IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 寧徳新能源科技有限公司の特許一覧

特開2024-112954正極材料、正極片、ナトリウムイオン二次電池及び電力消費装置
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024112954
(43)【公開日】2024-08-21
(54)【発明の名称】正極材料、正極片、ナトリウムイオン二次電池及び電力消費装置
(51)【国際特許分類】
   H01M 4/58 20100101AFI20240814BHJP
   H01M 4/36 20060101ALI20240814BHJP
   H01M 10/054 20100101ALI20240814BHJP
【FI】
H01M4/58
H01M4/36 C
H01M10/054
【審査請求】有
【請求項の数】11
【出願形態】OL
【公開請求】
(21)【出願番号】P 2024085013
(22)【出願日】2024-05-24
(31)【優先権主張番号】202310609202.5
(32)【優先日】2023-05-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】513054978
【氏名又は名称】寧徳新能源科技有限公司
【氏名又は名称原語表記】Ningde Amperex Technology Limited
【住所又は居所原語表記】No.1 Xingang Road, Zhangwan Town, Jiaocheng District, Ningde City, Fujian Province, 352100, People’s Republic of China
(74)【代理人】
【識別番号】100166338
【弁理士】
【氏名又は名称】関口 正夫
(72)【発明者】
【氏名】岳 影影
(57)【要約】      (修正有)
【課題】ナトリウムイオン二次電池の電気化学特性を高めるための正極材料を提供する。
【解決手段】正極材料は、基材であるNaFe(SOを含み、基材の表面にポリアニオン材料及び炭素材料を有し、ポリアニオン材料は、リン酸塩系化合物、NASICON系化合物、ピロリン酸塩系化合物及びフッ化リン酸塩系化合物のうちの少なくとも1つを含み、基材とポリアニオン材料とのモル比が(1-a):aである場合、0<a≦0.1であり、正極材料の質量に対して、炭素材料の質量百分率がC%である場合、0.5≦C≦5である。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
正極材料であって、
前記正極材料は基材であるNaFe(SOを含み、
前記基材の表面にポリアニオン材料及び炭素材料を有し、
前記ポリアニオン材料は、リン酸塩系化合物、NASICON系化合物、ピロリン酸塩系化合物及びフッ化リン酸塩系化合物のうちの少なくとも1つを含み、
前記基材と前記ポリアニオン材料とのモル比が(1-a):aである場合、0<a≦0.1であり、
前記正極材料の質量に対して、前記炭素材料の質量百分率がC%である場合、0.5≦C≦5である、ことを特徴とする正極材料。
【請求項2】
前記基材の表面の少なくとも一部は、前記ポリアニオン材料及び炭素材料によって被覆され、前記基材に対する前記ポリアニオン材料及び炭素材料の被覆度が50%以上である、ことを特徴とする請求項1に記載の正極材料。
【請求項3】
前記正極材料の比表面積がBET m/gである場合、0.5≦BET≦15である、ことを特徴とする請求項1に記載の正極材料。
【請求項4】
前記正極材料の粒子径Dv50は2μm~8μmである、ことを特徴とする請求項1に記載の正極材料。
【請求項5】
前記正極材料のタップ密度がρ g/cmである場合、ρ≧0.8である、ことを特徴とする請求項1に記載の正極材料。
【請求項6】
前記リン酸塩系化合物はNaMPOを含み、MはFe又はMnであり、前記NASICON系化合物はNa(XOを含み、1≦x≦4であり、QはV、Fe、Ni、Mn及びTiのうちの少なくとも1つを含み、XはP、S及びSiのうちの少なくとも1つを含み、前記ピロリン酸塩系化合物はNaZ(PO(Pを含み、2≦m<10、0≦n≦4、1≦q<10であり、ZはFe、Mn及びCoのうちの少なくとも1つを含み、前記フッ化リン酸塩系化合物はNaVPOF及びNa(VO1-yPO)F1+2yのうちの少なくとも1つを含み、0≦y≦1である、ことを特徴とする請求項1に記載の正極材料。
【請求項7】
前記ポリアニオン材料のDv50は20nm~100nmであり、前記ポリアニオン材料のDv99は20nm~200nmである、ことを特徴とする請求項1に記載の正極材料。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか1項に記載の正極材料を含む、ことを特徴とする正極片。
【請求項9】
前記正極片の圧縮密度がCD g/cmである場合、CD≧1.6である、ことを特徴とする請求項8に記載の正極片。
【請求項10】
請求項9に記載の正極片を含む、ことを特徴とするナトリウムイオン二次電池。
【請求項11】
請求項10に記載のナトリウムイオン二次電池を含む、ことを特徴とする電力消費装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気化学の技術分野に関し、特に正極材料、正極片、ナトリウムイオン二次電池及び電力消費装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ナトリウムイオン二次電池系などの二次電池は、資源が豊富で、価格が安く、環境に優しく、リチウムイオン二次電池に近い電気化学的特性を持っているため、広く注目されており、電気化学エネルギーの貯蔵、特に大規模なエネルギーの貯蔵に新たな選択肢を提供している。
【0003】
NaFe(SO(NFSOと略称する)材料は、3.8Vと高い作動電圧を有するため、理想的なナトリウムイオン二次電池正極材料である。しかしながら、NFSO材料は、空気への感受性の問題があり、材料表面は水を吸いやすく、酸化されやすい。そのため、吸水及び酸化のリスクをできるだけ低減し、ナトリウムイオン二次電池の電気化学特性を高めるために、新たなNFSOに基づく正極材料が求められている。
【発明の概要】
【0004】
本発明の目的は、ナトリウムイオン二次電池の電気化学特性を高めるように、正極材料、正極片、ナトリウムイオン二次電池及び電力消費装置を提供することである。具体的な技術案は以下の通りである。
【0005】
本発明の第1の態様は、基材であるNaFe(SOを含み、前記基材の表面にポリアニオン材料及び炭素材料を有し、前記ポリアニオン材料は、リン酸塩系化合物、NASICON系化合物、ピロリン酸塩系化合物及びフッ化リン酸塩系化合物のうちの少なくとも1つを含み、前記基材と前記ポリアニオン材料とのモル比が(1-a):aである場合、0<a≦0.1であり、前記正極材料の質量に対して、前記炭素材料の質量百分率がC%である場合、0.5≦C≦5である、正極材料を提供する。正極材料における基材及びポリアニオン材料の種類を調整するとともに、基材とポリアニオン材料とのモル比及び正極材料における炭素材料の質量百分率を本発明の範囲内で相乗的に調整することにより、正極材料に高い比容量及び安定性を持たせることができるため、ナトリウムイオン二次電池の電気化学特性を高めることができる。
【0006】
本発明のいくつかの実施形態において、前記基材の表面の少なくとも一部は、前記ポリアニオン材料及び炭素材料によって被覆され、前記基材に対する前記ポリアニオン材料及び炭素材料の被覆度が50%以上であり、これにより、被覆されたNFSOの空気に対する安定性を良くし、NFSOの放電比容量を高めることができる。
【0007】
本発明のいくつかの実施形態において、前記正極材料の比表面積がBET m/gである場合、0.5≦BET≦15であり、これにより、一方では、正極材料と空気との接触面積を減少させることができるため、正極材料の吸湿性を低下させることができ、他方では、正極材料と電解液の接触面積を減少させ、正極材料と電解液との間の副反応を減少させることができるため、ナトリウムイオン二次電池のガスの発生を減少させることができる。
【0008】
本発明のいくつかの実施形態において、前記正極材料の粒子径Dv50は2μm~8μmであり、これにより、正極材料の比容量及びレート特性の発揮に有利であるとともに、加工特性の向上に有利である。粒子が小さすぎると、撹拌分散が困難であり、粒子が大きすぎると、比容量及びレート特性の発揮に不利である。
【0009】
本発明のいくつかの実施形態において、前記正極材料のタップ密度がρ g/cmである場合、ρ≧0.8であり、これにより、ナトリウムイオン二次電池のエネルギー密度を高めるように、正極材料の圧縮密度を高めることができる。
【0010】
本発明のいくつかの実施形態において、前記リン酸塩系化合物はNaMPOを含み、MはFe又はMnであり、前記NASICON系化合物はNa(XOを含み、1≦x≦4であり、QはV、Fe、Ni、Mn及びTiのうちの少なくとも1つを含み、XはP、S及びSiのうちの少なくとも1つを含み、前記ピロリン酸塩系化合物はNaZ(PO(Pを含み、2≦m<10、0≦n≦4、1≦q<10であり、ZはFe、Mn及びCoのうちの少なくとも1つを含み、前記フッ化リン酸塩系化合物はNaVPOF及びNa(VO1-yPO1+2yのうちの少なくとも1つを含み、0≦y≦1である。上記範囲内にあるリン酸塩系化合物を選択することにより、基材の環境安定性を高めることができ、且つ基材の充放電中におけるNaの放出への影響が小さい。上記範囲内にあるNASICON系化合物を選択することにより、基材の環境安定性を高める作用があるだけでなく、基材のイオン伝導率への影響が小さいとともに、基材の熱安定性も高めることができる。上記範囲内にあるピロリン酸塩系化合物を選択することにより、基材の環境安定性を高める作用があるだけでなく、正極材料のサイクル特性及び熱安定性を高めることができる。上記範囲内にあるフッ化リン酸塩系化合物を選択することにより、基材の空気に対する安定性を高めるだけでなく、基材のエネルギー密度への影響も小さい。
【0011】
本発明のいくつかの実施形態において、前記ポリアニオン材料のDv50は20nm~100nmであり、前記ポリアニオン材料のDv99は20nm~200nmである。ポリアニオン材料のDv50及びDv99を本発明の範囲内に調整することにより、Na及び電子の移動経路を短縮することができるため、充放電速度を高めることができる。また、ポリアニオン材料のDv50及びDv99を本発明の範囲内に調整することにより、ポリアニオン材料自体の電気化学特性及びNFSOの電気化学特性の発揮に有利であり、且つ、ポリアニオン材料からなるポリアニオン材料層がより薄いとともにNFSOに対して高い被覆度を有することができる。
【0012】
本発明の第2の態様は、上記の実施形態のいずれか1つに記載の正極材料を含む、正極片を提供する。そのため、本発明の提供する正極片は、良好な電子導電性及びイオン導電性を有するものである。
【0013】
本発明のいくつかの実施形態において、前記正極片の圧縮密度がCD g/cmである場合、CD≧1.6である。正極片の圧縮密度を本発明の範囲内に調整することにより、高いエネルギー密度を有するナトリウムイオン二次電池を得るのに有利である。
【0014】
本発明の第3の態様は、上記の実施形態のいずれか1つに記載の正極片を含む、ナトリウムイオン二次電池を提供する。そのため、本発明の提供するナトリウムイオン二次電池は、良好な電気化学特性を有するものである。
【0015】
本発明の第4の態様は、上記の実施形態のいずれか1つに記載のナトリウムイオン二次電池を含む、電力消費装置を提供する。そのため、本発明の提供する電力消費装置は、良好な使用特性を有するものである。
【0016】
本発明の有益な効果は以下の通りである。
本発明は、正極材料、正極片、ナトリウムイオン二次電池及び電力消費装置を提供し、正極材料は、基材であるNaFeFe(SOを含み、基材の表面にポリアニオン材料及び炭素材料を有し、ポリアニオン材料は、リン酸塩系化合物、NASICON系化合物、ピロリン酸塩系化合物及びフッ化リン酸塩系化合物のうちの少なくとも1つを含み、基材とポリアニオン材料とのモル比が(1-a):aである場合、0<a≦0.1であり、正極材料の質量に対して、炭素材料の質量百分率がC%である場合、0.5≦C≦5である。正極材料における基材及びポリアニオン材料の種類を調整するとともに、基材とポリアニオン材料とのモル比及び正極材料における炭素材料の質量百分率を本発明の範囲内で相乗的に調整することにより、正極材料に高い比容量及び安定性を持たせることができるため、ナトリウムイオン二次電池の電気化学特性を高めることができる。
もちろん、本発明のいずれか1つの製品又は方法を実施する場合、必ずしも上記のすべての利点を同時に達成する必要はない。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の実施例における技術案は、以下に明確かつ完全に説明される。明らかに、記載される実施例は、すべての実施例ではなく、本発明の実施例の一部にすぎない。本発明の実施例に基づいて、当業者が本発明を基に得た他のすべての実施例は、本発明の保護範囲に含まれるものとする。
【0018】
本発明の第1の態様は、基材であるNaFe(SO(即ち、NFSO)を含み、基材の表面にポリアニオン材料及び炭素材料を有し、ポリアニオン材料は、リン酸塩系化合物、NASICON系化合物、ピロリン酸塩系化合物及びフッ化リン酸塩系化合物のうちの少なくとも1つを含み、基材とポリアニオン材料とのモル比が(1-a):aである場合、0<a≦0.1であり、正極材料の質量に対して、炭素材料の質量百分率がC%である場合、0.5≦C≦5である、正極材料を提供する。具体的には、基材とポリアニオン材料とのモル比は、0.99:0.01、0.97:0.03、0.95:0.05、0.93:0.07、0.91:0.09、0.9:0.1又は上記の値のいずれか2つからなる範囲であってもよい。炭素材料の質量百分率C%は、0.5%、0.7%、0.9%、1%、1.5%、1.7%、1.9%、2%、2.5%、2.7%、2.9%、3%、3.5%、3.7%、3.9%、4%、4.5%、4.7%、4.9%、5%又は上記の値のいずれか2つからなる範囲であってもよい。いかなる理論にも限らず、基材とポリアニオン材料とのモル比が小さすぎると(例えば、0.9:0.1未満)、ナトリウムイオン二次電池のエネルギー密度に影響を与える。基材とポリアニオン材料とのモル比が大き過ぎると(例えば、0.99:0.01超)、ポリアニオン材料は基材を効果的に被覆することができず、基材と空気とを効果的に遮断することができず、基材の安定性を高めることができない。炭素材料の質量百分率が小さすぎると(例えば、0.5%未満)、NFSOの電子導電性に影響を与える。炭素材料の質量百分率が大き過ぎると(例えば、5%超)、炭素材料自体が不活性であるため、Naの脱出及び吸蔵ができず、NFSOの比容量に影響を与える。基材とポリアニオン材料とのモル比及び炭素材料の質量百分率を本発明の範囲内で相乗的に調整することにより、基材と空気とを効果的に遮断するため、ナトリウムイオン二次電池の電気化学特性を高めることができ、それだけでなく、NFSOに良い電子導電性を持たせることができ、NFSOの比容量の発揮に有利である。
【0019】
本発明の正極材料は、基材の表面にポリアニオン材料及び炭素材料を有するものである。一方では、ポリアニオン材料は、ナトリウムイオン二次電池正極材料の一つでもあるため、電子導電性及びイオン導電性を有し、NFSOの電子導電性及びイオン導電性への影響が小さく、それとともに、NFSOと空気との遮断効果がより良いであるため、より良い空気安定性を有する。他方では、ポリアニオン材料は、Naの放出が可能であるため、正極材料として活物質の作用を発揮することができ、NFSOの比容量の発揮への影響が低い。また、基材の表面に炭素材料を有すると、正極材料の電子導電性を高めることができる。ポリアニオン材料と炭素材料との相乗効果により、NFSOの電気化学特性の発揮に有利である。
【0020】
上記研究によれば、本発明の提供する正極材料において、正極材料は、基材を含み、基材の表面にポリアニオン材料及び炭素材料を有し、且つ、基材とポリアニオン材料とのモル比及び正極材料における炭素材料の質量百分率を本発明の範囲内で相乗的に調整することにより、正極材料に高い比容量及び安定性を持たせることができるため、ナトリウムイオン二次電池の電気化学特性を高めることができることを見出した。
【0021】
本発明のいくつかの実施形態において、基材の表面の少なくとも一部は、ポリアニオン材料及び炭素材料によって被覆され、基材に対するポリアニオン材料及び炭素材料の被覆度が50%以上である。例示的には、基材に対するポリアニオン材料及び炭素材料の被覆度は、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%又は上記の値のいずれか2つからなる範囲であってもよい。基材は、表面の一部にポリアニオン材料及び炭素材料が存在するものであってもよいし、全表面にポリアニオン材料及び炭素材料が存在するものであってもよい。基材に対するポリアニオン材料及び炭素材料の被覆度を本発明の範囲内に調整することにより、NFSOと空気との接触面積を小さくするため、被覆されたNFSOの空気に対する安定性が向上し、NFSOの空気中に放置する時の吸湿性が小さく、溶解したNFSOが少なく、NFSOの放電比容量が高くなる。
【0022】
本発明のいくつかの実施形態において、正極材料の比表面積がBET m/gである場合、0.5≦BET≦15である。例示的には、BETは、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15又は上記の値のいずれか2つからなる範囲であってもよい。BETの値を本発明の範囲内に調整することにより、一方では、正極材料と空気との接触面積を減少させることができるため、正極材料の吸湿性を低下させることができ、他方では、正極材料と電解液との接触面積を減少させ、正極材料と電解液との間の副反応を減少させることができるため、ナトリウムイオン二次電池のガスの発生を減少させることができる。
本発明のいくつかの実施形態において、正極材料の粒子径Dv50は、2μm~8μmである。例示的には、正極材料の粒子径Dv50は、2μm、2.5μm、3μm、3.5μm、4μm、4.5μm、5μm、5.5μm、6μm、6.5μm、7μm、7.5μm、8μm又は上記の値のいずれか2つからなる範囲であってもよい。正極材料の粒子径Dv50の値を本発明の範囲内に調整することにより、正極材料の比容量及びレート特性の発揮に有利であるとともに、加工特性の向上に有利である。粒子が小さすぎると、撹拌分散が困難であり、粒子が大きすぎると、比容量及びレート特性の発揮に不利である。
【0023】
本発明において、Dv50とは、材料の体積基準の粒度分布において、小径側から体積累積50%となる粒子径を示す。
【0024】
本発明のいくつかの実施形態において、正極材料のタップ密度がρ g/cmである場合、ρ≧0.8である。例示的には、ρは、0.8、0.9、1、1.2又は上記の値のいずれか2つからなる範囲であってもよい。本発明のいくつかの実施形態において、0.9≦ρ≦1.2である。正極材料のタップ密度の値を本発明の範囲内に調整することにより、ナトリウムイオン二次電池のエネルギー密度を高めるように、正極材料の圧縮密度を高めることができる。
【0025】
本発明のいくつかの実施形態において、リン酸塩系化合物はNaMPOを含み、MはFe又はMnであり、NASICON系化合物はNa(XOを含み、1≦x≦4であり、QはV、Fe、Ni、Mn及びTiのうちの少なくとも1つを含み、XはP、S及びSiのうちの少なくとも1つを含み、ピロリン酸塩系化合物はNaZ(PO(Pを含み、2≦m<10、0≦n≦4、1≦q<10であり、ZはFe、Mn及びCoのうちの少なくとも1つを含み、フッ化リン酸塩系化合物はNaVPOF及びNa(VO1-yPO1+2yのうちの少なくとも1つを含み、0≦y≦1である。上記範囲内にあるリン酸塩系化合物を選択することにより、基材の環境安定性を高めることができ、且つ基材の充放電中におけるNaの放出への影響が小さい。上記範囲内にあるナトリウムの高速イオン伝導体であるNASICON系化合物を選択することにより、このような化合物が開放された三次元骨格構造、高いイオン伝導率及び良好な熱安定性を有するため、基材の環境安定性を高める作用があるだけでなく、基材のイオン伝導率への影響が小さいとともに、基材の熱安定性も高めることができる。上記範囲内にあるピロリン酸塩系化合物を選択することにより、ピロリン酸塩系化合物が良好な構造安定性、熱安定性及び高速のナトリウムイオン流動性を有するため、基材の環境安定性を高めることができるだけでなく、正極材料のサイクル特性及び熱安定性を高めることができる。上記範囲内にあるフッ化リン酸塩系化合物を選択することにより、フッ化リン酸塩系化合物は、良好な空気に対する安定性を有し、電気陰性度の強いFを材料に導入するので、誘起効果を高めて電圧を高めるようにPO 3-におけるOを置換することに使用されるため、高い電圧プラットフォームを有する。基材の表面にフッ化リン酸塩系化合物を有すると、基材の空気に対する安定性を高めるだけでなく、基材のエネルギー密度への影響も小さい。
【0026】
本発明のいくつかの実施形態において、ポリアニオン材料のDv50は20nm~100nmであり、ポリアニオン材料のDv99は20nm~200nmである。ポリアニオン材料のDv50及びDv99を本発明の範囲内に調整することにより、Na及び電子の移動経路を短縮することができるため、充放電速度を高めることができる。また、ポリアニオン材料のDv50及びDv99を本発明の範囲内に調整することにより、ポリアニオン材料自体の電気化学特性及びNFSOの電気化学特性の発揮に有利であり、且つ、ポリアニオン材料からなるポリアニオン材料層がより薄いとともにNFSOに対して高い被覆度を有することができる。
【0027】
本発明において、Dv99とは、材料の体積基準の粒度分布において、小径側から体積累積99%となる粒子径である。
【0028】
本発明は、正極材料の製造方法に対して、特に制限がない。例示的には、正極材料の製造方法は、NaFe(SOの化学量論比に従って原料を脱イオン水に入れて溶液とし、溶液に酸化防止剤及び炭素源を加えた後、撹拌して前駆体の溶液を得るステップと、前駆体の溶液をスプレー乾燥器によりスプレー乾燥し、乾燥された前駆体を得るステップと、乾燥された前駆体を焼成、破砕、篩分けを行い、NaFe(SO-炭素複合材料を得るステップと、ポリアニオン材料の化学量論比に従って原料を秤量し、秤量した原料を混合し、混合が完了した後に乾燥、焼成、破砕、篩分けを行い、ポリアニオン材料を得るステップと、上記NaFe(SO-炭素複合材料及び上記ポリアニオン材料を一定のモル比で混合した後、メカニカル混合し、正極材料を得るステップとを含んでもよいが、これらに限定されない。本発明は、炭素源に対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、炭素源は、アセチレンブラックであってもよい。本発明は、酸化防止剤に対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、酸化防止剤は、アスコルビン酸(C)であってもよい。
【0029】
一般的に、基材とポリアニオン材料とのメカニカル混合時間を調整することにより、正極材料の比表面積及び被覆度を調整することができる。例えば、メカニカル混合時間を増加させると、比表面積が低下し、メカニカル混合時間を減少させると、比表面積が増加し、メカニカル混合時間を増加させると、被覆度が増加し、メカニカル混合時間を減少させると、被覆度が低下する。スプレー乾燥器の入口温度及び/又は仕込み速度を変えることにより、正極材料の粒子径Dv50を調整することができる。例えば、入口温度を増加させると、正極材料の粒子径Dv50が増加し、入口温度を減少させると、正極材料の粒子径Dv50が低下し、仕込み速度を増加させると、正極材料の粒子径Dv50が増加し、粒子の内部が緩み、タップ密度が低下し、仕込み速度を減少させると、正極材料の粒子径Dv50が低下し、粒子の内部が緻密となり、タップ密度が増加する。
【0030】
本発明は、ポリアニオン材料の粒子径の調整方法に対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、ポリアニオン材料の粒子径は、一般的に、焼成温度の向上に伴って増加するので、焼成温度を調整することにより、ポリアニオン材料の粒子径を調整することができ、そして、篩に通すことにより異なる平均粒子径を有するポリアニオン材料を得ることができる。
【0031】
正極片の圧縮密度は、一般的に、冷間圧力の増加に伴って増加する。本発明において、正極片の製造過程における冷間圧力を調整することにより、正極片の圧縮密度を調整することができる。
【0032】
本発明の第2の態様は、上記の実施形態のいずれか1つに記載の正極材料を含む、正極片を提供する。そのため、本発明の提供する正極片は、良好な電子導電性及びイオン導電性を有するものである。
【0033】
本発明のいくつかの実施形態において、正極片の圧縮密度がCD g/cmである場合、CD≧1.6である。例示的には、CDは、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2又は上記の値のいずれか2つからなる範囲であってもよい。本発明のいくつかの実施形態において、1.7≦CD≦1.9である。正極片の圧縮密度を本発明の範囲内に調整することにより、高いエネルギー密度を有するナトリウムイオン二次電池を得るのに有利である。
【0034】
本発明において、正極片は、正極集電体と、正極集電体の少なくとも一方の表面に設けられた正極材料層とを含む。上記した「正極集電体の少なくとも一方の表面に設けられた正極材料層」とは、正極材料層は、正極集電体の自己厚さ方向における一方の表面に設けられてもよく、正極集電体の自己厚さ方向における両方の表面に設けられてもよい。なお、ここでいう「表面」とは、正極集電体の領域全体であってもよく、正極集電体の領域の一部であってもよく、本発明の目的を達成できる限り、本発明は、特に制限されない。
【0035】
本発明は、正極集電体に対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、正極集電体は、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔又は複合集電体(例えば、アルミニウム炭素複合集電体)などを含んでもよい。
【0036】
正極材料層は、導電剤及びバインダーをさらに含む。本発明は、導電剤及びバインダーの種類に対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、バインダーは、ポリアクリレート、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリスチレンブタジエンコポリマー(スチレンブタジエンゴム)、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアクリロニトリル、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカリウム、ヒドロキシメチルセルロースナトリウム及びヒドロキシメチルセルロースカリウムのうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。導電剤は、導電性カーボンブラック(Super P)、カーボンナノチューブ(CNTs)、カーボンファイバー、フレークグラファイト、ケッチェンブラック、グラフェン、金属材料及び導電性ポリマーのうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。上記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ及び/又は多層カーボンナノチューブを含んでもよいが、これらに限定されない。上記カーボンファイバーは、気相成長炭素繊維(VGCF)及び/又はカーボンナノファイバーを含んでもよいが、これらに限定されない。上記金属材料は、金属粉末及び/又は金属繊維を含んでもよいが、これらに限定されない。具体的には、金属は、銅、ニッケル、アルミニウム及び銀のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。上記導電性ポリマーは、ポリフェニレン誘導体、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン及びポリピロールのうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。本発明は、正極材料層における正極材料、導電剤、バインダーの質量比に対して、特に制限がなく、当業者は、本願の目的を達成できれば、必要に応じて選択することができる。
【0037】
本発明は、正極集電体及び正極材料層の厚さに対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、正極集電体の厚さは6μm~12μmであり、正極材料層の厚さは30μm~120μmである。本発明は、正極片の厚さに対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、正極片の厚さは36μm~250μmである。
【0038】
正極片は、任意に、導電層を含んでもよい。導電層は、正極集電体と正極材料層との間に位置する。本発明は、導電層の組成に対して、特に制限がなく、当分野に一般的な導電層であってもよい。導電層は、導電剤及びバインダーを含む。本発明は、導電層における導電剤及びバインダーに対して、特に制限がなく、例えば、上記導電剤及び上記バインダーのうちの少なくとも1つであってもよい。
【0039】
本発明の第3の態様は、上記の実施形態のいずれか1つに記載の正極片を含む、ナトリウムイオン二次電池を提供する。そのため、本発明の提供するナトリウムイオン二次電池は、良好な電気化学特性を有するものである。
【0040】
本発明において、ナトリウムイオン二次電池は、負極片をさらに含む。負極片は、負極集電体及び負極集電体の少なくとも一方の表面に設けられた負極材料層を含んでもよい。本発明は、負極集電体に対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、負極集電体は、銅箔、銅合金箔、ニッケル箔、ステンレス箔、チタン箔、ニッケルフォーム、銅フォーム又は複合集電体などを含んでもよい。本発明における負極材料層は、負極活物質、導電剤及び増粘剤を含む。本発明の負極活物質は、金属酸化物、金属硫化物、金属リン化物、Sb系負極材料、ハードカーボン、ソフトカーボン及び金属ナトリウムなどのうちの少なくとも1つを含んでもよい。上記金属酸化物は、酸化コバルト、酸化鉄、酸化ニッケル及び酸化銅のうちの少なくとも1つを含んでもよい。上記金属硫化物は、二硫化タングステン、二硫化モリブデン及び二硫化スズのうちの少なくとも1つを含んでもよい。上記金属リン化物は、リン化リチウム及びリン化ナトリウムのうちの少なくとも1つを含んでもよい。上記Sb系負極材料は、Sb-C複合材料、NiSb合金、Sb及びSbのうちの少なくとも1つを含んでもよい。本発明において、負極集電体及び負極材料層の厚さに対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、負極集電体の厚さは6μm~10μmであり、負極材料層の厚さは30μm~120μmである。本発明において、負極片の厚さに対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、負極片の厚さは36μm~250μmである。
【0041】
本発明において、ナトリウムイオン二次電池は、正極片と負極片を分離し、ナトリウムイオン二次電池の内部の短絡を防止し、電解質イオンの自由な通過を可能にし、電気化学的充放電過程に影響を与えないためのセパレータをさらに含む。本発明は、セパレータに対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、セパレータの材料は、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)を主とするポリオレフィン(PO)系、ポリエステル(例えば、ポリビニルテレフタレート(PET)フィルム)、セルロース、ポリイミド(PI)、ポリアミド(PA)、スパンデックス及びアラミドのうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。セパレータの種類は、織布フィルム、不織布フィルム、微孔フィルム、複合フィルム、圧縮フィルム又は紡糸フィルムのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0042】
例えば、セパレータは、基材層及び表面処理層を含んでもよい。基材層は、多孔質構造を有する不織布、フィルム又は複合フィルムであってもよい。基材層の材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルテレフタレート及びポリイミドのうちの少なくとも1つを含んでもよい。基材層は、任意に、ポリプロピレン多孔質フィルム、ポリエチレン多孔質フィルム、ポリプロピレン不織布、ポリエチレン不織布又はポリプロピレン-ポリエチレン-ポリプロピレンの多孔質複合フィルムを用いてもよい。任意に、基材層の少なくとも一方の表面に表面処理層を設けてもよい。表面処理層は、ポリマー層又は無機物層であってもよく、ポリマー及び無機物を混合してなる層であってもよい。例えば、無機物層は、無機粒子及びバインダーを含む。前記無機粒子は、特に制限されず、例えば、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化チタン、二酸化ハフニウム、酸化スズ、二酸化セリウム、酸化ニッケル、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、炭化ケイ素、ベーマイト、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム及び硫酸バリウムのうちの少なくとも1つを含んでもよい。前記バインダーは、特に制限されず、例えば、上記バインダーのうちの少なくとも1つであってもよい。ポリマー層にはポリマーが含まれ、ポリマーの材料は、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、アクリレートポリマー、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテル、ポリフッ化ビニリデン及びポリ(フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン)のうちの少なくとも1つを含む。
【0043】
本発明において、ナトリウムイオン二次電池は、電解液をさらに含む。電解液は、ナトリウム塩及び非水溶媒を含む。ナトリウム塩は、NaPF、NaOTF、NaFSI、NaTFSI、NaBF、NaBOB、NaDFOB及びNaClOの少なくとも1つを含んでもよい。本発明は、電解液におけるナトリウム塩の濃度に対して、特に制限されず、本発明の目的を達成できればよい。例えば、電解液におけるナトリウム塩の濃度は、0.9mol/L~1.5mol/Lである。例示的には、電解液におけるナトリウム塩の濃度は、0.9mol/L、1.0mol/L、1.1mol/L、1.3mol/L、1.5mol/L又は上記の値のいずれか2つからなる範囲であってもよい。本発明は、非水溶媒に対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できればよい。例えば、非水溶媒は、カーボネート化合物、カルボン酸エステル化合物、エーテル化合物及び他の有機溶媒のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。上記カーボネート化合物は、鎖状カーボネート化合物、環状カーボネート化合物及びフルオロカーボネート化合物のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。上記鎖状カーボネート化合物は、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)及びメチルエチルカーボネート(MEC)のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。上記環状カーボネートは、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)及びブチレンカーボネート(BC)及びビニルエチレンカーボネート(VEC)のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。フルオロカーボネート化合物は、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、1,2-ジフルオロエチレンカーボネート、1,1-ジフルオロエチレンカーボネート、1,1,2-トリフルオロエチレンカーボネート、1,1,2,2-テトラフルオロエチレンカーボネート、1-フルオロ-2-メチルエチレンカーボネート、1-フルオロ-1-メチルエチレンカーボネート、1,2-ジフルオロ-1-メチルエチレンカーボネート、1,1,2-トリフルオロ-2-メチルエチレンカーボネート及びトリフルオロメチルエチレンカーボネートのうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。上記カルボン酸エステル化合物は、ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸t-ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、γ-ブチロラクトン、デカノラクトン、ペンタノラクトン及びヘキサノラクトンのうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。上記エーテル化合物は、ジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、1、2-ジメトキシエタン、1、2-ジエトキシエタン、1-エトキシ-1-メトキシエタン、2-メチルテトラヒドロフラン及びテトラヒドロフランのうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。上記他の有機溶媒は、ジメチルスルホキシド、1,2-ジオキソラン、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、N-メチル-2-ピロリドン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル及びリン酸トリオクチルのうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0044】
本発明のナトリウムイオン二次電池は、正極片、セパレータ、負極片及び電解液、並びにナトリウムイオン二次電池の分野で知られている他の部品を収容するための包装袋をさらに含む。本発明は、上記他の部品に限定しない。本発明は、包装袋に対して、特に制限がなく、本発明の目的を達成できれば、当分野に公知の包装袋であってもよい。
【0045】
本発明のナトリウムイオン二次電池の製造過程は、当業者によく知られているものであり、本発明は、特に限定しない。本発明のナトリウムイオン二次電池の製造過程は、例えば、正極片、セパレータ及び負極片をこの順に積層し、必要に応じて、それを巻き取り、折り畳みなどして、捲回構造の電極アセンブリを得て、電極アセンブリを包装袋に置き、電解液を包装袋に注ぎ、封口し、ナトリウムイオン二次電池を得るステップ、或いは、正極片、セパレータ及び負極片をこの順に積層した後、テープで積層構造全体の4つの角を固定し、積層構造の電極アセンブリを得て、電極アセンブリを包装袋に置き、電解液を包装袋に注ぎ、封口し、ナトリウムイオン二次電池を得るステップを含んでもよいが、これらに限定されない。また、ナトリウムイオン二次電池の内部の圧力上昇、過充放電を防止するために、必要に応じて、過電流防止素子、リード板などを包装袋に設けてもよい。
【0046】
本発明の第4の態様は、上記の実施形態のいずれか1つに記載のナトリウムイオン二次電池を含む電力消費装置を提供する。したがって、本発明の提供する電力消費装置は、良好な使用特性を有するものである。
【0047】
本発明の電力消費装置は特に限定されず、先行技術に知られている任意の電力消費装置であってもよい。いくつかの実施例において、電力消費装置は、ノートコンピューター、ペン入力型コンピューター、モバイルコンピューター、電子ブックプレーヤー、携帯電話、携帯型ファクシミリ、携帯型コピー機、携帯型プリンター、ステレオヘッドセット、ビデオレコーダー、液晶テレビ、ポータブルクリーナー、携帯型CDプレーヤー、ミニディスク、トランシーバー、電子ノートブック、電卓、メモリーカード、ポータブルテープレコーダー、ラジオ、バックアップ電源、モーター、自動車、オートバイ、補助自転車、自転車、照明器具、おもちゃ、ゲーム機、時計、電動ツール、ストロボ、カメラ、大型家庭用ストレージバッテリー及びナトリウムイオンコンデンサーなどを含んでもよいが、これらに限定されない。
【実施例0048】
以下では、実施例及び比較例を挙げて、本発明の実施形態をより詳しく説明する。各測定及び評価は以下のように行われる。なお、別に断らない限り、「部」、「%」は質量基準である。
【0049】
測定方法及び設備:
比表面積の測定
国家標準「ガス吸着BET法による固体物質の比表面積の測定」(GB/T 19587-2017)に基づいて、比表面積分析計(型式:TristarII3020M)を用いて、窒素吸着又は脱着法により各実施例及び比較例に記載の初期状態の正極材料について比表面積の測定を行った。
【0050】
被覆度の測定
イオン研磨機(型式:日本電子-IB-09010CP)を用いて各実施例及び比較例に記載の初期状態の正極片を切断し、断面を得た。走査電子顕微鏡(SEM、型式:ツァイスSigma02-33)を用いて適切な倍率(例えば、1000倍~30000倍)で上記断面を観察し、Image Jソフトウエアを用いて基材の周長Lを認識し、同時に、被覆されない領域の合計周長Lを認識し、被覆度M=1-L/Lであった。
【0051】
正極材料の粒子径の測定
国家標準「粒度分布 レーザー回折法」(GB/T19077-2016)に基づいて、マルビン粒度測定計を用いて初期状態の正極材料について粒子径分布の測定を行って、正極材料のメディアン径Dv50を得た。
【0052】
ポリアニオン材料の粒子径の測定
国家標準「粒度分布 レーザー回折法」(GB/T19077-2016)に基づいて、マルビン粒度測定計を用いてポリアニオン材料について粒子径分布の測定を行って、ポリアニオン材料の粒子径Dv50及びDv99を得た。
【0053】
タップ密度の測定
50gの正極材料粉末を秤量し、すべてメスシリンダーに入れた後、粉末を入れたメスシリンダーを機器に固定して振動させ、振動が完了した後に、粉末の表面の高さに応じて目視で体積を測定した後、タップ密度を計算した。測定に用いられた設備はBettersize社のBT-301であった。
【0054】
圧縮密度の測定
正極片の圧縮密度=単位面積当たりの正極材料層の質量(g/mm)/正極材料層の厚さ(mm)
放電した測定対象のナトリウムイオン二次電池を分解した後、正極片を取り出し、当該正極片をDMC(ジメチルカーボネート)に30分間浸漬し、正極片の表面における電解液及び副生成物を除去した後、ドラフトに温度25℃で4時間乾燥し、乾燥された正極片を取り出し、正極片における正極材料層の厚さをマイクロメータで測定し、面積1540.25mmの小さなディスクを得るように正極片を打ち抜き、この小さなディスクの質量mを天秤で秤量し、小さなディスクと同じ面積の集電体の質量mを秤量し、正極材料の重量をm-mで算出し、上記式に基づいて正極片の圧縮密度を算出した。
【0055】
比容量の測定
25℃、湿度≦RH2%の乾燥室で、各実施例及び比較例に記載の異なる状態の正極材料、バインダーであるポリフッ化ビニリデン、導電剤であるアセチレンブラックを質量比80:10:10で混合し、適量の溶媒であるN-メチルピロリドン(NMP)を加え、十分に撹拌して混合し、均一な正極スラリーを形成した。上記正極スラリーを厚さ10μmのアルミニウム箔(正極集電体)に塗布した後、乾燥、冷間プレスを行い、直径14mmの小さなディスクとなるように打ち抜き、正極片とした。ナトリウムシートを負極片として、12μmのポリプロピレンをセパレータとして、1mol/LのNaPFとエチレンカーボネート/プロピレンカーボネート(EC/PC、体積比1:1)との混合液を電解液として、コイン型半電池を組み立てた。
【0056】
LAND電池テストシステム(LAND CT2001A)にて、半電池について充放電テストを行った。2.0V~4.2Vの作動電圧区間で、電流密度を10mA/gとして充放電テストを行い、初回放電比容量を記録した。
初期状態の正極材料の放電比容量を測定してC1とし、A2状態の正極材料の放電比容量を測定してC2とした。
【0057】
実施例1
<正極材料の製造>
NaFe(SOの化学量論比に従って原料である無水NaSOとFeSO・7HOの溶液を脱イオン水に入れて溶液とし、溶液にC(溶液におけるCの質量百分率3%)及びアセチレンブラック(アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量比2:98)を加え、室温で1500r/minの回転数で6時間撹拌し、前駆体の溶液を得た。前駆体の溶液をスプレー乾燥器により入口温度180℃、出口温度80℃、仕込み速度350mL/hでスプレー乾燥し、乾燥された前駆体を得た。アルゴンガスの雰囲気下、乾燥された前駆体を350℃で24時間焼成し、破砕、篩分けを行い、Dv50が4.2μmであるNaFe(SO-炭素複合材料(NaFe(SO/C)を得た。
【0058】
Na(PO(NVP)の化学量論比に従って原料であるNaCO、NHVO及びNHPOを秤量し、秤量した原料をボールミルジャーに入れ、遊星型ボールミル機中、ボールミル回転数300r/min、ボールミル時間3時間で湿式ボールミル(ボールミル媒体をアセトンとした)を行い、ボールミルが完成した後に真空乾燥箱に入れて60℃で乾燥し、次いで窒素ガスが満たされた真空管型炉で、まず350℃まで昇温して4時間焼成し、そして800℃まで昇温して8時間焼成した後、破砕、篩分けを行い、Dv50が30nmであり、Dv99が200nmであるNVPポリアニオン材料を得た。
【0059】
上記NaFe(SO/C及び上記NVPポリアニオン材料をモル比0.95:0.05で混合し、1200rpmの回転数で三次元振動型ボールミルにより60分間メカニカル混合し、表面にNVPポリアニオン材料及び炭素材料を有する正極材料を得た。正極材料の粒子径Dv50を表1に示す。この時の材料を初期状態のものとした。
【0060】
10gの上記初期状態の材料を100cmの表面皿に平らに敷き、材料が入った表面皿を温度25℃、RH50%の湿度箱に10日間放置して取り出し、湿度箱で処理された材料をA2状態のものとした。
【0061】
<正極片の製造>
25℃、湿度≦RH2%の乾燥室で、上記初期状態の正極材料、バインダーであるポリフッ化ビニリデン、導電剤であるアセチレンブラックを質量比80:10:10で混合し、溶媒であるN-メチルピロリドン(NMP)を加え、十分に撹拌して混合し、固形分68%の正極スラリーとした。スクレーパーにより厚さ10μmのアルミニウム箔に100μmのコーティングを施し、70℃で12時間乾燥した後、冷間圧力50Tで冷間プレスした。その後、直径14mmの小さなディスクとなるように打ち抜き、初期状態の正極片とした。
【0062】
25℃、湿度≦RH2%の乾燥室で、上記A2状態の正極材料、バインダーであるポリフッ化ビニリデン、導電剤であるアセチレンブラックを質量比80:10:10で混合し、溶媒であるN-メチルピロリドン(NMP)を加え、十分に撹拌して混合し、固形分68%の正極スラリーとした。スクレーパーにより厚さ10μmのアルミニウム箔に100μmのコーティングを施し、70℃で12時間乾燥した後、冷間圧力50Tで冷間プレスした。その後、直径14mmの小さなディスクとなるように打ち抜き、A2状態の正極片とした。
【0063】
<負極片の製造>
ナトリウムシートを直径14mmの小さなディスクとなるように打ち抜き、負極片とした。
【0064】
<電解液の調製>
25℃、湿度≦RH2%の乾燥室で、非水溶媒であるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートを体積比1:1で混合した後、非水溶媒にNaPFを加え、溶解して均一に混合し、電解液を得た。NaPFのモル濃度を1mol/Lとした。
【0065】
<セパレータの製造>
厚さ12μmの多孔質ポリビニルフィルム(Celgard社)を用いた。
【0066】
<ナトリウムイオンコイン型半電池の製造>
負極片、セパレータ、初期状態の正極片をこの順に積層し、グローブボックスでコイン型半電池として組み立てられ、初期状態のコイン型半電池とした。
負極片、セパレータ、A2状態の正極片をこの順に積層し、グローブボックスでコイン型半電池として組み立てられ、A2状態のコイン型半電池とした。
【0067】
実施例2
<正極材料の製造>が実施例1と異なった以外、実施例1と同様であった。
<正極材料の製造>
NaFe(SOの化学量論比に従って原料である無水NaSOとFeSO・7HOの溶液を脱イオン水に入れて溶液とし、溶液にC(溶液におけるCの質量百分率3%)及びアセチレンブラック(アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量比2:98)を加え、室温で1500r/minの回転数で6時間撹拌し、前駆体の溶液を得た。前駆体の溶液をスプレー乾燥器により入口温度180℃、出口温度80℃、仕込み速度350mL/hでスプレー乾燥し、乾燥された前駆体を得た。アルゴンガスの雰囲気下、乾燥された前駆体を350℃で24時間焼成し、破砕、篩分けを行い、Dv50が4.2μmであるNaFe(SO-炭素複合材料(NaFe(SO/C)を得た。
【0068】
NaFe(PO(NFPP)の化学量論比に従って原料であるFePO及び結晶水が去除されたNaPOを秤量し、秤量した原料をボールミルジャーに入れ、遊星型ボールミル機中、ボールミルの回転数300r/min、ボールミル時間3時間で湿式ボールミル(ボールミル媒体をアセトンとした)を行い、ボールミルが完成した後に真空乾燥箱に入れて60℃で乾燥し、次いで窒素ガスが満たされた真空管型炉で焼成(焼成温度500℃、焼成時間10時間)し、その後、破砕、篩分けを行い、Dv50が30nmであり、Dv99が200nmであるNFPPポリアニオン材料を得た。
【0069】
上記NaFe(SO/C及び上記NFPPをモル比0.95:0.05で混合し、1200rpmの回転数で三次元振動型ボールミルにより60分間メカニカル混合した後に、300℃で2時間焼成し、表面にNFPPポリアニオン材料及び炭素材料を有する正極材料を得た。正極材料の粒子径Dv50を表1に示す。この時の材料を初期状態のものとした。
【0070】
10gの上記初期状態の材料を100cmの表面皿に平らに敷き、材料が入った表面皿を温度25℃、RH50%の湿度箱に10日間放置して取り出し、湿度箱で処理された材料をA2状態のものとした。
【0071】
実施例3
<正極材料の製造>が実施例1と異なった以外、実施例1と同様であった。
<正極材料の製造>
NaFe(SOの化学量論比に従って原料である無水NaSOとFeSO・7HOの溶液を脱イオン水に入れて溶液とし、溶液にC(溶液におけるCの質量百分率3%)及びアセチレンブラック(アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量比2:98)を加え、室温で1500r/minの回転数で6時間撹拌し、前駆体の溶液を得た。前駆体の溶液をスプレー乾燥器により入口温度180℃、出口温度80℃、仕込み速度350mL/hでスプレー乾燥し、乾燥された前駆体を得た。アルゴンガスの雰囲気下、乾燥された前駆体を350℃で24時間焼成し、破砕、篩分けを行い、Dv50が4.2μmであるNaFe(SO-炭素複合材料(NaFe(SO/C)を得た。
【0072】
NaFe(PO)P(NFPP)の化学量論比に従って原料であるFePO及び結晶水が去除されたNaPOを秤量し、秤量した原料をボールミルジャーに入れ、遊星型ボールミル機中、ボールミルの回転数300r/min、ボールミル時間3時間で湿式ボールミル(ボールミル媒体をアセトンとした)を行い、ボールミルが完成した後に真空乾燥箱に入れて60℃で乾燥し、次いで窒素ガスが満たされた真空管型炉で焼成(焼成温度500℃、焼成時間24時間)し、その後、破砕、篩分けを行い、Dv50が30nmであり、Dv99が200nmであるNFPPポリアニオン材料を得た。
【0073】
上記NaFe(SO/C及び上記NFPPポリアニオン材料をモル比0.95:0.05で混合し、1200rpmの回転数で三次元振動型ボールミルにより60分間メカニカル混合し、表面にNFPPポリアニオン材料及び炭素材料を有する正極材料を得た。正極材料の粒子径Dv50を表1に示す。この時の材料を初期状態のものとした。
【0074】
10gの上記初期状態の材料を100cmの表面皿に平らに敷き、材料が入った表面皿を温度25℃、RH50%の湿度箱に10日間放置して取り出し、湿度箱で処理された材料をA2状態のものとした。
【0075】
実施例4
<正極材料の製造>において、NaFe(SO/CとNFPPとのモル比を0.99:0.01に調整した以外、実施例2と同様であった。
【0076】
実施例5
<正極材料の製造>において、NaFe(SO/CとNFPPとのモル比を0.9:0.1に調整した以外、実施例2と同様であった。
【0077】
実施例6
<正極材料の製造>において、NaFe(SO/CとNFPPとのメカニカル混合時間を20分間に調整することにより、表1のようにBET及び被覆度などのパラメータを調整した以外、実施例2と同様であった。
【0078】
実施例7
<正極材料の製造>において、NaFe(SO/CとNFPPとのメカニカル混合時間を100分間に調整することにより、表1のようにBET及び被覆度などのパラメータを調整した以外、実施例2と同様であった。
【0079】
実施例8
<正極材料の製造>において、NaFe(SO/CとNFPPとのメカニカル混合時間を30分間に調整することにより、表1のようにBET及び被覆度などのパラメータを調整した以外、実施例2と同様であった。
【0080】
実施例9
<正極材料の製造>において、NaFe(SO/CとNFPPとのメカニカル混合時間を10分間に調整することにより、表1のようにBET及び被覆度などのパラメータを調整した以外、実施例2と同様であった。
【0081】
実施例10
<正極材料の製造>において、前駆体の溶液をスプレー乾燥器によりスプレー乾燥し、入口温度を160℃に調整し、仕込み速度を180mL/hに調整することにより、正極材料の粒子径Dv50を調整した以外、実施例2と同様であった。
【0082】
実施例11
<正極材料の製造>において、アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量比を0.5:99.5に調整した以外、実施例2と同様であった。
【0083】
実施例12
<正極材料の製造>において、アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量比を5:95に調整した以外、実施例2と同様であった。
【0084】
実施例13
<正極材料の製造>において、入口温度を200℃に調整し、NaFe(SO/CとNFPPとのメカニカル混合時間を120分間に調整することにより、表1のようにBETを調整した以外、実施例2と同様であった。
【0085】
実施例14
<正極材料の製造>において、仕込み速度を200mL/hに調整した以外、実施例2と同様であった。
【0086】
実施例15
<正極材料の製造>が実施例1と異なった以外、実施例1と同様であった。
<正極材料の製造>
NaFe(SOの化学量論比に従って原料である無水NaSOとFeSO・7HOの溶液を脱イオン水に入れて溶液とし、溶液にC(溶液におけるCの質量百分率3%)及びアセチレンブラック(アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量比2:98)を加え、室温で1500r/minの回転数で6時間撹拌し、前駆体の溶液を得た。前駆体の溶液をスプレー乾燥器により入口温度180℃、出口温度80℃、仕込み速度350mL/hでスプレー乾燥し、乾燥された前駆体を得た。アルゴンガスの雰囲気下、乾燥された前駆体を350℃で24時間焼成し、破砕、篩分けを行い、Dv50が4.2μmであるNaFe(SO-炭素複合材料(NaFe(SO/C)を得た。
【0087】
イオン交換法を使用してNaMnPOを調製し、KHPO溶液にMnSO溶液を加え、温度を70℃に48時間維持した後、ろ過して前駆体であるKMnPO・HOを得た。前駆体であるKMnPO・HOと過剰なNaCHCOO・3HOとを混合して混合物を得、この混合物を10℃/minの昇温速度で200℃に加熱し、この温度で15時間焼成した後、室温まで冷却し、未反応の塩類を水で洗浄して固体生成物を得た。最後に、固体生成物を少量のエタノールで洗浄し、ろ過して空気に5時間乾燥し、Dv50が30nmであり、Dv99が200nmであるNaMnPOポリアニオン材料を得た。
【0088】
上記NaFe(SO/C及び上記NaMnPOをモル比0.95:0.05で混合し、1200rpmの回転数で三次元振動型ボールミルにより60分間メカニカル混合した後、300℃で2時間焼成し、表面にNaMnPOポリアニオン材料及び炭素材料を有する正極材料を得た。正極材料の粒子径Dv50を表1に示す。この時の材料を初期状態のものとした。
【0089】
10gの上記初期状態の材料を100cmの表面皿に平らに敷き、材料が入った表面皿を温度25℃、RH50%の湿度箱に10日間放置して取り出し、湿度箱で処理された材料をA2状態のものとした。
【0090】
実施例16
<正極材料の製造>が実施例1と異なった以外、実施例1と同様であった。
<正極材料の製造>
NaFe(SOの化学量論比に従って原料である無水NaSOとFeSO・7HOの溶液を脱イオン水に入れて溶液とし、溶液にC(溶液におけるCの質量百分率3%)及びアセチレンブラック(アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量比2:98)を加え、室温で1500r/minの回転数で6時間撹拌し、前駆体の溶液を得た。前駆体の溶液をスプレー乾燥器により入口温度180℃、出口温度80℃、仕込み速度350mL/hでスプレー乾燥し、乾燥された前駆体を得た。アルゴンガスの雰囲気下、乾燥された前駆体を350℃で24時間焼成し、破砕、篩分けを行い、Dv50が4.2μmであるNaFe(SO-炭素複合材料(NaFe(SO/C)を得た。
【0091】
NaFePの化学量論比に従って原料であるNaHCO、FeC・2HO及び(NHHPO(化学量論比2:1:2)を秤量し、通常の固相合成法で初期挿入化合物であるNaFePを合成した。Cr-SSステンレスボールミル媒体及び容器を用いて、アセトン媒体にて湿式遊星ボールミル(回転数400rpm)を3時間行い、混合物を得た。真空乾燥した後、混合物をメノウモルタルの中に研磨し、円筒状の粒子(直径12mm)にプレスし、還元雰囲気を維持するように、安定したAr/H(体積比95:5)雰囲気下、管型炉内、600℃(昇温速度10℃/min)で12時間アニールし、その後、室温まで冷却し、最後に篩分けを行い、Dv50が30nmであり、Dv99が200nmである純粋相のNaFePポリアニオン材料を得た。
【0092】
上記NaFe(SO/C及び上記NaFePをモル比0.95:0.05で混合し、1200rpmの回転数で三次元振動型ボールミルにより60分間メカニカル混合した後、300℃で2時間焼成し、表面にNaFePポリアニオン材料及び炭素材料を有する正極材料を得た。正極材料の粒子径Dv50を表1に示す。この時の材料を初期状態のものとした。
10gの上記初期状態の材料を100cmの表面皿に平らに敷き、材料が入った表面皿を温度25℃、RH50%の湿度箱に10日間放置して取り出し、湿度箱で処理された材料をA2状態のものとした。
【0093】
実施例17
<正極材料の製造>が実施例1と異なった以外、実施例1と同様であった。
<正極材料の製造>
NaFe(SOの化学量論比に従って原料である無水NaSOとFeSO・7HOの溶液を脱イオン水に入れて溶液とし、溶液にC(溶液におけるCの質量百分率3%)及びアセチレンブラック(アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量比2:98)を加え、室温で1500r/minの回転数で6時間撹拌し、前駆体の溶液を得た。前駆体の溶液をスプレー乾燥器により入口温度180℃、出口温度80℃、仕込み速度350mL/hでスプレー乾燥し、乾燥された前駆体を得た。アルゴンガスの雰囲気下、乾燥された前駆体を350℃で24時間焼成し、破砕、篩分けを行い、Dv50が4.2μmであるNaFe(SO-炭素複合材料(NaFe(SO/C)を得た。
【0094】
カチオン界面活性剤であるセチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTABと略称し、分子式CH(CH15NBr(CH)1.0molを純粋なエタノール及び脱イオン水(体積比12:1)とともにガラスボトルに入れた。この溶液を90分間撹拌し、ミセルとした。その後、フッ化ナトリウムを加え、シュウ酸二水和物(C・2HO)及び酸化バナジウム(V)を加えた。シュウ酸は、還元剤として作用し、シュウ酸を加えることによりV5+をV3+に還元した。溶液を30分間撹拌した。その後、NHPO:V(モル比2:1)を溶液に加えた。緑色の溶液を室温で24時間磁気撹拌し、前駆体の均一の混合物とした。その後、回転蒸発器(型式:Heidolph Hei-VAP Expert ControlmL/G3)を用いて溶媒を蒸発させた。乾燥された緑色の固体を研磨した後、アルゴンガスの雰囲気下、780℃の管型炉(型式:Carbolite Limited、UK)で6時間焼成し、最後に篩分けを行い、Dv50が30nmであり、Dv99が200nmであるNaVPOFポリアニオン材料を得た。
【0095】
上記NaFe(SO/C及び上記NaVPOFをモル比0.95:0.05で混合し、1200rpmの回転数で三次元振動型ボールミルにより60分間メカニカル混合した後、300℃で2時間焼成し、表面にNaVPOFポリアニオン材料及び炭素材料を有する正極材料を得た。正極材料の粒子径Dv50を表1に示す。この時の材料を初期状態のものとした。
【0096】
10gの上記初期状態の材料を100cmの表面皿に平らに敷き、材料が入った表面皿を温度25℃、RH50%の湿度箱に10日間放置して取り出し、湿度箱で処理された材料をA2状態のものとした。
【0097】
実施例18
<正極材料の製造>において、仕込み速度を450mL/hに調整した以外、実施例2と同様であった。
【0098】
実施例19
<正極片の製造>において、冷間圧力を45Tに調整することにより、表1のように正極片の圧縮密度を調整した以外、実施例1と同様であった。
【0099】
比較例1
<正極材料の製造>が実施例1と異なった以外、実施例1と同様であった。
<正極材料の製造>
NaFe(SOの化学量論比に従って原料である無水NaSOとFeSO・7HOの溶液を脱イオン水に入れて溶液とし、溶液にC(溶液におけるCの質量百分率3%)及びアセチレンブラック(アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量比2:98)を加え、室温で1500r/minの回転数で6時間撹拌し、前駆体の溶液を得た。前駆体の溶液をスプレー乾燥器により入口温度180℃、出口温度80℃、仕込み速度350mL/hでスプレー乾燥し、乾燥された前駆体を得た。アルゴンガスの雰囲気下、乾燥された前駆体を350℃で24時間焼成し、破砕、篩分けを行い、Dv50が4.2μmであるNaFe(SO-炭素複合材料(NaFe(SO/C)を得た。この時の材料を初期状態のものとした。
【0100】
10gの上記初期状態の材料を100cmの表面皿に平らに敷き、材料が入った表面皿を温度25℃、RH50%の湿度箱に10日間放置して取り出し、湿度箱で処理された材料をA2状態のものとした。
【0101】
比較例2
<正極材料の製造>において、アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量を0.1:99.9に調整した以外、実施例2と同様であった。
【0102】
比較例3
<正極材料の製造>において、アセチレンブラックとNaFe(SOとの質量比を7:93に調整した以外、実施例2と同様であった。
【0103】
比較例4
<正極材料の製造>において、NaFe(SO/CとNFPPとのモル比を0.8:0.2に調整した以外、実施例2と同様であった。
各実施例及び比較例の製造パラメータ及び電気特性パラメータを表1に示す。
【0104】
【表1】
備考:表1において、「/」は、関連製造パラメータがないことを示す。
【0105】
表1を参照すると、実施例1~実施例19及び比較例1~比較例4から分かるように、基材の表面に本発明のポリアニオン材料及び炭素材料を有し、正極材料における基材及びポリアニオン材料の種類、基材とポリアニオン材料とのモル比並びに炭素材料の質量百分率をいずれも本発明の範囲内に調整することによって製造されたナトリウムイオン二次電池は、高い比容量を有するものである。これにより、本発明の提供する正極材料を用いて製造されたナトリウムイオン二次電池は、良好な電気化学特性を有することを示している。
【0106】
基材に対するポリアニオン材料及び炭素材料の被覆度、正極材料の比表面積、正極材料の粒子径Dv50、正極材料のタップ密度、正極片の圧縮密度は、通常、ナトリウムイオン二次電池の電気化学特性に影響を与える。実施例1~実施例19から分かるように、基材に対するポリアニオン材料及び炭素材料の被覆度、正極材料の比表面積、正極材料の粒子径Dv50、正極材料のタップ密度、並びに正極片の圧縮密度を本発明の範囲内に調整することにより、ナトリウムイオン二次電池の電気化学特性をさらに高めるのに有利である。
【0107】
比表面積は、通常、粒子径の大きさとある程度の相関性がある。同じ条件で合成された材料は、粒子径が小さいほど、比表面積が大きくなる。本発明において、NFSOの表面にはポリアニオン材料及び炭素材料を有し、ポリアニオン材料がナノ材料であり、ナノ材料の粒子が小さく、比表面積が大きい一方、炭素材料の比表面積が大きい。混合時間が短い場合、ポリアニオン材料及び炭素材料のNFSOに対する被覆度が小さく、ポリアニオン材料及び炭素材料がNFSOと独立して存在し、それらの比表面積が相対的に大きいため、ポリアニオン材料及び炭素材料の両方の比表面積が正極材料の比表面積の測定結果に支配的な影響を与える。
【0108】
以上の記載は本願の好ましい実施例に過ぎず、本願の保護範囲を限定することを意図するものではない。本願の旨と原則の範囲内で行われた変更、同等の交換、改良などは、本願の保護範囲に含まれる。