(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024010899
(43)【公開日】2024-01-25
(54)【発明の名称】耳掛け部連続体の製造装置
(51)【国際特許分類】
A41D 13/11 20060101AFI20240118BHJP
A62B 18/08 20060101ALI20240118BHJP
【FI】
A41D13/11 Z
A62B18/08 C
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022112476
(22)【出願日】2022-07-13
(71)【出願人】
【識別番号】591040708
【氏名又は名称】株式会社瑞光
(74)【代理人】
【識別番号】100114502
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 俊則
(72)【発明者】
【氏名】岩村 洋佑
【テーマコード(参考)】
2E185
【Fターム(参考)】
2E185AA07
2E185BA16
2E185CC36
(57)【要約】
【課題】製造するマスクのサイズ切り換えが容易になる耳掛け部連続体の製造装置を提供する。
【解決手段】耳掛け部連続体の製造装置10は、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bを搬送する連続体搬送装置18と、搬送経路に対向するように配置された接合装置16と、受取位置Aと接合位置Bとの間を循環する循環部材14a,14bを有する接続部材搬送装置14と、制御装置と、を備える。循環部材14a,14bは、受取位置Aで接続部材3kを受け取り、吸引保持しながら接合位置Bまで搬送し、接合位置Bにおいて、接合装置16と協働して、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bの間を跨ぐように接続部材3kを第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接合して耳掛け部連続体4を形成する。制御装置は、循環部材14a,14bが受取位置Aと接合位置Bとの間を循環する周期を変更することができる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに間隔を設けて第1及び第2の延出部材連続体を搬送する連続体搬送装置と、
前記第1及び第2の延出部材連続体が搬送される搬送経路に対向するように配置された接合装置と、
接続部材を受け取る受取位置と、前記搬送経路を挟んで前記接合装置に対向する接合位置との間を循環する複数個の循環部材を有する接続部材搬送装置と、
前記接続部材搬送装置を制御する制御装置と、
を備え、
前記接続部材搬送装置の前記循環部材は、
前記受取位置において前記接続部材を受け取り、前記接続部材を吸引保持しながら前記接合位置まで搬送し、前記接合位置において、前記接合装置と協働して、前記第1及び第2の延出部材連続体の間を跨ぐように前記接続部材を前記第1及び第2の延出部材連続体に接合して耳掛け部連続体を形成し、
前記制御装置は、前記接続部材搬送装置の前記循環部材が前記受取位置と前記接合位置との間を循環する周期を変更することができる、耳掛け部連続体の製造装置。
【請求項2】
前記接続部材を順次、形成する接続部材形成装置を、さらに備え、
前記制御装置は、前記接続部材形成装置を制御する、請求項1に記載の耳掛け部連続体の製造装置。
【請求項3】
前記制御装置は、前記連続体搬送装置を制御する、請求項1又は2に記載の耳掛け部連続体の製造装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、耳掛け部連続体の製造装置に関し、詳しくは、マスクの耳掛け部になる部分が繋がっている耳掛け部連続体を製造する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、マスク本体に一対の耳掛け部が接合されたマスクが提案されている。例えば
図7は、このようなマスク110の平面図である。
図7に示すように、マスク110は、マスク本体120に、一対の耳掛け部130を形成する耳掛けシート130aが接合されている。
【0003】
一対の耳掛け部130は、それぞれ、接合部131及び環状部132を有する。接合部131は、マスク本体120の端部領域121に接合点122を介して融着によって接合されている。一対の耳掛け部130の環状部132は、接合部134で互いに接合されている。接合部131及び環状部132の内側に、耳掛け穴133が形成されている。マスク110を使用するとき、一対の耳掛け部130を接合部134で分離し、それぞれの耳掛け穴133に耳を挿入する。
【0004】
図8は、マスク110の製造工程の説明図である。
図8に示すように、各マスク本体120を保持ロール141のシート保持面142に保持しながら矢印140の方向に搬送する。同時に、ダイカッター123のシート保持面124が、耳掛けシート130aになる部分を形成した耳掛け部連続体121bを矢印220で示す方向に搬送する。そして、保持ロール141上のマスク本体120と、耳掛け部連続体121bの耳掛けシート130aになる部分とが互いに重ねられ接合された後に切断されて、マスク110の個片が分割される(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記のように耳掛け穴を設けるためにシートの一部を切除して耳掛け穴を形成すると、異なるサイズのマスクを製造する場合、ユニット交換等の作業が発生し、生産性が低下する。
【0007】
かかる実情に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、製造するマスクのサイズ切り換えが容易になる耳掛け部連続体の製造装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記課題を解決するために、以下のように構成した耳掛け部連続体の製造装置を提供する。
【0009】
耳掛け部連続体の製造装置は、(a)互いに間隔を設けて第1及び第2の延出部材連続体を搬送する連続体搬送装置と、(b)前記第1及び第2の延出部材連続体が搬送される搬送経路に対向するように配置された接合装置と、(c)接続部材を受け取る受取位置と、前記搬送経路を挟んで前記接合装置に対向する接合位置との間を循環する複数個の循環部材を有する接続部材搬送装置と、(d)前記接続部材搬送装置を制御する制御装置と、を備える。前記接続部材搬送装置の前記循環部材は、前記受取位置において前記接続部材を受け取り、前記接続部材を吸引保持しながら前記接合位置まで搬送し、前記接合位置において、前記接合装置と協働して、前記第1及び第2の延出部材連続体の間を跨ぐように前記接続部材を前記第1及び第2の延出部材連続体に接合して耳掛け部連続体を形成する。前記制御装置は、前記接続部材搬送装置の前記循環部材が前記受取位置と前記接合位置との間を循環する周期を変更することができる。
【0010】
上記構成によれば、耳掛け部連続体の製造装置によって形成された耳掛け部連続体に、マスク本体になる部分を重ね合わせて接合した後、第1及び第2の延出部材連続体を、隣り合う接続部材の間の中間位置で切断することによって、マスクを製造することができる。マスクの寸法は、隣り合う接続部材の間隔に対応して決まるため、第1及び第2の延出部材連続体に接合される接続部材の間隔を変更することによって、製造するマスクのサイズを切り換えることができる。
【0011】
上記構成において、制御装置により、循環部材が受取位置及び接合位置の間を循環する周期を変更して、第1及び第2の延出部材連続体に接合される接続部材の間隔を変更することができ、製造するマスクのサイズを切り換えることができる。製造するマスクのサイズを切り換える際に、ユニット交換などの作業が不要である。したがって、製造するマスクのサイズ切り換えが容易になる。
【0012】
好ましくは、耳掛け部連続体の製造装置は、(e)前記接続部材を順次、形成する接続部材形成装置を、さらに備える。前記制御装置は、前記接続部材形成装置を制御する。
【0013】
この場合、耳掛け部連続体の形成と同期しながら接続部材を形成するように制御して、接続部材3kを製造するための素材に無駄が生じないようにすることができる。
【0014】
好ましくは、前記制御装置は、前記連続体搬送装置を制御する。
【0015】
この場合、第1及び第2の延出部材連続体の搬送速度が変わっても所定の間隔で接続部材を接合することができるので、第1及び第2の延出部材連続体の搬送速度を変更することにより、耳掛け部連続体の単位時間あたりの製造量を容易に変更することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、製造するマスクのサイズ切り換えが容易になる耳掛け部連続体の製造装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】
図1は耳掛け部連続体の製造装置の略図である。(実施例1)
【
図2】
図2は耳掛け部連続体の製造装置のブロック図である。(実施例1)
【
図3】
図3は循環部材の外周面の展開図である。(実施例1)
【
図4】
図4は耳掛け部連続体の要部拡大図である。(実施例1)
【
図6】
図6は耳掛け部連続体の製造装置のブロック図である。(実施例1)
【
図8】
図8はマスクの製造工程の説明図である。(従来例1)
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0019】
<実施例1> 実施例1の耳掛け部連続体の製造装置10について、
図1~
図6を参照しながら説明する。
【0020】
図1は、耳掛け部連続体の製造装置10の構成を示す略図である。
図2は、耳掛け部連続体の製造装置10の動作の説明図である。
図5は、マスク9の平面図である。
【0021】
図2に示すように、耳掛け部連続体の製造装置10は、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに間隔Lを設けて接続部材3kを接合して、耳掛け部連続体4を形成する。耳掛け部連続体4を、マスク本体になる部分が繋がっている不図示のマスク本体連続体に重ねて互いに接合して、後述する本体接合部7を形成した後、隣り合う接続部材3kの間の中間位置で、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bを切断することにより、マスク9を形成する。
【0022】
図5に示すように、マスク9は、マスク本体連続体から分割されたマスク本体8xの側部8m,8nに、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bから分割された第1及び第2の延出部材9a,9bの両端が、本体接合部7を介して接合されている。接続部材3kと第1及び第2の延出部材9a,9bとを、ミシン目3vに沿って切断して分離することにより、耳掛け穴9p,9qを有する一対の耳掛け部8a,8bが形成される。
【0023】
マスク9の寸法は、隣り合う接続部材3kの間隔に対応して決まるため、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接合される接続部材3kの間隔を変更することによって、製造するマスク9のサイズを切り換えることができる。例えば、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接合される接続部材3kの間隔を短くすると、サイズの小さいマスク9を製造することができ、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接合される接続部材3kの間隔を長くすると、サイズの大きいマスク9を製造することができる。
【0024】
図1及び
図2に示すように、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bは、連続体搬送装置18によって、互いに間隔を設けて平行に沿って搬送される。第1及び第2の延出部材連続体2a,2bが搬送される搬送経路を挟んで一方側に接合装置16が配置され、他方側に接続部材搬送装置14が配置されている。接合装置16は、例えば超音波溶着装置である。接合装置16に、ヒートシール装置等を用いることも可能である。
【0025】
接続部材3kは、接続部材形成装置12によって形成される。接続部材形成装置12は、互いに対向し同期しながら矢印12p,12qの方向に回転する吸着ロール12aとカッターロール12bとを有する。接続部材形成装置12は、吸着ロール12aとカッターロール12bとが互いに対向する対向位置Xにおいて、矢印3xの方向に搬送されている不織布シート3を、カッターロール12bの外周面から突出している不図示の刃先によって搬送方向に所定の間隔で切断して、接続部材3kを形成する。
【0026】
接続部材3kは、吸着ロール12aの外周面に吸着されながら受取位置Aまで搬送される。詳しくは、吸着ロール12aの内側に、負圧源に接続された吸引ボックス12m,12nが配置され、吸着ロール12aの外周面に形成された不図示の吸引孔が吸引ボックス12m,12nに対向する区間において、接続部材3kが吸着されながら搬送される。
【0027】
接続部材搬送装置14は、接続部材形成装置12に隣接する受取位置Aと、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bが搬送される搬送経路を挟んで接合装置16に対向する接合位置Bとの間を、矢印15a,15bで示すように循環する2個の循環部材14a,14bを有する。接続部材搬送装置14が3個以上の循環部材を有するように構成してもよい。循環部材14a,14bは、受取位置Aから接合位置Bまでの区間において、矢印15p,15qで示すように負圧源に連通し、循環部材14a,14bの外周面14s(
図3参照)に接続部材3kを吸着し保持する。
【0028】
循環部材14a,14bは、受取位置Aにおいて、接続部材形成装置12の吸着ロール12aに吸着されている接続部材3kを、循環部材14a,14bの外周面14sに吸着して受け取った後、接続部材3kを吸着し保持しながら接合位置Bまで搬送する。循環部材14a,14bは、接合位置Bにおいて、接続部材3kを第1及び第2の延出部材連続体2a,2bと同じ速度で搬送するとともに第1及び第2の延出部材連続体2a,2bの間を跨ぐように接続部材3kを第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに重ね、後述するように接合装置16と協働して接続部材3kを第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接合する。これにより、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接続部材3kが接合された耳掛け部連続体4が形成される。
【0029】
図2に示すように、循環部材14a,14bは、周期をずらして受取位置Aと接合位置Bとの間を循環する。すなわち、一方の循環部材14aが受取位置Aで接続部材3kを受け取り、同時に、他方の循環部材14bが接合位置Bで接続部材3kを第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接合する。次いで、一方の循環部材14aは、矢印14pで示すように接合位置Bまで移動し、接合位置Bで接続部材3kを第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接合し、同時に、他方の循環部材14bは、矢印14qで示すように受取位置Aまで移動し、受取位置Aで接続部材3kを受け取る。このように、循環部材14a,14bは、間欠的に接続部材3kを搬送する。
【0030】
循環部材14a,14bは、適宜に速度を変えながら周期的に移動する。例えば、循環部材14a,14bの周速、すなわち外周面14sの移動速度が、受取位置Aでは吸着ロール12aの周速と一致又は略一致し、接合位置Bでは第1及び第2の延出部材連続体2a,2bの搬送速度と一致又は略一致するように、循環部材14a,14bは速度を周期的に変えながら移動する。
【0031】
循環部材14a,14bは、カム等の機械的な機構を用いて移動速度が周期的に変わるように構成することが好ましいが、モータの回転数の制御等により移動速度を周期的に変えること可能である。
【0032】
図6は、耳掛け部連続体の製造装置10のブロック図である。
図6に示すように、耳掛け部連続体の製造装置10は、制御装置11に、連続体搬送装置18と、接合装置16と、接続部材形成装置12と、接続部材搬送装置14とが接続されている。
【0033】
制御装置11は、接続部材搬送装置14を制御し、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接合される接続部材3kの間隔を変更することができる。
【0034】
例えば、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bの搬送速度が一定であり、接合装置16が常に作動している場合、
図2に示すように、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接続する接続部材3kの間隔(ピッチ)をL(mm)、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bの搬送速度をV(mm/mim)とすると、制御装置11は、1分あたりの接続部材3kの製造個数がV/Lになるように、接続部材形成装置12を制御するとともに、循環部材14a,14bが1分間に接合位置Bを通過する延べ回数がV/Lになるように、接続部材搬送装置14を制御する。例えば、接続部材搬送装置14が2個の循環部材14a,14bを有する場合、制御装置11は、接続部材搬送装置14の1分間の回転数が、V/(2L)になるように、接続部材搬送装置14を制御する。
【0035】
制御装置11が、接続部材搬送装置14に加え、接続部材形成装置12を制御してもよい。この場合、耳掛け部連続体4の形成と同期しながら接続部材3kを形成するように制御して、接続部材3kを製造するための素材に無駄が生じないようにすることができる。
【0036】
制御装置11が、連続体搬送装置18を制御するように構成すると、制御装置11は、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bの搬送速度Vが変わっても、所定の間隔Lで接続部材3kを第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接合するように、制御することできる。この場合、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bの搬送速度Vを変えても、耳掛け部連続体4を形成することができるので、耳掛け部連続体4の単位時間あたりの製造量を容易に変更することができる。
【0037】
図3は、循環部材14a,14bの外周面14sの展開図である。
図4は、耳掛け部連続体4の要部拡大図である。
図3に示すように、循環部材14a,14bの外周面14sには、負圧源に連通する複数の吸引孔14tが形成されており、鎖線3kで示す位置に接続部材3kが吸着される。接合位置Bでは、循環部材14a,14bの外周面14sに吸着保持されている接続部材3kの上に、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bが重ねられる。
【0038】
循環部材14a,14bの外周面14sには、接続部材3kを所定のパターンで接合するため、第1乃至第3のアンビル部14p,14q,14rが形成されている。すなわち、吸引孔14tのまわりをジグザグに延在する波状の複数の第1のアンビル部14pと、第1のアンビル部14pと吸引孔14tとに囲まれた領域に配置される複数の線状の第2のアンビル部14qと、接続部材3kと第1及び第2の延出部材連続体2a,2bとが重なる領域の境界線上に配置される複数の矩形の第3のアンビル部14rとが、外周面14sから僅かに隆起(突出)するように形成されている。
【0039】
接続部材3kと第1及び第2の延出部材連続体2a,2bとは、接合位置Bにおいて、循環部材14a,14bの第1乃至第3のアンビル部14p,14q,14rと、接合装置16の超音波ホーンの先端との間に挟まれる。これにより、接続部材3kと第1及び第2の延出部材連続体2a,2bとが部分的に互いに接続され、
図4に示すように、第1乃至第3のアンビル部14p,14q,14rに対応する第1乃至第3の接合部4p,4q,4rが形成される。
【0040】
第1及び第2の延出部材連続体2a,2bは、2枚の不織布シートの間に伸長状態の1本又は複数本の弾性部材5が挟まれた状態で、所定の間隔を設けて不織布シートと弾性部材5とが互いに接合されることにより形成され、不織布シートと弾性部材5とが互いに接続された弾性部材接合部5xが等間隔に形成されている。弾性部材5は、例えば、熱可塑性樹脂が被覆された糸ゴムである。
【0041】
図3及び
図4では接続部材3kに重なる弾性部材接合部5xは図示されていないが、第1及び第2の接合部4p,4qは、互いに隣り合う弾性部材接合部5xの間に形成される。弾性部材5は、伸長状態が解消されたとき、不織布シートに接合されていない部分が収縮する。この弾性部材5の収縮する部分の長さは、接続部材3kと重なる領域に第1及び第2の接合部4p,4qが形成されているため、他の領域よりも短い。また、接続部材3kは、接合部4p,4qが形成されると固くなり変形しにくい。そのため、後工程で接続部材3kにミシン目3vを形成するときにミシン目3vの位置のばらつきを抑制でき、ミシン目3vの位置が安定する。
【0042】
ミシン目3vは、耳掛け部連続体4をマスク本体連続体と接合する前に、耳掛け部連続体4の接続部材3kの中央に形成する。ミシン目3vは、例えば、搬送方向4xに垂直な方向に一列に並ぶように、接続部材3kの主面間を貫通する複数の切り込みを、間隔を設けて形成する。ミシン目3vは、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bにも形成する。
【0043】
以上に説明したように耳掛け部連続体4を製造すると、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bに接続する接続部材3kの間隔を変えることにより、製造するマスク9のサイズを容易に変更することができる。
【0044】
また、耳掛け部連続体4は、第1及び第2の延出部材連続体2a,2bが連続しているため高速で搬送でき、マスク9を高速で製造できる。また、耳掛け部連続体4は、耳掛け穴9p,9qの全体に相当する部分を切除することなく形成できるので、素材の無駄を減らすことができる。
【0045】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変更を加えて実施することが可能である。
【0046】
例えば、接続部材搬送装置を無くして、予め形成し準備しておいていた接続部材を、受取位置で、順次、接続部材搬送装置の循環部材に引き渡すように構成してもよい。
【0047】
また、マスクのサイズ切り換えの際に、マスクのサイズに応じて、第1及び第2の延出部材連続体の間隔や、接続部材の寸法や、マスク本体連続体の幅などを変更してもよい。
【符号の説明】
【0048】
2a 第1の延出部材連続体
2b 第2の延出部材連続体
3k 接続部材
10 耳掛け部連続体製造装置
11 制御装置
12 接続部材形成装置
14 接続部材搬送装置
14a,14b 循環部材
16 接合装置
18 連続体搬送装置
A 受取位置
B 接合位置