(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024116002
(43)【公開日】2024-08-27
(54)【発明の名称】パーキング機構
(51)【国際特許分類】
F16H 63/34 20060101AFI20240820BHJP
B60T 1/06 20060101ALI20240820BHJP
【FI】
F16H63/34
B60T1/06 G
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023021963
(22)【出願日】2023-02-15
(71)【出願人】
【識別番号】000002967
【氏名又は名称】ダイハツ工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】西岡 斉
【テーマコード(参考)】
3J067
【Fターム(参考)】
3J067AA01
3J067AA21
3J067AB07
3J067AB21
3J067DA52
3J067DB31
3J067FA57
3J067FB83
3J067GA16
(57)【要約】
【課題】ユニット軸長の短縮が可能なパーキング機構を提供する。
【解決手段】本発明に係るパーキング機構は、モータージェネレータを収容するハウジングから、パーキングギアおよびパーキングポールを収容するギアケースにモータージェネレータの軸に平行に設けられたパーキングロッドと、パーキングロッドに設けられた、パーキングポールを駆動するパーキングカムと、パーキングカムを案内する案内部材と、を有し、案内部材は、パーキングポールの手前に案内部材の軸心を中心に拡管した拡管部を有し、パーキングロッドの軸方向における拡管部の長さは、パーキングカムの本体部分とパーキングロッドの先端との間の長さよりも短く、パーキングカムの本体部分の長さよりも長い、ことを特徴とする。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
モータージェネレータを収容するハウジングから、パーキングギアおよびパーキングポールを収容するギアケースに前記モータージェネレータの軸に平行に設けられたパーキングロッドと、
前記パーキングロッドに設けられた、前記パーキングポールを駆動するパーキングカムと、
前記パーキングカムの本体部分を案内する案内部材と、
を有し、
前記案内部材は、前記パーキングポールの手前に前記案内部材の軸心を中心に拡管した拡管部を有し、
前記パーキングロッドの軸方向における前記拡管部の長さは、前記パーキングカムの前記本体部分と前記パーキングロッドの先端との間の長さよりも短く、前記パーキングカムの前記本体部分の長さよりも長い、
パーキング機構。
【請求項2】
前記パーキングロッドは、前記パーキングロッドの軸方向から見てフライホイールと重なっており、Pレンジのとき、前記パーキングロッドの先端が前記フライホイールの空間まで突出する、
請求項1に記載のパーキング機構。
【請求項3】
フライホイールダンパエリアに前記ギアケースの一部を突出させ、前記ギアケースを突出させた前記一部の構造に前記パーキングロッドの先端を収容させる、
請求項2に記載のパーキング機構。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パーキング機構に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、モータージェネレータ(MG:Motor Generator)を格納するトランスアクスルケースにおけるパーキング機構の構成が複数提案されている。
【0003】
特許文献1には、2つのモータージェネレータを格納するトランスアクスルケースにおけるパーキングロッド配置が開示されている。
特許文献2には、パーキングポールを駆動するカムのカムガイドの構造が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2012-035757号公報
【特許文献2】特開2013-170699号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来のパーキング機構の構成は、トランスアクスルの軸長方向においてコントロールシャフトとレバーとがモータージェネレータに重なる配置でモータージェネレータとリダクションギアとの間に設けられる。この場合、トランスアクスルの軸長方向にコントロールシャフトとレバーとを設ける幅が必要なためユニット全体の軸長が長くなるという問題がある。
【0006】
本発明の目的は、ユニット軸長の短縮が可能なパーキング機構を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記の目的を達成するため、本発明に係るパーキング機構は、モータージェネレータを収容するハウジングから、パーキングギアおよびパーキングポールを収容するギアケースに前記モータージェネレータの軸に平行に設けられたパーキングロッドと、前記パーキングロッドに設けられた、前記パーキングポールを駆動するパーキングカムと、前記パーキングカムの本体部分を案内する案内部材と、を有し、前記案内部材は、前記パーキングポールの手前に前記案内部材の軸心を中心に拡管した拡管部を有し、前記パーキングロッドの軸方向における前記拡管部の長さは、前記パーキングカムの前記本体部分と前記パーキングロッドの先端との間の長さよりも短く、前記パーキングカムの前記本体部分の長さよりも長い、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ユニット軸長を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】
図1は、実施形態にかかるパーキング機構の構成の一例を示す斜視図である。
【
図2】
図2は、モータージェネレータを収容するハウジング側のパーキング機構の構成の一例を示す図である。
【
図3】
図3は、
図2のハウジングの背面側のギアケース内におけるパーキング機構の構成の一例を示す図である。
【
図4】
図4は、パーキングロッド、案内部材、および支持部材の構成および配置の一例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下では、添付図面を参照し、本発明の実施形態であるパーキング機構について詳細に説明する。なお、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。
【0011】
<実施形態>
図1~
図3を参照して、パーキング機構の構成について詳しく説明する。
本実施形態ではトランスアクスルにおいてパーキング機構を設ける構成を示す。
図1は、実施形態にかかるパーキング機構の構成の一例を示す斜視図である。
図1において実線がパーキング機構である。破線は、トランスアクスルの構成パーツの一例である。
図2は、モータージェネレータを収容するハウジング側のパーキング機構の構成の一例を示す図である。
図3は、
図2のハウジングの背面側のギアケース内におけるパーキング機構の構成の一例を示すである。
【0012】
図1に示されるように、トランスアクスルは一例として、2つのモータージェネレータ11、12と、直達ギア13と、デファレンシャルギア14と、パーキングギア15と、リダクションギア16と、フライホイール17とを有する。パーキングギア15はリダクションギア16と同軸上に設けられている。モータージェネレータ11、12と、直達ギア13と、デファレンシャルギア14と、リダクションギア16と、フライホイール17は、それぞれの軸が並行になる配置で設けられている。
【0013】
コントロールシャフト21は、運転席のシフトレバーとの間でシフトケーブルにより連結されている。コントロールシャフト21は、シフトレバーのシフトポジションの切り替えにより、シャフト軸回りに駆動する。
【0014】
コントロールシャフト21がシャフト軸回りに駆動することにより、コントロールシャフト21の先端部に備える揺動体23がシャフト軸回りに揺動する。そして、揺動体23に設けられている各シフトポジションの位置を固定する凹部に支持部22の端部が嵌り、その位置で保持される。
【0015】
さらに、コントロールシャフト21の先端部に備えるレバー24も、コントロールシャフト21が駆動すると一体的にシャフト軸回りに駆動する。レバー24は、コントロールシャフト21のシャフト軸から半径方向に開口孔241を有し、開口孔241にパーキングロッド25の後端の曲げの部分250を通して連結を保持している。一例に示す曲げの部分250は直角に屈曲した形状になっている。レバー24がシャフト軸回りに駆動すると、曲げの部分250と共にパーキングロッド25がコントロールシャフト21の垂直向き(
図1~
図3におけるY軸の向き)に可動する。
【0016】
このように、コントロールシャフト21と、レバー24と、パーキングロッド25の曲げの部分250とがリンク機構になっており、シフトレバーによるシフトポジションの切り替えによりコントロールシャフト21の垂直向きにパーキングロッド25が移動する。
【0017】
本実施形態のパーキング機構において、パーキングロッド25の移動経路にパーキングロッド25を支持するための構造として、案内部材30と支持部材40とを設けている。
【0018】
案内部材30は、パーキングロッド25の移動を案内する機能を有する。支持部材40は、パーキングポール26の操作位置でパーキングロッド25による押し下げの操作を支持する機能を有する。パーキングポール26は、パーキングロッド25による押し下げの操作によりパーキングギア15をロックする。
【0019】
図2および
図3に、ステアリング50との配置の関係を示している。
図2に示される配置での構成において、コントロールシャフト21およびレバー24は、モータージェネレータ11またはモータージェネレータ12の周囲のデッドスペースに設けられる。
図2には一例としてコントロールシャフト21およびレバー24をモータージェネレータ12の直下のデッドスペースに設けている。直達ギア13と、コントロールシャフト21およびレバー24は、重なる配置となっている。コントロールシャフト21は、モータージェネレータ12の回転軸に平行な軸(
図2に示されるY軸)に直交若しくは交差する向きに配置されている。
【0020】
パーキングロッド25は、2つのモータージェネレータ11、12、直達ギア13、およびデファレンシャルギア14(
図3参照)の間のデッドスペースに各軸と平行に配置されている。一例では、パーキングロッド25は、2つのモータージェネレータ11、12の間の下方において、2つのモータージェネレータ11、12を収容したハウジング1―1から背面側のギアケース1-2内に貫通するように設けた管状部材10(
図4参照)に挿入されている。管状部材10は、2つのモータージェネレータ11、12、直達ギア13、およびデファレンシャルギア14などの各軸と平行に配設されている。パーキングロッド25は、管状部材10に、先端がY軸の向きで挿入されている。
図3に示されるように、ギアケース1-2側でパーキングロッド25の先端がパーキングポール26の操作位置にくる。この操作位置の正面側(Y軸側)は、フライホイール17のフライホイールダンパエリア170(
図4参照)である。パーキングロッド25は、パーキングロッド25の軸方向から見てフライホイール17と重なっている。
【0021】
パーキングロッド25は、先端から所定の距離にパーキングカム252(
図4参照)を設けている。以下、パーキングカムを「カム」と言う。パーキングロッド25の先端から所定の距離に設けられたカム252が操作位置においてパーキングポール26を操作する。この構成上、パーキングロッド25の先端は、パーキングポール26の操作位置においてフライホイールダンパエリア170側に突出する。この突出した部分は、フライホイールダンパエリア170のスペースの利用によりフライホイールダンパエリア170に突出させる。
【0022】
パーキングポール26は、操作位置側にある一端が、Pレンジのときにカム252により押し下げられることにより、他方の端部に設けられている爪261がパーキングギア15に噛み合わさって、パーキングギア15をロックする。パーキングポール26は、Pレンジから別のレンジに移ると、カム252が操作位置から後退して端部を押し下げる力が解放され、ロック動作時に収縮したバネ262の付勢力により元の姿勢に戻りロックを解除する。
【0023】
図4は、パーキングロッド25、案内部材30、および支持部材40の構成および配置の一例を示す説明図である。
図4(a)から
図4(b)は、シフトレンジ毎のパーキングロッド25の状態の違いを表している。なお、
図4(a)から
図4(b)には、パーキングロッド25の配置や姿勢、およびパーキングロッド25に伴うパーキングポール26の駆動が分かるように、案内部材30の軸心、パーキングポール26の駆動前の高さ、フライホイール17の中心線をそれぞれ一点鎖線により付している。
【0024】
上述したように案内部材30は、ハウジング1―1(
図2参照)からその背面側のギアケース1-2(
図3参照)を貫通した管状部材10に設けている。
図4(a)に示されるように案内部材30は、パーキングロッド25のカム252と接触して、パーキングロッド25の移動を案内する。一例として示すカム252は、パーキングロッド25の先端方向側から徐々に径が大きくなって本体部分の一定の径となる構造を有する。すなわち一例として示すカム252の外周面は、径が一定の面と、パーキングロッド25の先端方向側に傾斜した面とを有する。案内部材30はカム252の径が一定の本体部分の面と接触する。
【0025】
さらに、案内部材30には、パーキングポール26の手前の区間hに、拡管部301を設けている。案内部材30のパーキングポール26側の端部では、拡管部301が案内部材30の軸心を中心に拡管しており、管の外径が拡がっている。案内部材30の軸心は管状部材10の管中央を通る軸心である。「拡管部の長さ」は、
図4(a)に示される例において拡管部301の区間hの長さに対応している。拡管部301の区間hの長さは、カム252の本体部分とパーキングロッド25の先端との間の長さよりも短く、カム252の本体部分の長さよりも長い。
図4(a)に一例として示されるカム252の形状において、拡管部301の区間hの長さは、少なくともカム252の区間m(
図4(c)参照)の長さよりも長い。区間mは、カム252の、径が一定の本体部分の区間であり、本体部分の長さに当たる。区間hの長さは、カム252の傾斜部を含めた全体の長さより長くすることも可能である。区間hの長さは、カムの形状に応じて適宜設定してよい。
【0026】
案内部材30は拡管部301と共に同じ材質で設けられている。なお、案内部材30と拡管部301を別体にして材質を異ならせてもよい。
【0027】
また、拡管部301の開口部と向かい合う、フライホイールダンパエリア170には、支持部材40を設けている。パーキングロッド25は、
図4(c)に示すパーキングポール26の位置において、カム252よりも前にパーキングポール26が受ける部分、つまり、パーキングロッド25においてカム252よりも前にある部分(以下において「先端部分」と言う)251がフライホイール17側に突出する。本実施形態では、フライホイールダンパエリア170にギアケース1-2の一部を突出させ、突出させた構造60に支持部材40を設ける。支持部材40の一例としては、スリーブである。フライホイール17側に突出するパーキングロッド25の先端をスリーブ内に収容する。支持部材40の材質は、パーキングロッド25の衝突に対し強い強度を示す材質とする。
【0028】
次に、
図4(a)から
図4(b)を参照して、パーキング機構の動作を説明する。まず、シフトをDレンジに入れた場合、パーキングロッド25は
図4(a)に示すような位置になる。カム252は径が一定の面が案内部材30と接触する位置にあるため、案内部材30だけでパーキングロッド25は支持される。
【0029】
シフトをRレンジに入れた場合、パーキングロッド25は
図4(b)に示すような位置になる。カム252は、案内部材30から拡管部301に向けて進むことになるが、径が一定の面が案内部材30と接触している位置において、カム252よりも先行する先端部分251をパーキングポール26が受けることになる。このため、カム252が拡管部301に進んでも脱落せずに案内部材30から支持部材40へとスムーズに受け渡される機構となっている。パーキングポール26は、パーキングロッド25の先端部分251を受けた場合は、バネ262の反発力があるので下がらずに先端部分251を支持する。
【0030】
シフトをPレンジに入れた場合、パーキングロッド25は
図4(c)に示すような位置になる。パーキングロッド25は、先端部分251がパーキングポール26に支持されたまま進行して、カム252が案内部材30から支持部材40に受け渡される。カム252は、支持部材40により上方への移動が阻止されるため、カム252の進行に連れ外径は大きくなるので、
図4(c)に示すようにカム252の外周面によりパーキングポール26が力を受けて押し下げられる。
図4(c)においてパーキングポール26は、駆動前の高さを示す一点鎖線の位置から、下がっている。
【0031】
図4(d)は、走行中にPレンジへミス操作した場合の例である。例えば20km以上の走行でPレンジへミスシフトをした場合は、パーキングポール26がパーキングギア15に弾かれて、その弾かれた力を受けてカム252も弾かれる。この場合において、
図4(d)に示されるように、Pレンジの状態には入らず、カム252が弾かれたことによりパーキングロッド25が暴れた状態となる。本実施形態では、パーキングロッド25が暴れた状態になっても、先端部分251と支持部材40との衝突で、パーキングロッド25の姿勢が収束する構造となっている。拡管部301があることにより、パーキングロッド25が暴れた状態のときでもカム252は衝突しない設計となっている。このため、カム252の破損や、カム252の衝突による周辺部品の破損を防ぐことがでる。
【0032】
(実施形態の効果)
本実施形態では、上述したようにコントロールシャフト21およびレバー24を、モータージェネレータ11およびモータージェネレータ12が収容されている空間のデッドスペースに設ける。軸長方向に厚みを追加せずコントロールシャフト21およびレバー24を設けることができるため、ユニット1全体の軸長(ユニット全体の幅に相当)に影響与えないレイアウトが可能である。
【0033】
また、パーキングロッド25は、2つのモータージェネレータ11、12と、直達ギア13およびデファレンシャルギア14などのドライブシャフトエリア間のデッドスペースに各軸と平行に配置し、各軸と平行に運動させる。このため各軸に重ならない位置でレイアウトすることが可能である。パーキングロッド25のカム252がパーキングポール26の操作位置にあるときにパーキングポール26から突出するパーキングロッド25の先端部分251は、ギアケース1-2の一部をフライホイールダンパエリア170に突出させるため、ユニット1全体の軸長短縮に繋がる。
【0034】
また、パーキングロッド25において先端から手前側にカム252を設け、カム252から先端までの先端部分の長さを確保している。このため、先端部分がパーキングポール26に支持されることによりカム252を案内部材30とパーキングポール26との間でスムーズに受け渡すことができ、カム252が拡管部301にあるときにも脱落しないようにすることができる。
【0035】
また、パーキングロッド25の先端部分が保持機構となるため、案内部材30にスロープなどを設ける必要がない。このため拡管部301を設けていてもユニット1全体の軸長の短縮が図れる。
【0036】
また、Pレンジミスシフトなどによりカム252が衝突して周囲の部品を破損することを拡管部301を設けることで抑制することができるため、ユーザによる部品交換の負担を低減することができる。
【0037】
本実施形態のパーキング機構では、シフトケーブルを用いた従来のシフト操作でカム252を動かしたときにスムーズなシフトチェンジが可能であり、ユーザの操作性が向上する。
【0038】
従って、本実施形態のパーキング機構は、ユニット1軸長を短縮することができるので、コンパクト化や軽量化に繋がり、コスト低減にもなる。
【0039】
また、従来の自動変速機のシフトポジションにも対応できるため、車両側のコスト低減にもなり、設備投資を抑制することができる。
【0040】
(実施形態の変形例)
実施形態のパーキング機構は、シフト操作がシフトケーブルを使用せずに電動化される車両に適用してもよい。電動化によりアクチュエータが追加される場合でも、そのアクチュエータを含めて、モータージェネレータ11周りまたはモータージェネレータ12周りのデッドスペースに設けるようにし、ユニット1の体格を拡大しないように構成する。
【符号の説明】
【0041】
1 ユニット
1―1 ハウジング
1-2 ギアケース
11、12 モータージェネレータ
13 直達ギア
14 デファレンシャルギア
15 パーキングギア
16 リダクションギア
17 フライホイール
21 コントロールシャフト
24 レバー
25 パーキングロッド
30 案内部材
40 支持部材
170 フライホイールダンパエリア
251 先端部分
252 カム
301 拡管部