(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024114177
(43)【公開日】2024-08-23
(54)【発明の名称】流体封入式筒型防振装置
(51)【国際特許分類】
F16F 13/14 20060101AFI20240816BHJP
【FI】
F16F13/14 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023019756
(22)【出願日】2023-02-13
(71)【出願人】
【識別番号】000219602
【氏名又は名称】住友理工株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001966
【氏名又は名称】弁理士法人笠井中根国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100103252
【弁理士】
【氏名又は名称】笠井 美孝
(74)【代理人】
【識別番号】100147717
【弁理士】
【氏名又は名称】中根 美枝
(72)【発明者】
【氏名】安藤 龍一
【テーマコード(参考)】
3J047
【Fターム(参考)】
3J047AA05
3J047AB01
3J047CA04
3J047FA01
3J047GA01
(57)【要約】
【課題】アウタ筒金具を他部材に対して容易に組付け可能としながら、中間筒金具の外フランジ状部を軸方向外側へ露出して設けることができる、新規な構造の流体封入式筒型防振装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】インナ軸金具16と中間筒金具18を備える本体ゴム弾性体20の一体加硫成形品12にアウタ筒金具14が外嵌固定されて流体室68が形成された流体封入式筒型防振装置10であって、中間筒金具18の軸方向端部はアウタ筒金具14から軸方向に突出して外周側に広がる外フランジ状部22が一体形成されている一方、アウタ筒金具14は、外フランジ状部22の外径よりも大径の筒状外周面を備えた他部材72への取付用筒状部60を備えており、アウタ筒金具14は、外フランジ状部22側の軸方向端部において、外フランジ状部22の外径よりも小径で中間筒金具18の軸方向端部へ外嵌固定された嵌着筒状部62aを有している。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
インナ軸金具と中間筒金具とが本体ゴム弾性体で弾性連結された一体加硫成形品に対してアウタ筒金具が外嵌固定されており、該一体加硫成形品の外周面に開口するポケット部が該アウタ筒金具で覆われて流体室が形成された流体封入式筒型防振装置であって、
前記中間筒金具の軸方向端部は前記アウタ筒金具から軸方向に突出して外周側に広がる外フランジ状部が一体形成されている一方、
該アウタ筒金具は、軸方向中間部分において、該中間筒金具の該外フランジ状部の外径よりも大径の筒状外周面を備えた他部材への取付用筒状部を有しており、
該アウタ筒金具は、該中間筒金具の該外フランジ状部側の軸方向端部において、該外フランジ状部の外径よりも小径で該中間筒金具へ外嵌固定された嵌着筒状部を有している流体封入式筒型防振装置。
【請求項2】
前記アウタ筒金具は、ゴム弾性体が固着されていない金具単体とされている請求項1に記載の流体封入式筒型防振装置。
【請求項3】
前記アウタ筒金具は、前記中間筒金具の前記外フランジ状部と反対側の軸方向端部において、外周側に広がる外フランジ状のアウタフランジ部が一体形成されている請求項1又は2に記載の流体封入式筒型防振装置。
【請求項4】
前記中間筒金具は、前記外フランジ状部と反対側の軸方向端部において、外周側へ広がる外フランジ状の突出片が設けられており、
該突出片が前記アウタ筒金具の前記アウタフランジ部と軸方向に重なっている請求項3に記載の流体封入式筒型防振装置。
【請求項5】
前記アウタ筒金具は、前記中間筒金具の前記外フランジ状部と反対側の軸方向端部において、該外フランジ状部の外径よりも小径で該中間筒金具に外嵌固定された他方の嵌着筒状部を有している請求項1又は2に記載の流体封入式筒型防振装置。
【請求項6】
前記中間筒金具の前記外フランジ状部の軸方向外面には、ストッパゴムが固着されている請求項1又は2に記載の流体封入式筒型防振装置。
【請求項7】
前記中間筒金具の外周面に被覆ゴム層が固着されており、該被覆ゴム層における前記外フランジ状部を覆う部分が該外フランジ状部よりも外周に突出している請求項1又は2に記載の流体封入式筒型防振装置。
【請求項8】
前記中間筒金具は、前記アウタ筒金具の前記嵌着筒状部の嵌着面がシールゴムで覆われている請求項1又は2に記載の流体封入式筒型防振装置。
【請求項9】
インナ軸金具と中間筒金具とが本体ゴム弾性体で弾性連結された一体加硫成形品に対してアウタ筒金具が外嵌固定されており、該一体加硫成形品の外周面に開口するポケット部が該アウタ筒金具で覆われて流体室が形成された流体封入式筒型防振装置を製造するに際して、
軸方向端部において前記アウタ筒金具から軸方向に突出して外周側に広がる外フランジ状部が一体形成された前記中間筒金具を採用し、
前記一体加硫成形品の該中間筒金具に対して、該外フランジ状部の外径寸法よりも大きな内径寸法の該アウタ筒金具を該外フランジ状部側から外挿し、
該アウタ筒金具に縮径加工を施して、該アウタ筒金具の軸方向中間部分には該中間筒金具の該外フランジ状部の外径よりも大径の筒状外周面を備えた他部材への取付用筒状部を形成すると共に、該アウタ筒金具における該取付用筒状部の軸方向両側には該中間筒金具の該外フランジ状部の外径よりも小径で該中間筒金具へ外嵌固定された嵌着筒状部を形成する流体封入式筒型防振装置の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば自動車のエンジンマウントやモータマウント、サブフレームマウント等に適用される流体封入式筒型防振装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、自動車用のエンジンマウントやモータマウント、サブフレームマウント等に適用される流体封入式筒型防振装置が知られている。流体封入式筒型防振装置は、例えば、実開平6-54941号公報(特許文献1)に開示されているように、インナ軸金具と中間筒金具とが本体ゴム弾性体によって弾性連結された一体加硫成形品に対して、アウタ筒金具が外嵌固定された構造を有しており、一体加硫成形品の外周面に開口するポケット部がアウタ筒金具で覆われて流体室が形成されている。流体封入式筒型防振装置によれば、振動入力時に、流体室に封入された流体の流動作用等に基づく防振効果が発揮される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1の流体封入式筒型防振装置では、中間筒金具の軸方向端部に外周側へ広がる外フランジ状部が設けられている。そして、特許文献1では、アウタ筒金具のが外フランジ状部を含む中間筒金具の全体に外嵌されており、アウタ筒金具の軸方向端部が内周側へ折り曲げられて中間筒金具の外フランジ状部に対して軸方向外側から重ね合わされることで、中間筒金具とアウタ筒金具とが軸方向で位置決めされている。
【0005】
しかしながら、中間筒金具の外フランジ状部の軸方向外面がアウタ筒金具によって覆われると、例えば、外フランジ状部を利用して軸方向のストッパを構成すること等が難しくなる。なお、外フランジ状部に重ね合わされる内フランジ状のアウタ筒金具の軸方向端部を利用してストッパを構成することも考えられるが、その場合には中間筒金具だけでなくアウタ筒金具にもゴム(ストッパゴム)を加硫成形する必要が生じて、製造工程数の増加や製造コストの増大等が問題になる。
【0006】
また、中間筒金具の外フランジ状部が軸方向外方へ露出するように、例えばアウタ筒金具を中間筒金具の軸方向中間部分に外嵌固定すると、例えば、アウタ筒金具の装着対象である他部材の組付孔等に対するアウタ筒金具の圧入固定が、外フランジ状部が設けられていることによって難しくなることも考えられる。また、例えば、他部材を外フランジ状部側からアウタ筒金具に外挿した状態で縮径して嵌着固定する場合には、縮径前の他部材を外フランジ状部よりも大径とする必要があり、嵌着固定に必要な他部材の縮径変形量が大きくなってしまう。
【0007】
本発明の解決課題は、アウタ筒金具を他部材に対して容易に組付け可能としながら、中間筒金具の軸方向端部の外フランジ状部を軸方向外側へ露出させることができる、新規な構造の流体封入式筒型防振装置を提供することにある。
【0008】
また、本発明は、アウタ筒金具を他部材に対して容易に組付け可能としながら、中間筒金具の軸方向端部の外フランジ状部を軸方向外側へ露出させた、新規な流体封入式筒型防振装置の製造方法を提供することも、目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
以下、本発明を把握するための好ましい態様について記載するが、以下に記載の各態様は、例示的に記載したものであって、適宜に互いに組み合わせて採用され得るだけでなく、各態様に記載の複数の構成要素についても、可能な限り独立して認識及び採用することができ、適宜に別の態様に記載の何れかの構成要素と組み合わせて採用することもできる。それによって、本発明では、以下に記載の態様に限定されることなく、種々の別態様が実現され得る。
【0010】
第一の態様は、インナ軸金具と中間筒金具とが本体ゴム弾性体で弾性連結された一体加硫成形品に対してアウタ筒金具が外嵌固定されており、該一体加硫成形品の外周面に開口するポケット部が該アウタ筒金具で覆われて流体室が形成された流体封入式筒型防振装置であって、前記中間筒金具の軸方向端部は前記アウタ筒金具から軸方向に突出して外周側に広がる外フランジ状部が一体形成されている一方、該アウタ筒金具は、軸方向中間部分において、該中間筒金具の該外フランジ状部の外径よりも大径の筒状外周面を備えた他部材への取付用筒状部を有しており、該アウタ筒金具は、該中間筒金具の該外フランジ状部側の軸方向端部において、該外フランジ状部の外径よりも小径で該中間筒金具へ外嵌固定された嵌着筒状部を有しているものである。
【0011】
本態様に従う構造とされた流体封入式筒型防振装置によれば、中間筒金具に外フランジ状部が設けられていることから、例えば、インナ軸金具とアウタ筒金具の軸方向での相対変位量を制限する軸方向ストッパを、外フランジ状部を利用して構成することができる。
【0012】
アウタ筒金具の取付用筒状部が中間筒金具の外フランジ状部の外径よりも大径の筒状外周面を備えていることから、中間筒金具に外フランジ状部が設けられていても、アウタ筒金具を他部材に簡単に固定することができる。
【0013】
アウタ筒金具における外フランジ状部側の軸方向端部に設けられた嵌着筒状部が外フランジ状部の外径よりも小径とされていることによって、アウタ筒金具の中間筒金具に対する外フランジ状部側への抜けが防止されており、アウタ筒金具と中間筒金具を安定して固定することができる。
【0014】
第二の態様は、第一の態様に記載された流体封入式筒型防振装置において、前記アウタ筒金具は、ゴム弾性体が固着されていない金具単体とされているものである。
【0015】
本態様に従う構造とされた流体封入式筒型防振装置によれば、ゴム弾性体の成形工程を少なくすることができて、製造が容易になる。
【0016】
第三の態様は、第一又は第二の態様に記載された流体封入式筒型防振装置において、前記アウタ筒金具は、前記中間筒金具の前記外フランジ状部と反対側の軸方向端部において、外周側に広がる外フランジ状のアウタフランジ部が一体形成されているものである。
【0017】
本態様に従う構造とされた流体封入式筒型防振装置によれば、例えば、外フランジ状部と反対側の軸方向ストッパをアウタフランジ部を利用して構成したり、アウタフランジ部の中間筒金具への当接によってアウタ筒金具と中間筒金具とを軸方向で位置決めしたりすることができる。
【0018】
第四の態様は、第三の態様に記載された流体封入式筒型防振装置において、前記中間筒金具は、前記外フランジ状部と反対側の軸方向端部において、外周側へ広がる外フランジ状の突出片が設けられており、該突出片が前記アウタ筒金具の前記アウタフランジ部と軸方向に重なっているものである。
【0019】
本態様に従う構造とされた流体封入式筒型防振装置によれば、中間筒金具の突出片とアウタ筒金具のアウタフランジ部とが軸方向で重ね合わされていることによって、中間筒金具とアウタ筒金具が軸方向で位置決めされて、アウタ筒金具が中間筒金具に対して軸方向の適切な位置に容易に取り付けられる。
【0020】
また、例えば、外フランジ状部と反対側の軸方向ストッパを突出片を利用して構成することもできる。この場合に、軸方向両側の軸方向ストッパが中間筒金具によって構成されることから、軸方向両側のストッパゴムを本体ゴム弾性体と一体的に加硫成形することも可能となって、ゴムの加硫成形工程を少なくすることができる。
【0021】
第五の態様は、第一~第四の何れか1つの態様に記載された流体封入式筒型防振装置において、前記アウタ筒金具は、前記中間筒金具の前記外フランジ状部と反対側の軸方向端部において、該外フランジ状部の外径よりも小径で該中間筒金具に外嵌固定された他方の嵌着筒状部を有しているものである。
【0022】
本態様に従う構造とされた流体封入式筒型防振装置によれば、アウタ筒金具が軸方向の両端部に設けられた嵌着筒状部において中間筒金具に固定されることから、アウタ筒金具の中間筒金具に対する固定強度を確保し易くなる。しかも、アウタ筒金具の中間筒金具に対する固定位置が取付用筒状部の軸方向両側に設定されていることから、他部材への組付け時に取付用筒状部に作用する組付け反力に対して、アウタ筒金具のずれや変形等を効果的に防止することができる。
【0023】
第六の態様は、第一~第五の何れか1つの態様に記載された流体封入式筒型防振装置において、前記中間筒金具の前記外フランジ状部の軸方向外面には、ストッパゴムが固着されているものである。
【0024】
本態様に従う構造とされた流体封入式筒型防振装置によれば、外フランジ状部を利用して軸方向のストッパが構成される。中間筒金具に固着されたストッパゴムは、本体ゴム弾性体と一体形成することもできる。
【0025】
第七の態様は、第一~第六の何れか1つの態様に記載された流体封入式筒型防振装置において、前記中間筒金具の外周面に被覆ゴム層が固着されており、該被覆ゴム層における前記外フランジ状部を覆う部分が該外フランジ状部よりも外周に突出しているものである。
【0026】
本態様に従う構造とされた流体封入式筒型防振装置によれば、例えば、アウタ筒金具の取付用筒状部が固定される他部材が、中間筒金具の外フランジ状部の外周まで延び出している場合に、被覆ゴム層が他部材に押し当てられることで、他部材と流体封入式筒型防振装置との間が被覆ゴム層によって封止される。これにより、他部材と流体封入式筒型防振装置との間に水や砂塵等の異物が侵入するのを防ぐことができる。
【0027】
第八の態様は、第一~第七の何れか1つの態様に記載された流体封入式筒型防振装置において、前記中間筒金具は、前記アウタ筒金具の前記嵌着筒状部の嵌着面がシールゴムで覆われているものである。
【0028】
本態様に従う構造とされた流体封入式筒型防振装置によれば、中間筒金具とアウタ筒金具の嵌着筒状部との間がシールゴムによって封止されることから、流体室内の流体の漏れをより確実に防ぐことができる。しかも、シールゴムがアウタ筒金具側ではなく中間筒金具側の嵌着面に設けられることにより、例えばシールゴムを本体ゴム弾性体と一体形成することも可能となって、アウタ筒金具を金具単体とすることができる。
【0029】
第九の態様は、インナ軸金具と中間筒金具とが本体ゴム弾性体で弾性連結された一体加硫成形品に対してアウタ筒金具が外嵌固定されており、該一体加硫成形品の外周面に開口するポケット部が該アウタ筒金具で覆われて流体室が形成された流体封入式筒型防振装置を製造するに際して、軸方向端部において前記アウタ筒金具から軸方向に突出して外周側に広がる外フランジ状部が一体形成された前記中間筒金具を採用し、前記一体加硫成形品の該中間筒金具に対して、該外フランジ状部の外径寸法よりも大きな内径寸法の該アウタ筒金具を該外フランジ状部側から外挿し、該アウタ筒金具に縮径加工を施して、該アウタ筒金具の軸方向中間部分には該中間筒金具の該外フランジ状部の外径よりも大径の筒状外周面を備えた他部材への取付用筒状部を形成すると共に、該アウタ筒金具における該取付用筒状部の軸方向両側には該中間筒金具の該外フランジ状部の外径よりも小径で該中間筒金具へ外嵌固定された嵌着筒状部を形成する流体封入式筒型防振装置の製造方法である。
【0030】
本態様に従う流体封入式筒型防振装置の製造方法によれば、中間筒金具の軸方向端部に外フランジ状部が設けられていても、アウタ筒金具を外フランジ状部側から中間筒金具に外挿して、縮径加工によってアウタ筒金具に嵌着筒状部を形成することで、アウタ筒金具を中間筒金具に固定することができる。更に、縮径加工によって外フランジ状部よりも大径の取付用筒状部をアウタ筒金具に形成することにより、アウタ筒金具を外フランジ状部側から他部材に容易に固定することができる。
【発明の効果】
【0031】
本発明によれば、アウタ筒金具を他部材に対して容易に組付け可能としながら、中間筒金具の軸方向端部の外フランジ状部を軸方向外側へ露出させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【
図1】本発明の第一の実施形態としての流体封入式筒型防振装置を示す断面図であって、
図3のI-I断面に相当する図
【
図2】
図1に示す流体封入式筒型防振装置の断面図であって、
図3のII-II断面に相当する図
【
図4】
図1に示す流体封入式筒型防振装置を構成する防振装置本体の断面図であって、
図6のIV-IV断面に相当する図
【
図5】
図4に示す防振装置本体の断面図であって、
図6のV-V断面に相当する図
【
図9】
図5に示す一体加硫成形品に対するアウタ筒金具の装着工程を説明する図
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0034】
図1~
図3には、例えば自動車用のエンジンマウントやモータマウント、サブフレームマウント等に好適に適用される、本発明の第一の実施形態としての流体封入式筒型防振装置10が示されている。流体封入式筒型防振装置10は、一体加硫成形品としての防振装置本体12にアウタ筒金具14が外嵌固定された構造とされている。また、防振装置本体12は、インナ軸金具16と中間筒金具としての中間スリーブ18とが本体ゴム弾性体20によって連結された構造を有している。以下の説明において、原則として、上下方向とは
図1及び
図3中の上下方向を、前後方向とは中心軸方向である
図1中の左右方向を、左右方向とは
図2及び
図3中の左右方向を、それぞれ言う。
【0035】
インナ軸金具16は、厚肉小径の円筒状とされており、略一定断面で前後方向に直線的に延びている。インナ軸金具16は、高剛性の部材とされており、例えば金属や繊維補強された合成樹脂等によって形成されている。
【0036】
中間スリーブ18は、インナ軸金具16に比して薄肉大径の円筒状とされている。中間スリーブ18は、軸方向一方の端部(前端部)に外フランジ状部としての第一のフランジ状部22が一体形成されていると共に、軸方向他方の端部(後端部)に突出片としての第二のフランジ状部24が一体形成されている。第一のフランジ状部22は、中間スリーブ18の一方の軸方向端部において外周へ向けて突出しており、全周に亘って連続して設けられた略円環板形状とされている。第二のフランジ状部24は、中間スリーブ18における第一のフランジ状部22と反対側の軸方向端部において外周へ向けて突出する外フランジ状とされており、全周に亘って連続して設けられた略円環板形状とされている。本実施形態では、第一のフランジ状部22の外周への突出高さh1よりも第二のフランジ状部24の外周への突出高さh2が大きくされている。
【0037】
中間スリーブ18は、
図1,
図3に示すように、径方向(上下方向)に貫通する一対の窓部26,26が形成されている。窓部26は、中間スリーブ18の軸方向の中央部分に形成されて、周方向に半周に満たない長さで延びている。本実施形態の一対の窓部26,26は、相互に同じ形状及び大きさとされているが、例えば、一対の窓部26,26は相互に異なる形状及び/又は大きさとされていてもよい。
【0038】
中間スリーブ18における一対の窓部26,26の周方向間には、
図2に示すように、周方向に延びる溝状部28,28が形成されている。溝状部28は、中間スリーブ18の外周面に開口する凹形断面で周方向に延びており、周方向両端部が一対の窓部26,26の各一方に接続されている。本実施形態では、中間スリーブ18が全体に亘って略一定の厚さ寸法とされており、中間スリーブ18の軸方向中央部分が、例えば、外周へ向けて凹且つ内周へ向けて凸となるようにプレス加工されることによって、溝状部28が形成されている。
【0039】
中間スリーブ18は、インナ軸金具16に対して、外周側へ離隔した状態で外挿されている。そして、インナ軸金具16と中間スリーブ18は、径方向間に配された本体ゴム弾性体20によって相互に弾性連結されている。本体ゴム弾性体20は、全体として略円筒状とされており、
図4~
図6に示すように、内周面がインナ軸金具16の外周面に加硫接着されていると共に、外周面が中間スリーブ18の内周面に加硫接着されており、インナ軸金具16と中間スリーブ18とを備えた一体加硫成形品として形成されている。
【0040】
本体ゴム弾性体20には、
図4に示すように、上下一対のすぐり凹部30,30が軸方向の両側にそれぞれ形成されている。すぐり凹部30は、本体ゴム弾性体20の軸方向端面に開口する凹所状とされており、周方向に半周に満たない長さで延びている。すぐり凹部30の最大深さは、本体ゴム弾性体20の軸方向長さの半分よりも小さくされている。
【0041】
本体ゴム弾性体20は、
図4,
図6に示すように、上下方向の両側において外周面に開口する凹状のポケット部32,32を備えている。ポケット部32は、中間スリーブ18の窓部26,26を通じて外周へ開放されている。ポケット部32は、軸方向両側のすぐり凹部30,30の軸方向間に位置しており、本体ゴム弾性体20におけるポケット部32の軸方向両壁部を構成する部分が薄肉となっている。
【0042】
本体ゴム弾性体20には、ストッパ突部34が一体形成されている。ストッパ突部34は、インナ軸金具16に固着された本体ゴム弾性体20の内周端部に一体形成されており、ポケット部32の内周壁部から開口へ向けて径方向に突出している。本実施形態では、一対のストッパ突部34,34が上下方向の両側に設けられている。一対のストッパ突部34,34は、互いに同じ形状及び大きさであってもよいし、互いに異なる形状及び大きさであってもよい。
【0043】
中間スリーブ18の外周面は、本体ゴム弾性体20と一体形成された被覆ゴム層36で覆われている。被覆ゴム層36は、中間スリーブ18の前端から第二のフランジ状部24には達しない軸方向中間まで連続して設けられており、第一のフランジ状部22の外周及び前方を回り込んで本体ゴム弾性体20と一体的に接続されている。従って、被覆ゴム層36は、第一のフランジ状部22よりも外周に突出する部分を備えている。
【0044】
被覆ゴム層36は、中間スリーブ18の溝状部28,28内に固着された一対の充填ゴム38,38を備えている。一方の充填ゴム38が溝状部28内を充填して溝状部28よりも外周まで突出していると共に、他方の充填ゴム38が外周面に開口する支持溝40を備えており、支持溝40よりも軸方向両外側が溝状部28よりも外周まで突出している。充填ゴム38の最大外径寸法d1は、被覆ゴム層36における第一のフランジ状部22の外周面を覆う部分の外径寸法d2よりも小さくされている。
【0045】
被覆ゴム層36は、充填ゴム38,38よりも軸方向両外側に環状のシールゴム42,42を備えている。シールゴム42は、全周に亘って略一定の断面形状で連続しており、外周へ突出して周方向に延びる2条のシールリップ44,44が並列的に形成されている。シールゴム42は、中間スリーブ18の外周面に嵌着固定されるアウタ筒金具14の嵌着筒状部62a,62b(後述)と対応する軸方向位置に設けられており、中間スリーブ18の外周面において嵌着筒状部62a,62bが嵌着される嵌着面を覆って形成されている。シールゴム42の外径寸法d3は、充填ゴム38の最大外径寸法d1よりも小さくされている。なお、充填ゴム38の外周面は、軸方向の両端部分がそれぞれ軸方向両外側に向けて内周へ傾斜するテーパ面46とされており、シールゴム42の外周面に対して滑らかに連続している。
【0046】
第一のフランジ状部22の軸方向外面(前面)には、ストッパゴムとしての第一のストッパゴム48が固着されている。第一のストッパゴム48は、本体ゴム弾性体20及び被覆ゴム層36と一体形成されている。第一のストッパゴム48は、突出先端に向けて径方向で幅狭となる先細断面形状とされている。第一のストッパゴム48は、周方向の複数箇所で突出高さが部分的に低くされて、径方向に延びる溝状の部分が設けられており、突出先端部分が周方向で複数に分割された形状とされている。このような突出先端部分の周方向分割構造によって、第一のストッパゴム48のばね定数が調節されている。
【0047】
第二のフランジ状部24の軸方向外面(後面)には、第二のストッパゴム50が固着されている。第二のストッパゴム50は、本体ゴム弾性体20と一体形成されている。第二のストッパゴム50は、突出先端に向けて径方向で幅狭となる先細断面形状とされている。第二のストッパゴム50は、周方向の複数箇所で突出高さが部分的に低くされて、径方向に延びる溝状の部分が設けられており、突出先端部分が周方向で複数に分割された形状とされている。このような突出先端部分の周方向分割構造によって、第二のストッパゴム50のばね定数が調節されている。第二のストッパゴム50は、第一のストッパゴム48よりも径方向の幅寸法が大きくされている。
【0048】
かくの如き構造とされた防振装置本体12には、一対のオリフィス部材52,52が取り付けられている。オリフィス部材52は、
図1~
図3に示すように、半周に満たない長さで延びる略半環状体とされており、外周面に開口する凹溝54を備えている。凹溝54は、一方の端部がオリフィス部材52の周方向一方の端面に開口していると共に、他方の端部が周方向の略中央に位置して、オリフィス部材52の軸方向端面に開口している。
【0049】
一対のオリフィス部材52,52は、各一方のポケット部32の開口部分を周方向に跨ぐように配されており、周方向両端部が被覆ゴム層36で覆われた中間スリーブ18の溝状部28,28に嵌め入れられている。一対のオリフィス部材52,52は、本実施形態では共通の部品とされており、相互に上下が逆になる向きで組み合わされることにより、それら一対のオリフィス部材52,52の凹溝54,54が周方向で連続して略半周に亘って延びるように接続される。相互に接続された凹溝54,54で構成された周溝は、端部において各一方のポケット部32,32に開口している。
【0050】
オリフィス部材52,52が組み付けられた防振装置本体12には、アウタ筒金具14が取り付けられている。アウタ筒金具14は、鉄等の金属で形成されており、
図1~
図3に示すように、全体として薄肉大径の円筒形状とされており、本実施形態ではゴム弾性体が固着されていない金具単体とされている。アウタ筒金具14は、円筒状部56の後端において外周へ突出する外フランジ状のアウタフランジ部58が一体的に設けられている。アウタ筒金具14の円筒状部56は、軸方向の中間部分が大径の取付用筒状部60とされており、軸方向の両端部分(前端部分と後端部分)が取付用筒状部60よりも小径とされた嵌着筒状部62a,62bとされている。取付用筒状部60と嵌着筒状部62a,62bは、軸方向外方へ向けて小径となるテーパ部64,64によって一体的に連続している。取付用筒状部60は、軸方向で略一定の径寸法とされた筒状外周面66を備えている。アウタ筒金具14の円筒状部56の前端部には、内周へ曲げられて突出する内方突部67が設けられている。なお、本実施形態では、アウタ筒金具14の前端部分に一方の嵌着筒状部62aが設けられており、アウタ筒金具14の後端部分に他方の嵌着筒状部62bが設けられている。
【0051】
アウタ筒金具14は、
図7,
図8にも示すように、嵌着筒状部62a,62bが中間スリーブ18に対して被覆ゴム層36のシールゴム42,42を介して外嵌固定されている。被覆ゴム層36のシールゴム42,42がアウタ筒金具14の嵌着筒状部62a,62bと中間スリーブ18との間で径方向に圧縮されていることにより、アウタ筒金具14の嵌着筒状部62a,62bと中間スリーブ18との嵌着面間が液密に封止されている。これにより、後述する流体室68,68とオリフィス通路70に封入された非圧縮性流体(液体)の漏れが防止されている。
【0052】
アウタ筒金具14のアウタフランジ部58は、中間スリーブ18の第二のフランジ状部24に軸方向で重ね合わされている。これにより、アウタ筒金具14が中間スリーブ18に対して軸方向で位置決めされている。本実施形態では、第二のフランジ状部24とアウタフランジ部58は、ゴムを介することなく、直接的に当接した状態で重ね合わされていることから、アウタ筒金具14と中間スリーブ18とを軸方向で精度よく位置決めすることが可能とされている。
【0053】
アウタフランジ部58の軸方向外面(後面)に重ね合わされた第二のフランジ状部24は、軸方向外方に対向配置される図示しない第二のストッパ受部に対して、第一のストッパゴム50を介して当接することにより、インナ軸金具16とアウタ筒金具14との軸方向の相対変位量を制限する第二の軸方向ストッパを構成する。
【0054】
第一のフランジ状部22が設けられた中間スリーブ18の前端部は、アウタ筒金具14よりも前方に突出している。第一のフランジ状部22は、アウタ筒金具14よりも前方において外周へ突出しており、軸方向の投影において嵌着筒状部62a,62bと重なっている。アウタ筒金具14よりも前方に露出する第一のフランジ状部22は、軸方向外方に対向配置される図示しない第一のストッパ受部に対して、第一のストッパゴム48を介して当接することによって、インナ軸金具16とアウタ筒金具14との軸方向の相対変位量を制限する第一の軸方向ストッパを構成する。
【0055】
アウタ筒金具14の取付用筒状部60及びテーパ部64,64によって、中間スリーブ18の窓部26,26が覆われている。これにより、ポケット部32,32の開口部がアウタ筒金具14で覆蓋されて、外部から隔てられた一対の流体室68,68が形成されている。流体室68には、水、エチレングリコール等の非圧縮性流体が封入されており、より好適には低粘性の液体が封入されている。流体室68は、壁部の少なくとも一部が本体ゴム弾性体20によって構成されており、本体ゴム弾性体20の変形によって内圧変動が惹起される受圧室とされている。
【0056】
アウタ筒金具14の取付用筒状部60は、オリフィス部材52,52の外周面に重ね合わされている。これにより、凹溝54,54の外周開口がアウタ筒金具14によって覆蓋されて、周方向に延びるオリフィス通路70が形成されている。オリフィス通路70は、両端部が流体室68,68の各一方に開口しており、それら流体室68,68を相互に連通している。オリフィス通路70は、通路内を流動する液体の共振周波数が通路断面積と通路長の比によって、防振対象振動の周波数に設定されている。なお、オリフィス部材52,52の軸方向両外側において、充填ゴム38,38がアウタ筒金具14のテーパ部64,64に押し当てられており、オリフィス部材52,52の軸方向両外側が液密に封止されている。
【0057】
このような構造とされた流体封入式筒型防振装置10は、後述する他部材としてのカラー部材72に組み付けられた車両装着状態において、インナ軸金具16とアウタ筒金具14の間に入力される上下方向の振動に対して、オリフィス通路70を通じて流体室68,68間を流動する液体の流動作用に基づく防振効果を発揮する。なお、インナ軸金具16は、例えば、図示しない車両ボデーに固定される。
【0058】
ところで、アウタ筒金具14は、
図9に示すように、円筒状部56が軸方向全長に亘って略一定の径寸法とされたアウタ筒金具14´として形成されて、防振装置本体12への外嵌固定時にアウタ筒金具14´の軸方向両端部分が縮径加工されることにより、取付用筒状部60と、テーパ部64,64と、嵌着筒状部62a,62bとが形成される。
【0059】
図9に示す縮径加工前のアウタ筒金具14´は、最小内径寸法D1が中間スリーブ18の第一のフランジ状部22の外径寸法d4よりも大きくされている。そして、アウタ筒金具14´を中間スリーブ18に対して第一のフランジ状部22側(前側)から軸方向に外挿して、第一のフランジ状部22が設けられた中間スリーブ18の前端部分をアウタ筒金具14´から前方へ突出させる。このような中間スリーブ18に対する外挿状態とされたアウタ筒金具14´を縮径加工することによって、取付用筒状部60と、テーパ部64,64と、嵌着筒状部62a,62bとを備えたアウタ筒金具14を形成し、アウタ筒金具14を中間スリーブ18に外嵌固定する。アウタ筒金具14´の縮径による中間スリーブ18への嵌着工程において、アウタ筒金具14´は、全体が縮径加工されて、特に嵌着筒状部62a,62bの形成部分において縮径変形量が大きくされるようにしてもよいし、嵌着筒状部62a,62bの形成部分だけが縮径加工されてもよい。
【0060】
本実施形態では、第一のフランジ状部22の外周を覆う被覆ゴム層36の外径寸法d2が、アウタ筒金具14´の内径寸法D2よりも大きくされており、アウタ筒金具14´を防振装置本体12に外挿する作業において、アウタ筒金具14´の内周面が被覆ゴム層36に摺接して案内されることで作業性の向上が図られる。
【0061】
図2,
図7に示すように、縮径加工後のアウタ筒金具14における嵌着筒状部62a,62bの内径寸法D3は、中間スリーブ18の第一のフランジ状部22の外径寸法d4よりも小さくされており、アウタ筒金具14の中間スリーブ18に対する軸方向への抜けが防止されている。
【0062】
一方、縮径加工後のアウタ筒金具14における取付用筒状部60の外径寸法D4は、中間スリーブ18の第一のフランジ状部22の外径寸法d4よりも大きくされており、軸方向の投影において、取付用筒状部60の筒状外周面66が第一のフランジ状部22よりも外周へ突出している。なお、取付用筒状部60は、第一のフランジ状部22の外周面を覆う被覆ゴム層36に対して、内周側に控えて位置していてもよいし、外周側に突出していてもよい。
【0063】
そして、流体封入式筒型防振装置10は、
図1,
図2に示すように、例えばサブフレームに設けられた筒状のカラー部材72の組付孔74に圧入固定される。即ち、アウタ筒金具14の取付用筒状部60がカラー部材72の内周面に圧入されることによって、アウタ筒金具14がカラー部材72に固定される。アウタ筒金具14の取付用筒状部60は、中間スリーブ18の第一のフランジ状部22に対して外周側に突出していることから、第一のフランジ状部22をカラー部材72の組付孔74に対して通過可能としながら、取付用筒状部60をカラー部材72に圧入固定することができる。このように、中間スリーブ18に第一のフランジ状部22を形成して、第一のフランジ状部22を用いた軸方向のストッパを構成しながら、アウタ筒金具14のカラー部材72に対する圧入によって流体封入式筒型防振装置10をカラー部材72に容易に固定することができる。
【0064】
中間スリーブ18の外周面に固着された被覆ゴム層36によって第一のフランジ状部22の外周面が覆われており、第一のフランジ状部22とカラー部材72との径方向間が圧縮状態で配された被覆ゴム層36によって封止されている。これにより、流体封入式筒型防振装置10とカラー部材72との間に雨水や砂塵等の異物が侵入するのを防ぐことができる。
【0065】
中間スリーブ18の第一のフランジ状部22によって軸方向一方のストッパが構成されており、第一のフランジ状部22に第一のストッパゴム48が固着されていることにより、第一のストッパゴム48を本体ゴム弾性体20と一体形成することが可能とされており、アウタ筒金具14にストッパゴムを形成する必要がない。本実施形態では、軸方向他方のストッパが第二のフランジ状部24によって構成されており、第二のストッパゴム50が本体ゴム弾性体20と一体形成されて第二のフランジ状部24に固着されていることから、アウタ筒金具14は、ゴムが固着されていない金具単体とされている。従って、防振装置本体12以外ではゴムの加硫成形工程が不要とされて、流体封入式筒型防振装置10を容易に製造することができる。なお、本実施形態では、本体ゴム弾性体20と被覆ゴム層36と第一,第二のストッパゴム48,50とが全て一体とされており、それらゴムを一度に加硫成形することができる。
【0066】
以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、中間スリーブ18の内周面に固着された被覆ゴム層36は、中間スリーブ18の内周側に設けられる本体ゴム弾性体20と一体的に形成されることが望ましいが、本体ゴム弾性体20とは独立して形成されていてもよい。また、第一,第二のストッパゴム48,50が本体ゴム弾性体20から独立して形成されていてもよい。なお、被覆ゴム層36や第一,第二のストッパゴム48,50は、必須ではない。
【0067】
前記実施形態では、中間スリーブ18とアウタ筒金具14の嵌着筒状部62a,62bとの間に介在するシールゴム42,42が、中間スリーブ18の外周面に固着されていたが、シールゴム42,42は、アウタ筒金具14の嵌着筒状部62a,62bの内周面に固着されていてもよい。なお、アウタ筒金具14は、金具単体であることが望ましいが、ゴムが固着された加硫成形品とされ得る。
【0068】
中間スリーブ18の第二のフランジ状部24は、必須ではない。また、第二のフランジ状部24を省略する場合には、例えば、アウタ筒金具14のアウタフランジ部58の軸方向外面(後面)にストッパゴムを形成して、軸方向のストッパをアウタフランジ部58によって構成することもできる。
【0069】
アウタ筒金具14の嵌着筒状部は、必ずしも取付用筒状部60の軸方向両外側にそれぞれ設けられていなくてもよく、第一のフランジ状部22側(前側)の嵌着筒状部62aだけが設けられて、第二のフランジ状部24側(後側)の嵌着筒状部62bを省略することもできる。また、かかる嵌着筒状部62bに代えて、取付用筒状部60と同じ径寸法の圧入筒状部を採用したり、別体のシール部材で第二のフランジ状部24側を封止することも可能である。
【0070】
カラー部材72は、第一のフランジ状部22の外周まで達していなくてもよく、カラー部材72と第一のフランジ状部22との間は、第一のフランジ状部22を覆う被覆ゴム層36によってシールされていなくてもよい。
【0071】
前記実施形態では、相互に同じ構造とされた一対の流体室68,68が形成された例を示したが、一対の流体室は、例えば、一方が受圧室で他方が平衡室とされるなど、相互に異なる構造であってもよい。なお、流体室の数は、2つに限定されず、3つ以上とされ得る。
【0072】
オリフィス通路70を形成するオリフィス部材は、例えばC字環状の1つの部品とされていてもよい。また、オリフィス部材を設けることなく、中間スリーブ18の溝状部28と、溝状部28に固着される充填ゴム38とによって、オリフィス通路を形成することも可能である。尤も、オリフィス通路の具体的構造は本発明において何等限定されるものでなく、例えばインナ軸部材側にオリフィス通路を形成しても良いし、本体ゴム弾性体を貫通してオリフィス通路を形成することも可能であり、特別なオリフィス部材を必要としないオリフィス通路を採用しても良い。
【符号の説明】
【0073】
10 流体封入式筒型防振装置(第一の実施形態)
12 防振装置本体(一体加硫成形品)
14 アウタ筒金具
14´ アウタ筒金具
16 インナ軸金具
18 中間スリーブ(中間筒金具)
20 本体ゴム弾性体
22 第一のフランジ状部(外フランジ状部)
24 第二のフランジ状部(突出片)
26 窓部
28 溝状部
30 すぐり凹部
32 ポケット部
34 ストッパ突部
36 被覆ゴム層
38 充填ゴム
40 支持溝
42 シールゴム
44 シールリップ
46 テーパ面
48 第一のストッパゴム(ストッパゴム)
50 第二のストッパゴム
52 オリフィス部材
54 凹溝
56 円筒状部
58 アウタフランジ部
60 取付用筒状部
62a 嵌着筒状部
62b 嵌着筒状部(他方の嵌着筒状部)
64 テーパ部
66 筒状外周面
67 内方突部
68 流体室
70 オリフィス通路
72 カラー部材(他部材)
74 組付孔