IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本農薬株式会社の特許一覧

特開2024-112324農園芸用殺虫剤組成物及びその使用方法
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024112324
(43)【公開日】2024-08-21
(54)【発明の名称】農園芸用殺虫剤組成物及びその使用方法
(51)【国際特許分類】
   A01N 43/54 20060101AFI20240814BHJP
   A01P 7/04 20060101ALI20240814BHJP
   A01N 43/40 20060101ALI20240814BHJP
【FI】
A01N43/54 A
A01P7/04
A01N43/40 101C
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021071103
(22)【出願日】2021-04-20
(71)【出願人】
【識別番号】000232623
【氏名又は名称】日本農薬株式会社
(72)【発明者】
【氏名】深津 浩介
【テーマコード(参考)】
4H011
【Fターム(参考)】
4H011AC01
4H011BA05
4H011BA06
4H011BB09
4H011DA02
4H011DA15
4H011DA16
(57)【要約】      (修正有)
【課題】相乗的に効果を示す殺虫剤の組み合わせに関するものであり、単独の有効成分による処理では防除が困難な各種害虫類を、効率的に防除し得る農園芸用殺虫剤組成物を提供する。
【解決手段】5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-[4-(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジン(農薬一般名:ベンズピリモキサン)と、(1E)-N1-[(6-クロロピリジン-3-イル)メチル]-N1-エチル-N’1-メチル-2-ニトロビニリデン-1,1-ジアミン(農薬一般名:ニテンピラム)とを有効成分として含有する農園芸用殺虫剤組成物による。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
化合物(I)として5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-[4-(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジンと、化合物(II)としてニテンピラムとを含有する農園芸用殺虫剤組成物。
【請求項2】
化合物(I)1質量部に対して、化合物(II)が0.01~2000質量部の割合で含有される、請求項1に記載の農園芸用殺虫剤組成物。
【請求項3】
各種害虫・ダニ類から有用植物を保護するために、請求項1または2いずれか1項記載の農園芸用殺虫剤組成物の有効量により、対象各種害虫・ダニ類、対象有用植物、対象有用植物の種子、土壌または栽培担体を処理することを特徴とする、農園芸用殺虫剤組成物の使用方法。
【請求項4】
5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-[4-(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジンまたはニテンピラムの各々を単独で植物または栽培担体を同時期に施用することを特徴とする農園芸害虫類の防除方法。
【請求項5】
5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-[4-(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジンおよびニテンピラムの組み合わせ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、下記式[I]:
【0002】
【化1】
【0003】
で示される5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-[4(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジン(化学名、農薬一般名: ベンズピリモキサン)、以下、これを化合物(I)と称する)と、ニテンピラム(農薬一般名、以下、これを化合物(II)と称する)とを有効成分として含有することを特徴とする、農園芸用殺虫剤組成物及びその使用方法に関する。更に、当該化合物組み合わせの相乗効果を利用した農園芸害虫類の防除方法にも関する。
【背景技術】
【0004】
本発明の農園芸用殺虫剤組成物において有効成分として用いられる化合物(I)は公知化合物であり(特許文献1参照)、他の農薬有効成分との組み合わせにより有害生物防除剤として有用なことが報告されている(特許文献2参照)。
【0005】
また、化合物(II)も公知の化合物であり、殺虫活性等の有用性が報告されている(非特許文献1参照)。しかし、これら先行技術には本発明の農園芸殺虫剤組成物に関しては記載も示唆もされていない。ウンカ類の防除において相乗効果を示すことが知られている(特許文献3参照)が、化合物(I)との具体的組み合わせの効果に関しては記載されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】国際公開第2013/115391号パンフレット
【特許文献2】国際公開第2016/104516号パンフレット
【特許文献3】特開2017-078026号公報
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】The Pesticide Manual 18th Edition(British Crop Production Council、2018)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
農作物の栽培においては各種殺虫剤が用いられている。本発明は、各種害虫・ダニ類に対する優れた防除効力を有する殺虫剤組成物を提供することを課題とする。
すなわち、本発明が解決しようとする課題は、化合物(I)及び化合物(II)の各々単独での処理では、対象害虫類等の種類、生育ステージ、生息特性等による効果の差、抵抗性の発達、使用量や防除回数の制限等の理由で有効な防除ができない場合があることである。
それゆえ、単独の処理では防除が不可能な、または困難な各種害虫・ダニ類を効率的に防除するための新たな手段及び方法が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、化合物(I)と、化合物(II)とを併用することにより、複数の各種農園芸害虫類を効率的に防除することができることを見出し、更に検討して本発明を完成させたものである。
【0010】
即ち、少なくとも本発明は以下の各発明に関する。
[1]5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-[4-(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジンで示される化合物(I)と、ニテンピラム(II)とを含有する、農園芸用殺虫剤組成物、
【0011】
[2]化合物(I)の1質量部に対して、化合物(II)が0.01~2000質量部の割合で含有される、[1]に記載の農園芸用殺虫剤組成物、
[3]各種農園芸害虫類から有用植物を保護するために、[1]または[2]のいずれか1つに記載の農園芸用殺虫剤組成物の有効量により、対象害虫類、対象有用植物、対象有用植物の種子、土壌または栽培担体を処理することを特徴とする、農園芸用殺虫剤組成物の使用方法、
に関するものであり、
本発明はまた、
[4]5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-[4-(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジンで示される化合物(I)またはニテンピラム(II)の各々を単独で植物または栽培担体を同時期に施用することを特徴とする農園芸害虫類の防除方法、
[5]5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-[4-(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジンで示される化合物(I)およびニテンピラム(II)の組み合わせ、
に関する。
【発明の効果】
【0012】
本発明の農園芸用殺虫剤組成物の使用により、防除対象となる害虫の範囲を拡大させるとともに、個々の化合物の使用薬量の低減を図ることができ、各々単独では十分な効果が得られなかった薬量でも顕著な効果が得られる。従って、本発明の農園芸用殺虫剤組成物は、単独の防除剤化合物では防除できなかった各種害虫・ダニ類、及び薬剤抵抗性等を示す害虫・ダニ類に対しても、顕著な防除効果を有するものである。残効にも優れ、散布回数の低減等により農作業を効率化することができる。また、農園芸害虫類の抵抗性の発達を防止することも可能である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の農園芸用殺虫剤組成物(以下、本明細書において「本発明の組成物」ということがある)は、下記式[I]:
【0014】
【化2】
【0015】
で示される化合物(I)(農薬一般名: ベンズピリモキサン、化学名: 5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-[4-(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジン、CAS登録番号: 1449021-97-9)と、
下記式[II]:
【化3】
[II]
【0016】
で示される化合物(II)(農薬一般名: ニテンピラム、化学名: (1E)-N1-[(6-クロロピリジン-3-イル)メチル] -N1-エチル-N’1-メチル-2-ニトロビニリデン-1,1-ジアミン、CAS登録番号: 150824-47-8)とを有効成分として含有する。
【0017】
本発明の組成物に有効成分として含有される化合物(I)(化学名: 5-(1,3-ジオキサン-2-イル)-4-[4-(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジン、以下同じ)は、前述の特許文献1に開示された製造方法で製造することができる。
【0018】
本発明の組成物のもう一方の有効成分として含有される化合物(II)、農薬一般名ニテンピラムは、市販の製剤を入手することができる。例えば、ベストガード(登録商標)水溶剤として市販されている。また、農薬原体供給業者から購入して製剤化することもできる。
上記化合物(I)または化合物(II)の等価物である、これら化合物の塩としては、たとえば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩等の無機酸塩類、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩等の有機酸塩類等が挙げられ、かかる塩も、自体公知の製造方法に従って製造することができる。
【0019】
化合物(I)と、化合物(II)を含有する本発明の組成物において、当該組成物100質量部中の有効成分の含有量は、通常0.01質量部~80質量部であり、好ましくは0.1質量部~50質量部であり、より好ましくは0.5質量部~20質量部である。また、有効成分中の化合物(I)と、化合物(II)との含有量比は、化合物(I)が1質量部に対して、化合物(II)が通常0.01質量部~2000質量部であり、好ましくは0.05質量部~100質量部であり、より好ましくは0.1質量部~30質量部である。もっとも好ましくは、化合物(I)が1質量部に対して、化合物(II)が0.1質量部~10質量部である。
【0020】
本発明の組成物を使用する場合、農薬製剤上の常法に従い、使用上都合のよい剤形の製剤として使用するのが一般的である。
即ち、本発明の組成物に用いられる化合物(I)、及び化合物(II)を適当な不活性担体に、必要に応じて補助剤と一緒に適当な割合に配合して溶解、分散、懸濁、混合し、あるいは含浸、吸着若しくは付着させて、適宜の剤形、たとえば懸濁剤、乳懸濁剤、乳剤、液剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤、粉剤、錠剤、パック剤等に製剤化して使用すればよい。適当な場合には、別の剤形を組み合わせ、組み込み、混合してもよい。たとえば、練り込み粒剤と含浸粒剤とを混合してもよく、水和剤と顆粒水和剤とを混合して錠剤として固形化してもよく、懸濁剤と液剤を組み合わせてパック剤等とすることもできる。
【0021】
上記不活性担体としては、固体担体及び液体担体が挙げられ、固体担体としては、たとえば、カオリナイト(カオリン)、セリサイト、タルク等の粘土鉱物、ベントナイト、酸性白土、アタパルジャイト等の粘土(クレー)、石英、ピロフィライト、ゼオライト、珪藻土等の鉱物;炭酸カルシウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩;沈降法シリカ、ヒュームドシリカ、ケイ酸カルシウム等の合成ケイ酸及び合成ケイ酸塩;デンプン、セルロース、植物粉末(たとえば、おがくず、ヤシガラ、トウモロコシ穂軸、タバコ茎等)等の植物性担体;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート等のプラスチック樹脂担体;尿素-アルデヒド樹脂等の熱硬化性樹脂;パーライト、バーミキュライト等の多孔質粒状担体;プラスチック中空体等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0022】
液体担体としては、たとえば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等の一価アルコール類、及びエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類等のアルコール類;プロピレングリコールエーテル等の多価アルコール誘導体;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;エチルエーテル、ジオキサン、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;ノルマルパラフィン、ナフテン、イソパラフィン、ケロシン、鉱油等の脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、アルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類;酢酸エチル、ジイソプロピルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、アジピン酸ジメチル等のエステル類;γ-ブチロラクトン等のラク
トン類;ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-アルキルピロリドン(N-メチルピロリドン等)等のアミド類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルスルホキシド等の硫黄化合物類;大豆油、ナタネ油、綿実油、ヒマシ油等の植物油;及び水等を挙げることができる。これらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0023】
補助剤としては、分散剤、湿潤剤、拡展剤、展着剤、結合剤、粘着付与剤、増粘剤、着色剤、安定化剤、崩壊剤、及びドリフト防止剤等が挙げられる。その他必要に応じ、植物片等を添加成分に用いてもよい。これらの添加成分は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0024】
分散剤としては、各種の界面活性剤が用いられる。
【0025】
湿潤剤としては、グリセリン、ポリエチレングリコール、ソルビトール等の多価アルコール類;ポリアクリル酸ナトリウム等の水溶性高分子;非イオン性界面活性剤等が用いられる。
【0026】
拡展剤としては、シリコーン系界面活性剤、セルロース粉末、デキストリン、加工デンプン、ポリアミノカルボン酸のキレート化合物、多価アルコールのポリマーとジカルボン酸無水物とのハーフエステル等が挙げられる。
【0027】
展着剤としては、種々の界面活性剤、テルペン、ポリアミド樹脂、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールの高級脂肪酸エステル、ポリアクリル酸塩、ワックス、ポリビニルアルキルエーテル等が挙げられる。
【0028】
上記の分散剤、湿潤剤、拡展剤、展着剤等として用いられる界面活性剤としては、たとえば、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリスチレンポリオキシエチレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレンポリプロピレンブロックコポリマーエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレン脂肪酸ビスフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンベンジルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル、アセチレンジオール、ポリオキシアルキレン付加アセチレンジオール、ポリオキシエチレンエーテル型シリコーン、エステル型シリコーン等のシリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシエチレン硬化ひまし油等の非イオン界面活性剤;
【0029】
アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、脂肪酸塩、ポリカルボン酸塩、ポリアクリル酸塩、N-メチル-脂肪酸サルコシネート、樹脂酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩等のアニオン界面活性剤;
【0030】
ラウリルアミン塩酸塩、ステアリルアミン塩酸塩、オレイルアミン塩酸塩、ステアリルアミン酢酸塩、ステアリルアミノプロピルアミン酢酸塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンザルコニウムクロライド等のアルキルアミン塩等のカチオン界面活性剤;アミノ酸型またはベタイン型等の両性界面活性剤等が挙げられる。これらの界面活性剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0031】
結合剤または粘着付与剤としては、たとえば、蔗糖等の糖類;デキストリン、水溶性デンプン、加工デンプン、アラビアゴム、キサンタンガム、グアーガム等の多糖類;セルロース粉末、カルボキシメチルセルロース及びその塩等のセルロース及びその誘導体;セファリン、レシチン等のリン脂質;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルキルエーテル、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、架橋ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ナトリウム等のポリアクリル酸塩、平均分子量6000~20000のポリエチレングリコール、平均分子量10万~500万のポリエチレングリコール、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、マレイン酸とスチレン類との共重合体、(メタ)アクリル酸系共重合体、多価アルコールからなるポリマーとジカルボン酸無水物とのハーフエステル、ポリスチレンスルホン酸の水溶性塩、ポリアミド樹脂、アルキルフェノールホルマリン縮合物、合成樹脂エマルション等のポリマー;パラフィン、テルペン、ワックス等が挙げられる。
【0032】
増粘剤としては、たとえば、キサンタンガム、グアーガム、ダイユウタンガム、デンプン誘導体等の多糖類;カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アクリル系ポリマー等の水溶性高分子;高純度ベントナイト、フュームド シリカ(fumed silica, ホワイトカーボン)等の無機微粉末等が挙げられる。
【0033】
着色剤としては、たとえば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルー等の無機顔料;アリザリン染料、アゾ染料、金属フタロシアニン染料のような有機顔料等が挙げられる。
【0034】
安定化剤としては、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、パラヒドロキシ安息香酸エステル、1,2-ベンゾチアゾリン-3-オン、ホルマリン溶液等の防腐剤;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類等の凍結復元剤;デンプン、アルギン酸、マンノース、ガラクトース等の糖類、ポリビニルピロリドン、フュームドシリカ(fumed silica, ホワイトカーボン)、エステルガム、石油樹脂等の固結防止剤;ゼオライト、生石灰、酸化マグネシウム等の乾燥剤、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、リン酸系酸化防止剤等の酸化防止剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤等の紫外線吸収剤等の分解防止剤等が挙げられる。
【0035】
崩壊剤としては、トリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ステアリン酸金属塩、セルロース粉末、デキストリン、メタクリル酸エステル共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、スルホン化スチレン・イソブチレン・無水マレイン酸共重合体、デンプン・ポリアクリロニトリルグラフト共重合体等が挙げられる。
【0036】
ドリフト防止剤としては、乳剤の場合、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、デンプン等の水溶性高分子が用いられ、油剤にはポリイソブチレンが用いられる。水和剤では、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン等が用いられ、粉剤には、石油樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、エポキシ樹脂等が用いられる。
【0037】
更に必要に応じてピペロニルブトキサイド等の代謝分解阻害剤等の活性増強剤も使用することができる。
【0038】
本発明の組成物は、化合物(I)および化合物(II)以外の他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤、除草剤、植物成長調節剤、肥料などと混合して用いることもできる。混合して用いることができる薬剤としては、ペスティサイドマニュアル(第17版 The British Crop Protection Council 発行)に記載の化合物が挙げられる。より具体的には、殺虫活性、殺菌活性または除草活性を有し、農園芸用殺虫剤、農園芸用殺菌剤、或いは農園芸用除草剤として有効な薬剤であれば、特に制限されることなく用いることができ、たとえば、a.有機リン系化合物、b.カーバメート系化合物、c.ピレスロイド系化合物、d.フェニルピラゾール系化合物、e.ニコチン及びネオニコチノイド系化合物、f.テトロン酸及びテトラミン酸誘導体、g.ジアミド系化合物、h.ジアシル-ヒドラジン系化合物、i.マクロライド系化合物、j.ネライストキシン類縁化合物、k.スピノシン系化合物、l.セミカルバゾン化合物、m.昆虫成長調節作用を有する化合物、n.微生物が生成する殺虫タンパク質等の成分が挙げられる。
【0039】
a.有機リン系化合物としては、アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤として作用する化合物が好ましく用いられ、たとえば、アザメチホス、アジンホスエチル、アジンホスメチル、カズサホス、クロレトキシホス、クロルフェンビンホス(CVP)、クロルメホス、クマホス、シアノホス(CYAP)、ジメトン-S-メチル、ダイアジノン、ジクロルボス(DDVP)、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、エチルチオメトン(ジスルホトン)、O-エチル-O-4-ニトロフェニルフェニルフォスフォノチオエート(EPN)、エチオン、エトプロホス、ファムフル、フェナミホス、フェニトロチオン(MEP)、フェンチオン(MPP)、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イミシアホス、イソフェンホス、イソプロピルO-(メトキシアミノチオホスホリル)サリチラート、イソキサチオン、マラソン(マラチオン)、メカルバム、メタミドホス、メチダチオン(DMTP)、メビンホス、モノクロトホス、ナレッド(BRP)、オメトエート、オキシジメトンメチル、パラチオン、メチルパラチオン(パラチオンメチル)、フェントエート(PAP)、ホレート、ホサロン、ホスメット(PMP)、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホスメチル、プロフェノホス、プロペタムホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、スルホテップ、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス(CVMP)、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン(DEP)、バミドチオン、クロルピリホス、クロルピリホスメチル、アセフェート等が挙げられる。
【0040】
b.カーバメート系化合物としては、アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤として作用する化合物が好ましく用いられ、たとえば、アラニカルブ、アルジカルブ、ベンダイオカルブ、ベンフラカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル(NAC)、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ(MIPC)、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ(MTMC)、オキサミル、ピリミカーブ、プロポキスル(PHC)、チオジカルブ、チオファノックス、トリアザメート、トリメタカルブ、メチルカルバミン酸3,5-ジメチルフェニル(XMC)、キシリルカルブ(MPMC)、フェノブカルブ(BPMC)等が挙げられる。
【0041】
c.ピレスロイド系化合物としては、ナトリウムチャネルモジュレーターとして作用する化合物が好ましく用いられ、たとえば、アクリナトリン、ビフェントリン、シクロプロトリン、シフルトリン、ベータ-シフルトリン、シハロトリン、ラムダ-シハロトリン、ガンマ-シハロトリン、シペルメトリン、アルファ-シペルメトリン、ベータ-シペルメトリン、シータ-シペルメトリン、ゼータ-シペルメトリン、デルタメトリン、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、エスフェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネート、タウ-フルバリネート、ハルフェンプロックス、ペルメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン、トラロメトリン、プロトリフェンビュート等が挙げられる。
【0042】
d.フェニルピラゾール系化合物としては、GABA作動性塩素イオンチャネルブロッカーとして作用する化合物が好ましく用いられ、たとえば、エチプロール、フィプロニル、アセトプロール、バニリプロール、ピリプロール、ピラフルプロール等が挙げられる。
【0043】
e.ニコチン及びネオニコチノイド系化合物としては、ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーターとして作用する化合物が好ましく用いられる。
ネオニコチノイド系化合物としては、たとえば、イミダクロプリド、クロチアニジン、チアメトキサム、ジノテフラン、アセタミプリド、チアクロプリド等が挙げられる。
また、ネオニコチノイド系化合物には、ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーターとして機能するスルホキサフロル等のスルフィルイミンS-オキシド化合物、フルピラジフロン等のブテノライド系化合物、トリフルメゾピリム、ジクロロメゾチアズ等のメソイオン系化合物も含まれる。
ニコチン系化合物としては、硫酸ニコチン等が挙げられる。
【0044】
f.テトロン酸及びテトラミン酸誘導体としては、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤として作用する化合物が好ましく用いられ、たとえば、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト等が挙げられる。
【0045】
g.ジアミド系化合物としては、リアノジン受容体モジュレーターとして作用する化合物が好ましく用いられ、たとえば、フルベンジアミド、クロラントラニリプロール、シアントラニリプロール、シクラニリプロール、シハロジアミド、テトラニリプロール等が挙げられる。
【0046】
h.ジアシル-ヒドラジン系化合物としては、脱皮ホルモン(エクダイソン)受容体アゴニストとして作用する化合物が好ましく用いられ、たとえば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、フランテブフェノジド、N’-ベンゾイル-N-t-ブチルベンゾヒドラジド(N'-benzoyl-N-tert-butylbenzohydrazide)、テブフェノジド等が挙げられる。
【0047】
i.マクロライド系化合物としては、グルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)アロステリックモジュレーターとして作用する化合物が好ましく用いられ、アバメクチン、イベルメクチン、エプリノメクチン、エマメクチン、エマメクチン安息香酸塩、セラメクチン、ミルベメクチン、モキシデクチン、ドラメクチン、レピメクチン等が挙げられる。
【0048】
j.ネライストキシン類縁化合物としては、ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)チャネルブロッカーとして作用する化合物が好ましく用いられ、たとえば、ベンスルタップ、カルタップ塩酸塩、ポリチアラン、チオシクラム、チオスルタップナトリウム塩等が挙げられる。
【0049】
k.スピノシン系化合物としては、ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーターとして作用する化合物が好ましく用いられ、たとえば、スピネトラム、スピノサド等が挙げられる。
【0050】
l.セミカルバゾン化合物としては、電位依存性ナトリウムチャネルブロッカーとして作用する化合物が好ましく用いられ、たとえば、インドキサカルブ、メタフルミゾン等が挙げられる。
【0051】
m.昆虫成長調節作用を有する化合物として、ビストリフルロン、クロルフルアズロン等のベンゾイル尿素系化合物、ブプロフェジン等のチアジアジノン系化合物、ピメトロジン、フロニカミド、アフィドピロペン等の弦音器官モジュレーターとして作用する化合物、ピリフルキナゾン等が挙げられる。
【0052】
n.微生物が生成する殺虫タンパク質としては、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringienses)、たとえば、バチルス・チューリンゲンシス・アイザワイ(Bacillus thuringienses aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス・イスラエレンシス(Bacillus thuringienses israelensis)、バチルス・チューリンゲンシス・ジャポネンシス(Bacillus thuringienses japonensis)、バチルス・チューリンゲンシス・クルスターキ(Bacillus thuringienses kurstaki)、バチルス・チューリンゲンシス・テネブリオニス(Bacillus thuringienses tenebrionis)等が生成する結晶タンパク毒素(Btトキシン系殺虫性化合物)等が挙げられる。
【0053】
本発明の組成物に加える場合には、上記したa.群~o.群の化合物または成分は、1種を選択して用いてもよく、2種以上を選択し、組み合わせて用いてもよい。
【0054】
また、本発明の組成物に他の薬剤として混合して用いることができる薬剤として、下記の有効成分群Aから1種または2種以上を選択して用いてもよい。
有効成分群Aは、(A1)農園芸用殺虫剤群;3,5-キシリルメチルカルバメイト(3,5-xylyl methylcarbamate)(XMC)、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringienses:たとえば、バチルス・チューリンゲンシス・アイザワイ(Bacillus thuringienses aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス・イスラエレンシス(Bacillus thuringienses israelensis)、バチルス・チューリンゲンシス・ジャポネンシス(Bacillus thuringienses japonensis)、バチルス・チューリンゲンシス・クルスターキ(Bacillus thuringienses kurstaki)、バチルス・チューリンゲンシス・テネブリオニス(Bacillus thuringienses tenebrionis)等)が生成する結晶タンパク毒素(Btトキシン系殺虫性化合物)、フェノブカルブ(Methylcarbamic acid 2-sec-butylphenyl ester )(BPMC)、クロルフェンソン(chlorfenson)(CPCBS)、ジクロロジイソプロピルエーテル(dichlorodiisopropyl ether)(DCIP)、1,3-ジクロロプロペン(1, 3-Dichloropropene)(D-D)、ジクロロジフェニルトリクロロエタン(Dichlorodiphenyltrichloroethane)(DDT)、カルバリル(1-Naphthyl N-methylcarbamate)(NAC)、O-4-ジメチルスルファモイルフェニル O,O-ジエチルフォスフォロチオエート (O-4-dimethylsulfamoylphenyl O,O-diethyl phosphorothioate)(DSP)、O-エチル-O-4-ニトロフェニルフェニルフォスフォノチオエート(O-ethyl O-4-nitrophenyl phenylphosphonothioate)(EPN)、トリプロピルイソシアヌレート(tripropylisocyanurate)(TPIC)、アクリナトリン(acrinathrin)、アザディラクチン(azadirachtin)、アジンホスメチル(azinphosmethyl)、アセキノシル(acequinocyl)、アセタミプリド(acetamiprid)、アセトプロール(acetoprole)、アセフェート(acephate)、アバメクチン(abamectin)、アフィドピロペン(afidopyropen)、アベルメクチン(avermectin)、アミドフルメット(amidoflumet)、アミトラズ(amitraz)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アルドリン(aldrin)、アルファ-エンドスルファン(alpha-endosulfan)、アルファ-シペルメトリン(alpha-cypermethrin)、アルベンダゾール(albendazole)、アレスリン(allethrin)、イサゾホス(isazofos)、イサミドホス(isamidofos)、イソキサチオン(isoxathion)、イソフェンホス(isofenphos)、イソプロカルブ(isoprocarb)(MIPC)、イベルメクチン(ivermectin)、イミシアホス(imicyafos)、イミダクロプリド(imidac1oprid)、イミプロトリン(imiprothrin)、インドキサカルブ(indoxacarb)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチオン(ethion)、エチプロール(ethiprole)、エトキサゾール(etoxazole)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimfos)、エマメクチン(emamectin)、エマメクチンベンゾエート(emamectin benzoate)、エンドスルファン(endosulfan)、エンペントリン(empenthrin)、オキサミル(oxamyl)、オキシジメトンメチル(oxydemeton methyl)、オキシデプロホス(oxydeprofos: ESP)、オキシベンダゾール(oxibendazole)、オクスフェンダゾール(oxfendazole)、オレイン酸カリウム(Potassium oleate)、オレイン酸ナトリウム(sodium oleate)、カズサホス(cadusafos)、カルタップ(cartap)、カルバリル(carbaryl)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルボフラン(carbofuran)、ガンマ-シハロトリン(gamma-cyhalothrin)、キシリルカルブ(xylylcarb)、キナルホス(quinalphos)、キノプレン(kinoprene)、キノメチオネート(chinomethionat)、クロエトカルブ(cloethocarb)、クロチアニジン(clothianidin)、クロフェンテジン(clofentezine)、クロマフェノジド(chromafenozide)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルジメホルム(chlordimeform)、クロルデン(chlordane)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos-methyl)、クロルフェナピル(chlorphenapyr)、クロルフェンソン(chlorfenson)、クロルフェンビンホス(ch1orfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルベンジレート(chlorobenzilate)、クロロベンゾエート(chlorobenzoate)、ケルセン(ジコホル)(dicofol)、サリチオン(salithion)、シアノホス(cyanophos)(CYAP)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ジアミダホス(diamidafos)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シータ-シペルメトリン(theta-cypermethrin)、ジエノクロル(dienochlor)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、ジオキサベンゾホス(dioxabenzofos)、ジオフェノラン(diofenolan)、シグマ-シペルメトリン(sigma-cypermethrin)、シクラニリプロール(cyclaniliprole)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion)(ECP)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、ジクロルボス(dichlorvos)(DDVP)、ジスルホトン(disulfoton)、ジノテフラン(dinotefuran)、シハロトリン(cyhalothrin)、シフェノトリン(cyphenothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、ジフロビダジン(diflovidazin)、水酸化トリシクロヘキシルスズ(シヘキサチン)(cyhexatin)、シペルメトリン(cypermethrin)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジメトエート(dimethoate)、ジメフルスリン(dimefluthrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、シロマジン(cyromazine)、スピネトラム(spinetoram)、スピノサド(spinosad)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロテトラマト(spirotetramat)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スルフルラミド(sulfluramid)、スルプロホス(sulprofos)、スルホキサフロル(sulfoxaflor)、ゼータ-シペルメトリン(zeta-cypermethrin)、ダイアジノン(diazinon)、タウ-フルバリネート(tau-fluvalinate)、ダゾメット(dazomet)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チオキサザフェン(tioxazafen)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオシクラム(thiocyclam)、チオスルタップ(thiosultap)、チオスルタップナトリウム(thiosultap-sodium)、チオナジン(thionazin)、チオメトン(thiometon)、ディート(deet)、ディルドリン(dieldrin)、テトラクロルビンホス(tetrach1orvinphos)、テトラジホン(tetradifon)、テトラニリプロール(tetraniliprole)、テトラメチルフルトリン(tetramethylfluthrin)、テトラメトリン(tetramethrin)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テブフェノジド(tebufenozide)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テフルトリン(tefluthrin)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、デメトン-S-メチル(demeton-S-methyl)、テメホス(temephos)、デルタメトリン(deltamethrin)、テルブホス(terbufos)、トラロピリル(tralopyril)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、トリアザメート(triazamate)、トリアズロン(triazuron)、トリクラミド(trichlamide)、トリクロルホン(trichlorphon)(DEP)、トリフルムロン(triflumuron)、トリフルメゾピリム(triflumezopyrim)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、ナレッド(naled)(BRP)、ニチアジン(nithiazine)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、ハイドロプレン(hydroprene)、バニリプロール(vaniliprole)、バミドチオン(vamidothion)、パラチオン(parathion)、パラチオン-メチル(parathion-methyl)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、ハロフェノジド(halofenozide)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ビスルタップ(bisultap)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、ヒドロキシプロピルデンプン(hydroxy propyl starch)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェナゼート(bifenazate)、ビフェントリン(bifenthrin)、ピフルブミド(pyflubumide)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロホス(pyraclorfos)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリダフェンチオン(pyridafenthion)、ピリダベン(pyridaben)、ピリダリル(pyridalyl)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピリプロール(pyriprole)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、ピリミカーブ(pirimicarb)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリミホスメチル(pirimiphos methy1)、ピレトリン(pyrethrin)、フィプロニル(fiproni1)、フェナザキン(fenazaquin)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニソブロモレート(phenisobromolate)、フェニトロチオン(fenitrothion)(MEP)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノトリン(phenothrin)、フェンスルフォチオン(fensulfothion)、フェンチオン(fenthion)(MPP)、フェントエート(phenthoate)(PAP)、フェンバレレート(fenvalerate)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンベンダゾール(fenbendazole)、ブタチオホス(butathiofos)、ブプロフェジン(buprofezin)、フラチオカルブ(furathiocarb)、プラレトリン(prallethrin)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フルアジナム(fluazinam)、フルアズロン(fluazuron)、フルエンスルホン(fluensulfone)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルバリネート(fluvalinate)、フルピラジフロン(flupyradifurone)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、フルフィプロール(flufiprole)、フルフェネリム(flufenerim)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、フルフェンジン(flufenzine)、フルフェンプロックス(flufenprox)、フルプロキシフェン(fluproxyfen)、フルブロシスリネート(flubrocythrinate)、フルヘキサホン(fluhexafon)、フルベンジアミド(flubendiamide)、フルメトリン(flumethrin)、フルリムフェン(flurimfen)、プロチオホス(prothiofos)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、フロニカミド(flonicamid)、プロパホス(propaphos)、プロパルギット(propargite)(BPPS)、プロフェノホス(profenofos)、プロフルスリン(profluthrin)、プロポキスル(propoxur)(PHC)、フロメトキン(flometoquin)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ベータ-シフルトリン(beta-cyfluthrin)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、ヘプタフルスリン(heptafluthrin)、ヘプテノホス(heptenophos)、ペルメトリン(permethrin)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンスルタップ(bensu1tap)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ホキシム(phoxim)、ホサロン(phosalone)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホスチエタン(fosthietan)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホスホカルブ(phosphocarb)、ホスメット(phosmet)(PMP)、ポリナクチン複合体(polynactins)、ホルメタネート(formetanate)、ホルモチオン(formothion)、ホレート(phorate)、マシン油(machine oil)、マラチオン(malathion)、ミルベマイシン(milbemycin)、ミルベマイシンA(milbemycin A)、ミルベメクチン(milbemectin)、メカルバム(mecarbam)、メスルフェンホス(mesulfenfos)、メソミル(methomyl)、メタアルデヒド(metaldehyde)、メタフルミゾン(metaflumizone)、メタミドホス(methamidophos)、メタムアンモニウム(metam-ammonium)、メタムナトリウム(metam-sodium)、メチオカルブ(methiocarb)、メチダチオン(methidathion)(DMTP)、メチルイソチオシアネート(methylisothiocyanate)、メチルネオデカナミド(methylneodecanamide)、メチルパラチオン(methylparathion)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、メトキシクロル(methoxychlor)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、メトフルトリン(metofluthrin)、メトプレン(methoprene)、メトルカルブ(metolcarb)、メパルフルスリン(meperfluthrin)、メビンホス(mevinphos)、モノクロトホス(monocrotophos)、モノスルタップ(monosultap)、モムフルオロスリン(momfluorothrin)、ラムダ-シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、リアノジン(ryanodine)、ルフェヌロン(lufenuron)、レスカルール(rescalure)、レスメトリン(resmethrin)、レピメクチン(lepimectin)、ロテノン(rotenone)、塩酸レバミゾール(le
vamisol hydrochloride)、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、酒石酸モランテル(morantel tartarate)、臭化メチル(methyl bromide)、石灰窒素(calcium cyanamide)、石灰硫黄合剤(calcium polysulfide)、硫黄(sulfur)、硫酸ニコチン(nicotine sulfate)、
(A2)農園芸用殺菌剤群;アウレオフンギン(aureofungin)、アザコナゾール(azaconazole)、アジチラム(azithiram)、アシペタックス(acypetacs)、アシベンゾラル(acibenzolar)、アシベンゾラルSメチル(acibenzolar S-methyl)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、アニラジン(anilazine)、アミスルブロム(amisulbrom)、アムプロピルホス(ampropylfos)、アメトクトラジン(ametoctradin)、アリルアルコール(allyl alcohol)、アルジモルフ(aldimorph)、アンバム(amobam)、イソチアニル(isotianil)、イソバレジオン(isovaledione)、イソピラザム(isopyrazam)、イソフェタミド(isofetamid)、イソプロチオラン(isoprothiolane )、イプコナゾール(ipconazole)、イプロジオン(iprodione)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、イプロベンホス(iprobenfos)、イマザリル(imazalil)、イミノクタジン(iminoctadine)、メタム(metam)、イミノクタジン酢酸塩(iminoctadine-triacetate)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、ウニコナゾール(uniconazole)、ウニコナゾールP(uniconazole P)、エクロメゾール(echlomezole)、エジフェンホス(edifenphos)、エタコナゾール(etaconazole)、エタボキサム(ethaboxam)、エチリモール(ethirimol)、エテム(etem)、エトキシキン(ethoxyquin)、エトリジアゾール(etridiazole)、エネストロブリン(enestroburin)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)、オキシン銅(copper oxinate)、オキスポコナゾール(oxpoconazole)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole fumarate)、オキソリニック酸(oxolinic acid)、オクチリノン(octhilinone)、オフラセ(ofurace)、オリサストロビン(orysastrobin)、メタムナトリウム(metam-sodium)、カスガマイシン(kasugamycin)、カルバモルフ(carbamorph)、カルプロパミド(carpropamid)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、カルボン(carvone)、キナザミド(quinazamid)、キナセトール(quinacetol)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キノメチオネート(chinomethionat)、キャプタホール(captafol)、キャプタン(captan)、キララキシル(kiralaxyl)、キンコナゾール(quinconazole)、キントゼン(quintozene)、グアザチン(guazatine)、クフラネブ(cufraneb)、クプロバム(cuprobam)、グリオジン(glyodin)、グリセオフルビン(griseofulvin)、クリムバゾール(climbazole)、クレゾール(cresol)、クレソキシムメチル(kresoxim-methyl)、クロゾリネート(chlozolinate)、クロトリマゾール(clotrimazole)、クロベンチアゾン(chlobenthiazone)、クロラニホルメタン(chloraniformethan)、クロラニル(chloranil)、クロルキノックス(chlorquinox)、クロルピクリン(chloropicrin )、クロルフェナゾール(chlorfenazole)、クロロジニトロナフタレン(chlorodinitronaphthalene)、クロロタロニル(chlorothalonil)、クロロネブ(chloroneb)、サリチルアニリド(salicylanilide)、ザリラミド(zarilamid)、シアゾファミド(cyazofamid)、ジエチルピロカーボナート(diethyl pyrocarbonate )、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、シクラフラミド(cyclafuramid)、ジクロシメット(diclocymet)、ジクロゾリン(dichlozoline)、ジクロブトラゾール(diclobutrazol)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、シクロヘキシミド(cycloheximide)、ジクロメジン(diclomezine)、ジクロラン(dicloran)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジクロン(dichlone)、ジスルフィラム(disulfiram)、ジタリムホス(ditalimfos)、メタラキシル(metalaxyl)、ジチアノン(dithianon)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾールM(diniconazole-M)、ジネブ(zineb)、ジノカップ(dinocap)、ジノクトン(dinocton)、ジノスルホン(dinosulfon)、ジノテルボン(dinoterbon)、ジノブトン(dinobuton)、ジノペントン(dinopenton)、ジピリチオン(dipyrithione)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、ジフルメトリム(diflumetorim)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)、シプロフラム(cyprofuram)、シペンダゾール(cypendazole)、シメコナゾール(simeconazole)、ジメチリモール(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethomorph)、シモキサニル(cymoxanil)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、臭化メチル(methyl bromide)、ジラム(ziram)、シルチオファム(silthiofam)、ストレプトマイシン(streptomycin)、スピロキサミン(spiroxamine)、スルトロペン(sultropen)、セダキサン(sedaxane)、ゾキサミド(zoxamide)、メチラム(metiram)、ダゾメット(dazomet)、チアジアジン(thiadiazin)、チアジニル(tiadinil)、チアジフルオル(thiadifluor)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チオキシミド(tioxymid)、チオキノックス(thioquinox)、チオクロルフェンフィム(thiochlorfenphim)、チオファネート(thiophanate)、チオファネートメチル(thiophanate methyl)、メチルイソチオシアナート(methyl isothiocyanate)、チシオフェン(thicyofen)、チフルザミド(thifluzamide)、チラム(thiram)、デカフェンチン(decafentin)、テクナゼン(tecnazene)、テクロフタラム(tecloftalam)、テコラム(tecoram)、テトラコナゾール(tetraconazole)、デバカルブ(debacarb)、デヒドロ酢酸(dehydroacetic acid )、テブコナゾール(tebuconazole)、テブフロキン(tebufloquin)、ドジシン(dodicin)、ドジン(dodine)、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅(II)錯塩(DBEDC)、ドデモルフ(dodemorph)、ドラゾキソロン(drazoxolon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアジメホン(triadimefon)、メタラキシルM(metalaxyl M)、トリアズブチル(triazbutil)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリアミホス(triamiphos)、トリアリモール(triarimol)、トリクラミド(trichlamide)、トリシクラゾール(tricyclazole) 、トリチコナゾール(triticonazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリブチルチンオキシド(tributyltin oxide)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、トリホリン(triforine)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、トルクロホスメチル(tolclofos methyl)、トルプロカルブ(tolprocarb)、ナタマイシン(natamycin)、ナバム(nabam)、ニトロスチレン(nitrostyrene)、ニトロタールイソプロピル(nitrothal-isopropyl)、ヌアリモール(nuarimol)、ノニルフェノールスルホン酸銅(copper nonylphenol sulfonate)、ハラクリネート(halacrinate)、バリダマイシン(validamycin)、バリフェナラート(valifenalate)、ハルピンタンパク(harpin protein)、ビキサフェン(bixafen)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピコベンザミド(picobenzamide)、ビチオノール(bithionol)、ビテルタノール(bitertanol)、ヒドロキシイソキサゾール(hydroxyisoxazole)、ヒドロキシイソキサゾールカリウム(hydroxyisoxazole-potassium)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェニル(biphenyl)、ピペラリン(piperalin )、ヒメキサゾール(hymexazol)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピラカルボリド(pyracarbolid)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、ピリオフェノン(pyriofenone)、ピリジニトリル(pyridinitril)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキシクロル(pyroxychlor)、ピロキシフル(pyroxyfur)、ピロキロン(pyroquilon)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、ファーバム(ferbam)、ファモキサドン(famoxadone)、フェナパニル(fenapanil)、フェナミドン(fenamidone)、フェナミノスルフ(fenaminosulf)、フェナリモール(fenarimol)、フェニトロパン(fenitropan)、フェノキサニル(fenoxanil)、フェリムゾン(ferimzone)、フェンチン(fentin)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンピラザミン(fenpyrazamine)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フタリド(phthalide)、ブチオベート(buthiobate)、ブチルアミン(butylamine)、メチルジノカップ(meptyldinocap)、ブピリメート(bupirimate)、フベリダゾール(fuberidazole)、ブラストサイジンS(blasticidin S)、フラメトピル(furametpyr)、フララキシル(furalaxyl)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フルアジナム(fluazinam)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、フルオトリマゾール(fluotrimazole)、フルオピコリド(fluopicolide)、フルオピラム(fluopyram)、フルオロイミド(fluoroimide)、フルカルバニル(furcarbanil)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルコナゾール(furconazole)、イミノクタジンアルベシル酸塩(iminoctadine albesilate)、フルコナゾールシス(furconazole-cis)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルチアニル(flutianil)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアホール(flutriafol)、フルフラール(furfural)、フルメシクロックス(furmecyclox)、フルメットバー(flumetover)、フルモルフ(flumorph)、プロキナジド(proquinazid)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロチオカルブ(prothiocarb)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propineb)、フロファネート(furophanate)、プロベナゾール(probenazole)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ヘキサクロロブタジエン(hexachlorobutadiene)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヘキシルチオホス(hexylthiofos)、ベトキサジン(bethoxazin)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシルM(benalaxyl M)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ベンキノックス(benquinox)、ペンコナゾール(penconazole)、ベンザモルフ(benzamorf)、ペンシクロン(pencycuron) 、ベンゾヒドロキサム酸(benzohydroxamic acid)、ベンタルロン(bentaluron) 、ベンチアゾール(benthiazole)、ベンチアバリカルブ(benthiavalicarb)、ベンチアバリカルブイソプロピル(benthiavalicarb isopropyl)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、ペンフルフェン(penflufen)、ボスカリド(boscalid)、ホスジフェン(phosdiphen)、ホセチル(fosetyl)、ホセチルアルミニウム(fosetylalminium)、ポリオキシン(polyoxins)、ポリオキソリム(polyoxorim)、ポリカーバメート(polycarbamate)、メタゾキソロン(metazoxolon)、ホルペット(folpet)、ホルムアルデヒド(formaldehyde)、マシン油(machine oil)、マネブ(maneb)、マンコゼブ(mancozeb)、マンジプロパミド(mandipropamid)、ミクロゾリン(myclozolin)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ミルディオマイシン(mildiomycin)、ミルネブ(milneb)、メカルビンジド(mecarbinzid)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、エノキサストロビン(enoxastrobin)、オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)、クモキシストロビン(coumoxystrobin)、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、ピカルブトラゾックス(picarbutrazox)、ピリソキサゾール(pyrisoxazole)、ピリミノストロビン(pyriminostrobin)、フェナミンストロビン(fenaminstrobin)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、マンデストロビン(
mandestrobin)、メトコナゾール(metconazole)、メトスルホバックス(metsulfovax)、メトフロキサム(methfuroxam)、メトミノストロビン(metominostrobin)、メトラフェノン(metrafenone)、メパニピリム(mepanipyrim)、メフェノキサム(mefenoxam)、メプチルジノカップ(meptyldinocap)、メプロニル(mepronil)、メベニル(mebenil)、ヨウ化メチル(iodomethane)、ラベンザゾール(rabenzazole)、塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride)、塩基性塩化銅(basic copper chloride)、塩基性硫酸銅(basic copper sulfate)、金属銀(silver)等の無機殺菌剤、次亜塩素酸ナトリウム(sodium hypochlorite)、水酸化第二銅(cupric hydroxide)、水和硫黄剤(wettable sulfur)、石灰硫黄合剤(calcium polysulfide)、炭酸水素カリウム(potassium hydrogen carbonate)、炭酸水素ナトリウム(sodium hydrogen carbonate)、無機硫黄(sulfur)、無水硫酸銅(copper sulfate anhydride)、有機ニッケル(nickel dimethyldithiocarbamate)、硫酸亜鉛(zinc sulfate)、硫酸銅五水塩(copper sulfate)、
【0055】
(A3)農園芸用生物農薬類
上記記載の有害生物防除剤以外に、更なる生物農薬を使用または利用することができる。その具体例としては、例えば、アグロバクテリウム・ラジオバクテル(Agrobacterium radiobacter)株K84(例えば、「AgBioChem,CA」製の「Galltrol&#8722;A(登録商標)」)、アグロバクテリウム・ラジオバクテル(Agrobacterium radiobacter)株K1026(例えば、「Becker Underwood,US」製の「Nogall(登録商標)」)、アグロバクテリウム・ラジオバクテル株84(Agrobacterium radiobacter strain 84)(例えば、「日本農薬(株)」製の「バクテローズ(登録商標)」等のアグロバクテリウム属(Agrobacterium spp.);アンペロマイセス・キスカリス(Ampelomyces quisqualis) 株AQ10(例えば、「IntrachemBio Italia & Co.KG」製の「AQ 10(登録商標)」)等のアンペロマイセス属(Ampelomyces sp.);アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)(例えば、「Syngenta」製の「Afla-Guard(登録商標)」)、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)株AF36(例えば、「Arizona Cotton Research and Protection Council,US」製の「AF36(登録商標)」) 等のアスペルギルス属(Aspergillus spp.);アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)株DSM14940の出芽胞子と、株DSM14941の出芽胞子の混合物(例えば、「bio-ferm,GmbH」製の「Botector(登録商標)」)、等のアウレオバシジウム属(Aureobasidium spp.);バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)株AT-332(例えば、「出光アグリ(株)」製の「インプレッションクリア(登録商標)」)、バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)株B246(例えば、「University of Pretoria」製の「Avogreen(登録商標)」)、バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)株D747(例えば、「Etec Crop Solutions,NZ」製の「Bacstar(登録商標)」)、バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)株DB101(例えば、「Dagutat Bio lab, ZA」製の「Shelter(登録商標)」)、バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)株DB102(例えば、「Dagutat Bio lab,ZA」製の「Artemis(登録商標)」)、バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)株FZB42(例えば、「ABiTEP,DE」製の「RhizoVital(登録商標)」)、バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)株GB03(例えば、「Bayer Crop Science AG, DE」製の「Kodiak(登録商標)」)、バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)株MBI600(例えば、「Becker Underwood,US」製の「Subtilex(登録商標)」)、バチルス・セパシア(Bacillus cepacia)(例えば、「Microbial Products」製の「Deny Stine(登録商標)」)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)株BP01(例えば、「Arysta, US」製の「Mepichlor(登録商標)」)、バチルス・ファーマス(Bacillus firmus)株I-1582(例えば、「AgoGreen製)の「BioNeem(登録商標)」)、バチルス・ラテロスポルス(Bacillus laterosporus)(例えば、「Agro-Organics,SA」製の「Bio-Tode(登録商標)」)、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)株SB3086(例えば、「Novozymes」製の「EcoGuard Biofungicide(
【0056】
登録商標)」)、バチルス・マロカヌス(Bacillus maroccanus)(例えば、「Micro Flo Company」製)、バチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)株YFM3.25(例えば、「BioArc」製の「Bioarc(登録商標)」)、バチルス・メチエンス(Bacillus metiens)(「Micro Flo Company」製)、バチルス・ミコイデス(Bacillus mycoides)分離株J.(例えば、「Certis USA」製の「BmJ(登録商標)」)、バチルス・ポピリアエ(Bacillus popilliae)(例えば、「Bio-Crop,CO」製の「Cronox(登録商標)」)、バチルス・プミラス(Bacillus pumilus)株BU F-33(例えば、「Becker Underwood,US」製の「Integral F-33(登録商標)」)、バチルス・プミラス(Bacillus pumilus)株GB34(例えば、「Bayer CropScience AG,DE」製の「Yield Shield(登録商標)」)、バチルス・プミラス(Bacillus pumilus)株QST2808(例えば、「Bayer CropScience LP,US」製の「Sonata(登録商標)」)、バチルス・シンプレクス(Bacillus simplex)株CGF2856(「アリスタライフサイエンス(株)」製の「モミホープ水和剤(登録商標)」)、バチルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)、特に、抗原型H5a5b株2362(例えば、「Valent BioSciences,US」製の「VectoLex(登録商標)」)、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)(例えば「出光アグリ(株)」製の「ボトキラー水和剤(登録商標)」)、バチルス・サブチリス var.アミロリクエファシエンス(Bacillus subtilis var. amyloliquefaciens)株FZB24(例えば、「Novozyme Biologicals,Inc.US」製の「Taegro(登録商標)」)、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)株QST713/AQ713(例えば、「Bayer CropScienceLP,US」製の「SERENADE MAX(登録商標)」)、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)株AQ30002(例えば、「Serenade-DPZ(登録商標)」)、バチルス・サブチルス(Bacillus subtilis)株D747(例えば、「クミアイ化学(株)」製の「エコショット(登録商標)」)、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)株HAI-0404(例えば、「(株)ニッソーグリーン」製の「アグロケア水和剤(登録商標)」)、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)株MBI600(例えば、「出光興産(株)」製の「ボトピカ水和剤(登録商標)」)、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)株Y1336(例えば、「アリスタライフサイエンス(株)」製の「バチスター水和剤(登録商標)」)、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)株AM65-52(例えば、「Valent BioSciences,US」製の「VectoBac(登録商標)」)、バチルス・チューリンゲンシス・イスラエレンシス(Bacillus thuringiensis israelensis)株BMP144(例えば、「Becker Microbial Products IL」製の「Aquabac(登録商標)」)、バチルス・チューリンギエンシス・クルスタキー(Bacillus thuringiensis subspec.Kurstaki)株BMP 123(「Becker Microbial Products,IL」製)、バチルス・チューリンギエンシス・クルスタキー(Bacillus thuringiensis Kurstaki)株HD-1(例えば、「Valent BioSciences,US」製の「Dipel ES(登録商標)」)、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(Bacillus thuringiensis subsp.aizawai) 株ABTS-1857(SD-1372、例えば、「Bayer Crop Science AG, DE」製の「XenTari(登録商標)」)、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(Bacillus thuringiensis subsp.aizawai)抗原型H-7(例えば、「Valent BioSciences,US」製の「Florbac WG(登録商標)」)、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(Bacillus thuringiensis subsp.aizawai)株GC-91、バチルス・チューリンゲンシス 亜種 アエギプチ(Bacillus thuringiensis subspecies.Aegypti)(例えば、「Agerin(登録商標)」)、バチルス・チューリンゲンシス亜種テネブリオニス(Bacillus thuringiensis subsp.tenebrionis)株NB 176(SD-5428、例えば、「BioFa DE」製の「Novodor FC(登録商標)」)、バチルス・チューリンギエンシス変種7216(Bacillus thuringiensis var.7216)(例えば、「Amactic」および「Pethian」)、バチルス・チューリンギエンシス変種T36(Bacillus thuringiensis var.T36)(例えば、「Cahat」)、バチルス・チューリンゲンシス変種コルメリ(Bacillus thuringiensis var.Colmeri)(例えば、「Changzhou Jianghai Chemical Factory」製の「TianBaoBTc(登録商標)」)、バチルス・チューリンゲンシス変種サンジエゴ(Bacillus thuringiensis var. san diego)(例えば、「Bacillus thuringiensis var. san diego」」
【0057】
製の「M-One(登録商標)」)等のバチルス属(Bacillus spp.);ベアウベリア・バシアナ(Beauveria bassiana)株(例えば、「Intrachem Bio Italia」製の「Naturalis(登録商標)」)、ベアウベリア・バシアナ(Beauveria bassiana)株CG716(例えば、「Novozymes」製の「BoveMax(登録商標)」)、ベアウベリア・バシアナ(Beauveria bassiana)株F-263(例えば、「出光興産(株)」製の「バイオリサ・マダラ(登録商標)」)、ベアウベリア・バシアナ(Beauveria bassiana)株GHA(例えば、「ARYSTA」製の「ボタニガード水和剤(登録商標)」)、ベアウベリア・ブロングニアルチイ(Beauveria brongniartii)(例えば、「Andermatt Biocontrol AG」製の「Beaupro(登録商標)」)、等のベアウベリア属(Beauveria spp.);ブラディリゾビウム・ジャポニクム(Bradyrhizobium japonicum) (例えば、「Novozymes」製の「Optimize(登録商標)」);バークホルデリア(Burkholderia spp.)株A396(例えば、「Marrone Bio Innovations」製の「MBI-206 TGAI(登録商標)」);カンジダ・オレオフィラ(Candida oleophila)株I-82(例えば、「Ecogen Inc.,US」製の「Aspire(登録商標)」)、カンジダ・オレオフィラ(Candida oleophila)O株(例えば、「BioNext」製の「Nexy(登録商標)」)、カンジダ・サイトアナ(Candida saitoana)(例えば、「Biotechnology Research And Development Corporation」製)、カンジダ・サイトアナ(Candida saitoana)(例えば、「Micro Flo Company、US(BASF SE)」製の「BIOCURE(登録商標)」)等のカンジダ属(Candida spp.);カエトミウム・クプレウム(Chaetomium cupreum)(例えば、「AgriLife」製の「BIOKUPRUM TM(登録商標)」)、カエトミウム・グロボスム(Chaetomium globosum)(例えば、「Rivale」製の「Rivadiom(登録商標)」)、等のカエトミウム属(Chaetomium sp.);クロモバクテリウム・サブツガエ(Chromobacterium subtsugae)株PRAA4-1T(MBI-203、例えば、「Marrone Bio Innovations」製の「Grandevo(登録商標)」)、等のクロモバクテリウム属(Chromo-bacterium sp.);クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)(例えば、「Cladosporium cladosporioides」製);クロノスタキス・ロゼア・カテヌラータ(Clonostachys rosea f. catenulate)株J1446 (例えば、「Verdera,Finland」製の「PRESTOP(登録商標)」);コレトトリクム・グロエオスポリオイデス(Colletotrichum gloeosporioides)(例えば、「Agriultural Research Initiatives」製の「Collego(登録商標)」);コニオチリウム・ミニタンス(Coniothyrium minitans)株CON/M/91-08 (例えば、「Encore Technologies,LLC」製の「Contans(登録商標)」)等のコニオチリウム属(Coniothyrium spp.);クリプトコックス・アルビドゥス(Cryptococcus albidus)(例えば、「Anchor Bio&#8722;Technologies,ZA」製の「YieldPlus(登録商標)」);デルフチア・アシドボランス(Delftia acidovorans)株RAY209(例えば、「Brett Young Seeds」製の「BioBoost(登録商標)」);ジロホスホラ・アロペクリ(Dilophosphora alopecuri)(例えば、「Twist Fungus(登録商標)」);ドレクスレラ・モノセラス(Drechsrela monoceras)株MTB-951(例えば、「三井化学アグロ(株)」製の「タスマート除草剤(登録商標)」)等のドレックスレラ属(Drechsrela sp.);エントモフトラ・ビルレンタ(Entomophthora virulenta)(例えば、「Ecomic」製の「Vektor(登録商標)」);フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)株101-2(例えば、「エーザイ生科研社」製の「マルカライト」)、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)株Fo47(例えば、「Natural Plant Protection」製の「Fusaclean(登録商標)」)等のフザリウム属(Fusarium spp.);グリオクラジウム・カテヌラツム(Gliocladium catenulatum)株J1446(例えば、「AgBio Inc.」製の「Prestop(登録商標)」)、グリオクラジウム・ロセウム(Gliocladium roseum)株321U(「W.F.Stoneman Company LLC」製)、等のグリオクラジウム属(Gliocladium sp.);ヒルステラ・トムプソニイ(Hirsutella thompsonii)(例えば、「Agro Bio&#8722;tech Research Centre, IN」製の「Mycohit(登録商標)」および「ABTEC(登録商標)」);ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)(例えば、「Inagrosa&#8722;Industrias Agrobiologicas, S.A」製の「Fruitsan(登録商標)」)、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)株BY(例えば、「Meiji
【0058】
Seika ファルマ(株)」製の「ラクトガード水和剤」)、ラクトバチルス(Lactobacillus sp.)(例えば、「LactoPAFI」製の「Lactoplant(登録商標)」)、等のラクトバチルス属(Lactobacillus sp.);レカニシリウム・レカニイ(Lecanicillium lecanii)株KV01の分生子(例えば、「Koppert/Arysta」製の「Mycotal(登録商標)」);メタリジウム・アニソプリアエ(Metarhizium anisopliae)株F52(例えば、「Bayer CropScience」製の「BIO 1020(登録商標)」)、メタリジウム・アニソプリアエ(Metarhizium anisopliae)株SMZ-2000(「アリスタライフサイエンス(株)」製の「パイレーツ粒剤(登録商標)」)、メタリジウム・アニソプリアエ変種アクリジウム(Metarhizium anisopliae var. acridum)(例えば、「Biological Control Products」製の「Green Muscle(登録商標)」)、メタリジウム・アニソプリアエ変種アクリズム(Metarhizium anisopliae var. acridum)(例えば、「Becker Underwood,US」製の「GreenGuard(登録商標)」)等のメタリジウム属(Metarhizium spp.);メトスクニコウィア・フラクチコーラ(Metschnikowia fructicola) (例えば、「Bayer CropScience」製の「Shemer(登録商標)」);ミクロドキウム・ジメルム(Microdochium dimerum)(例えば、「Agrauxine、France」製の「ANTIBOT(登録商標)」);ミクロスファエロプシス・オクラセア(Microsphaeropsis ochracea)(例えば、「Prophyta」製の「Microx(登録商標)」);モナクロスポリウム・フィマトパガム(Monacrosporium phymatopagum)(「トモエ化学工業(株)」製の「ネマヒトン(登録商標)」);ムコル・ハエメリス(Mucor haemelis)(例えば、「Indore Biotech Inputs & Research」製の「BioAvard(登録商標)」);ミロテシウム・ベルカリア(Myrothecium verrucaria)株AARC-0255(例えば、「Valent Biosciences」製の「DiTera TM(登録商標)」);オフィオストマ・ピリフェルム(Ophiostoma piliferum)株D97(例えば、「Sylvanex」);パエシロマイセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)株apopka 97(例えば、「Biobest」製の「PreFeRal(登録商標)WG」)、パエシロマイセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)株FE 9901(例えば、「Natural Industries Inc.(Novozymes company)」製の「No Fly(登録商標)」)、パエシロマイセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)(例えば、「東海物産(株)」製の「プリファード水和剤」)、パエシロマイセス・リラシヌス(Paecilomyces lilacinus) 株251 (例えば、「Prophyta」製の「BioAct WG(登録商標)」)、パエシロマイセス・リラシヌス(Paecilomyces lilacinus)を含んでいる組成物(例えば、「MELOCON(登録商標)」)、パエシロマイセス・テヌイペス(Pacilimyces tenuipes)株T1(例えば、「出光興産(株)」製の「ゴッツA(登録商標)」)、パエシロマイセス・バリオチイ(Paecilomyces variotii)株Q-09(例えば、「Quimia,MX」製の「Nemaquim(登録商標)」)、等のパエシロマイセス属(Paecilomyces spp.);パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)株AC-1(「Green Biotech Company Ltd.」製の「Topseed(登録商標)」)、パエニバチルス・ポピリアエ(Paenibacillus poppiliae) (例えば、「St.Gabriel Laboratories」製の「Milky spore disease(登録商標)」)、等のパエニバチルス属(Paenibacillus spp.);パスツリア・ニシザワ(Pasteuria nishizawa)(「Clariva(登録商標)」)、パスツリア・ニシザワエ(Pasteuria nishizawae)(例えば、「Pasteuria Bioscience」製の「oyacystLF/ST(登録商標)」)、パスツリア・ペネトランス(Pasteuria penetrans)(例えば、「Pasteuria Bioscience」製の「Pasteuria(登録商標)」)、等のパスツリア属(Pasteuria spp.);ペクトバクテリウム・カロトボルム(Pectobacterium carotovorum)(例えば、「日産化学(株)」製の「バイオキーパー(登録商標)」)、ペクトバクテリウム・カロトボルム(Pectobacterium carotovorum)CGE234M403株(例えば、「クミアイ化学」製の「エコメイト(登録商標)」)等のペクトバクテリウム属(Pectobacterium spp.);ペニシリウム・ビライイ(Penicillium bilaii)株(例えば、「Novozymes」製の「Jump Start(登録商標)」);フレビオプシス・ギガンテア(Phlebiopsis gigantea)株FOC PG B22/SP1190/3.2 (例えば、「Verdera、Finland」製の「ROTSOP(登録商標)」);ホマ・マクロストロマ(Phoma macrostroma)株94-44B(例えば、「Scotts, US」製の「Phoma H(登録商標)」);
【0059】
ポコニア・クラミドスポリア 変種カテヌラタ(Pochonia chlamydosporia var. catenulata)(例えば、「The National Center of Animal and Plant Health(CENSA);CU」製の「KlamiC(登録商標)」);シュードモナス・アウレオファシエンス(Pseudomonas aureofaciens)株TX-1(例えば、「Eco Soils Systems, CA」製の「Spot-Less Biofungicide(登録商標)」)、シュードモナス・クロロラフィス(Pseudomonas chlororaphis)株63-28(例えば、「EcoSoil Systems」製の「ATEze(登録商標)」)、シュードモナス・クロロラフィス(Pseudomonas chlororaphis)株MA 342(例えば、「Bioagri,S」製の「Cedomon(登録商標)」)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)株1629RS(例えば、「Frost Technology Corp」製の「Frostban D(登録商標)」)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)株A506(例えば、「Blightban」」製の「Blightban(登録商標)」)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)株FPT-9601(「多木化学(株)」製の「小苗ふく土(登録商標)」)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)株FPT-9601と株FPH-9601の混合品(「多木化学(株)」製の「セル苗元気(登録商標)」)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)株G7090(例えば、「アリスタライフサイエンス(株)」製の「ベジキーパー(登録商標)」)、シュードモナス・プロラジキス(Pseudomonas proradix)(例えば、「Sourcon Padena」製の[Proradix(登録商標)])、シュードモナス・レシノボランス(Pseudomonas resinovorans)(例えば、「Agricultural Research Council,SA」製の「Solanacure(登録商標)」)、シュードモナス・シリンガエ(Pseudomonas syringae)株MA-4(例えば、「EcoScience,US」製の「Biosave(登録商標)」)、シュードモナス・シリンガエ(Pseudomonas syringae)株742RS(例えば、「Frostban C」製の「Frost Technology Corp(登録商標)」)、シュードモナス・ロデシア(Pseudomonas rhodesiae) HAI-0804株(「日本曹達(株)」製の「マスタピース水和剤(登録商標)」)、シュードモナス(Pseudomonas sp.) 株CAB-02(例えば、「日産化学工業(株)」製の「モミゲンキ水和剤」)等のシュードモナス属(Pseudomonas spp.);シュードジマ・アフィジス(Pseudozyma aphidis)(例えば、「Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem」製)、シュードジマ・フロキュローザ(Pseudozyma flocculosa) 株PF-A22 UL(例えば、「Plant Products Co.Ltd,CA」製の「Sporodex L(登録商標)」)、等のシュードジマ属(Pseudozyma sp.);ピシウム・オリガンドルム(Pythium oligandrum)株DV74またはM1(例えば、「Bioprepraty,CZ」製の「Polyversum(登録商標)」);レイノウトリア・サクリネンシス(Reynoutria sachlinensis)(例えば、「Marrone BioInnovations,US」製の「REGALIA(登録商標)」);リゾポゴン・アミロポゴン(Rhizopogon amylopogon)(例えば、「Helena Chemical Company」製の「Myco-Sol(登録商標)」)、リゾポゴン・フルビグレバ(Rhizopogon fulvigleba)(例えば、「Helena Chemical Company」製の「Myco-Sol(登録商標)」)等のリゾポゴン属(Rhizopogon spp.);サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)株 (例えば、「Lesaffre et Compagnie, FR」製);スクレロチニア・ミノル(Sclerotinia minor)(例えば、「Agrium Advanced Technologies」製の「Sarritor(登録商標)」);セラチア・エントモフィラ(Serratia entomophila)(例えば、「Wrightson Seeds」製の「Invade(登録商標)」);スポロトリキス・インセクトルム(Sporothrix insectorum)(例えば、「Biocerto;BR」製の「Sporothrix Es(登録商標)」);スタゴノスポラ・ファセオリ(Stagonospora phaseoli)(例えば、「Syngenta」から市販されている);ストレプトマイセス・アシジスカビエス(Streptomyces acidiscabies)株RL-110T(例えば、「Marrone Bioinnovations, CA」製の「MBI-005EP(登録商標)」)、ストレプトマイセス・カンジズス(Streptomyces candidus)株Y21007-2(例えば、「Biontech,TW」製の「BioBac(登録商標)」)、ストレプトマイセス・ガルバス(Streptomyces galbus)株K61(例えば、「「Verdera」製のMycostop(登録商標)」)、ストレプトマイセス・リジクス(Streptomyces lydicus)株WYEC108(例えば、「Natural Industries,US」製の「ACTINOVATE(登録商標)」)、ス
【0060】
トレプトマイセス・サラセチクス(Streptomyces saraceticus)(例えば、「A & A Group(Agro Chemical Corp.)」製の「Clanda(登録商標)」)等のストレプトマイセス属(Streptomyces spp.);タラロマイセス・フラバス(Talaromyces flavus) 株B-422(例えば、「セントラル硝子(株)」製の「モミキーパー(登録商標)」)、タラロマイセス・フラバス(Talaromyces flavus)株SAY-Y-94-01(例えば、「出光興産(株)」製の「タフブロック(登録商標)」)、タラロマイセス・フラバス(Talaromyces flavus) 株V117b(例えば、「Prophyta,DE」製の「PROTUS(登録商標) WG」) 等のタラロマイセス属(Talaromyces spp.);チオバチルス属(Thiobacillus sp.)(例えば、「Cropaid Ltd,UK」製の「Cropaid(登録商標)」);トリコデルマ・アルブム(Trichoderma album)(例えば、「Bio-Zeid」として知られている製品)、トリコデルマ・アスペレラム(Trichoderma asperellum)株ICC 012(「Isagro」製)、トリコデルマ・アスペレラム(Trichoderma asperellum)株T34(例えば、「Bioncontrol Technologies,ES」製の「T34 Biocontrol(登録商標)」)、トリコデルマ・アスペレラム(Trichoderma asperellum) 株SKT-1(例えば、「クミアイ化学工業(株)」製の「ECO-HOPE(登録商標)」)、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride) 株(例えば、「Agrauxine,FR」製の「Esquive(登録商標) WP」)、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride) 株LC52(例えば、「Agrimm Technologies Ltd,NZ」製の「Tenet(登録商標)」)、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride) 株SKT-1(例えば、「クミアイ化学工業株式会社」製の「エコホープ DJ (登録商標)」)、トリコデルマ・ガムシイ(Trichoderma gamsii)株ICC 080(例えば、「Bayer Crop Science LP,US」製の「BIO-TAMTM(登録商標)」)、トリコデルマ・ハルジアヌム(Trichoderma harzianum)株DB 103(例えば、「Dagutat Biolab」製の「T-Gro 7456(登録商標)」)、トリコデルマ・ハルジアナム(Trichoderma harzianum) 株ITEM908(例えば、「Koppert」製の「Trianum-P(登録商標)」)、トリコデルマ・ハルジアヌム(Trichoderma harzianum)株KD(例えば、「Biological Control Products,SA」製の「Trichoplus(登録商標)」)、トリコデルマ・ハルジアナム(Trichoderma harzianum) 株TH-35(例えば、「Mycontrol Ltd.」製の「ROOT PRO (登録商標)」)、トリコデルマ・ハルジアヌム・リファイ(Trichoderma harzianum rifai)株T-22(KRL&#8722;AG2)例えば、「Firma BioWorks Inc.US」製の「PLANTSHIELD T-22G(登録商標)」)、トリコデルマ・ハルジアヌム・リファイ(Trichoderma harzianum rifai)株T-39(例えば、「Makhteshim Ltd,US」製の「TRICHODEX(登録商標)」)、トリコデルマ・リグノルム(Trichoderma lignorum)株TL-0601(例えば、「Futureco Bioscience,ES」製の「Mycotric(登録商標)」)、トリコデルマ・ポリスポラム(Trichoderma polysporum)株(例えば、「BINAB Bio-Innovation AB,Sweden」製の「Binab TF WP(登録商標)」)、トリコデルマ・ストロマチカム(Trichoderma stromaticum)(例えば、「Ceplac;Brazil」製の「TRICOVAB(登録商標)」)、トリコデルマ・ビレンス(Trichoderma virens) (「グリオクラジウム・ビレンス(Gliocladium virens)」としても知られている)株GL-21(例えば、「Certis LLC,US」製の「SOILGARD(登録商標)」)、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride) 株ICC080(例えば、「Isagro Ricerca,ITALIA」製の「REMEDIER(登録商標) WP」)、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride) 株TV1(例えば、「Koppert」製の「Trianum&#8722;P(登録商標)」)等のトリコデルマ属(Trichoderma spp.); ツカムレラ・パウロメタボラ(Tsukamurella paurometabola)株C-924(例えば、「HeberNem(登録商標)」);ウロクラジウム・ウデマンシー(Ulocladium oudemansii)株HRU3(例えば、「Botry-Zen Ltd,NZ」製の「Botry-Zen(登録商標)」);バリオボラックス・パラドクス(Variovorax paradoxus)株CGF4526(例えば、「セントラル硝子」製の「フィールドキーパー水和剤(登録商標)」);VA ((Vesicular-Arbuscular Mycorrhiza)菌根菌(「出光アグリ」製の「Drキンコン(登録商標)」);バーティシリウム・アルボアトルム(Verticillium alboatrum)株WCS850(例えば、「Tree Care Innovations」製の「Dutch Trig(登録商標)」)、バーティシリウム・レカニ(Verticillium lecanii)株IMI 179172(例えば、「アリスタライフ
【0061】
サイエンス(株)」製の「バータレック(登録商標)」)、バーティシリウム・レカニ(Verticillium lecanii)株IMI 263817(例えば、「アリスタライフサイエンス(株)」製の「マイコタール(登録商標)」)、等、のバーティシリウム属(Verticillium spp.);キサントモナス・カムペストリス(Xanthomonas campestris)(キャンペリコ液剤(登録商標) 多木化学より入手可能);等を併用することも可能である。
【0062】
更に、近年では昆虫性フェロモン(ハマキガ類、ヨトウガ類の交信攪乱剤など)、天敵昆虫などを用いたIPM(総合的害虫管理)技術が進歩しており、本発明の剤はそれらの技術と併用、あるいは体系化して用いることができる。例えば、アカメガシワクダアザミウマ、アリガタシマアザミウマ、イサエアヒメコバチ、オンシツツチヤコバチ、キイカブリダニ、ギフアブラバチ、ククメリスカブリダニ、クワコナコバチ、コレマンアブラバチ、サバクツヤコバチ、ショクガタマバエ、スワルスキーカブリダニ、タイリクヒメハナカメムシ、チチュウカイツヤコバチ、チリカブリダニ、チャバラアブラコバチ、ツヤコバチ、デジェネランスカブリダニ、トリコグラマ(蜂)、ナミテントウ、ナミヒメハナカメムシ、ハモグリコマユバチ、ハモグリミドリヒメコバチ、ヒメカメノコテントウ、ヒメハナカメムシ、ミヤコカブリダニ、リュウキュウツヤテントウ、リゾクトニア属(Rhizoctonia spp.)を食する、F. candidaやA. flavescens等のトビムシ(「トビムシと伝染性植物病原菌 (Rhizoctonia属)」化学と生物 Vol.51,No.4,2013 p267-269に記載)、ルビーアカヤドリコバチ、ヤマトクサカゲロウ、ヨーロッパトビチビアメバチ、リモニカスカブリダニ、等の天敵生物、
【0063】
アブレビアタ・カウカシカ(Abbreviata caucasica);アクアリア属種(Acuaria spp.);アガメルミス・デカウダタ(Agamermis decaudata);アラントネマ属種(Allantonema spp.);アムフィメルミス属種(Amphimermis spp.);ベッジンギア・シリジコラ(Beddingia siridicola);ボビエネマ属種(Bovienema spp.);カメロニア属種(Cameronia spp.);キトウォオジエラ・オボフィラメンタ(Chitwoodiella ovofilamenta);コントルチレンクス属種(Contortylenchus spp.);クリシメルミス属種(Culicimermis spp.);ジプロトリアエナ属種(Diplotriaena spp.);エムピドメルミス属種(Empidomermis spp.);フィリプジェビメルミス・レイプサンドラ(Filipjevimermis leipsandra);ガストロメルミス属種(Gastromermis spp.);ゴンギロネマ属種(Gongylonema spp.);ギノポエシリア・プセウドビパラ(Gynopoecilia pseudovipara);ヘテロラブジチス・バクテリオホラ(Heterorhabditis bacteriophora)(例えば、「B&#8722;Green」として知られている製品)、ヘテロラブジチス・バウジャルジ(Heterorhabditis baujardi)、ヘテロラブジチス・ヘリオチジス(Heterorhabditis heliothidis)(例えば、「Nematon」として知られている製品)、ヘテロラブジチス・インジカ(Heterorhabditis indica)、ヘテロラブジチス・マレラツス(Heterorhabditis marelatus)、ヘテロラブジチス・メギジス(Heterorhabditis megidis)、ヘテロラブジチス・ゼアランジカ(Heterorhabditis zealandica)、等のヘテロラブジチス属種(Heterorhabditis spp.);ヘキサメルミス属種(Hexamermis spp.);ヒドロメルミス属種(Hydromermis spp.);イソメルミス属種(Isomermis spp.);リムノメルミス属種(Limnomermis spp.);マウパシナ・ウェイシ(Maupasina weissi);メルミス・ニグレセンス(Mermis nigrescens);メソメルミス属種(Mesomermis spp.);ネオメソメルミス属種(Neomesomermis spp.);ネオパラシチレンクス・ルグロシ(Neoparasitylenchus rugulosi);オクトミオメルミス属種(Octomyomermis spp.);パラシタフェレンクス属種(Parasitaphelenchus spp.);パラシトラブジチス属種(Parasitorhabditis spp.);パラシチレンクス属種(Parasitylenchus spp.);ペルチリメルミス・クリシス(Perutilimermis culicis);ファスマラブジチス・ヘルマフロジタ(Phasmarhabditis hermaphrodita);フィサロプテラ属種(Physaloptera spp.);プロトレラツス属種(Protrellatus spp.);プテリゴデルマチテス属種(Pterygodermatites spp.);ロマノメルミス属種(Romanomermis spp.);セウラツム・カダラケンセ(Seuratum cadarachense);スファエルラリオプシス属種(Sphaerulariopsis spp.);スピルラ・グイアネンシス(Spirura guianensis);スタイナーネマ・カルポカプサエ(Steinernema carpocapsae)(例えば、「Biocontrol」として知られている製品や、「SDSバイオテック(株)」製の「バイオセーフ(登録商標)」)、スタイナーネマ・フェルチアエ(Steinernema feltiae)(例えば、「Nemasys(登録商標)」として知られている製品)、スタイナーネマ・グラセライ(Steinernema glaseri)( 例えば、「アリスタライフサイエンス(株)」製の「バイオトピア(登録商標)」や、「Biotopia」として知られている製品)、スタイナーネマ・クラウッセイ(Steinernema kraussei)(例えば、「Larvesure」として知られている製品)、スタイナーネマ・クシダイ(Steinernema kushidai)(例えば、「(株)クボタ」製の「芝市ネマ」)、スタイナーネマ・リオブラベ(Steinernema riobrave)(例えば、「Biovector」として知られている製品)、スタイナーネマ・スカプテリシ(Steinernema scapterisci)(例えば、「Nematac S」として知られている製品)、スタイナーネマ・スカラバエイ(Steinernema scarabaei)、スタイナーネマ・シアムカヤイ(Steinernema siamkayai)、等のスタイナーネマ属種(Steinernema spp.); ストレルコビメルミス・ペテリセニ(Strelkovimermis peterseni);スブルラ属種(Subulura spp.);スルフレチレンクス・エロンガツス(Sulphuretylenchus elongatus);テトラメレス属種(Tetrameres spp.);等の天敵線虫、
【0064】
タバコモザイクウイルス、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana)グラニュローシスウイルス(GV)(例えば、「BIOFA&#8722;Capex(登録商標)」として知られている製品)、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana)顆粒病ウイルス(MAFF632001)とチャハマキ顆粒病ウイルス(MAFF632002)の混合物(例えば、「アリスタライフサイセンス(株)」製の「ハマキ天敵(登録商標)」)、カブラヤガ(Agrotis segetum)核多角体病ウイルス(NPV)、アンチカルシア・ゲムマタリス(Anticarsia gemmatalis)(Woolly pyrol moth)mNPV(例えば、「Polygen(登録商標)」として知られている製品)、アウトグラファ・カリホルニカ(Autographacalifornica)(Alfalfa Looper)mNPV(例えば、「VPN80(登録商標)」として知られている製品;供給元:Agricola El Sol)、チャシャクトリムシ(tea looper)(Biston suppressaria)NPV、カイコ(Bombyx mori)NPV、クリプトフレビア・レウコトレタ(Cryptophlebia leucotreta)(false codling moth)GV(例えば、「Cryptex(登録商標)」として知られている製品)、シディア・ポモネラ・グラヌロシス(Cydia pomonella granulosis) 等のシディア・ポモネラ(Cydia pomonella spp.)、ウイルス、コドリンガ(Cydia pomonella)顆粒病ウイルス(CpGV)(例えば、「Madex Plus(登録商標)」として知られている製品)、マッソンマツカレハ(Dendrolimus punctatus)CPV(例えば、「中外製薬」製のDVC水和剤「マツケミン」)、ヘリコベルパ・アルミゲラ(Helicoverpa armigera)NPV(例えば、「AgBiTech&#8722;ViVUS Max(登録商標)」として知られている製品)、オオタバコガ(Helicoverpa zea)(以前は、Heliothis zea)NPV(例えば、「Elcar(登録商標)」として知られている製品)、 ヤナギドクガ(Leucoma salicis)NPV、マイマイガ(Lymantria dispar)NPV(例えば、「Gypcheck(登録商標)」として知られている製品)、バルサムモミハバチ(balsam&#8722;fir sawfly)(Neodiprion abietis)NPV(例えば、「Abietiv(登録商標)」として知られている製品)、ネオジプリオン・レコンテイ(Neodiprion lecontei)(red&#8722;headed pinesawfly)NPV(例えば、「Lecontvirus(登録商標)」として知られている製品)、マツノキハバチ(Neodiprion sertifer)NPV(例えば、「Neocheck&#8722;S(登録商標)」として知られている製品)、オルギア・プセウドツガタ(Orgyia pseudotsugata)(Douglas&#8722;fir tussock moth)NPV(例えば、「Virtuss(登録商標)」として知られている製品)、ジャガイモガ(tobacco leaf miner)(Phthorimaea operculella)GV(例えば、「Matapol(登録商標)」として知られている製品)、モンシロチョウ(Pieris rapae)GV、コナガ(Plutella xylostella)GV(例えば、「Plutec(登録商標)」として知られている製品)、スポドプテラ・アルブラ(Spodoptera albula)(gray&#8722;streaked armyworm moth)mNPV(例えば、「VPN 82(登録商標)」として知られている製品)、アフリカシロナヨトウ(true armyworm)(Spodoptera exempta)mNPV(例えば、「Spodec(登録商標)」として知られている製品)、シロイチモジヨトウ(sugarbeet armyworm)(Spodoptera exigua)mNPV(例えば、「Spexit(登録商標)」として知られている製品;供給元:Andermatt Biocontrol)、ツマジロクサヨトウ(fall armyworm)(Spodoptera frugiperda)mNPV(例えば、「Baculovirus VPN(登録商標)」として知られている製品)、エジプトヨトウ(tobacco cutworm)(Spodoptera littoralis)NPV(「Spodoptrin(登録商標)」として知られている製品;供給元:NPP Calliope France)、ハスモンヨトウ(oriental leafworm moth)(Spodoptera litura)NPV(Littovir(登録商標))、ハスモンヨトウ(oriental leafworm moth)核多角体病ウイルスFu-1株包埋体(「日本化薬(株)」製の「ハスモン天敵」)、ハスモンヨトウ(oriental leafworm moth)核多角体病ウイルス クローンA9株およびクローンC3株包埋体(例えば、「揖斐川工業(株)」製の「ハスモンキラー」)、ズッキーニ黄斑モザイクウイルス弱毒株ZY-02 (例えば、「(株)微生物化学研究所」製の「“京都微研”キュービオ ZY-02(登録商標)」)、ズッキーニ黄斑モザイクウイルス弱毒株ZY-95 (例えば、「(株)微生物化学研究所」製の「“京都微研”キュービオ ZY(登録商標)」)、トウガラシマイルドモットルウイルス弱毒株 AVP08(例えば、「(株)微生物化学研究所」製の「グリーンペパー PM(登録商標)」)、等のウイルス剤、
【0065】
アルミゲルア・ウワバルア・ダイアモルア・ビートアーミルア・リトルア剤(「協友アグリ(株)」製の「コンフーザーV(登録商標)」)、キュウルア液剤(例えば、「サンケイ化学(株)」製の「キュウルア(登録商標)」)、メチルオイゲノール剤(例えば、「サンケイ化学(株)」製の「サンケイメチルオイゲノール(登録商標)」)、シナンセルア剤(「信越化学工業(株)」製の「スカシバコン L(登録商標)」)、コッシンルア剤(「信越化学工業(株)」製の「ボクトウコン-H(登録商標)」)、トートリルア剤(「信越化学工業(株)」製の「ハマキコン-N(登録商標)」)、オリフルア・トートリルア・ピーチフルア剤(「協友アグリ(株)」製の「コンフューザー R(登録商標)」)、オリフルア・トートリルア・ピーチフルア剤剤(「信越化学工業(株)」製の「コンフーザー N(登録商標)」)、オリフルア・トートリルア・ピーチフルア・ピリマルア剤(「信越化学工業(株)」製の「コンフーザー MM(登録商標)」)、アリマルア・オリフルア・トートリルア・ピーチフルア剤(「信越化学工業(株)」製の「コンフーザー AA(登録商標)」)、マシニッサルア剤(「信越化学工業(株)」製の「ヘタムシコン(登録商標)」)、フォールウェブルア剤(「出光興産(株)」製の「ニトルアー<アメシロ>(登録商標)」)、ケルキボルア剤(「サンケイ化学(株)」製のカシナガコール(登録商標)」)、ブルウェア・ロウカリア剤(例えば、「信越化学工業(株)」製の「コンフーザー G(登録商標)」)、MEP・スウィートビルア粒剤(「サンケイ化学(株)」製の「アリモドキコール粒剤(登録商標)」)、インフェルア剤(「信越化学工業(株)」製の「ヨトウコン-1(登録商標)」)、オキメラノルア剤(例えば、「サンケイ化学(株)」製の「サンケイオキメラノコール(登録商標)」)、サキネラノルア剤(「サンケイ化学(株)」製の「サキメラノコール(登録商標)」)、ビートアーミルア剤(例えば、「信越化学工業(株)」製の「ヨトウコン-S(登録商標)」)、リトルア剤(例えば、「住友化学(株)」製の「フェロディン SL(登録商標)」)、ダイアモルア剤(例えば、「サンケイ化学(株)」製の「コナガコン(登録商標)」)、等のフェロモン剤、
【0066】
アカシアネグラ抽出物(Acacia negra extract)、アブシジン酸(Abscisic acid)、アリタソウ(Chenopodium ambrosiodae)抽出物、アルギニン(Arginine)、アルギン酸オリゴ糖(Alginate oligosaccharide)、イヌハッカ油(Nepitella oil)、オイゲノール(Eugenol)、L-カルボン(L-carvone)、ギ酸エチル(Ethyl formate)、キチン(chitin)、キトサン(Chitosan) (例えば、「BotriZen Ltd.,NZ」製の「ARMOUR-ZEN」)、キラヤエキス抽出物(Quillay Extract)、ギンコライド A(Ginkgolide A)、ギンコライド B(Ginkgolide B)、ギンコライド C(Ginkgolide C)、ギンコライド J(Ginkgolide J)およびギンコライド M(Ginkgolide M)からなる群から選択されるイチョウの成分、グレープフルーツ種子および果肉抽出物、ケイ酸カリウム(potassium silicate)、サイトカイニン(cytokinin)、サンギナリン(タケニグサ由来物)( sanguinarine)、シスジャスモン(cis-Jasmone)、シトラール(Citral)、ジベレリン誘導体(gibberellin derivative)、シッカニン(Siccanin)(糸状菌であるライグラス斑点病菌(Helminthosporium siccans)が生産する物質)、シトロネラ油(Citronella Oil)、シトロネロール(Citronellol)、ジャスモン酸(Jasmonic acid)、ジャスモン酸メチル(Methyl Jasmonate)、ソルビトールオクタノエート(Sorbitol actanoate)、ニームツリー(neem tree;extracts from seeds of the neem tree)、ニーム油(Neem Oil)、チモール(Thymol)、テルピノレン(Terpinolene)、合成的に製造された、ケノポディウム・アンブロシオイデス・near・アンブロシオイデス(Chenopodium ambrosioides near ambrosioides)の抽出物のテルペン成分(terpenes)〔これは、殺有害生物活性成分として、3種類のテルペン(terpene)、即ち、α&#8722;テルピネン(α-terpinene)、p&#8722;シメン(p-cymene)およびリモネン(limonene)の混合物を含んでいる〕(例えば、「Requiem(登録商標)」として知られている製品;供給元:Bayer CropScienceLP,US)、ビロバライド(Bilobalide)、褐炭粘土(Lignite clay)の形態から抽出されるフミン酸(Humic Acid)およびフルボ酸(fulvic acid)、ペンタテルマノン(pentatermanone)、マリーゴールド油(Marigold Oil)、ミリスチン酸イソプロピル(Isopropyl Myristate)、メチルオイゲノール(Methyl eugenol)、メチルジャスモネート(methyl jasmonate)、ハーピン・タンパク(Harpin protein)、酪酸ヘプチル(Heptyl butyrate)、ラバンズリルセネシオエート(lavanulyl senecioate)、レオナルダイト(leonardite)として知られる褐炭(lignite coal)等のフメート類(Humates)、レシチン(Lecithin)、(E,Z)-7,9-ドデカジエン-1-イルアセテート、(E,Z)-2,4-エチルデカジエノエート(ナシエステル)、(Z,Z,E)-7,11,13-ヘキサデカトリエナール、2-メチル-1-ブタノール、(E,Z)-2,13-オクタデカジエン-1-オール、(E,Z)-2,13-オクタデカジエン-1-オールアセテート、(E,Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール、R-1-オクテン-3-オール、(E,Z,Z)-3,8,11-テトラデカトリエニルアセテート、(Z,E)-9,12-テトラデカジエン-1-イルアセテート、Z-7-テトラデセン-2-オン、Z-9-テトラデセン-1-イルアセテート、Z-11-テトラデセナール、Z-11-テトラデセン-1-オール、ポンガミア(Pongamia)属、ロトロピス(Calotropis)属、プルンバゴ(Plumbago)属、メイチヌス(Maytenus)属、バッカリス(Baccharis)属、ルビア(Rubia)属、カロフィルム(Calophyllum)属、アーティカ(Urtica)属、コブレシア(Kobresia)属、カエサルピニア(Caesalpinia)属からの植物抽出エキス成分であるプルンバギン(plumbagin)、ロードシュードモナス・スペロイデス(Rhodo-pseudomonas speroides) 、特に、株IFO-12203から産出されるブラシノステロイド(brassinosteroid)、等の生物からの抽出物;ハーピン(エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)によって単離されるもの(ハルピン(Harpin)タンパク質);例えば、「Harp-N-Tek (登録商標)」、「Messenger(登録商標)」、「Employ (登録商標)」、「ProAct (登録商標)」として知られている製品)等と併用することも可能である。
【0067】
上記有効成分群Aに含まれる化合物または成分は、国内外で販売され、または文献公知の化合物または成分である。
【0068】
化合物(I)と、化合物(II)とを含有する本発明の殺虫剤組成物は、水稲、果樹、野菜、その他の作物等の農作物、花卉類等の園芸植物等の有用植物を加害する各種農業害虫、米、小麦粉等の貯蔵されている穀物に対する貯穀害虫、等の害虫の防除に適する。
【0069】
本発明の殺虫剤組成物が有効な害虫としては、たとえば、鱗翅目(チョウ目)、たとえばアオイラガ(Parasa consocia)、アカキリバ(Anomis mesogona)、アゲハ(Papilio xuthus)、アズキサヤムシガ(Matsumuraeses azukivora)、アズキノメイガ(Ostrinia scapulalis)、アフリカヨトウ(Spodoptera exempta)、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)、アワノメイガ(Ostrinia furnacalis)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、イガ(Tinea translucens)、イグサシンムシガ(Bactra furfurana)、イネツトムシ(イチモンジセセリ)(Parnara guttata)、イネタテハマキ(Marasmia exigua)、イネヨトウ(Sesamia inferens)、イモキバガ(Brachmia triannulella)、イラガ(Monema flavescens)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、ウコンノメイガ(Pleuroptya ruralis)、ウメエダシャク(Cystidia couaggaria)、ウラナミシジミ(Lampides boeticus)、オオスカシバ(Cephonodes hylas)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera)、オオトビモンシャチホコ(Phalerodonta manleyi)、オオミノガ(Eumeta japonica)、オオモンシロチョウ(Pieris brassicae)、オビカレハ(Malacosoma Neustria testaceum)、カキノヘタムシガ(Stathmopoda masinissa)、カキホソガ(Cuphodes diospyrosella)、カクモンハマキ(Archips xylosteanus)、カブラヤガ(Agrotis segetum)、カンショシンクイハマキ(Tetramoera schistaceana)、キアゲハ(Papilio machaon hippocrates)、キマダラコウモリ(Endoclyta sinensis)、ギンモンハモグリガ(Lyonetia prunifoliella)、
【0070】
キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoneella)、クリミガ(Cydia kurokoi)、クリミドリシンクイガ(Eucoenogenes aestuosa)、グレープベリーモス(Lobesia botrana)、クロシタアオイラガ(Latoia sinica)、クロフタモンマダラメイガ(Euzophera batangensis)、クワイホソハマキ(Phalonidia mesotypa)、クワゴマダラヒトリ(Spilosoma imparilis)、クワノメイガ(Glyphodes pyloalis)、クワヒメハマキ(Olethreutes mori)、コイガ(Tineola bisselliella)、コウモリガ(Endoclyta excrescens)、コクガ(Nemapogon granellus)、コスカシバ(Synanthedon hector)、コドリンガ(Cydia pomonella)、コナガ(Plutella xylostella)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、サザンピンクボーラー(Sesamia calamistis)、サンカメイガ(Scirpophaga incertulas)、シバツトガ(Pediasia teterrellus)、ジャガイモガ(Phthorimaea operculella)、シャチホコガ(Stauropus fagi persimilis)、シロイチモジマダラメイガ(Etiella zinckenella)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、シロテンコウモリ(Palpifer sexnotata)、シロナヨトウ(Spodoptera manuritia)、シロメイチュウ(Scirpophaga innotata)、シロモンヤガ(Xestia c-nigrum)、スジキリヨトウ(Spodoptera depravata)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、スモモエダシャク(Angerona prunaria)、セグロシャチホコ(Clostera anastomosis)、ソイビーンルーパー(Pseudoplusia includens)、ダイズサヤムシガ(Matsumuraeses falcana)、タバコガ(Helicoverpa assulta)、タマナギンウワバ(Autographa nigrisigna)、
【0071】
タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、チャドクガ(Euproctis pseudoconspersa)、チャノコカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、チャノホソガ(Caloptilia theivora)、チャハマキ(Homona magnanima)、チャマダラメイガ(Ephestia elutella)、チャミノガ(Eumeta minuscula)、ツマアカシャチホコ(Clostera anachoreta)、ツメクサガ(Heliothis maritima)、テングハマキ(Sparganothis pilleriana)、トウモロコシメイガ(Busseola fusca)、ドクガ(Euproctis subflava)、トビモンオオエダシャク(Biston robustum)、トマトフルーツワーム(Heliothis zea)、ナカジロシタバ(Aedia leucomelas)、ナシイラガ(Narosoideus flavidorsalis)、ナシケンモン(Viminia rumicis)、ナシチビガ(Bucculatrix pyrivorella)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、ナシホソガ(Spulerina astaurota)、ナシマダラメイガ(Ectomyelois pyrivorella)、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、ネギコガ(Acrolepiopsis sapporensis)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、バクガ(Sitotroga ceralella)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、ハマキガの一種(Eucosma aporema)、バラハマキ(Acleris comariana)、ヒメクロイラガ(Scopelodes contracus)、ヒメシロモンドクガ(Orgyia thyellina)、
【0072】
フォールアーミーワーム(Spodoptera frugiperda)、フキノメイガ(Ostrinia zaguliaevi)、フタオビコヤガ(Naranga aenescens)、フタテンカギバモドキ(Andraca bipunctata)、ブドウスカシバ(Paranthrene regalis)、ブドウスズメ(Acosmeryx castanea)、ブドウハモグリガ(Phyllocnistis toparcha)、ブドウヒメハマキ(Endopiza viteana)、ブドウホソハマキ(Eupoecillia ambiguella)、ベルベットビーンキャタピラー(Anticarsia gemmatalis)、ホソバハイイロハマキ(Cnephasia cinereipalpana)、マイマイガ(Lymantria dispar)、マツカレハ(Dendrolimus spectabilis)、マメシンクイガ(Leguminivora glycinivorella)、マメノメイガ(Maruca testulalis)、マメヒメサヤムシガ(Matsumuraeses phaseoli)、マメホソガ(Caloptilia soyella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、ミスジノメイガ(Hadylepta indicata)、ミダレカクモンハマキ(Archips fuscocupreanus)、ミツモンキンウワバ(Acanthoplusia agnata)、ミノガ(Bambalina sp.)、モモシンクイガ(Carposina niponensis)、モモノゴマダラノメイガ(Conogethes punctiferalis)、
【0073】
モモのスカシバ類(Synanthedon sp.)、モモハモグリガ(Lyonetia clerkella)、モンキアゲハ(Papilio helenus)、モンキチョウ(Colias erate poliographus)、モンクロシャチホコ(Phalera flavescens)、モンシロチョウ(Pieris rapae crucivora)(亜種)、モンシロチョウ(Pieris rapae)等のシロチョウ類(Pieridae)、モンシロドクガ(Euproctis similis)、ヤマノイモコガ(Acrolepiopsis suzukiella)、ヨーロピアンコーンボーラー(Ostrinia nubilalis)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、ヨモギエダシャク(Ascotis selenaria)、ヨモギオオホソハマキ(Phtheochroides clandestina)、リンゴオオハマキ(Hoshinoa adumbratana)、リンゴカレハ(Odonestis pruni japonensis)、リンゴケンモン(Triaena intermedia)、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana fasciata)、リンゴコシンクイ(Grapholita inopinata)、リンゴシロヒメハマキ(Spilonota ocellana)、リンゴハイイロハマキ(Spilonota lechriaspis)、リンゴハマキクロバ(Illiberis pruni)、リンゴヒメシンクイ(Argyresthia conjugella)、リンゴホソガ(Caloptilia zachrysa)、リンゴモンハマキ(Archips breviplicanus)、ワタアカキリバ(Anomis flava)、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、ワタノメイガ(Notarcha derogata)、ワタヘリクロノメイガ(Diaphania indica)、ワタミムシ(Heliothis virescens)、ワタリンガ(Earias cupreoviridis)、トマトキバガ(仮称)(Tuta absoluta、英名:Tomato leaf miner)、
【0074】
半翅目(カメムシ目)、たとえば、アオクサカメムシ(Nezara antennata)、アカスジカスミカメ(Stenotus rubrovittatus)、アカスジカメムシ(Graphosoma rubrolineatum)、アカヒゲホソミドリカスミカメ(Trigonotylus coelestialium)等、アカヒメヘリカメムシ(Aeschynteles maculatus)、アカホシカスミカメ(Creontiades pallidifer)、アカホシカメムシ(Dysdercus cingulatus)、アカホシマルカイアガラムシ(Chrysomphalus ficus)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、アブラゼミ(Graptopsaltria nigrofuscata)、アメリカコバネナガカメムシ(Blissus leucopterus)、イセリヤカイガラムシ(Icerya purchasi)、イチモンジカメムシ(Piezodorus hybneri)、イネカメムシ(Lagynotomus elongatus)、イネキイロヒメヨコバイ(Thaia subrufa)、イネクロカメムシ(Scotinophara lurida)、イバラヒゲナガアブラムシ(Sitobion ibarae)、イワサキカメムシ(Stariodes iwasakii)、ウスイロマルカイガラムシ(Aspidiotus destructor)、ウスモンミドリカスミカメ(Taylorilygus pallidulus)、ウメコブアブラムシ(Myzus mumecola)、
【0075】
ウメシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis prunicola)、エンドウヒゲナガアブラムシ(Acyrthosiphon pisum)、オオクモヘリカメムシ(Anacanthocoris striicornis)、オオクロトビカスミカメ(Ectometopterus micantulus)、オオトゲシラホシカメムシ(Eysarcoris lewisi)、オオヘリカメムシ(Molipteryx fulginosa)、オオヨコバイ(Cicadella viridis)、オカボノアカアブラムシ(Rhopalosophum rufiabdominalis)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、カシヒメヨコバイ(Aguriahana quercus)、カスミカメムシ類(Lygus sp.)、カバワタフキマダラアブラムシ(Euceraphis punctipennis)、カンキツカイガラムシ(Andaspis kashicola)、カンキツカタカイガラムシ(Coccus pseudomagnoliarum)、カンシャコバネナガカメムシ(Cavelerius saccharivorus)、キクグンバイ(Galeatus spinifrons)、キクヒメヒゲナガアブラムシ(Macrosiphoniella sanborni)、キマルカイガラムシ(Aonidiella citrina)、クサギカメムシ(Halyomorpha mista)、クスグンバイ(Stephanitis fasciicarina)、クストガリキジラミ(Trioza camphorae)、クモヘリカメムシ(Leptocorisa chinensis)、クリトガリキジラミ(Trioza quercicola)、クルミグンバイ(Uhlerites latius)、
【0076】
グレープリーフホッパー(Erythroneura comes)、クロアシホソナガカメムシ(Paromius exguus)、クロカタマルカイガラムシ(Duplaspidiotus claviger)、クロスジツマグロヨコバイ(Nephotettix nigropictus)、クロトビカスミカメ(Halticiellus insularis)、クロフツノウンカ(Perkinsiella saccharicida)、クロリンゴキジラミ(Psylla malivorella)、クワキジラミ(Anomomeura mori)、クワコナカイガラムシ(Pseudococcus longispinis)、クワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona)、クワワタカイガラムシ(Pulvinaria kuwacola)、コアオカスミカメ(Apolygus lucorum)、コバネヒョウタンナガカメムシ(Togo hemipterus)、コミカンアブラムシ(Toxoptera aurantii)、サトウキビコナカイガラムシ(Saccharicoccus sacchari)、サトウキビネワタムシ(Geoica lucifuga)、サトウノウスイロウンカ(Numata muiri)、サンホーゼカイガラムシ(Comstockaspis perniciosa)、シトラススノースケール(Unaspis citri)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、シラホシカメムシ(Eysarcoris ventralis)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)、シロオオヨコバイ(Cicadella spectra)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、スカシヒメヘリカメムシ(Liorhyssus hyalinus)、セグロヒメキジラミ(Calophya nigridorsalis)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)、ソラマメヒゲナガアブラムシ(Megoura crassicauda)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、ダイズアブラムシ(Aphis glycines)、タイワンクモヘリカメムシ(Leptocorisa oratorius)、タイワンツマグロヨコバイ(Nephotettix virescens)、
【0077】
タイワンヒゲナガアブラムシ(Uroeucon formosanum)、タバコカスミカメ(Cyrtopeltis tenuis)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、チャノカタカイガラムシ(Lecanium persicae)、チャノクロホシカイガラムシ(Parlatoria theae)、チャノマルカイガラムシ(Pseudaonidia paeoniae)、チャバネアオカメムシ(Plautia stali)、チューリップネアブラムシ(Dysaphis tulipae)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)、ツツジグンバイ(Stephanitis pyrioides)、ツノロウムシ(Ceroplastes ceriferus)、ツバキクロホシカイガラムシ(Parlatoria camelliae)、ツマグロアオカスミカメ(Apolygus spinolai)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ツヤアオカメムシ(Glaucias subpunctatus)、テンサイカスミカメ(Orthotylus flavosparsus)、トウモロコシアブラムシ(Rhopalosiphum maidis)、トウモロコシウンカ(Peregrinus maidis)、トゲシラホシカメムシ(Eysarcoris parvus)、トコジラミ(Cimex lectularius)、トドキジラミ(Psylla abieti)、
【0078】
トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、トベラキジラミ(Psylla tobirae)、ナガメ(Eurydema rugosum)、ナシアブラムシ(Schizaphis piricola)、ナシキジラミ(Psylla pyricola)、ナシクロホシカイガラムシ(Parlatoreopsis pyri)、ナシグンバイ(Stephanitis sashi)、ナシコナカイガラムシ(Dysmicoccus wistariae)、ナシシロナガカイガラムシ(Lepholeucaspis japonica)、ナシマルアブラムシ(Sappaphis piri)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi)、ネギアブラムシ(Neotoxoptera formosana)、ハスクビレアブラムシ(Rhopalosophum nymphaeae)、バラヒメヨコバイ(Edwardsiana rosae)、ハランナガカイガラムシ(Pinnaspis aspidistrae)、ハンノキジラミ(Psylla alni)、ハンノナガヨコバイ(Speusotettix subfusculus)、ハンノヒメヨコバイ(Alnetoidia alneti)、ヒエウンカ(Sogatella panicicola)、ヒゲナガカスミカメ(Adelphocoris lineolatus)、ヒメアカホシカメムシ(Dysdercus poecilus)、ヒメクロカイガラムシ(Parlatoria ziziphi)、ヒメグンバイ(Uhlerites debile)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、ヒメナガメ(Eurydema pulchrum)、ヒメハリカメムシ(Cletus trigonus)、ヒメフタテンナガアワフキ(Clovia punctata)、ヒメヨコバイ類(Empoasca sp.)(チャノミドリヒメヨコバイ(Empoasca onukii)、マツヒメヨコバイ(Empoasca abietis)等)、ヒラタカタカイガラムシ(Coccus hesperidum)、ヒラタヒョウタンナガカメムシ(Pachybrachius luridus)、フジコナカイガラムシ(Planococcus kraunhiae)、フタスジカスミカメ(Stenotus binotatus)、フタテンヒメヨコバイ(Arboridia apicaris)、
【0079】
フタテンヨコバイ(Macrosteles fascifrons)、ブチヒゲカメムシ(Dolycoris baccarum)、ブチヒゲクロカスミカメ(Adelphocoris triannulatus)、ブドウネアブラムシ(Viteus vitifolii)、ホオズキカメムシ(Acanthocoris sordidus)、ホソクモヘリカメムシ(Leptocorisa acuta)、ホソコバネナガカメムシ(Macropes obnubilus)、ホソハリカメムシ(Cletus punctiger)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clavatus)、ポテトピシリド(Paratrioza cockerelli)、マエキアワフキ(Aphrophora costalis)、マキバカスミカメ(Lygus disponsi)、マダラカスミカメ(Lygus saundersi)、マツコナカイガラムシ(Crisicoccus pini)、マツモトコナカイガラムシ(Crisicoccus matsumotoi)、マメアブラムシ(Aphis craccivora)、マルカメムシ(Megacopta punctatissimum)、マルシラホシカメムシ(Eysarcoris guttiger)、ミカンカキカイガラムシ(Lepidosaphes beckii)、ミカンキジラミ(Diaphorina citri)、ミカンクロアブラムシ(Toxoptera citricidus)、ミカンコナカイガラムシ(Planococcus citri)、
【0080】
ミカンコナジラミ(Dialeurodes citri)、ミカントゲコナジラミ(Aleurocanthus spiniferus)、ミカンヒメコナカイガラムシ(Pseudococcus citriculus)、ミカンヒメヨコバイ(Zyginella citri)、ミカンヒメワタカイガラムシ(Pulvinaria citricola)、ミカンヒラタカイガラムシ(Coccus discrepans)、ミカンマルカイガラムシ(Pseudaonidia duplex)、ミカンワタカイガラムシ(Pulvinaria aurantii)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula)、ムギカスミカメ(Stenodema calcaratum)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ムギヒゲナガアブラムシ(Sitobion akebiae)、ムギミドリアブラムシ(Schizaphis graminum)、ムギヨコバイ(Sorhoanus tritici)、ムギワラギクオマルアブラムシ(Brachycaudus helichrysi)、ムラサキカメムシ(Carpocoris purpureipennis)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus pruni)、ヤナギアブラムシ(Aphis farinose yanagicola)、ヤナギグンバイ(Metasalis populi)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、ヤマアサキジラミ(Mesohomotoma camphorae)、ユキヤナギアブラムシ(Aphis spiraecola)、リンゴアブラムシ(Aphis pomi)、リンゴカキカイガラムシ(Lepidosaphes ulmi)、リンゴキジラミ(Psylla mali)、リンゴクロカスミカメ(Heterocordylus flavipes)、リンゴコブアブラムシ(Myzus malisuctus)、リンゴネアブラムシ(Aphidonuguis mali)、リンゴマダラヨコバイ(Orientus ishidai)、リンゴミドリアブラムシ(Ovatus malicolens)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、ルビーロウムシ(Ceroplastes rubens)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、
【0081】
鞘翅目(コウチュウ目)、たとえば、アオスジカミキリ(Xystrocera globosa)、アオバアリガタハネカクシ(Paederus fuscipes)、アオハナムグリ(Eucetonia roelofsi)、アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、アリモドキゾウムシ(Cylas formicarius)、アルファルファタコゾウムシ(Hypera postica)、イネゾウムシ(Echinocnemus squameus)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、イネネクイハムシ(Donacia provosti)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、イモサルハムシ(Colasposoma dauricum)、イモゾウムシ(Euscepes postfasciatus)、インゲンテントウ(Epilachna varivestis)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ウエスタンコーンルートワーム(Diabrotica virgifera virgifera)、ウメチョッキリゾウムシ(Involvulus cupreus)、ウリハムシ(Aulacophora femoralis)、エンドウゾウムシ(Bruchus pisorum)、オオニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctomaculata)、ガイマイデオキスイ(Carpophilus dimidiatus)、カメノコハムシ(Cassida nebulosa)、キアシノミハムシ(Luperomorpha tunebrosa)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、
【0082】
キボシカミキリ(Psacothea hilaris)、キマダラカミキリ(Aeolesthes chrysothrix)、クリシギゾウムシ(Curculio sikkimensis)、クリヤケシキスイ(Carpophilus hemipterus)、コアオハナムグリ(Oxycetonia jucunda)、コーンルートワーム類(Diabrotica sp.)、コガネムシ(Mimela splendens)、コクゾウムシ(Sitophilus zeamais)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)、ココクゾウムシ(Sitophilus oryzae)、コヒメコクヌストモドキ(Palorus subdepressus)、コフキコガネ(Melolontha japonica)、ゴマダラカミキリ(Anoplophora malasiaca)、ゴミムシダマシ(Neatus picipes)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、サザンコーンルートワーム(Diabrotica undecimpunctata howardi)、シバオサゾウムシ(Sphenophorus venatus)、ジュウシホシクビナガハムシ(Crioceris quatuordecimpunctata)、スモモゾウムシ(Conotrachelus nenuphar)、ダイコンサルゾウムシ(Ceuthorhynchidius albosuturalis)、ダイコンハムシ(Phaedon brassicae)、タバコシバンムシ(Lasioderma serricorne)、チビコフキゾウムシ(Sitona japonicus)、
【0083】
チャイロコガネ(Adoretus tenuimaculatus)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、チャイロサルハムシ(Basilepta balyi)、ツメクサタコゾウムシ(Hypera nigrirostris)、テンサイトビハムシ(Chaetocnema concinna)、ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、ナガチャコガネ(Heptophylla picea)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctopunctata)、ノーザンコーンルートワーム(Diabrotica longicornis)、ハナムグリ(Eucetonia pilifera)、ハリガネムシ類(Agriotes spp.)、ヒメカツオブシムシ(Attagenus unicolor japonicus)、ヒメキバネサルハムシ(Pagria signata)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)、ヒメコクヌストモドキ(Palorus ratzeburgii)、ヒメゴミムシダマシ(Alphitobius laevigatus)、ヒメマルカツオブシムシ(Anthrenus verbasci)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、ヒラタコクヌストモドキ(Tribolium confusum)、フタスジヒメハムシ(Medythia nigrobilineata)、ブドウトラカミキリ(Xylotrechus pyrrhoderus)、ポテトフリービートル(Epitrix cucumeris)、マツノキクイムシ(Tomicus piniperda)、
【0084】
マツノマダラカミキリ(Monochamus alternatus)、マメコガネ(Popillia japonica)、マメハンミョウ(Epicauta gorhami)、メイズウィービル(Sitophilus zeamais)、モモチョッキリゾウムシ(Rhynchites heros)、ヤサイゾウムシ(Listroderes costirostris)、ヨツモンマメゾウムシ(Callosobruchus maculatus)、リンゴコフキゾウムシ(Phyllobius armatus)、リンゴハナゾウムシ(Anthonomus pomorum)、ルリハムシ(Linaeidea aenea)、ワタミゾウムシ(Anthonomus grandis)、
【0085】
双翅目(ハエ目)、たとえば、アカザモグリハナバエ(Pegomya hyoscyami)、アシグロハモグリバエ(Liriomyza huidobrensis)、イネキモグリバエ(Chlorops oryzae)、イネクキミギワバエ(Hydrellia sasakii)、イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)、イネヒメハモグリバエ(イネミギワバエ)(Hydrellia griseola)、インゲンモグリバエ(Ophiomyia phaseoli)、ウリミバエ(Dacus cucurbitae)、オウトウショウジョウバエ(Drosophila suzukii)、オウトウハマダラミバエ(Rhacochlaena japonica)、オオキモンノミバエ(Megaselia spiracularis)等のノミバエ類(Phoridae)、オオチョウバエ(Clogmia albipunctata)、
【0086】
ダイコンバエ(Hylemya brassicae)、ダイズサヤタマバエ(Asphondylia sp.)、タネバエ(Delia platura)、タマネギバエ(Delia antiqua)、チェリーフルーツフライ(Rhagoletis cerasi)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)、チビクロバネキノコバエ(Bradysia agrestis)、テンサイモグリハナバエ(Pegomya cunicularia)、トマトハモグリバエ(Liriomyza sativae)、ナスハモグリバエ(Liriomyza bryoniae)、ナモグリバエ(Chromatomyia horticola)、ネギハモグリバエ(Liriomyza chinensis)、マメハモグリバエ(Liriomyza trifolii)、ミカンコミバエ(Dacus dorsalis)、ミカンバエ(Dacus tsuneonis)、ムギアカタマバエ(Sitodiplosis mosellana)、ムギキモグリバエ(Meromuza nigriventris)、メキシコミバエ(Anastrepha ludens)、リンゴミバエ(Phagoletis pomonella)、
【0087】
膜翅目(ハチ目)、たとえば、アミメアリ(Pristomyrmex pungens)、アリガタバチ類(Bethylidae)、イエヒメアリ(Monomorium pharaosis)、オオズアリ(Pheidole noda)、カブラハバチ(Athalia rosae)、クリタマバチ(Dryocosmus kuriphilus)等、クロヤマアリ(Formica fusca japonica)、スズメバチ類(Vespinae)、セグロカブラハバチ(Athalia infumata)、チュウレンジハバチ(Arge pagana)、ニホンカブラバチ(Athalia japonica)、ハキリアリ(Acromyrmex spp. )、ファイヤーアント(Solenopsis spp. )、リンゴハバチ(Arge mali)、ルリアリ(Ochetellus glaber)、
【0088】
直翅目(バッタ目)、たとえば、クサキリ(Homorocoryphus lineosus)、ケラ(Gryllotalpa sp.)、コイナゴ(Oxya hyla intricata)、コバネイナゴ(Oxya yezoensis)、トノサマバッタ(Locusta migratoria)、ハネナガイナゴ(Oxya japonica)、ヒメクサキリ(Homorocoryphus jezoensis)、エンマコオロギ(Teleogryllus emma)、
【0089】
アザミウマ目、たとえば、アカオビアザミウマ(Selenothrips rubrocinctus)、イネアザミウマ(Stenchaetothrips biformis)、イネクダアザミウマ(Haplothrips aculeatus)、カキクダアザミウマ(Ponticulothrips diospyrosi)等、キイロハナアザミウマ(Thrips flavus)、クサキイロアザミウマ(Anaphothrips obscurus)、クスクダアザミウマ(Liothrips floridensis) 、グラジオラスアザミウマ(Thrips simplex)、クロゲハナアザミウマ(Thrips nigropilosus)、クロトンアザミウマ(Heliothrips haemorrhoidalis)、クワアザミウマ(Pseudodendrothrips mori)、コスモスアザミウマ(Microcephalothrips abdominalis)、シイオナガクダアザミウマ(Leeuwenia pasanii)、シイマルクダアザミウマ(Litotetothrips pasaniae)、シトラススリップス(Scirtothrips citri)、シナクダアザミウマ(Haplothrips chinensis)、ダイズアザミウマ(Mycterothrips glycines)、ダイズウスイロアザミウマ(Thrips setosus)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)、チャノクロアザミウマ(Dendrothrips minowai)、ツメクサクダアザミウマ(Haplothrips niger)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、ネギクロアザミウマ(Thrips alliorum)、ハナアザミウマ(Thrips hawaiiensis)、ハナクダアザミウマ(Haplothrips kurdjumovi)、ヒゲブトアザミウマ(Chirothrips manicatus)、ヒラズハナアザミウマ(Frankliniella intonsa)、ビワハナアザミウマ(Thrips coloratus)、ミカンキイロアザミウマ(Franklinella occidentalis)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)、ユリキイロアザミウマ(Frankliniella lilivora)、ユリノクダアザミウマ(Liothrips vaneeckei)、
【0090】
ダニ目、たとえば、アシノワハダニ(Tetranychus ludeni)、イシイナミハダニ(Tetranychus truncatus)、オウトウハダニ(Tetranychus viennensis)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)、チャノナガサビダニ(Acaphylla theavagrans)、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)、トマトサビダニ(Aculops lycopersici)、ナミハダニ(Tetranychus urticae)、ニセナシサビダニ(Eriophyes chibaensis)、ホウレンソウケナガコナダニ(Tyrophagus similis)、ミカンハダニ(Panonychus citri)、ミナミヒメハダニ(Brevipalpus phoenicis)、リュウキュウミカンサビダニ(Phyllocoptruta citri)、リンゴサビダニ(Aculus schlechtendali)、リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、
【0091】
シロアリ目、たとえば、アマミシロアリ(Reticulitermes miyatakei)、アメリカカンザイシロアリ(Incisitermes minor)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)、オオシロアリ(Hodotermopsis japonica)、カンモンシロアリ(Reticulitermes sp.)、キアシシロアリ(Reticulitermes flaviceps amamianus)、クシモトシロアリ(Glyptotermes kushimensis)、コウシュウイエシロアリ(Coptotermes guangzhoensis)、コウシュンシロアリ(Neotermes koshunensis)、コダマシロアリ(Glyptotermes kodamai)、サツマシロアリ(Glyptotermes satsumensis)、ダイコクシロアリ(Cryptotermes domesticus)、タイワンシロアリ(Odontotermes formosanus)、ナカジマシロアリ(Glyptotermes nakajimai)、ニトベシロアリ(Pericapritermes nitobei)、ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)、
【0092】
クモ目、たとえば、セアカゴケグモ(Latrodectus hasseltii)、
【0093】
線虫類、たとえば、イチゴメセンチュウ(Nothotylenchus acris)、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、キタネグサレセンチュウ(Pratylenchus penetrans)、キタネコブセンチュウ(Meloidogyne hapla)、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)、ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis)、ジャワネコブセンチュウ(Meloidogyne javanica)、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)、ミナミネグサレセンチュウ(Pratylenchus coffeae)、ムギネグサレセンチュウ(Pratylenchus neglectus)、ミカンネセンチュウ(Tylenchus semipenetrans)、
【0094】
軟体動物類、たとえば、スクミリンゴガイ(Pomacea canaliculata)、アフリカマイマイ(Achatina fulica)、ナメクジ(Meghimatium bilineatum)、チャコウラナメクジ(Lehmannina valentiana)、コウラナメクジ(Limacus flavus)、ウスカワマイマイ(Acusta despecta sieboldiana)等が挙げられる。
本発明の組成物は、上記の害虫のうち、半翅目(カメムシ目)害虫に対して好ましく用いられる。中でも、クロフツノウンカ、セジロウンカ、トビイロウンカ、ヒメトビウンカ等の各種ウンカ類に対して特に好ましく用いられる。
【0095】
本発明の組成物を使用できる有用植物は特に限定されるものではないが、たとえば、穀類(たとえば、イネ、オオムギ、コムギ、ライムギ、オートムギ、トウモロコシ等)、豆類(ダイズ、アズキ、ソラマメ、エンドウマメ、インゲンマメ、落花生等)、果樹・果実類(リンゴ、柑橘類、ナシ、ブドウ、モモ、ウメ、オウトウ、クリ、アーモンド、バナナ等)、葉・果菜類(キャベツ、トマト、ほうれんそう、ブロッコリー、レタス、タマネギ、ネギ、ピーマン、ナス、イチゴ、ペッパー、オクラ等)、根菜類(ニンジン、バレイショ、サツマイモ、サトイモ、ダイコン、カブ、レンコン、ゴボウ、ニンニク等)、加工用作物(棉、麻、ビート、ホップ、サトウキビ、テンサイ、オリーブ、ゴム、コーヒー、タバコ、茶等)、ウリ類(カボチャ、キュウリ、スイカ、マクワウリ、メロン等)、牧草類(オーチャードグラス、ソルガム、チモシー、クローバー、アルファルファ等)、芝類(高麗芝、ベントグラス等)、香料・香辛料用植物(ラベンダー、ローズマリー、タイム、パセリ、コショウ、ショウガ等)、観賞用植物(アスパラガス、グリーンネックレス、ゴールドクレスト、テーブルヤシ、トクサ等)、花卉類(キク、バラ、カーネーション、ラン等)、庭木(イチョウ、サクラ類、アオキ等)、林木(トドマツ類、エゾマツ類、マツ類、ヒバ、スギ、ヒノキ等)等の植物を挙げることができる。
【0096】
本発明の組成物は、各種病害虫を防除するためにそのまま、または水等で適宜希釈し、若しくは懸濁させた形で、各種農園芸害虫類防除に有効な量を各種害虫・ダニ類の発生が予測される植物に対して使用される。たとえば、果樹、穀類、野菜等において発生する各種害虫・ダニ類に対しては、茎葉部に散布される。また、種子処理、土壌または栽培担体の処理、水田への添加、水耕栽培における養液への添加、燻煙、樹幹注入、家屋建材への塗布等により使用することができ、ベイト剤としても使用することができる。
【0097】
従って、本発明は、各種農園芸害虫類から有用植物を保護するために、本発明の組成物の有効量により、対象害虫類、対象有用植物、土壌または栽培担体を処理する、農園芸用殺虫剤組成物の使用方法(以下、本明細書において、「本発明の方法」ともいう)をも提供する。
【0098】
本発明の方法において、対象害虫類としては、上記した農業害虫、貯穀害虫、家畜害虫、衛生害虫等の各種害虫等が挙げられる。また、かかる各種害虫・ダニ類から保護される有用植物としては、上記した穀類、豆類、果樹・果実類、葉・果菜類、根菜類、加工用作物、牧草類、芝類、香料・香辛料用植物、花卉類、庭木、材木等の植物が挙げられる。
【0099】
対象害虫類または対象有用植物を処理する方法としては、乳剤、フロアブル剤等の液状製剤もしくは水和剤、または顆粒水和剤等の固形状製剤とした本発明の組成物を、水等で適宜希釈し、有用植物の茎葉部や、各種害虫に対して散布する方法、或いは樹幹に注入する方法、粉剤とした本発明の組成物を散布または燻煙する方法、対象有用植物の種子を本発明の組成物で処理する方法等が挙げられる。
対象有用植物の種子の処理方法としては、たとえば、液状または固体状の製剤とした本発明の組成物を希釈しまたは希釈せずに溶液または懸濁液として種子を浸漬する方法、固形製剤または液状製剤とした本発明の組成物を種子と混和し、粉衣処理して種子の表面に付着させる方法、本発明の組成物を樹脂、ポリマー等の付着性の担体と混和して種子にコーティングする方法、植え付けと同時に種子付近に本発明の組成物を散布する方法等が挙げられる。
当該種子処理を行う「種子」とは、植物の繁殖に用いられる栽培初期の植物体を意味し、たとえば、種子の他、球根、塊茎、種芋、株芽、むかご、鱗茎または挿し木栽培用の栄養繁殖用の植物体を挙げることができる。
【0100】
本発明の方法において、本発明の組成物により処理される「土壌」または「栽培担体」とは、対象有用植物を栽培するための支持体、特に根を生えさせる支持体を示すものであり、材質は特に制限されないが、該植物が生育しうる材質であればよく、いわゆる土壌、育苗マット、水等であってもよく、具体的な素材としては、たとえば、砂、軽石、バーミキュライト、珪藻土、寒天、ゲル状物質、高分子物質、ロックウール、グラスウール、木材チップ、バーク等であってもよい。
上記の「土壌」または「栽培担体」には、水稲の育苗箱、水田、畑作物に用いる栽培担体、水耕栽培における養液等も含まれる。
土壌または栽培担体の処理方法としては、たとえば、液状製剤とした本発明の組成物を水に希釈しまたは希釈せずに、対象有用植物の植物体の株元または育苗用苗床等に施用する方法、粒剤とした本発明の組成物を植物体の株元または育苗のための苗床等に散布する方法、播種前または移植前に、液状剤とした本発明の組成物を、育苗用苗床に灌注し、または粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤等とした本発明の組成物を育苗用苗床に散布し、または移植場所近辺の土壌全体または栽培担体と混和する方法、播種前または植物体を植える前に植え穴、作条等に粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤等とした本発明の組成物を散布する方法等が挙げられる。
【0101】
水稲の育苗箱に対する本発明の組成物による処理方法においては、製剤化に際し選択し得る剤形は、播種時、緑化期、移植時等処理時期により異なる場合もあるが、たとえば、粉剤、顆粒水和剤、粒剤等の剤形として処理すればよい。培土との混和によっても処理することができ、培土と粉剤、顆粒水和剤または粒剤等とした本発明の組成物との混和、たとえば、床土混和、覆土混和、培土全体への混和等により処理することができ、単に、培土と各種製剤とした本発明の組成物を交互に層状にして施用してもよい。
【0102】
水田の処理方法としては、ジャンボ剤、パック剤、粒剤、顆粒水和剤等の固形製剤、フロアブル剤、乳剤等の液状製剤とした本発明の組成物を、通常は、湛水状態の水田に散布する。その他、田植え時には、適当な製剤をそのまままたは肥料等に混和して土壌に散布、注入することもできる。また、水口や灌漑装置等の水田への水の流入元に乳剤、フロアブル剤等とした本発明の組成物を使用することにより、水の供給に伴い省力的に処理することもできる。
【0103】
畑作物においては、播種から育苗期において、種子または植物体に近接する栽培担体等の処理を行うことができる。畑に直接播種する植物においては、種子への直接処理の他、栽培中の植物の株元への処理が好適である。粒剤とした本発明の組成物を用いて散布処理を行い、または水に希釈しまたは希釈しない液状の本発明の組成物にて潅注処理を行うことができる。粒剤とした本発明の組成物を播種前の栽培担体と混和させた後、播種するのも好ましい処理である。
【0104】
また、本発明の農園芸用殺虫剤の有効成分である化合物(I)または化合物(II)とは各々単独で同時期に使用することにより、予め有効成分が混合された農園芸用殺菌剤組成物と同様の殺菌スペクトラムの拡大効果や、化合物(I)または化合物(II)との相乗効果を発揮させることができる。即ち、化合物(I)または化合物(II)を各々単独で製剤化したものやその希釈液を、使用の現場において処理時に混用して施用してもよく、更に、別々に同時期にこれらを用いて植物の茎葉部、種子、栽培担体等を処理してもよい。なお、各々単独で別々に施用する場合、同時に施用してもよく、約7日程度の間隔を設けてもよいが、いずれか一方の有効成分が植物または栽培担体に残存している時期に他方の有効成分を施用することが好ましい。本明細書において「同時期」とは、そのように有効成分の残効等により、両者が処理されている時期の少なくとも一部が重複することを含む概念である。いずれか一方の先に使用した有効成分が植物または栽培担体に残存している時期と言い換えることもでき、必ずしも全く同時に施用作業を行う必要はない。先に使用した有効成分が植物または栽培担体に残存している時期は、その有効成分の種類によって異なるが、その有効成分を使用した日または時から通常6月以内であり、3月以内であってもよく、1月以内であってもよく、10日以内であってもよく、7日以内であってもよく、3日以内であってもよく、24時間以内であってもよく、12時間以内であってもよく、6時間以内であってもよい。このような、化合物(I)または化合物(II)の有効量を用いて、該化合物(I)または化合物(II)各々単独で植物または栽培担体を同時期に処理する植物病害の防除方法も、本発明の1つである。化合物(I)または化合物(II)の有効量としては、上述した農園芸用殺虫剤組成物におけるのと同様である。
【0105】
本発明の組成物は、当分野において通常採用される剤形、たとえば、乳剤、水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤、液剤、粒剤、粉剤、薫煙剤等の剤形に製剤化して使用すればよく、その使用量は、有効成分である化合物(I)及び化合物(II)の配合割合、気象条件、剤形、使用時期、使用方法、使用場所、対象害虫類の種類、対象有用植物の種類等により異なるが、通常1アール当たり有効成分量(化合物(I)及び化合物(II)の総量)として0.1g~1000gの範囲から適宜選択して使用すれば良く、好ましくは1g~500gの範囲である。
種子の処理においては、種子重量に対し有効成分量として0.01重量%~50重量%の範囲で使用することが可能であり、0.1重量%~10重量%の範囲で使用することが好ましい。
乳剤、水和剤等として水等で希釈して使用する場合、その使用濃度は有効成分の濃度にして0.00001重量%~0.1重量%であり、粒剤、粉剤として使用する場合、あるいは液剤等として種子を処理する場合は、通常希釈することなくそのまま使用すれば良い。
【実施例0106】
以下に本発明の代表的な実施例及び試験例を例示するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中、「部」とあるのは質量部を示す。
【0107】
[製剤例1]
化合物(I) 4部
化合物(II) 4部
含水珪酸 30部
ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸アンモニウム
(「ハイテノール(登録商標)N08」(第一工業製薬株式会社製)
5部
リグニンスルホン酸カルシウム 3部
水和剤クレー 54部
製法:化合物(I)及び化合物(II)を含水珪酸に含浸させた後、他の成分と均一に混合して水和剤とする。
【0108】
[製剤例2]
化合物(I) 6部
化合物(II) 3部
非イオン性・陰イオン性界面活性剤混合物
(「ソルポール(登録商標)3105」(東邦化学工業株式会社製))
5部
プロピレングリコール 5部
2%キサンタンガム分散混合液
(「ロドポール(Rhodopol:登録商標)23」(ソルベイ日華株式会社製))
10部
水 71部
製法:水以外の成分を均一に混合し、水に分散させてフロアブル剤とする。
【0109】
[製剤例3]
化合物(I) 3部
化合物(II) 6部
非イオン性・陰イオン性界面活性剤混合物
(「ソルポール(登録商標)3105」(東邦化学工業株式会社製))
5部
プロピレングリコール 2部
キサンタンガム 1部
水 78部
製法:水以外の成分を均一に混合し、水に分散させてフロアブル剤とする。
【0110】
[製剤例4]
化合物(I) 9部
化合物(II) 1部
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルと
アルキルベンゼンスルホン酸カルシウムとの混合物 15部
キシレン 45部
N-メチルピロリドン 30部
製法:上記成分を均一に混合融解して乳剤とする。
【0111】
[製剤例5]
化合物(I) 0.5部
化合物(II) 2.5部
クレー粉末 82部
珪藻土粉末 15部
製法:上記成分を均一に混合粉砕して粉剤とする。
【0112】
[製剤例6]
化合物(I) 3部
化合物(II) 3部
ベントナイトとクレーの混合粉末 89部
リグニンスルホン酸カルシウム 5部
製法:上記成分を均一に混合し、適量の水を加えて混錬し、造粒、乾燥して粒剤とする。
【0113】
[製剤例7]
化合物(I) 2部
化合物(II) 5部
ナフタレンスルホネート・ホルマリン縮合物
(「ルノックス(登録商標)1000C」(東邦化学工業株式会社製))
5部
含水非晶質二酸化ケイ素(「カープレックス(登録商標)#80D」
(エボニック ジャパン株式会社製)) 3部
プロピレングリコール 8部
水 57部
製法:化合物(I)、化合物(II)、ナフタレンスルホネート・ホルマリン縮合物、含水非晶質二酸化ケイ素及びプロピレングリコールを水に混合分散させ、得られたスラリー状混合物を、横型ビーズミル(「ダイノーミル(DYNO呼称ダイノは登録商標)」、ウィリー・エ・バッコーフェン社製)で湿式粉砕した後、別にあらかじめ混合溶解しておいたキサンタンガム1重量%水溶液20部を加えて均一に混合し、有効成分(化合物(I)及び化合物(II))7重量%を含有する水性懸濁剤(フロアブル剤)とする。
【0114】
[試験例1]トビイロウンカ(Nilaparvata lungens)に対する防除効果(試験法1)
(1)試料の調製
製剤例に準じての化合物(I)及び化合物(II)を有効成分とする本発明の組成物を調製し、第1表に示す濃度となるように水に分散させて、それぞれ試料とする。また、化合物(I)及び化合物(II)の各濃度のそれぞれを単独で水に分散させて、試料とする。
(2)防除効果の評価
ポット植えのイネ(品種:金南風)に。各試料をスプレーガンで40mL程度を散布し、風乾する。前記試料による処理の処理直後、14日後及び28日後に、供試虫(トビイロウンカ(Nilaparvata lungens))の成虫を放虫する(雌雄各6頭)。なお、対照区のイネでは試料の代わりに同量の水を散布し、同様に供試虫を放虫し、同様に処理する。前記処理の後、表記載の所定日に生存虫数を計測し、[式1]に従って防除率を算出する。また、[式2]に示すコルビーの式(Colby,S.R.,Weeds15:20-22(1967) を参照)から期待値(E)を求める。
化合物(I)及び化合物(II)を含有する本発明の組成物により処理をして得られる評価結果から算出する防除率が、本発明の組成物に含有される有効成分をそれぞれ単独で含有する試料により処理した際に得られる防除率から算出される前記期待値(E)を上回れば、本発明の組成物は相乗効果を示すといえる。
【0115】
[式1]
防除率(%)=(1-生存虫数/対照区生存虫数)×100
【0116】
[式2]
期待値(E)=X+Y-(X×Y/100)
X=化合物(I)単独で処理した場合の防除率(%)
Y=化合物(II)単独で処理した場合の防除率(%)
【0117】
[試験例2]トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)に対する防除効果(試験法2)
(1)試料の調製
化合物(I)と、化合物(II)、各薬剤のそれぞれを、各表に示す濃度で水に分散させて、試験用の組成物を調製した。また、各濃度の化合物(I)と、化合物(II)のそれぞれを単独で水に分散させて、試料とした。
(2)防除効果の評価
上記試料液にイネ葉鞘(品種:金南風)を30秒間浸漬し、風乾した後にガラス試験管に入れ、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)の5齢を各10頭づつ接種した後に綿栓をし、所定日数後(4、5または6日後)に生存虫数及び死亡虫数を調査し、死虫率を算出した。また、[式3]に示すように、コルビーの式から期待値(E’)を求めた。
本試験においても、本発明の組成物について実測された死虫率が各期待値より高い場合には、防除効果の相乗効果が認められる。評価結果を第1、2および3表に示した。
【0118】
[式3]
期待値(E’)=X’+Y’-(X’×Y’/100)
X’=各濃度の化合物(I)単独で処理した場合の死虫率(%)
Y’=各濃度の化合物(II)単独で処理した場合の死虫率(%)
【0119】
【表1】
a: 化合物(I): ベンズピリモキサン10%SC(オーケストラ(登録商標)フロアブル)
化合物(II): ニテンピラム10%SG(ベストガード(登録商標)水溶剤)
b: 2連制の平均値(各区10頭にて行った。)
【0120】
第1表に示される通り、化合物(I)と化合物(II)とを含有する本発明の組成物はいずれも良好な防除効果を示し、本発明の組成物により処理した場合には、期待値(E’)を上回る死虫率が得られた。
【0121】
上記試験例の結果から、本発明の組成物では、各農園芸用薬剤を単独で用いる場合に比べて、防除効果が相乗的に向上することが示された。
【0122】
上記試験2と同様にして以下の試験を実施した。
【表2】
a 化合物(I): ベンズピリモキサン10%SC(オーケストラ(登録商標)フロアブル)
トリフルメゾピリム: トリフルメゾピリム10%SC(Pexalon(商品名))
b 2連制の平均値(各区10頭にて行った。)
【0123】
上記第2表の結果から、ベンズピリモキサンとトリフルメゾピリムとの混用では、各薬剤を単独で用いる場合に比べて、防除効果が相乗的に向上することが示された。
【0124】

【表3】
a 化合物(I): ベンズピリモキサン10%SC(オーケストラ(登録商標)フロアブル)
ジノテフラン: ジノテフラン20%WSG(スタークル(登録商標)顆粒水溶剤)
b 2連制の平均値(各区10頭にて行った。)
【0125】
上記第3表の結果から、ベンズピリモキサンとジノテフランとの混用では、各薬剤を単独で用いる場合に比べて、防除効果が相乗的に向上することが示された。
【産業上の利用可能性】
【0126】
以上詳述したように、本発明により、各種農園芸害虫類に対する防除効果が相乗的に向上し、複数の害虫を効率的に防除することのできる、農園芸用殺虫剤組成物を提供することができる。