IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本発條株式会社の特許一覧

特開2024-10537ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶
<>
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図1
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図2
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図3
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図4
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図5
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図6
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図7
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図8
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図9
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図10
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図11
  • 特開-ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024010537
(43)【公開日】2024-01-24
(54)【発明の名称】ステアリングハンドル装置と、同ステアリングハンドル装置を備えた小型船舶
(51)【国際特許分類】
   B63H 25/08 20060101AFI20240117BHJP
【FI】
B63H25/08
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022111925
(22)【出願日】2022-07-12
(71)【出願人】
【識別番号】000004640
【氏名又は名称】日本発條株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001737
【氏名又は名称】弁理士法人スズエ国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】黒井 滋
(57)【要約】
【課題】操舵用ケーブルがハッチの開閉に影響を及ぼさないステアリングハンドル装置を提供する。
【解決手段】ステアリングハンドル装置13は、ハウジング20と、チルト軸55を中心に前後方向に移動するチューブ部材21と、チューブ部材21に挿入されたステアリングシャフト22と、操舵アーム24などを含んでいる。ステアリングシャフト22を右または左に回転させると、その回転に応じた角度に操舵アーム24が回動する。操舵アーム24に接続部材24aが設けられている。接続部材24aは、中継部材27を介して、方向変換リンク部材26の第1リンク部26bに接続されている。方向変換リンク部材26は軸28を中心に回動する。方向変換リンク部材26の第2リンク部26dに操舵用ケーブル25が接続されている。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハウジングと、
前記ハウジングに挿入され、前記ハウジングに対しチルト軸を中心に前後方向に回動可能なチューブ部材と、
前記チューブ部材に挿入され、長さ方向に延びる軸線を中心に回転可能なステアリングシャフトと、
前記ステアリングシャフトが前記軸線を中心に回転するとその回転に応じた角度に回動する駆動側回転体と、
前記駆動側回転体によって回動し、前記駆動側回転体の回転方向とは異なる方向に移動する被動側回転部を有し、操舵用ケーブルが接続される方向変換部材と、
を具備したことを特徴とするステアリングハンドル装置。
【請求項2】
請求項1のステアリングハンドル装置において、
前記駆動側回転体が、
前記ステアリングシャフトに設けられ前記ステアリングシャフトが前記軸線を中心に回転するとその回転に応じた角度に回動する操舵アームからなり、
前記方向変換部材が、
前記ハウジングまたは船体に軸を中心に回動可能に設けられ、前記軸から第1の方向に延び前記操舵アームまたは前記操舵用ケーブルが接続される第1リンク部と、前記軸から前記第1リンク部とは異なる第2の方向に延び、前記操舵用ケーブルまたは前記操舵アームが接続される第2リンク部とを有した方向変換リンク部材からなるステアリングハンドル装置。
【請求項3】
請求項2に記載のステアリングハンドル装置において、
前記操舵アームが接続部材を有し、
前記ステアリングシャフトが回転方向の中立位置にある状態において前記ハウジングの側面方向から見て、
前記接続部材が前記チルト軸と対応した位置に配置されたステアリングハンドル装置。
【請求項4】
請求項3に記載のステアリングハンドル装置において、
前記操舵アームの前記接続部材と前記方向変換リンク部材の前記第1リンク部とを互いに連結する中継部材を有したステアリングハンドル装置。
【請求項5】
請求項1に記載のステアリングハンドル装置において、
前記駆動側回転体が、
前記ステアリングシャフトに連動して前記ステアリングシャフトと同じ方向に回転する入力側ベベルギヤを含み、
前記方向変換部材が、
前記入力側ベベルギヤと噛み合う出力側ベベルギヤを含むステアリングハンドル装置。
【請求項6】
請求項5に記載のステアリングハンドル装置において、
前記出力側ベベルギヤの軸に設けられた回動アームを有し、
前記回動アームに前記操舵用ケーブルが接続されたステアリングハンドル装置。
【請求項7】
請求項1に記載のステアリングハンドル装置を備えた小型船舶であって、
船体の前部に配置されたヒンジ部を中心に上下方向に移動可能なハッチを有し、
前記ハッチに前記ステアリングハンドル装置が搭載され、
前記操舵用ケーブルが、
前記ステアリングハンドル装置から前記船体の前方の前記ヒンジ部の方向に延びる第1の部分と、
前記ヒンジ部付近で方向が反転する第2の部分と、
前記ヒンジ部付近から前記船体の後方に延びる第3の部分と、
を具備した小型船舶。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、パーソナルウォータクラフト等の小型船舶のステアリングハンドル装置に係り、特にチルト機構を有したステアリングハンドル装置と小型船舶に関する。
【背景技術】
【0002】
パーソナルウォータクラフト(略してPWC)に使われるステアリングハンドル装置は、ハンドルバーを支持するステアリングシャフトを有している。例えばステアリングシャフトの下端に操舵アームが設けられ、この操舵アームに操舵用ケーブルの一端が接続されている。操舵用ケーブルの他端は船体後部の水噴射ノズルに接続されている。ハンドルバーを回動させると、前記操舵アームが回動することにより、操舵用ケーブルがプッシュ(押し)あるいはプル(引き)され、水噴射ノズルの向きが変わる。
【0003】
ステアリングハンドル装置において、操船者の体格や好みなどに応じてステアリングシャフトの傾斜角度(チルト角)を変えるためのチルト機構が知られている。例えば特許文献1-3に記載されているように、チルト機構を備えたハンドル装置が提案されている。チルト機構は、ステアリングシャフトを前後方向に移動可能に支持するためのチルト軸を有している。
【0004】
特許文献1に記載されたステアリングハンドル装置のステアリングシャフトは、上部側のアッパシャフト部と、下部側のロアシャフト部と、自在継手などを有している。チルト角を変える際に、アッパシャフト部のみがチルト軸を中心に前後方向に傾動するように構成されている。前記ロアシャフト部の下端に操舵アームが取付けられている。これに対し特許文献2に記載されたステアリングハンドル装置は、前後方向に傾動するステアリングシャフトの下端に操舵アームが取付けられている。このためチルト角に応じて操舵アームが上下方向に振れる。
【0005】
特許文献3に記載されたステアリングハンドル装置は、ステアリングシャフトの回転運動を操舵用ケーブルの直線運動に変換するためのカム部材とカム溝とを有している。前記カム溝は、ステアリングシャフトが挿入されたスリーブに形成されている。前記ステアリングシャフトが回転すると、前記カム部材が回転する。これにより前記スリーブが前記ステアリングシャフトの軸線に沿う方向に移動するとともに、前記操舵用ケーブルが前記スリーブの軸線に沿う方向に移動する。このためステアリングシャフトのチルト角が変化すると、前記スリーブの角度も変化し、それに伴い、操舵用ケーブルの角度も変化する。
【0006】
船体の前部に開閉可能なハッチが設けられたパーソナルウォータクラフトが知られている。前記ハッチは、船体の前部に設けられたヒンジ部を中心に上下方向に回動する。前記船体の前部に、前記ハッチによって閉鎖される空間が形成されている。前記ハッチを上方に移動させると前記空間が開放され、前記空間に荷物等を出し入れすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平11-348888号公報
【特許文献2】特許第4620973号公報
【特許文献3】米国特許出願公開第2002/0007774号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記ハッチは船体の前部に設けられたヒンジ部を中心に上下方向に回動する。このためステアリングハンドル装置が前記ハッチに搭載されているパーソナルウォータクラフトの場合、前記ハッチを開けるために前記ハッチを上方に移動させると、前記ステアリングハンドル装置が上方に移動するとともに、前記ステアリングハンドル装置が船体の前方に移動する。
【0009】
操舵アームに接続された操舵用ケーブルは、操舵アームと水噴射ノズルの操作部との間に配置されている。操舵用ケーブルが前記ステアリングハンドル装置から後方に延びる場合、前記操舵用ケーブルの存在が前記ハッチを開ける動きを妨げる原因となる。例えば特許文献1,2に記載されたステアリングハンドル装置は、操舵用ケーブルが操舵アームの後方に延びている。操舵用ケーブルはある程度撓むことができる。しかし操舵用ケーブルの端部には剛性が大きいロッド部材が設けられているためほぼストレートな形状であり、実質的に撓むことが難しい。このためステアリングハンドル装置の近くでは操舵用ケーブルのレイアウトの自由度が小さい。
【0010】
特許文献3に記載されたステアリングハンドル装置は、操舵用ケーブルが接続された前記スリーブが前記ステアリングシャフトの軸線方向に移動する。このため操舵用ケーブルがステアリングシャフトの軸線方向に移動する。このためステアリングハンドル装置の近くでは操舵用ケーブルのレイアウトの自由度が小さく、操舵用ケーブルを所望の方向に向けることが難しい。こうした背景から、船体前部にハッチを備えた小型船舶において、操舵用ケーブルのレイアウトの自由度が大きく、ハッチの開閉に影響を及ぼさないステアリングハンドル装置が望まれた。
【0011】
本発明の目的は、操舵アームに接続される操舵用ケーブルを、船体前部に設けられたハッチの開閉に影響を及ぼさないよう配置することができるステアリングハンドル装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
1つの実施形態に係るステアリングハンドル装置は、船体の一部をなすハッチに固定されるハウジングと、前記ハウジングに挿入されたチューブ部材と、前記チューブ部材に挿入されたステアリングシャフトと、駆動側回転体と、方向変換部材とを具備している。前記チューブ部材は、前記ハウジングに対しチルト軸を中心に前後方向に回動可能に支持されている。前記ステアリングシャフトは、長さ方向に延びる軸線を中心に回転可能である。前記駆動側回転体は、前記ステアリングシャフトが前記軸線を中心に回転すると、その回転に応じた角度に回動する。前記方向変換部材は、前記駆動側回転体によって回動し、前記駆動側回転体の回転方向とは異なる方向に移動する被動側回転部を有している。この被動側回転部に操舵用ケーブルが接続される。
【0013】
前記駆動側回転体の一例は前記ステアリングシャフトに設けられた操舵アームである。この操舵アームは、前記ステアリングシャフトが前記軸線を中心に回転すると、その回転に応じた角度に回動する。前記方向変換部材の一例は方向変換リンク部材である。前記方向変換リンク部材は、前記ハウジングあるいは船体等に設けられた軸を中心に回動することができる。この方向変換リンク部材は、第1リンク部と第2リンク部とを有している。前記第1リンク部は、前記軸から第1の方向に延び、前記操舵アームまたは前記操舵用ケーブルが接続される。前記第2リンク部は、前記軸から前記第1リンク部とは異なる第2の方向に延び、前記操舵用ケーブルまたは前記操舵アームが接続される。
【0014】
前記操舵アームが接続部材を有していてもよい。この接続部材は、前記ステアリングシャフトが回転方向の中立位置にある状態において、前記ハウジングの側面方向から見て、前記チルト軸と対応した位置に設けられているとよい。この実施形態において、前記操舵アームの前記接続部材と前記方向変換リンク部材の前記第1リンク部とを互いに連結する中継部材を有してもよい。また前記駆動側回転体が、前記ステアリングシャフトと同じ方向に回転する入力側ベベルギヤを含んでもよい。前記方向変換部材が、前記入力側ベベルギヤと噛み合う出力側ベベルギヤを含んでもよい。前記出力側ベベルギヤの軸に設けられた回動アームを有し、前記回動アームに前記操舵用ケーブルが接続されてもよい。
【0015】
1つの実施形態の小型船舶は、船体の前部に配置されたハッチを有している。このハッチは、船体前部のヒンジ部を中心に上下方向に開閉可能である。そして前記ハッチに前記ステアリングハンドル装置が搭載されてもよい。前記操舵用ケーブルが、前記ステアリングハンドル装置から前記船体の前方の前記ヒンジ部の方向に延びる第1の部分と、前記ヒンジ部付近で方向が反転する第2の部分と、前記ヒンジ部付近から前記船体の後方に延びる第3の部分とを有してもよい。
【発明の効果】
【0016】
本実施形態のステアリングハンドル装置によれば、操舵アーム等の駆動側回転体に接続される操舵用ケーブルを、船体の前部を経由して船体の後方に延びるようにレイアウトすることができるため、船体前部のハッチを開ける上で操舵用ケーブルが影響を受けることを回避できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】小型船舶の一例のパーソナルウォータクラフトを示す斜視図。
図2図1に示されたパーソナルウォータクラフトの側面図。
図3】第1の実施形態に係るステアリングハンドル装置を備えたパーソナルウォータクラフトを模式的に表わした平面図。
図4】同ステアリングハンドル装置の側面図。
図5】同ステアリングハンドル装置の平面図。
図6】同ステアリングハンドル装置を船体の前方から見た正面図。
図7】同ステアリングハンドル装置のハウジングとチューブ部材とを分解して示した正面図。
図8】同ステアリングハンドル装置のステアリングシャフトと操舵アームの正面図。
図9】同ステアリングハンドル装置の操舵アームの分解斜視図。
図10】同ステアリングハンドル装置の操舵アームと、方向変換リンク部材の一部と、中継部材とを示す側面図。
図11】第2の実施形態に係るステアリングハンドル装置の側面図。
図12図11に示されたステアリングハンドル装置の一部を、一部断面で示した斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0018】
[第1の実施形態]
以下に第1の実施形態に係るステアリングハンドル装置について、図1から図10を参照して説明する。
図1は小型船舶の一例としてのパーソナルウォータクラフト(水上オートバイと称されることもある)10を示している。図2はパーソナルウォータクラフト10の側面図、図3はパーソナルウォータクラフト10を模式的に表わした平面図である。
【0019】
パーソナルウォータクラフト10は、船体11と、船体11に搭載されたエンジン12と、船体11の前部に配置されたステアリングハンドル装置13と、船体11の後部に配置された水噴射ノズル14とを有している。図2図3に示されたように、船体11の前部にハッチ15が設けられている。ハッチ15は、船体11の前端11aに近い位置に配置されたヒンジ部16(図3に模式的に示す)を中心に、上下方向に移動することができる。ハッチ15にステアリングハンドル装置13が搭載されている
【0020】
図2に矢印UPで示された方向にハッチ15を移動させることにより、ハッチ15を開けることができる。本実施形態の船体11はいわゆるオープンハッチ構造である。ハッチ15を閉じるには、図2に矢印DWで示す方向にハッチ15を移動させる。ハッチ15がヒンジ部16を中心に上下方向に回動すると、ステアリングハンドル装置13もハッチ15と共に斜め上下方向に移動する。
【0021】
図4はステアリングハンドル装置13の側面図、図5はステアリングハンドル装置13の平面図である。図4図5において矢印Y1は船体11の前方を示している。図5中の矢印Y2は、船体11の後方を示している。
【0022】
ステアリングハンドル装置13は、船体11の一部をなすハッチ15に固定されたハウジング20と、チューブ部材21と、ステアリングシャフト22と、ハンドルバー23と、駆動側回転体として機能する操舵アーム24と、操舵用ケーブル25と、方向変換リンク部材26と、中継部材27などを含んでいる。操舵用ケーブル25の一例は、押す方向の力と引く方向の力とを伝えることが可能なプッシュ・プルケーブルである。
【0023】
ハンドルバー23はステアリングシャフト22の上部に取付けられ、図1に両方向矢印Aで示す方向に回転させることができる。ステアリングシャフト22の下端に操舵アーム24が設けられている。操舵アーム24に設けられた接続部材24aに、中継部材27の一端27aが接続されている。
【0024】
方向変換リンク部材26は、水平方向に延びる軸28によって、ハウジング20の側面29に回転自在に取り付けられている。方向変換リンク部材26は、第1の端部26aを含む第1リンク部26bと、第2の端部26cを含む第2リンク部26dとを有している。第1リンク部26bは、ハウジング20の側面29を臨む方向から見て、軸28から第1の方向(図4では斜め下方)に延びている。被動側回転部として機能する第2の端部26cは、操舵アーム(駆動側回転体)24の回転方向とは異なる方向に移動する。第2リンク部26dは、軸28を挟んで第1リンク部26bとは反対側の第2の方向(図4では斜め上方)に延びている。なお、方向変換リンク部材26を支持する軸28が船体(例えばハッチ15)に設けられていてもよい。
【0025】
第1リンク部26bと第2リンク部26dとがなす角度は、操舵用ケーブル25が延びる方向等に応じて設定される。このため第1リンク部26bと第2リンク部26dとがなす角度は、図4等に示された実施形態に制約されないことは言うまでもない。方向変換リンク部材26を設ける位置や、第1リンク部26bと第2リンク部26dのそれぞれの長さなども、前記実施形態に制約されるものではない。方向変換リンク部材26がハウジング20を支持する船体側の部材(例えばハッチ15)に設けられてもよい。
【0026】
方向変換リンク部材26の第1の端部26aに、接続部材35を介して中継部材27の他端27bが接続されている。方向変換リンク部材26の第2の端部26cに、接続部材36を介して操舵用ケーブル25の一端25aが接続されている。図1図3とに示されたように操舵用ケーブル25の他端25bが水噴射ノズル14の操作部14aに接続されている。操舵用ケーブル25が図3中の両方向矢印Cで示す方向に移動すると、水噴射ノズル14の向きが変わる。
【0027】
図6は、ステアリングハンドル装置13を船体11の前方から見た正面図である。図7はハウジング20とチューブ部材21とを分解して示す正面図である。図6図7に示されたようにハウジング20は、左右一対のハウジング要素20a,20bからなる。これらハウジング要素20a,20bがボルト等の結合用部材30によって互いに結合される。ハウジング要素20a,20bの材料の一例はアルミニウム合金等の金属であるが、繊維強化プラスチック等の非金属でもよい。
【0028】
ハウジング20の内側に、チューブ部材21を挿入するための空間部31が形成されている。ハウジング20の下部にフランジ部32が設けられている。図4に示されたようにハウジング20は船体11の取付面33の外側に配置され、ボルト等の固定用部材34によって取付面33に固定される。取付面33は、水平面HLに対して角度θ1をなしている。
【0029】
図7に示されたように、一方のハウジング要素20aの側壁部40に軸受孔41が形成されている。他方のハウジング要素20bの側壁部42にも軸受孔43が形成されている。これらの軸受孔41,43は、ハウジング20の側面方向から見て円形であり、互いに対向した位置に形成されている。
【0030】
ハウジング20の空間部31にチューブ部材21が挿入されている。チューブ部材21は合成樹脂あるいは金属からなる。チューブ部材21の内側にはステアリングシャフト22を挿入するためのシャフト挿入孔50が形成されている。シャフト挿入孔50はチューブ部材21の全長にわたって上下方向に延びている。シャフト挿入孔50の断面は円形である。
【0031】
チューブ部材21の下部に一対の軸部51,52が形成されている。軸部51,52はそれぞれチューブ部材21の下部の両側面から水平方向(船体11の幅方向)に突出している。一方の軸部51は、一方の軸受孔41に回転自在に挿入される。他方の軸部52は、他方の軸受孔43に回転自在に挿入される。
【0032】
軸受孔41,43と軸部51,52とによって、チューブ部材21を回動可能に支持するチルト軸55が構成されている。図6図7に示されたようにチルト軸55は、ハウジング20の下部において船体11の幅方向に延びる第1の軸線X1を有している。チューブ部材21は、チルト角を変える際に、ハウジング20に対してチルト軸55の軸線X1を中心に前後方向に回動する。
【0033】
チューブ部材21のシャフト挿入孔50に、ステアリングシャフト22が挿入される。図8はステアリングシャフト22と操舵アーム24とを分解して示した正面図である。ステアリングシャフト22は、長さ方向に延びる第2の軸線X2(図8に示す)を有している。ステアリングシャフト22は、チューブ部材21の上側の支持部60(図7に示す)と下側の支持部61とによって、第2の軸線X2を中心に回転自在に支持される。
【0034】
ステアリングシャフト22は、第2の軸線X2に沿う方向に延びる1本の棒状の部材によって構成され、全長にわたって実質的に剛体である。ステアリングシャフト22の上部に、ハンドルバー23を設けるためのハンドル取付部65が設けられている。ステアリングシャフト22とハンドルバー23とが一体であってもよい。ハンドル取付部65に固定されたハンドルバー23は船体11の幅方向に延びている。
【0035】
図5に示されたように、チューブ部材21の上部にハンドルバー23の回動範囲を規制するためのストッパ壁66,67が設けられている。ステアリングシャフト22の上部に凸部68が設けられている。ハンドルバー23が時計回り方向に許容角度まで回転すると、凸部68が一方のストッパ壁66に当接する。ハンドルバー23が反半時計回りに許容角度まで回転すると、凸部68が他方のストッパ壁67に当接する。
【0036】
チューブ部材21とステアリングシャフト22とは、チルト軸55の軸線X1を中心に前後方向に回動することができる。つまりステアリングシャフト22は、図4に示されたチルトの中立位置Nを境に、チルトアップ位置P1とチルトダウン位置P2とにわたって前後方向に傾斜角度(チルト角)を変えることができる。チューブ部材21と、チルト軸55と、後述するロック機構120などによってチルト機構が構成されている。
【0037】
図8に示されたようにステアリングシャフト22の下端にアーム取付部70が形成されている。アーム取付部70に操舵アーム24がボルト等の固定用部材71によって固定されている。図9は操舵アーム24を分解して示す斜視図である。図10は操舵アーム24と、方向変換リンク部材26の一部と、中継部材27とを示す側面図である。
【0038】
図8図9に示されたように操舵アーム24は、固定用部材71を挿入する孔72,73を有したボス部74,75と、ボス部74と一体の延出部76とを有している。延出部76は、第1の部分81と、第2の部分82と、第3の部分83とを含んでいる。第1の部分81は、ボス部74からハウジング20の外側に向けて船体11の幅方向に延びている。
【0039】
図8に示された実施形態の場合、第2の部分82は第1の部分81よりも高さがH1だけ高い。ただし第1の部分81と第2の部分82の高さが同じであってもよい。第3の部分83は、第2の部分82からハウジング20の後側に延びている。ハウジング20の下部には、延出部76を通すための開口85が形成されている。
【0040】
図8から図10に示されたように、延出部76の第3の部分83に接続部材24aが設けられている。接続部材24aが操舵アーム24と一体に形成されていてもよい。接続部材24aに中継部材27の一端27aが接続される。
【0041】
図5は、ハンドルバー23とステアリングシャフト22とが、回転方向の中立位置にある状態を示している。ステアリングシャフト22が回転方向の中立位置にあるとき、図4に示されたように、ハウジング20の側面方向から見て、接続部材24aはチルト軸55と対応した位置に配置されている。
【0042】
図6に示されたように正面側から見て、接続部材24aは、チルト軸55の上面と下面とをそれぞれ第1の軸線X1に沿う方向に延長した仮想の線分L1,L2の間に配置されている。また図4に示されたように側面方向から見て、接続部材24aはチルト軸55と対応した位置、すなわちチルト軸55を第1の軸線X1に沿う方向に延長した範囲に配置されている。
【0043】
このように接続部材24aがチルト軸55と対応した位置に配置されているため、チューブ部材21がチルトアップ位置P1とチルトダウン位置P2との間を移動しても、接続部材24aの移動量を小さくすることができる。よって中継部材27が振れるスイング動作を抑制できる。
【0044】
図10に示されたように中継部材27の一方の端部は、接続部材24aに接続されるソケット部材101と、筒形のスライド部材102と、リターンばね103とを有している。ソケット部材101には、接続部材24aと嵌合する穴105が形成されている。スライド部材102は、ソケット部材101に対して図10にM1で示す方向と、M2で示す方向とに移動することができる。リターンばね103はスライド部材102をM2で示す方向に付勢している。
【0045】
手指によってスライド部材102をM1で示す方向に移動させると、スライド部材102がリリース位置となり、ソケット部材101の穴105が開放される。この状態において、接続部材24aを穴105に挿入したり、接続部材24aを穴105から出したりすることができる。スライド部材102から手指を離すと、リターンばね103の弾力によってスライド部材102がM2で示す方向に移動することにより、スライド部材102がロック位置となる。
【0046】
図10に示されたように中継部材27の他方の端部は、方向変換リンク部材26の接続部材35に接続されるソケット部材101aと、筒形のスライド部材102aと、リターンばね103aとを有している。ソケット部材101aには、接続部材35と嵌合する穴105aが形成されている。スライド部材102aは、M3で示す方向とM4で示す方向とに移動することができる。リターンばね103aはスライド部材102aをM4で示す方向に付勢している。
【0047】
手指によってスライド部材102aをM3で示す方向に移動させると、スライド部材102aがリリース位置となり、ソケット部材101aの穴105aが開放される。この状態において、接続部材36を穴105aに挿入したり、接続部材36を穴105aから出したりすることができる。スライド部材102aから手指を離すと、リターンばね103の弾力によってスライド部材102がM4で示す方向に移動することにより、スライド部材102aがロック位置となる。
【0048】
図5に示されたように、操舵用ケーブル(プッシュ・プルケーブル)25は、アウタチューブ110と、アウタチューブ110に挿入されたインナケーブル111とを有している。インナケーブル111はアウタチューブ110の長さ方向に相対移動することができる。インナケーブル111の先端にロッド部材112が接続されている。ロッド部材112の先端に、操舵用ケーブル25の一端25aをなすジョイント部材113が設けられている。
【0049】
図4に示されたように、ハウジング20の後部にロック機構120が設けられている。ロック機構120は、チューブ部材21を所望のチルト角に固定するための嵌合部121を有している。嵌合部121は、チルト軸55を中心とする円弧に沿って並ぶ複数の凹部122を有している。
【0050】
軸125を中心に回動するホルダ部材126にロック部材130が設けられている。ロック部材130は、操作部131によって凹部122に噛合うロック位置と、凹部122から離れるロック解除位置とに移動することができる。ロック部材130は、複数の凹部122のうち、チューブ部材21の傾き(チルト角)に応じた位置の凹部122と噛合う。
【0051】
図4に示されたように、チューブ部材21の背面21aとハウジング20の支持部材140との間に、アシストばね141が設けられている。アシストばね141は、ハンドルバー23の重量に抗してチューブ部材21をチルトアップ位置P1の方向に付勢している。このため小さな力でチューブ部材21のチルト角の調整を行なうことができる。
【0052】
図10に示されたように、ハウジング20の側面方向から見て、チルト軸55は、ステアリングシャフト22の軸線X2から前後方向(例えば後側)に距離D1だけオフセットした位置に形成されている。すなわちハウジング20の側壁部40には、ハウジング20の側面方向から見て、ステアリングシャフト22の軸線X2とチルト軸55との間に、距離D1に相当する長さのオフセット壁部40aが形成されている。
【0053】
図5はステアリングシャフト22が回転方向の中立位置N1にあり、船舶が直進する状態を示している。ステアリングシャフト22が回転方向の中立位置N1にあるとき、接続部材24aは、ステアリングシャフト22の回転中心X3(図5に示す)に対して、後方に距離D1だけオフセットした位置にある。
【0054】
この状態でハンドルバー23を回転方向の中立位置N1から矢印A1で示す方向に回転させると、ステアリングシャフト22の回転に応じた角度で操舵アーム24が矢印A1で示す方向に回転する。このとき接続部材24aは、第2の中立位置N2から矢印B1で示す方向に移動する。このため中継部材27が矢印C1で示す方向に移動する。そして方向変換リンク部材26が図4に矢印C2で示す方向に回転するとともに、操舵用ケーブル25が矢印C3で示すプル方向に移動する。これにより水噴射ノズル14の向きが変わる。
【0055】
ハンドルバー23を回転方向の中立位置N1から矢印A2(図5に示す)で示す方向に回転させると、ステアリングシャフト22の回転に応じた角度で操舵アーム24が矢印A2で示す方向に回転する。このとき接続部材24aは、第2の中立位置N2から矢印B2で示す方向に移動する。このため中継部材27が矢印C4で示す方向に移動する。そして方向変換リンク部材26が図4に矢印C5で示す方向に回転するとともに、操舵用ケーブル25が矢印C6で示すプッシュ方向に移動する。これにより水噴射ノズル14の向きが変わる。
【0056】
操舵アーム24は、図5に示された第1の中立位置N1を境に、前側(矢印A1で示す方向)と、後側(矢印A2で示す方向)に回動する。これに対し接続部材24aは、ステアリングシャフト22の回転中心X2の後側に距離D1だけオフセットした位置に配置されている。このため接続部材24aは、第2の中立位置N2を境に、前側(矢印B1)または後側(矢印B2)に移動する。このため操舵アーム24の動きを、中継部材27を介して、方向変換リンク部材26の接続部材35に有効に伝えることができる。
【0057】
本実施形態のステアリングハンドル装置13によれば、ステアリングシャフト22が回転したときの操舵アーム24の回転運動を、方向変換リンク部材26を介して船体の前後方向に沿う動きに変換することができる。このため操舵アーム24に接続された操舵用ケーブル25を、船体前部のハッチ15のためのヒンジ部16の方向に延ばすことができる。ヒンジ部16の近くで方向が反転した操舵用ケーブル25は、水噴射ノズル14の方向に延びるよう配置され、水噴射ノズル14の操作部14aに接続される。すなわち本実施形態の操舵用ケーブル25は、図1から図3に示されたように、方向変換リンク部材26からヒンジ部16の方向に延びる第1の部分25cと、ヒンジ部16の付近で方向が反転する第2の部分25dと、ヒンジ部16の近くから船体11の後方に延びる第3の部分25eとを含んでいる。
【0058】
ハッチ15を開ける際に、ハッチ15はヒンジ部16を中心に斜め上方に移動する。このときステアリングハンドル装置13も斜め上方に移動する。操舵アーム24に接続された操舵用ケーブル25は、ヒンジ部16の近くを通り、方向が反転して水噴射ノズル14の方向に向かうように配置されている。このため開閉可能なハッチ15を備えたオープンハッチ構造の船体11において、操舵用ケーブル25がハッチ15の開閉を妨げないようにすることができた。
【0059】
しかも本実施形態のステアリングハンドル装置13は、図4に示す側面方向から見て、操舵アーム24の接続部材24aがチルト軸55と対応した位置に配置されている。このため、チルト角を変えるためにチューブ部材21を前後方向に移動させても、操舵アーム24の接続部材24aが実質的に移動しない。このためチルト角を変えても中継部材27がスイング動作することを抑制でき、方向変換リンク部材26がチルト角の影響を受けることを回避することができた。
【0060】
以上説明したステアリングハンドル装置13では、第1リンク部26bに操舵アーム24が中継部材27を介して接続され、第2リンク部26dに操舵用ケーブル25が接続されている。しかしこれとは逆に、第1リンク部26bに操舵用ケーブル25が接続され、第2リンク部26dに操舵アーム24が中継部材27を介して接続されてもよい。その場合、操舵用ケーブル25の移動方向(プッシュ方向に移動するかプル方向に移動するか)が第1の実施形態とは逆になる。このため操舵用ケーブル25の他端25bと水噴射ノズル14との接続部を、第1の実施形態とは反対側の位置に設けることで対応できる。
【0061】
[第2の実施形態]
以下に第2の実施形態について、図10図11を参照して説明する。
図11は第2の実施形態に係るステアリングハンドル装置13Aの側面図である。図12はステアリングハンドル装置13Aの一部を、一部断面で表わした斜視図である。このステアリングハンドル装置13A(図11図12)について、第1の実施形態のステアリングハンドル装置13(図1図10)と共通の箇所には第1の実施形態のステアリングハンドル装置13と共通の符号を付して説明を省略し、異なる箇所について以下に説明する。
【0062】
図11図12に示されたように、ステアリングハンドル装置13Aは、ステアリングシャフト22の回転を回動アーム149に伝達するためのベベルギヤ機構150を有している。ベベルギヤ機構150は、ステアリングシャフト22の下端に設けられた入力側ベベルギヤ151と、入力側ベベルギヤ151に噛み合う出力側ベベルギヤ152とを含んでいる。入力側ベベルギヤ151は駆動側回転体の一例である。出力側ベベルギヤ152は方向変換部材の一例である。出力側ベベルギヤ152の軸153に、回動アーム149に設けられている。回動アーム149に接続部材149aが設けられている。
【0063】
ハウジング20あるいは船体に方向変換リンク部材26が設けられている。方向変換リンク部材26は軸28を中心に回転することができる。方向変換リンク部材26の第1リンク部26bに、回動アーム149の接続部材149aが接続されている。方向変換リンク部材26の第2リンク部26dに、接続部材36を介して操舵用ケーブル25が接続されている。操舵用ケーブル25は第2リンク部26dから船体の前方、すなわちハッチのヒンジ部の方向に延びている。
【0064】
ステアリングシャフト22が軸線X2を中心に回転すると、ステアリングシャフト22の回転がベベルギヤ機構150を介して回動アーム149に伝わる。例えばハンドルバー23によってステアリングシャフト22を時計回りに回転させると、回動アーム149が図11図12に矢印R1で示す方向に回転する。このため方向変換リンク部材26が矢印R2で示す方向に回転するとともに、操舵用ケーブル25が矢印C3で示すプル方向に移動する。
【0065】
ハンドルバー23によってステアリングシャフト22を反時計回りに回転させると、ベベルギヤ機構150を介して回動アーム149が図11図12に矢印R3で示す方向に回転する。このため方向変換リンク部材26が矢印R4で示す方向に回転するとともに、操舵用ケーブル25が矢印C6で示すプッシュ方向に移動する。
【0066】
[第3の実施形態]
図12に示されたステアリングハンドル装置13Aにおいて、被動側回転部としての回動アーム149の接続部材149aに、操舵用ケーブル25を接続してもよい。この実施形態の場合、図11に示された方向変換リンク部材26を用いることなく、回動アーム149の回転方向に応じて操舵用ケーブル25がプッシュ方向またはプル方向に移動する。回動アーム149を取付る方向を変更すれば、操舵用ケーブル25の移動方向(プッシュ方向に移動するかプル方向に移動するか)を変更することもできる。また回動アーム149の取付角度に応じて、操舵用ケーブル25の移動ストロークを調整することが可能である。
【0067】
本発明を実施するに当たり、ステアリングハンドル装置を構成するハウジングやチューブ部材、ステアリングシャフト、操舵アーム、方向変換リンク部材等々の具体的な形状や構成を種々に変更して実施できることは言うまでもない。また本発明はパーソナルウォータクラフト以外の小型船舶のステアリングハンドル装置に適用することも可能である。
【符号の説明】
【0068】
10…パーソナルウォータクラフト、11…船体、12…エンジン、13,13A…ステアリングハンドル装置、14…水噴射ノズル、20…ハウジング、21…チューブ部材、22…ステアリングシャフト、X1…第1の軸線、X2…第2の軸線、23…ハンドルバー、24…操舵アーム、24a…接続部材、25…操舵用ケーブル、25a…一端、25b…他端、26…方向変換リンク部材、26a…第1の端部、26b…第1リンク部、26c…第2の端部、26d…第2リンク部、27…中継部材、27a…一端、27b…他端、28…軸、55…チルト軸、150…ベベルギヤ機構。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12