IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ グリー株式会社の特許一覧

特開2024-106615情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
<>
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図1
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図2
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図3
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図4
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図5
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図6
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図7
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図8
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図9
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図10
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図11
  • 特開-情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024106615
(43)【公開日】2024-08-08
(54)【発明の名称】情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
(51)【国際特許分類】
   A63F 13/79 20140101AFI20240801BHJP
   A63F 13/69 20140101ALI20240801BHJP
   A63F 13/45 20140101ALI20240801BHJP
   A63F 13/58 20140101ALI20240801BHJP
   A63F 13/53 20140101ALI20240801BHJP
   A63F 13/55 20140101ALI20240801BHJP
【FI】
A63F13/79
A63F13/69 510
A63F13/45
A63F13/69
A63F13/58
A63F13/53
A63F13/55
【審査請求】有
【請求項の数】19
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023010978
(22)【出願日】2023-01-27
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2024-07-11
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.SOLARIS
2.Linux
3.BLUETOOTH
(71)【出願人】
【識別番号】504437801
【氏名又は名称】グリー株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110004015
【氏名又は名称】弁理士法人IPmarche
(74)【代理人】
【識別番号】100185971
【弁理士】
【氏名又は名称】高梨 玲子
(72)【発明者】
【氏名】千葉 妃織
(72)【発明者】
【氏名】小沼 勝智
(72)【発明者】
【氏名】内田 啓太
(57)【要約】
【課題】 従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供する。
【解決手段】 本発明の情報処理システムが備える一又は複数のコンピュータプロセッサは、ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付部と、ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付部と、ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、ユーザとの関連付けを解除する関連付解除部と、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理部とを備える。
【選択図】 図10

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一又は複数のコンピュータプロセッサを備える情報処理システムであって、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付部と、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、前記ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付部と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除部と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理部と
を備える情報処理システム。
【請求項2】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
キャラクタが特定エリアにいる場合において、前記関連付部による処理を実行し、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記キャラクタの目的地を設定する目的地設定部を備え、
前記目的地設定部は、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタが移動する場合における目的地を設定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記目的地設定部は、前記ユーザによる所定の操作を受け付けたことに応じて、前記キャラクタの目的地を第一のエリアに設定し、
前記キャラクタが前記第一のエリアに到着した場合に、前記関連付解除部による処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記所定の操作は、前記一のゲーム媒体を選択する操作、または、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタを移動させる操作であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記目的地設定部は、前記ユーザによる所定の操作を受け付けたことに応じて、または、前記関連付解除部による処理が実行されたことに応じて、前記キャラクタの目的地を第二のエリアに設定し、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記キャラクタが前記第二のエリアに到着した場合に、前記表示処理部による処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記所定の操作は、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタを移動させる操作であることを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
キャラクタが特定エリアにいる場合に、前記関連付部、前記選択受付部および前記関連付解除部による処理を実行し、
少なくとも前記関連付解除部による処理の実行に関し、前記特定のエリアとは異なる第一のエリアに関連付けられた他のキャラクタに関するイベントを発生させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が0である場合、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記選択受付部および前記関連付解除部による処理は実行させず、
前記表示処理部に、前記一のゲーム媒体に関連しないイベントの表示を行わせることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が1つである場合、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記選択受付部および前記関連付解除部による処理は実行させず、
前記表示処理部に、前記関連付部により前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体に関するイベントの表示を行わせることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体の中に特定のゲーム媒体が含まれる場合、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記選択受付部による処理は実行させず、
前記表示処理部に、前記特定のゲーム媒体に関するイベントの表示を行わせることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項11】
前記表示処理部は、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に応じて、キャラクタまたは他のキャラクタの動作および/または台詞を異ならせて表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項12】
前記表示処理部は、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に応じて、異なる動画を表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項13】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体を一覧表示する表示部を備え、
前記表示部は、前記一以上のゲーム媒体の各々について、前記選択履歴に応じて表示態様を変更して表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項14】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記ユーザからの抽選要求を受け付ける抽選要求受付部と、
前記抽選要求に応じて所定の確率に基づく抽選処理を実行する抽選処理部と
を備え、
前記関連付部は、前記抽選処理部による抽選処理の結果に基づいて、前記ユーザにゲーム媒体を関連付けることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項15】
前記抽選処理部は、一の抽選要求に対する一の抽選処理として、一以上の当選判定を行うことを特徴とする請求項14に記載の情報処理システム。
【請求項16】
前記関連付部は、前記抽選処理部による抽選処理の結果、および、所定の条件の達成可否に基づいて、前記ユーザにゲーム媒体を関連付けることを特徴とする請求項14に記載の情報処理システム。
【請求項17】
前記所定の条件は、前記ユーザの操作に対する条件であることを特徴とする請求項16に記載の情報処理システム。
【請求項18】
前記所定の確率は、前記ユーザに関連付けられた第一のアイテムのパラメータに応じて変化するものであることを特徴とする請求項14に記載の情報処理システム。
【請求項19】
前記所定の条件は、前記ユーザに関連付けられた第一のアイテムのパラメータに応じて変化するものであることを特徴とする請求項16に記載の情報処理システム。
【請求項20】
前記所定の確率は、第二のアイテムの使用により変動するものであることを特徴とする請求項14に記載の情報処理システム。
【請求項21】
前記抽選処理は、同一のおよび/または異なる種類のゲーム媒体を複数含むゲーム媒体グループの中から一のゲーム媒体を抽選により決定する処理であり、
前記所定の確率は、前記ゲーム媒体の種類毎に定められているものであることを特徴とする請求項14に記載の情報処理システム。
【請求項22】
前記関連付部は、前記関連付解除部により前記ユーザとの関連付けを解除するゲーム媒体の種類および数に応じて、前記第一のアイテムのパラメータを変化させることを特徴とする請求項19に記載の情報処理システム。
【請求項23】
前記関連付部は、前記ユーザに関連付けたゲーム媒体の種類および数に応じて、前記第一のアイテムのパラメータを変化させることを特徴とする請求項19に記載の情報処理システム。
【請求項24】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
順に進行する複数のパートを含む複数のゲーム期間を順に進行させるゲームを実行し、
前記関連付部および前記表示処理部による処理を一のパートにおいて実行し、
前記表示処理部による処理が実行されたことにより、前記一のパートを終了させて次のパートを進行させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項25】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記ユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴を記憶する記憶部を備え、
前記記憶部は、前記一のパートが含まれるゲーム期間とは異なる過去のゲーム期間に含まれる一のパートを進行させた場合であっても、前記選択履歴が引き継がれることを特徴とする請求項24に記載の情報処理システム。
【請求項26】
前記記憶部は、
前記関連付部による処理に関する所定のパラメータの値を前記ユーザに関連付けて記憶し、
前記一のパートが含まれるゲーム期間とは異なるゲーム期間に含まれる一のパートを進行させた場合に、前記関連付部による処理に関する所定のパラメータの値を引き継がないことを特徴とする請求項25に記載の情報処理システム。
【請求項27】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、特定のゲーム媒体を付与する付与部を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項28】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、キャラクタのパラメータを変化させる変更部を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項29】
前記ユーザに関連付け可能なゲーム媒体には、所定のパラメータが設定され、
前記表示処理部は、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類および/またはパラメータ、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行うことを特徴とする請求項17に記載の情報処理システム。
【請求項30】
前記所定のパラメータは、前記操作の回数に応じて変化することを特徴とする請求項29に記載の情報処理システム。
【請求項31】
一又は複数のコンピュータプロセッサに、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付ステップと、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数であるかを判定する判定ステップと、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付ステップと、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除ステップと、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理ステップと
を実行させる情報処理方法。
【請求項32】
一又は複数のコンピュータプロセッサに、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付機能と、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付能と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除能と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理能と
を実現させるコンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ゲームにおいてユーザが入手可能なゲーム媒体の数は多種多様となっている。
【0003】
ゲーム媒体によっては入手後に操作(使用や売却の指定等)が可能なものがあるが、入手した複数のゲーム媒体のそれぞれに対して操作を行うのが煩雑な作業であると感じるユーザもいる。
【0004】
これに対し、特許文献1には、不要となるゲームカードのレアリティを予約登録しておくことで、ゲームカードを自動売却する技術が開示されている。
【0005】
しかしながら、ユーザに対する追加の操作の要求は、ゲームの進行の停滞に繋がる可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2014-091041号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そのため、本開示の目的は、上述した従来技術の課題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することである。
【0008】
本明細書の開示の上記以外の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかになる。本明細書に開示される発明は、上記の課題に代えて又は上記の課題に加えて、本明細書の発明を実施するための形態の記載から把握される課題を解決するものであってもよい。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の情報処理システムは、一又は複数のコンピュータプロセッサを備える情報処理システムであって、一又は複数のコンピュータプロセッサは、ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付部と、ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付部と、ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、ユーザとの関連付けを解除する関連付解除部と、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理部とを備えることを特徴とする。
【0010】
一又は複数のコンピュータプロセッサは、キャラクタが特定エリアにいる場合において、関連付部による処理を実行し、一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、キャラクタの目的地を設定する目的地設定部を備え、目的地設定部は、特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへとキャラクタが移動する場合における目的地を設定することができる。
【0011】
目的地設定部は、ユーザによる所定の操作を受け付けたことに応じて、キャラクタの目的地を第一のエリアに設定し、キャラクタが第一のエリアに到着した場合に、関連付解除部による処理を実行することができる。
【0012】
所定の操作は、一のゲーム媒体を選択する操作、または、特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへとキャラクタを移動させる操作とすることができる。
【0013】
目的地設定部は、ユーザによる所定の操作を受け付けたことに応じて、または、関連付解除部による処理が実行されたことに応じて、キャラクタの目的地を第二のエリアに設定し、一又は複数のコンピュータプロセッサは、キャラクタが第二のエリアに到着した場合に、表示処理部による処理を実行することができる。
【0014】
所定の操作は、特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへとキャラクタを移動させる操作とすることができる。
【0015】
一又は複数のコンピュータプロセッサは、キャラクタが特定エリアにいる場合に、関連付部、選択受付部および関連付解除部による処理を実行し、少なくとも関連付解除部による処理の実行に関し、特定のエリアとは異なる第一のエリアに関連付けられた他のキャラクタに関するイベントを発生させることができる。
【0016】
関連付部によりユーザに関連付けられたゲーム媒体が0である場合、一又は複数のコンピュータプロセッサは、選択受付部および関連付解除部による処理は実行させず、表示処理部に、一のゲーム媒体に関連しないイベントの表示を行わせることができる。
【0017】
関連付部によりユーザに関連付けられたゲーム媒体が1つである場合、一又は複数のコンピュータプロセッサは、選択受付部および関連付解除部による処理は実行させず、表示処理部に、関連付部によりユーザに関連付けられたゲーム媒体に関するイベントの表示を行わせることができる。
【0018】
関連付部によりユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体の中に特定のゲーム媒体が含まれる場合、一又は複数のコンピュータプロセッサは、選択受付部による処理は実行させず、表示処理部に、特定のゲーム媒体に関するイベントの表示を行わせることができる。
【0019】
表示処理部は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に応じて、キャラクタまたは他のキャラクタの動作および/または台詞を異ならせて表示することができる。
【0020】
表示処理部は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に応じて、異なる動画を表示することができる。
【0021】
一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、関連付部によりユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体を一覧表示する表示部を備え、表示部は、一以上のゲーム媒体の各々について、選択履歴に応じて表示態様を変更して表示することができる。
【0022】
一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、ユーザからの抽選要求を受け付ける抽選要求受付部と、抽選要求に応じて所定の確率に基づく抽選処理を実行する抽選処理部とを備え、関連付部は、抽選処理部による抽選処理の結果に基づいて、ユーザにゲーム媒体を関連付けることができる。
【0023】
抽選処理部は、一の抽選要求に対する一の抽選処理として、一以上の当選判定を行うことができる。
【0024】
関連付部は、抽選処理部による抽選処理の結果、および、所定の条件の達成可否に基づいて、ユーザにゲーム媒体を関連付けることができる。
【0025】
所定の条件は、ユーザの操作に対する条件とすることができる。
【0026】
所定の確率は、ユーザに関連付けられた第一のアイテムのパラメータに応じて変化するものとすることができる。
【0027】
所定の条件は、ユーザに関連付けられた第一のアイテムのパラメータに応じて変化するものとすることができる。
【0028】
所定の確率は、第二のアイテムの使用により変動するものとすることができる。
【0029】
抽選処理は、同一のおよび/または異なる種類のゲーム媒体を複数含むゲーム媒体グループの中から一のゲーム媒体を抽選により決定する処理であり、所定の確率は、ゲーム媒体の種類毎に定められているものとすることができる。
【0030】
関連付部は、関連付解除部によりユーザとの関連付けを解除するゲーム媒体の種類および数に応じて、第一のアイテムのパラメータを変化させることができる。
【0031】
関連付部は、ユーザに関連付けたゲーム媒体の種類および数に応じて、第一のアイテムのパラメータを変化させることができる。
【0032】
一又は複数のコンピュータプロセッサは、順に進行する複数のパートを含む複数のゲーム期間を順に進行させるゲームを実行し、関連付部および表示処理部による処理を一のパートにおいて実行し、表示処理部による処理が実行されたことにより、一のパートを終了させて次のパートを進行させることができる。
【0033】
一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、ユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴を記憶する記憶部を備え、記憶部は、一のパートが含まれるゲーム期間とは異なる過去のゲーム期間に含まれる一のパートを進行させた場合であっても、選択履歴が引き継がれるものとすることができる。
【0034】
記憶部は、関連付部による処理に関する所定のパラメータの値をユーザに関連付けて記憶し、一のパートが含まれるゲーム期間とは異なるゲーム期間に含まれる一のパートを進行させた場合に、関連付部による処理に関する所定のパラメータの値を引き継がないものとすることができる。
【0035】
一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、特定のゲーム媒体を付与する付与部を備えることができる。
【0036】
一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、キャラクタのパラメータを変化させる変更部を備えることができる。
【0037】
ユーザに関連付け可能なゲーム媒体には、所定のパラメータが設定され、表示処理部は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類および/またはパラメータ、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行うことができる。
【0038】
所定のパラメータは、操作の回数に応じて変化するものとすることができる。
【0039】
本開示における情報処理方法は、一又は複数のコンピュータプロセッサに、ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付ステップと、ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数であるかを判定する判定ステップと、ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付ステップと、ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、ユーザとの関連付けを解除する関連付解除ステップと、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理ステップとを実行させることを特徴とする。
【0040】
本開示におけるコンピュータプログラムは、一又は複数のコンピュータプロセッサに、ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付機能と、ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付能と、ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、ユーザとの関連付けを解除する関連付解除能と、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理能とを実現させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0041】
本発明によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。
【0042】
具体的には、本発明によれば、入手したゲーム媒体に対する操作の少なくとも一部を自動化することにより、ゲームの進行を促進させることが可能な情報処理システム、情報処理方法、コンピュータプログラムを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
図1】本開示における情報処理システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。
図2】本開示におけるサーバ装置および情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す構成図である。
図3】本開示における情報処理システムにおいて記憶されるユーザ管理データを説明するための図である。
図4】本開示における情報処理システムにおいて記憶されるゲーム媒体管理データを説明するための図である。
図5】本開示における情報処理システムにより提供されるゲームに含まれるゲームパートを模式的に説明するための図である。
図6】本開示における情報処理装置の機能構成の一例を示す構成図である。
図7】本開示における情報処理装置の機能構成の他の例を示す構成図である。
図8】本開示における第一のアイテムとゲーム媒体との関係を説明するための図である。
図9】本開示における情報処理システムにおいて記憶されるゲーム媒体管理データの詳細を説明するための図である。
図10】本開示における情報処理システムにおける情報処理方法のフローの一例を示すフロー図である。
図11】本開示における情報処理システムで実行されるコンピュータプログラムを実現するための回路構成の一例を示す回路構成図である。
図12】本開示におけるコンピュータベースの動作を実行する処理回路のブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0044】
以下、適宜図面を参照し、本発明の様々な実施形態を説明する。なお、複数の図面において共通する構成要素には当該複数の図面を通じて同一の参照符号が付されている。以下で説明される本発明の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。以下の実施形態で説明されている諸要素が発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0045】
図1から図4を参照して、本発明の一実施形態による情報処理システム1000について説明する。情報処理システム1000は、本明細書において開示される発明を適用可能なシステムの例である。
【0046】
図1は、一実施形態による情報処理システム1000を示すブロック図である。
【0047】
図1に示されているように、情報処理システム1000は、ユーザ端末100および情報処理装置(サーバ装置)200を備える。情報処理システム1000は、ストレージ300を備えてもよい。ユーザ端末100、サーバ装置200およびストレージ300は、ネットワーク400を介して互いに通信可能に接続されている。
【0048】
ネットワーク400は、単一のネットワークであってもよく、複数のネットワークが接続されて構成されていてもよい。ネットワーク400は、例えば、インターネット、移動通信網、及びこれらの組み合わせである。ネットワーク400としては、電子機器間の通信を可能とする任意のネットワークが適用され得る。
【0049】
ユーザ端末100は、ゲームアプリケーションに含まれる命令セットを実行することにより、ゲームに関する様々な機能を実現する。
【0050】
サーバ装置200は、ユーザ端末100に対して、ゲームに関する様々なサービスを提供する。ユーザ端末100とサーバ装置200とは、必要に応じて互いと協働することで、ゲームの様々な機能を実現する。
【0051】
本開示においてユーザ端末100は、スマートフォン(多機能電話端末)、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、コンソールゲーム機、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、眼鏡型のウェアラブル端末(ARグラス等)等のウェアラブルコンピュータ、及びこれらの装置以外の動画を再生可能な情報処理装置とすることができる。また、これら端末は、単独で動作するスタンドアロン型の装置であってもよく、互いに各種のデータを送受信可能に接続された複数の装置から構成されるものであってもよい。
【0052】
<ハードウェア構成>
ここで、図2を用いて、ユーザ端末100のハードウェア構成について説明する。ユーザ端末100は、プロセッサ101と、メモリ102と、ストレージ103と、入出力インターフェース(入出力I/F)104と、通信インターフェース(通信I/F)105とを含む。各構成要素は、バスBを介して相互に接続される。
【0053】
ユーザ端末100は、プロセッサ101と、メモリ102と、ストレージ103と、入出力I/F104と、通信I/F105との協働により、本実施形態に記載される機能、方法を実現することができる。
【0054】
プロセッサ101は、ストレージ103に記憶されるプログラムに含まれるコード又は命令によって実現する機能、及び/又は、方法を実行する。プロセッサ101は、例えば、中央処理装置(CPU)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を含み、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integration))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって各実施形態に開示される各処理を実現してもよい。また、これらの回路は、1又は複数の集積回路により実現されてよく、各実施形態に示す複数の処理を1つの集積回路により実現されることとしてもよい。また、LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラLSI等と呼称されることもある。
【0055】
メモリ102は、ストレージ103からロードしたプログラムを一時的に記憶し、プロセッサ101に対して作業領域を提供する。メモリ102には、プロセッサ101がプログラムを実行している間に生成される各種データも一時的に格納される。メモリ102は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を含む。
【0056】
ストレージ103は、プログラムを記憶する。ストレージ103は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等を含む。
【0057】
通信I/F105は、ネットワークアダプタ等のハードウェアや通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、ネットワーク400を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F105は、ネットワーク400を介して、他の情報処理装置との通信を実行する。通信I/F105は、各種データをプロセッサ101からの指示に従って、他の情報処理装置に送信する。また、通信I/F105は、他の情報処理装置から送信された各種データを受信し、プロセッサ101に伝達する。
【0058】
入出力I/F104は、ユーザ端末100に対する各種操作を入力する入力装置、及び、ユーザ端末100で処理された処理結果を出力する出力装置を含む。入出力I/F104は、入力装置と出力装置が一体化していてもよいし、入力装置と出力装置とに分離していてもよい。
【0059】
入力装置は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報をプロセッサ101に伝達できる全ての種類の装置のいずれか、又は、その組み合わせにより実現される。入力装置は、例えば、タッチパネル、タッチディスプレイ、キーボード等のハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイス、カメラ(画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含む。
【0060】
入力装置としての操作部は、ユーザ端末の種類に応じたものを用いることができる。操作部の一例は、ディスプレイと一体化されたタッチパネルや、ユーザ端末の筐体等に設けられた操作ボタン、キーボード、マウス、ユーザが手で操作するコントローラ等である。コントローラは、加速度センサ、ジャイロ等の慣性計測センサ(IMU:Inertial Measurement Unit)等の公知の各種のセンサを内蔵していてもよい。また、操作部の他の一例は、ユーザの手の動き、目の動き、頭部の動き、視線の方向等を特定するトラッキング装置であってもよい。
【0061】
出力装置は、プロセッサ101で処理された処理結果を出力する。出力装置は、例えば、タッチパネル、スピーカ等を含む。
【0062】
なお、本明細書中に記載されている構成要素により実現される機能は、当該記載された機能を実現するようにプログラムされた、汎用プロセッサ、特定用途プロセッサ、集積回路、ASICs (Application Specific Integrated Circuits)、CPU (a Central Processing Unit)、従来型の回路、および/又はそれらの組合せを含む、circuitry又はprocessing circuitryにおいて実装されてもよい。プロセッサは、トランジスタやその他の回路を含み、 circuitry又はprocessing circuitryとみなされる。プロセッサは、メモリに格納されたプログラムを実行する、programmed processorであってもよい。
【0063】
本明細書において、circuitry、ユニット、手段は、記載された機能を実現するようにプログラムされたハードウェア、又は実行するハードウェアである。当該ハードウェアは、本明細書に開示されているあらゆるハードウェア、又は、当該記載された機能を実現するようにプログラムされた、又は、実行するものとして知られているあらゆるハードウェアであってもよい。
【0064】
当該ハードウェアがcircuitryのタイプであるとみなされるプロセッサである場合、当該circuitry、手段、又はユニットは、ハードウェアと、当該ハードウェア及び又はプロセッサを構成する為に用いられるソフトウェアの組合せである。
【0065】
また、本開示におけるサーバ装置200についても、特筆すべき場合を除き、図2と同様のハードウェア構成で構成されることができる。
【0066】
次に、ストレージ300、または、ユーザ端末100およびサーバ装置200が備えるストレージに記憶される情報について説明する。
【0067】
ストレージには、ゲームの様々な機能を提供するためのゲームアプリケーションが記憶される。ゲームアプリケーションに含まれる命令は、プロセッサ101によって実行され得る。ゲームアプリケーションを実行することにより実現される機能の詳細は後述される。ゲームアプリケーションは、例えば、不図示のアプリケーション配信プラットフォームから、ユーザ端末100にダウンロードされてもよい。
【0068】
ユーザ端末100は、必要に応じて、サーバ装置200からゲームパートを進行させるために必要なデータを取得し、取得したデータをストレージに記憶することができる。ゲームパートを進行させるために使用又は参照されるデータは、ユーザ端末100のストレージに格納されていてもよいし、情報処理装置のストレージに格納されていてもよい。
【0069】
サーバ装置200のストレージには、ユーザ管理データ、ゲーム媒体管理データ、および、これら以外のゲームの提供に必要なデータが格納される。ユーザ管理データおよびゲーム媒体管理データの少なくとも一部は、必要に応じて、ユーザ端末100により参照される。
【0070】
また、ユーザ管理データおよびゲーム媒体管理データの少なくとも一部は、必要に応じて、ユーザ端末100に記憶されてもよい。
【0071】
ユーザ管理データについて、図3を参照して説明する。ユーザ管理データは、情報処理システム1000によって提供されるゲームをプレイするユーザに関する様々なデータが構造的に記憶されたデータセットである。ユーザ管理データには、ユーザのアカウント情報、ユーザに設定された様々なパラメータ、ユーザが所有するゲーム媒体に関する所有ゲーム媒体情報、ユーザがゲームにおいて使用する使用ゲーム媒体に関する使用ゲーム媒体情報、及びこれら以外のユーザに関する様々なデータが含まれ得る。
【0072】
アカウント情報は、例えば、ユーザを識別するユーザIDである。アカウント情報には、ユーザ名を含んでもよい。情報処理システム1000においては、ユーザIDにより、ユーザが一意に識別される。ユーザ名は、ゲームで使用されるユーザの名称を示す。
【0073】
あるユーザのパラメータには、当該ユーザのランク、経験値、獲得ポイント、及びこれら以外のユーザがゲームをプレイすることによって変動する当該ユーザに関連付けられるユーザパラメータが含まれてもよい。ユーザのランクは、当該ユーザのゲームに関する熟練度を示すパラメータである。ランクは、ユーザによるゲームのプレイに応じて増加してもよい。
【0074】
ユーザの所有ゲーム媒体情報は、当該ユーザがゲームにおいて所有するゲーム媒体に関する情報である。ゲーム媒体は、ゲームにおいて使用される電子データである。ゲーム媒体は、例えば、キャラクタ、カード、アイテム、ポイント、サービス内通貨(又はゲーム内通貨)、トークン(例えばNon-Fungible Token(NFT))、チケット、キャラクタ、アバタ、パラメータ、及びこれら以外のゲームで使用される電子データを含み得る。ゲーム媒体は、ユーザによってゲーム内で取得、所有、使用、管理、交換、合成、強化、売却、廃棄、又は贈与等され得る。これらは、ユーザにより、ゲーム媒体に対して処理を指定する操作を行うことにより実行されるものであってもよいし、少なくとも一部の処理が自動的に実行されるものであってもよい。ゲーム媒体は、上記以外の方法で利用されてもよい。所有ゲーム媒体情報は、ユーザがゲーム内で所有するゲーム媒体を識別するゲーム媒体IDを含むことができる。ゲーム媒体がユーザに取得された場合、当該ゲーム媒体を特定するゲーム媒体IDが、所有ゲーム媒体情報として、当該ユーザのユーザIDと対応付けて記憶される。以下、特に明示した場合を除き、ユーザが「所有」するゲーム媒体は、当該ユーザのユーザIDに対応付けられたゲーム媒体を示す。また、ゲーム媒体をユーザに「付与」するとは、当該ゲーム媒体を当該ユーザが「所有」するゲーム媒体として当該ユーザのユーザIDに対応付けることを意味する。また、ユーザが所有するゲーム媒体を「破棄」するとは、当該ユーザのユーザIDと当該ゲーム媒体との対応付けを解消することを意味する。また、ユーザが所有するゲーム媒体を「消費」するとは、ユーザIDと所有ゲーム媒体との対応付けの解消に応じて、ゲーム内での効果を発生させることを意味する。また、ユーザが所有するゲーム媒体を「売却」するとは、当該ユーザのユーザIDと当該ゲーム媒体との対応付けを解消し、且つ、当該ユーザIDに他のゲーム媒体(例えば、仮想通貨又はアイテム等)を所有するゲーム媒体として対応付けることを示す。また、ユーザAが所有するゲーム媒体をユーザBに「譲渡」するとは、ユーザAのユーザIDと当該ゲーム媒体との対応付けを解消し、且つ、ユーザBのユーザIDに当該ゲーム媒体を対応付けることを意味する。また、ゲーム媒体を「作成」するとは、ゲーム媒体に関する情報の少なくとも一部を定義又は決定することを示す。
【0075】
使用ゲーム媒体情報は、ゲームパート(例えば、対戦ゲームパート)においてユーザが使用するゲーム媒体を示す情報である。対戦ゲームパートにおいてユーザが使用するゲーム媒体は、所有ゲーム媒体のうちから選択される。対戦ゲームパートにおいてユーザが使用するゲーム媒体は、ユーザ操作の選択に応じて又は使用ゲーム媒体の中から自動的に選択されてもよい。対戦ゲームパートを実行するために使用ゲーム媒体が選択されると、その使用ゲーム媒体によりデッキが構成されてもよい。この場合、使用ゲーム媒体情報には、使用ゲーム媒体として選択されたゲーム媒体を含むデッキを識別するデッキIDが含まれてもよい。
【0076】
ユーザ管理データには、ユーザに関する上記以外の様々な情報を含むことができる。情報処理システム1000がスタミナ制のゲームを提供する場合には、ユーザ管理データは、ユーザのスタミナを含んでもよい。スタミナは、ゲームパートを開始又は進行する際に消費されるパラメータである。スタミナの消費量は、ゲームパートごとに設定されてよい。スタミナは、時間の経過とともに上限値まで回復する。スタミナは、アイテムの使用により回復してもよい。
【0077】
ユーザ管理データには、フレンド情報が含まれてもよい。あるユーザについてのフレンド情報は、当該ユーザとフレンド関係にあるユーザのユーザIDを示す。例えば、ユーザAが、ユーザB、Cとフレンド関係である場合、ユーザAのフレンド情報は、ユーザB、CのユーザIDを含む。フレンド関係にあるユーザ同士は、協力してゲームをプレイすることができる。
【0078】
ユーザ管理データとして記憶されているデータの一部は、ゲームの進行に応じて随時更新される。例えば、ユーザのランクは、当該ユーザがゲームをプレイすることにより増加する。ユーザ管理データとして記憶されているデータの一部は、ゲームの進行に応じて更新されない。例えば、ユーザIDは、ゲームが進行しても不変である。
【0079】
ゲーム媒体管理データについて、図5を参照して説明する。ゲーム媒体管理データは、情報処理システム1000によって提供されるゲームにおいて使用されるゲーム媒体に関する様々なデータが構造的に記憶されたデータセットである。ゲーム媒体管理データには、様々なゲーム媒体のゲーム媒体識別情報、ゲーム媒体名、ゲーム媒体の特徴を表すゲーム媒体情報、及びこれら以外のゲーム媒体に関する様々なデータが含まれ得る。
【0080】
ゲーム媒体IDは、ゲーム媒体を識別するIDである。ゲーム媒体名は、ゲーム媒体の名前を示す。
【0081】
ゲーム媒体情報には、ゲーム媒体の特徴を示す様々な情報が含まれる。ゲーム媒体情報には、例えば、レアリティと、レベルと、コストと、ライフと、攻撃力と、防御力と、ゲーム機能情報と、が含まれる。レアリティは、ゲーム媒体の希少度(希少価値)を示す情報である。すなわち、あるゲーム媒体に対応付けられるレアリティは、当該ゲーム媒体の取得され難さを表す。レベルは、ゲーム媒体の成長度を示す。例えば、レベルの値が大きいほど、ゲーム媒体の成長度が大きい。本実施形態において、レベルの値は、ユーザによるゲームのプレイに応じて増加してもよい。コストは、対戦ゲームパートに使用するデッキを決定する際に用いられるパラメータである。例えば、デッキには、そのデッキに含めることができるゲーム媒体のコストの合計の上限値が設定される。ユーザは、コストの合計が当該上限値を超えないように、デッキに含めるゲーム媒体を選択することができる。
【0082】
ライフは、対戦ゲームパートにおけるユーザの勝敗を決定するために用いられるパラメータである。対戦ゲームパートにおいては、ユーザのキャラクタが敵キャラクタから攻撃を受けることによって、ライフが減少する。ライフは、回復アイテムの使用により、上限値又はそれ以下の値まで回復してもよい。ユーザのデッキに含まれる全てのキャラクタについてライフがゼロになると、当該対戦ゲームパートにおいて、ユーザが敗北したと判定されてもよい。
【0083】
ゲーム媒体の攻撃力は、当該ゲーム媒体の攻撃によって敵キャラクタに与えるダメージ量に寄与するパラメータである。攻撃力の値が大きくなるほど、敵キャラクタに与えるダメージ量が大きくなる。ゲーム媒体の防御力は、敵キャラクタから受けた攻撃により当該ゲーム媒体が受けるダメージ量に寄与するパラメータである。防御力の値が大きくなるほど、敵キャラクタの攻撃から受けるダメージ量が大きくなる。
【0084】
ゲーム媒体情報には、ゲーム機能情報が含まれてもよい。ゲーム媒体に関連付けられるゲーム機能情報は、当該ゲーム媒体がゲームパートにおいてゲーム効果を発生させるためのゲーム機能を表す。本発明の技術分野において、ゲーム機能は、スキル又はアビリティと呼ばれることもある。ゲームによっては、キャラクタが使用する「呪文」もゲーム機能に該当する。ゲームパートにおいてゲーム機能が使用されると、そのゲーム機能に対応付けられたゲーム効果が発生する。対戦ゲームパートにおけるゲーム機能の使用により発生するゲーム効果には、攻撃力の増加、防御力の増加、ライフの回復、及びこれら以外の敵キャラクタとの対戦の勝敗に影響を与える効果が含まれる。
【0085】
情報処理システム1000により提供されるゲームは、図5に示されるように複数のゲームパートを含む。図5に示されている例では、情報処理システム1000により提供されるゲームG1は、ゲームパートGP1~GP6の6つのゲームパートを含んでいる。ゲームパートの数は、6より少なくてもよいし、6より多くてもよい。
【0086】
ゲームパートは、ゲーム内でユーザがプレイ可能なコンテンツである。ゲームパートは、例えばクエスト、ミッション、ミニゲーム、イベント、これら以外のゲームの一部を構成するコンテンツ、又はこれらの組み合わせである。ゲームパートには、ユーザがクリアすべきゲーム上の課題が設定されてもよい。ゲームパートに設定された課題が達成した場合に、ユーザに対して報酬が付与されてもよい。ゲームパートに設定されている課題を達成することを、当該ゲームパートをクリアするということがある。ゲームパートをクリアすることにより、そのクリアされたゲームパートに対応する報酬がユーザに付与されてもよい。ゲームパートをクリアすると、そのゲームパートの一サイクルが終了する。後述するように、ゲームパートは、自動的に又はユーザの選択に応じて、複数サイクルにわたって繰り返し実行されてもよい。
【0087】
一実施形態におけるゲームパートは、キャラクタの立ち絵、背景、メッセージで構成されるアドベンチャーパート(シナリオパート)、3Dの背景をキャラクタが動き回るフィールドパート、そしてターン制コマンドバトルを行うバトルパート(対戦ゲームパート)の少なくとも一つで構成されるものとすることができる。対戦ゲームパートでは、敵キャラクタと戦闘して勝利することが課題として設定されていてもよい。対戦ゲームパートにおいて、ユーザは、例えば、自らのキャラクタを使用して敵キャラクタと戦闘を行う。敵キャラクタは、ノンプレイヤキャラクタNPCであってもよいし、他のプレイヤのキャラクタであってもよい。対戦ゲームパートにおける勝敗は、所定のゲームロジックに従って判定される。対戦ゲームパートでは、ユーザは、複数のゲーム媒体(例えば、キャラクタ)を含むデッキを構成し、そのデッキに含まれるゲーム媒体を用いて敵キャラクタと対戦することができる。対戦ゲームパートにおいて、敵キャラクタと対戦するユーザのキャラクタをユーザキャラクタと呼ぶことがある。図示は省略されているが、対戦ゲームパートごとに、その対戦ゲームパートに登場する敵キャラクタに関する情報がサーバ装置200に記憶されてもよい。例えば、ゲームパートを識別するゲームパートIDと対応付けて、当該ゲームパートに登場する一又は複数の敵キャラクタをそれぞれ識別する敵キャラクタID、当該一又は複数の敵キャラクタの各々の能力(例えば、攻撃力、防御力等)を示すパラメータ、及びこれら以外の対戦ゲームパートの実行に必要な情報を記憶することができる。
【0088】
ゲームパートは、シングルプレイ用のゲームパートであってもよいし、マルチプレイ用のゲームパートであってもよい。シングルプレイ用のゲームパートは、1人のユーザによりプレイされる。マルチプレイ用のゲームパートは、2人以上のユーザによりプレイされる。
【0089】
一実施形態において、ユーザは、複数のゲームパートの中から任意のゲームパートを選択し、その選択したゲームパートを進行させることができる。例えば、図5に示されている実施形態において、ユーザは、ゲームパートGP1~GP6の中から任意のゲームパートを選択できてもよい。一部のゲームパートは、他のゲームパートがクリアされるまで、ユーザにより選択できないように設定されてもよい。例えば、ゲームパートGP3は、ゲームパートGP1がクリアされるまでユーザからの選択を受け付けないように設定されてもよい。ゲームG1に含まれる複数のゲームパートは、シナリオに沿って分岐する構造を有していてもよい。
【0090】
ゲームに含まれる複数のゲームパートの少なくとも一部は、ユーザによって繰り返し実行可能とされてもよい。例えば、ユーザは、ゲームパートGP1をクリアした後、再びゲームパートGP1を選択することができる。ユーザは、ゲームパートのクリアにより獲得できる報酬を繰り返し得るために、同じゲームパートを繰り返しプレイすることができる。ゲームパートをクリアすることによりユーザに付与される報酬は、毎回同じであってもよい。同じゲームパートを複数回クリアした場合、クリアするごとに異なる報酬が付与されてもよい。
【0091】
ゲームは、ゲームパートを開始させるためにゲームポイントを消費させる「スタミナ制」のゲームであってもよいし、ゲームパートの開始や進行のゲームポイントの消費を必要としない「非スタミナ制」のゲームであってもよい。スタミナ制のゲームの例は、特許文献1に記載されている。スタミナ制のゲームにおいては、ゲームポイントは、ゲームパートを開始又は進行させる際に減少し、時間経過に伴って又はゲームアイテムを使用することにより上限値まで回復する。スタミナ制のゲームでは、ユーザは、ゲームパートを開始するために、ゲームポイントが回復するまで待つか、ゲームアイテムを使用しなければならない。「非スタミナ制」のゲームでは、ユーザは、ゲームポイントの減少による制約を受けずに、他の制約がなければいつでもゲームパートを開始することができる。
【0092】
同じゲームパートを繰り返しプレイすることは、ユーザにとって退屈であり得る。情報処理システム1000は、ユーザからの入力によらずにゲームパートをクリアさせるオートモードを提供する。ユーザは、オートモードを利用することにより、ゲームを操作するための入力をユーザ端末100において行わなくてもゲームパートのクリア時に付与される報酬を入手することができる。本明細書においては、ゲームパートをクリアするためにユーザの入力を必要としないゲームモードを「オートモード」と呼び、ゲームパートを進行させるため又はクリアするためにユーザの入力を必要とするゲームモードを「マニュアルモード」と呼ぶ。つまり、ゲームパートがオートモードに移行すると、それ以降は、ユーザからの入力がなくても当該ゲームパートはクリアされる。オートモードにおいて、ユーザからの入力が許容され、そのユーザからの入力に応じた処理が行われてもよい。オートモードにおいてユーザからの入力が許容される場合でも、ユーザの入力はゲームパートをクリアするために必須のものとはされないため、ユーザの入力の手間が軽減されている。
【0093】
以上、本願発明により実現されるゲームシステムの一例を示したが、本願発明により実現されるゲームは上記ゲームシステムの例に限られるものではない。
【0094】
続いて、本願発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明を行う。
【0095】
本開示における情報処理システムが備える一又は複数のコンピュータプロセッサは、図6に一例として示されるように、関連付部110、選択受付部120、関連付解除部130および表示処理部140を備えることを特徴とする。
【0096】
以下、これらはユーザ端末100が備えるものとして説明を行うが、一部または全部をサーバ装置200が備えるものとしてもよい。
【0097】
また、本実施例では、上記関連付部110、選択受付部120、関連付解除部130および表示処理部140において実行される処理は、上述した複数のゲームパートの中の一のゲームパートにおいて実行されるものとして説明を行うが、これに限られるものではなく、複数のゲームパートに跨って実行されるものとしてもよい。
【0098】
また、本実施例では、上記関連付部110、選択受付部120、関連付解除部130および表示処理部140による処理が実行される一のゲームパートが、ユーザがミニゲームをプレイ可能なコンテンツであるものとして説明を行う。
【0099】
上記ミニゲームは、一例として、釣りゲームやくじ引きゲーム等とすることができる。
【0100】
関連付部110は、ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付けるものとする。
【0101】
具体的には、関連付部110は、ゲーム媒体IDをユーザIDと対応付けて記憶させることができる。かかる関連付けは、ユーザからの所定の要求に応じて、または、自動的に、実行されるものとすることができる。
【0102】
ユーザに関連付けられるゲーム媒体は、ゲームにおいて所有または使用される電子データであれば特に限定されるものではない。一例として、釣りゲームおける釣果としてのアイテム(海や川等に存在する魚や、海藻、落とし物、ゴミ等のスクラップ)や、抽選ゲームにおける景品であるアイテム等とすることができる。
【0103】
上記所定の要求は、例えば、抽選要求とすることができる。かかる抽選要求は、抽選処理が実行されていることがユーザに視覚的に認識される視覚的抽選処理の実行を要求するものに限られず、抽選が行われることがユーザに視覚的に認識されない非視覚的抽選処理の実行を要求するものも含まれるものとする。
【0104】
視覚的抽選処理は、例えば、上述した抽選ゲームにおける処理等を言いうものとする。かかる抽選ゲームは、くじ引き、ルーレットおよびガチャのような態様のゲームとすることができる。
【0105】
非視覚的抽選処理は、例えば、上述した釣りゲームにおける処理等を言うものとする。
【0106】
いずれの抽選処理も、ユーザからの抽選要求に応じて抽選処理が実行され、その抽選結果に基づいて所定のゲーム媒体がユーザに関連付けられるものである。
【0107】
一方で、上記関連付けが自動的に実行される場合とは、例えば、ユーザがクリアすべきゲーム上の課題が達成された際の報酬として所定のゲーム媒体が付与される場合や、ログインボーナスとして所定のゲーム媒体が付与される場合等である。
【0108】
なお、関連付部110は、ユーザに一つのゲーム媒体も関連付けない場合もあり得るが、この場合についての詳細は後述する。
【0109】
選択受付部120は、ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付けるものとすることができる。
【0110】
ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合、ユーザ端末100には、一のゲーム媒体を選択するための選択画面が表示されるものとする。
【0111】
かかる選択画面は、後述する表示部により表示されることができる。
【0112】
関連付解除部130は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、ユーザとの関連付けを解除するものである。
【0113】
具体的には、関連付解除部130は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、ユーザIDとゲーム媒体との対応付けを解消することができる。
【0114】
そして、表示処理部140は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行うものである。
【0115】
上記ゲーム媒体の種類は、ゲーム媒体IDで特定されることができ、上記選択履歴は、後述する記憶部に記憶されたものを用いることができる。
【0116】
上記ゲーム媒体に関連するイベントとは、ゲーム媒体が登場するイベントのみならず、イベントにおいてキャラクタがゲーム媒体に関する発言をする(台詞が表示される/ボイスが再生される)ことも含むものとする。
【0117】
上記イベントは、ゲーム媒体の種類毎に、そして、ゲーム媒体が選択された回数に応じて異なるものとすることができる。
【0118】
なお、選択された回数に応じてイベントが異なるとは、選択された回数が1回目、2回、3回目・・・と全て異ならせること、選択された回数が1回目と2回目以降とでイベントを異ならせること(すなわち、2回目以降はイベントが同じ)、選択された回数が特定の回数(例えば10回)となった場合に、イベントを異ならせること(すなわち、1~9回目はイベントが同じ)を含むものとする。
【0119】
一例として、上記ゲーム媒体に関連するイベントは、ゲーム媒体に関連する動画が表示されることを含むものとする。
【0120】
ゲーム媒体に関連する動画とは、動画にゲーム媒体が登場することのみならず、動画においてキャラクタがゲーム媒体に関する発言をする(台詞が表示される/ボイスが再生される)ことも含むものとする。
【0121】
一例として、ゲーム媒体に関連するイベントは、釣りゲームにおいて釣り上げた魚の中から選択された一の魚を夕ご飯のおかずとしている様子を表す動画の再生とすることができる。
【0122】
かかるゲーム媒体に関する動画の再生は、上述したキャラクタの立ち絵、背景、メッセージで構成されるアドベンチャーパートに対応するものとすることができる。
【0123】
一例として、動画は、キャラクタの台詞(メッセージ)と、当該台詞に伴う演出とで生成される。演出には、キャラクタの入退場(表示/非表示)、キャラクタの表情、背景の移動、BGM等が含まれる。
【0124】
ゲーム媒体に関連する動画は、例えば、キャラクタの立ち絵、背景、メッセージに加えて、ゲーム媒体の画像が追加されるものとしてもよいし、ゲーム媒体の画像が含まれる背景を用いるものとしてもよいし、メッセージにゲーム媒体の名称が含まれるようにしてもよい。
【0125】
上記動画は、ゲーム媒体の種類毎に、当該ゲーム媒体が過去にユーザによって選択されたことがあるか否かに応じた2種類が用意されるものとすることができる。すなわち、選択が1回目回と2回目以降とで、ユーザには異なる動画が表示されるものとすることができる。
【0126】
あるいは、上記動画は、ゲーム媒体の種類毎に、当該ゲーム媒体が過去にユーザによって選択された回数分用意されるものとすることができる。すなわち、選択が1回目、2回目、3回目・・・と全て異なる動画が表示されるものとすることができる。
【0127】
以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。
【0128】
具体的には、以上の構成によれば、入手したゲーム媒体に対する操作の少なくとも一部を自動化することにより、操作の煩雑性を低減し、ゲームの進行を促進させることができる。
【0129】
また、携帯端末上のタッチ入力のように操作入力に制限がある場合、専用の入力機器を有するPCなどに比べ操作速度や入力数が少なくなってしまう。従って、携帯端末上のアドベンチャーゲームにおいて、PCのような多様な選択肢に対する入力をプレイヤに要求することは難しい。本発明は、特に、携帯端末上におけるアドベンチャーゲームに対するユーザ操作を改善することができる。
【0130】
続いて、関連付部110によりユーザに関連付けられるゲーム媒体が0の場合と1つの場合について詳細に説明を行う。
【0131】
関連付部110によりユーザに関連付けられたゲーム媒体が0である場合、一又は複数のコンピュータプロセッサは、選択受付部120および関連付解除部130による処理は実行させず、表示処理部140に、一のゲーム媒体に関連しないイベントの表示を行わせることができる。
【0132】
一のゲーム媒体に関連しないイベントは、一例として、ユーザにゲーム媒体が関連付けられなかったことを表すイベントとすることができる。
【0133】
ユーザにゲーム媒体が関連付けられなかったことを表すイベントは、一例として、釣りゲームにおいて魚が一匹も釣れずに夕ご飯のおかずがない様子を表す動画の再生とすることができる。
【0134】
関連付部110によりユーザに関連付けられたゲーム媒体が0である場合、一又は複数のコンピュータプロセッサは、選択受付部120、関連付解除部130および表示処理部140による処理は実行させず、何のイベントの表示も行わないものとしてもよい。
【0135】
また、関連付部110によりユーザに関連付けられたゲーム媒体が1つである場合、一又は複数のコンピュータプロセッサは、選択受付部120および関連付解除部130による処理は実行させず、表示処理部140に、ユーザに関連付けられたゲーム媒体に関するイベントの表示を行わせることができる。
【0136】
選択受付部120では、上記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が自動的に選択されたものとして処理するものとしてもよい。
【0137】
また、関連付部110によりユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体の中に特定のゲーム媒体が含まれる場合、一又は複数のコンピュータプロセッサは、選択受付部120による処理は実行させず、表示処理部140に、特定のゲーム媒体に関するイベントの表示を行わせることができる。
【0138】
特定のゲーム媒体に関連するイベントは、一例として、ユーザに特定のゲーム媒体が関連付けられたことを表すイベントとすることができる。
【0139】
一例として、特定のゲーム媒体は幻の魚であり、ユーザに特定のゲーム媒体が関連付けられたことを表すイベントは、釣りゲームにおいて釣り上げた幻の魚を夕ご飯のおかずとしている様子を表す動画の再生とすることができる。
【0140】
選択受付部120では、上記特定のゲーム媒体が自動的に選択されたものとして処理するものとしてもよい。
【0141】
具体的には、本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、関連付部110によりユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体の中に特定のゲーム媒体が含まれるかを判定し、上記判定により特定のゲーム媒体が含まれると判定された場合、選択受付部120は、特定のゲーム媒体を自動的に選択するものとすることができる。
【0142】
他の例として、本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、関連付部110によりユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体の中に複数の特定のゲーム媒体が含まれるかを判定し、上記判定により複数の特定のゲーム媒体が含まれると判定された場合、選択受付部120は、複数の特定のゲーム媒体の中からユーザによる一の特定のゲーム媒体の選択を受け付ける画面を表示するものとすることができる。
【0143】
続いて、上記イベントの表示の詳細について説明を行う。
【0144】
表示処理部140は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に応じて、キャラクタまたは他のキャラクタの動作および/または台詞を異ならせて表示することができる。
【0145】
キャラクタは、上述したフィールドパート等においてユーザが操作可能なものとし、他のキャラクタは、フィールドパート等においてユーザが操作不可能なものとすることができる。
【0146】
キャラクタの動作は、キャラクタの画面内への入退場(表示/非表示)および表情で表現されることができる。
【0147】
そして、表示処理部140は、後述する記憶部に記憶された複数の上記キャラクタの動作および台詞の中から、一のゲーム媒体の種類および選択履歴に応じて、適切なキャラクタの動作および台詞を決定して動画を生成し、当該動画を表示することができる。
【0148】
あるいは、表示処理部140は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に応じて、異なる動画を表示することができる。
【0149】
一例として、動画、または、動画を表示するための情報は、予め生成されているものとする。
【0150】
そして、表示処理部140は、後述する記憶部に記憶された複数の動画の中から、一のゲーム媒体の種類および選択履歴に応じて適切な動画を選択し、当該動画を表示することができる。
【0151】
図7に示されるように、本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、表示部150を備えることができる。
【0152】
表示部150は、関連付部110によりユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体を一覧表示するものである。
【0153】
表示部150は、一以上のゲーム媒体の各々について、選択履歴に応じて表示態様を変更して表示することができる。
【0154】
一例として、表示部150は、ゲーム媒体の各々について、選択済みか否かを示すオブジェクトを付して表示することができる。
【0155】
あるいは、表示部150は、ゲーム媒体の各々について、選択された回数を示すオブジェクトを付して表示することができる。
【0156】
オブジェクトの例としては、選択済みか否かを示す/選択された回数を示すテキストやバッジ、アイコン等とすることができる。
【0157】
本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、キャラクタが特定エリアにいる場合において、関連付部110による処理を実行するものとすることができる。
【0158】
特定のエリアは、例えば、キャラクタが横移動可能なフィールド内にあって、出口ゲートと釣りアイコンが表示された釣り場エリアとすることができる。
【0159】
キャラクタの特定のエリアへの移動は、ユーザのキャラクタに対する移動操作により行われるものであってもよいし、自動的に行われるものであってもよい。
【0160】
特定のエリアは、一例として釣り場とすることができるが、他のエリアと区別可能なエリアであれば特に限定されるものではない。
【0161】
このとき、本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、図7に一例として示されるように、目的地設定部155を備えることができる。
【0162】
目的地設定部155は、キャラクタの目的地を設定するものである。
【0163】
目的地設定部155は、特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへとキャラクタが移動する場合における目的地を設定するものである。
【0164】
そして、目的地設定部155は、ユーザによる所定の操作を受け付けたことに応じて、キャラクタの目的地を第一のエリアに設定し、本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、キャラクタが第一のエリアに到着した場合に、関連付解除部130による処理を実行することができる。
【0165】
第一のエリアは、選択された一のゲーム媒体以外の他のゲーム媒体を売却するためのエリアとすることができる。一例として、第一のエリアは魚屋や雑貨屋等である。
【0166】
ここで、上記所定の操作は、一のゲーム媒体を選択する操作、または、特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへとキャラクタを移動させる操作とすることができる。
【0167】
また、目的地設定部155は、ユーザによる所定の操作を受け付けたことに応じて、または、関連付解除部130による処理が実行されたことに応じて、キャラクタの目的地を第二のエリアに設定し、本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、キャラクタが第二のエリアに到着した場合に、表示処理部140による処理を実行することができる。
【0168】
第二のエリアは、特定のエリアおよび第一のエリアとは異なるエリアであって、例えばキャラクタの自宅等とすることができる。
【0169】
ここで、上記所定の操作は、特定エリアから特定エリアとは異なるエリアへとキャラクタを移動させる操作とすることができる。
【0170】
また、本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、キャラクタが特定エリアにいる場合に、関連付部110、選択受付部120および関連付解除部130による処理を実行することができる。
【0171】
このとき、少なくとも関連付解除部130による処理の実行に関し、特定のエリアとは異なる第一のエリアに関連付けられたキャラクタに関するイベントを発生させるものとすることができる。
【0172】
第一のエリアに関連付けられたキャラクタは、一例として、魚屋または雑貨屋の店主等とすることができる。かかるキャラクタに関するイベントとは、一例として、魚屋または雑貨屋の店主がキャラクタに対して声をかけ、これにキャラクタが応じることで、ゲーム媒体を売却することができるイベント等とすることができる。
【0173】
本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、図7に一例として示されるように、さらに、抽選要求受付部160および抽選処理部165を備えることができる。
【0174】
抽選要求受付部160は、ユーザからの抽選要求を受け付けるものである。
【0175】
抽選処理部165は、抽選要求に応じて所定の確率に基づく抽選処理を実行するものである。
【0176】
そして、このとき、関連付部110は、抽選処理部165による抽選処理の結果に基づいて、ユーザにゲーム媒体を関連付けるものとする。
【0177】
このように、ユーザに関連付けられるゲーム媒体が抽選により決定されるものとすることにより、やり込み要素が増加し、ゲームの興趣性がさらに向上する。
【0178】
抽選処理部165は、一の抽選要求に対する一の抽選処理として、一以上の当選判定を行うことができる。
【0179】
例えば、当選判定の最大回数以内の判定で当選した場合は「当たり」であり、最大回数の判定でも当選しなかった場合は「はずれ」となる。
【0180】
当選判定は、所定の間隔(例えば3秒)で最大回数(例えば3回)まで行われるものとすることができる。
【0181】
関連付部110は、抽選処理部165による抽選処理の結果、および、所定の条件の達成可否に基づいて、ユーザにゲーム媒体を関連付けることができる。
【0182】
所定の条件は、ユーザの操作に対する条件とすることができる。
【0183】
操作に対する条件とは、例えば、操作の回数、特定の操作の組み合わせ、画面表示に対する操作の結果等に関する条件とすることができる。
【0184】
操作の回数とは、一例として、ユーザの表示画面に対するタップ操作の回数とすることができる。
【0185】
このとき、所定の条件は、上記当選判定により「当たり」と判定された場合において、所定時間内に所定回数のタップ操作が行われたこととする。
【0186】
あるいは、所定の条件は、上記当選判定により「当たり」と判定された場合において、魚が画面に表示された所定の領域内にいるときにタップ操作を行ったこととすることができる。
【0187】
また、所定の条件が達成された場合にのみ、抽選処理部165が上記抽選処理を行う構成とすることも可能である。このときの所定の条件は、上述したような、操作の回数、特定の操作の組み合わせ、画面表示に対する操作の結果等に関する条件とすることができ、一例として、所定時間内に所定回数のタップ操作が行われたこととすることができる。
【0188】
上記所定の確率は、ユーザに関連付けられた第一のアイテムのパラメータに応じて変化するものとすることができる。
【0189】
第一のアイテムは、一例として「釣り竿」である。かかる釣り竿にはパラメータとしてレベルが設定されるものとすることができる。
【0190】
レベルは、魚を釣り上げた際に付与される経験値が溜まることで増加するものとすることができる。釣り上げた魚の種類によって、付与される経験値の量は異なるものとする。また、一定レベルに達すると上限レベルとなりそれ以上レベルが上がらなくなるものとすることができる。ただし、釣り竿をアップグレードすることでレベルの上限を解放することができる構成としてもよい。
【0191】
そして、ゲーム媒体毎に適正なパラメータが設定されており、かかる適正パラメータと上記第一のアイテムのパラメータとの差分に応じて上記所定の確率が変化するものとする。
【0192】
例えば、魚には適正釣り竿レベルが設定されており、実際の釣り竿レベルとの差に応じて釣り上げ成功確率が変動するものとすることができる。
【0193】
例えば、釣り竿レベルが高い程上記所定の確率が高く設定されるものとすることができる。
【0194】
上記所定の条件は、ユーザに関連付けられた第一のアイテムのパラメータに応じて変化するものとすることができる。
【0195】
一例として、釣り竿に設定されてたレベルが低い程要求されるタップ回数が多く設定されることで上記所定の条件が厳しくなるものとする。
【0196】
上記所定の確率は、第二のアイテムの使用により変動するものとすることができる。
【0197】
第二のアイテムは、一例として「餌」である。図8に示されるように、餌の種類によって、釣り上げられる魚の種類の確率が変動するものとする。
【0198】
なお、抽選は第二のアイテムの消費を条件として行われるものとしてもよい。すなわち、第二のアイテムの個数分だけ抽選を行うことが可能である。
【0199】
抽選処理は、同一のおよび/または異なる種類のゲーム媒体を複数含むゲーム媒体グループの中から一のゲーム媒体を抽選により決定する処理であり、所定の確率は、ゲーム媒体の種類毎に定められているものとすることができる。
【0200】
図9に一例として示されるように、釣り上げることが可能な魚は8種類とすることができるが、これより多くても少なくてもよい。また、小型ラジオなどのスクラップが釣れるものとしてもよい。
【0201】
関連付部110は、関連付解除部130によりユーザとの関連付けを解除するゲーム媒体の種類および数に応じて、第一のアイテムのパラメータを変化させることができる。
【0202】
これは上述したところの「経験値」に相当するものである。経験値は、一例として、大物の魚の方が小物の魚よりも多く付与されるものとすることができる。
【0203】
また、関連付部110は、ユーザに関連付けたゲーム媒体の種類および数に応じて、第一のアイテムのパラメータを変化させることができる。
【0204】
続いて、上述した種々の処理のゲームパートとの関係について説明を行う。
【0205】
本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、順に進行する複数のパートを含む複数のゲーム期間を順に進行させるゲームを実行し、関連付部110および表示処理部140による処理を一のパートにおいて実行し、表示処理部140による処理が実行されたことにより、一のパートを終了させて次のパートを進行させることができる。
【0206】
例えば、上述した構成により実現されるゲームは、複数のゲーム期間(1日目、2日目・・・等)により一つの章が構成される。また、一のゲーム期間は、複数のパート(午前、昼休み、午後、夕方、夜、フリータイム等)で構成される。これらパートが、上述したゲームパートに相当するものとする。また、章は複数用意されるものとしてもよい。
【0207】
本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、図7に示されるように、さらに、記憶部170を備えることができる。
【0208】
記憶部170は、ユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴を記憶するものである。
【0209】
そして、記憶部170は、一のパートが含まれるゲーム期間とは異なる「プレイヤが過去に進行済みのゲーム期間」に含まれる一のパートを進行させた場合であっても、選択履歴は引き継がれるものとする。
【0210】
選択履歴は、上述したように、ゲーム媒体が過去にユーザによって選択されたことがあるか否かの履歴、または、ゲーム媒体が過去にユーザによって選択された回数の履歴とすることができる。
【0211】
また、上述した構成により実現されるゲームは、順に進行する複数のパートを含む複数のゲーム期間を順に進行させるゲームであることを基本とするが、ゲームの進行が所定の条件を満たした場合において、過去のゲーム期間におけるパートを再度プレイすることが可能となる。
【0212】
ここでいう「過去」とは、「ゲーム内のプレイした時系列における過去」をいうものとする。すなわち、プレイヤが既に実施した「シナリオ上の過去の期間」をいういものとする。
【0213】
このとき、過去のゲーム期間におけるパートを再度プレイした場合であっても、選択履歴についてはリセットされないものとする。
【0214】
また、記憶部170は、関連付部110による処理に関する所定のパラメータの値をユーザに関連付けて記憶し、一のパートが含まれるゲーム期間とは異なるゲーム期間に含まれる一のパートを進行させた場合に、関連付部による処理に関する所定のパラメータの値を引き継がないものとすることができる。
【0215】
関連付部110による処理に関する所定のパラメータの値とは、例えば、第二のアイテムの数であるが、これに限られず、第一のアイテムのレベル等とすることもできる。
【0216】
上記異なるゲーム期間は、一のパートが含まれるゲーム期間よりも後の未来のゲーム期間、または、ゲーム期間よりも前に進行済みの過去のゲーム期間とすることができる。
【0217】
本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、付与部175を備えることができる。
【0218】
付与部175は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、特定のゲーム媒体を付与するものである。
【0219】
特定のゲーム媒体は、選択された一のゲーム媒体であってもよいし、選択された一のゲーム媒体に関連するゲーム媒体とすることができる。例えば、選択された一のゲーム媒体が魚Aである場合、特定のゲーム媒体は魚Aのお刺身や天ぷら等とすることができる。
【0220】
かかる特定のゲーム媒体は、別のゲームパートにおけるゲームの進行に用いることができるアイテムや素材等としてもよい。
【0221】
また、本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、図7に示されるように、さらに、変更部180を備えることができる。
【0222】
変更部180は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、キャラクタのパラメータを変化させることができる。
【0223】
キャラクタのパラメータとは、例えば、キャラクタのレベルまたは能力値とすることができる。能力値には、攻撃力や防御力等の値に寄与するもの等が含まれる。
【0224】
また、ユーザに関連付け可能なゲーム媒体には、所定のパラメータが設定され、表示処理部140は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類および/またはパラメータ、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行うことができる。
【0225】
所定のパラメータとは、一例として、魚の鮮度とすることができる。
【0226】
また、所定のパラメータは、操作の回数に応じて変化するものとすることができる。
【0227】
例えば、操作の回数(タップ回数等)が予め定められた回数(要求タップ数)を超えた場合、上記所定のパラメータが減少するものとすることができる。
【0228】
なお、上述した説明はすべて、選択履歴に基づいてイベントが表示される例が示されているが、選択されたゲーム媒体の種類のみに基づいてイベントが表示されるものとしてもよい。
【0229】
<変形例1>
上述した実施形態では、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける例について記載したが、ユーザからの複数のゲーム媒体の選択を受け付ける構成とすることもできる。
【0230】
選択を受け付け可能なゲーム媒体の数は、予め定められた所定数とすることもできるし、上限までの不定の数とすることもできる。
【0231】
また、上記所定数は、ユーザに対して提示されるものとしてもよいし、提示されないものとすることもできる。
【0232】
このとき、関連付解除部130は、ユーザにより選択された複数のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、ユーザとの関連付けを解除するものである。
【0233】
そして、表示処理部140は、ユーザにより選択された複数のゲーム媒体の種類、および、当該複数のゲーム媒体の組み合わせに対するユーザの選択履歴に基づいて、複数のゲーム媒体の組み合わせに関連するイベントの表示を行うものである。
【0234】
例えば、ユーザが選択したゲーム媒体がゲーム媒体A,B,Cである場合、当該ゲーム媒体A,B,Cの組み合わせに関して、選択履歴として1が加算される。また、当該ゲーム媒体A,B,Cの組み合わせに関連するイベント(例えば、魚a,b,cを使った料理)等が表示されるものとすることができる。
【0235】
すなわち、表示されるイベントは、選択されたゲーム媒体の組み合わせによって異なるものとすることができる。
【0236】
また、所定数のゲーム媒体が選択されなかった場合(釣れた魚が少なく選択できなかった場合も含む。)、上述したユーザに関連付けられるゲーム媒体が0の場合と同様のフローを辿るものとすることができる。
【0237】
また、所定数のゲーム媒体が選択されなかった場合(釣れた魚が少なく選択できなかった場合も含む。)、関連付けられたゲーム媒体の数に応じたイベントを発生させるものとしてもよい。
【0238】
以上の変形例1では、特筆した点を除き、上述した実施形態の構成を適用することができるものとする。かかる構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。
【0239】
具体的には、以上の構成によれば、入手したゲーム媒体に対する操作の少なくとも一部を自動化することにより、操作の煩雑性を低減し、ゲームの進行を促進させることができるとともに、ユーザの選択に応じて、より多様なゲームの進行を実現することが可能となる。
【0240】
<変形例2>
上述した実施形態では、表示処理部140は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う例について記載したが、表示処理部140は、上記選択履歴に代えて、または、加えて、イベントの実行履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行うものとしてもよい。
【0241】
実行履歴とは、ユーザによる一のゲーム媒体の選択の結果、実行されたイベントの履歴であるものとすることができる。
【0242】
このとき、上記イベントは、ゲーム媒体の種類毎に、そして、イベントの実行回数に応じて異なるものとすることができる。
【0243】
上記実行履歴は、記憶部に記憶されたものを用いることができる。
【0244】
以上の変形例2では、特筆した点を除き、上述した実施形態の構成を適用することができるものとする。
【0245】
<適用例>
続いて、上述した構成の具体的な適用例について説明を行う。ただし、以下に記載する適用例は単なる例示であって、本発明は以下の例に限定されるべきものではない。
【0246】
本適用において、上記関連付部110、選択受付部120、関連付解除部130および表示処理部140による処理が実行される一のゲームパートは、釣りゲームをプレイするパートであるものとする。
【0247】
釣りゲームでは、用いる餌や釣り竿レベルによって、釣り上げることができる魚が変わるものとする。そして、釣り上げた魚の一つを選んで夕ご飯のおかずとする。また、選ばなかった残りの魚については、魚屋に売却することによりゲーム内通貨に変換し、かかるゲーム内通貨により餌を購入することができる。また、ゲームの進行において特定の条件を達成すると、幻の魚を釣り上げることができるものとする。
【0248】
釣りゲームは、釣り場エリアでプレイ可能とする。釣り場エリアには、釣りアイコンと出口ゲートが表示されるものとする。釣りアイコンをタップすることで釣りミニゲームが開始され。出口ゲートをタップすることで帰宅するか否かの選択肢が表示される。帰宅するを選択した場合、釣りゲームのパートが終了する。
【0249】
釣りゲームの流れは以下のとおりである。
1.釣りアイコンに対するタップ操作を受け付ける
2.餌の選択肢を表示し、一の餌の選択を受け付ける
3.キャラクタが釣り糸を海に投げ入れる動作を表示する
4.魚が掛かったかの判定処理を行う
5.釣りアクションで釣り上げる動作を表示する
6.キャラクタが釣り糸を戻す動作を表示する
7.釣り結果を表示する
8.釣りを続けるか否かの選択肢を表示する
釣りを続けることを選択した場合、上記「3.」に戻り、釣りを止めることを選択した場合、釣り場エリアにおいてキャラクタが自由移動可能となる。
【0250】
上記「4.」の魚が掛かったかの判定処理は以下のとおり行われる。
まず、1回の釣りゲームにおいて判定処理は最大で3回行われるものとする。そして、3回以内の判定で魚が掛かった場合は、上記「5.」に移行する。一方、3回目の判定でも魚が掛からなかった場合は「6.」に移行し、釣り結果は「魚が釣れなかった」となる。上記判定は一例として3秒に1回行われるものとする。
【0251】
釣りアクションの流れは以下のとおりである。
1.魚が掛かった場合、キャラクタの上部に「!」アイコンを表示する
2.「!」アイコンを表示している一定時間(1~2秒)にタップの回数を計測する
3.キャラクタが釣り糸を引く動作を表示する
4.釣り糸を引いている間(3~5秒))タップ操作を受け付ける
タップ数が足りない場合は上記「6.」に移行し、釣り結果は「魚に逃げられた」となる。
釣り竿レベルが足りない場合は要求タップ数が増え、釣り上げる難易度が高くなる。
5.キャラクタが釣り糸を戻す動作を表示する
【0252】
釣り結果は、「魚を釣り上げた」「魚に逃げられた」「魚がかからなかった」の3パターンとすることができる。
【0253】
続いて、釣りプレイの上限回数について説明を行う。
【0254】
釣りの回数に上限はなく、好きなだけ釣りプレイを繰り返すことができるが、餌と所持できる魚に制限があるものとする。例えば、餌を1プレイで1つ消費するものとすると、餌がなくなった際にプレイ不可となる。また、魚を所持できる数には上限があり、魚屋への売却は上限までとするが、上限を超えて釣りをした場合であっても経験値は付与されるものとする。
【0255】
釣りゲームにより釣り上げることが可能な魚(抽選によりユーザに関連付けられるアイテム)は、上述したとおり、魚またはスクラップとすることができる。釣り上げることができる魚は、図9に示したように、種々のパラメータが設定されている。
【0256】
なお、図9に示した魚Xは幻の魚と呼ばれ、ゲームの進行が特定条件を満たしている場合に1回だけ釣り上げられるものである。特定条件はアドベンチャーパートにて他のキャラクタと特定の会話をしていること、および、特定の餌を使用すること、などとすることができるが、これらに限られるものではない。
【0257】
また、ユーザに関連付けられた魚は図鑑として記録されるものとしてもよい。
【0258】
また、上述したとおり、餌の残りは翌日に持ち越せないものとする。
【0259】
続いて、釣り竿の詳細について説明を行う。
【0260】
上述したように、魚を釣り上げると経験値が付与され、釣り竿のレベルが上がるものとする。経験値は、魚の種類毎に設定されているものとする。また、釣り竿レベルは一定レベルに達するとレベル上限となり、それ以上上がらなくなるものとする。
【0261】
なお、スクラップ屋にて釣り竿をアップグレードしてもらうことでレベル上限が引き上がるものとしてもよい。アップグレードは何段階か用意されるものとする。
【0262】
また、釣り竿のレベルによって魚の釣り上げ成功確率が変わる。魚毎に適正釣り竿レベルがあり、適正レベルからの増減に応じて成功確率が上下するものとする。
【0263】
例えば、魚Aの適正釣り竿レベルがLV5(成功確率50%)であり、釣り竿レベル1だと成功確率は15%に下がり、釣り竿レベル10だと成功確率は75%に上がるものとする。
【0264】
また、適正レベルからの増減に応じて、釣りアクションの要求タップ数が変動する構成とすることも可能である。例えば、釣り竿レベル1だと毎秒30タップ、釣り竿レベル4だと毎秒15タップ、釣り竿レベル10だと毎秒3タップとし、難易度を変動させることができる。
【0265】
続いて、ユーザに関連付けられる魚の上限について説明を行う。釣り上げられた魚は、クーラーボックスに保存される。クーラーボックスには、保存可能な魚の数が定められているものとする。保存可能な魚の数が上限に達すると釣りができなくなるものとするが、クーラーボックスは所定の条件を満たした場合に拡張可能とする。
【0266】
続いて、魚の売却について説明を行う。魚を2匹以上釣っているとき、目的地が「魚屋」となり、売却が終了するか、または、魚が1種類以下の時は、目的地が「家」となる。
【0267】
魚屋に売却しなかった1種類が夕ご飯のおかずになるものとしてもよいし、上述したように、ユーザによりおかずの材料として選択されなかった魚が魚屋に売却されるものとしてもよい。
【0268】
また、ユーザがおかずの材料として選択可能な魚は一種類であるものとして説明したが、上述したように、複数種類の魚を選択可能とし、選択した魚の組み合わせに応じて異なるイベントの表示が行われるものとしてもよい。
【0269】
そして、選ばれた魚に関する夕ご飯のシナリオが進行するものとする。
【0270】
以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。
【0271】
続いて、本開示における情報処理方法の一例について説明を行う。
【0272】
本開示における情報処理方法は、一例として図1に示された情報処理システム1000における情報処理方法である。情報処理システム1000は、少なくともユーザ端末100およびサーバ装置200を備える。
【0273】
本開示における情報処理方法は、図10に一例として示されるように、一又は複数のコンピュータプロセッサに、関連付ステップS110、判定ステップS120、選択受付ステップS130、関連付解除ステップS140および表示処理ステップS150を実行させることを特徴とする。
【0274】
関連付ステップS110では、ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける。かかる関連付ステップS110は、上述した関連付部110により実行されることができる。
【0275】
関連付ステップS110は、サーバ装置200で実行されるものであってもよいし、ユーザ端末100で実行されるものであってもよい。
【0276】
判定ステップS120では、ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数であるかを判定する。かかる判定ステップS120は、上述した選択受付部120により実行されることができる。
【0277】
判定ステップS120は、サーバ装置200で実行されるものであってもよいし、ユーザ端末100で実行されるものであってもよい。
【0278】
選択受付ステップS130では、ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける。かかる選択受付ステップS130は、上述した選択受付部120により実行されることができる。
【0279】
選択受付ステップS130は、サーバ装置200で実行されるものであってもよいし、ユーザ端末100で実行されるものであってもよい。
【0280】
関連付解除ステップS140では、ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、ユーザとの関連付けを解除する。かかる関連付解除ステップS140は、上述した関連付解除部130により実行されることができる。
【0281】
関連付解除ステップS140は、サーバ装置200で実行されるものであってもよいし、ユーザ端末100で実行されるものであってもよい。
【0282】
表示処理ステップS150では、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う。かかる表示処理ステップS150は、上述した表示処理部140により実行されることができる。
【0283】
関連付解除ステップS140は、サーバ装置200で実行されるものであってもよいし、ユーザ端末100で実行されるものであってもよい。
【0284】
以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。
【0285】
続いて、本開示の実施形態におけるコンピュータプログラムについて説明を行う。
【0286】
本開示におけるコンピュータプログラムは、一例として図1に示された情報処理システム1000において実行されるコンピュータプログラムである。情報処理システム1000は、少なくともユーザ端末100およびサーバ装置200を備える。
【0287】
本開示におけるコンピュータプログラムは、一又は複数のコンピュータプロセッサに、関連付機能、選択受付機能、関連付解除機能および表示処理機能を実現させることを特徴とする。
【0288】
関連付機能は、ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付けるものである。
【0289】
選択受付機能は、ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付けるものである。
【0290】
関連付解除機能は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、ユーザとの関連付けを解除するものである。
【0291】
表示処理機能は、ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対するユーザの選択履歴に基づいて、一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行うものである。
【0292】
上記機能は、図11に示す関連付回路1110、選択受付回路1120、関連付解除回路1130および表示処理回路1140により実現されることができる。関連付回路1110、選択受付回路1120、関連付解除回路1130および表示処理回路1140は、それぞれ上述した関連付部110、選択受付部120、関連付解除部130および表示処理部140により実現されるものとする。各部の詳細については上述したとおりである。
【0293】
以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。
【0294】
また、上述した実施形態に係るサーバ装置又は端末装置として機能させるために、コンピュータ又は携帯電話などの情報処理装置を好適に用いることができる。このような情報処理装置は、実施形態に係るサーバ装置又は端末装置の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、情報処理装置の記憶部に格納し、情報処理装置のCPUによって当該プログラムを読み出して実行させることによって実現可能である。
【0295】
図12は、本開示に従ってコンピュータベースの動作を実行する処理回路のブロック図である。図12は、処理回路600を示しており、本開示における端末および装置のCPUに相当する。
【0296】
処理回路600は、任意のコンピュータベース及びクラウドベースの制御プロセスを制御するために使用され、フローチャートの記述又はブロックは、プロセス内の特定の論理機能又はステップを実装するための1つ以上の実行可能な命令を含むコードのモジュール、セグメント又は部分を表すものとして理解することができ、代替実装は、機能が実行され得る本進歩の例示的実施形態の範囲内に含まれる。図示または議論されたものからの順序は、当業者によって理解されるように、関与する機能性に応じて実質的に同時または逆の順序で含む。本明細書に開示される要素の機能性は、汎用プロセッサ、特殊用途プロセッサ、集積回路、ASIC(「特定用途向け集積回路」)、開示された機能を実行するように構成またはプログラムされた従来の回路および/またはそれらの組み合わせを含み得る回路または処理回路を使用して実装され得る。プロセッサは、トランジスタおよびその中に他の回路を含むように、回路または回路を処理する。プロセッサは、メモリに格納されたプログラムを実行するプログラムされたプロセッサであってもよい。本開示において、処理回路、ユニット、または手段は、列挙された機能を実行するか、または実行するようにプログラムされているハードウェアである。ハードウェアは、本明細書に開示される任意のハードウェア、または列挙された機能を実行するようにプログラムまたは構成された他の方法で公知の任意のハードウェアであり得る。
【0297】
図12において、処理回路600は、本開示で論じた1つ以上の制御プロセスを実行するCPU601を含む。プロセスデータおよび命令は、メモリ602に格納されてもよい。これらのプロセスおよび命令はまた、ハードドライブ(HDD)またはポータブル記憶媒体などの記憶媒体ディスク604に格納されてもよいし、リモートで格納されてもよい。さらに、特許請求される進歩は、本発明のプロセスの命令が格納されるコンピュータ可読媒体の形態によって限定されない。例えば、命令は、CD、DVD、フラッシュメモリ、RAM、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、ハードディスク、またはサーバまたはコンピュータなどの処理回路600が通信する情報処理装置の任意の他の非一時的なコンピュータ可読媒体に格納され得る。プロセスはまた、処理回路600によってネットワークベースのストレージ、クラウドベースのストレージまたは他のモバイルアクセス可能なストレージおよび実行可能に格納されてもよい。
【0298】
さらに、特許請求の範囲の進展は、ユーティリティアプリケーション、バックグラウンドデーモン、またはオペレーティングシステムの構成要素として、またはそれらの組み合わせとして提供されてもよく、CPU601およびオペレーティングシステム、例えばMicrosoft Windows、UNIX(登録商標)、Solaris、LINUX、Apple MAC-OS、Apple iOSおよび当業者に公知の他のシステムと共に実行される。
【0299】
処理回路600を実現するためのハードウェア要素は、種々の回路要素によって実現され得る。また、上述した実施形態の各機能は、1つ以上の処理回路を含む回路によって実現されてもよい。処理回路は、特にプログラムされたプロセッサ、例えば、図12に示すようにプロセッサ(CPU)601を含む。処理回路には、特定用途向け集積回路(ASIC)や、列挙された機能を実行するように配置された従来の回路部品などのデバイスも含まれます。
【0300】
代替的に、又は付加的に、CPU601は、FPGA、ASIC、PLD上で、又は離散論理回路を用いて、当業者が認識するように実装され得る。また、CPU601は、上述した本発明処理の命令を実行するために並列に協調して動作する複数のコンピュータプロセッサとして実現されてもよい。
【0301】
図12の処理回路600はまた、ネットワーク700とインターフェースするためのイーサネットPROネットワークインターフェースカードなどのネットワークコントローラ606を含む。理解できるように、ネットワーク700は、インターネットなどのパブリックネットワーク、またはローカルエリアネットワーク(LAN)もしくはワイドエリアネットワーク(WAN)などのプライベートネットワーク、またはそれらの任意の組み合わせであることができ、公衆交換電話網(PSTN)またはサービス総合デジタルネットワーク(ISDN)サブネットワークを含むこともできる。ネットワーク700はまた、イーサネットネットワーク、ユニバーサルシリアルバス(USB)ケーブルなどの有線、またはEDGE、3Gおよび4G無線セルラーシステムを含むセルラーネットワークなどのワイヤレスとすることができる。無線ネットワークはまた、Wi-Fi、無線LAN、Bluetooth、または既知の他の任意の無線通信形態とすることができる。さらに、ネットワークコントローラ606は、Bluetooth、近距離無線通信(NFC)、赤外線または他のような他の直接通信規格に準拠してもよい。
【0302】
処理回路600は、モニタなどのディスプレイ609とインターフェースするためのグラフィックスカードまたはグラフィックスアダプタなどのディスプレイコントローラ608をさらに含む。I/Oインターフェース612は、キーボードおよび/またはマウス614、ならびにディスプレイ609上またはディスプレイ609から分離されたタッチスクリーンパネル616とインターフェースする。I/Oインターフェース612はまた、様々な周辺機器618に接続する。
【0303】
ストレージコントローラ624は、記憶媒体ディスク604を、ISA、EISA、VESA、PCI、または同様のものであり得る通信バス626と接続し、処理回路600のすべての構成要素を相互接続する。ディスプレイ609、キーボードおよび/またはマウス614、ならびにディスプレイコントローラ608、ストレージコントローラ624、ネットワークコントローラ606、およびI/Oインターフェース612の一般的な特徴および機能性の説明は、これらの特徴が公知であるため、簡潔にするために本明細書では省略する。
【0304】
本開示の文脈において説明される例示的な回路要素は、他の要素と置き換えられてもよく、本明細書に提供される実施例とは異なる構造であってもよい。さらに、本明細書に記載される機能を実行するように構成された回路は、複数の回路ユニット(例えば、チップ)で実装されてもよいし、または、特徴が単一のチップセット上の回路において組み合わされてもよい。
【0305】
本明細書に記載される機能及び特徴はまた、システムの様々な分散コンポーネントによって実行され得る。例えば、1つ以上のプロセッサは、これらのシステム機能を実行することができ、ここで、プロセッサは、ネットワーク内で通信する複数の構成要素に分散される。分散コンポーネントは、様々なヒューマンインターフェースおよび通信デバイス(例えば、ディスプレイモニタ、スマートフォン、タブレット、携帯情報端末(PDA))に加えて、処理を共有し得る1つ以上のクライアントおよびサーバマシンを含むことができる。ネットワークは、LANやWANなどのプライベートネットワークであってもよいし、インターネットなどのパブリックネットワークであってもよい。システムへの入力は、直接ユーザ入力を介して受信され、リアルタイムまたはバッチプロセスとしてリモートで受信され得る。さらに、いくつかの実装は、説明されたものと同一ではないモジュールまたはハードウェア上で実行されてもよい。したがって、他の実装は、請求され得る範囲内にある。
【0306】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【0307】
また、実施形態に記載した手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることができるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD-ROM、DVD、MO等)、半導体メモリ(ROM、RAM、フラッシュメモリ等)等の記録媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウェア手段(実行プログラムのみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含む。本装置を実現する計算機は、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウェア手段を構築し、このソフトウェア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。なお、本明細書でいう記録媒体は、頒布用に限らず、計算機内部あるいはネットワークを介して接続される機器に設けられた磁気ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体を含むものである。記憶部は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。
【符号の説明】
【0308】
100 情報処理装置
110 関連付部
120 選択受付部
130 選択解除部
140 表示処理部
200 サーバ装置
300 ストレージ

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
【手続補正書】
【提出日】2023-11-25
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
一又は複数のコンピュータプロセッサを備える情報処理システムであって、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付部と、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、前記ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付部と
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理部と
を備え
前記表示処理部は、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に応じて、キャラクタまたは他のキャラクタの動作および/または台詞を異ならせて表示する情報処理システム。
【請求項2】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除部を備える請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
一又は複数のコンピュータプロセッサを備える情報処理システムであって、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付部と、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、前記ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付部と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理部と
を備え、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
キャラクタが特定エリアにいる場合において、少なくとも前記関連付部による処理を実行する情報処理システム。
【請求項4】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除部を備える請求項3に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
少なくとも前記関連付解除部による処理の実行に関し、前記特定エリアとは異なる第一のエリアに関連付けられた他のキャラクタに関するイベントを発生させることを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。
【請求項6】
記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記キャラクタの目的地を設定する目的地設定部を備え、
前記目的地設定部は、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタが移動する場合における目的地を設定することを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記キャラクタの目的地を設定する目的地設定部を備え、
前記目的地設定部は、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタが移動する場合における目的地を設定し、
前記目的地設定部は、前記ユーザによる所定の操作を受け付けたことに応じて、前記キャラクタの目的地を第一のエリアに設定し、
前記キャラクタが前記第一のエリアに到着した場合に、前記関連付解除部による処理を実行することを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記所定の操作は、前記一のゲーム媒体を選択する操作、または、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタを移動させる操作であることを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記キャラクタの目的地を設定する目的地設定部を備え、
前記目的地設定部は、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタが移動する場合における目的地を設定し、
前記目的地設定部は、前記ユーザによる所定の操作を受け付けたことに応じて、または、前記関連付解除部による処理が実行されたことに応じて、前記キャラクタの目的地を第二のエリアに設定し、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記キャラクタが前記第二のエリアに到着した場合に、前記表示処理部による処理を実行することを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記所定の操作は、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタを移動させる操作であることを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項11】
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が0である場合、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記選択受付部および前記関連付解除部による処理は実行させず、
前記表示処理部に、前記一のゲーム媒体に関連しないイベントの表示を行わせることを特徴とする請求項2または4に記載の情報処理システム。
【請求項12】
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が1つである場合、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記選択受付部および前記関連付解除部による処理は実行させず、
前記表示処理部に、前記関連付部により前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体に関するイベントの表示を行わせることを特徴とする請求項2または4に記載の情報処理システム。
【請求項13】
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体の中に特定のゲーム媒体が含まれる場合、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記選択受付部による処理は実行させず、
前記表示処理部に、前記特定のゲーム媒体に関するイベントの表示を行わせることを特徴とする請求項1または3に記載の情報処理システム。
【請求項14】
前記表示処理部は、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に応じて、異なる動画を表示することを特徴とする請求項1または3に記載の情報処理システム。
【請求項15】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体を一覧表示する表示部を備え、
前記表示部は、前記一以上のゲーム媒体の各々について、前記選択履歴に応じて表示態様を変更して表示することを特徴とする請求項1または3に記載の情報処理システム。
【請求項16】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、特定のゲーム媒体を付与する付与部を備えることを特徴とする請求項1または3に記載の情報処理システム。
【請求項17】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、キャラクタのパラメータを変化させる変更部を備えることを特徴とする請求項1または3に記載の情報処理システム。
【請求項18】
一又は複数のコンピュータプロセッサに、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付ステップと、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数であるかを判定する判定ステップと、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付ステップと
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理ステップと
を実行させ
前記表示処理ステップでは、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に応じて、キャラクタまたは他のキャラクタの動作および/または台詞を異ならせて表示する情報処理方法。
【請求項19】
一又は複数のコンピュータプロセッサに、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付機能と、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付機能
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理機能
を実現させ
前記表示処理機能は、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に応じて、キャラクタまたは他のキャラクタの動作および/または台詞を異ならせて表示するコンピュータプログラム。
【請求項20】
一又は複数のコンピュータプロセッサに、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付ステップと、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数であるかを判定する判定ステップと、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付ステップと、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理ステップと
を実行させ、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
キャラクタが特定エリアにいる場合において、少なくとも前記関連付ステップの処理を実行する情報処理方法。
【請求項21】
一又は複数のコンピュータプロセッサに、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付機能と、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付機能と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理機能と
を実現させ、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
キャラクタが特定エリアにいる場合において、少なくとも前記関連付機能による処理を実現するコンピュータプログラム。
【手続補正書】
【提出日】2024-03-14
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
一又は複数のコンピュータプロセッサを備える情報処理システムであって、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付部と、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、前記ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付部と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除部と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理部と
を備え、
前記表示処理部は、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に応じて、キャラクタまたは他のキャラクタの動作および/または台詞を異ならせて表示する情報処理システム。
【請求項2】
一又は複数のコンピュータプロセッサを備える情報処理システムであって、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付部と、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、前記ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付部と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除部と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理部と
を備え、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
キャラクタが特定エリアにいる場合において、少なくとも前記関連付部による処理を実行する情報処理システム。
【請求項3】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
少なくとも前記関連付解除部による処理の実行に関し、前記特定エリアとは異なる第一のエリアに関連付けられた他のキャラクタに関するイベントを発生させることを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記キャラクタの目的地を設定する目的地設定部を備え、
前記目的地設定部は、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタが移動する場合における目的地を設定することを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記キャラクタの目的地を設定する目的地設定部を備え、
前記目的地設定部は、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタが移動する場合における目的地を設定し、
前記目的地設定部は、前記ユーザによる所定の操作を受け付けたことに応じて、前記キャラクタの目的地を第一のエリアに設定し、
前記キャラクタが前記第一のエリアに到着した場合に、前記関連付解除部による処理を実行することを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記所定の操作は、前記一のゲーム媒体を選択する操作、または、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタを移動させる操作であることを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記キャラクタの目的地を設定する目的地設定部を備え、
前記目的地設定部は、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタが移動する場合における目的地を設定し、
前記目的地設定部は、前記ユーザによる所定の操作を受け付けたことに応じて、または、前記関連付解除部による処理が実行されたことに応じて、前記キャラクタの目的地を第二のエリアに設定し、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記キャラクタが前記第二のエリアに到着した場合に、前記表示処理部による処理を実行することを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記所定の操作は、前記特定エリアから当該特定エリアとは異なるエリアへと前記キャラクタを移動させる操作であることを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が0である場合、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記選択受付部および前記関連付解除部による処理は実行させず、
前記表示処理部に、前記一のゲーム媒体に関連しないイベントの表示を行わせることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が1つである場合、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記選択受付部および前記関連付解除部による処理は実行させず、
前記表示処理部に、前記関連付部により前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体に関するイベントの表示を行わせることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項11】
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体の中に特定のゲーム媒体が含まれる場合、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記選択受付部による処理は実行させず、
前記表示処理部に、前記特定のゲーム媒体に関するイベントの表示を行わせることを特徴とする請求項1またはに記載の情報処理システム。
【請求項12】
前記表示処理部は、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に応じて、異なる動画を表示することを特徴とする請求項1またはに記載の情報処理システム。
【請求項13】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記関連付部により前記ユーザに関連付けられた一以上のゲーム媒体を一覧表示する表示部を備え、
前記表示部は、前記一以上のゲーム媒体の各々について、前記選択履歴に応じて表示態様を変更して表示することを特徴とする請求項1またはに記載の情報処理システム。
【請求項14】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、特定のゲーム媒体を付与する付与部を備えることを特徴とする請求項1またはに記載の情報処理システム。
【請求項15】
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、キャラクタのパラメータを変化させる変更部を備えることを特徴とする請求項1またはに記載の情報処理システム。
【請求項16】
一又は複数のコンピュータプロセッサに、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付ステップと、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数であるかを判定する判定ステップと、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付ステップと、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除ステップと、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理ステップと
を実行させ、
前記表示処理ステップでは、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に応じて、キャラクタまたは他のキャラクタの動作および/または台詞を異ならせて表示する情報処理方法。
【請求項17】
一又は複数のコンピュータプロセッサに、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付機能と、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付機能と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除機能と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理機能と
を実現させ、
前記表示処理機能は、前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に応じて、キャラクタまたは他のキャラクタの動作および/または台詞を異ならせて表示するコンピュータプログラム。
【請求項18】
一又は複数のコンピュータプロセッサに、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付ステップと、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数であるかを判定する判定ステップと、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付ステップと、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除ステップと、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理ステップと
を実行させ、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
キャラクタが特定エリアにいる場合において、少なくとも前記関連付ステップの処理を実行する情報処理方法。
【請求項19】
一又は複数のコンピュータプロセッサに、
ユーザに一以上のゲーム媒体を関連付ける関連付機能と、
前記ユーザに関連付けられたゲーム媒体が複数である場合に、ユーザからの一のゲーム媒体の選択を受け付ける選択受付機能と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体以外のゲーム媒体である他のゲーム媒体について、前記ユーザとの関連付けを解除する関連付解除機能と、
前記ユーザにより選択された一のゲーム媒体の種類、および、当該一のゲーム媒体に対する前記ユーザの選択履歴に基づいて、前記一のゲーム媒体に関連するイベントの表示を行う表示処理機能と
を実現させ、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
キャラクタが特定エリアにいる場合において、少なくとも前記関連付機能による処理を実現するコンピュータプログラム。