IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ソニー株式会社の特許一覧

特開2024-115562情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体
<>
  • 特開-情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 図1
  • 特開-情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 図2
  • 特開-情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 図3
  • 特開-情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 図4
  • 特開-情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 図5
  • 特開-情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 図6
  • 特開-情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 図7
  • 特開-情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024115562
(43)【公開日】2024-08-27
(54)【発明の名称】情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体
(51)【国際特許分類】
   G06T 7/00 20170101AFI20240820BHJP
   G06T 7/13 20170101ALI20240820BHJP
【FI】
G06T7/00 660A
G06T7/13
【審査請求】未請求
【請求項の数】14
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021106881
(22)【出願日】2021-06-28
(71)【出願人】
【識別番号】000002185
【氏名又は名称】ソニーグループ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100104215
【弁理士】
【氏名又は名称】大森 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100196575
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 満
(74)【代理人】
【識別番号】100168181
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 哲平
(74)【代理人】
【識別番号】100160989
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 正好
(74)【代理人】
【識別番号】100117330
【弁理士】
【氏名又は名称】折居 章
(74)【代理人】
【識別番号】100168745
【弁理士】
【氏名又は名称】金子 彩子
(74)【代理人】
【識別番号】100176131
【弁理士】
【氏名又は名称】金山 慎太郎
(74)【代理人】
【識別番号】100197398
【弁理士】
【氏名又は名称】千葉 絢子
(74)【代理人】
【識別番号】100197619
【弁理士】
【氏名又は名称】白鹿 智久
(72)【発明者】
【氏名】宮本 浩平
【テーマコード(参考)】
5L096
【Fターム(参考)】
5L096FA06
5L096FA14
5L096GA51
5L096JA09
5L096JA11
(57)【要約】      (修正有)
【課題】ユーザへの負担の減少を実現することが可能な情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、検出部と、推定部とを具備する。検出部は、ユーザの正面画像に基づいて、ユーザの髪の生え際情報を検出する。推定部は、生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、ユーザの頭部の輪郭を推定する。これにより、ユーザへの負担の減少を実現することが可能となる。また、従来よりも自然な形状推定が可能となり、かつ、特殊な機材を必要としない。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザの正面画像に基づいて、前記ユーザの髪の生え際情報を検出する検出部と、
前記生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、前記ユーザの頭部の輪郭を推定する推定部と
を具備する情報処理装置。
【請求項2】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記テンプレートは、前記頭部の輪郭のテンプレートを含み、
前記推定部は、前記ユーザの生え際の形状に基づいて前記テンプレートを調整し、前記ユーザの頭部の輪郭を推定する
情報処理装置。
【請求項3】
請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記正面画像は、前記ユーザの顔を含み、
前記検出部は、前記ユーザの顔に関する特徴情報に基づいて、前記ユーザの肌の領域を検出する
情報処理装置。
【請求項4】
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記検出部は、前記肌の領域の輪郭に基づいて、前記生え際情報を検出する
情報処理装置。
【請求項5】
請求項3に記載の情報処理装置であって、さらに、
前記特徴情報に基づいて、前記テンプレートを選択する選択部を具備する
情報処理装置。
【請求項6】
請求項5に記載の情報処理装置であって、
前記特徴情報は、前記ユーザの顔の特徴点又は前記ユーザの顔のパーツ情報を含み、
前記選択部は、前記特徴点と前記テンプレートにおける特徴点とに基づいて、前記テンプレートを選択する
情報処理装置。
【請求項7】
請求項2に記載の情報処理装置であって、さらに、
前記生え際情報が正しく検出されたか否かを判定する判定部を具備する
情報処理装置。
【請求項8】
請求項7に記載の情報処理装置であって、
前記判定部は、前記推定部により調整された前記テンプレートの変化の度合いが所定の閾値以内の場合、前記生え際情報が正しく検出されたと判定する
情報処理装置。
【請求項9】
請求項8に記載の情報処理装置であって、さらに、
前記判定部の検出結果に基づいて、前記ユーザの髪の部位を推定する部位推定部を具備する
情報処理装置。
【請求項10】
請求項9に記載の情報処理装置であって、
前記部位推定部は、前記生え際情報が正しく検出されなかった場合、前記ユーザの髪の生え際又は前記ユーザの髪の根元を推定する
情報処理装置。
【請求項11】
請求項1に記載の情報処理装置であって、さらに、
撮影条件を満たす前記正面画像を撮影するためのUI(User Interface)を前記ユーザに提示する提示部を具備する
情報処理装置。
【請求項12】
請求項11に記載の情報処理装置であって、
前記撮影条件は、前記ユーザの髪の生え際情報を検出可能とする条件を含む
情報処理装置。
【請求項13】
ユーザの正面画像に基づいて、前記ユーザの髪の生え際情報を検出し、
前記生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、前記ユーザの頭部の輪郭を推定する
ことをコンピュータシステムが実行する情報処理方法。
【請求項14】
ユーザの正面画像に基づいて、前記ユーザの髪の生え際情報を検出するステップと、
前記生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、前記ユーザの頭部の輪郭を推定するステップと
をコンピュータシステムに実行させるプログラムを記載した記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本技術は、画像解析等に適用可能な情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、複数の文字が表示された印字シートで覆われた頭部の画像に基づいて頭部の3次元モデルを作成する3次元頭部モデル作成システムが記載される。3次元頭部モデル作成システムでは、該印字シートが頭部に密着した状態の頭部画像に対して、空間演算処理が行われることで頭部の3次元モデルが作成される(特許文献1の明細書段落[0022]~[0038]図1等)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2020-190060号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような、ユーザの特定部位の推定において、ユーザへの負担の減少を実現することが可能な技術が求められている。
【0005】
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、ユーザへの負担の減少を実現することが可能な情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る情報処理装置は、検出部と、推定部とを具備する。前記検出部は、ユーザの正面画像に基づいて、前記ユーザの髪の生え際情報を検出する。前記推定部は、前記生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、前記ユーザの頭部の輪郭を推定する。
【0007】
この情報処理装置では、ユーザの正面画像に基づいて、前記ユーザの髪の生え際情報が検出され、前記生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、前記ユーザの頭部の輪郭が推定される。これにより、ユーザへの負担の減少を実現することが可能となる。
【0008】
前記テンプレートは、前記頭部の輪郭のテンプレートを含んでもよい。この場合、前記推定部は、前記ユーザの生え際の形状に基づいて前記テンプレートを調整し、前記ユーザの頭部の輪郭を推定してもよい。
【0009】
前記正面画像は、前記ユーザの顔を含んでもよい。この場合、前記検出部は、前記ユーザの顔に関する特徴情報に基づいて、前記ユーザの肌の領域を検出してもよい。
【0010】
前記検出部は、前記肌の領域の輪郭に基づいて、前記生え際情報を検出してもよい。
【0011】
前記情報処理装置であって、さらに、前記特徴情報に基づいて、前記テンプレートを選択する選択部を具備してもよい。
【0012】
前記特徴情報は、前記ユーザの顔の特徴点又は前記ユーザの顔のパーツ情報を含んでもよい。この場合、前記選択部は、前記特徴点と前記テンプレートにおける特徴点とに基づいて、前記テンプレートを選択してもよい。
【0013】
前記情報処理装置であって、さらに、前記生え際情報が正しく検出されたか否かを判定する判定部を具備してもよい。
【0014】
前記判定部は、前記推定部により調整された前記テンプレートの変化の度合いが所定の閾値以内の場合、前記生え際情報が正しく検出されたと判定してもよい。
【0015】
前記情報処理装置であって、さらに、前記判定部の検出結果に基づいて、前記ユーザの髪の部位を推定する部位推定部を具備してもよい。
【0016】
前記部位推定部は、前記生え際情報が正しく検出されなかった場合、前記ユーザの髪の生え際又は前記ユーザの髪の根元を推定してもよい。
【0017】
前記情報処理装置であって、さらに、撮影条件を満たす前記正面画像を撮影するためのUI(User Interface)を前記ユーザに提示する提示部を具備してもよい。
【0018】
前記撮影条件は、前記ユーザの髪の生え際情報を検出可能とする条件を含んでもよい。
【0019】
本技術の一形態に係る情報処理方法は、ユーザの正面画像に基づいて、前記ユーザの髪の生え際情報を検出することを含む。前記生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、前記ユーザの頭部の輪郭を推定させる。
【0020】
本技術の一形態に係るプログラムを記載した記録媒体は、コンピュータシステムに以下のステップを実行させる。ユーザの正面画像に基づいて、前記ユーザの髪の生え際情報を検出するステップ。前記生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、前記ユーザの頭部の輪郭を推定するステップ。
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1】情報処理装置の概要を示す図である。
図2】情報処理装置の構成を示すブロック図である。
図3】頭部の輪郭を推定するフローチャートである。
図4】ユーザに提示されるUIの一例を示す図である。
図5】ステップ103からステップ107までを示す模式図である。
図6】頭部の輪郭の推定を示す模式図である。
図7】髪の根本の検出例を示す図である。
図8】情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
【0023】
図1は、本技術に係る情報処理装置の概要を示す図である。図1Aは、本技術の実施例を示す模式図である。
【0024】
図1Aに示すように、情報処理装置10は、ユーザ1を撮影する撮像装置2から、ユーザ1の正面画像を取得する。本実施形態では、撮像装置2は、ディスプレイ等の表示装置3を有し、ユーザ1のRGBの正面画像を撮像する。なお撮像装置2は限定されず、図1に示すようにスマートフォン等の携帯端末でもよいし、撮像機能を有するパソコン等でもよい。本実施形態ではユーザ1の正面画像からユーザ1の頭部の輪郭を推定する例を説明するが、複数の正面画像からユーザ1の頭部の輪郭を推定してもよい。
【0025】
情報処理装置10は、撮像された正面画像に基づいて、ユーザ1の髪の生え際情報を検出する。生え際情報とは、ユーザの髪の生え際の位置や輪郭(形状)を含む情報である。本実施形態では、生え際とは、ユーザの額や襟首等の髪の生えている部分と生えていない部分との境目を示す。
【0026】
また情報処理装置10は、生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、ユーザの頭部の輪郭を推定する。頭部に関するテンプレート(以下、頭部テンプレートと記載)とは、頭部の様々な輪郭のテンプレートである。例えば、頭部テンプレートとしては、卵型の形状、面長の形状等の種々の頭部の輪郭が挙げられる。
【0027】
図1Bは、ユーザの正面画像を示す模式図である。図1Bに示すように、ユーザ1の正面画像に基づいて、髪の生え際5(輪郭)が検出される。なお髪の生え際情報はユーザの前髪によって隠れる場合もある。このような場合でも本発明では、生え際情報の検出及び頭部の輪郭を推定することが可能である。
【0028】
また図1Bに示すように、情報処理装置10は、ユーザ1の髪の根本6を推定する。髪の根本とは、髪の集合している部分を指す。
【0029】
なお本実施形態では、ユーザ1の数は限定されず、撮影対象となるユーザは複数でもよい。
【0030】
図2は、情報処理装置10の構成を示すブロック図である。
【0031】
情報処理装置10は、例えばCPUやGPU、DSP等のプロセッサ、ROMやRAM等のメモリ、HDD等の記憶デバイス等、コンピュータの構成に必要なハードウェアを有する(図8参照)。例えばCPUがROM等に予め記録されている本技術に係るプログラムをRAMにロードして実行することにより、本技術に係る情報処理方法が実行される。例えばPC等の任意のコンピュータにより、情報処理装置10を実現することが可能である。もちろんFPGA、ASIC等のハードウェアが用いられてもよい。
【0032】
本実施形態では、CPUが所定のプログラムを実行することで、機能ブロックとしての頭部テンプレート変形部が構成される。もちろん機能ブロックを実現するために、IC(集積回路)等の専用のハードウェアが用いられてもよい。
【0033】
プログラムは、例えば種々の記録媒体を介して情報処理装置10にインストールされる。あるいは、インターネット等を介してプログラムのインストールが実行されてもよい。プログラムが記録される記録媒体の種類等は限定されず、コンピュータが読み取り可能な任意の記録媒体が用いられてよい。例えば、コンピュータが読み取り可能な非一過性の任意の記憶媒体が用いられてよい。
【0034】
図2に示すように、情報処理装置10は、撮影条件提示部11、顔特徴情報検出部12、肌領域検出部13、生え際検出部14、頭部テンプレートパターン選択部15、頭部テンプレートデータベース16、頭部テンプレート変形部17、判定部18、及び生え際及び髪の根本推定部19を有する。
【0035】
撮影条件提示部11は、生え際情報の検出を行い易くするための撮影条件を提示する。例えば、撮影条件提示部11は、ユーザ1の顔が表示装置3に対して正面を向いているか、ユーザ1の髪の生え際が露出されているか、又は髪を露出されていない状態で撮影を行うか等の種々の条件が整っているかをユーザ1に提示する。
【0036】
本実施形態では、撮影条件提示部11は、撮像装置2に対して、ユーザ1の髪の生え際を露出させた状態での撮影を推奨するUI(User Interface)を提示する。
【0037】
顔特徴情報検出部12は、撮影された正面画像に対して、ユーザの顔に関する特徴情報を検出する。特徴情報とは、顔の特徴点、又は顔のパーツ情報(目、口、鼻等)を含む。なお特徴情報を検出する方法は限定されず、機械学習や任意の検出手段が用いられてよい。本実施形態では、検出された特徴情報は、肌領域検出部13及び頭部テンプレートパターン選択部15に供給される。
【0038】
肌領域検出部13は、顔特徴情報に基づいて、肌領域の検出をする。本実施形態では、肌領域検出部13は、顔の特徴点の位置から肌と推定される肌パッチを検出し、該肌パッチの平均HSV値及びエッジ情報に基づいて、肌領域を検出する。
【0039】
なおエッジ情報の抽出方法は限定されず、Sobel、Canny、Prewitt、Roberts等の任意の方法が用いられても良い。検出された肌領域の情報は、生え際検出部14に供給される。
【0040】
生え際検出部14は、検出された肌領域に基づいて、生え際を検出する。本実施形態では、生え際検出部14は、肌領域の上部の輪郭、すなわち額や耳の輪郭を生え際情報として設定する。また本実施形態では、検出された生え際情報は、頭部テンプレートパターン選択部15及び生え際及び髪の根本推定部19に供給される。
【0041】
頭部テンプレートパターン選択部15は、検出された生え際情報に基づいて、頭部テンプレートデータベース16から適した頭部テンプレートを選択する。本実施形態では、頭部テンプレートは、顔の下部、すなわち、頬や顎の輪郭の特徴点と紐づいている。頭部テンプレートパターン選択部15は、正面画像から検出された顔の輪郭の特徴点と頭部テンプレートの特徴点とを照らし合わせることで、最適な頭部テンプレートを選択する。選択された頭部テンプレートは、頭部テンプレート変形部17に供給される。
【0042】
頭部テンプレートデータベース16に記憶される頭部テンプレートの特徴点と照らし合わせる方法としては、正面画像及び頭部テンプレートの耳上部左右と顎下との3点の特徴点を合わせ、それ以外の顔の下部の特徴点の差分の合計が一番小さい頭部テンプレートを選ぶ方法が挙げられる。もちろん頭部テンプレートを選択する方法は限定されず、任意の方法で選択されてもよい。
【0043】
頭部テンプレート変形部17は、選択された頭部テンプレートの拡縮、位置移動、回転等の変形を行う。本実施形態では、頭部テンプレート変形部17は、頭部テンプレートのX方向の変形を左右の耳の特徴点を基準に行う。また頭部テンプレート変形部17は、生え際情報に基づいて、頭部テンプレートを拡縮し、Y方向の拡大率を決定する。
【0044】
なお本実施形態におけるX方向は、左右の耳を結ぶ方向である。Y方向は、X方向に垂直な方向であり、例えば両目の中心位置から顎下を結ぶ方向である(図6C参照)。また本実施形態では、変形された頭部テンプレートは、判定部18に供給される。
【0045】
判定部18は、生え際情報が正しく検出されたかを判定する。本実施形態では、判定部18は、変形された頭部テンプレートの変化の度合いが所定の閾値以内の場合、生え際情報が正しく検出されたと判定する。
【0046】
例えば、判定部18は、平均顔比率情報と変形された頭部テンプレートとを照らし合わせ、頭部テンプレートの最上部が平均顔比率情報に設定された所定の閾値以内ではない場合、生え際情報が正しく検出されていないと判定する。
【0047】
この場合、頭部テンプレート変形部17は、平均顔比率情報に基づいて、頭部テンプレートのY方向の拡大率を決定する。または、生え際及び髪の根本推定部19により、新たに生え際情報が推定され、推定された生え際情報に基づいて再度Y方向の拡大率が決定される。
【0048】
平均顔比率情報とは、人の平均的な顔のパーツ情報である。例えば、右目と左目との距離、目と眉との距離、鼻から頭頂部までの距離と鼻から顎下までの距離との比率、鼻と口との距離等の目、鼻、口等の各パーツの配置される位置情報及び相対的な距離情報である。
【0049】
生え際及び髪の根本推定部19は、髪の生え際や髪の根本を推定する。例えば、生え際及び髪の根本推定部19は、Gabor‐Filer等を使い髪の流れから髪の根本を推定する。推定された生え際情報は、頭部テンプレートパターン選択部15に供給される。頭部テンプレートパターン選択部15は、推定された髪の根元を隠れた髪の生え際として扱い、適した頭部テンプレートを選択する。
【0050】
また生え際及び髪の根本推定部19は、生え際検出部14からユーザ1の髪の生え際情報を取得し、髪の生え際情報を補助情報としてその髪の生え際よりも上に位置する部分を対象とし髪の根元推定を行う。
【0051】
なお、本実施形態において、撮影条件提示部11は、撮影条件を満たす正面画像を撮影するためのUI(User Interface)をユーザに提示する提示部に相当する。なお、本実施形態において、生え際検出部14は、ユーザの正面画像に基づいて、ユーザの髪の生え際情報を検出する検出部に相当する。なお、本実施形態において、頭部テンプレート変形部17は、生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、ユーザの頭部の輪郭を推定する推定部として機能する。なお、本実施形態において、頭部テンプレートパターン選択部15は、特徴情報に基づいて、テンプレートを選択する選択部に相当する。なお、本実施形態において、判定部18は、生え際情報が正しく検出されたか否かを判定する判定部に相当する。なお、本実施形態において、生え際及び髪の根本推定部19は、判定部の検出結果に基づいて、ユーザの髪の部位を推定する部位推定部に相当する。
【0052】
図3は、頭部の輪郭を推定するフローチャートである。
【0053】
図3に示すように、撮影条件提示部11により、ユーザに生え際を露出させた状態での撮影が推奨される(ステップ101)。
【0054】
図4は、ユーザに提示されるUIの一例を示す図である。
【0055】
例えば、図4に示すように、撮影条件提示部11は、生え際が露出されていない状態(図4Aの状態)のユーザに対して、生え際を露出した状態(図4Bの状態)に促す旨のGUI(Graphical User Interface)を表示装置3に提示する。
【0056】
これ以外にも撮影条件提示部11は、生え際を露出させる旨の音声やテキストメッセージ等を提示してもよい。なおUIの提示は、髪がジェルやスプレー等でセットされている等のユーザが髪をかきあげることが困難なケースも想定されるためUIは推奨であり、ユーザは生え際を露出させずに撮影することも可能である。
【0057】
また撮影条件提示部11は、撮像装置2に対して正面を向いている、ユーザ1の髪の生え際が露出している等の撮影条件が整った場合、撮影条件が整った旨のUIを提示してもよい。
【0058】
撮像装置2により、ユーザの正面画像が撮影される(ステップ102)。例えば、自動で撮影される場合、生え際検出部14がユーザの生え際が露出していることを検出することで、撮像装置2に自動撮影が促される。
【0059】
図5は、ステップ103からステップ107までを示す模式図である。図5Aは、顔の特徴点を示す図である。図5Bは、肌領域の検出を示す図である。図5Cは、ユーザの肌領域を示す図である。図5Dは、頭部テンプレートの一例を示す図である。
【0060】
顔特徴情報検出部12により、撮影された正面画像から顔30の特徴情報が検出される(ステップ103)。本実施形態では、図5Aに示すように、顔特徴情報検出部12は、目、眉、鼻、耳、口、顎等の特徴点を検出する。
【0061】
肌領域検出部13により、顔特徴情報に基づいて、肌領域が検出される(ステップ104)。本実施形態では、図5Aに示すように、眉及び鼻の特徴点に基づいて、肌パッチ31が生成される。また図5B及びCに示すように、肌領域検出部13は、生成された肌パッチの平均HSV値及びエッジ情報に基づいて、肌パッチの領域が一番多く含まれる領域を肌領域32として検出する。
【0062】
生え際検出部14により、検出された肌領域32に基づいて、生え際が検出される(ステップ105)。図5Cに示すように、本実施形態では、生え際検出部14は、肌領域32の上部の輪郭33から髪の生え際34を検出する。
【0063】
頭部テンプレートパターン選択部15により、検出された髪の生え際34に基づいて、頭部テンプレートデータベース16から適した頭部テンプレート35が選択される(ステップ106)。図5Dに示すように、本実施形態では、頭部テンプレートパターン選択部15は、顔の輪郭の特徴点36と頭部テンプレート35の特徴点37とを照らし合わせることで、最適な頭部テンプレートを選択する。
【0064】
頭部テンプレート変形部17により、頭部テンプレートの変形が行われる(ステップ107)。
【0065】
図6は、頭部の輪郭の推定を示す模式図である。図6Aは、頭部テンプレートのX方向への調整を示す図である。図6Bは、頭部テンプレートのY方向への調整を示す図である。
【0066】
図6Aに示すように、頭部テンプレート変形部17は、選択された頭部テンプレート35をX方向の拡縮、位置移動、回転等の変形を、左右の耳の特徴点40を基準に行う。すなわち、選択された頭部テンプレート35の耳に位置する特徴点の座標が、ユーザの耳の特徴点40と一致するように頭部テンプレート35が変形される。
【0067】
図6Bに示すように、頭部テンプレート変形部17は、X方向に拡大された頭部テンプレート35をY方向の拡縮、位置移動、回転等の変形を行う。本実施形態では、頭部テンプレート変形部17は、生え際情報に基づいて、頭部テンプレートのY方向の拡大率を決定する。なお、Y方向の拡大率の決定方法は、生え際情報に少なくとも1ピクセル以上の生え際が含まれていることを仮定とする。
【0068】
判定部18により、変形された頭部テンプレートが、平均顔比率情報に設定された所定の閾値以内か否かが判定される(ステップ108)。変形された頭部テンプレートが所定の閾値以内の場合(ステップ108のYES)、ユーザの生え際は正しく検出されたと判定され、変形された頭部テンプレートの輪郭がユーザの頭部の輪郭として生成される(ステップ109)。
【0069】
変形された頭部テンプレートが所定の閾値以内ではない場合(ステップ108のNO)、ユーザの生え際が正しく検出されていないと判定される。この場合、生え際及び髪の根本推定部19により、ユーザの髪の生え際又は髪の根本が推定される(ステップ110)。
【0070】
図7は、髪の根本の検出例を示す図である。
【0071】
本実施形態では、生え際及び髪の根本推定部19は、方向毎に特定の周波数成分を抽出するフィルタを用いるGabor‐Filerを使い髪の流れから髪の根本を推定する。
【0072】
例えば、図7に示すように、ユーザの正面画像からユーザの髪のマスク領域41を抽出し、そのマスク領域41に対して0度、30度、60度、90度、120度、及び150度の方向にフィルタをかける。これらのフィルタにより抽出された各角度の髪の流れを合わせることで、様々な方向の流れが集約される部分が髪の根本42と判定される。
【0073】
また生え際及び髪の根本推定部19は、顔を含む画像の髪の生え際に特徴点を打った学習データから学習した学習済みモデルを用いてユーザの髪の生え際を推定してもよい。例えば、生え際検出部14により髪の生え際と推定される位置に特徴点が打たれ学習データが生成されてもよい。
【0074】
頭部テンプレートパターン選択部15は、生え際及び髪の根本推定部19により推定された髪の生え際又は髪の根本から最適な頭部テンプレートを選択する(ステップ106)。
【0075】
また変形された頭部テンプレートが所定の閾値以内ではない場合(ステップ108のNO)、頭部テンプレート変形部17は、平均顔比率情報に基づいて、Y方向の拡大率を決定してもよい。例えば、図6Dに示すように、平均顔比率情報として、目45から頭頂部46までの距離Aと、目45から顎下47までの距離Bとの比率が1:1の場合、選択された頭部テンプレートの目から顎下までの距離と1:1となるように目から頭頂部(生え際の頂点)までの距離が拡大される。
【0076】
以上、本実施形態に係る情報処理装置10は、ユーザ1の正面画像に基づいて、ユーザ1の髪の生え際情報が検出される。生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、ユーザ1の頭部の輪郭が推定される。これにより、ユーザへの負担の減少を実現することが可能となる。
【0077】
従来、正面画像から3Dモデルを生成する際、顔の輪郭、特に頭部の輪郭は髪の毛で隠れる場合が多く正しく形状を推定することが困難であった。例えば、ユーザに専用のキャップを被る等のユーザに過度の負荷を要求する手法が取られる。または頭部の輪郭(形状)を固定する等の推定を行わない例もある。
【0078】
本技術では、ユーザの正面画像に基づいて、ユーザの髪の生え際を検出し、その髪の生え際と頭部に関するテンプレートとを照らし合わせることで、ユーザの頭部の輪郭を推定する。また髪の生え際が隠れている場合でも、髪をかき上げてもらうという簡単な対応で頭部の輪郭を推定することができる。これにより、従来よりも自然な形状推定が可能となり、また特殊な機材やユーザへの過度の負担を要求しない。またユーザが髪の生え際を露出できない状況であっても、平均顔比率情報等から髪の生え際や髪の根元を推定することで、頭部の輪郭の推定のロバスト性を上げることが可能である。
【0079】
<その他の実施形態>
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
【0080】
上記の実施形態では、正面画像から頭部の輪郭が推定された。これに限定されず、ユーザの頭部を含む複数枚の画像から頭部の輪郭が推定されてもよい。例えば、撮影条件提示部11により、頭部の輪郭の推定精度を向上させるためのUIが提示されてもよい。
【0081】
上記の実施形態では、髪の流れから髪の根本が推定され、頭部の輪郭が推定された。髪の根本の推定が困難な場合、顔の特徴点の比率に基づいて、平均値で頭部の輪郭が推定されてもよい。
【0082】
図8は、情報処理装置10のハードウェア構成例を示すブロック図である。
【0083】
情報処理装置10は、CPU50、ROM51、RAM52、入出力インタフェース54、及びこれらを互いに接続するバス53を備える。入出力インタフェース54には、表示部55、入力部56、記憶部57、通信部58、及びドライブ部59等が接続される。
【0084】
表示部55は、例えば液晶、EL等を用いた表示デバイスである。入力部56は、例えばキーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、その他の操作装置である。入力部56がタッチパネルを含む場合、そのタッチパネルは表示部55と一体となり得る。
【0085】
記憶部57は、不揮発性の記憶デバイスであり、例えばHDD、フラッシュメモリ、その他の固体メモリである。ドライブ部59は、例えば光学記録媒体、磁気記録テープ等、リムーバブルの記録媒体60を駆動することが可能なデバイスである。
【0086】
通信部58は、LAN、WAN等に接続可能な、他のデバイスと通信するためのモデム、ルータ、その他の通信機器である。通信部58は、有線及び無線のどちらを利用して通信するものであってもよい。通信部58は、情報処理装置10とは別体で使用される場合が多い。本実施形態では、通信部58により、ネットワークを介した他の装置との通信が可能となる。
【0087】
上記のようなハードウェア構成を有する情報処理装置10による情報処理は、記憶部57またはROM51等に記憶されたソフトウェアと、情報処理装置10のハードウェア資源との協働により実現される。具体的には、ROM51等に記憶された、ソフトウェアを構成するプログラムをRAM52にロードして実行することにより、本技術に係る制御方法が実現される。
【0088】
プログラムは、例えば記録媒体60を介して情報処理装置10にインストールされる。あるいは、グローバルネットワーク等を介してプログラムが情報処理装置10にインストールされてもよい。その他、コンピュータ読み取り可能な非一過性の任意の記憶媒体が用いられてよい。
【0089】
通信端末に搭載されたコンピュータとネットワーク等を介して通信可能な他のコンピュータとが連動することにより本技術に係る情報処理方法、及び記録媒体が実行され、本技術に係る信号処理部が構築されてもよい。
【0090】
すなわち本技術に係る情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体は、単体のコンピュータにより構成されたコンピュータシステムのみならず、複数のコンピュータが連動して動作するコンピュータシステムにおいても実行可能である。なお、本開示において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれもシステムである。
【0091】
コンピュータシステムによる本技術に係る情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体の実行は、例えば、肌領域の検出、生え際の検出、及び頭部テンプレートの変形等が、単体のコンピュータにより実行される場合、及び各処理が異なるコンピュータにより実行される場合の両方を含む。また所定のコンピュータによる各処理の実行は、当該処理の一部又は全部を他のコンピュータに実行させその結果を取得することを含む。
【0092】
すなわち本技術に係る情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成にも適用することが可能である。
【0093】
各図面を参照して説明した顔特徴情報検出部、生え際検出部、頭部テンプレート変形部等の各構成、通信システムの制御フロー等はあくまで一実施形態であり、本技術の趣旨を逸脱しない範囲で、任意に変形可能である。すなわち本技術を実施するための他の任意の構成やアルゴリズム等が採用されてよい。
【0094】
なお、本開示中に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。上記の複数の効果の記載は、それらの効果が必ずしも同時に発揮されるということを意味しているのではない。条件等により、少なくとも上記した効果のいずれかが得られることを意味しており、もちろん本開示中に記載されていない効果が発揮される可能性もある。
【0095】
以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。すなわち各実施形態で説明した種々の特徴部分は、各実施形態の区別なく、任意に組み合わされてもよい。
【0096】
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)
ユーザの正面画像に基づいて、前記ユーザの髪の生え際情報を検出する検出部と、
前記生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、前記ユーザの頭部の輪郭を推定する推定部と
を具備する情報処理装置。
(2)(1)に記載の情報処理装置であって、
前記テンプレートは、前記頭部の輪郭のテンプレートを含み、
前記推定部は、前記ユーザの生え際の形状に基づいて前記テンプレートを調整し、前記ユーザの頭部の輪郭を推定する
情報処理装置。
(3)(2)に記載の情報処理装置であって、
前記正面画像は、前記ユーザの顔を含み、
前記検出部は、前記ユーザの顔に関する特徴情報に基づいて、前記ユーザの肌の領域を検出する
情報処理装置。
(4)(3)に記載の情報処理装置であって、
前記検出部は、前記肌の領域の輪郭に基づいて、前記生え際情報を検出する
情報処理装置。
(5)(3)に記載の情報処理装置であって、さらに、
前記特徴情報に基づいて、前記テンプレートを選択する選択部を具備する
情報処理装置。
(6)(5)に記載の情報処理装置であって、
前記特徴情報は、前記ユーザの顔の特徴点又は前記ユーザの顔のパーツ情報を含み、
前記選択部は、前記特徴点と前記テンプレートにおける特徴点とに基づいて、前記テンプレートを選択する
情報処理装置。
(7)(2)に記載の情報処理装置であって、さらに、
前記生え際情報が正しく検出されたか否かを判定する判定部を具備する
情報処理装置。
(8)(7)に記載の情報処理装置であって、
前記判定部は、前記推定部により調整された前記テンプレートの変化の度合いが所定の閾値以内の場合、前記生え際情報が正しく検出されたと判定する
情報処理装置。
(9)(8)に記載の情報処理装置であって、さらに、
前記判定部の検出結果に基づいて、前記ユーザの髪の部位を推定する部位推定部を具備する
情報処理装置。
(10)(9)に記載の情報処理装置であって、
前記部位推定部は、前記生え際情報が正しく検出されなかった場合、前記ユーザの髪の生え際又は前記ユーザの髪の根元を推定する
情報処理装置。
(11)(1)に記載の情報処理装置であって、さらに、
撮影条件を満たす前記正面画像を撮影するためのUI(User Interface)を前記ユーザに提示する提示部を具備する
情報処理装置。
(12)(11)に記載の情報処理装置であって、
前記撮影条件は、前記ユーザの髪の生え際情報を検出可能とする条件を含む
情報処理装置。
(13)
ユーザの正面画像に基づいて、前記ユーザの髪の生え際情報を検出し、
前記生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、前記ユーザの頭部の輪郭を推定する
ことをコンピュータシステムが実行する情報処理方法。
(14)
ユーザの正面画像に基づいて、前記ユーザの髪の生え際情報を検出するステップと、
前記生え際情報と頭部に関するテンプレートとに基づいて、前記ユーザの頭部の輪郭を推定するステップと
をコンピュータシステムに実行させるプログラムを記載した記録媒体。
【符号の説明】
【0097】
5…髪の生え際
6…髪の根本
10…情報処理装置
11…撮影条件提示部
12…顔特徴情報検出部
13…肌領域検出部
14…生え際検出部
15…頭部テンプレートパターン選択部
17…頭部テンプレート変形部
18…判定部
19…生え際及び髪の根本推定部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8