(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024116458
(43)【公開日】2024-08-28
(54)【発明の名称】充電装置
(51)【国際特許分類】
H02J 7/00 20060101AFI20240821BHJP
B60L 53/18 20190101ALI20240821BHJP
【FI】
H02J7/00 301A
H02J7/00 P
B60L53/18
【審査請求】有
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023022086
(22)【出願日】2023-02-16
(71)【出願人】
【識別番号】000151346
【氏名又は名称】株式会社タツノ
(74)【代理人】
【識別番号】100106563
【弁理士】
【氏名又は名称】中井 潤
(72)【発明者】
【氏名】能登谷 彰
(72)【発明者】
【氏名】津村 泰行
【テーマコード(参考)】
5G503
5H125
【Fターム(参考)】
5G503AA01
5G503BA01
5G503BB01
5G503FA01
5G503FA06
5H125AA01
5H125AC24
5H125FF13
(57)【要約】
【課題】操作性及び安全性に優れた充電装置を提供する。
【解決手段】筐体(充電ケーブル案内ケース3)と、筐体内で一端が充電機本体に接続されると共に、他端に充電カプラ4が接続される可撓性の充電ケーブル5と、筐体に固定され、充電ケーブルを逆U字形に支持する充電ケーブル支持手段(弾性体、支持部7及び支持板8)を備える充電装置1。充電ケーブル支持手段は、筐体内に設けられた弾性体で上方に付勢された支持機構(支持部7及び支持板8)により充電ケーブルを支持することができる。支持機構を充電ケーブルの引張方向とは反対の方向に付勢してもよい。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
筐体と、
該筐体内で一端が充電機本体に接続されると共に、他端に充電カプラが接続される可撓性の充電ケーブルと、
前記筐体に固定され、前記充電ケーブルを逆U字形に支持する充電ケーブル支持手段を備えることを特徴とする充電装置。
【請求項2】
前記充電ケーブル支持手段は、前記筐体内に設けられた弾性体で上方に付勢された支持機構により前記充電ケーブルを支持することを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
【請求項3】
前記支持機構は、前記充電ケーブルの引張方向とは反対の方向に付勢されることを特徴とする請求項2に記載の充電装置。
【請求項4】
前記充電ケーブル支持手段は、前記筐体の上部に水平面内で回転可能に支持された棒状部材と、該棒状部材の軸線方向に移動可能なワイヤー巻取り部と、該ワイヤー巻取り部に巻回され、一端が前記充電ケーブルに接続されて該充電ケーブルを上下方向に移動させるワイヤーとを備えることを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
【請求項5】
前記ワイヤー巻取り部は、前記ワイヤーを前記充電ケーブルの引張方向とは反対の方向に付勢することを特徴とする請求項4に記載の充電装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気自動車への充電を行う装置、特に操作性及び安全性に配慮した充電装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、環境に優しい自動車として電気自動車の開発が急ピッチで進められており、電気自動車の充電インフラの整備が重要になっている。充電インフラには、数時間かけて電気自動車に搭載された車載バッテリの充電を行う普通充電システムと、30分程度の短い時間で車載バッテリを充電する急速充電システムとがある。利便性向上のために、急速充電システムのニーズが高まっている(特許文献1参照)。
【0003】
図5及び
図6は、各々普通充電システムや急速充電システムで用いられている従来の充電装置31、41を示し、これらの充電装置31、41は、充電機本体(不図示)を収納した本体ケース32、42と、本体ケース32、42の側面に配置された充電ケーブル案内ケース33、43を備え、充電ケーブル案内ケース33、43から導出された充電ケーブル35、45の先端に設けられた充電カプラ34、44を電気自動車10、20の充電口10a、20aに接続して充電を行う。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記従来の充電装置31、41で充電する際には、電気自動車10、20の充電口10a、20aの位置が車種により異なるため、充電ケーブル35、45は十分な長さを有することが求められる。さらに、充電ケーブル35、45は大電流を供給するために内蔵する電線が太くなり、径が大きくなって曲がり難く、かつ重くて操作性が悪いという問題がある。
【0006】
また、充電ケーブル35、45が長いことから、
図5に示すように、充電ケーブル35が地面を這うような状態になり、充電ケーブル35の表面が地面に接すると擦れて傷がつき、充電ケーブル35自体を痛めたり、汚れ等が生じてしまうという不都合もある。さらに、
図6に示すように、充電ケーブル45を電気自動車20の上方に持ち上げると、充電ケーブル45が電気自動車20に接触して電気自動車20が損傷するおそれもある。
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、操作性及び安全性に優れた充電装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本発明は充電装置であって、筐体と、該筐体内で一端が充電機本体に接続されると共に、他端に充電カプラが接続される可撓性の充電ケーブルと、前記筐体に固定され、前記充電ケーブルを逆U字形に支持する充電ケーブル支持手段を備えることを特徴とする。
【0009】
本発明によれば、充電ケーブルを逆U字形に支持したため、充電ケーブルや電気自動車の損傷を防止することができると共に、充電ケーブルの操作上の負荷を軽減して取り回し作業を容易に行うことができる。
【0010】
上記充電装置において、前記充電ケーブル支持手段は、前記筐体内に設けられた弾性体で上方に付勢された支持機構により前記充電ケーブルを支持することで、充電時に充電ケーブルを軽く保持するだけでよく、さらに作業性が向上する。
【0011】
また、前記支持機構を前記充電ケーブルの引張方向とは反対の方向に付勢することで、充電カプラ及び充電ケーブルを無理なく電気自動車の充電口に案内することができると共に、充電終了後に待機位置に容易に戻すことができる。
【0012】
上記充電装置において、前記充電ケーブル支持手段は、前記筐体の上部に水平面内で回転可能に支持された棒状部材と、該棒状部材の軸線方向に移動可能なワイヤー巻取り部と、該ワイヤー巻取り部に巻回され、一端が前記充電ケーブルに接続されて該充電ケーブルを上下方向に移動させるワイヤーとを備えることができ、充電ケーブルが痛むことなく取り扱いが容易となる。
【0013】
また、前記ワイヤー巻取り部は、前記ワイヤーを前記充電ケーブルの引張方向とは反対の方向に付勢することで、充電カプラ及び充電ケーブルを無理なく電気自動車の充電口に案内することができると共に、充電終了後に待機位置に容易に戻すことができる。
【発明の効果】
【0014】
以上のように、本発明によれば、操作性及び安全性に優れた充電装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】本発明に係る充電装置の第1の実施形態を示す全体斜視図である。
【
図2】
図1の充電装置の要部を示す一部破断断面図である。
【
図3】本発明に係る充電装置の第2の実施形態を示す全体斜視図である。
【
図4】
図3の充電装置の要部を示す一部破断断面図である。
【
図6】従来の充電装置の他の例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0017】
図1は、本発明に係る充電装置の第1の実施形態を示し、この充電装置1は、充電機本体(不図示)を収納した本体ケース2と、本体ケース2の側面に配設された充電ケーブル案内ケース3を備える。
【0018】
本体ケース2の前面には、充電機本体を操作するための操作部2aが設けられ、本体ケース2の充電機本体の出口側は充電ケーブル案内ケース3の内部へと導かれる。
【0019】
充電ケーブル案内ケース3の内部では、
図2に示すように、充電機本体の出口側に設けられた接続部3aに可撓性の充電ケーブル5の一端が接続され、充電ケーブル5の他端には充電カプラ4(
図1参照)が設けられる。充電ケーブル案内ケース3の前面には、充電カプラ置き3bが設けられる。
【0020】
可撓性の充電ケーブル5は、
図2に示すように、弾性体(不図示)で上方(矢印A方向)に付勢された支持部7と、支持部7と一体に構成された支持板8によって支持される。この充電ケーブル支持手段(弾性体、支持部7及び支持板8)によって、
図1に示すように、充電ケーブル5を逆U字形に支持する。
【0021】
充電ケーブル5を逆U字形に支持することで、充電ケーブル5が長くても地面を這うような状態となることがなく、電気自動車10に接触することもないため、充電ケーブル5や電気自動車10の損傷を防止することができると共に、充電ケーブル5の操作上の負荷を軽減して取り回しの作業性が向上する。また、上方に付勢された支持部7により充電ケーブル5を支持するため、充電時に充電ケーブル5を軽く保持するだけでよい。さらに、充電ケーブル支持機構(支持部7及び支持板8)によって充電ケーブル5は引張方向とは反対の方向に付勢されるため、充電カプラ4及び充電ケーブル5を無理なく電気自動車10の充電口に案内することができると共に、充電終了後に待機位置(充電カプラ置き3b)に容易に戻すことができる。
【0022】
次に、本発明に係る充電装置の第2の実施形態について、
図3及び
図4を参照しながら説明する。
【0023】
この充電装置11は、充電機本体(不図示)を収納した本体ケース2と、本体ケース2の側面に配設された充電ケーブル案内ケース13を備える。
【0024】
本体ケース2は、第1の実施形態と同じものであって、前面に充電機本体を操作するための操作部2aが設けられ、本体ケース2の充電機本体の出口側は充電ケーブル案内ケース13の内部へと導かれる。
【0025】
充電ケーブル案内ケース13の内部では、
図4に示すように、充電機本体の出口側に設けられた接続部13aに可撓性の充電ケーブル5の一端が接続され、充電ケーブル5の他端には充電カプラ4(
図3参照)が設けられる。充電ケーブル案内ケース13の前面には、充電カプラ置き13bが設けられる。充電ケーブル5及び充電カプラ4は、第1の実施形態と同じものである。
【0026】
本実施形態における充電ケーブル支持手段は、
図4に示すように、充電ケーブル案内ケース13の上部に固定された、360°自在に回転可能かつ任意の位置で停止保持するスイベルトルクヒンジ15と、スイベルトルクヒンジ15に一体化され、水平面内で回転可能な支持アーム(棒状部材)16と、支持アーム16の中で軸線方向(矢印B方向)に移動可能なワイヤー巻取り部17と、ワイヤー巻取り部17に巻回され、上下方向に移動可能なワイヤー18と、ワイヤー18の下端に接続されたクランプ19で構成される。クランプ19で充電ケーブル5を保持し、充電ケーブル5を逆U字形に支持することができる。
【0027】
本実施形態においても、充電ケーブル5を逆U字形に支持することで、充電ケーブル5が長くても地面を這うような状態となることがなく、電気自動車10に接触することもないため、充電ケーブル5や電気自動車10の損傷を防止することができる。また、支持アーム16の軸線方向に移動可能なワイヤー巻取り部17を利用することで、充電ケーブル5の操作上の負荷を軽減して取り回しの作業性が向上する。さらに、ワイヤー巻取り部17によってワイヤー18を充電ケーブル5の引張方向とは反対の方向に付勢することで、充電カプラ4及び充電ケーブル5を無理なく電気自動車10の充電口に案内することができると共に、充電終了後に待機位置(充電カプラ置き13b)に容易に戻すことができる。
【0028】
尚、上記実施の形態では、本体ケース2と充電ケーブル案内ケース3、13を備えた充電装置1、11について説明したが、例えば本体ケース2と充電ケーブル案内ケース3、13とが一体化されたケース(筐体)に、充電ケーブル5を逆U字形に支持する充電ケーブル支持手段を固定してもよい。また、本体ケース2と充電ケーブル案内ケース3、13を隣接させずに離して配置してもよい。さらに、充電ケーブル5を逆U字形に支持することができれば、充電ケーブル支持手段の構成は上記のものに限定されない。
【0029】
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術範囲を限定する趣旨の記述ではない。
【符号の説明】
【0030】
1 充電装置
2 本体ケース
3 充電ケーブル案内ケース
4 充電カプラ
5 充電ケーブル
7 支持部
8 支持板
10 電気自動車
11 充電装置
13 充電ケーブル案内ケース
15 スイベルトルクヒンジ
16 支持アーム
17 ワイヤー巻取り部
18 ワイヤー
19 クランプ