IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トヨタ紡織株式会社の特許一覧 ▶ トヨタ車体株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-アームレスト構造体 図1
  • 特開-アームレスト構造体 図2
  • 特開-アームレスト構造体 図3
  • 特開-アームレスト構造体 図4
  • 特開-アームレスト構造体 図5
  • 特開-アームレスト構造体 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024112472
(43)【公開日】2024-08-21
(54)【発明の名称】アームレスト構造体
(51)【国際特許分類】
   B60N 2/75 20180101AFI20240814BHJP
【FI】
B60N2/75
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023017504
(22)【出願日】2023-02-08
(71)【出願人】
【識別番号】000241500
【氏名又は名称】トヨタ紡織株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】000110321
【氏名又は名称】トヨタ車体株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000394
【氏名又は名称】弁理士法人岡田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】西岡 優樹
(72)【発明者】
【氏名】水野 博貴
【テーマコード(参考)】
3B087
【Fターム(参考)】
3B087BD11
3B087CB12
3B087CB19
3B087CE08
3B087DA07
3B087DC01
(57)【要約】
【課題】シート幅方向に3人掛けが可能な乗物用シートにおけるシート幅方向中央部に配置されるアームレスト構造体において、アームレストとしてもテーブルとしても快適に使用できるアームレスト構造体を提供する。
【解決手段】左右方向に3人掛け可能な中央席2C、右席2R、4側シート3を有する自動車用シート1における左右方向中央部に配置されるアームレスト構造体10は、左右方向寸法が中央シートクッション21Cの左右方向寸法と略同一であり、中央シートクッション21Cの着座面S3に対して略平行な使用位置と略垂直な格納位置とに切換可能で、使用位置における後端部側が左右方向に延びる回動軸によって中央シートクッション21Cに対して回動可能に支持されており、使用位置における上面部が左右方向中央部の硬質なテーブル板部16と、左右方向両側の着座面S3と同等な軟らかさのアームレスト部18と、を有する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
シート幅方向に3人掛けが可能な乗物用シートにおけるシート幅方向中央部に配置されるアームレスト構造体であって、
前記乗物用シートは、シート幅方向中央部に配置されるセンタ席と、該センタ席の両側に配置されるサイド席と、を有しており、
前記アームレスト構造体は、シート幅方向の寸法が前記センタ席のシートクッションのシート幅方向の寸法と略同一であり、前記シートクッションの着座面に対して略平行な使用位置と前記着座面に対して略垂直な格納位置とに配置切換可能で、該使用位置における後端部側がシート幅方向に延びる回動軸によって前記シートクッション又は前記サイド席のシートバックに対して回動可能に支持されており、
前記使用位置における上面部がシート幅方向中央部において前後に延びる平坦で硬質なテーブル部と、該テーブル部のシート幅方向両側に配置される前記シートクッションの前記着座面と同等な軟らかさを有するアームレスト部と、を有して構成されているアームレスト構造体。
【請求項2】
請求項1において、
前記アームレスト構造体が前記使用位置にある状態で、前記テーブル部の外周は少なくとも一部が、横断面が下方向に向かって開口する略逆U字状の枠体によって囲まれており、
前記アームレスト部は前記枠体の上端部と略同一面上にあり、前記テーブル部は前記アームレスト部より下方向に凹んだ面として形成されているアームレスト構造体。
【請求項3】
請求項1又は請求項2において、
前記アームレスト構造体が前記使用位置にある状態で、前記テーブル部には上方に向けて開口するカップホルダ及び/又は上方に向けて開口する小物入れ用凹部が形成されているアームレスト構造体。
【請求項4】
請求項2において、
前記アームレスト構造体が前記使用位置にある状態で、前記枠体における少なくとも外観に現れる部分には、メッキが施されているアームレスト構造体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アームレスト構造体に関する。詳しくは、シート幅方向に3人掛けが可能な乗物用シートにおけるシート幅方向中央部に配置されるアームレスト構造体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、自動車の後部座席のようなシート幅方向に3人掛けが可能な自動車用シートにおいて、シート幅方向中央部にアームレスト構造体が配置されることがある。特許文献1に記載されたアームレスト構造体は、3人掛けシートの中央席のシートバックに形成された収容凹部の内側に配置され、シートバックに左右に延びる回動軸線を中心に回動可能に支持されている。アームレスト構造体は、シートバックに支持された基端部に対して先端部が前方に突出した使用位置と、先端部が基端部に対して上方に位置し、収容凹部の内側に配置された収納位置との間で回動するようになっている。そして、アームレスト構造体は、使用位置にされたとき、上面部の左右方向中央部には2つのカップ収容部を備えた硬質な外殻部材が配設されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第6565754号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の特許文献1に記載されたアームレスト構造体においては、使用位置において外殻部材の左右方向両側部分は幅が狭く左席の乗員も右席の乗員もアームレストとして使い難いのでカップホルダとして使用されることが多かった。また、中央の外殻部材からカップ収容部をなくして平坦面とし、物を置くテーブルとして使用しようとしても、左右方向の幅が狭く小物しか置くことができなかった。そこで、左席の乗員も右席の乗員もアームレストとして快適に使うことができるとともに、テーブルとしても左右方向の幅が広く比較的大きな物ものも載せることができるアームレスト構造体の提供が望まれていた。
【0005】
このような要請に鑑み本発明の課題は、シート幅方向に3人掛けが可能な乗物用シートにおけるシート幅方向中央部に配置されるアームレスト構造体において、アームレストとしてもテーブルとしても快適に使用できるアームレスト構造体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1発明は、シート幅方向に3人掛けが可能な乗物用シートにおけるシート幅方向中央部に配置されるアームレスト構造体であって、前記乗物用シートは、シート幅方向中央部に配置されるセンタ席と、該センタ席の両側に配置されるサイド席と、を有しており、前記アームレスト構造体は、シート幅方向の寸法が前記センタ席のシートクッションのシート幅方向の寸法と略同一であり、前記シートクッションの着座面に対して略平行な使用位置と前記着座面に対して略垂直な格納位置とに配置切換可能で、該使用位置における後端部側がシート幅方向に延びる回動軸によって前記シートクッション又は前記サイド席のシートバックに対して回動可能に支持されており、前記使用位置における上面部がシート幅方向中央部において前後に延びる平坦で硬質なテーブル部と、該テーブル部のシート幅方向両側に配置される前記シートクッションの前記着座面と同等な軟らかさを有するアームレスト部と、を有して構成されていることを特徴とする。
【0007】
第1発明によれば、アームレスト構造体のシート幅方向の寸法がセンタ席のシートクッション部分のシート幅方向の寸法と略同一であるので、テーブル部とアームレスト部のシート幅方向の寸法を十分とることができる。これによって、アームレスト構造体は、各サイド席の着座者がアームレストとしてもテーブルとしても快適に使用することができるものとすることができる。
【0008】
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記アームレスト構造体が前記使用位置にある状態で、前記テーブル部の外周は少なくとも一部が、横断面が下方向に向かって開口する略逆U字状の枠体によって囲まれており、前記アームレスト部は前記枠体の上端部と略同一面上にあり、前記テーブル部は前記アームレスト部より下方向に凹んだ面として形成されていることを特徴とする。
【0009】
第2発明によれば、テーブル部の外周の少なくとも一部が枠体により囲まれるとともにテーブル部が枠体の上面部より下方向に凹んだ面として形成されているので、テーブル部の上に載置した物が乗物の振動等によりテーブル部から滑り落ちるのを抑制できる。また、アームレスト部は、テーブル部の面より上方にあるので各サイド席の着座者が腕を置いたとき腕が硬質のテーブル部に触れにくく快適性が高い。さらに、枠体は横断面が下方向に向かって開口する略逆U字状をしているので腕に触れる部分が曲面状となって触感がよい。
【0010】
本発明の第3発明は、上記第1発明又は上記第2発明において、前記アームレスト構造体が前記使用位置にある状態で、前記テーブル部には上方に向けて開口するカップホルダ及び/又は上方に向けて開口する小物入れ用凹部が形成されていることを特徴とする。
【0011】
第3発明によれば、テーブルとしての利便性を向上させることができる。
【0012】
本発明の第4発明は、上記第2発明において、前記アームレスト構造体が前記使用位置にある状態で、前記枠体における少なくとも外観に現れる部分には、メッキが施されていることを特徴とする。
【0013】
第4発明によれば、アームレスト構造体が使用位置にある状態の外観品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明の一実施形態に係るアームレスト構造体が使用位置にある状態を示す斜視図である。
図2】上記実施形態のアームレスト構造体が格納位置にある状態を示す斜視図である。
図3】上記実施形態のアームレスト構造体が使用位置にある状態の平面図である。
図4図3におけるアームレスト構造体のIV-IV矢視線断面図である。
図5図3におけるアームレスト構造体のV-V矢視線断面図である。
図6】上記実施形態のアームレスト構造体におけるテーブル部分の分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1図6に基づき、本発明の一実施形態に係るアームレスト構造体10について説明する。以下の説明において、方向に関する説明は、各図に示される上下前後左右の方向に基いて行うものとする。ここで、上下前後左右の各方向は、アームレスト構造体10が配設された自動車用シート1を基準に定めたものである。
【0016】
図1及び図2に示すように、本実施形態のアームレスト構造体10が配設される自動車用シート1は、自動車の後部側座席であって左右方向に6:4に分割されたシートにおける6側の2人掛けが可能な右側のシートである6側シート2と、6側シート2の左側に配設される4側の1人掛けの4側シート3と、を有する。6側シート2と4側シート3は、組み合わされてシート幅方向に3人掛けが可能な自動車用シート1として機能する。ここで、自動車用シート1と4側シート3が、それぞれ特許請求の範囲の「乗物用シート」と「サイド席」に相当する。
【0017】
6側シート2は、右席2Rと中央席2Cを有する。右席2Rは、着座者の臀部及び大腿部を支持する右シートクッション21Rと、着座者の腰部及び背部を支持する右シートバック22と、着座者の頭部を支持する右ヘッドレスト23と、を有する。右シートクッション21Rは、骨格をなすクッションフレーム21aの右側部分の上にクッション材である右クッションパッド21b1が載置されその上から表皮材である右クッションカバー21c1で被覆されて形成されている。右シートバック22は、骨格をなす右バックフレーム22aの上にクッション材である右バックパッド22bが載置されその上から表皮材である右バックカバー22cで被覆されて形成されている。中央席2Cは、着座者の臀部及び大腿部を支持する中央シートクッション21Cと、着座者の腰部及び背部を支持するアームレスト構造体10と、着座者の頭部を支持する中央ヘッドレスト24と、を有する。中央シートクッション21Cは、骨格をなすクッションフレーム21aの左側部分の上にクッション材である中央クッションパッド21b2が載置されその上から表皮材である中央クッションカバー21c2で被覆されて形成されている。右シートクッション21Rと中央シートクッション21Cは、一体としてシートクッション21として形成されている。アームレスト構造体10は、中央席2Cのシートバックと、右席2Rの着座者及び4側シート3の着座者のアームレスト及びテーブルと、を兼ねるものでありその構造については後述する。右クッションカバー21c1、右バックカバー22c、中央クッションカバー21c2は、表面側からファブリック、ウレタンスラブパッド、裏基布がラミネートされた3層構造体を裁断して得た複数のピースを縫製により連結して三次元形状に形成されたものである。ここで、右席2Rと中央席2Cが、それぞれ特許請求の範囲の「サイド席」と「センタ席」に相当する。また、中央シートクッション21Cが、特許請求の範囲の「シートクッション」に相当する。
【0018】
図1及び図2に示すように、4側シート3は、着座者の臀部及び大腿部を支持するシートクッション31と、着座者の腰部及び背部を支持するシートバック32と、着座者の頭部を支持するヘッドレスト33と、を有する。シートクッション31は、骨格をなすクッションフレーム31aの上にクッション材であるクッションパッド31bが載置されその上から表皮材であるクッションカバー31cで被覆されて形成されている。クッションパッド31b及びクッションカバー31cは、それぞれ右シートクッション21Rにおける右クッションパッド21b1及び右クッションカバー21c1と同一のものである。シートバック32は、右席2Rの右シートバック22と同一のものであり、骨格をなすバックフレーム32aの上にクッション材であるバックパッド32bが載置されその上から表皮材であるバックカバー32cで被覆されて形成されている。クッションカバー31cとバックカバー32cは、表面側からファブリック、ウレタンスラブパッド、裏基布がラミネートされた3層構造体を裁断して得た複数のピースを縫製により連結して三次元形状に形成されたものである。
【0019】
図3図5に示すように、アームレスト構造体10は、骨格をなすフレーム11と、クッション材としてのパッド体12と、表皮材であるカバー13と、を有している。フレーム11は、上方から見て略矩形枠状をしており、パッド体12の中に一体発泡成形されている。図2に示す格納位置において、フレーム11の下端部側は、左右一対のリクライニングアジャスタ(図示せず)を介してクッションフレーム31aの後端部側に連結されており、これによってシートクッション31に対するシートバック32の傾き角度を調整できるようになっている。パッド体12は、弾性に富んだ発泡ウレタン樹脂製で、その外形形状がアームレスト構造体10の外形形状を定めている。パッド体12は、その下側の面(着座者の側の面)である表面S1と、その上側の面である裏面S2を有し、裏面S2における左右方向中央部には上方に向けて開口する凹部12aが形成されている。パッド体12は、凹部12aを除いてカバー13で被覆されている。カバー13は、表面側からファブリック、ウレタンスラブパッド、裏基布がラミネートされた3層構造体を裁断して得た複数のピースを縫製により連結して三次元形状に形成されたものである。ここで、左右一対のリクライニングアジャスタの回動軸が、特許請求の範囲の「回動軸」に相当する。
【0020】
図3図6に示すように、パッド体12の凹部12aには、底面部12bに当接してフレーム11によって支持される上方から見て矩形状のテーブルベース14が配設されている。テーブルベース14は、樹脂の成形体で、左右側端部と前端部に上方向に向かって延びる立板部14aが形成され、前側部分に上方に向けて開口するカップホルダ部14bが形成されている。そして、テーブルベース14の後端部には、左右方向に延びて上方向に向けて開口する小物入れ凹部14c1が形成された延設部14cが形成されている。延設部14cの外周部は下方に向けて延びる表皮押え部14c2として形成されている。カップホルダ部14bは、左右方向に並ぶ2つのカップ入れ凹部を左右方向中央部で連結した形状をしている。テーブルベース14の外周部分で、立板部14aが形成された部分には、上方から見て後方に向けて開口した略U字状の枠体15が取付けられている。枠体15は、その横断面が、最外部から内側方向に向かって、下方向(表面S1の方向)に向かって延びる外壁部15aと、外壁部15aの上端部から湾曲しながら内側方向に延びる湾曲部15bと、湾曲部15bの内側端部から下方向(表面S1の方向)に向かって延びる内壁部15cと、内壁部15cの下端部から部分的に底面部12bと平行に内側方向に向かって延びる横壁部15dと、を有し、内壁部15cの上下方向中央部分に横壁部15dと平行に内側方向に向かって延びる段差部15c1が形成された形状をしている。枠体15の横壁部15dがテーブルベース14に対して連結されることにより枠体15がテーブルベース14に取付けられている。テーブルベース14の上には、上面が平面状で上方から見て矩形状の樹脂製のテーブル板部16が取付けられている。テーブル板部16の前端部及び左右端部は、枠体15の段差部15c1によって下から支持された状態となっている。テーブル板部16の前側部分には、テーブルベース14のカップホルダ部14bに対応した位置に、上下方向に貫通したカップホルダ孔16aが形成されている。カップホルダ孔16aの外周縁部には、樹脂製の保護枠17が取付けられている。ここで、テーブル板部16と湾曲部15bが、それぞれ特許請求の範囲の「テーブル部」と「上端部」に相当する。また、カップホルダ部14b、カップホルダ孔16a及び保護枠17が、特許請求の範囲の「カップホルダ」を構成する。
【0021】
テーブルベース14は、パッド体12の凹部12aに配置された状態でフレーム11に対し固定される。次に、図4に示すように、カバー13の凹部12aの側の端部を、テーブルベース14の立板部14aと枠体15の外壁部15aとの間で挟みこむようにして枠体15をテーブルベース14に固定する。最後に保護枠17が取付けられた状態のテーブル板部16をテーブルベース14に固定する。このとき、テーブル板部16の上面は、枠体15の湾曲部15bの上端部より下方向に凹んだ位置となる。そして、テーブル板部16の左右の部分は、パッド体12とそれを被覆するカバー13とで形成されたアームレスト部18として構成される。
【0022】
アームレスト構造体10は、図1に示すように、パッド体12の表面S1が中央シートクッション21Cの着座面S3に対向し、テーブル板部16の上面が略水平となった位置が使用位置である。この位置で、右席2Rの着座者と4側シート3の着座者は、アームレスト構造体10をテーブルとして又はアームレストとして使用できる。アームレスト構造体10は、図2に示すように、パッド体12の表面S1が、右シートバック22及びシートバック32の着座面と略同一となるように中央シートクッション21Cに対して起こし上げ中央シートクッション21Cの着座面S3に対して略垂直状態とした位置が格納位置である。この位置で、中央席2Cの着座者は、腰部及び背部をアームレスト構造体10によって支持されることができる。
【0023】
以上のように構成される本実施形態は、以下のように作用効果を奏する。アームレスト構造体10は、左右方向であるシート幅方向の寸法が中央席2Cの中央シートクッション21Cのシート幅方向の寸法と略同一であるので、テーブル板部16とアームレスト部18のシート幅方向の寸法を十分とることができる。これによって、アームレスト構造体10は、右席2R及び/又は4側シート3の着座者がアームレストとしてもテーブルとしても快適に使用することができるものとすることができる。
【0024】
また、テーブル板部16の外周における前部と左右側部が枠体15により囲まれるとともにテーブル板部16の上面が枠体15の湾曲部15bより下方向に凹んだ面として形成されているので、テーブル板部16の上に載置した物が乗物の振動等によりテーブル板部16から滑り落ちるのを抑制できる。さらに、アームレスト部18は、テーブル板部16の上面より上方にあるので右席2R及び/又は4側シート3の着座者が腕を置いたとき腕が硬質のテーブル板部16に触れにくいとともに、枠体15は横断面が下方向に向かって開口する略逆U字状をしているので腕に触れる部分である湾曲部15bが曲面状となっており仮に腕に触れたとしても触感がよい。枠体15にはメッキが施されているので外観の見栄えが良い。
【0025】
加えて、テーブル板部16には、カップホルダ部14b及び/又は小物入れ凹部14c1が形成されているので、テーブルとしての利便性を向上させることができる。
【0026】
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、次のようなものが挙げられる。
【0027】
1.上記実施形態においては、アームレスト構造体10を中央席2Cのシートバックを兼ねるものとして構成した。しかし、これに限らず、左右方向の寸法をアームレスト構造体10と同程度として3人掛けのベンチタイプシートのシートバックから出入するタイプのものとして構成してもよい。
【0028】
2.上記実施形態においては、自動車用シート1におけるアームレスト構造体10に本件発明を適用したが、これに限らず、自動車以外の飛行機、船、鉄道車両等の乗物におけるシートに適用してもよい。
【符号の説明】
【0029】
1 自動車用シート(乗物用シート)
2R 右席(サイド席)
2C 中央席(センタ席)
3 4側シート(サイド席)
10 アームレスト構造体
11 フレーム
12 パッド体
13 カバー
14 テーブルベース
14b カップホルダ部(カップホルダ)
14c1 小物入れ用凹部
15 枠体
15b 湾曲部(上端部)
16 テーブル板部(テーブル部)
16a カップホルダ孔(カップホルダ)
17 保護枠(カップホルダ)
18 アームレスト部
21C 中央シートクッション(シートクッション)
S1 表面
S2 裏面
S3 着座面
図1
図2
図3
図4
図5
図6