(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024105651
(43)【公開日】2024-08-06
(54)【発明の名称】経腸栄養容器用キャップ、並びにそのキャップの製造方法及び使用方法
(51)【国際特許分類】
A61J 1/10 20060101AFI20240730BHJP
【FI】
A61J1/10 335A
A61J1/10 335D
【審査請求】有
【請求項の数】10
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2024081830
(22)【出願日】2024-05-20
(62)【分割の表示】P 2021535818の分割
【原出願日】2019-12-20
(31)【優先権主張番号】62/783,696
(32)【優先日】2018-12-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】590002013
【氏名又は名称】ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
(74)【代理人】
【識別番号】100088155
【弁理士】
【氏名又は名称】長谷川 芳樹
(74)【代理人】
【識別番号】100140453
【弁理士】
【氏名又は名称】戸津 洋介
(74)【代理人】
【識別番号】100168734
【弁理士】
【氏名又は名称】石塚 淳一
(72)【発明者】
【氏名】アンドレイ, ニコラス
(72)【発明者】
【氏名】ギンツブルク, ジャン‐ダニエル
(72)【発明者】
【氏名】ナシェド, アミル
(72)【発明者】
【氏名】フィリップ, デイヴィッド ステファン
(57)【要約】 (修正有)
【課題】経腸栄養容器用キャップデバイス、並びに経腸栄養容器用キャップの製造方法及び使用方法を提供する。
【解決手段】パッケージ閉鎖システムは、第1の接続要素を含むパッケージ出口と、第1の接続要素を使用してパッケージ出口に取り外し可能に接続するように構成された、第2の接続要素を備えるキャップと、を含み得る。オーバーキャップは、第2の接続要素を使用してキャップに取り外し可能に接続するように構成され得る。容器から経腸ラインに栄養組成物を供給するための方法は、キャップからオーバーキャップを取り外すステップであって、キャップは、キャップ内のチャネルを通して栄養組成物を送るように構成され、キャップは容器に取り外し可能に接続される、取り外すステップと、キャップを経腸ラインに封止して接続するステップと、容器に圧力を加えて、栄養組成物を容器からチャネルを通して経腸ラインに導くステップと、を含む。
【選択図】
図11
【特許請求の範囲】
【請求項1】
栄養組成物(132)を収容する変形可能なパッケージ(131)と、
経腸摂食チューブに接続するための上部部分、および前記パッケージに接続するための下部部分を含み、前記上部部分が、ISO80369-3に準拠したコネクタに接続するように構成されている、キャップ(10)とを備える、パッケージ閉鎖システム。
【請求項2】
接続ねじ山(13)が、前記上部部分から延び、ISO80369-3に準拠した前記コネクタに取り付けるように構成されている、請求項1に記載のパッケージ閉鎖システム。
【請求項3】
前記パッケージを閉鎖するように構成されたオーバーキャップ(70)を更に備える、請求項2に記載のパッケージ閉鎖システム。
【請求項4】
前記オーバーキャップが、前記上部部分から捻り取られるように構成されている、請求項3に記載のパッケージ閉鎖システム。
【請求項5】
前記オーバーキャップが、前記オーバーキャップと前記上部部分との境界面に脆弱部分を有する単一の要素である、請求項4に記載のパッケージ閉鎖システム。
【請求項6】
前記キャップが、ISO80369-3によって規定されるよりも大きなボアサイズを有する、請求項1~5のいずれか一項に記載のパッケージ閉鎖システム。
【請求項7】
前記変形可能なパッケージがパウチである、請求項1~6のいずれか一項に記載のパッケージ閉鎖システム。
【請求項8】
前記キャップが、前記下部部分の外周に沿った外側隆起部を更に含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のパッケージ閉鎖システム。
【請求項9】
前記キャップが、ユーザによって掴まれるウィング部を更に含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のパッケージ閉鎖システム。
【請求項10】
前記キャップが、ISO80369-3に準拠した雄型コネクタに接続するように構成される、請求項1~9のいずれか一項に記載のパッケージ閉鎖システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[0001]本開示は一般に、健康及び栄養に関する。より具体的には、本開示は、経腸栄養容器用キャップデバイス、並びに経腸栄養容器用キャップの製造方法及び使用方法に関する。
【背景技術】
【0002】
[0002]食品又は他の形態の栄養を経口的に摂取することができないヒト患者などの哺乳動物への栄養組成物の送達は、多くの場合、極めて重要である。例えば、口よりも下の点で直接胃腸管に食品を与える摂食チューブを有する経腸ボトル及び経腸容器は、多くの場合、患者が食品を経口的に摂取することができない間、又は経口的に摂取することを拒絶する間、生命を維持するために使用される。急性の医学的状態の治療中、ボトル及び容器、摂食チューブ、並びに他の人工的な送達システム及び送達ルートを一時的に使用することができる。慢性の医学的状態の場合、そのようなシステム及びルートは、患者の余命にわたって継続する治療計画の一部として使用することができる。使用期間を問わず、これらのデバイスは、多くの場合、患者が摂食するための唯一の手段を提供する。
【0003】
[0003]栄養組成物の経腸摂食に関する一般的な懸念は、容器を摂食デバイスに接続するときの接続品質及び漏出である。いくつかの栄養組成物は二重用途であってもよく、したがって、別の一般的な懸念は、経口的な摂取でも経腸栄養法としての摂取でも使用され得る容器を提供することである。栄養組成物を患者に送達する一般的な方法は、栄養組成物を容器から摂食チューブに取り付けられた開放型シリンジに注ぐことである。このような方法は、細かい運動技能に関する課題を有する子供又は患者にとって難しい場合がある。結果として、栄養組成物は、摂食チューブに取り付けられた開放型シリンジから漏出することがある。
【発明の概要】
【0004】
[0004]本開示は、経腸容器を経腸摂食チューブに接続するための既存の技術における問題に対する利点及び解決策を提供する。この点に関して、キャップは、容器を封止可能に閉鎖するように構成されてもよく、経腸摂食チューブに直接接続するように構成された一体型コネクタを含み得る。キャップは、経口摂取のために取り外されるように構成されても、あるいは経腸摂食チューブに直接接続するように構成されてもよい。本明細書に開示される方法及びデバイスは、容器と共に使用され得る、使いやすい多機能キャップを提供することができる。
【0005】
[0005]一実施形態では、容器は、パウチ、Gualapack(登録商標)、Doypack(登録商標)、Smartflexパッケージ、並びに/あるいは、食品、食品製品、及び/又は飲料を保存するために使用される他の容器を含み得る。
【0006】
[0006]一実施形態では、容器は、経腸摂食チューブと直接接続するための一体型コネクタを備えていてもよい。一体型コネクタは、容器を閉鎖するために、一体型の又は別個のオーバーキャップを備え得る。オーバーキャップは、キャップに取り外し可能に取り付けられても、あるいは恒久的に取り付けられてもよい。
【0007】
[0007]一実施形態では、経腸摂食チューブと直接接続するための一体型コネクタを備えた容器により、アダプタ又は投与セットなどの補助的な医療デバイスが必要なくなることがある。経腸摂食チューブと直接接続するための一体型コネクタを提供することは、例えば、シリンジ、アダプタ、及び/又はボーラス摂食と共に使用され得る投与セットをなくすことによって、ボーラス摂食のための栄養組成物を使用するときに特に有利であり得る。
【0008】
[0008]一実施形態では、経腸摂食チューブと直接接続するための一体型コネクタを備えた容器は、摂食チューブと緊密な接続を提供することができ、これにより、漏出が防止され、ユーザが容器を圧搾して、圧力を加えない場合よりも流体送達が速くなるように圧力を加えることが可能になる。容器を圧搾することが可能になることによって、従来の重力による供給方法では送達することができない場合がある粘稠な栄養組成物を供給するという更なる利益を提供することができる。
【0009】
[0009]一実施形態では、経腸摂食チューブに直接接続するための一体型コネクタを備えた容器はまた、栄養組成物の経口摂取に使用され得る一体型コネクタとは別個の又はそれと一体的なより大きな代替的なスパウトを備えていてもよい。
【0010】
[0010]一実施形態では、経腸摂食チューブと直接接続するための一体型コネクタを備えた容器は、標準的な容器に取り付けることによって製造のコスト効率を高めることができる。
【0011】
[0011]一実施形態では、一体型コネクタは、剛性容器を空にできる通気孔を備えている。
【0012】
[0012]一実施形態では、一体型コネクタは、容器に補充するための補充用開口部を備えている。補充用開口部は、経腸ラインに取り付けられるように構成された開口部、及び/又は容器に取り付けられるように構成された開口部とは異なっていてもよい。例えば、患者の水分補給の適用例で使用される一体型コネクタは、容器に補充するための第2の開口部から利益を得ることができる。
【0013】
[0013]一実施形態では、容器のスパウトに取り外し可能に接続するためにキャップが設けられ、このキャップにはオーバーキャップがない。
【0014】
[0014]一実施形態では、一体型コネクタは容器とは別個に設けられ、したがって、当該技術分野において既知の容器及び/又は既知の容器のスパウトと共に一体型コネクタを使用することができる。
【0015】
[0015]別の実施形態では、封止リングが設けられている。封止リングは、容器のスパウトとキャップとの間の緊密な接続を維持するようにスパウトとキャップとの間に配置されるように構成され得る。
【0016】
[0016]本明細書に記載される特徴及び利点は、包括的なものではなく、具体的には、図面及び説明を考慮すると、多くの追加の特徴及び利点が当業者には明らかになるであろう。更に、本明細書で使用される言語は、専ら読みやすさ及び指示を目的として選択され、本発明の主題の範囲を限定するものではないことを留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本開示によるキャップの一実施形態の斜視図を示す。
【
図2】本開示によるキャップの一実施形態の下部部分の図を示す。
【
図3】本開示によるキャップの一実施形態の上部部分及び下部部分の図を示す。
【
図4】本開示によるキャップの一実施形態の上部部分及び下部部分の側面図を示す。
【
図5】本開示によるキャップの一実施形態の上部部分及び下部部分の切欠図を示す。
【
図6】本開示によるキャップの一実施形態の上部部分の切欠図を示す。
【
図7】本開示によるキャップの一実施形態の上部部分の一実施形態の側面図を示す。
【
図8】本開示によるキャップの一実施形態の上部部分の等角図を示す。
【
図9】本開示によるキャップの一実施形態の上部部分の空洞貫通図を示す。
【
図10】本開示による、接続構成にある、パウチ、キャップ、及びオーバーキャップの一実施形態を示す。
【
図11】本開示による、組み付け構成にある、スパウトを備えるパウチ、キャップ、及びオーバーキャップの一実施形態を示す。
【
図12】本開示によるパウチのスパウトのねじ山の一実施形態の詳細図を示す。
【
図13】本開示によるキャップの一実施形態を示す。
【
図14】本開示による、スパイクを備えたキャップの一実施形態を示す。
【
図16】上部部分及び下部部分を備えるキャップの別の実施形態を示す。
【発明を実施するための形態】
【0018】
[0031]デバイス及び方法の詳細な実施形態が本明細書に開示される。しかしながら、開示される実施形態は、デバイス及び方法の単なる例示であり、様々な形態で実施され得ることを理解されたい。したがって、本明細書に開示される具体的な機能的詳細は、限定として解釈されるべきではなく、本開示を様々に採用するために当業者に教示するための代表的な例として、特許請求の範囲の基礎にすぎない。
【0019】
[0032]本明細書で使用するとき、「約」、「およそ」、及び「実質的に」は、数値範囲内、例えば、参照数字の-10%から+10%の範囲内、好ましくは-5%から+5%の範囲内、より好ましくは、参照数字の-1%から+1%の範囲内、最も好ましくは参照数字の-0.1%から+0.1%の範囲内の数を指すものと理解される。本明細書における全ての数値範囲は、その範囲内の全ての整数又は分数を含むと理解されるべきである。更に、これらの数値範囲は、この範囲内の任意の数又は数の部分集合を対象とする請求項を支持すると解釈されたい。例えば、1~10という開示は、1~8、3~7、1~9、3.6~4.6、3.5~9.9などの範囲を支持するものと解釈されたい。
【0020】
[0033]好ましい実施形態は、栄養組成物を収容する容器を経腸摂食デバイスに接続するためのキャップ又はコネクタの方法及びデバイスに関し、キャップ又はコネクタはまた、栄養組成物の経口摂取にも使用され得る。
【0021】
[0034]
図1は、全般的に、キャップ10の一実施形態を示す。キャップ10は、
図10及び
図11に示されるような外部受容部材及び/又はオーバーキャップ70に接続するための上部部分12と、容器131に接続するための下部部分11と、を備えることができる。
図1を再び参照すると、外部受容部材は、雄型ENFit(登録商標)コネクタであってもよい。一実施形態では、キャップ10の上部部分12に配置された雌型ENFit(登録商標)コネクタは、外部受容部材の雄型ENFit(登録商標)コネクタに接続され得る。代替実施形態(
図1には示されていない)では、外部コネクタは雌型ENFit(登録商標)コネクタであってもよく、キャップ10の上部部分12は、外部受容部材の雌型ENFit(登録商標)コネクタに接続するための雄型ENFit(登録商標)コネクタとして構成されてもよい。キャップ10は、下部部分11の外周に沿って外側隆起部14を備えてもよい。外側隆起部14は、キャップを取り外す、操作する、及び/又は他のシステム又はデバイスに取り付けるときにユーザを支援するように構成され得る。例えば、キャップ10は、栄養製品(例えば、可撓性パウチ、SmartFlex Bottle(登録商標)、水のボトル、Resource Junior(登録商標)のボトル、Infrasource(登録商標)のボトル、Tetra(登録商標)のボトル、他のNHScのボトル、及び/又は当該技術分野において既知の他のボトル)に螺合され得る。
図1には示されていないが、キャップ10の他の特徴、例えば、より大きな寸法が提供されてもよく、キャップ10の一部として、拡張部(すなわち、ユーザが掴むためのウィング部)及び/又はテクスチャ加工された表面を提供してもよい。
【0022】
[0035]それにより、キャップ10は、輸液セット、投与セット、又は他のアダプタを使用することなく、経腸ライン摂食チューブを備える栄養組成物用の容器131に直接接続する。
【0023】
[0036]外側隆起部14は、
図1に示されるように、キャップ10の最小横断平面によって画定される平面に対して垂直に構成され得る。追加的に又は代替的に、外側隆起部14は、網目模様になっていても、テクスチャ加工されていても、かつ/あるいはキャップ10の残りの部分と同じ又は異なる材料で構成されていてもよい。例えば、外側隆起部14はゴムであり得る。
【0024】
[0037]キャップ10は、上部部分12から延びる上部接続ねじ山13を備えていてもよい。上部接続ねじ山13は、ENFit(登録商標)コネクタに取り付けられるように構成され得る。一実施形態では、キャップ10は、接続ねじ山13を備えていなくてもよく、代わりに、キャップ10を外部受容部材に接続するために、クリップコネクタ、スナップコネクタ、プラグコネクタ、フィッティングコネクタ、及び/又は他のコネクタを備えてもよい。
図1に示される接続ねじ山13よりも多くの、又はそれよりも少ない接続ねじ山を製造しても、並びに/あるいは接続ねじ山13とは異なる接続ねじ山を製造してもよい。一実施形態では、キャップ10は、ENFit(登録商標)コネクタの規格に部分的にのみ適応し得る。例えば、キャップ10は、キャップ10によって任意の流れの制限部を小さくするために、ENFit(登録商標)コネクタの規格において提供されるボアサイズよりも大きいボアサイズであってもよい。
【0025】
[0038]キャップ10、並びに
図10及び
図11に示されるオーバーキャップ70などの接続構成要素は、限定的ではなく、プラスチック、持続可能なプラスチック、ガラス、金属、紙、繊維、カートン、可食材料(例えば、繊維、糖、チュー(chew)など)、並びにこれらの組み合わせを含む材料から製造され得る。キャップ10は、例えば、温度及び/又はpHに応じた材料からキャップ10を製造することによって、
図10に示される栄養組成物132の温度、pH、及び/又は他の特性を示すように構成され得る。キャップ10の色は、栄養組成物132の使用と相関してもよく、例えば、キャップの色は、栄養組成物132が特定の栄養必要量を満たすように最適化される、栄養組成物132の実施形態と相関し得る。キャップ10は、可撓性材料から製造されてもよく、キャップ10をストローとして使用することが可能になる。キャップ10は、キャップ10を通って流れる栄養組成物132の観察が可能になるように、透明材料から製造されてもよく、あるいは、透明なセクションを含んでもよい。
【0026】
[0039]
図2は、全般的に、キャップ10の下部部分11の図を示す。上部接続ねじ山13、並びに外側隆起部14が示されている。
図2は、キャップ10の下部空洞22内に配置され得る下部受容ねじ山21を示す。下部受容ねじ山21は、容器131に取り付けられるように構成することができ、それによって、容器131に係合することができるようになり、栄養組成物132は、容器131から下部空洞22内に、キャップ10の他の部分を通って流れることが可能になる。
【0027】
[0040]
図3は、全般的に、上部接続ねじ山13を備える上部部分12と、外側隆起部14を備える下部部分11と、を含み得るキャップ10の等角図を示す。
【0028】
[0041]
図4は、全般的に、上部接続ねじ山13を備える上部部分12と、外側隆起部14を備える下部部分11と、を含み得るキャップ10の側面図を示す。参照のために、キャップ10の概ね円筒形の構造の正中線を通過する中心線41が示されている。上側部分の基部42は、上部部分12と下部部分11との間の境界面を提供し得る。下部部分の基部43が示されており、上部部分12から下部部分11の遠位端部上に配置され得る。
【0029】
[0042]一実施形態では、キャップ10の、上部部分の基部42と隆起部14との間の部分は、ストローとして使用されるように、かつ/又はユーザによる操作がより容易になるように、細長くなっていてもよい。このような実施形態は、人間工学的により優れ、かつ/又は、キャップ10が透明材料から製造されている場合、キャップ10を通って流れる材料に対する視認性をより良好にすることができる。
【0030】
[0043]一実施形態では、キャップ10の上部部分12は格納可能であってもよく、すなわち、第2の接続要素13を備える上部部分12は、部分的に又は完全に、下部部分11の空洞22内へと可逆的に格納可能であってもよい。
【0031】
[0044]
図5は、全般的に、キャップ10の上部部分12及び下部部分11の切欠図を示す。図示のように、キャップ10は、
図2にも示した下部空洞22に接続する上部空洞51を含む。
図5を再び参照すると、下部受容ねじ山21は、下部部分11の内周に延びてもよい。下部受容ねじ山21は、別の接続部材に接続する際に下部部分11(例えば、下部受容ねじ山21)を補助するために、下部部分の基部43を通って延びてもよい。
【0032】
[0045]
図6は、全般的に、キャップ10の上部部分12の寸法設定された切欠図を示し、キャップ10の上部部分12はENFit(登録商標)に適合するようになされている。上部空洞51が示されており、中心線41に沿って上部部分12を通って延び得る。上部空洞51は、上部部分の内壁62によって画定されてもよく、上部部分の内壁の直径ΦD及び基部Eの上方の上部部分の長さを有する。送出開口部61は、上部接続ねじ山13から上部部分12の遠位端部に設けられ得る。送出開口部61は、送出開口部の直径ΦUによって画定され得る。
【0033】
[0046]
図6に示されるように、送出開口部の直径ΦUは、上部部分の基部の内径ΦGよりも小さくてもよい。送出開口部の直径ΦUが上部部分の基部の内径ΦGよりも小さい構成では、送出開口部の直径ΦUは、上部部分12を流れる栄養組成物132の流れ制限部を生じさせることができる。上部部分の基部の内径ΦGと送出開口部の直径φUとの間の境界面において、送出開口部の面取り角度T3は、流動特性、例えば流速及び/又は乱流を調節するために、流れ制限部を絞るように構成され得る。一実施形態では、上部部分の基部の内径ΦG及び送出開口部の直径ΦUは、等しくても、あるいはほぼ等しくてもよく、したがって、流れ制限部がなくなり、その結果、送出開口部の面取り角度T3が90°又は約90°になる。
【0034】
[0047]上部部分12は、上部部分の直径ΦJを含んでもよく、上部部分の直径ΦJは、上部部分12の外壁の直径に対応し得る。一実施形態では、上部接続ねじ山13は、上部部分の直径ΦJを越えて延びている。上部接続ねじ山13は、中心線41を中心に上部接続ねじ山の直径ΦHを有してもよく、上部部分の直径ΦJは、上部接続ねじ山の直径ΦHよりも小さい。
【0035】
[0048]上部接続ねじ山13は、ねじ頂部幅M及びねじピッチ幅Nを有してもよく、ねじピッチ幅Nは、好ましくは上部接続ねじ山13の最も広い点である。上部接続ねじ山13は、上部接続ねじ山13の最も広い点で上部部分12に接触し得る。次いで、上部接続ねじ山13は、ねじ頂部幅Mを有し得る上部接続ねじ山13の最遠位部分へと先細になってもよい。上部接続ねじ山13がある点へと先細になっている実施形態では、ねじ頂部幅Mはゼロ又は約0であり得る。一実施形態では、ピッチねじ幅N及びねじ頂部幅Mは、等しくても、あるいはほぼ等しくてもよく、その結果、上部接続ねじ山13は、先細になっていない(すなわち、真っすぐ切断されている)。
【0036】
[0049]一実施形態では、様々なユーザニーズを満たすために、
図6に示される相対的比率を変動させてもよい。例えば、基部の上方の上部部分の長さEは、キャップ10をストローとして使用できるようにするために、かつ/又はユーザによる操作がより容易になるように、細長くなっていてもよい。一実施形態では、キャップ10をデバイス及び/又は構成要素内に螺合するときに、キャップ10により多くのトルクをユーザが印加することを可能にするために、上部部分の直径ΦJを更に大きくしてもよい。一実施形態では、上部部分の内壁の直径ΦDは、キャップ10を通る所望の流量に対して最適化され得る。一実施形態では、少なくともねじ頂部幅M、ねじピッチ幅N、及び上部接続ねじ山の直径ΦHを含む寸法は、特定のデバイス及び/又は特定の構成要素に接続するようになされてもよい。
【0037】
[0050]一実施形態では、キャップ10は、上部部分の内壁の直径ΦDにわたって、箔のストリップ及び/又は封止部を含んでもよい。箔のストリップ及び/又は封止部は、キャップ10、容器131及び/又は他の構造体が不正開封されたという合図をユーザに送ることができる。箔のストリップ及び/又は封止部はまた、容器131の出荷及び/又は取り扱い時の漏れに対する追加の保護を提供してもよい。
【0038】
[0051]
図7は、全般的に、キャップ10の上部部分12の一実施形態の側面図を示す。上部部分12が上部接続ねじ山13と共に示されている。上部部分12は、一般に、基部幅ΦW、頂部幅ΦF3、及び基部の上方の長さR3によって画定され得る。上部部分12は、中心線41に沿って基部42とは反対側の端部に面取り部73を含んでもよく、面取り部73は、面取り高さCによって画定され得る。
【0039】
[0052]
図8は、全般的に、ENFit(登録商標)と適合するようになされているキャップ10の上部部分12の等角図を示す。上部部分12は、上部部分12の概ね円筒形の構造の中心から半径方向外向きに延び得る上部接続ねじ山13を含み得る。上部接続ねじ山13は、上部部分の基部42によって画定される平面からオフセットしている平面内に配置され得る。上部接続ねじ山13が上向きに延びているので、ねじ山は、上部接続ねじ山の終端縁部幅X3で終端し得る。上部接続ねじ山の終端縁部幅X3は、キャップ10の誤接続を防止するために設けることができる。上部部分12の構成は、上部接続ねじ山の終端縁部幅X3のより長い実施形態によって提供される接触領域は、より大きい封止領域を提供し得るので、上部接続ねじ山の終端縁部幅X3が最大化される、上部接続ねじ山の終端縁部幅X3の実施形態を含み得る。
【0040】
[0053]
図9は、全般的に、キャップ10の一実施形態の上部部分12の空洞貫通図を示す。
図9に示される図は、中心線41を概ね下から見た図であり、上部部分の内壁62によって画定される上部空洞51を示す。上部空洞51は、送出開口部61内へと終端することができ、
図2に示したように、下部空洞22への経路を提供し得る。
図9を再び参照すると、送出開口部61は概ね円形として示されているが、他の構成、例えば別の幾何学的形状であってもよい。送出開口部61はまた、中心線41に沿って断面が変動してもよく、例えば、送出開口部61は、中心線41に沿って直径が増大及び/又は減少し得る。
【0041】
[0054]上部接続ねじ山13は、上部部分12の、内側空洞51を画定する部分から突出し得る。上部接続ねじ山13は、上部部分12の全周には延びてない上部接続ねじ山の幅γと共に示されている。一実施形態では、上部接続ねじ山の幅γは、上部部分12の周囲のより多くの部分の周りに延びていても、あるいはより少ない部分の周りに延びてもよい。上部接続ねじ山13の縁部は、上部接続ねじ山の面取り角度Z3で終端し得る。上部接続ねじ山の面取り角度Z3は、中心線41に対して垂直な平面内において中心線41により画定される点から延びる第1のベクトルと、第1のベクトルに沿った軌跡により画定され、その軌跡に沿って延びる第2のベクトルとの角度として定義することができる。
【0042】
[0055]また、上部接続ねじ山の終端縁部幅X3も示されている。上部接続ねじ山の終端縁部幅X3は、中心線41に沿った単位距離当たりのねじピッチ、ねじ深さ、及びねじ山の数の関数として定義することができる。
【0043】
[0056]
図10は、全般的に、キャップ10に接続された容器131の一実施形態を示し、オーバーキャップ70が定位置でキャップ10に被せてある。
【0044】
[0057]容器131は、
図10に示される好ましい実施形態ではパウチとして示されているが、バッグ、容器、ボトル、ライン、シリンジ、並びに/あるいは、栄養組成物132及び/又は流体を保持及び/又は移送するために使用される任意の他の容器も含み得る。栄養組成物の容器が変形可能である実施形態では、例えば容器131がパウチである場合、ユーザは、栄養組成物132を容器131からキャップ10を通して、又は他の場合には容器131から外に移動させることを支援するために、容器131を圧搾する、及び/又は容器131に圧力を加えることができる。一実施形態では、栄養組成物132を容器131からキャップ10を通して、又は他の場合には容器131から外に移動させるために、重力が使用され得る。容器131が圧搾される構成は、従来の重力による供給技術を使用するよりも、栄養組成物132をパウチからより迅速に移動させることができる。栄養組成物132が、ボーラス、例えば液体のボーラスとして使用するために必要とされる場合、容器131は圧搾可能であってもよく、容器131とキャップ10と患者のラインとの間の緊密な接続は、容器131からの内容物の漏出を低減するという点で有利である。
【0045】
[0058]キャップ10は、輸液セット、投与セット、又は他のアダプタを使用することなく、経腸ラインの摂食チューブ(図示せず)に直接接続する。
【0046】
[0059]一実施形態では、キャップ10は、容器131上に部分的にのみ螺合され得る。キャップ10及び容器131は、封止部、プラスチック製の保持体、箔、あるいは、パッケージがもはや元の封止部を有さないこと、かつ/又はもはや無菌ではないことを示す他の機構をユーザが回復不能に破断する不正開封防止構成で構成され得る。一実施形態では、キャップ10及び/又はオーバーキャップ70は、開封明示シールを破断するように容器131に取り付けられ得る。
【0047】
[0060]
図10には示されていないが、オーバーキャップ70の他の特徴、例えば、より大きな寸法が提供されてもよく、オーバーキャップ70の一部として、拡張部(すなわち、ユーザが掴むためのウィング部)及び/又はテクスチャ加工された表面を提供してもよい。
【0048】
[0061]
図11は、全般的に、組み付け構成にある、スパウト141を備えるパウチである容器131、キャップ10、及びオーバーキャップ70の一実施形態を示し、スパウトは、パウチのスパウトのねじ山142を備えている。パウチのスパウトのねじ山142は、スパウト141の周りに円周方向に構成され、キャップ10の下部部分11の下部受容ねじ山21を受容するように構成され得る。一実施形態では、スパウト141は、接続ねじ山142を備えていなくてもよく、代わりに、スパウトをキャップ10の下部部分11の対応するコネクタ要素に接続するために、クリップコネクタ、スナップコネクタ、プラグコネクタ、フィッティングコネクタ、及び/又は他のコネクタを備えてもよい。
図11に示される接続ねじ山142よりも多くの、又はそれよりも少ない接続ねじ山を製造しても、並びに/あるいは接続ねじ山142とは異なる接続ねじ山を製造してもよい。
【0049】
[0062]オーバーキャップ70は、(
図1~
図7に詳細に示されるように)上部接続ねじ山13を、キャップ10の上部部分12に回転可能に取り付けられるオーバーキャップ(図示せず)の上部部分受容ねじ山と係合させることによって、上部部分12内に螺合するように構成され得る。
【0050】
[0063]オーバーキャップ70が上部部分12の上に配置されると、上部接続ねじ山13を使用して上部部分12をオーバーキャップ70に接続するためにオーバーキャップ70を上部部分12と位置合わせするように、オーバーキャップ70の概ね円筒形状の中心を、中心線41と、例えば
図4に示されるように中心線41と位置合わせすることができる。一実施形態では、上部接続ねじ山13を設けなくてもよく、例えば、スナップ、フック、及び/又は摩擦結合を使用して、オーバーキャップ70を上部アセンブリに嵌合してもよい。一実施形態では、オーバーキャップ70は、キャップ10の上部部分12にヒンジ留めされるフリップトップキャップであってもよい。一実施形態では、オーバーキャップ70は、キャップ10の上部部分12全体に配置された箔ストリップであり得る。一実施形態では、オーバーキャップ70は、キャップ10の上部部分12から捻り取ることができるように構成されてもよく、例えば、オーバーキャップ70をキャップ10から分離する(捻り取る)ことができるように、オーバーキャップ部分70とキャップ10の上部部分12との境界面に脆弱部分(より薄い材料のゾーン、又は孔あきゾーンなど)を有する単一の要素として、キャップ10とオーバーキャップ部分70とを製造してもよい。
【0051】
[0064]一実施形態では、オーバーキャップ70に中央ペグが含まれ得る。中央ペグは、オーバーキャップ70の閉鎖端から、オーバーキャップの中心線に沿ってオーバーキャップ70の開放端に向かって延び得る。中央ペグは、オーバーキャップ70をキャップ10の上部部分12に閉鎖する及び/又は固定する際に補助し得る。上部部分12が、上部部分の内壁の直径ΦD(上部部分の内壁の直径ΦDは
図6において標識されている)にわたって箔のストリップ及び/又は封止部を有する実施形態では、中央ペグを使用して、箔のストリップ及び/又は封止部を穿刺することができる。上部部分12が、上部部分の内壁の直径ΦDにわたって箔のストリップ及び/又は封止部を有する実施形態では、代わりに、箔のストリップ及び/又は封止部によってオーバーキャップ70の封止機能が提供され得るので、オーバーキャップ70を設けなくてもよい。
【0052】
[0065]スパウト141は、上部部分12の上部空洞51によって画定されるキャップの開口部よりも大きい開口部を備えるように構成され得る。スパウト141は、栄養組成物132の経口摂取用に構成されてもよく、キャップは、患者のラインに接続されるように構成されてもよく、したがって、任意選択的に、異なる用途のために異なるサイズの開口部が必要である。
【0053】
[0066]一実施形態では、スパウト141及び/又はキャップ10は、プラスチック、金属、箔、又は他の封止部を使用して封止され得る。封止部は、不正開封が行われた場合に容器131が不正開封されたかどうかを、及び/又は容器131の出荷時に追加の封止保護を行うかどうかを示すことができる。封止部は、キャップ10、容器131(例えば、パウチ)、及び/又はオーバーキャップ70は無菌であることを保証するために提供され得る。
【0054】
[0067]一実施形態では、オーバーキャップ70とキャップ10と容器131とをユーザが互いに螺合及び/又はスナップ嵌めすることを依然として可能にし得る接続様式で、オーバーキャップ70、キャップ10、及び容器131(例えば、パウチ)を提供することができる。例えば、キャップ10をオーバーキャップ70及び容器131に接続する保持ラインを設けてもよい。一実施形態では、オーバーキャップ70は、キャップ10にヒンジ留めされ得る。一実施形態では、オーバーキャップ70、キャップ10及び容器131を全て、オーバーキャップ70、キャップ10及び容器131のそれぞれがヒンジ留め部材の接続部分内で回転することを可能にする接続部材に接続してもよい。そのような構成は、有利なことに、キャップ10、オーバーキャップ70及び/又はキャップ-オーバーキャップ-容器システムの他の構成要素の誤配置又は嚥下を防止することができる。
【0055】
[0068]
図12は、全般的に、スパウト141の一実施形態の容器のスパウトのねじ山142の詳細な切欠図を示す。容器のスパウトのねじ山142は、スパウトのねじ頂部幅151によって画定され得る。一実施形態では、スパウトのねじ頂部幅151は、ゼロ又は約0であってもよく、その結果、一点に集束するねじ山となる。容器のスパウトのねじ山142は、スパウトの上部ねじ山半角153及びスパウトの下部ねじ山半角152によって画定され得る。スパウトの上部ねじ山半角153及びスパウトの下部ねじ山半角152は、スパウト141の実質的に円筒形の実施形態の中心線に対して実質的に垂直な平面からの、容器のスパウトのねじ山142の上部部分又は下部部分の角度によって画定され得る。一実施形態では、スパウトの上部ねじ山半角153とスパウトの下部ねじ山半角152は、等しい、あるいはほぼ等しい。一実施形態では、スパウトの上部ねじ山半角153とスパウトの下部ねじ山半角152は、等しくない、あるいはほぼ等しくない。
【0056】
[0069]一実施形態では、容器131を経腸ラインに接続するための方法は、キャップ10からオーバーキャップ70を取り外すステップを含むことができ、キャップ10は、キャップ10を通って栄養組成物132を流すように構成されている。「取り外す」とは、ユーザが、器具を使用せずに、かつオーバーキャップ70及びキャップ10を損傷することなく、キャップ10からオーバーキャップ70を取り外すことができることを意味する。
【0057】
[0070]キャップ10を容器131に取り外し可能に接続し、次いで、経腸ラインに封止して接続することができる。「取り外し可能に接続」とは、ユーザが、器具を使用せずに、かつキャップ10及び容器131を損傷することなく、容器131からキャップ10を取り外すことができることを意味する。
【0058】
[0071]容器131に圧力を加えて、容器131内の栄養組成物132をキャップ10を通して経腸ラインに流すことができる。キャップ10の補充用開口部を通して、及び/又はスパウト141を通して容器131に栄養組成物132を補充することができる。一実施形態では、オーバーキャップ70をキャップ10に接続する場合、キャップ10を経腸ラインに封止して接続する前に、封止部を破断しなければならないことがある。本方法は、キャップ10と経腸ラインとの接続を解除するステップを含むことができる。本方法は、オーバーキャップ70をキャップ10に再接続することによって、キャップ10を再封止するステップを含んでもよい。
【0059】
[0072]
図13は、上部部分12を備えるキャップ10の一実施形態を示す。一実施形態では、キャップ10は、容器131以外の容器に接続するように構成され得る。例えば、
図13による実施形態では、キャップ10の上部部分12は、Smartflexキャップ接続部201を備えていてもよい。Smartflexキャップ接続部201は、Smartflex Bottle(登録商標)のスパウトに接続するように構成され得る。Smartflexキャップ接続部201の直径は、上部部分12の直径よりも大きくてもよい。このような実施形態では、中間部分203を設けてもよい。中間部分203は、上部部分12の比較的小さい直径との、Smartflexキャップ接続部201の比較的大きな直径の間を接続するように構成され得る。一実施形態では、Smartflexキャップ接続部201の直径は、上部部分12の直径に近く、例えば約10%以内であり得る。そのような実施形態では、中間部分203を設けなくてもよく、Smartflexキャップ接続部201は、上部部分12に直接接続することができる。
【0060】
[0073]一実施形態では、Smartflexキャップ接続部201は、隆起部202を備えてもよい。隆起部202は、
図13に示されるように、Smartflexキャップ接続部201の最大横断平面によって画定される平面に対して垂直に構成され得る。追加的に又は代替的に、隆起部202は、網目模様になっていても、テクスチャ加工されていても、かつ/あるいはSmartflexキャップ接続部201の残りの部分と同じ又は異なる材料で構成されていてもよい。例えば、隆起部202はゴムであってもよい。
【0061】
[0074]
図14は、上部空洞51を備える上部部分12の一実施形態を示す。
図14による実施形態では、上部部分の基部42は、スパイク210に接続されるように構成されている。上部部分の基部42は、下部部分11及びスパイク210に接続するように構成され得る。このような実施形態では、下部受容ねじ山21は、スパウト、例えばスパウト141に接続し、スパイク210がスパウト141に入ることを可能にするように構成され得る。スパウト141が封止される実施形態では、スパイク210は、スパイク210がスパウト141に入るときに封止部を穿孔することによって、封止部を破断するように構成され得る。
【0062】
[0075]スパイク210は、スパイク空洞211を備えていてもよい。スパイク空洞211は、送出開口部61に接続され得る。
図14に示されるように、スパイク空洞211の直径は、送出開口部61の直径に対応し、送出開口部61とスパイク空洞210との間の任意の流れ制限部を小さくすることができる。一実施形態では、容器131内の栄養組成物132が容器131からスパイク空洞211に入り、送出開口部61を通って上部空洞51へと流れるように、下部部分11がスパウト141に接続される。
【0063】
[0076]
図15は、キャップ10の一実施形態を示す。
図15に示される実施形態では、キャップ10と容器131(図示せず)との間に第2のキャップ100が挿入される。
図15に示される実施形態では、第2のキャップ100の上部部分12は、ENPlus(登録商標)(クロス)ポートコネクタ(210として示される)を含み、第1のキャップ10の上部部分12は、ENFit(登録商標)コネクタ(211として示される)を含む。
図15に示される実施形態では、キャップ10の下部部分は、近位空洞を画定する内壁型セクション内に配置された第1のねじ切りされた接続部分を備える。キャップ100の上部部分の外部にある更なるねじ切りされた部分(13として示される)と接続するように構成された、この第1のねじ切りされた接続部分。一実施形態では、キャップ10及び100の配列を反転させてもよい。
【0064】
[0077]
図16は、上部部分12及び下部部分11を備えるキャップ10の別の実施形態を示す。一実施形態では、キャップ10の上部部分12は、経腸ラインに直接接続するように構成された接続要素に加えて、1つ以上の更なる接続ポート/接続要素を含んでもよい。例えば、
図16による実施形態では、キャップ10の上部部分12は、経腸ラインに直接接続するように構成された、211として示される接続要素と、投与セット又は輸液セットと接続するための、ENPlus(登録商標)(クロス)ポートコネクタとして構成された210として示される、第2の接続要素とを含む。第2の接続要素又は接続ポートは、別の種類のコネクタ又はポートとして構成してもよく、パウチ/ボトルを摂食チューブに接続する代替手段として、あるいは、例えば、栄養組成物に薬剤若しくは添加剤を添加するためのシリンジ若しくはチューブの導入を可能にするポートとして、又はシステムを水洗するために水を導入するためのポートとして使用してもよい。
【0065】
[0078]一実施形態では、容器のためのキャップを作製する方法は、近位端部及び遠位端部を備える円筒形のセクションと、円筒形のセクションの近位端部内に配置された入口開口部を備える近位空洞と、円筒形のセクションの遠位端部内に配置された出口開口部を備える遠位空洞と、近位空洞と遠位空洞との間に配置された送出部分と、近位空洞を画定する壁型セクションの内周に配置された第1のねじ切りされた接続部分と、円筒形のセクションの遠位端部の外周に配置された第2のねじ切りされた接続部分と、を有するようにキャップを形成するステップを含むことができる。本方法は、射出成形及び/又は押出成形を含むことができる。
【0066】
[0079]パッケージ閉鎖システムを作製する方法は、第1の接続要素を備えるパッケージ出口と、第1の接続要素を使用してパッケージ出口に取り外し可能に接続するように構成され、第2の接続要素を備えるキャップと、第2の接続要素を使用してキャップに取り外し可能に接続するように構成されたENFit(登録商標)コネクタ及び/又はオーバーキャップと、を成形するステップを含むことができる。一実施形態では、ENFit(登録商標)コネクタ及び/又はキャップに取り外し可能に接続するように構成されたオーバーキャップは、任意選択であり得る。
【0067】
[0080]本明細書に記載される実施例に対する様々な変更及び修正が、当業者には明らかであることは理解されるべきである。かかる変更及び改変は、本発明の主題の趣旨及び範囲から逸脱することなく、かつ意図される利点を損なわずに、行うことができる。それゆえ、そのような変更及び修正は、添付の特許請求の範囲に包含されることが意図されている。更に、本実施形態は、上記の方法又は構成の正確な詳細に限定されるものではなく、したがって、本実施形態は、本開示の範囲内に含まれることが意図される。更に、特に明記しない限り、「第1の(first)」、「第2の(second)」などの用語のいかなる使用も、任意の順序又は重要性を示すものではなく、むしろ、「第1の(first)」、「第2の(second)」などの用語は、単に1つの要素を別の要素と区別するために使用される。
【外国語明細書】