(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024107547
(43)【公開日】2024-08-09
(54)【発明の名称】ボトルキャップ、及びウォーターサーバー
(51)【国際特許分類】
B65D 47/36 20060101AFI20240802BHJP
B67D 3/00 20060101ALI20240802BHJP
B67D 3/04 20060101ALI20240802BHJP
【FI】
B65D47/36
B67D3/00 J
B67D3/04 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023011527
(22)【出願日】2023-01-30
(71)【出願人】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100156867
【弁理士】
【氏名又は名称】上村 欣浩
(74)【代理人】
【識別番号】100143786
【弁理士】
【氏名又は名称】根岸 宏子
(72)【発明者】
【氏名】坂田 耕太
(72)【発明者】
【氏名】當麻 徹
【テーマコード(参考)】
3E082
3E084
【Fターム(参考)】
3E082AA01
3E082BB04
3E082CC01
3E082FF05
3E082FF09
3E084AA04
3E084AA12
3E084AB01
3E084BA01
3E084BA05
3E084CA01
3E084CB01
3E084CB02
3E084CC03
3E084DA01
3E084DB02
3E084DC03
3E084EA02
3E084EB01
3E084EB02
3E084EC03
3E084FA09
3E084FB01
3E084GA01
3E084GB01
3E084GB11
3E084HA03
3E084HB09
3E084HD01
3E084JA08
3E084KA15
3E084KB01
3E084LA01
3E084LB02
3E084LB07
3E084LD30
(57)【要約】
【課題】ウォーターサーバーに取り付けた状態において、ボトルに充填した液体中での部品の浮遊を防止することができるボトルキャップ、及びウォーターサーバーを提案する。
【解決手段】ボトルキャップ1は、ボトルBの口部B3を取り囲んで口部B3に保持される外周壁部2aと、ウォーターサーバーWの挿入軸W2が差し込まれる外側開口2gを有し外周壁部2aにつながる天壁部2fと、外側開口2gを取り囲んで天壁部2fにつながり、口部B3の内側を延伸する内周壁部2hと、内周壁部2hの先端部に設けられ、外側開口2gに対向する内側開口2kを有するとともに内周壁部2hよりも厚みが薄い先端周壁部2jと、内側開口2kを閉鎖して先端周壁部2jにつながる蓋壁部2mと、蓋壁部2mから先端周壁部2jまで延在する破断予定溝2nと、を備える。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ウォーターサーバー用ボトルの口部に装着されるボトルキャップであって、
前記口部を取り囲んで該口部に保持される外周壁部と、
ウォーターサーバーの挿入軸が差し込まれる外側開口を有し、前記外周壁部につながる天壁部と、
前記外側開口を取り囲んで前記天壁部につながり、前記口部の内側を延伸する内周壁部と、
前記内周壁部の先端部に設けられ、前記外側開口に対向する内側開口を有するとともに該内周壁部よりも厚みが薄い先端周壁部と、
前記内側開口を閉鎖して前記先端周壁部につながる蓋壁部と、
前記蓋壁部から前記先端周壁部まで延在する破断予定溝と、を備えるボトルキャップ。
【請求項2】
前記破断予定溝は、前記蓋壁部の中心部から径方向外側に向かって放射状に延在する、請求項1に記載のボトルキャップ。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のボトルキャップを装着したウォーターサーバー用ボトルが取り付けられるウォーターサーバーであって、
前記挿入軸の先端部に、該挿入軸の軸線方向外側に向けて突出する突起部を備えるウォーターサーバー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ウォーターサーバー用ボトルの口部に装着されるボトルキャップ、及びウォーターサーバーに関する。
【背景技術】
【0002】
飲料水等の液体を充填したボトルが取り付けられ、この液体を冷却、加熱、又は温度調節無しに注ぎ口から吐出させることができるウォーターサーバーが知られている。このようなウォーターサーバーに使用されるボトルには、液体を充填した後、ボトルの口部にボトルキャップが装着される(例えば特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1に示されたボトルキャップは、容器1に装着されるキャップ40と、キャップ40に設けた貫通孔41に嵌められる栓42を備えている。そして容器1をウォーターサーバーに取り付けると、ウォーターサーバーに設けた挿入軸(導水管11)が貫通孔41に挿入されてこの挿入軸が栓42を押上げ、これにより栓42が貫通孔41から外れて挿入軸がボトルの内側に差し込まれた状態になる。ここで挿入軸には液体が通過する開口が設けられているため、ボトルに充填された液体は、この開口を通過してウォーターサーバーに供給される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで貫通孔41から外れた栓42は、ボトルに充填した液体中を浮遊することになる。このため、例えばウォーターサーバーの使用頻度が少ない使用者に対し、本来は外れることのない部品が外れてしまったと誤解を与えるおそれがある。また液体中で部品が浮遊することは、見た目においても好ましいとはいえない。
【0006】
このような点に鑑み、本発明は、ウォーターサーバーに取り付けた状態において、ボトルに充填した液体中での部品の浮遊を防止することができるボトルキャップ、及びこのボトルキャップを装着したボトルを取り付けることができるウォーターサーバーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、ウォーターサーバー用ボトルの口部に装着されるボトルキャップであって、
前記口部を取り囲んで該口部に保持される外周壁部と、
ウォーターサーバーの挿入軸が差し込まれる外側開口を有し、前記外周壁部につながる天壁部と、
前記外側開口を取り囲んで前記天壁部につながり、前記口部の内側を延伸する内周壁部と、
前記内周壁部の先端部に設けられ、前記外側開口に対向する内側開口を有するとともに該内周壁部よりも厚みが薄い先端周壁部と、
前記内側開口を閉鎖して前記先端周壁部につながる蓋壁部と、
前記蓋壁部から前記先端周壁部まで延在する破断予定溝と、を備えるボトルキャップである。
【0008】
前記破断予定溝は、前記蓋壁部の中心部から径方向外側に向かって放射状に延在することが好ましい。
【0009】
また本発明は、上述したボトルキャップを装着したウォーターサーバー用ボトルが取り付けられるウォーターサーバーであって、
前記挿入軸の先端部に、該挿入軸の軸線方向外側に向けて突出する突起部を備えるウォーターサーバーでもある。
【発明の効果】
【0010】
本発明のボトルキャップは、上記のような先端周壁部、蓋壁部、及び蓋壁部から先端周壁部まで延在する破断予定溝を備えている。従って、ボトルキャップを装着したボトルをウォーターサーバーに取り付けると、外側開口に挿入されたウォーターサーバーの挿入軸が蓋壁部に押し当たって破断予定溝が破断する。ここで、蓋壁部が無理に押上げられるように構成すると、押上げに伴って折れ曲がる部位がちぎれて蓋壁部が分離してしまうことが懸念され、この場合は分離した蓋壁部がボトルに充填した液体中を浮遊するおそれがある。一方、本発明の先端周壁部は、内周壁部よりも厚みが薄くなっていて比較的容易に弾性変形するため、挿入軸で蓋壁部を押上げる際、先端周壁部はヒンジのように作用する。すなわち本発明の蓋壁部は、ヒンジの如き先端周壁部によって無理なく押上げられるため、上記のように蓋壁部が液体中を浮遊する不具合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】本発明に係るボトルキャップの一実施形態を示した図であって、ボトルの口部に装着した状態での半断面図である。
【
図4】
図1に示したボトルをウォーターサーバーに取り付けて挿入軸が蓋壁部に接触した状態について示した図である。
【
図6】
図4に示した状態の後、挿入軸が破断予定溝を破断して蓋壁部が押上げられた状態について示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を参照しながら、本発明に係るボトルキャップの一実施形態について説明する。なお本明細書等における上下方向とは、図示した軸線Oに沿う方向である。また径方向とは、軸線Oに対して垂直な面内で軸線Oと直交する方向であり、周方向とは、この面内で軸線Oを中心として周回する方向である。
【0013】
図1に示すように本実施形態のボトルキャップ1は、キャップ本体2と、パッキン4と、シート5を備えていて、ボトルBに装着して使用される。
【0014】
まず、
図1を参照しながらボトルBについて説明する。本実施形態のボトルBは、不図示の底部につながる胴部B1と、胴部B1につながるとともに図示したように上方に向かうにつれて縮径する肩部B2と、肩部B2につながる円筒状の口部B3とを備えている。口部B3の外周面には、雄ねじ部B4と、雄ねじ部B4の下方に位置する円環状の突起(ストッパーB5)が設けられている。ボトルBの内側には、飲料水等の液体が充填される充填空間Sが設けられている。
【0015】
キャップ本体2は、
図1に示すように口部B3を取り囲む円環状の外周壁部2aを備えている。外周壁部2aの内周面には、雄ねじ部B4に螺合する雌ねじ部2bが設けられている。そして外周壁部2aの下方には、円環状になる環状壁部2cが設けられている。環状壁部2cの内周面には、環状壁部2cに対して折り返されるように弾性変形可能な折り返し片2dが設けられている。そして外周壁部2aと環状壁部2cとの間には、環状壁部2cと外周壁部2aとを破断可能に連結する弱化部2eが設けられている。弱化部2eは、意図して力を加えると破断するものであればよい。弱化部2eの一例としては、周方向に間隔をあけて外周壁部2aと環状壁部2cとを連結するものや、外周壁部2a及び環状壁部2cよりも厚みが薄くなるものが挙げられる。
【0016】
またキャップ本体2は、外周壁部2aの上端部につながる天壁部2fを備えている。天壁部2fの中央部には、円形状になる外側開口2gが設けられている。
【0017】
更にキャップ本体2は、円筒状になる内周壁部2hを備えている。内周壁部2hは、外側開口2gを取り囲んで天壁部2fにつながっていて、キャップ本体2を口部B3に取り付けた状態において口部B3の内側を延伸する。内周壁部2hの先端部には、内周面は内周壁部2hの内周面に揃っていて外周面は内周壁部2hの外周面よりも径方向内側に位置し、内周壁部2hよりも厚みが薄い先端周壁部2jが設けられている(
図2、
図3参照。
図2、
図3は、
図1に対して上下を逆にして示している。)。先端周壁部2jの径方向内側には、外側開口2gに対向する内側開口2kが設けられている。
【0018】
またキャップ本体2は、
図2、
図3に示すように円板状をなし、内側開口2kを覆ってこれを閉鎖して先端周壁部2jにつながる蓋壁部2mを備えている。更にキャップ本体2は、蓋壁部2mと先端周壁部2jの表面に設けられ、蓋壁部2mから先端周壁部2jまで延在する溝(破断予定溝2n)を備えている。
図2に示すように本実施形態の破断予定溝2nは、蓋壁部2mの中心部から径方向外側に向かって放射状に延在している。
【0019】
パッキン4は、
図1に示すように、円環板状になる本体部4aと、本体部4aから軸線Oに沿って延在する円環状のシール部4bを備えている。
【0020】
シート5は、外側開口2gを覆う大きさで形作られている。シート5の片面は粘着性を有していて、天壁部2fの上面にシート5を貼着させることができる。シート5で外側開口2gを覆うことによって、埃等が外側開口2gから内周壁部2hの内側に入り込むことを防止することができる。
【0021】
これらの部材によって構成されるボトルキャップ1を組み立てるにあたっては、キャップ本体2の内周壁部2hに対し、
図1に示す向きでパッキン4を挿入する。パッキン4の本体部4aは、外周壁部2aと内周壁部2hに嵌合するように形作られていて、これによりパッキン4はキャップ本体2に保持される。
【0022】
その後は、シート5を天壁部2fの上面に貼着することで、ボトルキャップ1が完成する。このように本実施形態のボトルキャップ1によれば、キャップと栓の2つの部材を有していた特許文献1のボトルキャップと比較して部品点数を減らすことができるという利点がある。そしてボトルキャップ1をボトルBに装着するにあたっては、キャップ本体2を口部B3に被せた後、キャップ本体2を回転させて雄ねじ部B4に雌ねじ部2bを螺合させればよい。なおシート5は、キャップ本体2を口部B3に装着した後に貼着してもよい。
【0023】
また、キャップ本体2を口部B3に被せる際、折り返し片2dは、
図1に示すように環状壁部2cに対して折り返されるようにしておく。この状態で雄ねじ部B4と雌ねじ部2bを完全に締め付けると、ストッパーB5を通過する際に径方向外側に向けて弾性変形していた折り返し片2dは、ストッパーB5を通過した後に径方向内側に向けて復元し、図示したようにストッパーB5に係合する。すなわち、一旦装着したキャップ本体2を口部B3から取り外そうとしてキャップ本体2を回転させると、雌ねじ部2bが雄ねじ部B4に螺合するキャップ本体2は上昇する一方、ストッパーB5に係合する折り返し片2dによって環状壁部2cは上昇することができないため、弱化部2eは破断することになる。すなわち、キャップ本体2の不正な開封があった場合でも、弱化部2eの破断の有無によって確認することができる。
【0024】
次に、
図4に示したウォーターサーバーWに、ボトルキャップ1を装着したボトルBを取り付ける方法について説明する。なお
図4は、ボトルキャップ1、ボトルB、及びウォーターサーバーWを、上述した軸線Oを境として半分のみ示している。
【0025】
図示したウォーターサーバーWは、倒立姿勢に変位させたボトルBを取り付けるための収容部W1を備えている。収容部W1は、軸線Oを中心として上方に向けて拡径する形状で形作られている。収容部W1の中央部には、上方に向けて起立する挿入軸W2が設けられている。本実施形態の挿入軸W2は、円筒状になる外側軸部W3と内側軸部W4とを備えていて、外側軸部W3と内側軸部W4の間には、ウォーターサーバーWの液体排出通路に通じる隙間が設けられている。また外側軸部W3には、これを貫通して上記の隙間に通じる導入口W5が設けられている。なお、内側軸部W4の内側は、ウォーターサーバーWの空気導入通路に通じている。
【0026】
内側軸部W4の先端部には、
図4、
図5に示すように、軸線Oに沿って外側(上側)に向けて突出する円柱状の突起部W6が設けられている。突起部W6は、内側軸部W4の内周面に対して周方向に間隔をあけて設けられる連結壁部W7によってつながっている。本実施形態では、周方向に等間隔で配置される4つの連結壁部W7が設けられている。なお連結壁部W7同士の間には、内側軸部W4の内側に通じる開口が設けられている。
【0027】
ウォーターサーバーWにボトルBを取り付けるにあたっては、
図1に示したシート5を天壁部2fから剥がして、
図4に示すようにボトルBを倒立姿勢に変位させ、外側開口2gに挿入軸W2を差し込む。そして充填空間Sに充填した液体の重さを利用しつつ、ウォーターサーバーWに対してボトルBを下方へ移動させると、挿入軸W2の先端部に設けた突起部W6が蓋壁部2mの中央部に接触する。ここで蓋壁部2mには、蓋壁部2mから先端周壁部2jまで放射状に延在していて、蓋壁部2mと先端周壁部2jの厚みを局所的に減じる破断予定溝2nが設けられている。すなわち、破断予定溝2nが位置する部位では強度が低いため、接触する突起部W6によって蓋壁部2mと先端周壁部2jは、破断予定溝2nに沿って放射状に破断する(
図6参照)。特に本実施形態では、挿入軸W2の先端部に設けた突起部W6が蓋壁部2mに局所的に接触し、蓋壁部2mに対して強い圧力が加わるため、蓋壁部2mと先端周壁部2jをより確実に破断させることができる。ここで先端周壁部2jは、内周壁部2hよりも厚みが薄くなっていて比較的容易に弾性変形するため、挿入軸W2で蓋壁部2mを押上げる際、先端周壁部2jはヒンジのように作用し、蓋壁部2mを無理なく押上げることができる。
【0028】
挿入軸W2によって蓋壁部2mと先端周壁部2jが破断して蓋壁部2mが持ち上げられると、
図6に示すように導入口W5は、内周壁部2hや蓋壁部2mの上方に位置する。このため、充填空間Sに充填された液体は、導入口W5から外側軸部W3と内側軸部W4との間の隙間に導入され、ウォーターサーバーWの液体排出通路を通って注ぎ口から吐出される。なお、ウォーターサーバーWの空気導入通路は内側軸部W4の内側に通じていて、内側軸部W4の上方に設けた隣り合う連結壁部W7の間には、内側軸部W4の内側に通じる開口が設けられている。従って、空気導入通路からの空気を、内側軸部W4、及び隣り合う連結壁部W7の間の開口を介して充填空間Sに導入し、充填空間Sから流出する液体と置換させることができるため、液体の流出が妨げられたりボトルBが歪に変形したりする等の不具合を防止することができる。
【0029】
充填空間Sの液体を全て吐出させた後は、ウォーターサーバーWからボトルBを持ち上げてこれをウォーターサーバーWから取り外す。その後は、口部B3に対してキャップ本体2を回転させて雄ねじ部B4に対して雌ねじ部2bを緩めることで、ボトルBからボトルキャップ1を取り外すことができる。なお蓋壁部2mは、先端周壁部2jを介して内周壁部2hとつながっているため、ボトルBからボトルキャップ1を取り外した際、ボトルBの内部に蓋壁部2mが残ったままになることがない。
【0030】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、上記の説明で特に限定しない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば上述した実施形態の構成は、適宜追加、削除が可能であり、また一の実施形態の構成を他の実施形態に設けることも可能である。また、上記の実施形態における効果は、本発明から生じる効果を例示したに過ぎず、本発明による効果が上記の効果に限定されることを意味するものではない。
【0031】
例えば、破断予定溝2nの数は図示例に限られるものではなく、任意に変更可能である。また本実施形態の破断予定溝2nは、蓋壁部2mと先端周壁部2jの表面(外側面)に設けられていたが、裏面(内側面)に設けてもよい。
【符号の説明】
【0032】
1:ボトルキャップ
2:キャップ本体
2a:外周壁部
2b:雌ねじ部
2c:環状壁部
2d:折り返し片
2e:弱化部
2f:天壁部
2g:外側開口
2h:内周壁部
2j:先端周壁部
2k:内側開口
2m:蓋壁部
2n:破断予定溝
4:パッキン
4a:本体部
4b:シール部
5:シート
11:導水管
40:キャップ
41:貫通孔
42:栓
B:ボトル
B1:胴部
B2:肩部
B3:口部
B4:雄ねじ部
B5:ストッパー
O:軸線
S:充填空間
W:ウォーターサーバー
W1:収容部
W2:挿入軸
W3:外側軸部
W4:内側軸部
W5:導入口
W6:突起部
W7:連結壁部