(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024108959
(43)【公開日】2024-08-13
(54)【発明の名称】ポンプ容器
(51)【国際特許分類】
B65D 83/00 20060101AFI20240805BHJP
【FI】
B65D83/00 K
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023013647
(22)【出願日】2023-01-31
(71)【出願人】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【弁護士】
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100154003
【弁理士】
【氏名又は名称】片岡 憲一郎
(72)【発明者】
【氏名】星野 真弥
【テーマコード(参考)】
3E014
【Fターム(参考)】
3E014PB03
3E014PC03
3E014PC17
3E014PD11
3E014PE30
3E014PF10
(57)【要約】
【課題】容器本体が扁平円筒状の周壁部を有し、流通時の搬送等に際して内容物の漏出を生じにくいポンプ容器を提供する。
【解決手段】容器2と容器2内から内容物を吐出する吐出ポンプ3とを有し、容器2は、容器本体4、中皿5及び底蓋6を有し、容器本体4は、弾性変形を生じ得る扁平円筒状の周壁部4aと、周壁部4aの上端部に連なり、吐出ポンプ3が取り付けられる口部4bとを有し、底蓋6は、周壁部4aの下端部に装着され、中皿5は、容器本体4内の内容物の底部に位置し、吐出ポンプ3による内容物の吐出に伴って初期位置から上昇限界位置まで周壁部4aの内周面に対してスライドし、底蓋6は、周壁部4aの下端部に対して周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第1位置合わせ部7と、初期位置の中皿5に対して周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第2位置合わせ部8とを有する、ポンプ容器1。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器と前記容器内から内容物を吐出する吐出ポンプとを有し、
前記容器は、容器本体、中皿及び底蓋を有し、
前記容器本体は、弾性変形を生じ得る扁平円筒状の周壁部と、前記周壁部の上端部に連なり、前記吐出ポンプが取り付けられる口部とを有し、
前記底蓋は、前記周壁部の下端部に装着され、
前記中皿は、前記容器本体内の前記内容物の底部に位置し、前記吐出ポンプによる前記内容物の吐出に伴って初期位置から上昇限界位置まで前記周壁部の内周面に対してスライドし、
前記底蓋は、前記周壁部の前記下端部に対して周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第1位置合わせ部と、前記初期位置の前記中皿に対して前記周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第2位置合わせ部とを有する、ポンプ容器。
【請求項2】
前記第1位置合わせ部は、前記周壁部の前記下端部の第1被対向面に対向する前記底蓋の第1対向面に設けられる少なくとも1つの凸部又は凹部であり、
前記第2位置合わせ部は、前記中皿の第2被対向面に対向する前記底蓋の第2対向面に設けられる少なくとも1つの凸部又は凹部である、請求項1に記載のポンプ容器。
【請求項3】
(i)前記第1被対向面は下面であり、前記第1対向面は上面であるか、或いは、(ii)前記第1被対向面は外周面であり、前記第1対向面は内周面である、請求項2に記載のポンプ容器。
【請求項4】
(i)前記第2被対向面は下面であり、前記第2対向面は上面であるか、或いは、(ii)前記第2被対向面は内周面であり、前記第2対向面は外周面である、請求項2に記載のポンプ容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はポンプ容器に関する。
【背景技術】
【0002】
容器と容器内から内容物を吐出する吐出ポンプとを有し、容器は、容器本体、中皿及び底蓋を有し、容器本体は、周壁部と、周壁部の上端部に連なり、吐出ポンプが取り付けられる口部とを有し、合成樹脂によって形成され、底蓋は、周壁部の下端部に装着され、中皿は、容器本体内に収容される内容物の底部に位置し、吐出ポンプによる内容物の吐出に伴って初期位置から上昇限界位置まで周壁部の内周面に対してスライドする、ポンプ容器が知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のようなポンプ容器は、容器本体の周壁部が扁平円筒状をなす構成とした場合、薄肉化などのために周壁部の剛性が不足すると、流通時の搬送の際に、周壁部が衝撃などによって弾性変形することで、周壁部に対する中皿の周方向の位置がずれ、内容物の漏出を生じる虞がある。
【0005】
そこで本発明の目的は、容器本体が扁平円筒状の周壁部を有し、流通時の搬送等に際して内容物の漏出を生じにくいポンプ容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は以下のとおりである。
【0007】
[1]
容器と前記容器内から内容物を吐出する吐出ポンプとを有し、
前記容器は、容器本体、中皿及び底蓋を有し、
前記容器本体は、弾性変形を生じ得る扁平円筒状の周壁部と、前記周壁部の上端部に連なり、前記吐出ポンプが取り付けられる口部とを有し、
前記底蓋は、前記周壁部の下端部に装着され、
前記中皿は、前記容器本体内の前記内容物の底部に位置し、前記吐出ポンプによる前記内容物の吐出に伴って初期位置から上昇限界位置まで前記周壁部の内周面に対してスライドし、
前記底蓋は、前記周壁部の前記下端部に対して周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第1位置合わせ部と、前記初期位置の前記中皿に対して前記周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第2位置合わせ部とを有する、ポンプ容器。
【0008】
[2]
前記第1位置合わせ部は、前記周壁部の前記下端部の第1被対向面に対向する前記底蓋の第1対向面に設けられる少なくとも1つの凸部又は凹部であり、
前記第2位置合わせ部は、前記中皿の第2被対向面に対向する前記底蓋の第2対向面に設けられる少なくとも1つの凸部又は凹部である、[1]に記載のポンプ容器。
【0009】
[3]
(i)前記第1被対向面は下面であり、前記第1対向面は上面であるか、或いは、(ii)前記第1被対向面は外周面であり、前記第1対向面は内周面である、[2]に記載のポンプ容器。
【0010】
[4]
(i)前記第2被対向面は下面であり、前記第2対向面は上面であるか、或いは、(ii)前記第2被対向面は内周面であり、前記第2対向面は外周面である、[2]又は[3]に記載のポンプ容器。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、容器本体が扁平円筒状の周壁部を有し、流通時の搬送等に際して内容物の漏出を生じにくいポンプ容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】本発明の一実施形態のポンプ容器を中皿が初期位置にある初期状態で示す一部断面外観図である。
【
図2】
図1とは90°異なる角度から見た時のポンプ容器を示す一部断面外観図である。
【
図3】
図1に示す第1位置合わせ部の部分拡大図である。
【
図5】
図1に示す第2位置合わせ部の部分拡大図である。
【
図7】
図1に示す第3位置合わせ部を中皿が上昇限界位置にある上昇限界状態で示す部分拡大図である。
【
図9】
図3に示す第1位置合わせ部の変形例を示す部分拡大図である。
【
図11】
図5に示す第2位置合わせ部の変形例を示す部分拡大図である。
【
図13】
図7に示す第3位置合わせ部の変形例を示す部分拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を例示説明する。
【0014】
図1~
図8に示すように、本発明の一実施形態においてポンプ容器1は、容器2と容器2内から内容物(不図示)を吐出する吐出ポンプ3とを有し、容器2は、容器本体4、中皿5及び底蓋6を有し、容器本体4は、弾性変形を生じ得る扁平円筒状の周壁部4aと、周壁部4aの上端部に連なり、吐出ポンプ3が取り付けられる口部4bとを有し、底蓋6は、周壁部4aの下端部に装着され、中皿5は、容器本体4内の内容物の底部に位置し、吐出ポンプ3による内容物の吐出に伴って初期位置から上昇限界位置まで周壁部4aの内周面に対してスライドし、底蓋6は、周壁部4aの下端部に対して周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第1位置合わせ部7と、初期位置の中皿5に対して周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第2位置合わせ部8とを有する。
【0015】
上記構成によれば、第1位置合わせ部7により、周壁部4aに対して底蓋6を周方向(つまり、周壁部4aの軸心Oを周回する方向)に位置合わせでき、第2位置合わせ部8により、底蓋6に対して中皿5を周方向に位置合わせでき、その結果、周壁部4aに対して中皿5を周方向に位置合わせできる。したがって、流通時の搬送等の際に、扁平円筒状の周壁部4aが衝撃などによって弾性変形したとしても、周壁部4aに対する中皿5の周方向の位置がずれることを抑制できる。よって、上記構成によれば、容器本体4が扁平円筒状の周壁部4aを有し、流通時の搬送に際して内容物の漏出を生じにくいポンプ容器1を実現できる。容器本体4は例えば合成樹脂によって形成される。内容物は、例えば液体(例えば高粘度の液体)である。
【0016】
中皿5は、中皿本体部5aと、中皿本体部5aの外周部に連なり、周壁部4aの内周面に嵌合するスライド筒5bと、中皿本体部5aから下側に突出する突出筒5cとを有する。上記構成によれば、中皿5の構造を簡単化できる。
【0017】
底蓋6は、底蓋本体部6aと、底蓋本体部6aの外周部から上側に突出し、容器本体4の周壁部4aの外周面に嵌合する外周壁部6bと、外周壁部6bよりも内側で底蓋本体部6aから上側に突出する突出部6cとを有する。上記構成によれば、容器2の構造を簡単化できる。
【0018】
容器本体4の周壁部4aの外周面は、下側に縮径部4dを形成する環状の段差部4eを有し、縮径部4dは底蓋6の外周壁部6bの内周面に嵌合する。上記構成によれば、底蓋6の構造を簡単化できる。
【0019】
第1位置合わせ部7は、周壁部4aの下端部の第1被対向面9に対向する底蓋6の第1対向面10に設けられる少なくとも1つの凸部(
図3~
図4参照)であり、第2位置合わせ部8は、中皿5の第2被対向面11に対向する底蓋6の第2対向面12に設けられる少なくとも1つの凹部(
図5~
図6参照)である。上記構成によれば、第1位置合わせ部7及び第2位置合わせ部8の構造を簡単化できる。第1被対向面9には、第1対向面10に設けられる凸部が入る凹部が設けられる。第2被対向面11には、第2対向面12に設けられる凹部に入る凸部が設けられる。
【0020】
第1位置合わせ部7は、第1対向面10に設けられる少なくとも1つの凹部であってもよい。この場合、第1被対向面9には、第1対向面10に設けられる凹部に入る凸部が設けられる。第2位置合わせ部8は、第2対向面12に設けられる少なくとも1つの凸部であってもよい。この場合、第2被対向面11には、第2対向面12に設けられる凸部が入る凹部が設けられる。
【0021】
第1被対向面9は下面であり、第1対向面10は上面である(
図3~
図4参照)。上記構成によれば、第1位置合わせ部7の構造を簡単化できる。第1被対向面9は容器本体4の周壁部4aの下面であり、第1対向面10は、底蓋本体部6aの上面である。
図9~
図10に示す変形例のように、第1被対向面9は外周面であり、第1対向面10は内周面である構成としてもよい。上記構成によっても、第1位置合わせ部7の構造を簡単化できる。この場合、第1位置合わせ部7は、周壁部4aの下端部の外周面としての第1被対向面9に対向する、底蓋6の外周壁部6bの内周面としての第1対向面10に設けられる少なくとも1つの凸部又は凹部である。
【0022】
第2被対向面11は下面であり、第2対向面12は上面である(
図5~
図6参照)。上記構成によれば、第2位置合わせ部8の構造を簡単化できる。第2被対向面11は中皿5の突出筒5cの下面であり、第2対向面12は底蓋本体部6aの突出部6cの上面である。
図11~
図12に示す変形例のように、第2被対向面11は内周面であり、第2対向面12は外周面である構成としてもよい。上記構成によっても、第2位置合わせ部8の構造を簡単化できる。この場合、第2位置合わせ部8は、中皿5の突出筒5cの内周面としての第2被対向面11に対向する、底蓋6の突出部6cの外周面としての第2対向面12に設けられる少なくとも1つの凸部又は凹部である。
【0023】
中皿5は、上昇限界位置において容器本体4に対して周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第3位置合わせ部13を有する。上記構成によれば、製造工程において、容器本体4に中皿5を組み付け、中皿5の外周部を周壁部4aの内周面に馴染ませるために一旦、上昇限界位置まで移動させ、その後に初期位置まで移動させる際に、周壁部4aに対する中皿5の周方向の位置がずれることを第3位置合わせ部13によって抑制できる。したがって、内容物の充填工程において内容物の漏出を生じにくくすることができる。
【0024】
第3位置合わせ部13は、容器本体4の第3被対向面14に対向する中皿5の第3対向面15に設けられる少なくとも1つの凹部(
図7~
図8参照)である。上記構成によれば、第3位置合わせ部13の構造を簡単化できる。第3被対向面14には、第3対向面15に設けられる凹部に入る凸部が設けられる。
【0025】
第3被対向面14は下面であり、第3対向面15は上面である(
図7~
図8参照)。上記構成によれば、第3位置合わせ部13の構造を簡単化できる。
【0026】
容器本体4は、口部4bと胴部とを連ねる肩部4cを有し、第3被対向面14は肩部4cの下面である。上記構成によれば、第3位置合わせ部13の構造を簡単化できる。第3対向面15は中皿5の中皿本体部5aの上面である。
【0027】
中皿本体部5aは、上面視で平らなリング状をなす部分から上側にそれぞれ突出し且つ互いに周方向に対向する一対のリブを有し、第3位置合わせ部13は、一対のリブの間の空間(すなわち、一対のリブの上面としての第3対向面15に設けられる1つの凹部)である。上記構成によれば、第3位置合わせ部13の構造を簡単化できる。
【0028】
図13~
図14に示す変形例のように、中皿本体部5aは、第3位置合わせ部13としての少なくとも1つの凹部を形成し且つ上面視でリング状をなす部分を有する構成としてもよい。上記構成によっても、第3位置合わせ部13の構造を簡単化できる。本変形例では、リング状をなす部分は、周方向に見て上側に突出する凸形状をなすように曲がった部分を有し、この曲がった部分は周方向の2箇所(互いに径方向に対向する箇所)に窪んだ部分を有する。リング状をなす部分の上面は第3対向面15であり、2箇所の窪んだ部分はそれぞれ第3位置合わせ部13としての凹部である。また、第3被対向面14には、凹部に入る凸部が設けられる。
【0029】
本実施形態及び各変形例において、第1位置合わせ部7、第2位置合わせ部8及び第3位置合わせ部13はそれぞれ、径方向に互いに対向するように2つ設けられる。上記構成によれば、位置合わせの効果を高めることができる。しかし、第1位置合わせ部7、第2位置合わせ部8及び第3位置合わせ部13はそれぞれ、3つ以上、或いは1つだけ設ける構成としてもよい。
【0030】
吐出ポンプ3は、口部4bに保持される被保持部3aと、被保持部3aに対する昇降動作によって容器2内から被保持部3aを通して内容物を吸い込んで吐出する昇降動作部3bとを有し、中皿5は、吐出ポンプ3による内容物の吐出に伴って初期位置から上昇限界位置まで上昇する。上記構成によれば、吐出ポンプ3の構造を簡単化できる。
【0031】
昇降動作部3bは、押し下げ式のノズルヘッド3cを有する。上記構成によれば、吐出ポンプ3の構造を簡単化できる。
【0032】
本発明は前述した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0033】
したがって、前述した実施形態のポンプ容器1は、容器2と容器2内から内容物を吐出する吐出ポンプ3とを有し、容器2は、容器本体4、中皿5及び底蓋6を有し、容器本体4は、弾性変形を生じ得る扁平円筒状の周壁部4aと、周壁部4aの上端部に連なり、吐出ポンプ3が取り付けられる口部4bとを有し、底蓋6は、周壁部4aの下端部に装着され、中皿5は、容器本体4内の内容物の底部に位置し、吐出ポンプ3による内容物の吐出に伴って初期位置から上昇限界位置まで周壁部4aの内周面に対してスライドし、底蓋6は、周壁部4aの下端部に対して周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第1位置合わせ部7と、初期位置の中皿5に対して周方向のどちら側への移動時にも引っ掛かる第2位置合わせ部8とを有する、ポンプ容器1である限り変更可能である。
【符号の説明】
【0034】
1 ポンプ容器
2 容器
3 吐出ポンプ
3a 被保持部
3b 昇降動作部
3c ノズルヘッド
4 容器本体
4a 周壁部
4b 口部
4c 肩部
4d 縮径部
4e 段差部
5 中皿
5a 中皿本体部
5b スライド筒
5c 突出筒
6 底蓋
6a 底蓋本体部
6b 外周壁部
6c 突出部
7 第1位置合わせ部
8 第2位置合わせ部
9 第1被対向面
10 第1対向面
11 第2被対向面
12 第2対向面
13 第3位置合わせ部
14 第3被対向面
15 第3対向面
O 軸心