(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024110511
(43)【公開日】2024-08-16
(54)【発明の名称】複数画面表示装置および複数画面表示装置用液晶モジュール
(51)【国際特許分類】
G09G 3/36 20060101AFI20240808BHJP
G09G 3/20 20060101ALI20240808BHJP
G02F 1/133 20060101ALI20240808BHJP
G02F 1/1333 20060101ALI20240808BHJP
G02F 1/1368 20060101ALI20240808BHJP
【FI】
G09G3/36
G09G3/20 622G
G09G3/20 680E
G09G3/20 612R
G09G3/20 624C
G09G3/20 622R
G09G3/20 611E
G09G3/20 642B
G02F1/133 550
G09G3/20 622K
G09G3/20 622D
G02F1/1333
G02F1/1368
【審査請求】未請求
【請求項の数】16
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023015109
(22)【出願日】2023-02-03
(71)【出願人】
【識別番号】520487808
【氏名又は名称】シャープディスプレイテクノロジー株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100120662
【弁理士】
【氏名又は名称】川上 桂子
(74)【代理人】
【識別番号】100216770
【弁理士】
【氏名又は名称】三品 明生
(74)【代理人】
【識別番号】100217364
【弁理士】
【氏名又は名称】田端 豊
(74)【代理人】
【識別番号】100180529
【弁理士】
【氏名又は名称】梶谷 美道
(72)【発明者】
【氏名】近藤 和也
【テーマコード(参考)】
2H189
2H192
2H193
5C006
5C080
【Fターム(参考)】
2H189AA37
2H189HA16
2H189LA08
2H189LA10
2H192AA24
2H192AA63
2H192FB03
2H192FB27
2H192GD61
2H193ZA04
2H193ZA42
2H193ZE40
2H193ZF21
5C006AA22
5C006AC25
5C006AF53
5C006AF78
5C006BB15
5C006FA04
5C006FA22
5C006FA23
5C006FA47
5C080AA10
5C080BB05
5C080CC07
5C080DD05
5C080DD06
5C080DD26
5C080JJ01
5C080JJ02
5C080JJ03
5C080KK02
5C080KK08
(57)【要約】
【課題】高い表示品位で画像を表示することが可能な複数画面表示装置および複数画面表示装置用液晶モジュールを提供する。
【解決手段】複数画面表示装置用液晶モジュールは、複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ21、および、複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバ22を含む液晶表示パネルと、制御装置50とを備え、制御装置は、ホストコンピュータ90から、映像信号と、複数画面表示装置における液晶表示パネルの配置情報を示す配置情報信号とを受け取り、映像信号からゲート信号を生成し、ゲート信号を、配置情報信号に基づいて決定される第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバの一方、または、両方に出力する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のゲートバスライン、前記複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、前記複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む液晶表示パネルと、
制御装置と、
を備えた複数画面表示装置用液晶モジュールであって、
前記制御装置は、
ホストコンピュータから、映像信号と、前記複数画面表示装置における前記液晶表示パネルの配置情報を示す配置情報信号とを受け取り、
前記映像信号からゲート信号を生成し、
前記ゲート信号を、前記配置情報信号に基づいて決定される前記第1ゲートドライバおよび前記第2ゲートドライバの一方、または、両方に出力する、
複数画面表示装置用液晶モジュール。
【請求項2】
前記制御装置は、タイミングコントローラと、第1ゲート回路と、第2ゲート回路とを含み、
前記タイミングコントローラは、
前記映像信号から前記ゲート信号を生成し、
前記配置情報信号から第1ゲート回路制御信号および第2ゲート回路制御信号を生成し、
前記第1ゲート回路は、前記第1ゲート回路制御信号に基づき前記ゲート信号を前記第1ゲートドライバに選択的に出力し、
前記第2ゲート回路は、前記第2ゲート回路制御信号に基づき前記ゲート信号を前記第2ゲートドライバに選択的に出力する、請求項1に記載の複数画面表示装置用液晶モジュール。
【請求項3】
前記液晶表示パネルは共通電極をさらに含み、
前記制御装置は、前記配置情報信号に基づく値の電圧を、前記共通電極に印加する、請求項1に記載の複数画面表示装置用液晶モジュール。
【請求項4】
第1液晶モジュール、第2液晶モジュールおよびホストコンピュータを備えた複数画面表示装置であって、
前記第1液晶モジュールおよび前記第2液晶モジュールのそれぞれは、複数のゲートバスライン、前記複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、前記複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む液晶表示パネルを備え、
前記第1液晶モジュールおよび前記第2液晶モジュールは、前記第1液晶モジュールの前記第2ゲートドライバが前記第2液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接するように、並べて配置され、
前記ホストコンピュータは、
前記第1ゲートドライバを駆動し、前記第2ゲートドライバを休止させて前記第1液晶モジュールに画像を表示させ、
前記第2ゲートドライバを駆動し、前記第1ゲートドライバを休止させて前記第2液晶モジュールに画像を表示させる、複数画面表示装置。
【請求項5】
前記第1液晶モジュールおよび前記第2液晶モジュールのそれぞれは、制御装置をさらに備え、
前記ホストコンピュータは、第1映像信号と、第2映像信号と、前記複数画面表示装置における前記第1液晶モジュールの配置情報を示す第1配置情報信号と、前記複数画面表示装置における前記第2液晶モジュールの配置情報を示す第2配置情報信号とを生成し、
前記第1液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第1映像信号と、前記第1配置情報信号とを受け取り、
前記第1映像信号から第1ゲート信号を生成し、
前記第1ゲート信号を、前記第1配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバに出力し、
前記第2液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第2映像信号と、前記第2配置情報信号とを受け取り、
前記第2映像信号から第2ゲート信号を生成し、
前記第2ゲート信号を、前記第2配置情報信号に基づいて前記第2ゲートドライバに出力する、請求項4に記載の複数画面表示装置。
【請求項6】
前記第1液晶モジュールおよび前記第2液晶モジュールは互いに分離可能に保持されており、
前記第1液晶モジュールおよび前記第2液晶モジュールが互いに分離された状態において、前記ホストコンピュータは、
前記第1ゲートドライバおよび前記第2ゲートドライバを駆動し、前記第1液晶モジュールおよび前記第2液晶モジュールにそれぞれ画像を表示させる、
請求項4に記載の複数画面表示装置。
【請求項7】
前記第1液晶モジュールおよび前記第2液晶モジュールが互いに対向するように折り畳み可能に保持されている、請求項4に記載の複数画面表示装置。
【請求項8】
それぞれが、複数のゲートバスライン、前記複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、前記複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む、第3液晶モジュールおよび第4液晶モジュールをさらに備え、
前記第3液晶モジュールおよび前記第4液晶モジュールは、前記第3液晶モジュールの前記第2ゲートドライバが前記第4液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接し、かつ、前記第3液晶モジュールが前記第1液晶モジュールに隣接し、前記第4液晶モジュールが前記第2液晶モジュールに隣接するように、並べて配置され、
前記ホストコンピュータは、
前記第1ゲートドライバを駆動し、前記第2ゲートドライバを休止させて前記第3液晶モジュールに画像を表示させ、
前記第2ゲートドライバを駆動し、前記第1ゲートドライバを休止させて前記第4液晶モジュールに画像を表示させる、請求項4に記載の複数画面表示装置。
【請求項9】
前記第1液晶モジュール、前記第2液晶モジュール、前記第3液晶モジュールおよび前記第4液晶モジュールのそれぞれは、制御装置をさらに備え、
前記ホストコンピュータは、第1映像信号と、第2映像信号と、第3映像信号と、第4映像信号と、前記複数画面表示装置における前記第1液晶モジュール、前記第2液晶モジュール、前記第3液晶モジュールおよび前記第4液晶モジュールの配置情報をそれぞれ示す第1配置情報信号と、第2配置情報信号と、第3配置情報信号と第4配置情報信号とを生成し、
前記第1液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第1映像信号と、前記第1配置情報信号とを受け取り、
前記第1映像信号から第1ゲート信号を生成し、
前記第1ゲート信号を、前記第1配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバに出力し、
前記第2液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第2映像信号と、前記第2配置情報信号とを受け取り、
前記第2映像信号から第2ゲート信号を生成し、
前記第2ゲート信号を、前記第2配置情報信号に基づいて前記第2ゲートドライバに出力し、
前記第3液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第3映像信号と、前記第3配置情報信号とを受け取り、
前記第3映像信号から第3ゲート信号を生成し、
前記第3ゲート信号を、前記第3配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバに出力し、
前記第4液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第4映像信号と、前記第4配置情報信号とを受け取り、
前記第4映像信号から第4ゲート信号を生成し、
前記第4ゲート信号を、前記第4配置情報信号に基づいて前記第2ゲートドライバに出力する、請求項8に記載の複数画面表示装置。
【請求項10】
前記第1液晶モジュール、前記第2液晶モジュール、前記第3液晶モジュールおよび前記第4液晶モジュールの前記液晶表示パネルは、それぞれ共通電極をさらに含み、
前記第1液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記第1配置情報信号に基づく値の第1電圧を、前記共通電極に印加し、
前記第2液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記第2配置情報信号に基づく値の第2電圧を、前記共通電極に印加し、
前記第3液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記第3配置情報信号に基づく値の第3電圧を、前記共通電極に印加し、
前記第4液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記第4配置情報信号に基づく値の第4電圧を、前記共通電極に印加する、請求項9に記載の複数画面表示装置。
【請求項11】
第1液晶モジュール、第2液晶モジュールおよびホストコンピュータを備えた複数画面表示装置であって、
前記第1液晶モジュールおよび前記第2液晶モジュールのそれぞれは、複数のゲートバスライン、前記複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、前記複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む液晶表示パネルを備え、
前記第1液晶モジュールおよび前記第2液晶モジュールは、前記第1液晶モジュールの前記第1ゲートドライバと前記第2液晶モジュールの第1ゲートドライバとが前記複数のゲートバスラインが伸びる方向と直交する方向に並ぶように配置され、
前記ホストコンピュータは、
前記第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバを駆動し、前記第1液晶モジュールに画像を表示させ、
前記第1ゲートドライバおよび前記第2ゲートドライバの一方を駆動し、他方を休止させて前記第2液晶モジュールに画像を表示させる、複数画面表示装置。
【請求項12】
前記第1液晶モジュールおよび前記第2液晶モジュールのそれぞれは、制御装置をさらに備え、
前記ホストコンピュータは、第1映像信号と、第2映像信号と、前記複数画面表示装置における前記第1液晶モジュールの配置情報を示す第1配置情報信号と、前記複数画面表示装置における前記第2液晶モジュールの配置情報を示す第2配置情報信号とを生成し、
前記第1液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第1映像信号と、前記第1配置情報信号とを受け取り、
前記第1映像信号から第1ゲート信号を生成し、
前記第1ゲート信号を、前記第1配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバへ出力し、
前記第2液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第2映像信号と、前記第2配置情報信号とを受け取り、
前記第2映像信号から第2ゲート信号を生成し、
前記第2ゲート信号を、前記第2配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバおよび前記第2ゲートドライバの一方にのみ出力する、請求項11に記載の複数画面表示装置。
【請求項13】
第1液晶モジュール、第2液晶モジュール、第3液晶モジュールおよびホストコンピュータを備えた複数画面表示装置であって、
前記第1液晶モジュール、前記第2液晶モジュールおよび第3液晶モジュールのそれぞれは、複数のゲートバスライン、前記複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、前記複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む液晶表示パネルを備え、
前記第1液晶モジュール、第2液晶モジュールおよび第3液晶モジュールは、前記複数のゲートバスラインが伸びる方向に配列され、かつ、前記第1液晶モジュールの前記第2ゲートドライバが前記第2液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接し、前記第2液晶モジュールの前記第2ゲートドライバが前記第3液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接するように、並べて配置され、
前記ホストコンピュータは、
前記第1ゲートドライバを駆動し、前記第2ゲートドライバを休止させて前記第1液晶モジュールに画像を表示させ、
前記第1ゲートドライバおよび前記第2ゲートドライバを駆動し、前記第2液晶モジュールに画像を表示させ、
前記第2ゲートドライバを駆動し、前記第1ゲートドライバを休止させて前記第3液晶モジュールに画像を表示させる、複数画面表示装置。
【請求項14】
前記第1液晶モジュール、前記第2液晶モジュールおよび前記第3液晶モジュールのそれぞれは、制御装置をさらに備え、
前記ホストコンピュータは、第1映像信号と、第2映像信号と、第3映像信号と、前記複数画面表示装置における前記第1液晶モジュール、前記第2液晶モジュールおよび前記第3液晶モジュールの配置情報をそれぞれ示す第1配置情報信号、第2配置情報信号および第3配置情報信号とを生成し、
前記第1液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第1映像信号と、前記第1配置情報信号とを受け取り、
前記第1映像信号から第1ゲート信号を生成し、
前記第1ゲート信号を、前記第1配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバに出力し、
前記第2液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第2映像信号と、前記第2配置情報信号とを受け取り、
前記第2映像信号から第2ゲート信号を生成し、
前記第2ゲート信号を、前記第2配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバおよび前記第2ゲートドライバに出力し、
前記第3液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第3映像信号と、前記第3配置情報信号とを受け取り、
前記第3映像信号から第3ゲート信号を生成し、
前記第3ゲート信号を、前記第2配置情報信号に基づいて前記第2ゲートドライバに出力する、請求項13に記載の複数画面表示装置。
【請求項15】
それぞれが、複数のゲートバスライン、前記複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、前記複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む、第4液晶モジュール、第5液晶モジュールおよび第6液晶モジュールをさらに備え、
前記第4液晶モジュール、第5液晶モジュールおよび第6液晶モジュールは、前記複数のゲートバスラインが伸びる方向に配列され、かつ、前記第4液晶モジュールの前記第2ゲートドライバが前記第5液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接し、前記第5液晶モジュールの前記第2ゲートドライバが前記第6液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接し、かつ、前記第4液晶モジュール、前記第5液晶モジュールおよび前記第6液晶モジュールが、前記第1液晶モジュール、前記第2液晶モジュールおよび前記第3液晶モジュールにそれぞれ隣接するように、並べて配置され、
前記ホストコンピュータは、
前記第1ゲートドライバを駆動し、前記第2ゲートドライバを休止させて前記第4液晶モジュールに画像を表示させ、
前記第1ゲートドライバおよび前記第2ゲートドライバを駆動し、前記第5液晶モジュールに画像を表示させ、
前記第2ゲートドライバを駆動し、前記第1ゲートドライバを休止させて前記第6液晶モジュールに画像を表示させる、請求項13に記載の複数画面表示装置。
【請求項16】
前記第1液晶モジュール、前記第2液晶モジュール、前記第3液晶モジュール、前記第4液晶モジュール、前記第5液晶モジュールおよび前記第6液晶モジュールのそれぞれは、制御装置をさらに備え、
前記ホストコンピュータは、第1映像信号と、第2映像信号と、第3映像信号と、第4映像信号と、第5映像信号と、第6映像信号と、前記複数画面表示装置における前記第1液晶モジュール、前記第2液晶モジュール、前記第3液晶モジュール、前記第4液晶モジュール、前記第5液晶モジュールおよび前記第6液晶モジュールの配置情報をそれぞれ示す第1配置情報信号と、第2配置情報信号と、第3配置情報信号と第4配置情報信号と、第5配置情報信号と第6配置情報信号とを生成し、
前記第1液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第1映像信号と、前記第1配置情報信号とを受け取り、
前記第1映像信号から第1ゲート信号を生成し、
前記第1ゲート信号を、前記第1配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバに出力し、
前記第2液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第2映像信号と、前記第2配置情報信号とを受け取り、
前記第2映像信号から第2ゲート信号を生成し、
前記第2ゲート信号を、前記第2配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバおよび前記第2ゲートドライバに出力し、
前記第3液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第3映像信号と、前記第3配置情報信号とを受け取り、
前記第3映像信号から第3ゲート信号を生成し、
前記第3ゲート信号を、前記第2配置情報信号に基づいて前記第2ゲートドライバに出力し、
前記第4液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第4映像信号と、前記第4配置情報信号とを受け取り、
前記第4映像信号から第4ゲート信号を生成し、
前記第4ゲート信号を、前記第4配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバに出力し、
前記第5液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第5映像信号と、前記第5配置情報信号とを受け取り、
前記第5映像信号から第5ゲート信号を生成し、
前記第5ゲート信号を、前記第5配置情報信号に基づいて前記第1ゲートドライバおよび前記第2ゲートドライバに出力し、
前記第6液晶モジュールにおいて、
前記制御装置は、前記ホストコンピュータから、前記第6映像信号と、前記第6配置情報信号とを受け取り、
前記第6映像信号から第6ゲート信号を生成し、
前記第6ゲート信号を、前記第6配置情報信号に基づいて前記第2ゲートドライバに出力する、請求項15に記載の複数画面表示装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、複数画面表示装置および複数画面表示装置用液晶モジュールに関する。
【背景技術】
【0002】
複数の液晶モジュールを並べて1つの画像を表示する表示装置が知られている。本願では、このような表示装置を複数画面表示装置(multi-screen display)と呼ぶ。複数画面表示装置は、多くの観客を収容する施設における画表示装置や、デジタルサイネージなど1つの液晶モジュールで構成するのが困難な大画面表示を行う場合に好適に利用される。また、複数画面表示装置は折りたためる画面を有する携帯デバイスとしても利用される。例えば、特許文献1は、このような複数画面表示装置における表示画像の生成方法を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数画面で1つの画像を表示する場合、画面間で表示特性に差異があると、画像の一体感が損なわれ、表示品位が低下する。本開示は、高い表示品位で画像を表示することが可能な複数画面表示装置および複数画面表示装置用液晶モジュールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の実施形態に係る複数画面表示装置用液晶モジュールは、複数のゲートバスライン、前記複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、前記複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む液晶表示パネルと、制御装置とを備え、前記制御装置は、ホストコンピュータから、映像信号と、前記複数画面表示装置における前記液晶表示パネルの配置情報を示す配置情報信号とを受け取り、前記映像信号からゲート信号を生成し、前記ゲート信号を、前記配置情報信号に基づいて決定される前記第1ゲートドライバおよび前記第2ゲートドライバの一方、または、両方に出力する。
【発明の効果】
【0006】
本開示の一実施形態によれば、高い表示品位で画像を表示することが可能な複数画面表示装置および複数画面表示装置用液晶モジュールが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1】
図1は、第1実施形態の複数画面表示装置用液晶モジュールの構成を示す模式図である。
【
図2】
図2は、液晶表示パネルの回路構成を示す模式図である。
【
図5A】
図5Aは、液晶表示パネルにおける模式的なフリッカ発生の面内分布図である。
【
図5B】
図5Bは、液晶表示パネルにおける模式的なフリッカ発生の面内分布図である。
【
図5C】
図5Cは、液晶表示パネルにおける模式的なフリッカ発生の面内分布図である。
【
図6】
図6は、第1実施形態の複数画面表示装置を示す模式的斜視図である。
【
図7】
図7は、第1実施形態の複数画面表示装置の構成を示す模式図である。
【
図8】
図8は、第2実施形態の複数画面表示装置を示す模式的斜視図である。
【
図9】
図9は、第2実施形態の複数画面表示装置の構成を示す模式図である。
【
図10】
図10は、第3実施形態の複数画面表示装置を示す模式的斜視図である。
【
図11】
図11は、第3実施形態の複数画面表示装置の構成を示す模式図である。
【
図12A】
図12Aは、液晶モジュールにおける輝度ばらつきの分布例を示す模式図である。
【
図12B】
図12Bは、液晶モジュールにおける輝度ばらつきの分布例を示す模式図である。
【
図13】
図13は、第4実施形態の複数画面表示装置を示す模式的斜視図である。
【
図14】
図14は、第4実施形態の複数画面表示装置の構成を示す模式図である。
【
図15A】
図15Aは、第5実施形態の複数画面表示装置を示す模式的斜視図である。
【
図15B】
図15Bは、第5実施形態の複数画面表示装置を示す模式的斜視図である。
【
図16A】
図16Aは、第5実施形態の複数画面表示装置の構成を示す模式図である。
【
図16B】
図16Bは、第5実施形態の複数画面表示装置の構成を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
液晶モジュールでは、各画素のTFTのゲートに印加するゲート出力信号がハイレベルからローレベルに変化する際、TFTの寄生容量によってドレイン電圧が急激に低下することが知られている(フィールドスルー電圧、フィードスルー電圧、引き込み電圧とも呼ばれる。)。また、各画素の寄生容量によって、ゲート出力信号の波形がなまり、ゲート出力信号に遅延が生じる。このような影響は、1つのゲートバスラインに配列された複数の画素によって重畳していくため、画素の位置によって、各画素の液晶セルに印加される電圧や電圧が印加されるタイミングがばらつき、表示品位を低下させる。液晶モジュール内の表示のばらつきは、単独では目立たないこともあるが、複数画面表示装置を構成した場合には、隣接する液晶モジュール間での表示の差異が目立つ場合がある。
【0009】
例えば、1つの液晶モジュールの表示画面において、右端の領域が明るく、左端の領域暗く画像が表示される場合、単独で液晶表示モジュールを使用する場合には、右端の領域と左端の領域との輝度の差異は、使用者に認識されにくい。しかし、このような液晶表示モジュールを横方向に2つ並べる場合、輝度差のある領域が隣接して配置されるため、使用者は輝度差を認識しやすい。
【0010】
本願発明者はこのような課題に鑑み、新規な複数画面表示装置および複数画面表示装置用液晶モジュールを想到した。
【0011】
以下本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。本開示は、以下の実施形態に限定されず、本開示の構成を充足する範囲内で、適宜設計変更を行うことが可能である。また、以下の説明において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、実施形態および変形例に記載された各構成は、本開示の要旨を逸脱しない範囲において適宜組み合わされてもよいし、変更されてもよい。説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されていたり、一部の構成部材が省略されていたりする場合がある。また、各図に示された構成部材間の寸法比は、必ずしも実際の寸法比を示すものではない。
【0012】
(第1実施形態)
図1は、本実施形態の複数画面表示装置用液晶モジュール(LCD module for a multi-screen display)101の構成を示す模式図である。以下、便宜的に「複数画面表示装置用液晶モジュール」を「液晶モジュール」と省略して表記する。本実施形態の液晶モジュール101は、液晶表示パネル40と、制御装置50とを備える。液晶表示パネル40は、TFT基板10と、対向基板30と、TFT基板10と対向基板30との間に位置する液晶層31とを備える。
【0013】
TFT基板10は、表示領域DRおよび表示領域DRを囲むように表示領域DRの周囲に位置する非表示領域NRを有する。表示領域DRは画像表示に寄与する領域であり、非表示領域は画像表示を行わない領域である。
【0014】
TFT基板10と対向基板30とは、非表示領域NRに配置されたシール32によって、所定の間隔を空けて貼り合わせられており、TFT基板10と対向基板30との間であって、シール32に囲まれる領域内に液晶層31が配置されている。TFT基板10の液晶層31と接する面と反対側の面の、非表示領域NRに制御装置50が配置されている。対向基板30の液晶層31側の面には共通電極(対向電極)33が配置されている。共通電極は、TFT基板10に設けられていてもよい。
【0015】
図2は、液晶表示パネル40の回路構成を示す模式図である。液晶表示パネル40のTFT基板10は、基板11と、複数のゲートバスラインGLと、複数のソースバスラインSLと、複数の画素PXとを備える。
【0016】
基板11は、主面11aを有し、前述した表示領域DRと、非表示領域NRとを含む。
本実施形態では、基板11は、矩形形状を有しており、対向する辺11b、11cと辺11d、11eとを有する。複数のゲートバスラインGL、複数のソースバスラインSLおよび複数の画素は、表示領域DRに配置されている。具体的には、表示領域DRにおいて、複数のゲートバスラインGLは、第1方向であるx軸方向に伸びており、第1方向と交差する第2方向であるy軸方向に配列されている。複数のソースバスラインSLは、y軸方向に伸びており、x軸方向に配列されている。y軸方向に隣接する一対のゲートバスラインGLと、x軸方向に隣接する一対のソースバスラインSLとに囲まれた領域に各画素PXの主要な構成要素が配置されている。複数の画素PXは、x軸方向およびy軸方向の2次元に配置されている。
【0017】
図3は、画素PXの構成を示す回路図である。各画素PXは、画素電極PEとスイッチング素子であるTFTとを含む。TFTのゲート電極GがゲートバスラインGLに接続され、ソース電極SがソースバスラインSLに接続され、ドレイン電極Dが画素電極PEに接続されている。
【0018】
各ゲートバスラインGLは、複数の画素PXのうち、x軸方向に配列された画素PXのTFTのゲート電極Gに接続されている。また、各ソースバスラインSLは、複数の画素PXのうち、y軸方向に配列された画素PXのTFTのソース電極Sに接続されている。
【0019】
図2に示すように、TFT基板10は、それぞれが非表示領域NRに配置された第1ゲートドライバ21、第2ゲートドライバ22およびソースドライバ25を含む。
【0020】
複数のゲートバスラインGLの両端は非表示領域NRに伸びており、一端が第1ゲートドライバ21に接続され、他端が第2ゲートドライバ22に接続されている。つまり、各ゲートバスラインGLは、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の両方に接続されている。例えば、第1ゲートドライバ21は、辺11dに隣接して配置され、第2ゲートドライバ22は、辺11eに隣接して配置されている。
【0021】
第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22は、基板11に一体的に(モノリシックに)形成されている。例えば、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22は、複数のTFTを含み、これらのTFTと、画素PXのTFTとは同時に形成される。第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22は、ベアチップやパッケージ化されたチップで構成され、基板11の非表示領域NRに実装されていてもよい。
【0022】
複数のソースバスラインSLの一端は非表示領域NRに伸びており、非表示領域NRに配置されたソースドライバ25に接続されている。ソースドライバ25は、ベアチップやパッケージ化されたチップで構成され、基板11の非表示領域NRに実装されている。ソースドライバ25の機能の一部が、非表示領域NRに形成され、残りの回路構成が制御装置50に形成されていてもよい。例えば、ソースドライバ25のうち、1画素のRGBの情報をシリアルに含む表示データ信号を受け取り、RGBの情報をパラレルに出力できるデマルチプレクサ回路のみがTFT基板10に配置され、残りの回路が制御装置50に配置されていてもよい。この場合、デマルチプレクサ回路は、基板11に一体的に形成されていてもよい。
【0023】
制御装置50は、タイミングコントローラ54と、レベルシフト回路53と、第1ゲート回路51と、第2ゲート回路52と、共通電圧生成回路55とを含む。
【0024】
タイミングコントローラ54は、CPU91を含むホストコンピュータ90から映像信号ISおよび複数画面表示装置における液晶表示パネルの配置情報を示す配置情報信号LSを受け取る。タイミングコントローラ54は、ホストコンピュータ90から受け取った映像信号ISから、ゲート信号GSおよび表示データ信号DSを生成する。ゲート信号GSはレベルシフト回路53に出力され、表示データ信号DSは、ソースドライバ25へ出力される。
【0025】
また、タイミングコントローラ54は、配置情報信号LSから、第1ゲート回路制御信号CL1および第2ゲート回路制御信号CL2の少なくとも一方を生成し、第1ゲート回路51および第2ゲート回路52へそれぞれ出力する。さらに、タイミングコントローラ54は、配置情報信号LSから、共通電圧生成回路制御信号CL3を生成し、共通電圧生成回路55へ出力する。
【0026】
ゲート信号GSは、ハイレベルを調節するためのレベルシフト回路53を介して第1ゲート回路51および第2ゲート回路52に入力される。
【0027】
第1ゲート回路51は、例えば、AND回路であり、第1ゲート回路制御信号CL1およびゲート信号GSを受け取る。第1ゲート回路51は、第1ゲート回路制御信号CL1を受け取っている場合にのみ、論理積条件が成立するため、ゲート信号GSを第1ゲートドライバ21へ出力する。つまり、第1ゲート回路51は、第1ゲート回路制御信号CL1に基づき、ゲート信号GSを選択的に出力する。
【0028】
同様に、第2ゲート回路52もAND回路であり、第2ゲート回路制御信号CL2およびゲート信号GSを受け取る。第2ゲート回路52は、第2ゲート回路制御信号CL2を受け取っている場合にのみ、論理積条件が成立するため、ゲート信号GSを第2ゲートドライバ22へ出力する。つまり、第2ゲート回路52は、第2ゲート回路制御信号CL2に基づき、ゲート信号GSを選択的に出力する。
【0029】
共通電圧生成回路55は、共通電圧生成回路制御信号CL3を受け取り、共通電圧生成回路制御信号CL3に基づき基準電圧Vcom1または基準電圧Vcom2を出力する。以下において詳述するように、第1ゲート回路制御信号CL1および第2ゲート回路制御信号CL2の一方のみが生成される場合には、基準電圧Vcom1を出力する。また、第1ゲート回路制御信号CL1および第2ゲート回路制御信号CL2の両方が生成される場合には、基準電圧Vcom2を出力する。基準電圧Vcom1または基準電Vcom2は、共通電極33に印加される。
【0030】
このように、制御装置50は、ホストコンピュータから映像信号ISと、配置情報信号LSとを受け取り、映像信号ISからゲート信号GSを生成する。また、制御装置50は、ゲート信号GSを、配置情報信号LSに基づいて決定される第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の一方、または、両方に出力する。
【0031】
次に、液晶モジュールにおける各画素の点灯のタイミングや輝度のばらつきについて説明する。
図4は、画素PXの等価回路を示す。液晶モジュールの各画素は、1フレーム期間中、ゲート出力信号をハイレベルVghにしてTFTをONにし、ソースバスラインから画素電極に信号電圧を印加することにより、画素を充電する。その後、ゲート出力信号をローレベルVglに切り替えて、TFTをOFFにして電荷を保持する。理想的には、補助容量Ccsおよび画素容量Clsに蓄積された電荷が維持されるため、画素電極に印加される電圧は維持される。しかし、実際には、TFTのゲートドレイン間寄生容量Cgdが存在するため、下記式(1)に示すように、画素電極の電圧は、ΔVだけ低下する(上述した引き込み電圧)。
【数1】
【0032】
一般に液晶モジュールでは、DCバイアス成分による液晶の劣化を防ぐため、フレームごとに、共通電極の電圧Vcomに対する極性が反転する電圧が画素電極に印加される。電圧Vcomは、画素に印加されるDCバイアス成分がゼロとなるように決定される。しかし、上述したように、TFTのOFF時に、画素電極の電圧がΔVだけ低下すると、画素電極の電圧がシフトすることによって、DCバイアス成分が生じてしまう。つまり、正電圧と負電圧とを液晶層に印加した場合における液晶層に印加される電圧の絶対値が一致しなくなる。これにより、フリッカが生じる。
【0033】
この引き込み電圧ΔVによる影響は、ゲートドライバに近接した画素で顕著に発生する。これに対し、ゲートドライバから離れるに従い、ゲートバスラインの抵抗およびゲートバスラインに接続された画素の容量等による分布定数回路に起因して、ゲート出力信号の電圧の変化波形がなまる。つまり、VghからVglへ徐々に変化するようになる。このため、式(1)に従って発生する引き込み電圧ΔVの値および変化のスピードは、ゲートバスラインを駆動するゲートドライバからの距離によって異なる。具体的には、ゲートバスラインに近接した画素ほどΔVの値は大きく、ゲートバスラインから離れた画素ほどΔVは小さくなる。
【0034】
引き込み電圧ΔVによる影響を低減するためには、引き込み電圧ΔVに対応して、共通電極の電圧Vcomを低下させればよい。しかし、上述したように引き込み電圧ΔVの大きさはゲートバスラインのゲートドライバからの距離によって異なる。共通電極に印加する電圧は、液晶層全体に対して同一の値にしか設定できないため、最も広い範囲でフリッカの影響が低減できる位置および電圧Vcomの値を決定する。
【0035】
図5Aは、液晶表示パネル40において、第1ゲートドライバ21にゲート信号GSを入力させて、ゲートバスラインを駆動した場合において、広い範囲でフリッカの影響を低減できる設定例を示す。
図5Aに示す例では、第1ゲートドライバ21からゲート出力信号をゲートバスラインに出力させる。この場合、ゲートバスラインが伸びるx軸方向において、第1ゲートドライバ21から最も離れた位置、つまり、辺11eに近接した位置と、液晶表示パネル40の中央との間の位置Aにおける引き込み電圧の値ΔV
Aに相当する電圧値を共通電極の電圧Vcomから差し引いた電圧Vcom1を共通電極に印加する。この場合、第1ゲートドライバ21に近接する画素では、ΔV
Aよりも大きな引き込み電圧ΔVが発生しているため、画素に印加されるDCバイアス成分が残り、フリッカが発生する(NGで示す)。これに対し、液晶表示パネル40の辺11dと辺11eの中央付近およびそれより第1ゲートドライバ21から離れた位置では、引き込み電圧が相殺されることによって、DCバイアス成分がほぼゼロとなり、フリッカが目立ちにくくなっており、(OKで示す)フリッカによる表示品位の低下が抑制される。
【0036】
図5Bは、液晶表示パネル40において、第2ゲートドライバ22にゲート信号GSを入力させて、ゲートバスラインを駆動した場合おいて、広い範囲でフリッカの影響を低減できる設定例を示す。
図5Bに示す例では、第2ゲートドライバ22からゲート出力信号をゲートバスラインに出力させる。この場合には、ゲートバスラインが伸びるx軸方向において、第2ゲートドライバ22から最も離れた位置、つまり、辺11dに近接した位置と、液晶表示パネル40の中央との間の位置Bにおける引き込み電圧の値ΔV
Bに相当する電圧値を共通電極の電圧Vcomから差し引いた電圧を印加する。第2ゲートドライバ22から位置Bまでの距離は、第1ゲートドライバ21から位置Aまでの距離と同じであるため、ΔV
BはΔV
Aに等しい。このため、共通電極に印加する電圧も電圧Vcom1に等しい。この場合も第2ゲートドライバ22に近接する画素では、ΔV
Bよりも大きな引き込み電圧ΔVが発生しているため、画素に印加されるDCバイアス成分が残り、フリッカが発生する。これに対し、液晶表示パネル40の辺11dと辺11eの中央付近およびそれより第2ゲートドライバ22から離れた位置では、フリッカが目立ちにくくなっており、(OKで示す)第2ゲートドライバ22から離れた画素ほどフリッカによる表示品位の低下が抑制される。
【0037】
図5Cは、液晶表示パネル40において、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の両方にゲート信号GSを入力させて、ゲートバスラインを駆動した場合において広い範囲でフリッカの影響を低減できる設定例を示す。第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の両方からゲート出力信号をゲートバスラインに出力させる場合、ゲートバスラインが伸びるx軸方向において、液晶表示パネル40の中央と辺11dおよび辺11eとの間の位置Cにおける引き込み電圧の値ΔV
Cに相当する電圧値を、共通電極の電圧Vcomから差し引いた電圧Vcom2を共通電極に印加する。この場合、ゲートバスライン上のほぼすべての位置において、発生する引き込み電圧ΔVを相殺することができる。よって、
図5Cに示すように、表示領域のほぼ全面に渡ってフリッカによる表示品位の低下を抑制できる。ただし、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の両方を駆動させると、消費電力が増大する。
【0038】
図5Aおよび
図5Bに示すように、ゲートバスラインGLに片側からゲート出力信号を入力させる場合、液晶モジュール101の左右方向の両端では、フリッカによる表示品位に差異が生じる。本実施形態の液晶モジュール101は、ホストコンピュータ90から受け取る配置情報信号に基づいて、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22のいずれからゲート出力信号を出力させるかを選択することによって、複数画面表示装置におけるフリッカによる表示品位の低下が目立つ領域の位置を調整する。
【0039】
例えば、複数画面表示装置において、画面の中央領域は使用者が注目しやすい。このため、画面中央領域におけるフリッカによる表示品位の低下を抑制させる。一方画面の周辺領域は、使用者があまり注視しないため、周辺領域で表示品位が低下しても目立ちにくく、画面全体の表示品位としてはあまり低下しない。
【0040】
また、複数の液晶モジュール101を並べた場合、隣接する2つの液晶モジュール101の領域における表示品位が大きく異なると、表示品位が異なる境界が生じるため、使用者に目立つ。このため、隣接する2つの液晶モジュール101の近接した領域間では、表示品位の差異が小さくなるようにする。
【0041】
一方、
図5Cに示すように、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の両方からゲート出力信号を出力させる場合、液晶モジュール101の全体において、フリッカによる表示品位の低下は抑制される。しかし、2つのゲートドライバを駆動させることによって消費電力が増大するため、この制御を用いる液晶モジュール101の数は少ない方が好ましい。
【0042】
上述したように、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22のいずれ一方のみからゲート出力信号を出力する場合には、共通電極33には、電圧Vcom1が印加され、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の両方からゲート出力信号を出力する場合には、共通電極33に電圧Vcom2が印加される。つまり、駆動させるゲートドライバの数に応じて、共通電極に印加する電圧の設定値を異ならせる。
【0043】
このように、本実施形態の液晶モジュール101は、複数画面表示装置において、液晶モジュール101がどこに配置されるかという配置情報信号に基づき、液晶モジュール101における表示品位の低下する領域を調節する。これによって、複数画面表示装置を構成した場合に、消費電力を抑制しつつ、画面全体の表示品位の低下を抑制することができる。
【0044】
次に
図2、
図6および
図7を参照しながら、本実施形態の複数画面表示装置を説明する。
図6は、本実施形態の複数画面表示装置201を示す模式的斜視図であり、
図7は、複数画面表示装置201の構成を示す模式図である。複数画面表示装置201は、例えば、ノートパソコンである。
【0045】
複数画面表示装置201は、第1液晶モジュール101Aと、第2液晶モジュール101Bと、ホストコンピュータ90とを備える。
【0046】
複数画面表示装置201は一体的な画面201gを含んでおり、画面201gに第1液晶モジュール101Aおよび第2液晶モジュール101Bの表示画面が並んで配置されるように、第1液晶モジュール101Aおよび第2液晶モジュール101Bが並べられている。
【0047】
第1液晶モジュール101Aおよび第2液晶モジュール101Bは、それぞれ前述した液晶モジュール101である。また、本実施形態では、第1液晶モジュール101Aの表示領域DRおよび第2液晶モジュール101Bの表示領域DRは、同じ形状およびおなじサイズを有している。
図7に示すように、第1液晶モジュール101Aおよび第2液晶モジュール101Bは、第1液晶モジュール101Aの第2ゲートドライバ22が第2液晶モジュール101Bの第1ゲートドライバ21に隣接するように、並べて配置されている。
【0048】
なお、
図7では、信号流れを示すために制御装置50を示しているが、制御装置50は液晶モジュールの裏側に配置されており、表示領域には隣接していない。また、
図7では、駆動される第1ゲートドライバ21および/または第2ゲートドライバ22を網掛けで示している。
【0049】
ホストコンピュータ90は、第1液晶モジュール101Aに対して、第1ゲートドライバ21を駆動し、第2ゲートドライバ22を休止させて第1液晶モジュール101Aに画像を表示させる。また、第2液晶モジュール101Bに対し、第2ゲートドライバ22を駆動し、第1ゲートドライバ21を休止させて第2液晶モジュール101Bに画像を表示させる。
【0050】
より具体的には、ホストコンピュータ90は、第1映像信号IS1、第2映像信号IS2、第1配置情報信号LS1および第2配置情報信号LS2を生成し、第1映像信号IS1および第1配置情報信号LS1を第1液晶モジュール101Aへ、第2映像信号IS2および第2配置情報信号LS2を第2液晶モジュール101Bへそれぞれ出力する。例えば、表1に示すように、配置情報信号は決定される。本実施形態では、第1液晶モジュール101Aおよび第2液晶モジュール101Bは1行2列に配置されているので、第1配置情報信号LS1は「3」であり、第2配置情報信号LS2は「4」である。配置情報信号は、実際には、例えば、4ビットのデジタル信号であってもよい。第1映像信号IS1および第2映像信号IS2は、それぞれ1つの画面201gの左半分および右半分の画像の画像信号である。
【0051】
【表1】
第1液晶モジュール101Aおよび第2液晶モジュール101Bにおける制御装置50のタイミングコントローラ54(
図2)は、例えば、上記表1の配置情報信号の値と、駆動するドライバとの対応関係を示すテーブルを記憶している。各制御装置50は、このテーブルに従い第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22を選択的に駆動する。また、上述したように、ゲートドライバが駆動される数に応じて、共通電極33に印加する電圧値を設定する。
【0052】
より具体的には、第1液晶モジュール101Aの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第1映像信号IS1と、第1配置情報信号LS1とを受け取り、第1映像信号IS1から第1ゲート信号GS1を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第1ゲート回路制御信号CL1を生成することによって、制御装置50は、第1ゲート信号GS1を、第1ゲート回路51から第1ゲートドライバ21へ出力する。
【0053】
同様に、第2液晶モジュール101Bの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第2映像信号IS2と、第2配置情報信号LS2とを受け取り、第2映像信号IS2から第2ゲート信号GS2を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第2ゲート回路制御信号CL2を生成することによって、制御装置50は、第2ゲート信号GS2を、第2ゲート回路52から第2ゲートドライバ22へ出力する。
【0054】
これによって、画面201gの中央領域では、フリッカの影響が低減された表示を行うことができる。中央領域では、第1液晶モジュール101Aおよび第2液晶モジュール101Bが隣接しているが、どちらもフリッカが抑制された良好な表示品位で画像を表示することができるため、2つの液晶モジュールの境界が目立ちにくくなっている。また、第1液晶モジュール101Aの左端の領域および第2液晶モジュール101Bの右端の領域では、動作しているゲートドライバに近接していることによって中央領域に比べてフリッカの影響が生じやすい。しかし、画面201gの周辺であることによってこのような表示品位の低下は目立ちにくい。さらに、第1液晶モジュール101Aおよび第2液晶モジュール101Bは、2つのゲートドライバのうち一方のみを駆動させているため、複数画面表示装置201における低消費電力を低減することができる。
【0055】
(第2実施形態)
本実施形態の複数画面表示装置を説明する。
図8は、本実施形態の複数画面表示装置202を示す模式的斜視図であり、
図9は、複数画面表示装置202の構成を示す模式図である。複数画面表示装置202は、2画面ノートパソコンである。
【0056】
複数画面表示装置202は、第1液晶モジュール101Cと、第2液晶モジュール101Dと、ホストコンピュータ90とを備える。
【0057】
複数画面表示装置201は画面202g1および画面202g2を含んでいる。画面202g1に第1液晶モジュール101Cが配置され、画面202g2に第2液晶モジュール101Dが配置されている。画面202g1には、例えば、動作しているプログラムによるコンテンツが表示され、画面202g2には、例えば、ソフトウエアキーボードが表示される。
【0058】
第1液晶モジュール101Cおよび第2液晶モジュール101Dは、それぞれ第1実施形態で説明した液晶モジュール101である。また、第1液晶モジュール101Cの表示領域DRおよび第2液晶モジュール101Dの表示領域DRは、同じ形状およびおなじサイズを有している。第2液晶モジュール101Dは、さらにタッチパネル機能を備えていることが好ましい。
【0059】
図9に示すように、第1液晶モジュール101Cおよび第2液晶モジュール101Dは、第1液晶モジュールの第1ゲートドライバ21と、第2液晶モジュールの第1ゲートドライバ21とが、ゲートバスラインが伸びる方向と直交する同一直線上に並ぶように配置されている。
【0060】
前記ホストコンピュータ90は、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバの両方を駆動し、第1液晶モジュール101Cに画像を表示させる。また、ホストコンピュータ90は、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の一方を駆動し、他方を休止させて第2液晶モジュール101Dに画像を表示させる。
【0061】
より具体的には、ホストコンピュータ90は、第1映像信号IS1、第2映像信号IS2、第1配置情報信号LS1および第2配置情報信号LS2を生成し、第1映像信号IS1および第1配置情報信号LS1を第1液晶モジュール101Cへ、第2映像信号IS2および第2配置情報信号LS2を第2液晶モジュール101Dへそれぞれ出力する。例えば、表1に示すように、配置情報信号は決定される。本実施形態では、第1液晶モジュール101Cおよび第2液晶モジュール101Dは2行1列に配置されているので、第1配置情報信号LS1は「1」であり、第2配置情報信号LS2は「2」である。第1映像信号IS1は、コンテンツなどの画面202g1に対応する画像信号であり、第2映像信号IS2は、例えば、ソフトウエアキーボードを表す画像信号である。
【0062】
第1実施形態と同様、第1液晶モジュール101Cおよび第2液晶モジュール101Dにおける制御装置50のタイミングコントローラ54(
図2)は、表1の配置情報信号の値と、駆動するドライバとの対応関係を示すテーブルを記憶している。各制御装置50は、このテーブルに従い第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22を選択的に駆動する。
【0063】
より具体的には、第1液晶モジュール101Cの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第1映像信号IS1と、第1配置情報信号LS1とを受け取り、第1映像信号IS1から第1ゲート信号GS1を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第1ゲート回路制御信号CL1および第2ゲート回路制御信号CL2を生成することによって、制御装置50は、第1ゲート信号GS1を、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22に出力する。
【0064】
また、第2液晶モジュール101Dの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第2映像信号IS2と、第2配置情報信号LS2とを受け取り、第2映像信号IS2から第2ゲート信号GS2を生成する。テーブルの対応関係に基づき、第1ゲート回路制御信号CL1または第2ゲート回路制御信号CL2を生成することによって、制御装置50は、第2ゲート信号GS2を、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の一方のみに出力する。
図9では、制御装置50は、第2ゲート信号GS2を第1ゲートドライバ21に出力する例を示している。
【0065】
これによって、画面202g1では、2つのゲートドライバを駆動させ、全体として、フリッカの影響が低減された表示を行うことができる。一方、画面202g2に表示させるキーボードは、多少表示品位が低下していてもソフトウエアキーボードとしての機能に大きな影響はない。このため、第1ゲートドライバ21または第2ゲートドライバ22の一方のみを駆動させることによって、複数画面表示装置202における低消費電力を低減することができる。
【0066】
(第3実施形態)
本実施形態の複数画面表示装置を説明する。
図10は、本実施形態の複数画面表示装置203を示す模式的斜視図であり、
図11は、複数画面表示装置203の構成を示す模式図である。複数画面表示装置203は、ノートパソコンである。
【0067】
複数画面表示装置203は、第1液晶モジュール101Eと、第2液晶モジュール101Fと、第3液晶モジュール101Gと第4液晶モジュール101Hと、ホストコンピュータ90とを備える。
【0068】
複数画面表示装置201は一体的な画面203gを含んでおり、画面203gに第1液晶モジュール101E~第4液晶モジュール101Hの表示画面が、2行2列に並んで配置されるように、第1液晶モジュール101E~第4液晶モジュール101Hが並べれている。
【0069】
第1液晶モジュール101E~第4液晶モジュール101Hは、それぞれ前述した液晶モジュール101である。
【0070】
図11に示すように、第1液晶モジュール101E~第4液晶モジュール101Hは、
第1液晶モジュール101Eの第2ゲートドライバ22が第2液晶モジュール101Fの第1ゲートドライバ21に隣接し、第3液晶モジュール101Gの第2ゲートドライバ22が第4液晶モジュール101Hの第1ゲートドライバ21に隣接するように、配置されている。また、第3液晶モジュール101Gは、第1液晶モジュール101Eに対してゲートバスラインが伸びる方向と直交する方向に隣接し、第4液晶モジュール101Hは、第2液晶モジュール101Fに対してゲートバスラインが伸びる方向と直交する方向に隣接接している。
【0071】
ホストコンピュータ90は、第1液晶モジュール101Eおよび第3液晶モジュール101Gに対して、第1ゲートドライバ21を駆動し、第2ゲートドライバ22を休止させて第1液晶モジュール101Eおよび第3液晶モジュール101Gに画像を表示させる。また、第2液晶モジュール101Fおよび第4液晶モジュール101Hに対して、第2ゲートドライバ22を駆動し、第1ゲートドライバ21を休止させて第2液晶モジュール101Fおよび第4液晶モジュール101Hに画像を表示させる。
【0072】
より具体的には、ホストコンピュータ90は、第1映像信号IS1~第4映像信号IS4および第1配置情報信号LS1~第4配置情報信号LS4を生成する。そして、ホストコンピュータ90は、第1映像信号IS1および第1配置情報信号LS1を第1液晶モジュール101Eへ、第2映像信号IS2および第2配置情報信号LS2を第2液晶モジュール101Fへ、第3映像信号IS3および第3配置情報信号LS3を第3液晶モジュール101Gへ、第4映像信号IS4および第4配置情報信号LS4を第4液晶モジュール101Hへ、それぞれ出力する。
【0073】
本実施形態では、第1液晶モジュール101E~第4液晶モジュール101Hは、2行2列に配置されているので、表1に示すように、例えば、第1配置情報信号LS1~第4配置情報信号LS4は、「5」~「8」である。また、第1映像信号IS1~第4映像新語うIS4は、それぞれ、上左、上右、下左、下右に位置する、画面203g全体の1/4のサイズの画像を示す画像信号である。
【0074】
第1液晶モジュール101Eの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第1映像信号IS1と、第1配置情報信号LS1とを受け取り、第1映像信号IS1から第1ゲート信号GS1を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第1ゲート回路制御信号CL1を生成することによって、制御装置50は、第1ゲート信号GS1を、第1ゲートドライバ21に出力する。
【0075】
以下、同様に、第2液晶モジュール101Fの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第2映像信号IS2と、第2配置情報信号LS2とを受け取り、第2映像信号IS2から第2ゲート信号GS2を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第2ゲート回路制御信号CL2を生成することによって、制御装置50は、第2ゲート信号GS2を、第2ゲートドライバ22に出力する。
【0076】
第3液晶モジュール101Gの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第3映像信号IS3と、第3配置情報信号LS3とを受け取り、第3映像信号IS3から第3ゲート信号GS3を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第1ゲート回路制御信号CL1を生成することによって、制御装置50は、第3ゲート信号GS3を、第1ゲートドライバ21に出力する。
【0077】
第4液晶モジュール101Hの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第4映像信号IS4と、第4配置情報信号LS4とを受け取り、第4映像信号IS4から第4ゲート信号GS4を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第2ゲート回路制御信号CL2を生成することによって、制御装置50は、第4ゲート信号GS4を、第2ゲートドライバ22に出力する。
【0078】
第1実施形態で説明したように、このような制御によって、画面203gの中央領域では、フリッカの影響が低減された表示を行うことができる。中央領域では、第1液晶モジュール101Eと、第2液晶モジュール101F、および、第3液晶モジュール101Gと、第4液晶モジュール101Hが隣接しているが、どちらもフリッカが抑制された良好な表示品位で画像を表示することができるため、2つの液晶モジュールの境界が目立ちにくくなっている。また、第1液晶モジュール101Eおよび第3液晶モジュール101Gの左端の領域および第2液晶モジュール101Fおよび第4液晶モジュール101Hの右端の領域では、動作しているゲートドライバに近接していることによって中央領域に比べてフリッカの影響が生じやすい。しかし、画面203gの周辺であることによってこのような表示品位の低下は目立ちにくい。さらに、第1液晶モジュール101E~第4液晶モジュール101Hは、2つのゲートドライバのうち一方のみを駆動させているため、複数画面表示装置203における低消費電力を低減することができる。
【0079】
本実施形態の複数画面表示装置203は、共通電極に印加する電圧を異ならせることによって画面の表示品位を調節する技術と好適に組み合わせることができる。例えば、本実施形態の複数画面表示装置203は、米国特許第10564916号(対応日本出願公開公報特開2019-70770号公報)に開示された技術を好適に組み合わせることができる。米国特許第10564916号の開示をここに援用によって引用する。
【0080】
米国特許第10564916号に開示されているように、液晶モジュールの共通電極に印加する電圧の値によって、表示品位の低下する領域が、ゲートバスライン伸びる方向と垂直な方向にシフトする場合を考える。例えば、液晶モジュールは、2つのゲートドライバのうち一方のみを駆動させた場合において、電圧値をVcom1からシフトさせることによって、表2および
図12Aおよび
図12Bに示すように、共通電極に第1設定値の電圧を印加した場合、表示品位が低い、例えば、輝度のばらつきが大きい領域が液晶モジュールの下側の領域に発生し、共通電極に第2設定値の電圧を印加した場合、輝度のばらつきが大きい領域が液晶モジュールの上側の領域に発生する特性を有している。
【0081】
【表2】
液晶モジュール101がこのような特性を有している場合、本実施形態の複数画面表示装置203において、複数画面表示装置203の画面203gにおける液晶モジュール101の位置に応じて、共通電極に印加する電圧の値をVcom1から異ならせることができる。例えば、表3に示すように、第1液晶モジュール101E~第4液晶モジュール101Hの共通電極33(
図1)に印加する電圧の値を異ならせてもよい。第1液晶モジュール101E~第4液晶モジュール101Hにおいて、制御装置50は、表3に示す配置情報信号と、共通電極に印加する電圧との対応関係を示すテーブルを記憶しており、第1配置情報信号LS1~第4配置情報信号LS4に基づき、共通電極に印加する電圧を決定してもよい。
【0082】
【表3】
具体的には、第1液晶モジュール101Eにおいて、制御装置50は、第1配置情報信号LS1を受け取って、共通電極33に印加する第1電圧として第2設定値を決定し、共通電極33に第2設定値の電圧を印加する。同様に、第2液晶モジュール101Fにおいて、制御装置50は、第2配置情報信号LS2を受け取って、共通電極33に印加する第2電圧として第2設定値を決定し、共通電極33に第2設定値の電圧を印加する。第3液晶モジュール101Gにおいて、制御装置50は、第3配置情報信号LS3を受け取って、共通電極33に印加する第3電圧として第1設定値を決定し、共通電極33に第1設定値の電圧を印加する。第4液晶モジュール101Hにおいて、制御装置50は、第4配置情報信号LS4を受け取って、共通電極33に印加する第4電圧として第1設定値を決定し、共通電極33に第1設定値の電圧を印加する。
【0083】
これによって、画面203gの中央領域では、輝度のばらつきが低減された表示を行うことができる。中央領域では、第1液晶モジュール101Eおよび第3液晶モジュール101Gが上下方向に隣接しているが、どちらも輝度のばらつきが抑制された良好な表示品位で画像を表示することができるため、2つの液晶モジュールの境界が目立ちにくくなっている。第2液晶モジュール101Fおよび第4液晶モジュール101Hの境界についても同様である。また、第1液晶モジュール101Eおよび第2液晶モジュール101Fの上端の領域および第3液晶モジュール101Gおよび第4液晶モジュール101Hの下端の領域では、中央領域に比べて輝度のばらつきカの影響が生じやすい。しかし、画面203gの周辺であることによってこのような表示品位の低下は目立ちにくい。よって、複数画面表示装置203は、全体としてより高い表示品位で画像を表示することができる。
【0084】
(第4実施形態)
本実施形態の複数画面表示装置を説明する。
図13は、本実施形態の複数画面表示装置204を示す模式的斜視図であり、
図14は、複数画面表示装置204の構成を示す模式図である。複数画面表示装置204は、ノートパソコンである。
【0085】
複数画面表示装置204は、第1液晶モジュール101Iと、第2液晶モジュール101Jと、第3液晶モジュール101Kと、第4液晶モジュール101Lと、第5液晶モジュール101Mと、第6液晶モジュール101Nと、ホストコンピュータ90とを備える。
【0086】
複数画面表示装置204は一体的な画面204gを含んでおり、画面204gに第1液晶モジュール101I~第6液晶モジュール101Nの表示画面が、2行3列に並んで配置されるように、第1液晶モジュール101I~第6液晶モジュール101Nが並べれている。第1液晶モジュール101I~第6液晶モジュール101Nは、それぞれ前述した液晶モジュール101である。
【0087】
図13に示すように、複数画面表示装置204において、第1液晶モジュール101I、第2液晶モジュール101Jおよび第3液晶モジュール101Kは、複数のゲートバスラインが伸びる方向に配列され、かつ、第1液晶モジュール101Iの第2ゲートドライバ22が第2液晶モジュール101Jの第1ゲートドライバ21に隣接し、第2液晶モジュール101Jの第2ゲートドライバ22が第3液晶モジュール101Kの第1ゲートドライバ21に隣接するように、並べて配置されている。
【0088】
同様に第4液晶モジュール101L、第5液晶モジュール101Mおよび第6液晶モジュール101Nは、複数のゲートバスラインが伸びる方向に配列され、かつ、第4液晶モジュール101Lの第2ゲートドライバ22が第5液晶モジュール101Mの第1ゲートドライバ21に隣接し、第5液晶モジュール101Mの第2ゲートドライバ22が第6液晶モジュール101Nの第1ゲートドライバ21に隣接するように、並べて配置されている。
【0089】
また、第4液晶モジュール101L~第6液晶モジュール101Nが、第1液晶モジュール101I~第3液晶モジュール101Kにそれぞれ隣接するように並べて配置されている。
【0090】
ホストコンピュータ90は、第1ゲートドライバ21を駆動し、第2ゲートドライバ22を休止させて第1液晶モジュール101Iに画像を表示させ、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22を駆動し、第2液晶モジュール101Jに画像を表示させ、第2ゲートドライバ22を駆動し、第1ゲートドライバ21を休止させて第3液晶モジュール101Kに画像を表示させる。
【0091】
同様に、ホストコンピュータ90は、第1ゲートドライバ21を駆動し、第2ゲートドライバ22を休止させて第4液晶モジュール101Lに画像を表示させ、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22を駆動し、第5液晶モジュール101Mに画像を表示させ、第2ゲートドライバ22を駆動し、第1ゲートドライバ21を休止させて第6液晶モジュール101Nに画像を表示させる。
【0092】
より具体的には、ホストコンピュータ90は、第1映像信号IS1~第6映像信号IS6および第1配置情報信号LS1~第6配置情報信号LS6を生成する。そして、ホストコンピュータ90は、第1映像信号IS1および第1配置情報信号LS1を第1液晶モジュール101Iへ、第2映像信号IS2および第2配置情報信号LS2を第2液晶モジュール101Jへ、第3映像信号IS3および第3配置情報信号LS3を第3液晶モジュール101Kへ、第4映像信号IS4および第4配置情報信号LS4を第4液晶モジュール101Lへ、第5映像信号IS5および第5配置情報信号LS5を第5液晶モジュール101Mへ、第6映像信号IS6および第6配置情報信号LS6を第6液晶モジュール101Nへ、それぞれ出力する。
【0093】
本実施形態では、第1液晶モジュール101I~第6液晶モジュール101Nは、2行3列に配置されているので、表1に示すように、例えば、第1配置情報信号LS1~第6配置情報信号LS6は、「9」~「14」である。また、第1映像信号IS1~第6映像信号IS6は、それぞれ、上左、上中、上右、下左、下中、下右に位置する、画面203g全体の1/6のサイズの画像を示す画像信号である。
【0094】
第1液晶モジュール101Iの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第1映像信号IS1と、第1配置情報信号LS1とを受け取り、第1映像信号IS1から第1ゲート信号GS1を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第1ゲート回路制御信号CL1を生成することによって、制御装置50は、第1ゲート信号GS1を、第1ゲートドライバ21に出力する。
【0095】
以下、同様に、第2液晶モジュール101Jの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第2映像信号IS2と、第2配置情報信号LS2とを受け取り、第2映像信号IS2から第2ゲート信号GS2を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第1ゲート回路制御信号CL1および第2ゲート回路制御信号CL2を生成することによって、制御装置50は、第2ゲート信号GS2を、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22に出力する。
【0096】
第3液晶モジュール101Kの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第3映像信号IS3と、第3配置情報信号LS3とを受け取り、第3映像信号IS3から第3ゲート信号GS3を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第2ゲート回路制御信号CL2を生成することによって、制御装置50は、第3ゲート信号GS3を、第2ゲートドライバ22に出力する。
【0097】
第4液晶モジュール101Lの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第4映像信号IS4と、第4配置情報信号LS4とを受け取り、第4映像信号IS4から第4ゲート信号GS4を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第1ゲート回路制御信号CL1を生成することによって、制御装置50は、第4ゲート信号GS4を、第1ゲートドライバ21に出力する。
【0098】
第5液晶モジュール101Mの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第5映像信号IS5と、第5配置情報信号LS5とを受け取り、第5映像信号IS5から第5ゲート信号GS5を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第1ゲート回路制御信号CL1および第2ゲート回路制御信号CL2を生成することによって、制御装置50は、第5ゲート信号GS5を、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22に出力する。
【0099】
第6液晶モジュール101Nの制御装置50は、ホストコンピュータ90から、第6映像信号IS6と、第6配置情報信号LS6とを受け取り、第6映像信号IS6から第6ゲート信号GS6を生成する。また、テーブルの対応関係に基づき、第2ゲート回路制御信号CL2を生成することによって、制御装置50は、第6ゲート信号GS6を、第2ゲートドライバ22に出力する。
【0100】
本実施形態の複数画面表示装置204によれば、画面204gの中央に配置される、第2液晶モジュール101Jおよび第5液晶モジュール101Mにおいて、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ2を駆動させて、ゲートバスラインの両端から、ゲート信号を入力する。このため、第2液晶モジュール101Jおよび第5液晶モジュール101Mの表示領域を含む画面204gの広い中央領域において、フリッカの影響が低減された表示を行うことができる。また、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の両方を駆動させる液晶モジュールの数は、全体の1/3であるため、すべての液晶モジュールにおいて、両方のゲートドライバを駆動させる場合に比べて消費電力を低減させることができる。
【0101】
なお、本実施形態では、複数画面表示装置204は2行3列に配置された6つの液晶モジュールを備えているが、1行3列に配置された3つの液晶モジュールを備えている場合にも、同様の効果を奏することができる。
【0102】
(第5実施形態)
本実施形態の複数画面表示装置を説明する。
図15Aおよび
図15Bは、本実施形態の複数画面表示装置205を示す模式的斜視図であり、
図16Aおよび
図16Bは、複数画面表示装置205の構成を示す模式図である。複数画面表示装置205は、例えば電子ブックである。
【0103】
複数画面表示装置205は、第1部分205Aと第2部分205Bとを備える。第1部分205Aと第2部分205Bとそれぞれ独立した筐体を備えており、第1部分205Aの内部に第1液晶モジュール101Pとホストコンピュータ90とが配置されている。また、第2部分205Bの内部に第2液晶モジュール101Qとホストコンピュータ90とが配置されている。
【0104】
第1部分205Aは画面205Agを有し、画面205Agに第1液晶モジュール101Pの表示部が配置されている。同様に、第2部分205Bは画面205Bgを有し、画面205Bgに第2液晶モジュール101Qの表示部が配置されている。
【0105】
第1部分205Aと第2部分205Bとは着脱可能に構成されている。
図15Aおよび
図16Aに示すように、第1部分205Aおよび第2部分205Bは、例えば、板形状を有しており、第1部分205Aの側面205Asと第2部分205Bの側面205Bsとには、回動軸を有する係合部がそれぞれ配置されている。
【0106】
第1部分205Aと第2部分205Bとが、互いに装着されている状態では、第1部分205Aの第1液晶モジュール101Pと、第2部分205Bの第2液晶モジュール101Qとが対向するように、複数画面表示装置205を折りたたむことが可能である。また、複数画面表示装置205を開いた状態では、画面205Agと画面205Bgとが1つの画面205gを構成している。
【0107】
互いに装着されている状態では、複数画面表示装置205は、第1実施形態で説明した複数画面表示装置201と同様に動作し、同様の効果を奏する。
【0108】
複数画面表示装置205は、第1部分205Aの側面205Asおよび第2部分205Bの側面205Bsの少なくとも一方に、第1部分205Aと第2部分205Bとの着脱を検出する検出器を備えている。検出器は、マイクロスイッチなどであってもよい。
複数画面表示装置205において、検出器が、第1部分205Aと第2部分205Bとが分離していることを検出した場合、第1部分205Aにおいて、ホストコンピュータ90は、第1ゲートドライバ21よび第2ゲートドライバ22を駆動し、第1液晶モジュール101Pに画像を表示させる。同様に、第2部分205Bにおいて、ホストコンピュータ90は、第1ゲートドライバ21よび第2ゲートドライバ22を駆動し、第2液晶モジュール101Qに画像を表示させる。これにより、第1部分205Aと第2部分205Bとが独立して使用される場合、それぞれの画面205Agおよび画面205Bgの全体において、フリッカの発生が抑制される。
【0109】
(他の形態)
本開示の液晶モジュールおよび複数画面表示装置は上記実施形態に限られず、種々の改変を上記実施形態の液晶モジュールおよび複数画面表示装置に施してもよい。まず、上記実施形態は適宜組み合わせて実施することができる。
【0110】
また、液晶モジュールの駆動方法や構成に制限はなく、種々の駆動方式の液晶表示パネルを用いることができる。
また、配置情報信号は表1に示す例に限られない。上記実施形態で説明したように、複数画面表示装置の画面において、ゲートバスラインの伸びる方向に配列された複数の液晶モジュールにおける位置が、配置情報信号における1つの重要な情報である。例えば、配置情報信号は、ゲートバスラインの伸びる方向に配列された複数の液晶モジュールにおいて、右端、左端、これら以外の位置、の3つの情報を示すものであってもよい。また、配置情報信号は、第1ゲート回路制御信号および第2ゲート回路制御信号のいずれか一方または両方を生成する情報を示すものであってもよい。
【0111】
また、
図5Cを参照して説明したように、本開示の液晶モジュールにおいて、第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の両方を駆動させると、表示領域のほぼ全面に渡ってフリッカによる表示品位の低下を抑制できる。このため、本開示の複数画面表示装置において、画面全体の表示品位の均一性を優先し、複数の液晶モジュールのすべての第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の両方を駆動させてもよい。例えば、第4実施形態の複数画面表示装置204において、第1液晶モジュール101I、第3液晶モジュール101K、第4液晶モジュール101L、および、第6液晶モジュール101Nの第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22の両方を駆動させてもよい。しかし、このような駆動は消費電力を増大させるため、すべての液晶モジュールの両方のゲートドライバを駆動させる期間は短い方が好ましい。
【0112】
また、本実施形態では、表示品位を低下させる原因として、フィールドスルー電圧による引き起こされるフリッカを主として考慮している。しかし、液晶モジュールの構造、駆動方式あるいは使用条件によっては、このようなフリッカはあまり問題とはならず、画素の寄生容量によるゲート出力信号の遅延が表示品低下の主たる原因となる場合も考えられる。ゲート出力信号の遅延による表示品位の低下は、ゲートバスライン上において、ゲート出力信号の入力位置から離れるほど顕著となるため、駆動するゲートドライバからもっとも離れた位置にある画素の表示品位が低下する。
【0113】
したがって、ゲート出力信号の遅延が表示品位低下の主たる原因である液晶モジュールの場合には、上記実施形態において、選択するゲートドライバを逆にすればよい。例えば、第1実施形態の複数画面表示装置の場合、第1液晶モジュール101Aでは、第1ゲートドライバを休止させ、第2ゲートドライバ22を駆動させ、第2液晶モジュール101Bでは、第1ゲートドライバを駆動させ、第2ゲートドライバ22を休止させてもよい。また、1行3列に液晶モジュールが配置されている場合には、中央に位置する液晶モジュールは、第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバ22を駆動させてもよい。また、このような対応関係が得られるように、配置情報信号と駆動するゲートドライバとが対応付けられたテーブルをタイミングコントローラに記憶させてもよい。
【0114】
このように、フィールドスルー電圧が表示品位低下の主たる原因となる場合であっても、ゲート信号の遅延が表示品位低下の主たる原因であっても、本開示の複数画面表示装置では、ある態様では、ゲートバスラインが伸びる方向に隣接する一対の液晶モジュールにおいて隣接する第1ゲートドライバ21および第2ゲートドライバ22は、両方が駆動している、または、両方が休止している。
【0115】
本開示の複数画面表示装置用液晶モジュールおよび複数画面表示装置は以下のようにも説明することができる。
【0116】
第1の構成に係る数画面表示装置用液晶モジュールは、
複数のゲートバスライン、複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む液晶表示パネルと、
制御装置と、
を備えた複数画面表示装置用液晶モジュールであって、
制御装置は、
ホストコンピュータから、映像信号と、複数画面表示装置における液晶表示パネルの配置情報を示す配置情報信号とを受け取り、
映像信号からゲート信号を生成し、
ゲート信号を、配置情報信号に基づいて決定される第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバの一方、または、両方に出力する。
【0117】
第1の構成によれば、配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバの一方、または、両方が駆動されることによって、表示品位の低下が生じる領域の位置を制御することができる。よって複数画面表示装置を構成した場合に、画面中央領域の表示品位を高めることができる。
【0118】
第2の構成に係る数画面表示装置用液晶モジュールは、第1の構成において、
制御装置は、タイミングコントローラと、第1ゲート回路と、第2ゲート回路とを含み、
タイミングコントローラは、
映像信号からゲート信号を生成し、
配置情報信号から第1ゲート回路制御信号および第2ゲート回路制御信号を生成し、
第1ゲート回路は、第1ゲート回路制御信号に基づきゲート信号を第1ゲートドライバに選択的に出力し、
第2ゲート回路は、第2ゲート回路制御信号に基づきゲート信号を第2ゲートドライバに選択的に出力してもよい。
【0119】
第3の構成に係る数画面表示装置用液晶モジュールは、第1の構成において、
液晶表示パネルは共通電極をさらに含み、
制御装置は、配置情報信号に基づく値の電圧を、共通電極に印加してもよい。
【0120】
第4の構成に係る複数画面表示装置は、
第1液晶モジュール、第2液晶モジュールおよびホストコンピュータを備えた複数画面表示装置であって、
第1液晶モジュールおよび第2液晶モジュールのそれぞれは、複数のゲートバスライン、複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む液晶表示パネルを備え、
第1液晶モジュールおよび第2液晶モジュールは、第1液晶モジュールの第2ゲートドライバが第2液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接するように、並べて配置され、
ホストコンピュータは、
第1ゲートドライバを駆動し、第2ゲートドライバを休止させて第1液晶モジュールに画像を表示させ、
第2ゲートドライバを駆動し、第1ゲートドライバを休止させて第2液晶モジュールに画像を表示させる。
【0121】
第4の構成によれば、画面の中央領域におけるフリッカによる表示品位の低下が抑制され、全体として優れた表示品位で画像を表示することが可能である。
【0122】
第5の構成に係る複数画面表示装置は、第4の構成において、
第1液晶モジュールおよび第2液晶モジュールのそれぞれは、制御装置をさらに備え、
ホストコンピュータは、第1映像信号と、第2映像信号と、複数画面表示装置における第1液晶モジュールの配置情報を示す第1配置情報信号と、複数画面表示装置における第2液晶モジュールの配置情報を示す第2配置情報信号とを生成し、
第1液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第1映像信号と、第1配置情報信号とを受け取り、
第1映像信号から第1ゲート信号を生成し、
第1ゲート信号を、第1配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバに出力し、
第2液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第2映像信号と、第2配置情報信号とを受け取り、
第2映像信号から第2ゲート信号を生成し、
第2ゲート信号を、第2配置情報信号に基づいて第2ゲートドライバに出力してもよい。
【0123】
第6の構成に係る複数画面表示装置は、第4の構成において、
第1液晶モジュールおよび第2液晶モジュールは互いに分離可能に保持されており、
第1液晶モジュールおよび第2液晶モジュールが互いに分離された状態において、ホストコンピュータは、
第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバを駆動し、第1液晶モジュールおよび第2液晶モジュールにそれぞれ画像を表示させてもよい。
【0124】
第7の構成に係る複数画面表示装置は、第4の構成において、
第1液晶モジュールおよび第2液晶モジュールが互いに対向するように折り畳み可能に保持されていてもよい。
【0125】
第8の構成に係る複数画面表示装置は、第4の構成において、
それぞれが、複数のゲートバスライン、複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む、第3液晶モジュールおよび第4液晶モジュールをさらに備え、
第3液晶モジュールおよび第4液晶モジュールは、第3液晶モジュールの第2ゲートドライバが第4液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接し、かつ、第3液晶モジュールが第1液晶モジュールに隣接し、第4液晶モジュールが第2液晶モジュールに隣接するように、並べて配置され、
ホストコンピュータは、
第1ゲートドライバを駆動し、第2ゲートドライバを休止させて第3液晶モジュールに画像を表示させ、
第2ゲートドライバを駆動し、第1ゲートドライバを休止させて第4液晶モジュールに画像を表示させてもよい。
【0126】
第9の構成に係る複数画面表示装置は、第8の構成において、
第1液晶モジュール、第2液晶モジュール、第3液晶モジュールおよび第4液晶モジュールのそれぞれは、制御装置をさらに備え、
ホストコンピュータは、第1映像信号と、第2映像信号と、第3映像信号と、第4映像信号と、複数画面表示装置における第1液晶モジュール、第2液晶モジュール、第3液晶モジュールおよび第4液晶モジュールの配置情報をそれぞれ示す第1配置情報信号と、第2配置情報信号と、第3配置情報信号と第4配置情報信号とを生成し、
第1液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第1映像信号と、第1配置情報信号とを受け取り、
第1映像信号から第1ゲート信号を生成し、
第1ゲート信号を、第1配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバに出力し、
第2液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第2映像信号と、第2配置情報信号とを受け取り、
第2映像信号から第2ゲート信号を生成し、
第2ゲート信号を、第2配置情報信号に基づいて第2ゲートドライバに出力し、
第3液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第3映像信号と、第3配置情報信号とを受け取り、
第3映像信号から第3ゲート信号を生成し、
第3ゲート信号を、第3配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバに出力し、
第4液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第4映像信号と、第4配置情報信号とを受け取り、
第4映像信号から第4ゲート信号を生成し、
第4ゲート信号を、第4配置情報信号に基づいて第2ゲートドライバに出力してもよい。
【0127】
第10の構成に係る複数画面表示装置は、第9の構成において、
第1液晶モジュール、第2液晶モジュール、第3液晶モジュールおよび第4液晶モジュールの液晶表示パネルは、それぞれ共通電極をさらに含み、
第1液晶モジュールにおいて、
制御装置は、第1配置情報信号に基づく値の第1電圧を、共通電極に印加し、
第2液晶モジュールにおいて、
制御装置は、第2配置情報信号に基づく値の第2電圧を、共通電極に印加し、
第3液晶モジュールにおいて、
制御装置は、第3配置情報信号に基づく値の第3電圧を、共通電極に印加し、
第4液晶モジュールにおいて、
制御装置は、第4配置情報信号に基づく値の第4電圧を、共通電極に印加してもよい。
【0128】
第11の構成に係る複数画面表示装置は、
第1液晶モジュール、第2液晶モジュールおよびホストコンピュータを備えた複数画面表示装置であって、
第1液晶モジュールおよび第2液晶モジュールのそれぞれは、複数のゲートバスライン、複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む液晶表示パネルを備え、
第1液晶モジュールおよび第2液晶モジュールは、第1液晶モジュールの第1ゲートドライバと第2液晶モジュールの第1ゲートドライバとが複数のゲートバスラインが伸びる方向と直交する方向に並ぶように配置され、
ホストコンピュータは、
第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバを駆動し、第1液晶モジュールに画像を表示させ、
第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバの一方を駆動し、他方を休止させて第2液晶モジュールに画像を表示させる。
【0129】
第11の構成によれば、第1液晶モジュールにおいては、両方のゲートドライバを駆動させることによって高い表示品位で画像を表示することができる。また、第2液晶モジュールにおいては、一方のゲートドライバのみを駆動させることによって消費電力を抑制することができる。
【0130】
第12の構成に係る複数画面表示装置は、第11の構成において、
第1液晶モジュールおよび第2液晶モジュールのそれぞれは、制御装置をさらに備え、
ホストコンピュータは、第1映像信号と、第2映像信号と、複数画面表示装置における第1液晶モジュールの配置情報を示す第1配置情報信号と、複数画面表示装置における第2液晶モジュールの配置情報を示す第2配置情報信号とを生成し、
第1液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第1映像信号と、第1配置情報信号とを受け取り、
第1映像信号から第1ゲート信号を生成し、
第1ゲート信号を、第1配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバへ出力し、
第2液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第2映像信号と、第2配置情報信号とを受け取り、
第2映像信号から第2ゲート信号を生成し、
第2ゲート信号を、第2配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバの一方にのみ出力してもよい。
【0131】
第13の構成に係る複数画面表示装置は、
第1液晶モジュール、第2液晶モジュール、第3液晶モジュールおよびホストコンピュータを備えた複数画面表示装置であって、
第1液晶モジュール、第2液晶モジュールおよび第3液晶モジュールのそれぞれは、複数のゲートバスライン、複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む液晶表示パネルを備え、
第1液晶モジュール、第2液晶モジュールおよび第3液晶モジュールは、複数のゲートバスラインが伸びる方向に配列され、かつ、第1液晶モジュールの第2ゲートドライバが第2液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接し、第2液晶モジュールの第2ゲートドライバが第3液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接するように、並べて配置され、
ホストコンピュータは、
第1ゲートドライバを駆動し、第2ゲートドライバを休止させて第1液晶モジュールに画像を表示させ、
第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバを駆動し、第2液晶モジュールに画像を表示させ、
第2ゲートドライバを駆動し、第1ゲートドライバを休止させて第3液晶モジュールに画像を表示させる。
【0132】
第13の構成によれば、画面の中央領域におけるフリッカによる表示品位の低下が抑制され、全体として優れた表示品位で画像を表示することが可能である。
【0133】
第14の構成に係る複数画面表示装置は、第13の構成において、
第1液晶モジュール、第2液晶モジュールおよび第3液晶モジュールのそれぞれは、制御装置をさらに備え、
ホストコンピュータは、第1映像信号と、第2映像信号と、第3映像信号と、複数画面表示装置における第1液晶モジュール、第2液晶モジュールおよび第3液晶モジュールの配置情報をそれぞれ示す第1配置情報信号、第2配置情報信号および第3配置情報信号とを生成し、
第1液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第1映像信号と、第1配置情報信号とを受け取り、
第1映像信号から第1ゲート信号を生成し、
第1ゲート信号を、第1配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバに出力し、
第2液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第2映像信号と、第2配置情報信号とを受け取り、
第2映像信号から第2ゲート信号を生成し、
第2ゲート信号を、第2配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバに出力し、
第3液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第3映像信号と、第3配置情報信号とを受け取り、
第3映像信号から第3ゲート信号を生成し、
第3ゲート信号を、第2配置情報信号に基づいて第2ゲートドライバに出力してもよい。
【0134】
第15の構成に係る複数画面表示装置は、第13の構成において、
それぞれが、複数のゲートバスライン、複数のゲートバスラインの一端に接続された第1ゲートドライバ、および、複数のゲートバスラインの他端に接続された第2ゲートドライバを含む、第4液晶モジュール、第5液晶モジュールおよび第5液晶モジュールをさらに備え、
第4液晶モジュール、第5液晶モジュールおよび第6液晶モジュールは、複数のゲートバスラインが伸びる方向に配列され、かつ、第4液晶モジュールの第2ゲートドライバが第5液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接し、第5液晶モジュールの第2ゲートドライバが第6液晶モジュールの第1ゲートドライバに隣接し、かつ、第4液晶モジュール、第5液晶モジュールおよび第6液晶モジュールが、第1液晶モジュール、第2液晶モジュールおよび第3液晶モジュールにそれぞれ隣接するように、並べて配置され、
ホストコンピュータは、
第1ゲートドライバを駆動し、第2ゲートドライバを休止させて第4液晶モジュールに画像を表示させ、
第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバを駆動し、第5液晶モジュールに画像を表示させ、
第2ゲートドライバを駆動し、第1ゲートドライバを休止させて第6液晶モジュールに画像を表示させてもよい。
【0135】
第16の構成に係る複数画面表示装置は、第15の構成において、
第1液晶モジュール、第2液晶モジュール、第3液晶モジュール、第4液晶モジュール、第5液晶モジュールおよび第6液晶モジュールのそれぞれは、制御装置をさらに備え、
ホストコンピュータは、第1映像信号と、第2映像信号と、第3映像信号と、第44映像信号と、第5映像信号と、第6映像信号と、複数画面表示装置における第1液晶モジュール、第2液晶モジュール、第3液晶モジュール、第4液晶モジュール、第5液晶モジュールおよび第6液晶モジュールの配置情報をそれぞれ示す第1配置情報信号と、第2配置情報信号と、第3配置情報信号と第4配置情報信号と、第5配置情報信号と第6配置情報信号とを生成し、
第1液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第1映像信号と、第1配置情報信号とを受け取り、
第1映像信号から第1ゲート信号を生成し、
第1ゲート信号を、第1配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバに出力し、
第2液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第2映像信号と、第2配置情報信号とを受け取り、
第2映像信号から第2ゲート信号を生成し、
第2ゲート信号を、第2配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバに出力し、
第3液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第3映像信号と、第3配置情報信号とを受け取り、
第3映像信号から第3ゲート信号を生成し、
第3ゲート信号を、第2配置情報信号に基づいて第2ゲートドライバに出力し、
第4液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第4映像信号と、第4配置情報信号とを受け取り、
第4映像信号から第4ゲート信号を生成し、
第4ゲート信号を、第4配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバに出力し、
第5液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第5映像信号と、第5配置情報信号とを受け取り、
第5映像信号から第5ゲート信号を生成し、
第5ゲート信号を、第5配置情報信号に基づいて第1ゲートドライバおよび第2ゲートドライバに出力し、
第6液晶モジュールにおいて、
制御装置は、ホストコンピュータから、第6映像信号と、第6配置情報信号とを受け取り、
第6映像信号から第6ゲート信号を生成し、
第6ゲート信号を、第6配置情報信号に基づいて第2ゲートドライバに出力してもよい。
【符号の説明】
【0136】
10…TFT基板、11…基板、11a…主面、11b~11e…辺、21…第1ゲートドライバ、22…第2ゲートドライバ、25…ソースドライバ、30…対向基板、31…液晶層、32…シール、33…共通電極、40…液晶表示パネル、50…制御装置、51…第1ゲート回路、52…第2ゲート回路、53…レベルシフト回路、54…タイミングコントローラ、90…ホストコンピュータ、91…CPU、101…液晶モジュール、101A,101C,101E,101I,101P…第1液晶モジュール、101B,101D,101F,101J,101Q…第2液晶モジュール、101G,101K…第3液晶モジュール、101H,101L…第4液晶モジュール、101M…第5液晶モジュール、101N…第6液晶モジュール、201~205…複数画面表示装置、201g,203g~205g,202g1,202g2,205Ag,205Bg…画面、205As,205Bs…側面、205A…第1部分、205B…第2部分