IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社やまびこの特許一覧

<>
  • 特開-バキュームブロワ 図1
  • 特開-バキュームブロワ 図2
  • 特開-バキュームブロワ 図3
  • 特開-バキュームブロワ 図4
  • 特開-バキュームブロワ 図5
  • 特開-バキュームブロワ 図6
  • 特開-バキュームブロワ 図7
  • 特開-バキュームブロワ 図8
  • 特開-バキュームブロワ 図9
  • 特開-バキュームブロワ 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024106614
(43)【公開日】2024-08-08
(54)【発明の名称】バキュームブロワ
(51)【国際特許分類】
   A47L 9/02 20060101AFI20240801BHJP
   A47L 5/24 20060101ALI20240801BHJP
【FI】
A47L9/02 Z
A47L5/24 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023010976
(22)【出願日】2023-01-27
(71)【出願人】
【識別番号】509264132
【氏名又は名称】株式会社やまびこ
(74)【代理人】
【識別番号】110002572
【氏名又は名称】弁理士法人平木国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】梅木 智久
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 賢司
【テーマコード(参考)】
3B061
【Fターム(参考)】
3B061AA41
(57)【要約】
【課題】バキュームとして吸い込み作業を行う場合は、吸い込み口からより多くの空気を吸い込んで風量を増加させることができ、吸い込み口付近で被吸引物の初速(吸い込み速度)を速くすることができるとともに、ブロワとして吹き出し作業を行う場合は、吹き出し口から直進性の高い風を送り出すことができ、かつ、吸い込み作業と吹き出し作業の素早い切り替えを行うことができるバキュームブロワを提供する。
【解決手段】パイプ10の内側に配置した内部パイプ14をパイプ10に対してスライドさせることにより、内部パイプ14の両端部を当該内部パイプ14の両端部に対面するノズル部40の両端部(折り返し部15、16)に密着させ、片方の噴出口(42、43)を塞ぎもう片方の噴出口(43、42)を開放して、送風機20による圧力風を内部パイプ14の内側に沿って噴出させて、吸い込み状態と吹き出し状態を切り替える。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸い込み作業と吹き出し作業を行うバキュームブロワであって、
吸い込み口および排出口を有するパイプと、
駆動源によって駆動される送風機と、
前記パイプの前記吸い込み口側に設けられ、前記送風機による圧力風を前記パイプの周囲から前記パイプ内に送り込んで、前記排出口に向けて噴出させるノズル部と、を備え、
前記ノズル部は、
前記パイプの内側に前記パイプに対してスライド自在に配置された内部パイプを有し、
前記内部パイプを前記パイプに対してスライドさせることにより、前記内部パイプの基端部を当該内部パイプの基端部に対面する前記ノズル部の基端部に密着させ、前記内部パイプの先端部を当該内部パイプの先端部に対面する前記ノズル部の先端部から離間させ、前記内部パイプの外側に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプの内側に沿って前記排出口側に向けて噴出させる吸い込み状態と、前記内部パイプの先端部を当該内部パイプの先端部に対面する前記ノズル部の先端部に密着させ、前記内部パイプの基端部を当該内部パイプの基端部に対面する前記ノズル部の基端部から離間させ、前記内部パイプの外側に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプの内側に沿って前記吸い込み口側に向けて噴出させる吹き出し状態と、を切り替え可能となっていることを特徴とするバキュームブロワ。
【請求項2】
請求項1に記載のバキュームブロワにおいて、
前記ノズル部の先端部は、前記内部パイプの先端部周りに配置された先端側折り返し部で構成されており、前記吸い込み状態において、前記内部パイプの外側に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプの先端部周りで基端側に折り返して前記先端側折り返し部と前記内部パイプの間に形成される先端側噴出口から前記内部パイプの内側に沿って前記排出口側に向けて噴出させるようになっており、
前記ノズル部の基端部は、前記内部パイプの基端部周りに配置された基端側折り返し部で構成されており、前記吹き出し状態において、前記内部パイプの外側に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプの基端部周りで先端側に折り返して前記基端側折り返し部と前記内部パイプの間に形成される基端側噴出口から前記内部パイプの内側に沿って前記吸い込み口側に向けて噴出させるようになっていることを特徴とするバキュームブロワ。
【請求項3】
請求項2に記載のバキュームブロワにおいて、
前記先端側噴出口または前記基端側噴出口は、前記先端側噴出口よりも基端側または前記基端側噴出口よりも先端側の前記内部パイプの最狭部よりも半径方向外側に設けられていることを特徴とするバキュームブロワ。
【請求項4】
請求項2に記載のバキュームブロワにおいて、
前記パイプに対して軸線周りで回転可能な回転操作部材と、
前記回転操作部材の回転に応じて前記内部パイプを前記パイプに対してスライドさせるためのカム機構と、を有していることを特徴とするバキュームブロワ。
【請求項5】
請求項4に記載のバキュームブロワにおいて、
前記回転操作部材は、前記ノズル部の先端部に設けられていることを特徴とするバキュームブロワ。
【請求項6】
請求項5に記載のバキュームブロワにおいて、
前記先端側折り返し部は前記回転操作部材を兼ねており、
前記先端側折り返し部と前記内部パイプとで前記カム機構が構成されていることを特徴とするバキュームブロワ。
【請求項7】
請求項4に記載のバキュームブロワにおいて、
前記回転操作部材は、前記ノズル部の基端部に設けられていることを特徴とするバキュームブロワ。
【請求項8】
請求項7に記載のバキュームブロワにおいて、
前記基端側折り返し部は前記回転操作部材を兼ねており、
前記基端側折り返し部と前記内部パイプとで前記カム機構が構成されていることを特徴とするバキュームブロワ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、塵や回収物などの吸い込み作業と吹き出し作業を行うバキュームブロワに関する。
【背景技術】
【0002】
落ち葉などの塵や回収物などを吸い込んで収集する作業(以下、吸い込み作業)に用いられるバキュームの従来技術として、例えば下記特許文献1に記載のものが既知である。図8図10は、下記特許文献1に記載の従来のバキュームの構成例を示した説明図である。
【0003】
図示従来例のバキューム1Aは、吸い込み作業を行う手持ち式の電動バキュームであって、一端側に吸い込み口10Aを有し他端側に排出口10Bを有するパイプ10と、パイプ10の外側に設けられ、電動モータによって駆動される送風機20と、パイプ10の外側であってパイプ10の長手方向排出口10B寄りに設けられる手持ち用のハンドル30と、パイプ10の長手方向吸い込み口10A寄りに設けられ、送風機20による圧力風をパイプ10の周囲からパイプ10内に送り込んで、排出口10Bに向けて噴出させるエジェクタ部40Aとを備える。パイプ10の外側には、排出口10B寄りに電動モータに給電するバッテリ50が取り付けられている。エジェクタ部40Aから噴出される圧力風は、パイプ10の内面に沿ってパイプ10内部を通過し、排出口10Bに向けて噴出される。この圧力風により、パイプ10の内側の圧力が低下することになり、パイプ10内には、吸い込み口10Aから排出口10Bに向けた吸引流(負圧)が発生する。これによって、パイプ10の一端側に設けた吸い込み口10Aから塵などをパイプ10内に吸い込んで、吸い込んだ塵などの被吸引物をパイプ10の他端側に設けた排出口10Bを通じて、排出口10Bに取り付けられる不図示の袋等の収集体内に収集する。
【0004】
また、図示従来例のバキューム1Aにおいて、パイプ10は、吸い込み口10Aを有する先端パイプ11と、先端パイプ11が先端側に接続され基端側に排出口10Bを有する本体パイプ12を備え、エジェクタ部40Aは、本体パイプ12内に挿入された先端パイプ11の外側(外周面)に沿って圧力風を噴出させる。
【0005】
先端パイプ11は、本体パイプ12に対してスライド自在に接続されており、先端パイプ11の外周には、エジェクタ部40Aに送り込まれた圧力風を排出口10B側に噴出させるか吸い込み口10A側に噴出させるかを切り替える仕切り板11Aが設けられている(図9図10)。
【0006】
先端パイプ11が先端側にスライドすると、仕切り板11Aが環状流路41(パイプ10の中心軸P周りに設けられ送風機20による圧力風が導入される環状流路41)における先端側の縁に設けられたストッパに当接する。これにより、仕切り板11Aが環状流路41からパイプ10内の先端側に向かう圧力風を塞ぐことになり、環状流路41からパイプ10内に入る圧力風は、先端パイプ11の外周に沿って排出口10Bに向けて噴出される。この状態では、先端パイプ11の先端が吸い込み口10Aになり、パイプ10内には、図9において矢印で示されるように、パイプ10の先端部から基端部へ向かう吸引流が形成される(図9の吸い込み状態)。
【0007】
これに対して、先端パイプ11を基端側にスライドさせた場合、仕切り板11Aが環状流路41における基端側の縁に設けられたストッパに当接する。これにより、仕切り板11Aが環状流路41からパイプ10内の基端側に向かう圧力風を塞ぐことになり、環状流路41からパイプ10内に入る圧力風は、先端パイプ11の外周に沿って先端側(吸い込み口10A側)に向けて噴出される。この状態では、先端パイプ11の先端側が吹き出し口になり、パイプ10内には、図10において矢印で示されるように、パイプ10の基端側から先端側に向けた吐出流が形成される(図10の吹き出し状態)。
【0008】
図示従来例のバキューム1Aは、このような切り替え構成を付加することで、単一の本体機材を用いて、吸い込み作業と吹き出し作業の切り替えを可能にしている。なお、このような切り替え構成を有するバキュームは、バキュームとブロワの兼用作業機になり、バキュームブロワと称される場合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2022-114780号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
上記従来のバキュームブロワでは、バキュームとして吸い込み作業を行う場合、環状流路41からパイプ10内に入る圧力風は、先端パイプ11の先端の吸い込み口10Aから(先端パイプ11の長さ分)離間した位置で、先端パイプ11の外周に沿って排出口10Bに向けて噴出されることになる。このため、従来のバキュームブロワは、吸い込み口から吸い込む(引き込む)空気の流量(風量)を増やすことや、吸い込み口付近で被吸引物の初速(吸い込み速度)を速くすることが難しかった。
【0011】
また、上記従来のバキュームブロワでは、ブロワとして吹き出し作業を行う場合、環状流路41からパイプ10内に入る圧力風は、先端パイプ11の外周に沿って環状(ドーナツ状)に先端側(吸い込み口10A側)に向けて噴出されることになる。このため、従来のバキュームブロワは、吹き出し口から吹き出す圧力風が若干拡散気味であって、直進性の高い風を送り出すことが難しかった。
【0012】
さらに、上記従来のバキュームブロワは、先端パイプ11が本体パイプ12に対してスライドして、先端パイプ11の外周に設けられた仕切り板11Aが環状流路41における先端側または基端側の縁に設けられたストッパに当接することにより、吸い込み作業と吹き出し作業の切り替えを可能にしている。このため、従来のバキュームブロワは、切り替えに要する先端パイプ11のスライド量が長く、素早い切り替えが困難であった。
【0013】
本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、バキュームとして吸い込み作業を行う場合は、吸い込み口からより多くの空気を吸い込んで風量を増加させることができ、吸い込み口付近で被吸引物の初速(吸い込み速度)を速くすることができるとともに、ブロワとして吹き出し作業を行う場合は、吹き出し口から直進性の高い風を送り出すことができ、かつ、吸い込み作業と吹き出し作業の素早い切り替えを行うことができるバキュームブロワを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記課題を解決するために、本発明に係るバキュームブロワは、吸い込み作業と吹き出し作業を行うバキュームブロワであって、吸い込み口および排出口を有するパイプと、駆動源によって駆動される送風機と、前記パイプの前記吸い込み口側に設けられ、前記送風機による圧力風を前記パイプの周囲から前記パイプ内に送り込んで、前記排出口に向けて噴出させるノズル部と、を備え、前記ノズル部は、前記パイプの内側に前記パイプに対してスライド自在に配置された内部パイプを有し、前記内部パイプを前記パイプに対してスライドさせることにより、前記内部パイプの基端部を当該内部パイプの基端部に対面する前記ノズル部の基端部に密着させ、前記内部パイプの先端部を当該内部パイプの先端部に対面する前記ノズル部の先端部から離間させ、前記内部パイプの外側に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプの内側に沿って前記排出口側に向けて噴出させる吸い込み状態と、前記内部パイプの先端部を当該内部パイプの先端部に対面する前記ノズル部の先端部に密着させ、前記内部パイプの基端部を当該内部パイプの基端部に対面する前記ノズル部の基端部から離間させ、前記内部パイプの外側に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプの内側に沿って前記吸い込み口側に向けて噴出させる吹き出し状態と、を切り替え可能となっていることを特徴とする。
【0015】
好ましい態様では、前記ノズル部の先端部は、前記内部パイプの先端部周りに配置された先端側折り返し部で構成されており、前記吸い込み状態において、前記内部パイプの外側に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプの先端部周りで基端側に折り返して前記先端側折り返し部と前記内部パイプの間に形成される先端側噴出口から前記内部パイプの内側に沿って前記排出口側に向けて噴出させるようになっており、前記ノズル部の基端部は、前記内部パイプの基端部周りに配置された基端側折り返し部で構成されており、前記吹き出し状態において、前記内部パイプの外側に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプの基端部周りで先端側に折り返して前記基端側折り返し部と前記内部パイプの間に形成される基端側噴出口から前記内部パイプの内側に沿って前記吸い込み口側に向けて噴出させるようになっている。
【0016】
別の好ましい態様では、前記先端側噴出口または前記基端側噴出口は、前記先端側噴出口よりも基端側または前記基端側噴出口よりも先端側の前記内部パイプの最狭部よりも半径方向外側に設けられている。
【0017】
別の好ましい態様では、前記パイプに対して軸線周りで回転可能な回転操作部材と、前記回転操作部材の回転に応じて前記内部パイプを前記パイプに対してスライドさせるためのカム機構と、を有している。
【0018】
別の好ましい態様では、前記回転操作部材は、前記ノズル部の先端部に設けられている。
【0019】
別の好ましい態様では、前記先端側折り返し部は前記回転操作部材を兼ねており、前記先端側折り返し部と前記内部パイプとで前記カム機構が構成されている。
【0020】
別の好ましい態様では、前記回転操作部材は、前記ノズル部の基端部に設けられている。
【0021】
別の好ましい態様では、前記基端側折り返し部は前記回転操作部材を兼ねており、前記基端側折り返し部と前記内部パイプとで前記カム機構が構成されている。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、パイプの内側に配置した内部パイプをパイプに対してスライドさせることにより、内部パイプの両端部を当該内部パイプの両端部に対面するノズル部の両端部(折り返し部)に密着させ、片方の噴出口を塞ぎもう片方の噴出口を開放して、送風機による圧力風を内部パイプの内側に沿って噴出させて、吸い込み状態と吹き出し状態を切り替える。これにより、バキュームとして吸い込み作業を行う場合は、吸い込み口からより多くの空気を吸い込んで風量を増加させることができ、吸い込み口付近で被吸引物の初速(吸い込み速度)を速くすることができる。また、ブロワとして吹き出し作業を行う場合は、吹き出し口から直進性の高い風を送り出すことができる。また、切り替えに要するパイプに対する内部パイプのスライド量が短くなり、吸い込み作業と吹き出し作業の素早い切り替えが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】本発明の実施形態に係るバキュームブロワのノズル部周辺の要部拡大縦断面図(吸い込み状態)。
図2】本発明の実施形態に係るバキュームブロワのノズル部周辺の要部拡大縦断面図(吹き出し状態)。
図3】本発明の実施形態に係るバキュームブロワのノズル部周辺の要部拡大斜視図。
図4】本発明の他の実施形態に係るバキュームブロワのノズル部周辺の要部拡大縦断面図(吸い込み状態)。
図5】本発明の他の実施形態に係るバキュームブロワのノズル部周辺の要部拡大縦断面図(吹き出し状態)。
図6】本発明の他の実施形態に係るバキュームブロワのノズル部周辺の要部拡大斜視図。
図7図6の切り替え機構(カム機構)を示す内部構成斜視図。
図8】従来のバキュームの側面図。
図9図8のエジェクタ部40A周辺の要部拡大縦断面図(吸い込み状態)。
図10図8のエジェクタ部40A周辺の要部拡大縦断面図(吹き出し状態)。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。
【0025】
本実施形態のバキュームブロワ1は、図8図10に示した従来例のバキューム1Aと同様、切り替え構成を付加することで、吸い込み作業と吹き出し作業の切り替えを可能にしている。以下、最初に、図1図3を参照して、吸い込み作業を行う際の切り替え状態を説明する。次いで、図2図3を参照して、吹き出し作業を行う際の切り替え状態を説明する。なお、図1図3に示す符号以外の符号については図8を参照されたい。
【0026】
本実施形態のバキュームブロワ(以下、単にバキュームと記載する場合がある)1は、従来例のバキューム1Aと同様、吸い込み作業を行うハンドヘルド作業機であり、塵や回収物を吸引するパイプ10と、送風機20と、ハンドル30と、ノズル部40と、を備えている。すなわち、本実施形態のバキューム1は、従来例のバキューム1Aのエジェクタ部40Aの代わりにノズル部40を備えている。
【0027】
本実施形態のバキューム1において、ノズル部40以外の各部(パイプ10、送風機20、ハンドル30など)の機能は、基本的に従来例のバキューム1Aとほぼ同様である。よって、以下では、本実施形態の特徴部分であるノズル部40を重点的に説明する。
【0028】
ただし、ノズル部40以外の各部(パイプ10、送風機20、ハンドル30など)の形状や配置構成は、図8に示した従来例に限られることはなく、適宜変更可能であることは当然である。例えば、送風機20は、内蔵された電動モータによって駆動する代わりに、エンジンなどを駆動源として駆動してもよい。また、送風機20は、パイプ10の外側に取り付けられていなくてもよい。
【0029】
ノズル部40は、パイプ10の長手方向吸い込み口10A寄りに設けられ、送風機20による圧力風をパイプ10の周囲からパイプ10内に送り込んで、排出口10Bに向けて噴出させるものである。ノズル部40から噴出される圧力風は、パイプ10の内面に沿って、排出口10Bに向けて噴出される。この圧力風により、パイプ10の内側の圧力が低下することになり、パイプ10内には、吸い込み口10Aから排出口10Bに向けた吸引流が発生する。
【0030】
ノズル部40は、パイプ10の外側に突出して設けられる環状流路41を備えている。環状流路41は、パイプ10の中心軸P周りに環状に設けられており、環状流路41には、圧力流路25を介して送風機20による圧力風が導入される。
【0031】
環状流路41は、パイプ10の中心軸P周り全周でパイプ10内部に連通する開口部で構成される噴出口(先端側噴出口)42を有している。そして、この噴出口42から圧力風がパイプ10の内面に沿って噴出される。噴出口42からパイプ10へ噴出する際、圧力風は周方向の成分を含んでいてもよい。これによってパイプ10の内壁に沿った旋回流が加わり、パイプ10の内壁付近の吸引力をより高めることができる。
【0032】
本実施形態では、図1に示すように、ノズル部40は、パイプ10における環状流路41の内側に挿入された内部パイプ14を有している。内部パイプ14は、パイプ10の中心軸Pと略同軸に配置されている。内部パイプ14は、両端部が外側に行くに従って次第に拡径するテーパ部14A、14Bとなっており、そのテーパ部14A、14Bの間が(長手方向で所定長さの)最狭部14Cとなっている。換言すると、内部パイプ14は、長手方向(中心軸P方向)で中央部分に所定長さの最狭部14Cを有している。内部パイプ14において最狭部14Cより先端側(前側)は、前方に行くに従って次第に最狭部14Cから拡径する(言い換えると、後方に行くに従って次第に最狭部14Cまで縮径する)テーパ部14Aとなっている。また、内部パイプ14において最狭部14Cより基端側(後側)は、後方に行くに従って次第に最狭部14Cから拡径するテーパ部14Bとなっている。
【0033】
本実施形態では、内部パイプ14は、後述するカム機構によって、環状流路41に対して中心軸Pに沿って(中心軸P方向に)スライド自在に配置されている。
【0034】
また、ノズル部40は、パイプ10における環状流路41の先端側(つまり、パイプ10の先端部)であって、内部パイプ14の先端部周りに(円環状に)配置された折り返し部(先端側折り返し部)15を有している。折り返し部15は、内部パイプ14の先端部の外側から内側かつ基端側に向かって折り返されるように、パイプ10の中心軸P周りに円環状に形成されている。本実施形態において、折り返し部15は、基本的に、(角部のない)連続する湾曲面で構成されている。折り返し部15の内側(内周面)は、パイプ10の吸い込み口10Aとなっており、折り返し部15と内部パイプ14(の先端部)の間に形成される隙間は、前記環状流路41のパイプ10内部に連通(開口)する噴出口(先端側噴出口)42となっている。
【0035】
本実施形態では、吸い込み作業と吹き出し作業の切り替えを可能にすべく、折り返し部15は、パイプ10の中心軸P周りに回転自在に配置されたリング状部材で形成されている(図3を併せて参照)。
【0036】
また、ノズル部40は、パイプ10における環状流路41の基端側であって、内部パイプ14の基端部周りに(円環状に)配置された折り返し部(基端側折り返し部)16を有している。折り返し部16は、内部パイプ14の基端部の外側から内側かつ先端側に向かって折り返されるように、パイプ10の中心軸P周りに円環状に形成されている。本実施形態において、折り返し部16は、基本的に、(角部のない)連続する湾曲面で構成されている。折り返し部16の内側(内周面)は、パイプ10の内壁に滑らかに連なるように形成されている。
【0037】
図1に示す吸い込み状態において、折り返し部16に内部パイプ14の基端部が密着(気密的に接触)しており、環状流路41の基端側は、内部パイプ14の基端部によって閉塞されている。
【0038】
本実施形態では、折り返し部16は、パイプ10と一体成形されたリング状部材で形成されている。
【0039】
これによると、ノズル部40の環状流路41からは、内部パイプ14の外側に向けて圧力風が送風され、内部パイプ14の外側に送られた圧力風は、折り返し部15と内部パイプ14の間を通って内部パイプ14の先端部周りで基端側に向けて折り返されて噴出口42から、内部パイプ14の内側(内周面)に沿って、排出口10Bに向けて噴出される。
【0040】
本実施形態では、前記噴出口42は、中心軸P方向で見て、前記噴出口42よりも基端側(排出口10B側)の内部パイプ14の最狭部14C(の内壁)よりも半径方向外側に設けられている。そのため、前記噴出口42から噴出された圧力風は、内部パイプ14の内側(内周面)に沿って円滑に排出口10Bに向けて流される。
【0041】
このように構成されるバキューム1は、パイプ10内に一端側の吸い込み口10Aから他端側の排出口10Bに至る吸引流を形成する。また、パイプ10内の最狭部から排出口10Bに至る部分には縮径部が無いので、パイプ10は、大きな被吸引物を通すのに十分な大きさの内径を長手方向に沿って維持している。
【0042】
これにより、バキューム1は、吸い込み口10Aからパイプ10内に吸い込んだ被吸引物を効率よく排出口10Bに導くことができ、吸い込み口10Aから大きな被吸引物を吸い込んだ場合にも、詰まり等を生じることなく円滑に排出口10Bに導いて収集することができる。
【0043】
また、本実施形態のバキューム1は、前述したノズル部40に簡単な切り替え機構を付加することで、吸い込み作業(バキュームモードとも呼ぶ)と吹き出し作業(ブロワモードとも呼ぶ)の切り替えを可能にしている。
【0044】
切り替え機構としては、内部パイプ14が、環状流路41に対してスライド自在に接続されており、この内部パイプ14のスライドに応じて、内部パイプ14の両端部が当該内部パイプ14の両端部に対面するようにノズル部40の両端部に配置されている折り返し部15、16に接離することによって、ノズル部40に送り込まれた圧力風を排出口10B側に噴出させるか吸い込み口10A側に噴出させるかを切り替えるようになっている。
【0045】
本実施形態では、ノズル部40(の環状流路41)の先端部に設けられた折り返し部15が、パイプ10の中心軸P周りに回転自在に配置されている。折り返し部15の基端部の内周部に螺旋溝17が形成され、内部パイプ14の先端部の外周部に前記螺旋溝17に嵌る突起(不図示)が形成されている。この折り返し部15の螺旋溝17と内部パイプ14の突起によって、折り返し部15の回転に応じて内部パイプ14を環状流路41に対してスライドさせるカム機構が構成されている。言い換えると、ノズル部40(の環状流路41)の先端部に設けられた折り返し部15は、内部パイプ14を環状流路41に対してスライドさせるための、パイプ10に対して中心軸P周りで回転可能な回転操作部材を兼ねている。
【0046】
なお、内部パイプ14を環状流路41に対してスライドさせるスライド構成は、図示の例に限られない。
【0047】
このような構成によって、図1に示す吸い込み状態から内部パイプ14が先端側にスライドにすると、折り返し部15に内部パイプ14の先端部が密着(気密的に接触)し、環状流路41の先端側は、内部パイプ14の先端部によって閉塞され、折り返し部16から内部パイプ14の基端部が離間し、折り返し部16と内部パイプ14(の基端部)の間に形成される隙間は、前記環状流路41のパイプ10内部に連通(開口)する噴出口(基端側噴出口)43となる。この噴出口(基端側噴出口)43から圧力風が先端側(吸い込み口10A側)に向けて噴出されることになる(図2に示す吹き出し状態)。
【0048】
図1は、前述のように吸い込み作業を行う際の切り替え状態を示している。この状態では、内部パイプ14は、基端側にスライドして、内部パイプ14の基端部(テーパ部14B)が環状流路41における基端側に設けられた折り返し部16に当接(密着)し、内部パイプ14の先端部(テーパ部14A)が環状流路41における先端側に設けられた折り返し部15から離間している。これにより、環状流路41の基端側が閉塞されることになり、環状流路41から内部パイプ14の外側に送られ、折り返し部15と内部パイプ14の間を通って内部パイプ14の先端部周りで基端側に向けて折り返されて噴出口(先端側噴出口)42からパイプ10内に入る圧力風は、内部パイプ14の内周に沿って排出口10Bに向けて噴出される。この状態では、折り返し部15、すなわち、パイプ10の先端が吸い込み口10Aになり、パイプ10内には、パイプ10の先端部から基端部へ向かう吸引流が形成される。
【0049】
これに対して、図2は、吹き出し作業を行う際の切り替え状態を示している。この状態では、内部パイプ14は、先端側にスライドして、内部パイプ14の先端部(テーパ部14A)が環状流路41における先端側に設けられた折り返し部15に当接(密着)し、内部パイプ14の基端部(テーパ部14B)が環状流路41における基端側に設けられた折り返し部16から離間している。これにより、環状流路41の先端側が閉塞されることになり、環状流路41から内部パイプ14の外側に送られ、折り返し部16と内部パイプ14の間を通って内部パイプ14の基端部周りで先端側に向けて折り返されて噴出口(基端側噴出口)43からパイプ10内に入る圧力風は、内部パイプ14の内周に沿って先端側(吸い込み口10A側)に向けて噴出される。この状態では、折り返し部15、すなわち、パイプ10の先端が吹き出し口になり、パイプ10内には、パイプ10の基端側から先端側に向けた吐出流が形成される。
【0050】
このように、本実施形態に係るバキューム1は、簡単な切り替え機構を付加することで、バキュームとブロワの兼用作業機になる。言い換えると、簡易な切り替え操作だけで、バキュームとブロワの切り替えが可能になる。本実施形態に係るバキューム1は、例えば、広範囲の落ち葉清掃などでは、ブロワに切り替えて、周囲に広がっている落ち葉をある程度地上で集めた状態にし、その後バキュームに切り替えて、集めた落ち葉などを吸い込むことができるので、単一の機材を用いて効率的な収集作業が可能になる。
【0051】
図4図7は、前述の切り替え機構の他の実施形態を示している。
【0052】
図4図7に示す他の実施形態では、折り返し部(先端側折り返し部)15は、パイプ10と一体成形されたリング状部材で形成されている。一方、折り返し部(基端側折り返し部)16は、パイプ10の中心軸P周りに回転自在に配置されたリング状部材で形成されている。換言すると、折り返し部(基端側折り返し部)16は、パイプ10内にパイプ10の中心軸P周りに回転自在に収容されている(特に図4図5を参照)。
【0053】
この実施形態では、折り返し部16の先端部の内周部に螺旋溝18が形成され、内部パイプ14の基端部の外周部に前記螺旋溝18に嵌る突起19が形成されている。この折り返し部16の螺旋溝18と内部パイプ14の突起19によって、折り返し部16の回転に応じて内部パイプ14を環状流路41に対してスライドさせるカム機構が構成されている(特に図7を参照)。言い換えると、ノズル部40(の環状流路41)の基端部に設けられた折り返し部16は、内部パイプ14を環状流路41に対してスライドさせるための、パイプ10に対して中心軸P周りで回転可能な回転操作部材を兼ねている。
【0054】
折り返し部16の外周には、当該折り返し部16をパイプ10に対して回転させるべく、パイプ10に形成された周方向に延びる開口部10Wから突出する操作突起16Tが形成されている(特に図6を参照)。
【0055】
このような切り替え機構によっても、吸い込み作業(図4)と吹き出し作業(図5)の切り替えを簡単に行うことができる。また、図4図7に示す実施形態では、図1図3に示す実施形態と比べて、切り替え機構を構成する回転操作部材(図示実施形態では折り返し部16)が基端側(ハンドル側)に設けられているため、その操作性をより向上させることができる。
【0056】
以上で説明したように、本実施形態に係るバキューム(バキュームブロワ)1では、前記ノズル部40は、前記パイプ10(の環状流路41)の内側に前記パイプ10に対して(軸線方向に)スライド自在に配置された内部パイプ14を有し、前記内部パイプ14を前記パイプ10に対して(軸線方向に)スライドさせることにより、前記内部パイプ14の基端部を当該内部パイプ14の基端部に対面する前記ノズル部40の基端部に密着させ、前記内部パイプ14の先端部を当該内部パイプ14の先端部に対面する前記ノズル部40の先端部から離間させ、前記内部パイプ14の外側(環状流路41)に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプ14の内側(内周面)に沿って前記排出口10B側に向けて噴出させる吸い込み状態(図1図4)と、前記内部パイプ14の先端部を当該内部パイプ14の先端部に対面する前記ノズル部40の先端部に密着させ、前記内部パイプ14の基端部を当該内部パイプ14の基端部に対面する前記ノズル部40の基端部から離間させ、前記内部パイプ14の外側(環状流路41)に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプ14の内側(内周面)に沿って前記吸い込み口10A側(先端側)に向けて噴出させる吹き出し状態(図2図5)と、を切り替え可能となっている。
【0057】
前記ノズル部40の先端部は、前記内部パイプ14の先端部周りに(円環状に)配置された先端側折り返し部15で構成されており、前記吸い込み状態(図1図4)において、前記内部パイプ14の外側(環状流路41)に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプ14の先端部周りで基端側に折り返して前記先端側折り返し部15と前記内部パイプ14の間に形成される先端側噴出口42から前記内部パイプ14の内側(内周面)に沿って前記排出口10B側に向けて噴出させるようになっており、前記ノズル部40の基端部は、前記内部パイプ14の基端部周りに(円環状に)配置された基端側折り返し部16で構成されており、前記吹き出し状態(図2図5)において、前記内部パイプ14の外側(環状流路41)に送られた前記送風機による圧力風を前記内部パイプ14の基端部周りで先端側に折り返して前記基端側折り返し部16と前記内部パイプ14の間に形成される基端側噴出口43から前記内部パイプ14の内側(内周面)に沿って前記吸い込み口10A側(先端側)に向けて噴出させるようになっている。
【0058】
前記先端側噴出口42または前記基端側噴出口43は、前記先端側噴出口42よりも基端側または前記基端側噴出口43よりも先端側の前記内部パイプ14の最狭部14C(の内壁)よりも半径方向外側に設けられている(図1図2図4図5)。
【0059】
前記バキュームブロワ1は、前記パイプ10に対して軸線(中心軸P)周りで回転可能な回転操作部材と、前記回転操作部材の回転に応じて前記内部パイプ14を前記パイプ10に対して(軸線方向に)スライドさせるためのカム機構と、を有している。
【0060】
前記回転操作部材は、前記ノズル部40の先端部に設けられている(図1図3)。
【0061】
前記先端側折り返し部15は前記回転操作部材を兼ねており、前記先端側折り返し部15と前記内部パイプ14とで前記カム機構が構成されている(図1図3)。
【0062】
前記回転操作部材は、前記ノズル部40の基端部に設けられている(図4図7)。
【0063】
前記基端側折り返し部16は前記回転操作部材を兼ねており、前記基端側折り返し部16と前記内部パイプ14とで前記カム機構が構成されている(図4図7)。
【0064】
本実施形態によれば、パイプ10の内側に配置した内部パイプ14をパイプ10に対してスライドさせることにより、内部パイプ14の両端部を当該内部パイプ14の両端部に対面するノズル部40の両端部(折り返し部15、16)に密着させ、片方の噴出口(42、43)を塞ぎもう片方の噴出口(43、42)を開放して、送風機20による圧力風を内部パイプ14の内側に沿って噴出させて、吸い込み状態と吹き出し状態を切り替える。これにより、吸い込み口10Aの近くに噴出口42を配置することで、バキュームとして吸い込み作業を行う場合は、吸い込み口10Aからより多くの空気を吸い込んで風量を増加させることができ、吸い込み口10A付近で被吸引物の初速(吸い込み速度)を速くすることができる。また、送風機20による圧力風を内部パイプ14の内側に沿って噴出させることで、ブロワとして吹き出し作業を行う場合は、吹き出し口から直進性の高い風を送り出すことができる。また、内部パイプ14の両端部を当該内部パイプ14の両端部に対面するノズル部40の両端部(折り返し部15、16)に密着させて、吸い込み状態と吹き出し状態を切り替えることで、切り替えに要するパイプ10に対する内部パイプ14のスライド量が短くなり、吸い込み作業と吹き出し作業の素早い切り替えが可能となる。
【0065】
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
【符号の説明】
【0066】
1:バキューム(バキュームブロワ)
10:パイプ
10A:吸い込み口
10B:排出口
14:内部パイプ
14C:最狭部
15:折り返し部(先端側折り返し部)
16:折り返し部(基端側折り返し部)
20:送風機
25:圧力流路
40:ノズル部
41:環状流路
42:噴出口(先端側噴出口)(吸い込み状態)
43:噴出口(基端側噴出口)(吹き出し状態)
P:中心軸
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10