装建具1の中央部に向かう方向を「内方」とし、改装建具1の中央部から離れる方向を「外方」とする。
【0010】
本実施形態に示す改装建具1は、木質系の建物躯体100の開口部に納められた改装サッシである。本実施形態の改装建具1は、建物躯体100の開口部に設けられた既設枠2の開口部が、複数の新設枠3A,3Bにより分割され、方立5により、複数の開口部D1,D2に区画されて形成され、連窓からなる改装建具である。改装建具1は、面材として、引違い窓タイプの障子41,42と目隠し用のパネル板45(パネル)とを横方向に連窓している。改装建具1は、左右方向の一方側の新設枠3Aの開口部D1において、引違い窓タイプの障子41,42が納められた引違い窓を有し、左右方向の他方側の新設枠3Bの開口部D2において、面材として目隠し用のパネル板45が納められるFIX窓を有する。引違い窓タイプの障子41,42が納められた引違い窓側には、浴室ユニットUB(
図4参照)が設けられる。
【0011】
改装建具1は、
図1に示すように、既設枠2と、新設枠3A,3Bと、2枚の障子41,42(
図2参照)と、1枚の網戸43(
図2参照)と、目隠し用のパネル板45と、遮蔽部材7と、方立5(枠連結部材)と、を有する。既設枠2は、建物躯体100の開口部における上下左右の四周に亘って取り付けられる。既設枠2の左右方向の途中には、上下に延びる方立5が設けられる。方立5の左右方向の一方側には、障子41,42及び網戸43が、新設枠3Aの内側に左右方向にスライド移動可能に納められる。
図1に示すように、室内側X2に配置される障子41には、クレセント錠44が取り付けられている。下枠部分における室外側X1の見付け面の左右両端部には、下枠部分に流入した雨水を排水する排水口329が設けられている。
図1において、網戸43は図示を省略している。方立5の左右方向の他方側には、目隠し用のパネル板45が、新設枠3Bの内側に固定状態で納められる。
【0012】
既設枠2は、
図2~
図4に示すように、既設上枠21、既設下枠22及び左右一対の既設縦枠23の4つの枠部材を矩形に四方組みすることによって形成され、改装前の建物躯体100の開口部の内側に取り付けられている。既設上枠21、既設下枠22及び左右一対の既設縦枠23は、それぞれアルミニウム等の金属製または塩化ビニル等の樹脂製の押出形材からなる。既設枠2の室内側には見付け部材101が配置される。見付け部材101は、建物躯体100の開口部の内周面における上下左右の四周に亘って取り付けられ、既設枠2の室内側X2の端面2aに当接もしくは近接して配置されている。見付け部材101は、木材もしくは樹脂材により形成され、建物躯体100の開口部の内周面からの既設枠2の突出高さと略同一高さを有して既設枠2の室内側X2の見付け面を覆っている。四方組みされた既設枠2と建物躯体100の室外側X1に設けられる外壁材102との隙間は、バックアップ材103及びシーリング材104によって四周に亘って目止めされている。
【0013】
既設上枠21は、
図2及び
図3に示すように、建物躯体100の開口部の上部に配置され、開口部における室外側X1に片寄った位置に固定されている。既設上枠21は、それぞれ下方に向けて突出する既設障子用の一対のガイドレール211a、211bと、既設網戸用のガイドレール211cと、を有する。
【0014】
既設下枠22は、
図2及び
図3に示すように、建物躯体100の開口部の下部に配置され、開口部における室外側X1に片寄った位置に固定されている。既設下枠22は、それぞれ上方に向けて突出する既設障子用の一対のガイドレール221a、221bと、既設網戸用のガイドレール221cと、を有する。既設下枠22の高さは、最も室内側X2のガイドレール221aから最も室外側X1のガイドレール221cにかけて、次第に低くなるように形成されている。
【0015】
既設縦枠23は、
図4に示すように、建物躯体100の開口部の左右の縦部に配置され、開口部における室外側X1に片寄った位置に固定されている。
【0016】
図1に示すように、改装建具1は、既設枠2の内側に方立5を有する。方立5は、既設上枠21と既設下枠22とに亘って上下方向に沿って取り付けられている。これによって、
図4に示すように、既設枠2の内側の開口部は、左右2つの領域の開口部D1,D2に区画されて分割されている。改装建具1は、この2つの領域の開口部D1,D2に、それぞれ矩形に四方組みされた新設枠3A,3Bが取り付けられる。このように、既設枠2の内側の開口部は、複数の新設枠3A,3Bにより分割されている。複数の新設枠3A,3Bは、既設枠2の開口部を縮小した範囲に設けられている。
【0017】
図5に示すように、方立5は、左右対称形状であり、室外側枠部材51と室内側枠部材52とに見込み方向に2分割されている。室外側枠部材51及び室内側枠部材52は、いずれも金属枠部材であり、それぞれアルミニウム等の金属材によって長さ方向に押出し成形された押出形材からなる。室外側枠部材51と室内側枠部材52とは、一対のブリッジ部材53によって一体的に連結されている。ブリッジ部材53は、樹脂等の断熱性を有する部材からなり、方立5における室外側枠部材51から室内側枠部材52への熱の伝達を遮断する。
【0018】
図5に示すように、方立5の室外側枠部材51は、室外側X1に面する室外壁部51aと、室内側枠部材52に面する室内壁部51bと、室外壁部51aの左右両端と室内壁部51bの左右両端とを接続する2つの平行な見込み壁部51cと、を有する。室外側枠部材51は、室外壁部51a、室内壁部51b及び左右の見込み壁部51cによって囲まれた内側に断面略矩形状の中空部510を有する。
【0019】
方立5の室内側枠部材52は、室外側枠部材51に面する室外壁部52aと、室内側X2に面する室内壁部52bと、室外壁部52aの左右両端と室内壁部52bの左右両端とを接続する2つの平行な見込み壁部52cと、を有する。室内側枠部材52の左右の見込み壁部52cは、室外側枠部材51の左右の見込み壁部51cと面一状に配置される。室内側枠部材52は、室外壁部52a、室内壁部52b及び左右の見込み壁部52cによって囲まれた内側に断面略矩形状の中空部520を有する。
【0020】
一対のブリッジ部材53は、室外側枠部材51の室内壁部51bと室内側枠部材52の室外壁部52aとの間に亘って設けられている。一対のブリッジ部材53のうちの一方は、室外側枠部材51と室内側枠部材52との間における新設枠3A側に配置され、一対のブリッジ部材53のうちの他方は、室外側枠部材51と室内側枠部材52との間における新設枠3B側に配置されている。これによって、方立5には、室外側枠部材51と室内側枠部材52との間に、室外側枠部材51の室内壁部51b、室内側枠部材52の室外壁部52a、及び一対のブリッジ部材53によって囲まれた空隙部530が形成される。空隙部530は、第3の中空部としても機能する。
【0021】
方立5は、室外側枠部材51の室外壁部51aから室外側X1に向けて平行に突出する一対の突出板部54を有する。一対の突出板部54は、室外側枠部材51の左右の見込み壁部51cを室外側X1に向けて延長するように設けられている。室外側枠部材51、室内側枠部材52、ブリッジ部材53及び一対の突出板部54を含む方立5の見込み方向の寸法は、新設枠3A,3Bの見込み方向の寸法に対応している。
【0022】
一対の突出板部54の室外側X1の先端には、互いに近づく方向にL字状に屈曲した屈曲部541がそれぞれ設けられる。一対の突出板部54の室外側X1の端部には、屈曲部541よりもやや室内側X2の位置に、左右の見付け方向の外側に向けて突出する縦枠係止部542がそれぞれ設けられる。縦枠係止部542は、室外側X1に向けて開放するフック状に形成されている。
【0023】
方立5は、室内側枠部材52の室内側X2の端部から左右の見付け方向にそれぞれ張り出す枠突き当て部55を有する。枠突き当て部55は、それぞれ室内側枠部材52の室内壁部52bを左右の見付け方向に延長するように設けられている。方立5は、室内側枠部材52の室内壁部52bから室内側X2に向けて平行に突出する一対の突出板部56を有する。
【0024】
室外側枠部材51及び室内側枠部材52の見込み壁部51c,52cの見込み面には、それぞれ左右の見込み方向に同一高さで突出する小さな凸部57が、方立5の長さ方向の全長に亘って1条ずつ形成されている。方立5の室外側X1には、方立5の室外側X1の見付け面を構成する化粧材58が取り付けられている。
【0025】
図4に示すように、方立5を挟んで既設枠2の左右方向の一方の領域に取り付けられる新設枠3Aは、障子41,42が納められる引き違い窓用の枠である。新設枠3Aは、四方が既設上枠21、既設下枠22、一方の既設縦枠23及び方立5によって囲まれる領域の内周側に取り付けられる。
【0026】
また、方立5を挟んで既設枠2の左右方向の他方の領域に取り付けられる新設枠3Bは、面材として目隠し用のパネル板45が納められるFIX窓用の枠である。新設枠3Bは、四方が既設上枠21、既設下枠22、他方の既設縦枠23及び方立5によって囲まれる領域の内周側に取り付けられる。
【0027】
新設枠3A,3Bは、
図2~
図4に示すように、それぞれ、新設上枠31A,31B、新設下枠32A,32B及び左右一対の新設縦枠33A1,33A2,33B1,33B2の4つの枠部材を予め矩形に四方組みした状態で、方立5を挟んで既設枠2の一方又は他方の領域において、既設枠2から見付け部材101に亘る内周側に取り付けられる。詳しくは、方立5を挟んで既設枠2の一方又は他方の領域において、新設枠3A,3Bは、予め四方組みした状態で開口部D1,D2の室内側X2から室外側X1に出した後、室内側X2に引き込むようにして、既設枠2及び見付け部材101の内周側に配置される。既設枠2及び見付け部材101の内周側に配置された新設枠3A,3Bは、固定部材であるねじSC1,SC2,SC3によって、見付け部材101を貫通して、既設枠2よりも室内側X2の建物躯体100に固定される。
【0028】
次に、新設枠3Aの新設上枠31A、新設下枠32A及び左右一対の新設縦枠33A1,33A2の構成、及び、新設枠3Bの新設上枠31B、新設下枠32B及び左右一対の新設縦枠33B1,33B2の構成について、個別に説明する。
【0029】
まず、方立5を挟んで既設枠2の一方の領域の開口部D1に設けられる新設枠3Aの新設上枠31Aについて説明する。
【0030】
新設上枠31Aは、
図1に示すように、既設上枠21の長さ方向に沿って左右方向に延びている。
図2及び
図6に示すように、新設上枠31Aは、既設上枠21のガイドレール211cから見付け部材101の見込み方向の中央部付近に亘る見込み方向の長さを有する。新設上枠31Aは、室外側枠部材311と室内側枠部材312とに見込み方向に2分割されている。室外側枠部材311及び室内側枠部材312は、いずれも金属枠部材であり、それぞれアルミニウム等の金属材によって長さ方向に押出し成形された押出形材からなる。室外側枠部材311と室内側枠部材312とは、ブリッジ部材313によって一体的に連結されている。ブリッジ部材313は、樹脂等の断熱性を有する部材からなり、新設上枠31Aにおける室外側枠部材311から室内側枠部材312への熱の伝達を遮断する。
【0031】
新設上枠31Aは、新設枠3Aの内側に納められる2枚の障子41,42用の一対のガイドレール314a,314bと、新設枠3Aの最も室外側X1に納められる網戸43用のガイドレール314cと、を有する。ガイドレール314b,314cは、室外側枠部材311に配置され、下方に向けて突出している。ガイドレール314aは、室内側枠部材312においてブリッジ部材313に隣接して配置され、下方に向けて突出している。ガイドレール314a,314b,314cは、新設上枠31Aの長さ方向の全長に亘って延びている。
【0032】
図6に示すように、室外側枠部材311は、ガイドレール314bが配置される部位からブリッジ部材313に亘って延びる断面略矩形状の中空部3111を有する。室内側枠部材312は、ブリッジ部材313から室内側X2に向けて延びる断面略矩形状の中空部3121を有する。中空部3111に対応する室外側枠部材311の上面311a及び中空部3121に対応する室内側枠部材312の上面312aは、いずれも平坦面であり、新設上枠31Aの見込み方向に面一状に並んで配置されている。ブリッジ部材313は、これらの上面311a,312aよりも上方に突出していない。
【0033】
室外側枠部材311は、室外側枠部材311の上面311aよりも低い位置で室外側X1に向けて延びる室外側延出部3112を一体に有する。新設上枠31Aが既設上枠21の内周側に取り付けられた状態において、室外側延出部3112は、新設上枠31Aで最も低い部位である。室外側延出部3112は、新設上枠31Aの室外側X1の端部に配置される。具体的には、室外側延出部3112は、ガイドレール314bとガイドレール314cとの間に配置される。室外側延出部3112は、新設上枠31Aの上面に浸入した雨水を室内側X2に流入させることなく、左右方向に流す排水溝でもある。
【0034】
室外側延出部3112の最も室外側X1の部位には、見付け方向の上方に向けて延びる室外側壁部315が一体に設けられる。室外側壁部315は、室外側枠部材311及び室内側枠部材312の上面311a,312aよりもさらに上方に突出し、既設上枠21の最も室外側X1のガイドレール211cの室外側面211dに対して、室外側X1から重なるように配置されている。室外側壁部315の下端部には、室外側X1に向けて突出する上下一対の突片3151が突設されている。一対の突片3151は、新設上枠31Aの長さ方向の全長に亘って延びている。
【0035】
室外側壁部315の一対の突片3151には、アルミニウム等の金属材からなる化粧材316が室外側X1から着脱可能に取り付けられている。化粧材316は、新設上枠31Aの長さ方向の全長に亘って延びている。化粧材316の下端部には、室外側壁部315の一対の突片3151に係合可能な一対の係合片3161が室内側X2に向けて突設されている。化粧材316は、一対の係合片3161が室外側壁部315の一対の突片3151の内側に室外側X1から嵌合することによって、室外側壁部315に対して着脱可能に取り付けられている。化粧材316は、室外側壁部315を覆うとともに、既設上枠21よりも見付け方向の上方に延出し、新設上枠31Aの室外側X1の見付け面を形成している。化粧材316は、既設上枠21の室外側X1の見付け面及び既設上枠21と外壁材102との間に露出するシーリング材104を室外側X1から覆い隠している。
【0036】
室外側枠部材311の中空部3111に対応する上面311aの室外側X1の部位には、弾性を有するヒレ部材317が設けられる。ヒレ部材317は、既設上枠21のガイドレール211bに近接するように、室外側枠部材311の上面311aから上方に向けて突出している。新設上枠31Aにおいて、室外側壁部315と既設上枠21のガイドレール211cとの間から雨水が浸入しても、室外側延出部3112を左右方向に流れて新設縦枠33A1,33A2の外周側に排水され、室内側X2への浸入は抑制される。仮に大量の雨水が室外側延出部3112に浸入しても、ヒレ部材317によって室内側X2への浸入が阻止される。ヒレ部材317は弾性を有するため、新設上枠31Aが既設上枠21の内周側に配置される際に既設上枠21等と接触しても、弾性的に撓むことができ、損傷のおそれがない。
【0037】
新設上枠31Aの最も室内側X2の部位には、新設上枠31Aを建物躯体100に固定するための取付部318が一体に設けられる。取付部318は、室外側枠部材311及び室内側枠部材312の上面311a,312aと平行に配置され、室内側枠部材312における室内側X2の端面312bの上部から室内側X2に向けて板状に延出している。
【0038】
取付部318の上面318aには、新設上枠31Aの長さ方向に延びる少なくとも一対の突条部3181が設けられる。一対の突条部3181は、取付部318の上面318aから僅かに上方に突出し、見込み方向に所定の間隔をあけて平行に配置される。取付部318の上面318aの位置は、室外側枠部材311及び室内側枠部材312の上面311a,312aの位置よりも僅かに下方に配置される。一対の突条部3181は、取付部318の上面318aから、室外側枠部材311及び室内側枠部材312の上面311a,312aの位置に略等しい高さまで突出している。
【0039】
矩形に四方組みされた状態の新設枠3Aにおける新設上枠31Aは、既設上枠21から見付け部材101に亘る部位の内周側に配置される。新設上枠31Aの室外側枠部材311は、既設上枠21の下方に配置される。新設上枠31Aの室内側枠部材312は、見付け部材101の下方に配置される。
図6に示すように、新設上枠31Aと見付け部材101との間に隙間が形成される場合には、その隙間を埋めるようにスペーサ部材301が配置される。スペーサ部材301は、1枚以上のシートによって構成される。スペーサ部材301を構成するシートの厚み及びシートの積層数は、新設上枠31Aの室内側枠部材312と見付け部材101との間の隙間の大きさ等に応じて適宜設定される。室内側枠部材312の上面312a、取付部318及びブリッジ部材313は、スペーサ部材301に当接して重なっている。
【0040】
四方組みされた新設枠3Aにおける新設上枠31Aは、室内側X2から取付部318、スペーサ部材301及び見付け部材101を貫通するねじSC1によって、既設上枠21よりも室内側X2の建物躯体100に固定される。ねじSC1は、取付部318の一対の突条部3181の間を貫通する。一対の突条部3181は、スペーサ部材301に当接し、ねじSC1の締結トルクが作用した際の取付部318の変形を抑制する。取付部318は、新設上枠31Aにおいて室内側X2に向けて突出しているため、室内側X2からのねじ打ち作業が容易である。
【0041】
新設枠3Aが既設枠2の内周側に取り付けられた状態において、既設上枠21と新設上枠31Aとの間には、新設上枠31Aを取り付けるための部材が介在していない。新設上枠31Aは、既設上枠21の内周側に直接的に上下に対面するように配置される。そのため、新設上枠31Aは、既設上枠21に可及的に近接して配置可能である。新設上枠31Aは、既設上枠21に固定されないため、既設上枠21に歪み等が生じていても、その歪みの状態に影響されずに取り付け可能である。ねじSC1は、既設上枠21と接触しないため、ねじSC1を介して既設上枠21と新設上枠31Aの室内側枠部材312との間で熱が伝達されることもない。
【0042】
新設上枠31Aの一対のガイドレール314a,314bの間には、樹脂製または木質由来材料製のレール間カバー3113が取り付けられる。レール間カバー3113は、新設上枠31Aにおけるガイドレール314a,314bの間を実質的に遮蔽するように、室外側枠部材311の下面311bとブリッジ部材313の下面側とに亘って配置される。レール間カバー3113は、既設上枠21側から新設上枠31Aに伝わる外気温度が、新設上枠31Aの内周側に伝達されることを抑制する。
【0043】
図6に示すように、新設上枠31Aの室内側枠部材312の室内側X2の端部には、樹脂製または木質由来材料製のアングル部材319が取り付けられている。アングル部材319は、室内側X2に向けて延びるアングル部319aと、アングル部319aの室外側X1の端部から上方に延びる立壁部319bと、を有する。立壁部319bは、室内側枠部材312の室内側X2の端面312bが下方に延長するように室内側枠部材312に突設される突出部312dの下端に係合している。立壁部319bは、突出部312dに連続して該突出部312dを下方にさらに延長するように配置される。アングル部319aは、立壁部319bの下端部から室内側X2に向けて延びている。アングル部319aは、ガイドレール314a,314bの下端の位置と略等しい位置に配置されている。
【0044】
アングル部材319の室外側X1には、樹脂製または木質由来材料製のカバー材3191が一体に設けられている。カバー材3191は、アングル部材319の立壁部319bの上端から、室内側枠部材312の下面312cに沿って室外側X1に向けて延びるとともに、ガイドレール314aの室内側X2の側面314a1に沿って設けられている。カバー材3191は、ねじ319cによって室内側枠部材312の下面312cに固定されている。カバー材3191は、新設上枠31Aの室内側枠部材312の温度が、新設上枠31Aの内周側に伝達されることを抑制する。アングル部材319は、突出部312dに対応する部位で、カバー材3191と分離して設けられていてもよい。
【0045】
次に、方立5を挟んで既設枠2の一方の領域の開口部D1に設けられる新設枠3Aの新設下枠32Aについて説明する。
【0046】
新設下枠32Aは、
図1に示すように、既設下枠22の長さ方向に沿って左右方向に延びている。
図2及び
図7に示すように、新設下枠32Aは、既設下枠22のガイドレール221cから見付け部材101の見込み方向の中央部付近に亘る見込み方向の長さを有する。新設下枠32Aは、室外側枠部材321と室内側枠部材322とに見込み方向に2分割されている。室外側枠部材321及び室内側枠部材322は、いずれも金属枠部材であり、それぞれアルミニウム等の金属材によって長さ方向に押出し成形された押出形材からなる。室外側枠部材321と室内側枠部材322とは、ブリッジ部材323によって一体的に連結されている。ブリッジ部材323は、樹脂等の断熱性を有する部材からなり、新設下枠32Aにおける室外側枠部材321から室内側枠部材322への熱の伝達を遮断する。
【0047】
新設下枠32Aは、新設上枠31Aのガイドレール314a,314b,314cに対応してそれぞれ上方に突出するガイドレール324a,324b,324cを有する。ガイドレール324a,324b,324cは、新設下枠32Aの長さ方向の全長に亘って延びている。最も室内側X2のガイドレール324aは、室内側枠部材322の上面322aにおける最も室外側X1に、ブリッジ部材323に隣接して配置される。ガイドレール324bは、室外側枠部材321の上面321aにおける見込み方向の中央付近に配置される。ガイドレール324cは、室外側枠部材321の上面321aにおける最も室外側X1に配置される。
【0048】
図7に示すように、室外側枠部材321は、既設下枠22の形状に沿うように下方に向けて膨出する形状の中空部3211を有する。室外側枠部材321の下面321bは、室内側X2から室外側X1に向かうに従って段階的に高さが低くなる既設下枠22のガイドレール221a,221b,221cの高さの変化に沿っている。室外側枠部材321の下面321bは、室内側X2から室外側X1に向かうに従って段階的に下方に突出するように形成されている。室内側枠部材322は、ブリッジ部材323から室内側X2の端面322bに向けて延びる断面略矩形状の中空部3221を有する。
【0049】
新設下枠32Aの室外側X1の部位には、高さ調整部材325が取り付けられる。高さ調整部材325は、新設下枠32Aの室外側枠部材321の室外側X1の端部から下方に延び、既設下枠22のガイドレール221b,221c間の上面22aに載置される。高さ調整部材325が調整されることによって、新設下枠32Aの室外側X1の既設下枠22の上面22aからの高さが調整される。新設下枠32Aの室外側枠部材321の室外側X1の端面には、室外側X1に向けて突出する上下一対の突片3212が突設されている。一対の突片3212は、新設下枠32Aの長さ方向の全長に亘って延びている。
【0050】
一対の突片3212には、アルミニウム等の金属材からなる化粧材326が取り付けられている。化粧材326は、新設下枠32Aの長さ方向の全長に亘って延びている。化粧材326の上端部には、室外側枠部材321の一対の突片3212に係合可能な一対の係合片3261が室内側X2に向けて突設されている。化粧材326は、一対の係合片3261が室外側枠部材321の一対の突片3212の内側に室外側X1から嵌合することによって、室外側枠部材321に対して着脱可能に取り付けられている。化粧材326は、高さ調整部材325を覆うとともに、既設下枠22よりも見付け方向の下方に延出し、新設下枠32Aの見付け面を形成している。化粧材326は、既設下枠22の室外側X1の見付け面及び既設下枠22と外壁材102との間に露出するシーリング材104を室外側X1から覆い隠している。
【0051】
新設下枠32Aの最も室内側X2の部位には、新設下枠32Aを建物躯体100に固定するための取付部327が一体に設けられる。取付部327は、室内側枠部材322における室内側X2の端面322bの下部から室内側X2に向けて板状に延出している。
【0052】
取付部327の下面327aには、新設下枠32Aの長さ方向に延びる少なくとも一対の突条部3271が設けられる。一対の突条部3271は、取付部327の下面327aから僅かに下方に突出し、見込み方向に所定の間隔をあけて平行に配置される。
【0053】
矩形に四方組みされた状態の新設枠3Aにおいて、新設下枠32Aは、既設下枠22から見付け部材101に亘る部位の内周側に配置される。新設下枠32Aの室外側枠部材321は、既設下枠22の上方に配置される。室外側枠部材321の室内側X2の端部は、既設下枠22の室内側X2のガイドレール221aに載置される。新設下枠32Aの室内側枠部材322は、見付け部材101の上方に配置される。取付部327は、見付け部材101に当接している。四方組みされた新設枠A3における新設下枠32Aは、室内側X2から取付部327及び見付け部材101を貫通するねじSC2によって、既設下枠22よりも室内側X2の建物躯体100に固定される。ねじSC2は、取付部327の一対の突条部3271の間を貫通する。一対の突条部3271は、見付け部材101に当接し、ねじSC2の締結トルクが作用した際の取付部327の変形を抑制する。取付部327は、新設下枠32Aにおいて室内側X2に向けて突出しているため、室内側X2からのねじ打ち作業が容易である。
【0054】
新設枠3Aが既設枠2の内周側に取り付けられた状態において、既設下枠22と新設下枠32Aとの間には、新設下枠32Aを取り付けるための部材が介在していない。新設下枠32Aは、既設下枠22の内周側に直接的に上下に対面するように配置される。そのため、新設下枠32Aは、既設下枠22に可及的に近接して配置可能である。新設下枠32Aは、既設下枠22に固定されないため、既設下枠22に歪み等が生じていても、その歪みの状態に影響されずに取り付け可能である。ねじSC2は、既設下枠22と接触しないため、ねじSC2を介して既設下枠22と新設下枠32Aの室内側枠部材322との間で熱が伝達されることもない。
【0055】
新設下枠32Aの一対のガイドレール324a,324bの間には、樹脂製または木質由来材料製のレール間カバー3213が取り付けられる。レール間カバー3213は、一対のガイドレール324a,324bの間の新設下枠32Aを覆っている。レール間カバー3213は、既設下枠22側から新設下枠32Aの室外側枠部材321に伝わる外気温度が、新設下枠32Aの内周側に伝達されることを抑制する。
【0056】
図7に示すように、新設下枠32Aの室内側枠部材322には、樹脂製または木質由来材料製のアングル部材328が取り付けられている。アングル部材328は、室内側枠部材322の室内側X2の端面322bよりも室内側X2に向けて延びるアングル部328aと、アングル部328aの室外側X1の端部から下方に延びる立壁部328bと、を有する。立壁部328bは、室内側枠部材322の室内側X2の端面322bが上方に延長するように室内側枠部材322に突設される突出部322dに室外側X1から重なるように配置されている。アングル部328aは、突出部322dの上端に配置され、室内側X2に向けて延びている。アングル部328aは、ガイドレール324a,324bの上端の位置と略等しい位置に配置されている。
【0057】
アングル部材328の室外側X1には、樹脂製または木質由来材料製のカバー材3281が一体に設けられている。カバー材3281は、アングル部材328の立壁部328bから室内側枠部材322の上面322aに沿って設けられている。カバー材3281は、新設下枠32Aの室内側枠部材322の温度が、新設下枠32Aの内周側に伝達されることを抑制する。アングル部材328は、突出部322dに対応する部位で、カバー材3281と分離して設けられていてもよい。
【0058】
次に、方立5を挟んで既設枠2の一方の領域の開口部D1に設けられる新設枠3Aの一対の新設縦枠33A1,A2のうち、見付け部材101側に配置される新設縦枠33A1について説明する。
【0059】
新設縦枠33A1は、既設縦枠23の長さ方向に沿って上下方向に延びている。
図8に示すように、新設縦枠33A1は、既設縦枠23の室外側X1の端部から見付け部材101の見込み方向の中央部付近に亘る見込み方向の長さを有する。新設縦枠33A1は、室外側枠部材331と室内側枠部材332とに見込み方向に2分割されている。室外側枠部材331及び室内側枠部材332は、いずれも金属枠部材であり、それぞれアルミニウム等の金属材によって長さ方向に押出し成形された押出形材からなる。室外側枠部材331と室内側枠部材332とは、一対のブリッジ部材333によって一体的に連結されている。ブリッジ部材333は、樹脂等の断熱性を有する部材からなり、新設縦枠33A1における室外側枠部材331から室内側枠部材332への熱の伝達を遮断する。
【0060】
新設縦枠33A1の室外側枠部材331は、
図4及び
図8に示すように、既設縦枠23に面する外壁部331aと、障子41,42に面する内壁部331bと、室外側X1に面する室外壁部331cと、室内側X2の室内側枠部材332に面する室内壁部331dと、を有する。室外側枠部材331は、外壁部331a、内壁部331b、室外壁部331c及び室内壁部331dによって囲まれた内側に断面略矩形状の中空部3310を有する。
【0061】
新設縦枠33A1の室内側枠部材332は、既設縦枠23に面する外壁部332aと、障子41,42に面する内壁部332bと、室外側枠部材331に面する室外壁部332cと、室内側X2に面する室内壁部332dと、を有する。室内側枠部材332の外壁部332aは、室外側枠部材331の外壁部331aと面一状に配置される。室内側枠部材332の内壁部332bは、室外側枠部材331の内壁部331bと面一状に配置される。室内側枠部材332は、外壁部332a、内壁部332b、室外壁部332c及び室内壁部332dによって囲まれた内側に断面略矩形状の中空部3320を有する。
【0062】
一対のブリッジ部材333は、室外側枠部材331の室内壁部331dと室内側枠部材332の室外壁部332cとの間に亘って設けられている。一対のブリッジ部材333のうちの一方は、室外側枠部材331と室内側枠部材332との間の外周側に配置され、一対のブリッジ部材333のうちの他方は、室外側枠部材331と室内側枠部材332との間の内周側に配置されている。これによって、新設縦枠3333A1には、室外側枠部材331と室内側枠部材332との間に、室外側枠部材331の室内壁部331d、室内側枠部材332の室外壁部332c、及び一対のブリッジ部材333によって囲まれた空隙部3330が形成される。空隙部3330は、第3の中空部としても機能する。
【0063】
図8に示すように、室外側X1から見て右側の新設縦枠33A1の室外側枠部材331の内壁部331bには、見付け方向の内方に向けて突出する突出片331b1が一体に設けられている。突出片331b1は、室外側X1の障子42が閉鎖状態にあるときに、該障子42の戸先側の縦框423と係合する。新設縦枠33A1の室外側枠部材331の内壁部331bの室外側X1の端部には、網戸43の縦框431と係合する突出片331b2が一体に設けられている。
【0064】
新設縦枠33A1の室外側枠部材331の室外側X1の端部には、見付け方向の外方に向けて延びる室外側壁部334が一体に設けられる。室外側壁部334は、新設縦枠33A1の外壁部331a,332aよりもさらに見付け方向の外方に突出し、既設縦枠23の最も室外側X1の端面23aに対して、室外側X1から重なるように配置されている。室外側壁部334の外端は、シーリング材104を室外側X1から覆う程度まで延びている。
【0065】
新設縦枠33A1の室外側枠部材331の室外壁部331cにおける室外側壁部334に近接する部位には、室外側X1に向けて突出する左右一対の突片331c1が突設されている。一対の突片331c1は、新設縦枠33A1の長さ方向の全長に亘って延びている。
【0066】
一対の突片331c1には、アルミニウム等の金属材からなる化粧材335が取り付けられている。化粧材335は、新設縦枠33A1の長さ方向の全長に亘って延びている。化粧材335の内端部には、新設縦枠33A1の一対の突片331c1に係合可能な一対の係合片3351が突設されている。化粧材335は、一対の係合片3351が新設縦枠33A1の一対の突片331c1の内側に室外側X1から嵌合することによって、新設縦枠33A1に対して着脱可能に取り付けられている。化粧材335は、室外側壁部334を覆うとともに、既設縦枠23よりも見付け方向の外方に延出し、新設縦枠33A1の見付け面の一部を形成している。化粧材335は、既設縦枠23と外壁材102との間に露出するシーリング材104及び既設縦枠23を室外側X1から覆い隠している。
【0067】
新設縦枠33A1の室内側枠部材332における最も室内側X2の部位には、新設縦枠33A1を建物躯体100に固定するために使用される取付部336が一体に設けられる。取付部336は、新設縦枠33A1の室内側枠部材332の室内壁部332dにおける外壁部332aに近接した部位から室内側X2に向けて板状に延出している。取付部336は、新設縦枠33A1の外壁部331a,332aと平行に配置される。
【0068】
取付部336の外側面336aには、新設縦枠33A1の長さ方向に延びる少なくとも一対の突条部3361が設けられる。一対の突条部3361は、取付部336の外側面336aから僅かに外方に突出し、見込み方向に所定の間隔をあけて平行に配置される。取付部336の外側面336aの位置は、新設縦枠33A1の外壁部332aの位置よりも僅かに内側に配置される。一対の突条部3361の先端は、取付部336の外側面336aから室内側枠部材332の外壁部332aの外側面の位置に略等しい高さまで突出している。
【0069】
矩形に四方組みされた状態の新設枠3Aにおける左右一対の新設縦枠33A1は、既設縦枠23から見付け部材101に亘る部位の内周側に配置される。新設縦枠33A1の取付部336は、見付け部材101の内方に配置される。
図8に示すように、新設縦枠33A1と見付け部材101との間に隙間が形成される場合には、その隙間を埋めるようにスペーサ部材303が配置される。スペーサ部材303は、1枚以上のシートによって構成される。スペーサ部材303を構成するシートの厚み及びシートの積層数は、新設縦枠33A1と見付け部材101との間の隙間の大きさ等に応じて適宜設定される。新設縦枠33A1の室内側枠部材332の外壁部332aの一部及び取付部336は、スペーサ部材303に当接して重なっている。四方組された新設枠3Aにおける新設縦枠33A1は、室内側X2から取付部336、スペーサ部材303及び見付け部材101を貫通するねじSC3によって、既設縦枠23よりも室内側X2の建物躯体100に固定される。ねじSC3は、取付部336の一対の突条部3361の間を貫通する。一対の突条部3361は、スペーサ部材303に当接し、ねじSC3の締結トルクが作用した際の取付部336の変形を抑制する。取付部336は、新設縦枠33A1において室内側X2に向けて突出しているため、室内側X2からのねじ打ち作業が容易である。
【0070】
新設枠3Aが既設枠2の内周側に取り付けられた状態において、既設縦枠23と新設縦枠33A1との間には、新設縦枠33A1を取り付けるための部材が介在していない。新設縦枠33A1は、既設縦枠23の内周面に直接的に左右に対面するように配置される。そのため、新設縦枠33A1は、既設縦枠23に可及的に近接して配置可能である。新設縦枠33A1は、既設縦枠23に固定されないため、既設縦枠23に歪み等が生じていても、その歪みの状態に影響されずに取り付け可能である。ねじSC3は、既設縦枠23と接触しないため、ねじSC3を介して既設縦枠23と新設縦枠33A1との間で熱が伝達されることもない。
【0071】
図8に示すように、新設縦枠33A1の室内側X2には、樹脂製または木質由来材料製のアングル部材337が取り付けられている。アングル部材337は、室内側X2に向けて延びるアングル部337aと、アングル部337aの室外側X1の端部から外方に延びる立壁部337bと、立壁部337bの外端から室外側X1に向けて延びる室外端部337cと、カバー部3371と、を有する。立壁部337bは、新設縦枠33A1の室内側枠部材332の室内壁部332dが内方に延長するように突設される突出部332eに室外側X1から重なるように配置されている。アングル部337aの見込み方向の位置は、新設上枠31A及び新設下枠32Aのアングル部材319,328のアングル部319a,328aの見込み方向の位置に一致している。アングル部材337の室外端部337cは、室内側枠部材332の内壁部332bに沿って配置され、ねじ337dによって室内側枠部材332の内壁部332bに固定されている。
【0072】
図8に示すように、カバー部3371は、アングル部材337の室外端部337cから連続して室外側X1に延びている。カバー部3371は、室外側X1から見て右側の新設縦枠33A1の内壁部332bに設けられている。カバー部3371の室外側X1の端部は、室外側X1に配置される障子42に近接し、新設縦枠33A1の室外側枠部材331の内壁部331bに突設された係合片331b3に係合している。カバー部3371は、既設縦枠23側から新設縦枠33A1に伝わる外気温度が、障子42よりも室内側X2の新設縦枠33A1の内周側に伝達されることを抑制する。アングル部材337は、突出部332eに対応する部位で、室外端部337cと分離して設けられていてもよい。
【0073】
次に、方立5を挟んで既設枠2の一方の領域の開口部D1に設けられる新設枠3Aの一対の新設縦枠33A1,A2のうち、方立5側に配置される新設縦枠33A2について説明する。
【0074】
図5に示すように、新設縦枠33A2は、新設縦枠33A1よりも左右の見付け方向の寸法が小さくなるように、中空部3310,3320の寸法が調整されている。新設縦枠33A2において、新設縦枠33A1と同一の機能を有する部位には同一の符号を付して説明する。
【0075】
新設縦枠33A2は、アルミニウム等の金属材によって長さ方向に押出し成形された押出形材からなる。新設縦枠33A2は、面材とは反対側に面する外壁部331aと、面材に面する内壁部331bと、室外側X1に面する室外壁部331cと、室内側X2に面する室内壁部331dと、を有する。室外側枠部材331は、外壁部331a、内壁部331b、室外壁部331c及び室内壁部331dによって囲まれた内側に断面略矩形状の中空部3310を有する。
【0076】
新設縦枠33A2の室内側枠部材332は、既設縦枠23に面する外壁部332aと、障子41,42に面する内壁部332bと、室外側枠部材331に面する室外壁部332cと、室内側X2に面する室内壁部332dと、を有する。室内側枠部材332の外壁部332aは、室外側枠部材331の外壁部331aと面一状に配置される。室内側枠部材332の内壁部332bは、室外側枠部材331の内壁部331bと面一状に配置される。室内側枠部材332は、外壁部332a、内壁部332b、室外壁部332c及び室内壁部332dによって囲まれた内側に断面略矩形状の中空部3320を有する。ブリッジ部材333は、室外側枠部材331の室内壁部331dと室内側枠部材332の室外壁部332cとの間に亘って設けられている。
【0077】
新設縦枠33A2の室外側枠部材331の室外壁部331cには、室外側X1に向けて突出する左右一対の突片331c1が突設されている。新設縦枠33A2の室外側枠部材331の内壁部331bには、網戸43の縦框431と係合する突出片331b2が一体に設けられている。新設縦枠33A2の室内側枠部材332の内壁部332bには、室内側X2の障子41の戸先側の縦框413と係合する突出片332b1が一体に設けられている。
【0078】
図5に示すように、新設縦枠33A2の室外側枠部材331の外壁部331aの室外側X1の端部には、外側面33aよりも内方に凹んだ段部331eが形成されている。これによって、新設縦枠33A2の室外側X1の端部は、部分的に左右の見付け方向の幅が狭く形成されている。この段部331eには、室内側X2に向けて屈曲する形状の係止爪331fが、左右の見付け方向に突出するように設けられている。
【0079】
ねじSC1,SC2,SC3によって固定された新設枠3Aの室内側X2の部位には、
図6~
図8に示すように、樹脂材あるいはアルミニウム等の金属材からなる気密テープT1,T2が貼着されている。気密テープT1は、見付け部材101に貼着されている。気密テープT1の室外側X1の端部は、見付け部材101から既設枠2の最も室内側X2に突設される壁部の室外側X1の面2bに亘って貼着されている。気密テープT1の室内側X2の端部は、既設上枠21、既設下枠22及び既設縦枠23よりも室内側X2に延出している。気密テープT2の室外側X1の端部は、取付部318,327,336及びねじSC1,SC2,SC3の頭部を被覆している。気密テープT2の室内側X2の端部は、取付部318,327,336よりも室内側X2に延出し、気密テープT1に重なっている。これによって、既設枠2と新設枠3Aとの間の気密性が高められる。
【0080】
次に、新設枠3Aに配置される障子41,42について説明する。
【0081】
図1、
図2及び
図4に示すように、障子41,42は、それぞれ上框411,421と、下框412,422と、左右一対の縦框413,423と、を矩形に四方組みした框体の内側に、1枚以上のガラス等からなる面材414,424を納めることによって構成される。
【0082】
図6に示すように、上框411,421は、アルミニウム等の金属材によって長さ方向に押出し成形された押出形材からなる上框本体4111,4211と、上框本体4111,4211の室内側X2の側面をカバーする樹脂製または木質由来材料製のカバー部材4112,4212と、によって構成される。上框本体4111,4211は、新設上枠31Aのガイドレール314a,314bを見込み方向に挟むように設けられる。
【0083】
図7に示すように、下框412,422は、アルミニウム等の金属材によって長さ方向に押出し成形された押出形材からなる下框本体4121,4221と、下框本体4121,4221の室内側X2の側面をカバーする樹脂製または木質由来材料製のカバー部材4122,4222と、によって構成される。下框本体4121,4221は、新設下枠32Aのガイドレール324a,324bを見込み方向に挟むように設けられる。下框本体4121,4221の内部には、戸車4123,4223が設けられ、ガイドレール324a,324b上に転動可能に載置されている。
【0084】
図8及び
図5に示すように、縦框413,423は、アルミニウム等の金属材によって長さ方向に押出し成形された押出形材からなる縦框本体4131,4231と、縦框本体4131,4231の室内側X2の側面をカバーする樹脂製または木質由来材料製のカバー部材4132,4232と、によって構成される。
【0085】
次に、方立5を挟んで既設枠2の他方の領域の開口部D2に設けられる新設枠3Bの新設上枠31B及び新設下枠32Bについて説明する。新設枠3Bの新設上枠31B及び新設下枠32Bの説明について、新設枠3Aの新設上枠31A及び新設下枠32Aと同様の構成については、新設枠3Aの新設上枠31A及び新設下枠32Aと同様の符号を付けて、説明を援用して、その説明を省略する。
【0086】
図3に示すように、新設上枠31Bは、新設上枠31Aと同様に、室外側枠部材311と室内側枠部材312とに見込み方向に2分割されている。室外側枠部材311と室内側枠部材312とは、ブリッジ部材313によって一体的に連結されている。新設上枠31Bの説明において、新設上枠31Aと同様の構成については、新設上枠31Aの説明を援用して、その説明を省略する。室外側枠部材311の下面及び室内側枠部材312の下面には、パネル板45を納めるための一対のパネル支持突出部311c、311dが設けられている。
【0087】
新設上枠31Bの一対のパネル支持突出部311c、311dのうち、室内側X2に配置されるパネル支持突出部311dには、パネル板45の室内側X2に配置される保持部材319Aが取り付けられている。パネル板45は、新設上枠31Bの室外側X1のパネル支持突出部311cと保持部材319Aとの間に納められている。
【0088】
新設下枠32Bは、新設下枠32Aと同様に、室外側枠部材321と室内側枠部材322とに見込み方向に2分割されている。室外側枠部材321と室内側枠部材322とは、ブリッジ部材323によって一体的に連結されている。新設下枠32Bの説明において、新設下枠32Aと同様の構成については、新設下枠32Aの説明を援用して、その説明を省略する。室外側枠部材321の上面及び室内側枠部材322の上面には、パネル板45を納めるための一対のパネル支持突出部321c、321dが設けられている。
【0089】
新設下枠32Bの一対のパネル支持突出部321c、321dのうち、室内側X2に配置されるパネル支持突出部321dには、パネル板45の室内側X2に配置される保持部材328Aが取り付けられている。パネル板45は、新設下枠32Bの室外側X1のパネル支持突出部321cと保持部材328Aとの間に納められている。
【0090】
次に、方立5を挟んで既設枠2の他方の領域の開口部D2に設けられる新設枠3Bの一対の新設縦枠33B1,B2について説明する。
図5及び
図9に示すように、新設縦枠33B1,33B2は、いずれも新設縦枠33A1よりも左右の見付け方向の寸法が小さくなるように、中空部3310,3320の寸法が調整されている。新設縦枠33B1,33B2は、取り付け位置が異なる以外は、新設縦枠33A1,33A2と実質的に同一の構成を有する。新設縦枠33B1,33B2において、新設縦枠33A1,33A2と同一の機能を有する部位には同一の符号を付して説明する。
【0091】
新設縦枠33B1,33B2は、既設縦枠23の長さ方向に沿って上下方向に延びている。
図5及び
図9に示すように、新設縦枠33B1,33B2は、既設縦枠23の室外側X1の端部から見付け部材101の見込み方向の中央部付近に亘る見込み方向の長さを有する。新設縦枠33B1,33B2、いずれも、室外側枠部材331と室内側枠部材332とに見込み方向に2分割されている。室外側枠部材331及び室内側枠部材332は、いずれも金属枠部材であり、それぞれアルミニウム等の金属材によって長さ方向に押出し成形された押出形材からなる。室外側枠部材331と室内側枠部材332とは、それぞれ、一対のブリッジ部材333によって一体的に連結されている。ブリッジ部材333は、樹脂等の断熱性を有する部材からなり、新設縦枠33B1,33B2における室外側枠部材331から室内側枠部材332への熱の伝達を遮断する。
【0092】
新設縦枠33B1,33B2の室外側枠部材331は、
図5及び
図9に示すように、面材とは反対側に面する外壁部331aと、面材に面する内壁部331bと、室外側X1に面する室外壁部331cと、室内側X2に面する室内壁部331dと、を有する。室外側枠部材331は、外壁部331a、内壁部331b、室外壁部331c及び室内壁部331dによって囲まれた内側に断面略矩形状の中空部3310を有する。
【0093】
新設縦枠33B1,33B2の室内側枠部材332は、既設縦枠23に面する外壁部332aと、障子41,42に面する内壁部332bと、室外側枠部材331に面する室外壁部332cと、室内側X2に面する室内壁部332dと、を有する。室内側枠部材332の外壁部332aは、室外側枠部材331の外壁部331aと面一状に配置される。室内側枠部材332の内壁部332bは、室外側枠部材331の内壁部331bと面一状に配置される。室内側枠部材332は、外壁部332a、内壁部332b、室外壁部332c及び室内壁部332dによって囲まれた内側に断面略矩形状の中空部3320を有する。ブリッジ部材333は、室外側枠部材331の室内壁部331dと室内側枠部材332の室外壁部332cとの間に亘って設けられている。
【0094】
室外壁部331cには、室外側X1に向けて突出する左右一対の突片331c1が突設されている。
図5及び
図9に示すように、新設枠3Bの新設縦枠33B1,33B2の室内側枠部材332の内壁部332bには、パネル板45を納めるための室内側支持板部332b2が、新設縦枠33B1,33B2の長さ方向に沿ってそれぞれ設けられている。新設縦枠33B1,33B2の室外側枠部材331の内壁部331bには、室外側X1からパネル板45を支持する室外側支持板部450が取り付けられている。
【0095】
新設縦枠33B1,33B2の室内側支持板部332b2と、その室内側支持板部332b2よりも室内側X2に配置される突出部332eには、パネル板45の室内側X2に配置されるアングル部材46が取り付けられている。アングル部材46は、左右両端部に設けられる係合部461が新設縦枠33B1,33B2の室内側支持板部332b2及び突出部332eの先端に対してそれぞれ係合することによって、パネル板45の室内側X2に取り付けられる。アングル部材46は、室内側支持板部332b2よりも内方に配置される断面矩形の中空部462を有する。パネル板45は、新設縦枠33B1,33B2の室外側支持板部450とアングル部材46の中空部462の室外側X1の側面との間に、グレイジングチャネル451を介して納められている。
【0096】
図5及び
図9に示すように、新設縦枠33B1,33B2の室外側枠部材331の外壁部331aの室外側X1の端部には、外側面33a1よりも内方に凹んだ段部331eが形成されている。これによって、新設縦枠33B1,33B2の室外側X1の端部は、部分的に左右の見付け方向の幅が狭く形成されている。この段部331eには、室内側X2に向けて屈曲する形状の係止爪331fが、左右の見付け方向に突出するように設けられている。
【0097】
図5に示すように、それぞれ矩形に四方組みされた新設枠3A,3Bは、方立5によって連結することによって構成される。方立5は、新設枠3Aの新設縦枠33A2と新設枠3Bの新設縦枠33B2との間に、室内側X2に相当する側から挿入される。
図5に示すように、方立5の縦枠係止部542は、新設縦枠33A2,33B2の係止爪331fに室内側X2から係止する。方立5の一対の枠突き当て部55は、新設縦枠33A2,33B2の室内側枠部材332の室内壁部332dに室内側X2から当接する。新設縦枠33A2,33B2の外壁部331a,332aは、方立5の凸部57に点接触もしくは線接触して方立5に支持される。新設枠3A,3Bと方立5とは、枠突き当て部55を貫通するねじ5aによって、新設縦枠33A2,33B2の室内壁部332dに固定される。このようにして、新設枠3A,3B及び方立5が一体化された状態で、既設枠2の内周側に取り付けられる。
【0098】
次に、浴室ユニットUBについて説明する。
【0099】
図2~
図4に示すように、方立5の左右方向の一方側において、建物躯体100の室内側X2には、浴室ユニットUBが設置される。浴室ユニットUBの壁面は、複数の浴室パネルUB2を組み合わせることによって構成される。隣接する浴室パネルUB2同士が交差するコーナー部UB2aは、浴室ユニットUBの外側からパネル接続部材UB2bが取り付けられることによって接続されている。
【0100】
浴室パネルUB2には、既設枠2の開口部において分割された複数の開口部D1,D2のうちの開口部D1に設けられた新設枠3Aの位置に対応する窓開口UB1が形成されている。窓開口UB1の内側には、四周に亘って樹脂製の開口枠部材UB3が取り付けられている。開口枠部材UB3の室内側X2の端部には、外周側に張り出したフランジ部UB31が四周に亘って設けられている。開口枠部材UB3は、窓開口UB1の室内側X2から窓開口UB1の内側に嵌め込まれている。フランジ部UB31は、浴室パネルUB2の室内側X2の面に当接している。
【0101】
フランジ部UB31の室外側X1の面には、取付金具UB31aが取り付けられている。取付金具UB31aは、浴室パネルUB2を表裏から挟み付けることによって、開口枠部材UB3の室内側X2の端部を浴室パネルUB2に保持する。開口枠部材UB3は、窓開口UB1の室内側X2からフランジ部UB31を貫通するねじUB31bによって、浴室パネルUB2に取り付けられている。フランジ部UB31には、化粧カバーUB32が室内側X2から着脱可能に取り付けられている。開口枠部材UB3の室外側X1の端部は、新設枠3Aに取り付けられている。開口枠部材UB3は、板厚内に複数の中空部UB34を有する。中空部UB34は、開口枠部材UB3の外周側と内周側との熱の伝達を抑制する。これによって、開口枠部材UB3の断熱性能が高められ、結露の発生が抑制される。
【0102】
次に、新設枠3A,3Bの室外側X1に取り付けられる遮蔽部材7について説明する。遮蔽部材7は、
図2~
図4に示すように、新設枠3A,3Bの室外側X1に配置され、既設枠2の開口部を分割して配置された複数の新設枠3A,3Bのうち、少なくともパネル板45が設けられた新設枠3Bの室外側X1に設けられる。遮蔽部材7は、複数の新設枠3A,3Bの開口部D1,D2のうち、パネル板45が設けられた新設枠3Bの開口部D2を少なくとも遮蔽するように、パネル板45が納められた新設枠3Bの室外側X1に取り付けられる。本実施形態においては、遮蔽部材7は、パネル板45が設けられた新設枠3Bの開口部D2のみだけではなく、
図1に示すように、新設枠3A,3Bの複数の開口部D1,D2の両方を覆うように配置されている。
【0103】
本実施形態に示す遮蔽部材は一例であり、複数の新設枠3A,3Bの複数の開口部D1,D2のうち、少なくとも、パネル板45が設けられる新設枠3Bの開口部D2を室外側X1から遮蔽している。本実施形態の遮蔽部材7は、複数の新設枠3A,3Bの複数の開口部D1,D2の両方を覆うように構成した面格子構造の構造体である。
【0104】
遮蔽部材7は、
図2~
図4に示すように、新設枠3A,3Bの室外側X1に配置され、新設枠3A,3Bに接続される。遮蔽部材7は、遮蔽部材本体71(面状部)と、2組の一対の支持部72,73(取付部)と、を有する。遮蔽部材本体71は、
図4に示すように、左右方向の一方側(
図4の左側)の端部が、2つの第1支持部72を介して、方立5の一方側に配置される新設枠3Aの建物躯体100側の新設縦枠33A1に接続されるとともに、左右方向の他方側(
図4の右側)が、2つの第2支持部73を介して、方立5の他方側に配置される新設枠3Bの建物躯体100側の新設縦枠33B1に接続される。
【0105】
遮蔽部材本体71は、左右方向に延びる共と上下方向に延びる面状に形成される。遮蔽部材本体71の内部には、上下方向に延びる複数の格子部材711が左右方向に並んで配置される。遮蔽部材本体71は、開口部D2の室外側X1において、パネル板45の上下方向及び左右方向の範囲よりも広い範囲で上下方向及び左右方向に延びる。本実施形態においては、遮蔽部材本体71は、上下において、上端が見込み方向において新設上枠31A,31Bの一部が重なる位置から、下端が見込み方向において新設下枠32A,32Bの一部が重なる位置まで延びており、左右において、一方側が見込み方向において新設枠3Aの新設縦枠33A1の一部が重なる位置から、他方側が見込み方向において新設枠3Bの新設縦枠33B1の一部が重なる位置まで延びている。
【0106】
2組の一対の支持部72,73は、
図2~
図4に示すように、左右方向に離れて配置される一対の支持部72,73が、上下に離れて2組設けられる。一対の支持部72,73は、
図4に示すように、左右に離れて配置され、新設枠3Aの新設縦枠33A1側に配置される第1支持部72と、新設枠3Bの新設縦枠33B1側に配置される第2支持部73と、を有する。
【0107】
第1支持部72は、
図8に示すように、左右方向の一方側に配置される新設枠3Aの新設縦枠33A1において、遮蔽部材本体71の左右方向の一方の端部と新設枠3Aの新設縦枠33A1とを接続する。第1支持部72は、本体側取付金具721と、枠側ブラケット722と、を有する。
【0108】
本体側取付金具721は、遮蔽部材本体71の左右方向の一方側の外側の端部の新設縦枠33A1側の見付け面に固定される。本体側取付金具721は、遮蔽部材本体71の左右方向の一方側の外側の端部の新設縦枠33A1側の見付け面にねじ7211aにより固定される本体側見付面取付板7211と、本体側見付面取付板7211の左右方向の外側の端部から見込み方向の新設縦枠33A1側に延びる見込み方向延出板7212と、見込み方向延出板7212の新設縦枠33A1側の端部から左右方向の内側に延出する見付け方向延出板7213と、見付け方向延出板7213の左右方向の内側の端部から遮蔽部材本体71側に傾斜して延びる取付金具側傾斜板7214と、を有する。
【0109】
枠側ブラケット722は、一方側が、本体側取付金具721に固定されるとともに、他方側が、新設枠3Aの新設縦枠33A1に固定される。枠側ブラケット722は、本体側取付金具721の取付金具側傾斜板7214の新設縦枠33A1側の傾斜面に沿って配置されねじ7224aにより取付金具側傾斜板7214に固定されるブラケット側傾斜板7224と、ブラケット側傾斜板7224の遮蔽部材本体71側の端部から新設縦枠33A1側に屈曲して突出する傾斜突出片7225と、ブラケット側傾斜板7224の新設枠3Aの新設縦枠33A1側の端部から左右方向の外側に延びるとともに本体側取付金具721の見付け方向延出板7713の室内側X2の面に沿って配置される見付け方向延出板7223と、見付け方向延出板7223の左右方向の外側の端部から新設縦枠33A1側に延びる見込み方向延在板7222と、見込み方向延在板7222の新設縦枠33A1側の端部から左右方向の内側に延出するとともにねじ7221aにより新設縦枠33A1の室外側枠部材331の室外壁部331cの室外側X1の見付け面に固定される枠側見付面固定板7221と、を有する。枠側見付面固定板7221は、新設縦枠33A1の左右方向の一方側の端部側の見付け面に取り付けられた化粧材335を避けた位置において、新設縦枠33A1の室外側X1の見付け面に固定されている。
【0110】
第2支持部73は、
図9に示すように、左右方向の他方側に配置される新設枠3Bの新設縦枠33B1において、遮蔽部材本体71の左右方向の他方の端部と新設枠3Bの新設縦枠33B1とを接続する。第2支持部73は、本体側取付金具731と、枠側ブラケット732と、を有する。
【0111】
本体側取付金具731は、遮蔽部材本体71の左右方向の他方側の外側の端部の新設縦枠33B1側の見付け面に固定される。本体側取付金具731は、遮蔽部材本体71の左右方向の他方側の外側の端部の新設縦枠33B1側の見付け面にねじ7311aにより固定される本体側見付面取付板7311と、本体側見付面取付板7311の左右方向の外側の端部から新設縦枠33B1に見込み方向に延びる見込み方向延出板7312と、見込み方向延出板7312の新設縦枠33B1の端部から左右方向の内側に延出する見付け方向延出板7313と、を有する。
【0112】
枠側ブラケット732は、一方側が、本体側取付金具731に固定されるとともに、他方側が、新設枠3Bの新設縦枠33B1に固定される。枠側ブラケット732は、本体側取付金具731の見込み方向延出板7312の左右方向の外側に沿って見込み方向に延びて配置されねじ7312aにより見込み方向延出板7312に固定される見込み方向延在板7323と、見込み方向延在板7323の新設縦枠33B1側の端部から左右方向の内側に屈曲して延びる見付け面延在板7322と、見付け面延在板7322の左右方向の内側の端部から室内側X2に屈曲して見込み方向に延出するとともにねじ7321aにより新設縦枠33B1の室外側枠部材331の内壁部331bの左右方向の内側の見込み面に固定される枠側見込み面固定板7321(見込方向延在部)と、を有する。
【0113】
見付け面延在板7322は、新設縦枠33B1の室外側X1の見付け面に取り付けられた化粧材335の左右方向の内側の端部側の部分の室外側X1に配置される。本実施形態においては、枠側見込み面固定板7321は、化粧材335を避けた新設縦枠33B1の室外側枠部材331の内壁部331bの左右方向の内側の見込み面において、ねじ7321aにより固定されている。
【0114】
遮蔽部材7を新設縦枠33A1及び新設縦枠33B1に取り付ける場合には、遮蔽部材本体71に一対の支持部72,73を固定して、遮蔽部材本体71に固定した一対の支持部72,73を新設縦枠33A1及び新設縦枠33B1に取り付けてもよいし、新設縦枠33A1及び新設縦枠33B1に支持部72,73の枠側ブラケット722,732を固定するとともに、遮蔽部材本体71に支持部72,73の本体側取付金具721、731を固定した状態で、新設縦枠33A1及び新設縦枠33B1に固定した枠側ブラケット722,732に、遮蔽部材本体71に固定した本体側取付金具721、731を取り付けてもよい。
【0115】
図8に示すように、改装建具1の左右方向の一方側に配置される新設縦枠33A1において、第1支持部72の枠側ブラケット722を新設縦枠33A1の室外側枠部材331の室外壁部331cの室外側X1の見付け面に固定するねじ7221aは、新設縦枠33A1の室外側X1の見付け面に対して、室外側X1から垂直にねじ込まれている。改装建具1の左右方向の一方側に配置される新設縦枠33A1においては、新設縦枠33A1の室外側X1の見付け面の左右方向の大きさがねじ7221aより固定する程度に確保されている。
【0116】
一方、改装建具1の左右方向の他方側に配置される新設縦枠33B1において新設縦枠33B1の室外側枠部材331の内壁部331bの左右方向の内側の見込み面に固定するねじ7321aは、化粧材335に干渉しない位置において、新設縦枠33B1の室外側枠部材331の内壁部331bの左右方向の内側の見込み面に対して、新設縦枠33B1の左右方向の内側から外側に向けてねじ込まれる。
【0117】
改装建具1の左右方向の他方側に配置される新設縦枠33B1の室外側X1の見付け面においては、新設縦枠33B1の室外側X1の見付け面の左右方向の長さが小さく、新設縦枠33B1の室外側X1の見付け面に化粧材335が取り付けられているため、新設縦枠33B1における化粧材335が配置されている箇所の室外側X1の見付け面には、第2支持部73をねじにより固定することができない。これに対して、本実施形態においては、化粧材335が新設縦枠33B1の室外側X1の見付け面に取り付けられている場合に、新設縦枠33B1の室外側枠部材331の内壁部331bの左右方向の内側の見込み面に対して、化粧材335に干渉せずに、新設縦枠33B1の左右方向の内側から垂直にねじ7321aをねじ込むことができる。なお、改装建具1の左右方向の一方側に配置される新設縦枠33A1において見付け面に対して垂直にねじ7221aをねじ込んで固定するように構成したが、これに限定されない。改装建具1の左右方向の一方側に配置される新設縦枠33A1においても、新設縦枠33A1の見込み面に対して垂直にねじをねじ込んで固定するように構成してもよい。
【0118】
なお、第1支持部72において本体側取付金具721と枠側ブラケット722とを別部材により構成したが、これに限定されない。第1支持部72を、本体側取付金具721と枠側ブラケット722とを一体としたもので構成してもよい。同様に、第2支持部73において本体側取付金具731と枠側ブラケット732とを別部材により構成したが、これに限定されない。第2支持部73を、本体側取付金具731と枠側ブラケット732とを一体としたもので構成してもよい。
【0119】
次に、
図10A及び
図10Bにより、第1変形例の遮蔽部材7Aについて説明する。変形例1において、一対の支持部72,73の構成は、上述の実施形態と同様である。上述の第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0120】
図10A及び
図10Bに示すように、第1変形例の遮蔽部材7Aは、固定式の目隠しルーバー構造の構造体である。遮蔽部材7Aは、遮蔽部材本体71Aと、2組の一対の支持部72,73と、を有する。遮蔽部材本体71Aは、外観の大きさは、上述の第1実施形態の遮蔽部材本体71の大きさと同じ大きさにより構成されており、改装建具1の室外側X1において、上述の第1実施形態の遮蔽部材本体71と同じ範囲に配置されている。
【0121】
遮蔽部材本体71Aは、左右方向に2列で、上下方向に並んで配置される複数のルーバー部材712を有する。複数のルーバー部材712は、
図10Aに示すように、遮蔽部材本体71Aの内部において上部側が固定され下端側に向かうに従って見込み方向の幅が細くなる形状に形成される。第1変形例において、2組の一対の支持部72,73は、上述の第1実施形態の遮蔽部材7の2組の一対の支持部72,73の構成と同様であるため、その説明を省略する。遮蔽部材7Aを新設縦枠33A1及び新設縦枠33B1に取り付ける場合についても、上述の第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
【0122】
次に、
図11A及び
図11Bにより、第2変形例の遮蔽部材7Bについて説明する。第2変形例において、遮蔽部材7Bは、可動式の目隠しルーバー構造の構造体である。遮蔽部材7Bは、遮蔽部材本体71Bと、2組の一対の支持部72A,73Aと、を有する。遮蔽部材本体71Bは、外観の大きさは、上述の第1実施形態の遮蔽部材本体71の大きさと同じ大きさにより構成されており、改装建具1の室外側X1において、上述の第1実施形態の遮蔽部材本体71と同じ範囲に配置されている。
【0123】
遮蔽部材本体71Bは、
図11Aに示すように、上下方向に並んで配置される複数の可動ルーバー部材713を有する。複数の可動ルーバー部材713は、それぞれ、回転軸Jを中心に回転可能に構成される。可動ルーバー部材713は、ルーバー本体部713aと、ルーバー本体部713aの上下に形成される一対の湾曲板713bと、を有する。可動ルーバー部材713は、回転した場合に、隣り合う可動ルーバー部材713の湾曲板713bの端部同士が係止可能に構成されている。
【0124】
2組の一対の支持部72A,73Aは、上述の第1実施形態の一対の支持部72,73と同じ位置に同じ数配置されている。
【0125】
第1支持部72Aは、
図11Bに示すように、上述の第1実施形態の第1支持部72と同様に、左右方向の一方側に配置される新設枠3Aの新設縦枠33A1において、遮蔽部材本体71Bの左右方向の一方の端部の新設枠3Aの新設縦枠33A1とを接続する。第1支持部72Aは、遮蔽部材本体71Aに設けられるL字金具723と、本体側取付金具724と、枠側ブラケット722と、を有する。
【0126】
L字金具723は、遮蔽部材本体71の左右方向の一方側の外側の端部に固定される見付け延在片7231と、見付け延在片7231の左右方向の内側の端部から新設縦枠33A1側に延出する見込み延在片7232と、を有する。
【0127】
本体側取付金具724は、遮蔽部材本体71の左右方向の一方側の外側の端部に固定されたL字金具723に固定される。本体側取付金具724は、L字金具723の見込み延在片7232の左右方向の内側の面に沿って見込み方向に延びて配置され見込み延在片7232にねじ7241aにより固定される見込み方向延出板7241と、見込み方向延出板7241の新設縦枠33A1の端部から左右方向の内側に延出する見付け方向延出板7242と、見付け方向延出板7242の左右方向の内側の端部から遮蔽部材本体71側に傾斜して延びる取付金具側傾斜板7243と、を有する。
【0128】
枠側ブラケット722は、一方側が、本体側取付金具724の見付け方向延出板7242にねじ7224aにより固定されるとともに、他方側が、新設枠3Aの新設縦枠33A1に固定される。枠側ブラケット722は、上述の第1実施形態の第1支持部72の枠側ブラケット722と同様の構成である。そのため、同様の符号を付けて、その説明を省略する。
【0129】
第2支持部73Aは、
図11Bに示すように、左右方向の他方側に配置される新設枠3Bの新設縦枠33B1において、遮蔽部材本体71Aの左右方向の他方の端部と新設枠3Bの新設縦枠33B1とを接続する。第2支持部73Aは、遮蔽部材本体71Aに設けられるL字金具733と、本体側取付金具734と、枠側ブラケット732と、を有する。
【0130】
L字金具733は、遮蔽部材本体71の左右方向の他方側の外側の端部に固定される見付け延在片7331と、見付け延在片7331の左右方向の内側の端部から新設縦枠33A1側に延出する見込み延在片7232と、を有する。
【0131】
本体側取付金具734は、遮蔽部材本体71の左右方向の一方側の外側の端部に固定されたL字金具733に固定される。本体側取付金具734は、L字金具733の見込み延在片7332の左右方向の内側の面に沿って配置され見込み延在片7332にねじ7341aにより固定される見込み方向延在板7341を有する。
【0132】
枠側ブラケット732は、一方側が、本体側取付金具734の見込み方向延在板7341にねじ7341bにより固定されるとともに、他方側が、新設枠3Bの新設縦枠33B1に固定される。枠側ブラケット732は、上述の第1実施形態の第2支持部73の枠側ブラケット732と同様の構成である。そのため、同様の符号を付けて、その説明を省略する。
【0133】
遮蔽部材7Bを新設縦枠33A1及び新設縦枠33B1に取り付ける場合には、遮蔽部材7Bの第1支持部72Aの枠側ブラケット722及び第2支持部73Aの枠側ブラケット732の構成が上述の第1実施形態と同じ構成であるため、上述の第1実施形態の遮蔽部材7と同様に、遮蔽部材7Bを新設縦枠33A1及び新設縦枠33B1に取り付けることができる。
【0134】
次に、第2実施形態の改装建具1について説明する。
図12に示すように、第2実施形態においては、遮蔽部材7Cは、既設枠2の開口部を分割して配置された新設枠3A,3Bの開口部D1,D2のうち、方立5の左右方向の他方側に配置されるパネル板45が設けられた新設枠3Bの開口部D2を遮蔽するように取り付けられている。第2実施形態において、遮蔽部材7Cは、遮蔽部材本体71Cと、一対の支持部73,73と、を有する。
【0135】
遮蔽部材本体71Cは、第1実施形態の遮蔽部材本体71と比べて、上下方向の長さは同じであるが、左右方向の長さが異なる。遮蔽部材本体71Cは、左右方向において、新設枠3Bの新設縦枠33B1の室外側X1に配置され、新設枠3A,3Bの複数の開口部D1,D2のうち、パネル板45が設けられた新設枠3Bの開口部D2を遮蔽するように、パネル板45が納められた新設枠3Bの室外側X1に取り付けられる。本実施形態においては、遮蔽部材7Dは、左右方向において、パネル板45が設けられた新設枠3Bの開口部D2のみを覆うように配置されている。
【0136】
第2実施形態においては、遮蔽部材7Cの左右方向の両端部を支持する一対の第2支持部73の構成は、第1実施形態の第2支持部73の構成と同様であって、左右対称形状に構成される第2支持部73が、左右方向の両端部に、一対設けられている。第2支持部の構成は、第1実施形態と同様の構成であるため、同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0137】
図13に示すように、方立5の左右方向の他方側において、新設枠3Bの左右方向の両端部に配置される新設縦枠33B1,33B2それぞれの左右方向の内側に形成される室外側枠部材331の内壁部331bの左右方向の内側の見込み面には、一対の第2支持部73それぞれの枠側見込み面固定板7321がねじ7321aにより固定される。これにより、第1実施形態と同様に、新設縦枠33B1の室外側X1の見込み面に配置される化粧材335や、新設縦枠33B2の室外側X1の見込み面に配置される化粧材58を避けた位置において、一対の第2支持部73を新設縦枠33B1,33B2に容易に固定することができる。よって、遮蔽部材7Cをパネル板45が納められた新設枠3Bの室外側X1に容易に取り付けることができる。
【0138】
なお、
図12及び
図13において、面格子構造の構造体の遮蔽部材7の構成に代えて、上述の第1実施形態の第1変形例の固定式の目隠しルーバー構造の構造体の遮蔽部材7Aの構成としてもよいし、上述の第1実施形態の第2変形例の可動式の目隠しルーバー構造の構造体の遮蔽部材7Bの構成としてもよい。
【0139】
本実施形態に係る改装建具1によれば、以下の効果を奏する。改装建具1は、建物躯体100の開口部に取り付けられる既設枠2と、既設枠2の内周側に取り付けられる新設枠3A,3Bと、を備え、複数の新設枠3A,3Bにより分割され、複数の新設枠3A,3Bのうち、少なくとも一の新設枠3Bは、パネル板45を備え、複数の新設枠3A,3Bのうち少なくともパネル板45が設けられた新設枠3Bの室外側X1には、複数の新設枠3A,3Bの開口部D1,D2のうち、パネル板45が設けられた新設枠3Bの開口部D2を少なくとも遮蔽する遮蔽部材7が設けられる。これにより、パネル板45が設けられた新設枠3Bの開口部D2を室外側X1から遮蔽部材7により遮蔽することができるため、意匠性を向上できる。
【0140】
本実施形態においては、遮蔽部材7は、見付け方向に延びる遮蔽部材本体71と、見込み方向に延びる枠側見込み面固定板7321を有する第2支持部73と、を有し、枠側見込み面固定板7321は、新設縦枠33B1に固定される。これにより、新設縦枠33B1の室外側X1の部分に化粧材335が取り付けられている場合でも、化粧材335を避けた位置において、第2支持部73を新設縦枠33B1に固定できるので、遮蔽部材7を新設縦枠33B1に容易に取り付けることができる。
【0141】
本実施形態においては、既設枠2の開口部を複数の開口部D1,D2に区画する方立5を有する。これにより、既設枠2の開口部を複数の開口部D1,D2に容易に分割することができる。
【0142】
本実施形態においては、複数の新設枠3A,3Bは、既設枠2の開口部を縮小した範囲に設けられる。これにより、既設枠2の内側に、複数の新設枠3A,3Bを容易に配置することができるため、既設枠2の開口部を、複数の新設枠3A,3Bにより容易に分割できる。
【0143】
以上、本開示の改装建具の一実施形態について説明したが、本開示の改装建具は適宜変更可能である。例えば、本開示の改装建具は、上述した2枚の障子41,42を有する者に制限されず、3枚以上の障子を有するものであってもよいし、1枚だけの障子を有する片引き窓を構成するものであってもよい。さらに、本開示の改装建具は、辷り出し窓やFIX窓、上げ下げ窓、外倒し窓、内倒し窓、あるいは開き窓を構成するものであってもよい。
【0144】
上述した改装建具1において、新設枠3Aを構成する新設上枠31A及び新設下枠32Aは、それぞれ室内外方向に分割された金属枠部材をブリッジ部材313,323によって連結した断熱構造を有するが、このような断熱構造は、新設枠を構成する上下左右の枠部材のうちの少なくともいずれか1つの枠部材に設けられていればよい。
【0145】
上述した改装建具1において、2枚の障子41,42の框の材料は限定されない。2枚の障子41,42の框は、金属材料を用いた金属製の部材により構成してもよいし、樹脂材料を用いた樹脂製の部材により構成してもよいし、樹脂製の部材及び金属製の部材を組み合わせて構成してもよい。また、障子の框を、樹脂製の部材に代えて、木材由来の材料で構成してもよい。框を樹脂製の部材により構成した場合に、新設上枠31A及び新設下枠32Aを、金属を含む枠部材本体と、枠部材本体をカバーするとともに障子41,42のスライド移動をガイドする樹脂製のレール部材と、によって構成してもよい。この場合、新設枠3Aの少なくとも新設上枠31A及び新設下枠32Aに樹脂製のレール部材が設けられ、樹脂製の框を有する障子41,42がこれらの樹脂製のレール部材にスライド移動可能に納められるため、改装建具1の断熱性能が向上する。
【0146】
本開示の改装建具は、上述した改装建具1のように、室内側X2から室外側X1にかけて次第に高さが低くなるように形成される既設下枠22を有する既設枠2に適用されるものに限定されない。本開示の改装建具は、
図14に示すように、一対のガイドレール221a,221bが同一高さで突設される既設下枠220を有する既設枠を改装する場合にも同様に適用可能である。
【0147】
上述の実施形態においては、遮蔽部材7を、新設縦枠33B1の見込み面に固定する構成としたが、これに限定されない。遮蔽部材7を新設縦枠33B1の見付面に固定する構成としてもよい。
【0148】
上述の実施形態においては、枠連結部材を方立5により構成して、既設枠2の開口部を方立5により左右に区画する構成としたが、これに限定されない。枠連結部材を無目により構成して、既設枠の開口部を無目により上下に区画する構成としてもよい。
【符号の説明】
【0149】
1 改装建具、 2 既設枠、 3A,3B 新設枠、 5 方立(枠連結部材)、7 遮蔽部材、 21 新設上枠、 22 新設下枠、 23 新設縦枠、 45 パネル板(パネル)、 D1 開口部、 D2 開口部、 71 遮蔽部材本体(面状部)、 73 第2支持部(取付板)、 7321 枠側見込み面固定板(見込方向延在部)