(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024113249
(43)【公開日】2024-08-22
(54)【発明の名称】弾性波装置
(51)【国際特許分類】
H03H 9/25 20060101AFI20240815BHJP
【FI】
H03H9/25 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023018092
(22)【出願日】2023-02-09
(71)【出願人】
【識別番号】000006231
【氏名又は名称】株式会社村田製作所
(74)【代理人】
【識別番号】110001232
【氏名又は名称】弁理士法人大阪フロント特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】大門 克也
【テーマコード(参考)】
5J097
【Fターム(参考)】
5J097AA14
5J097AA21
5J097EE08
5J097EE10
5J097FF03
5J097FF04
5J097FF05
5J097GG03
5J097GG04
5J097HA03
5J097KK03
5J097KK09
(57)【要約】
【課題】高次モードを抑制することができる、弾性波装置を提供することができる。
【解決手段】本発明の弾性波装置1は、支持基板3と、支持基板3上に設けられている圧電体層4と、圧電体層4上に設けられており、複数の電極指(複数の第1,第2の電極指18,19)を有するIDT電極5とを備える。圧電体層4の材料として、ニオブ酸リチウムまたはタンタル酸リチウムが用いられている。支持基板3の材料として、YAG、ルチル、アルミン酸ランタン、チタン酸ストロンチウム及びアルミン酸イットリウムのうちの1種が用いられている。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
支持基板と、
前記支持基板上に設けられている圧電体層と、
前記圧電体層上に設けられており、複数の電極指を有するIDT電極と、
を備え、
前記圧電体層の材料として、ニオブ酸リチウムまたはタンタル酸リチウムが用いられており、
前記支持基板の材料として、YAG、ルチル、アルミン酸ランタン、チタン酸ストロンチウム及びアルミン酸イットリウムのうちの1種が用いられている、弾性波装置。
【請求項2】
前記支持基板の材料として、YAGが用いられている、請求項1に記載の弾性波装置。
【請求項3】
前記支持基板の材料として、ルチルが用いられている、請求項1に記載の弾性波装置。
【請求項4】
前記支持基板の材料として、アルミン酸ランタンが用いられている、請求項1に記載の弾性波装置。
【請求項5】
前記支持基板の材料として、チタン酸ストロンチウムが用いられている、請求項1に記載の弾性波装置。
【請求項6】
前記支持基板の材料として、アルミン酸イットリウムが用いられている、請求項1に記載の弾性波装置。
【請求項7】
前記IDT電極の電極指ピッチにより規定される波長をλとしたときに、前記圧電体層の厚みが1λ以下である、請求項1に記載の弾性波装置。
【請求項8】
前記圧電体層の材料として、回転YカットX伝搬のタンタル酸リチウムが用いられており、前記圧電体層のカット角は42°±20°以内の範囲の角度である、請求項1に記載の弾性波装置。
【請求項9】
前記圧電体層の材料として、回転YカットX伝搬のニオブ酸リチウムが用いられており、前記圧電体層のカット角は30°±20°以内の範囲の角度である、請求項1に記載の弾性波装置。
【請求項10】
前記支持基板及び前記圧電体層の間に設けられている中間層をさらに備え、
前記中間層が、材料として酸化ケイ素が用いられている層を含む、請求項1に記載の弾性波装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、弾性波装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、弾性波装置は携帯電話機のフィルタなどに広く用いられている。下記の特許文献1には、弾性波装置の一例が開示されている。この弾性波装置には、支持基板、低音速膜及び圧電体層の積層基板が用いられている。圧電体層上にIDT(Interdigital Transducer)電極が設けられている。特許文献1においては、圧電体層の材料の例として、LiTaO3及びLiNbO3などが挙げられている。支持基板の材料の例として、シリコンなどが挙げられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載のような積層基板が用いられた弾性波装置においては、メインモードを圧電体層側に閉じ込め得る。しかしながら、支持基板がシリコンからなる弾性波装置においては、メインモードだけでなく、高次モードも圧電体層側に閉じ込め易い。そのため、不要波である高次モードを、十分に抑制し難いことがある。
【0005】
本発明の目的は、高次モードを抑制することができる、弾性波装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る弾性波装置は、支持基板と、前記支持基板上に設けられている圧電体層と、前記圧電体層上に設けられており、複数の電極指を有するIDT電極とを備え、前記圧電体層の材料として、ニオブ酸リチウムまたはタンタル酸リチウムが用いられており、前記支持基板の材料として、YAG、ルチル、アルミン酸ランタン、チタン酸ストロンチウム及びアルミン酸イットリウムのうちの1種が用いられている。
【発明の効果】
【0007】
本発明の弾性波装置によれば、高次モードを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
【
図2】本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の平面図である。
【
図3】第1の比較例におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【
図4】本発明の第1の実施形態におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【
図5】第2の比較例におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【
図6】本発明の第1の実施形態の第1の変形例におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【
図7】本発明の第1の実施形態の第2の変形例に係る弾性波装置の正面断面図である。
【
図8】本発明の第2の実施形態におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【
図9】本発明の第3の実施形態におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【
図10】本発明の第4の実施形態におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【
図11】本発明の第5の実施形態におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
【0010】
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
【0011】
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
図2は、第1の実施形態に係る弾性波装置の平面図である。なお、
図1は、
図2中のI-I線に沿う断面図である。
図2においては、後述する誘電体膜を省略している。
【0012】
図1に示すように、弾性波装置1は圧電性基板2を有する。より具体的には、圧電性基板2は、支持基板3と、圧電体層4とを有する。支持基板3上に圧電体層4が設けられている。このように、圧電性基板2は、圧電性を有する基板である。
【0013】
本実施形態では、支持基板3上に直接的に圧電体層4が設けられている。もっとも、支持基板3及び圧電体層4の間に中間層が設けられていてもよい。
【0014】
支持基板3の材料として、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)が用いられている。なお、支持基板3の材料は上記に限定されない。本発明においては、支持基板3の材料として、YAG、ルチル、アルミン酸ランタン、チタン酸ストロンチウム及びアルミン酸イットリウムのうちの1種が用いられていればよい。
【0015】
圧電体層4の材料として、回転YカットX伝搬のタンタル酸リチウムが用いられている。より具体的には、圧電体層4の材料として、回転YカットX伝搬のLiTaO3が用いられている。圧電体層4の材料として、回転YカットX伝搬のタンタル酸リチウムが用いられている場合には、圧電体層4のカット角は、42°±20°以内の範囲の角度であることが好ましい。なお、本発明においては、圧電体層4の材料として、回転YカットX伝搬のニオブ酸リチウムが用いられていてもよい。
【0016】
圧電体層4上にはIDT電極5が設けられている。
図2に示すように、IDT電極5は、第1のバスバー16及び第2のバスバー17と、複数の第1の電極指18及び複数の第2の電極指19とを有する。第1のバスバー16及び第2のバスバー17は互いに対向している。第1のバスバー16に、複数の第1の電極指18の一端がそれぞれ接続されている。第2のバスバー17に、複数の第2の電極指19の一端がそれぞれ接続されている。複数の第1の電極指18及び複数の第2の電極指19は互いに間挿し合っている。第1の電極指18及び第2の電極指19は、互いに異なる電位に接続される。以下においては、第1の電極指18及び第2の電極指19を、単に電極指と記載することがある。
【0017】
IDT電極5に交流電圧を印加することにより、弾性波が励振される。なお、本実施形態では、弾性波伝搬方向及び複数の電極指が伸びる方向は直交する。圧電体層4上における、IDT電極5の弾性波伝搬方向両側に、1対の反射器6及び反射器7が設けられている。弾性波装置1は弾性表面波共振子である。もっとも、本発明に係る弾性波装置は、複数の弾性波共振子を有するフィルタ装置やマルチプレクサなどであってもよい。
【0018】
IDT電極5及び各反射器は積層金属膜からなる。具体的には、IDT電極5及び各反射器の層構成は、圧電体層4側から、Ti層、AlCu層及びTi層がこの順序において積層された構成である。もっとも、IDT電極5及び各反射器の材料は上記に限定されない。あるいは、IDT電極5及び各反射器は単層の金属膜からなっていてもよい。
【0019】
IDT電極5の電極指ピッチにより規定される波長をλとしたときに、圧電体層4の厚みが1λ以下であることが好ましい。それによって、弾性波の励振効率を高めることができる。もっとも、圧電体層4の厚みの範囲は上記に限定されない。なお、電極指ピッチとは、隣り合う第1の電極指18及び第2の電極指19の中心間距離である。具体的には、電極指ピッチをpとしたときに、λ=2pである。
【0020】
図1に戻り、圧電体層4上には、IDT電極5を覆うように、誘電体膜8が設けられている。それによって、IDT電極5が破損し難い。本実施形態では、誘電体膜8の材料として、酸化ケイ素が用いられている。これにより、弾性波装置1の周波数温度係数(TCF)の絶対値を小さくすることができる。よって、弾性波装置1の周波数温度特性を改善することができる。もっとも、誘電体膜8の材料は上記に限定されない。誘電体膜8の材料として、例えば、窒化ケイ素または酸窒化ケイ素などを用いることもできる。なお、誘電体膜8は、必ずしも設けられていなくともよい。
【0021】
本実施形態の特徴は、圧電体層4の材料として、タンタル酸リチウムが用いられており、支持基板3の材料として、YAGが用いられていることにある。それによって、高次モードを抑制することができる。この効果を、第1の実施形態及び第1の比較例を比較することにより、以下において具体的に示す。
【0022】
第1の比較例は、支持基板がシリコンからなる点において第1の実施形態と異なる。第1の比較例は、圧電性基板において、支持基板、窒化ケイ素層、酸化ケイ素層及び圧電体層がこの順序で積層されている点においても、第1の実施形態と異なる。第1の実施形態の構成を有する弾性波装置及び第1の比較例の弾性波装置を用意し、各弾性波装置において、アドミッタンス周波数特性を測定した。第1の実施形態の構成を有する弾性波装置の設計パラメータは以下の通りである。
【0023】
支持基板:材料…YAG
圧電体層:材料…回転YカットX伝搬のLiTaO3、カット角…50°、厚み…0.2λ
IDT電極:層構成…圧電体層側からTi層/AlCu層/Ti層、厚み…圧電体層側から0.006λ/0.05λ/0.002λ
誘電体膜:材料…SiO2、厚み…0.015λ
波長λ:2μm
IDT電極のデューティ比:0.5
【0024】
第1の比較例の弾性波装置の設計パラメータは、以下のパラメータ以外は、第1の実施形態の構成を有する弾性波装置の上記設計パラメータと同様である。
【0025】
支持基板:材料…Si
窒化ケイ素層:厚み…0.15λ
酸化ケイ素層:厚み…0.15λ
【0026】
図3は、第1の比較例におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
図4は、第1の実施形態におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【0027】
図3に示すように第1の比較例においては、矢印A1~A3により示す周波数付近に、高次モードに起因する大きなリップルが生じている。これに対して、
図4に示すように、第1の実施形態においては、高次モードが抑制されていることがわかる。これは以下の理由による。
【0028】
図1に示す第1の実施形態においては、支持基板3の材料として、YAGが用いられている。YAGを用いると、支持基板3を伝搬するバルク波の音速が、圧電体層4を伝搬する高次モードの音速よりも低くなる。これにより、高次モードを支持基板3側から漏洩させることができる。従って、高次モードを抑制することができる。加えて、第1の実施形態においては、支持基板3を伝搬するバルク波の音速が、圧電体層4を伝搬するメインモードの音速よりも高い。よって、メインモードを圧電体層4側に閉じ込めることもできる。
【0029】
これらは、圧電体層4の材料として、タンタル酸リチウムが用いられている場合においても、ニオブ酸リチウムが用いられている場合においても同様である。圧電体層4の材料として、ニオブ酸リチウムが用いられている場合に、高次モードを抑制できることを、以下において示す。
【0030】
図1を援用して示す圧電体層4の材料として、ニオブ酸リチウムが用いられている点のみにおいて第1の実施形態と異なる弾性波装置を、第1の実施形態の第1の変形例の弾性波装置とする。第1の変形例の構成を有する弾性波装置、及び第2の比較例の弾性波装置のアドミッタンス周波数特性を比較した。
【0031】
第2の比較例は、支持基板がシリコンからなる点において第1の変形例と異なる。第1の変形例の構成を有する弾性波装置の設計パラメータは、圧電体層のパラメータ以外においては、
図4のアドミッタンス周波数特性を求めた第1の実施形態の構成を有する弾性波装置の設計パラメータと同様である。具体的には、第1の変形例の構成を有する弾性波装置における圧電体層のパラメータは以下の通りである。
【0032】
圧電体層:材料…回転YカットX伝搬のLiNbO3、カット角…40°、厚み…0.2λ
【0033】
第2の比較例の弾性波装置の設計パラメータは、支持基板の材料がシリコンである点以外では、第1の変形例の構成を有する弾性波装置の上記設計パラメータと同様である。
【0034】
図5は、第2の比較例におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
図6は、第1の実施形態の第1の変形例におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【0035】
図5に示すように第2の比較例においては、矢印A1~A3により示す周波数付近に、高次モードに起因する大きなリップルが生じている。これに対して、
図6に示すように、第1の変形例においては、高次モードが抑制されていることがわかる。
【0036】
なお、圧電体層の材料として、回転YカットX伝搬のニオブ酸リチウムが用いられている場合には、圧電体層のカット角は、30°±20°以内の範囲の角度であることが好ましい。
【0037】
図1に示すように、第1の実施形態においては、支持基板3上に直接的に圧電体層4が設けられている。もっとも、圧電性基板2の積層構造は上記に限定されない。例えば、
図7に示す第1の実施形態の第2の変形例においては、支持基板3及び圧電体層4の間に、中間層25が設けられている。すなわち、支持基板3上に、中間層25を介して間接的に圧電体層4が設けられている。
【0038】
本変形例においては、中間層25は積層体である。具体的には、中間層25は、第1の層26及び第2の層27を含む。圧電性基板22においては、支持基板3上に第1の層26が設けられている。第1の層26上に第2の層27が設けられている。第2の層27上に圧電体層4が設けられている。
【0039】
中間層25の第1の層26の材料として、窒化ケイ素が用いられている。第2の層27の材料として、酸化ケイ素が用いられている。もっとも、中間層25の各層の材料は上記に限定されない。
【0040】
中間層25の層数は2層に限定されない。例えば、中間層25は単層の誘電体層であってもよい。あるいは、中間層25は3層以上の層を含んでいてもよい。
【0041】
本変形例における中間層25は、酸化ケイ素層としての第2の層27を含む。なお、例えば、中間層25が単層の誘電体層である場合には、中間層25が酸化ケイ素層であってもよい。これらのように、中間層25が、材料として酸化ケイ素が用いられている層を含むことが好ましい。それによって、弾性波装置の周波数温度係数の絶対値を小さくすることができ、弾性波装置の周波数温度特性を改善することができる。
【0042】
以下において、支持基板3の材料のみが第1の実施形態と異なる例を、第2~第5の実施形態により示す。第2~第5の実施形態の説明には、第1の実施形態の説明に用いた図面及び符号を援用することとする。第2~第5の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、メインモードを圧電体層4側に閉じ込めることができ、かつ高次モードを抑制することができる。なお、第2~第5の実施形態においては、圧電体層4の材料として、タンタル酸リチウムが用いられている。もっとも、圧電体層4の材料として、ニオブ酸リチウムが用いられている場合においても、メインモードを圧電体層4側に閉じ込めることができ、かつ高次モードを抑制することができる。
【0043】
第2の実施形態では、支持基板3の材料として、ルチルが用いられている。より具体的には、支持基板3の材料として、結晶構造がルチル型であるTiO2が用いられている。
【0044】
第3の実施形態では、支持基板3の材料として、アルミン酸ランタンが用いられている。より具体的には、支持基板3の材料として、LaAlO3が用いられている。
【0045】
第4の実施形態では、支持基板3の材料として、チタン酸ストロンチウムが用いられている。より具体的には、支持基板3の材料として、SrTiO3が用いられている。
【0046】
第5の実施形態では、支持基板3の材料として、アルミン酸イットリウムが用いられている。より具体的には、支持基板3の材料として、YAlO3が用いられている。
【0047】
第2~第5の実施形態の構成を有するそれぞれの弾性波装置のアドミッタンス周波数特性を求めた。なお、上記各弾性波装置の設計パラメータは、支持基板の材料以外の点においては、
図4のアドミッタンス周波数特性を求めた第1の実施形態の構成を有する弾性波装置の設計パラメータと同様である。
【0048】
図8は、第2の実施形態におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
図9は、第3の実施形態におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
図10は、第4の実施形態におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
図11は、第5の実施形態におけるアドミッタンス周波数特性を示す図である。
【0049】
図8に示すように、第2の実施形態においては、高次モードが抑制されていることがわかる。同様に、
図9~
図11に示すように、第3~第5の実施形態においても、高次モードが抑制されていることがわかる。
【0050】
以下において、本発明に係る弾性波装置の形態の例をまとめて記載する。
【0051】
<1>支持基板と、前記支持基板上に設けられている圧電体層と、前記圧電体層上に設けられており、複数の電極指を有するIDT電極と、を備え、前記圧電体層の材料として、ニオブ酸リチウムまたはタンタル酸リチウムが用いられており、前記支持基板の材料として、YAG、ルチル、アルミン酸ランタン、チタン酸ストロンチウム及びアルミン酸イットリウムのうちの1種が用いられている、弾性波装置。
【0052】
<2>前記支持基板の材料として、YAGが用いられている、<1>に記載の弾性波装置。
【0053】
<3>前記支持基板の材料として、ルチルが用いられている、<1>に記載の弾性波装置。
【0054】
<4>前記支持基板の材料として、アルミン酸ランタンが用いられている、<1>に記載の弾性波装置。
【0055】
<5>前記支持基板の材料として、チタン酸ストロンチウムが用いられている、<1>に記載の弾性波装置。
【0056】
<6>前記支持基板の材料として、アルミン酸イットリウムが用いられている、<1>に記載の弾性波装置。
【0057】
<7>前記IDT電極の電極指ピッチにより規定される波長をλとしたときに、前記圧電体層の厚みが1λ以下である、<1>~<6>のいずれか1つに記載の弾性波装置。
【0058】
<8>前記圧電体層の材料として、回転YカットX伝搬のタンタル酸リチウムが用いられており、前記圧電体層のカット角は42°±20°以内の範囲の角度である、<1>~<7>のいずれか1つに記載の弾性波装置。
【0059】
<9>前記圧電体層の材料として、回転YカットX伝搬のニオブ酸リチウムが用いられており、前記圧電体層のカット角は30°±20°以内の範囲の角度である、<1>~<7>のいずれか1つに記載の弾性波装置。
【0060】
<10>前記支持基板及び前記圧電体層の間に設けられている中間層をさらに備え、前記中間層が、材料として酸化ケイ素が用いられている層を含む、<1>~<9>のいずれか1つに記載の弾性波装置。
【符号の説明】
【0061】
1…弾性波装置
2…圧電性基板
3…支持基板
4…圧電体層
5…IDT電極
6,7…反射器
8…誘電体膜
16,17…第1,第2のバスバー
18,19…第1,第2の電極指
22…圧電性基板
25…中間層
26,27…第1,第2の層