IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本発條株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-シートバック及び車両用シート 図1
  • 特開-シートバック及び車両用シート 図2
  • 特開-シートバック及び車両用シート 図3
  • 特開-シートバック及び車両用シート 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024113606
(43)【公開日】2024-08-22
(54)【発明の名称】シートバック及び車両用シート
(51)【国際特許分類】
   B60N 2/90 20180101AFI20240815BHJP
   B60N 3/02 20060101ALI20240815BHJP
   B60N 3/00 20060101ALI20240815BHJP
   B60N 2/64 20060101ALI20240815BHJP
   A47C 7/40 20060101ALI20240815BHJP
   B68G 7/12 20060101ALI20240815BHJP
【FI】
B60N2/90
B60N3/02 Z
B60N3/00 Z
B60N2/64
A47C7/40
B68G7/12
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023018729
(22)【出願日】2023-02-09
(71)【出願人】
【識別番号】000004640
【氏名又は名称】日本発條株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001519
【氏名又は名称】弁理士法人太陽国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】常盤 祐二
【テーマコード(参考)】
3B084
3B087
3B088
【Fターム(参考)】
3B084EC02
3B087DE10
3B088CA03
(57)【要約】
【課題】シートバックの背面に設けられたポケットが後席乗員に引っ張られて破損することを防止又は抑制する。
【解決手段】本シートバックは、クッション材であるシートバックパッド18と、シートバックパッド18に被せられ、背面にポケットが設けられたシートバック表皮と、ポケットの上縁に取り付けられ、シートバック表皮におけるシートバックパッド側に端部が配置された芯材24と、シートバックパッド18に設けられ、芯材24の端部が嵌め込まれた受け部18Aと、を有する。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
クッション材であるシートバックパッドと、
前記シートバックパッドに被せられ、背面にポケットが設けられたシートバック表皮と、
前記ポケットの上縁に取り付けられ、前記シートバック表皮における前記シートバックパッド側に端部が配置された芯材と、
前記シートバックパッドに設けられ、前記芯材の端部が嵌め込まれた受け部と、
を有するシートバック。
【請求項2】
前記シートバックパッドに埋め込まれて前記受け部に配置された樹脂部材を有し、
前記樹脂部材が前記芯材の端部と係合している請求項1に記載のシートバック。
【請求項3】
前記シートバックパッドに埋め込まれたインサートワイヤを有し、
前記インサートワイヤは、前記受け部に配置されて前記芯材の端部と係合した係合部を有する請求項1に記載のシートバック。
【請求項4】
前記芯材の端部には、前記シート前方側へ突出した引掛部が設けられており、
前記受け部には、シート上下方向の一方側に開口した嵌込溝が形成されており、
前記嵌込溝に前記引掛部が嵌め込まれている請求項1に記載のシートバック。
【請求項5】
乗員が着座するシートクッションと、
前記乗員の背部を支持する請求項1に記載のシートバックと、
を備えた車両用シート。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用シートに関し、特にシートバックに関する。
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1に開示された乗物用シートでは、シートバックの背面の上部に、電子機器等の物品を収納可能な収納ポケットが設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2022-116873号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の先行技術では、後席の乗員が車両乗降時に収納ポケットに手をかけて引っ張ることにより、収納ポケットが破損する懸念がある。
【0005】
本発明は上記事実を考慮し、背面に設けられたポケットが後席乗員に引っ張られて破損することを防止又は抑制できるシートバック及び該シートバックを備えた車両用シートを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様のシートバックは、クッション材であるシートバックパッドと、前記シートバックパッドに被せられ、背面にポケットが設けられたシートバック表皮と、前記ポケットの上縁に取り付けられ、前記シートバック表皮における前記シートバックパッド側に端部が配置された芯材と、前記シートバックパッドに設けられ、前記芯材の端部が嵌め込まれた受け部と、を有する。
【0007】
第1の態様のシートバックでは、クッション材であるシートバックパッドに被せられたシートバック表皮の背面にポケットが設けられている。このポケットの上縁には芯材が取り付けられている。この芯材の端部は、シートバック表皮におけるシートバックパッド側に配置されており、シートバックパッドに設けられた受け部に嵌め込まれている。このため、後席乗員がポケットに手をかけて引っ張った場合、芯材を介してシートバックパッドにより後席乗員の引張力を受け止めることができる。これにより、ポケットの破損を防止又は抑制可能となる。
【0008】
第2の態様のシートバックは、第1の態様において、前記シートバックパッドに埋め込まれて前記受け部に配置された樹脂部材を有し、前記樹脂部材が前記芯材の端部と係合している。
【0009】
第2の態様のシートバックでは、シートバックパッドに埋め込まれた樹脂部材が受け部に配置され、芯材の端部と係合している。この樹脂部材を介して後席乗員の引張力がシートバックパッドに加わるので、シートバックポケットの破損を防止又は抑制可能となる。
【0010】
第3の態様のシートバックは、第1の態様において、前記シートバックパッドに埋め込まれたインサートワイヤを有し、前記インサートワイヤは、前記受け部に配置されて前記芯材の端部と係合した係合部を有する。
【0011】
第3の態様のシートバックでは、シートバックパッドに埋め込まれたインサートワイヤが有する係合部が受け部に配置され、芯材の端部と係合している。このインサートワイヤを介して後席乗員の引張力がシートバックパッドに加わるので、シートバックポケットの破損を防止又は抑制可能となる。
【0012】
第4の態様のシートバックは、第1の態様~第3の態様の何れか1つの態様において、前記芯材の端部には、前記シート前方側へ突出した引掛部が設けられており、前記受け部には、シート上下方向の一方側に開口した嵌込溝が形成されており、前記嵌込溝に前記引掛部が嵌め込まれている。
【0013】
第4の態様のシートバックでは、芯材の端部にシート前方側へ突出した引掛部が設けられている。受け部には、シート上下方向の一方側に開口した嵌込溝が形成されており、当該嵌込溝に上記の引掛部が嵌め込まれている。このように構成されているので、芯材の端部をシートバックパッドの受け部に嵌め込む作業が容易になる。
【0014】
第5の態様の車両用シートは、第1の態様~第4の態様の何れか1つの態様において、乗員が着座するシートクッションと、前記乗員の背部を支持する請求項1に記載のシートバックと、を備えている。
【0015】
第5の態様の車両用シートでは、シートクッションに着座する乗員の背部がシートバックによって支持される。このシートバックは、第1の態様~第4の態様の何れか1つの態様のものであるため、前述した効果が得られる。
【発明の効果】
【0016】
以上説明したように、本発明によれば、シートバックの背面に設けられたポケットが後席乗員に引っ張られて破損することを防止又は抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】第1実施形態に係る車両用シートを示す斜視図である。
図2】第1実施形態に係る車両用シートのシートバック表皮の一部を示す正面図である。
図3】第1実施形態に係る車両用シートにおけるシートバックパッド及び芯材の一部を示す分解斜視図である。
図4】第2実施形態に係る車両用シートにおけるシートバックパッド及び芯材の一部を示す分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
<第1の実施形態>
以下、図1図3を参照して本発明の第1実施形態に係る車両用シート10について説明する。なお、各図中においては、図面を見易くする関係から一部の符号を省略している場合がある。また、各図中に適宜記載された矢印FR、RH及びUPは、車両用シート10の前方、右方及び上方をそれぞれ示している。
【0019】
図1に示されるように、本実施形態に係る車両用シート10は、乗員が着座するシートクッション12と、乗員の背部を支持するシートバック14と、乗員の頭部を支持するヘッドレスト16とを備えている。この車両用シート10は、例えば自動車のフロントシートである。シートバック14は、その骨格を構成する図示しないシートバックフレームと、シートバックフレームに被せられたクッション体であるシートバックパッド18と、シートバックパッド18を覆ったシートバック表皮20とを備えている。
【0020】
シートバックフレームは、例えば金属によって構成されており、シートクッション12の骨格を構成する図示しないシートクッションフレームに連結されている。シートバックパッド18は、発泡成形されたものであり、ウレタンフォーム等の発泡体によって構成されている。シートバック表皮20は、例えば布材、皮革又は合成皮革からなる複数枚の表皮片が縫製されて袋状に構成されており、シートバックパッド18に対して上方側から被せられている。このシートバック表皮20は、シートバック14の背面を構成する背面部20Aを有している。なお図2においては、シートバック表皮20において、シートバック14の前面を構成する部位を概略的に図示している。
【0021】
背面部20Aの上部には、後席の乗員が携帯端末等の小物を収納するためのポケット22が設けられている。ポケット22は、例えばシートバック表皮20を構成する表皮片と同様の材料からなる袋布が背面部に縫製されて構成されており、左右方向を長手とする長尺状をなしている。図2に示されるように、ポケット22の上縁には、芯材が取り付けられている。
【0022】
芯材は、例えば樹脂の射出成形によって長尺板状に成形されたものであり、左右方向を長手方向とし且つ前後方向を板厚方向として配置されている。芯材の長手方向中間部は、ポケット22の上縁に形成された袋状の芯材収容部22A内に挿入されている。芯材の長手方向両端部はそれぞれ、芯材収容部22Aの左右方向両端部に形成された左右のスリット26から左右方向の両側へ突出しており、背面部20Aにおけるシートバックパッド18側に配置されている。芯材の長手方向両端部にはそれぞれ、前方側へ突出した引掛部24Aが設けられている。左右2つの引掛部24Aは、前後方向に延在する基部24A1と、基部24A1の前端から左右方向両側へ延出された横延部24A2とを有しており、上下方向から見てT字状をなしている(図3参照)。
【0023】
左右の引掛部24Aに対応してシートバックパッド18には、左右2つの受け部18A(左側の受け部18Aは図示省略)が形成されている。左右の受け部18Aにはそれぞれ、樹脂部材28が配置されている。樹脂部材28は、例えば樹脂の射出成形によって成形されたものであり、一体発泡成形によってシートバックパッド18に埋め込まれている。この樹脂部材28は、略箱状の本体部28Aと、本体部28Aの左右両端部から前方へ延出された後に左右方向の両側へ延出された左右2つの脚部28Bとによって構成されている。
【0024】
本体部28Aは、左右方向を長手とし且つ前後方向を厚さ方向として配置されている。この本体部28Aには、上下方向から見てT字状の嵌込溝30が形成されている。この嵌込溝30は、上方側へ向けて開口している。シートバックパッド18の左右の受け部18Aには、嵌込溝30を含む本体部28Aの一部を上方側へ露出させた凹部32が形成されている。嵌込溝30には、芯材24の引掛部24Aが上方側から嵌め込まれており、樹脂部材28の本体部28Aに引掛部24Aが係合している。この樹脂部材28を介して芯材の端部がシートバックパッド18に係止されている。
【0025】
上記構成の車両用シート10では、シートバックパッド18に被せられたシートバック表皮20の背面にポケット22が設けられている。このポケット22の上縁には芯材が取り付けられている。この芯材の長手方向両端部は、シートバック表皮20におけるシートバックパッド18側に配置されており、シートバックパッド18に設けられた左右の受け部18Aに嵌め込まれている。このため、後席乗員がポケット22に手をかけて引っ張った場合、芯材を介してシートバックパッド18により後席乗員の引張力を受け止めることができる。これにより、ポケット22の縫製が破れる等のポケット22の破損を防止又は抑制することができる。
【0026】
また、本実施形態では、シートバックパッド18に埋め込まれた左右の樹脂部材28が左右の受け部18Aに配置されており、芯材の長手方向両端部と係合している。これらの樹脂部材28を介して後席乗員の引張力がシートバックパッド18に加わるので、シートバックポケット22の破損を防止又は抑制することができる。
【0027】
また、本実施形態では、芯材の長手方向両端部にそれぞれ前方側へ突出した引掛部24Aが設けられている。左右の受け部18Aに配置された左右の樹脂部材28には、上方側に開口した嵌込溝30が形成されており、左右の嵌込溝30に左右の引掛部24Aが嵌め込まれている。このように構成されているので、芯材の長手方向両端部をシートバックパッド18の左右の受け部18Aに嵌め込む作業が容易になる。
【0028】
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、第1実施形態と同符号を付与しその説明を省略する。
【0029】
図4には、第2実施形態に係る車両用シートにおけるシートバックパッド18及び芯材24の一部が分解斜視図にて示されている。この実施形態では、シートバックパッド18には、第1実施形態における左右の樹脂部材28の代わりに、インサートワイヤ34が埋め込まれている。インサートワイヤ34は、金属製の線材が曲げ加工されて構成されたものであり、一体発泡成形によってシートバックパッド18に埋め込まれている。このインサートワイヤ34は、シートバックパッド18の左右の受け部18Aに配置された左右2つの係合部34Aを有している。左右の係合部34Aは、インサートワイヤ34の一部が曲げ加工されたものであり、前後方向から見てU字状をなしている。
【0030】
シートバックパッド18には、左右の係合部34Aと対応する箇所に、それぞれ上下方向から見てT字状の嵌込溝36が形成されている。この嵌込溝36は、上方側へ向けて開口している。シートバックパッド18の左右の受け部18Aには、嵌込溝36を上方側へ露出させた凹部32が形成されている。嵌込溝36は、係合部34Aより前方側で左右方向に拡大されている。嵌込溝36には、芯材24の引掛部24Aが上方側から嵌め込まれており、引掛部24Aの横延部24A2が係合部34Aに対して前方側から係合(接触又は近接して対向)している。
【0031】
この実施形態では、上記以外の構成は、第1実施形態と同様とされている。この実施形態では、インサートワイヤ34を介して後席乗員の引張力がシートバックパッド18に加わるので、シートバックポケット22の破損を防止又は抑制可能となる。この実施形態においても、第1実施形態と基本的に同様の効果が得られる。
【0032】
なお、上記各実施形態では、受け部18Aの嵌込溝30、36が上方側へ開口した構成にしたが、これに限らず、受け部の嵌込溝が下方側へ開口した構成にしてもよい。
【0033】
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記各実施形態に限定されないことは勿論である。
【符号の説明】
【0034】
10 車両用シート
12 シートクッション
14 シートバック
18 シートバックパッド
18A 受け部
20 シートバック表皮
22 ポケット
24 芯材
24A 引掛部
28 樹脂部材
30 嵌込溝
34 インサートワイヤ
36 嵌込溝
図1
図2
図3
図4