(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024113953
(43)【公開日】2024-08-23
(54)【発明の名称】スライド式棚装置
(51)【国際特許分類】
A47F 5/00 20060101AFI20240816BHJP
A47F 3/06 20060101ALI20240816BHJP
A47B 46/00 20060101ALI20240816BHJP
【FI】
A47F5/00 C
A47F3/06
A47B46/00 501B
A47B46/00 501K
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023019255
(22)【出願日】2023-02-10
(71)【出願人】
【識別番号】000000561
【氏名又は名称】株式会社オカムラ
(74)【代理人】
【識別番号】100098729
【弁理士】
【氏名又は名称】重信 和男
(74)【代理人】
【識別番号】100204467
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 好文
(74)【代理人】
【識別番号】100148161
【弁理士】
【氏名又は名称】秋庭 英樹
(74)【代理人】
【識別番号】100195833
【弁理士】
【氏名又は名称】林 道広
(72)【発明者】
【氏名】横田 勝彦
【テーマコード(参考)】
3B110
3B118
【Fターム(参考)】
3B110JA09
3B110JA13
3B118BB04
3B118BB13
3B118BB15
(57)【要約】
【課題】左右のブラケットの連結強度を高め、スライド棚を横揺れを防止して安定的に支持することができるようにしたスライド式棚装置を提供する。
【解決手段】支柱前面の係止孔に係止可能なフック31を後部に有するとともに、上面が前下方に傾斜する左右一対のブラケット3と、左右のブラケット3の内側面に前後方向に移動可能に取り付けられた左右一対のスライド機構4と、左右の後端部が左右のブラケット3の上面に前後方向に摺動可能に支持されるとともに、左右の前部が左右のスライド機構4の前部に上下に回動可能に枢着されたスライド棚5とを備えるスライド式棚装置において、左右のブラケット3同士は、前後に幅広の連結部材13により連結されている。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
支柱前面の係止孔に係止可能なフックを後部に有するとともに、上面が前下方に傾斜する左右一対のブラケットと、左右の前記ブラケットに前後方向に移動可能に取り付けられた左右一対のスライド機構と、左右の後端部が左右の前記ブラケットの上面に前後方向に摺動可能に支持されるとともに、左右の前部が左右の前記スライド機構の前部に上下に回動可能に枢着されたスライド棚とを備えるスライド式棚装置において、左右の前記ブラケット同士は、前後に幅広の連結部材により連結されていることを特徴とするスライド式棚装置。
【請求項2】
前記連結部材は、少なくとも前記左右のブラケットの下端の前端部と後端部とに固定されていることを特徴とする請求項1に記載のスライド式棚装置。
【請求項3】
前記連結部材は後方に向かって斜め上方に傾斜していることを特徴とする請求項2に記載のスライド式棚装置。
【請求項4】
前記連結部材の両側縁には下向きの折曲片が形成され、該折曲片の少なくとも一部は、左右の前記ブラケットの内側面に面接触していることを特徴とする請求項3に記載のスライド式棚装置。
【請求項5】
前記ブラケットの上縁と下縁には、内方と下方及び内方と上方にそれぞれ2回折曲された内向きの折曲部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のスライド式棚装置。
【請求項6】
前記スライド棚における前記スライド機構及び前記連結部材の前端よりも前方の下面には、照明装置が取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のスライド式棚装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等において商品を陳列するのに使用されるスライド式棚装置に関する。
【背景技術】
【0002】
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等においては、商品を陳列する棚装置が用いられている。棚装置の中には、商品の補充や入れ替え等を容易に行いうるように棚板が前方に水平にスライド可能に支持されたスライド式棚装置がある(例えば特許文献1参照)。このようなスライド式棚装置の棚板に例えば精肉や鮮魚等のパック商品を水平に陳列すると、商品の色味の表現がし難い場合や、商品の中身などを客が前方から確認しにくい場合がある。
【0003】
この問題は、例えば特許文献2に記載されている傾斜式の棚装置を用いれば解決される。この傾斜式の棚装置は、前下方に傾斜する棚板(スライド棚)に商品を陳列するとともに、商品の補充や入れ替え等を行う際に棚板を傾斜状態からほぼ水平状態にスライドさせて引き出すことができるようになっている。また、棚板は傾斜状態からほぼ水平に引き出されるので、引き出された棚板の後部側に陳列された商品が上段の棚板の下面に接触するのを防止することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第7088883号公報(第4頁、第1図)
【特許文献2】特許第4171314号公報(第4頁、第3図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献2に記載されている棚装置においては、左右のブラケット(支持側片)の後端部の上縁同士のみが固定板により連結されているため(段落0031、0032参照)、左右のブラケットの連結強度が小さく、特にスライド棚を前方に引き出した際に左右のブラケットの前部側が左右方向に横揺れして平行が保ちにくくなり、棚板を安定的に支持することができなくなる虞がある。
【0006】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、左右のブラケットの連結強度を高め、スライド棚を横揺れを防止して安定的に支持することができるようにしたスライド式棚装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するために、本発明のスライド式棚装置は、
支柱前面の係止孔に係止可能なフックを後部に有するとともに、上面が前下方に傾斜する左右一対のブラケットと、左右の前記ブラケットに前後方向に移動可能に取り付けられた左右一対のスライド機構と、左右の後端部が左右の前記ブラケットの上面に前後方向に摺動可能に支持されるとともに、左右の前部が左右の前記スライド機構の前部に上下に回動可能に枢着されたスライド棚とを備えるスライド式棚装置において、左右の前記ブラケット同士は、前後に幅広の連結部材により連結されていることを特徴としている。
この特徴によれば、連結部材により左右のブラケット同士が平行を保つように強固に連結されるため、スライド棚を横揺れを防止して安定的にスライドさせることができる。
【0008】
前記連結部材は、少なくとも前記左右のブラケットの下端の前端部と後端部とに固定されていることを特徴としている。
この特徴によれば、左右のブラケットの連結強度が高くなり、横揺れを確実に防止することができる。
【0009】
前記連結部材は後方に向かって斜め上方に傾斜していることを特徴としている。
この特徴によれば、下段のスライド棚を前方にスライドさせても、下段のスライド棚に載置された商品が上段のスライド棚の連結部材の下面に接触するのが防止される。また、上下のスライド棚の間隔を近づけて配置可能となる。
【0010】
前記連結部材の両側縁には下向きの折曲片が形成され、該折曲片の少なくとも一部は、左右の前記ブラケットの内側面に面接触していることを特徴としている。
この特徴によれば、左右のブラケットが横揺れするのを折曲片により効果的に防止することができる。
【0011】
前記ブラケットの上縁と下縁には、内方と下方及び内方と上方にそれぞれ2回折曲された内向きの折曲部が形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、左右のブラケットの強度が高まるので、スライド棚のぐらつきやがたつきを防止することができる。また、スライド棚の後端部がブラケットの上縁の折曲部の上面により広く支持されて前後方向に摺動するので、耐荷重性能と安定性が向上する。さらに、連結部材を下縁の折曲部の下面に強固に固定することができるので、連結部材による左右のブラケットの連結強度がより一層高まる。
【0012】
前記スライド棚の後部側の側端部には、前記ブラケットの上縁の折曲部の下縁に当接する跳ね上がり防止部材が設けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、強度を増大させたブラケットによりスライド棚の後部の跳ね上がりを効果的に防止することができる。
【0013】
前記スライド棚における前記スライド機構及び前記連結部材の前端よりも前方の下面には、照明装置が取り付けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、下段のスライド棚の上面を左右のスライド機構及び連結部材に妨げられることなく効果的に照明することができる。また、照明装置の配線ケーブルをスライド棚の下面と連結部材の上面との間に形成される広い配線スペースに余裕をもって収容できるとともに、配線ケーブルの取り回しを容易に行うことができ、スライド棚の移動時に配線ケーブルを損傷させるおそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】本発明の実施例に係るスライド式棚装置を有する商品陳列棚の要部の斜視図である。
【
図2】スライド式棚装置を前下方より見た斜視図である。
【
図3】スライド棚を前方に若干移動させた状態でスライド式棚装置の左側部を下方より見た拡大斜視図である。
【
図4】スライド棚の後部支持部を斜め後方より見た拡大斜視図である。
【
図5】スライド式棚装置の使用時の拡大縦断側面図である。
【
図6】同じくスライド棚を前方に引き出したときの一部切り欠き拡大縦断側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明に係るスライド式棚装置を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
【実施例0016】
実施例に係るスライド式棚装置につき、
図1から
図6を参照して説明する。スライド式棚装置1は、例えばスーパーマーケットやコンビニエンスストア等において精肉や鮮魚などの冷蔵商品を陳列する冷蔵ショーケースや常温で商品を陳列する商品陳列棚、倉庫などで物品を収納する物品陳列棚等に取り付けて使用されるものである。なお、本実施例においては冷蔵ショーケースに使用されるスライド式棚装置1として説明するが、冷蔵ショーケース本体は本発明に直接関係しないので、図示及び詳細な説明は省略する。
【0017】
スライド式棚装置1は、冷蔵ショーケースに取り付けられた左右一対の支柱2、2の前面に複数段取り付けられるもので、左右一対のブラケット3、3と、ブラケット3、3に取り付けられる左右一対の金属製のスライドレール4、4と、左右のブラケット3と左右のスライドレールとに前後方向に移動可能に支持されたスライド棚5とを備えている。尚、スライド式棚装置のスライド機構を構成する構造としては、スライドレール4に限らず、例えばローラや敷居すべり等を採用してもよい。
【0018】
左右のブラケット3、3は、金属製の板材により、下縁が水平をなすとともに上縁が前下方に傾斜する側面視ほぼ三角形をなす形状に形成されている。ブラケット3の後縁には、支柱2の前面に列設された左右2列の内側の係止孔2aに係止される下向き鉤状の複数のフック31が連設されている。尚、係止孔は支柱2の前面に1列で列設されてもよい。また、ブラケット3の上縁と下縁には、内方と下方及び内方と上方にそれぞれ2回折曲された折曲部32、32が内向きに連設され、強度が高められている。なお、上部の折曲部32の上面の傾斜角度は、例えば16度前後とされている。尚、傾斜角度は16度に限らず、要望に応じて様々な傾斜角度で作成可能である。
【0019】
左右のスライドレール4、4は、ブラケット3の内側面の下端部に外側方から複数のねじ6により固定され、ブラケット3の全長より若干短寸の前後方向に長い水平の固定レール41と、固定レール41の内側に前後方向にスライド可能に保持された可動レール42とからなっている。可動レール42は、前方へのスライドストロークを大きく確保するために、例えば互いに前後方向に相対移動可能に嵌合された2段引きの2本の可動レールからなっている。先行して前後方向にスライドするブラケット3と反対側の内方の可動レール42の内側面には、前端が外向きに折曲された金属板よりなる補強部材43が固定されている。なお、固定レール41と各可動レール42との嵌合部にはコロ(鋼球)などの回転部材が介設され、可動レール42が前後方向に円滑にスライドできるようになっている。
【0020】
スライド棚5は、前端部がブラケット3、3の前端部より所要寸法突出する前後寸法に形成された金属板材よりなる棚板51と、その下面の前端部と中央部とにスポット溶接された左右方向に延びる側面視V字状の金属製補強部材52、52とを備えている。棚板51の前縁は側面視L字状に下方に折曲されるとともに、左右の側縁は下向きに、後縁は上向きにそれぞれ折曲されている。また、棚板51の左右の側端部の下面には、前部側の補強部材52付近から後端付近まで延びる正面視倒立L字状の側板53、53がスポット溶接により固着されている。
【0021】
図5に示すように、前部側の補強部材52の前面の左右両側部には照明保持具7、7が固着され、この照明保持具7、7により左右方向に長い直管形の照明装置8が、スライドレール4及び後述する連結部材13の前端よりも前方に位置するように、棚板51の前端部直下に保持されている。なお、照明装置8としては例えば下方を広角に照明するLED照明装置が使用される。前部側の補強部材52の左右方向の中央部前面には、ラッチ機構9を取り付けるための後向きコ字状断面の取付片10が固定されている。
【0022】
図5に示すように、ラッチ機構9は、前後方向の中央部が上下方向に回動可能に枢着されるとともに、図示しないばねにより常時反時計方向に付勢された可動片91を備え、可動片91の後端部には上向き鉤状の係止フック91aが、前端部には下向きの操作片91bがそれぞれ連設されている。係止フック91aは、後述する連結部材13の前端部の中央部下面に固着された係止片14の係止孔に下方から係止されるようになっている。
【0023】
図3及び
図5に示すように、棚板51における左右の側板53、53の前端部は、スライドレール4の内側方の可動レール42とそれに固定された補強部材43との前端部に、左右方向を向くピン11により上下に回動可能に枢着されている。尚、枢軸構造はピン11によるもの以外、例えば凹凸部分で相対的に回動自在なものであってもよい。
【0024】
図4に示すように、左右の側板53の後端部の内側面には(左右対称につき一方のみ図示する)、低摩擦材、例えばポリアセタール樹脂等よりなる倒立L字状の滑子12が内側方よりねじにより固定され、上部に連設された外向き部12aの下面は、ブラケット3における上部側の折曲部32の後端部上面に前後方向に摺動可能に載置されている。外向き部12aの下面は、折曲部32の上面との接触抵抗を小さくするために側面視円弧状の曲面に形成されている。これによりスライド棚5は、左右の後端部が左右のブラケット3の後端部上面により支持されるとともに、前端部が左右のスライドレール4の前部により支持された状態で前後方向にスライドできるようになっている。なお、棚板51の両側縁の下向き折曲片51aは、左右のブラケット3の上端部の外側面に当接または近接し、棚板51が左右方向に位置ずれしないようになっている。
【0025】
左右の側板53の後縁には、外側方に折曲された跳ね上がり防止片53aが一体的に連設され、この跳ね上がり防止片53aはブラケット3の上部の折曲部32の下端に当接または近接している。これにより、スライド棚5を前方にスライドさせた際にその後部が跳ね上がるのが防止される。
【0026】
図2及び
図5に示すように、左右のブラケット3、3の下端同士は、以下に説明する連結部材13により連結されている。連結部材13は金属製の板材よりなり、その左右の幅寸法は左右のブラケット3、3における下部の折曲部32、32の内側面間の離間寸法とほぼ等しく、前後の幅寸法はブラケット3の全長よりも若干短かく形成されている。
【0027】
連結部材13の前端部は水平をなし、前端部を除いた後部側はブラケット3の上面とほぼ同じ傾斜となるように後方に向かって斜め上方に傾斜している。連結部材13の前縁と後縁には、側面視倒立L字状断面の上向きの折曲部131、131が、また左右の両側縁には下向きの折曲片132、132がそれぞれ一体的に連設されている。左右の折曲片132の前端部と後端部の下縁には、それぞれ下端に外向きの固定片133a、133aを有する取付片133、133が下向きに連設されている。後部の取付片133の上下寸法は、前部の取付片133よりも長く形成されており、前後の固定片133a同士は水平となっている。
【0028】
図5に示すように、連結部材13における前端部の左右方向の中央部下面には、ラッチ機構9の係止フック91aが係止される係止孔(図示略)を有する係止片14が前向きに固着されている。
【0029】
左右のブラケット3、3同士を連結部材13により連結するには、
図2及び
図5に示すように、まず、左右のブラケットにおける下部の折曲部32の前端部下面と後端部下面とに、連結部材13の前後の固定片133a、133aを内側より当接させる。
【0030】
次いで、連結部材13の左右の折曲片132の前部側をブラケット3の下部の折曲部32の内側面に面接触させながら、前後の固定片133a、133aを折曲部32の下面にねじ15により固定する。これにより、左右のブラケット3、3の前端部と後端部の下面同士が前後に幅広の連結部材13により強固に連結される。また、スライド棚5の下面と連結部材13の上面との間にはこれら面に直交する方向および幅方向かつ広い空間が形成され、この空間は本実施例では配線スペースSとして照明装置8に接続された配線ケーブルCを余裕をもって収容することができる(
図5及び
図6参照)。なお、配線ケーブルCは、例えば左方の側板53に沿うようにケーブルクランプ等により固定され、スライド棚5を引き出した際に下方に垂れ下がるのが防止されるようになっている。
【0031】
スライド棚5を前方にスライドさせるには、ラッチ機構9の操作片91bを上向きに操作して、係止フック91aを連結部材13の係止片14の係止孔より離脱させ、スライド棚5の前端部に手を掛けて前方に引き出す。すると、スライド棚5の後端部の左右の滑子12、12がブラケット3、3の上面の傾斜面に沿って下方に摺動するとともに、前端部のピン11を支点として徐々に下向きに回動し、スライド棚5の後端がブラケット3の前端部まで引き出されるとほぼ水平となる(
図6参照)。これにより、陳列商品の補充や入れ替え等を容易に行うことができる。また、スライド棚5がほぼ水平に引き出されるので、下段のスライド棚5の後部側に陳列された商品が上段のスライド棚5の下面に接触するのが防止される。なお、スライド棚5が前限まで引き出されると、スライドレール4に設けられたストッパによりスライドレール4の最大移動ストロークが規制されるので自動的に停止する。
【0032】
以上説明したように、実施例に係るスライド式棚装置1においては、左右のブラケット3、3の下端同士が前後に幅広の連結部材13により広い範囲で連結され、しかも連結部材13はブラケット3の前端部と後端部とに固定されているので、左右のブラケット3同士が平行を保つように強固に連結される。これにより、スライド棚5を横揺れを防止して安定的にスライドさせることができる。
【0033】
また、連結部材13は、前端部を除いて斜め上方に傾斜しているので、上下のスライド棚5の間隔を狭くしたり、下段のスライド棚5に高さの高い商品を陳列した状態で下段のスライド棚5を前方にスライドさせても、下段のスライド棚5に載置された商品が上段のスライド棚5の連結部材13の下面に接触するのが防止される。
【0034】
さらに、連結部材13の両側縁に連設された下向きの折曲片132、132の前部側が、左右のブラケット3、3の下部の折曲部32の内側面に面接触しているので、左右のブラケット3が横揺れするのを効果的に防止することができる。
【0035】
さらに、ブラケット3の上縁と下縁には、それぞれ内方と下方及び内方及び上方とに2回折曲された内向きの折曲部32、32が形成されているので、左右のブラケット3の強度が高まり、スライド棚5のぐらつきやがたつきを防止することができる。また、スライド棚5の後端部の滑子12が上部の折曲部32の上面により広く支持されて前後方向に摺動するので、耐荷重性能と安定性が向上する。また、連結部材13の固定片133aを下部の折曲部32の下面に面接触させた状態で強固に固定することができるので、連結部材13による左右のブラケット3の連結強度がより一層高まる。
【0036】
さらに、棚板51におけるスライドレール4及び連結部材13の前端よりも前方の下面には、照明装置8が取り付けられているので、下段の棚板51の上面を左右のスライドレール4や連結部材13に妨げられることなく効果的に照明することができる。
【0037】
さらに、スライド棚5の下面と連結部材13の上面との間には広い配線スペースSが形成されるので、棚板51の下面に補強部材52が取り付けられていても、照明装置8に接続された配線ケーブルCを配線スペースSに余裕をもって収容することができ、スライド棚5を前後方向に移動させても配線ケーブルCを損傷させるおそれはなく、かつ配線ケーブルCの取り回しも容易に行うことができる。また、配線ケーブルCを連結部材13の上面に載置することができるので、下段のスライド棚5に載置した商品に配線ケーブルCが接触することもない。
【0038】
さらに、スライド棚5と連結部材13との間の配線スペースS内を冷気が通過するので、照明装置8の熱が冷気により拡散され、照明装置8取付け部付近の棚板51の温度が局部的に高くなってその部分に載置された商品の冷却効果が損なわれることもなくなる。
【0039】
以上、本発明の実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内における追加や変更があっても、本発明に含まれる。
【0040】
例えば前記実施例では、左右のスライドレール4における内方の可動レール42に補強部材43を固定し、それらの前端部に棚板51の左右の側板53の前端部を枢着しているが、補強部材43を省略して可動レール42に側板53の前端部を直接枢着してもよい。
【0041】
また、前記実施例では、左右のブラケット3の前端部と後端部とに連結部材13を固定しているが、例えば左右のブラケット3の前後方向の中間部にも連結部材13の中間部を固定するようにしてもよい。
【0042】
さらに、前記実施例では、連結部材13の両側縁の折曲片132の前部側のみを、ブラケット3の下部の折曲部32の内側面に面接触させているが、前後の取付片133、133との間の折曲片132もブラケット3の上下の折曲部32、32間の内側面に面接触するように、連結部材13の両側端部の形状を変更してもよい。
【0043】
さらに、前記実施例では、連結部材13を後方に向かって斜め上方に傾斜させているが、上下のスライド棚5の間隔を広くしたり、下段のスライド棚5に陳列される商品の高さが低い場合には、左右のブラケット3に連結部材13を水平に固定することもある。