IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ Bird fab studio株式会社の特許一覧

特開2024-116464生地の販売方法、生地の販売システム
<>
  • 特開-生地の販売方法、生地の販売システム 図1
  • 特開-生地の販売方法、生地の販売システム 図2
  • 特開-生地の販売方法、生地の販売システム 図3
  • 特開-生地の販売方法、生地の販売システム 図4
  • 特開-生地の販売方法、生地の販売システム 図5
  • 特開-生地の販売方法、生地の販売システム 図6
  • 特開-生地の販売方法、生地の販売システム 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024116464
(43)【公開日】2024-08-28
(54)【発明の名称】生地の販売方法、生地の販売システム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/0601 20230101AFI20240821BHJP
【FI】
G06Q30/0601 340
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023022097
(22)【出願日】2023-02-16
(71)【出願人】
【識別番号】521410991
【氏名又は名称】Bird fab studio株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100127764
【弁理士】
【氏名又は名称】小川 泰州
(72)【発明者】
【氏名】上羽 英行
【テーマコード(参考)】
5L030
5L049
【Fターム(参考)】
5L030BB34
5L030BB58
5L030BB66
5L049BB34
5L049BB58
5L049BB66
(57)【要約】
【課題】本発明は、生地の購入希望者において完成された商品のイメージが得やすくなる新規な生地販売方法及び生地販売システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 布製品の素材となる生地に関する情報をウェブ画面上に表示させ、購入者端末を介して購入申し込みを受け付ける生地の販売において、前記購入者端末に複数の生地に関する情報を送信する生地情報送信工程と、前記購入者端末4に送信された複数の生地に関する情報に基づいて購入希望者が生地を選択する生地選択工程と、前記購入者端末4を介して生地の購入申し込みを受け付ける生地受注工程と、を実行し、更に、購入希望者が選択した生地を模したコンピュータグラフィックのデータの提供を要求した場合に、前記購入者端末を介してコンピュータグラフィックのデータの提供申し込みを受け付けるグラフィックデータ受注工程を実行する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
布製品の素材となる生地に関する情報をウェブ画面上に表示させ、購入希望者の端末装置である購入者端末を介して購入申し込みを受け付ける生地の販売方法であって、
前記購入者端末に複数の生地に関する情報を送信する生地情報送信工程と、
前記購入者端末に送信された複数の生地に関する情報に基づいて購入希望者が生地を選択する生地選択工程と、
前記購入者端末を介して生地の購入申し込みを受け付ける生地受注工程と、
を実行し、
更に、購入希望者が選択した生地を模したコンピュータグラフィックのデータの提供を要求した場合に、前記購入者端末を介してコンピュータグラフィックのデータの提供申し込みを受け付けるグラフィックデータ受注工程を実行することを特徴とする生地の販売方法。
【請求項2】
請求項1に記載の生地の販売方法を実行するための生地の販売システムであって、
生地販売サーバと、グラフィックデータ提供サーバと、購入者端末と、がネットワークを介して接続されてなり、
前記生地販売サーバが、
生地に関する情報を記憶する生地情報記憶手段と、
生地に関する情報を前記購入者端末に送信する生地情報送信手段と、
前記購入者端末を介した生地の購入申し込みを受信する生地受注手段と、
を具備してなり、
前記グラフィックデータ提供サーバが、
生地を模したコンピュータグラフィックのデータを記憶するCGデータ記憶手段と、
前記購入者端末を介したコンピュータグラフィックのデータの提供申し込みを受け付けるCGデータ受注手段と、
を具備してなり、
前記購入者端末が、
前記生地販売サーバから送信された生地に関する情報を受信する生地情報受信手段と、
前記生地情報受信手段が受信した生地に関する情報を表示する生地情報表示手段と、
生地の購入申し込みを前記生地販売サーバに送信する購入申し込み手段と、
生地を模したコンピュータグラフィックのデータの提供申し込みを前記グラフィックデータ提供サーバに送信するCGデータ提供申し込み手段と、
を具備してなることを特徴とする生地の販売システム。
【請求項3】
請求項2に記載の生地の販売システムにおいて、
前記グラフィックデータ提供サーバが、コンピュータグラフィックのデータに基づいて作成された画像を前記購入者端末に送信するCG画像送信手段を更に具備してなり、
前記購入者端末が、前記グラフィックデータ提供サーバから送信された画像を受信するCG画像受信手段と、
前記CG画像受信手段が受信した画像を表示するCG画像表示手段と、
を具備してなる生地の販売システム。
【請求項4】
請求項2又は3に記載の生地の販売システムにおいて、
前記生地販売サーバと前記グラフィックデータ提供サーバとが共通のサーバとなされた生地の販売システム。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、布製品の素材となる生地に関する情報をウェブ画面上に表示させ、購入希望者の端末装置である購入者端末を介して購入申し込みを受け付ける生地の販売方法、及び生地の販売システムに関する。
【背景技術】
【0002】
インターネットの普及に伴い、商品の売買はウェブ画面上に表示された商品に関する情報(商品の画像、性質、性能、サイズ、価格等の情報(以下、「商品情報」と称する。))に基づいて購入希望者が商品を選択し、パソコンや携帯端末などの端末装置を介して購入申し込みを行うオンラインショッピングが主流となってきている(例えば、下記特許文献1、2参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007‐047946号公報
【特許文献2】特開2021‐170153号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記特許文献1に記載されているようなオンラインショッピング(オーダーカーテン販売システム(方法))を利用すれば、商品(この場合カーテン)の購入を希望する購入希望者は、実店舗に出向くことなく携帯端末を介して商品を購入することができるようになる。
【0005】
しかしながら、ウェブ画面上に表示された商品情報のみを頼りに商品を購入した場合、想像していた商品とは異なる商品が送られてくることがあり、必ずしも全ての購入希望者において満足のいく商品購入が行えるとは限られない。
【0006】
この点につき、前記特許文献2に記載されているオンラインショッピングでは、まず実店舗において購入希望者が商品(カーテン)を確認して商品コードを取得した後、ウェブ画面上で商品購入を決定する手段を講じることによって、イメージと異なる商品の購入が起こり難くなるようにしている。
【0007】
しかしながら、係る手段を実行するにあたっては、購入希望者が実店舗に出向く必要があり、手軽さというオンラインショッピングの利点が得られない。
【0008】
ところで、これら従来のオンラインショッピングでは個人が少数の商品を購入することを前提としており、素材を大量に購入して商品を製造販売するメーカにあってはオンラインショッピングでの素材購入は実質的に行われていないのが現状である。
【0009】
例えば、服飾メーカが洋服等の商品を製造するにあたっては生地問屋に相当量の生地を発注することになるが、発注した生地がイメージと異なっていたり、予定されていたデザインに合わなかったりすると、購入した大量の生地を廃棄処分することになる。又、商品デザインや生地の評判が芳しくなく商品が売れなかった場合には、大量の商品在庫を抱えることになる。そのため、服飾メーカが生地を購入するにあたっては、実店舗において生地の素材や質感、色柄等を確認したうえで完成された商品のイメージを高める必要があった。
【0010】
本発明は、前記技術的課題を解決するために開発されたものであって、生地の購入希望者において完成された商品のイメージが得やすくなる新規な生地販売方法及び生地販売システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記技術的課題を解決する本発明の生地の販売方法は、布製品の素材となる生地に関する情報をウェブ画面上に表示させ、購入希望者の端末装置である購入者端末を介して購入申し込みを受け付ける生地の販売方法であって、前記購入者端末に複数の生地に関する情報を送信する生地情報送信工程と、前記購入者端末に送信された複数の生地に関する情報に基づいて購入希望者が生地を選択する生地選択工程と、前記購入者端末を介して生地の購入申し込みを受け付ける生地受注工程と、を実行し、更に、購入希望者が選択した生地を模したコンピュータグラフィックのデータの提供を要求した場合に、前記購入者端末を介してコンピュータグラフィックのデータの提供申し込みを受け付けるグラフィックデータ受注工程を実行することを特徴とする(以下、「本発明販売方法」と称する。)。
【0012】
前記技術的課題を解決する本発明の生地の販売システムは、前記本発明販売方法を実行するための生地の販売システムであって、生地販売サーバと、グラフィックデータ提供サーバと、購入者端末と、がネットワークを介して接続されてなり、前記生地販売サーバが、生地に関する情報を記憶する生地情報記憶手段と、生地に関する情報を前記購入者端末に送信する生地情報送信手段と、前記購入者端末を介した生地の購入申し込みを受信する生地受注手段と、を具備してなり、前記グラフィックデータ提供サーバが、生地を模したコンピュータグラフィックのデータを記憶するCGデータ記憶手段と、前記購入者端末を介したコンピュータグラフィックのデータの提供申し込みを受け付けるCGデータ受注手段と、を具備してなり、前記購入者端末が、前記生地販売サーバから送信された生地に関する情報を受信する生地情報受信手段と、前記生地情報受信手段が受信した生地に関する情報を表示する生地情報表示手段と、生地の購入申し込みを前記生地販売サーバに送信する購入申し込み手段と、生地を模したコンピュータグラフィックのデータの提供申し込みを前記グラフィックデータ提供サーバに送信するCGデータ提供申し込み手段と、を具備してなることを特徴とする(以下、「本発明販売システム」と称する。)。
【0013】
前記本発明販売システムにおいては、前記グラフィックデータ提供サーバが、コンピュータグラフィックのデータに基づいて作成された画像を前記購入者端末に送信するCG画像送信手段を更に具備してなり、前記購入者端末が、前記グラフィックデータ提供サーバから送信された画像を受信するCG画像受信手段と、前記CG画像受信手段が受信した画像を表示するCG画像表示手段と、を具備してなるものが好ましい態様となる。
【0014】
前記本発明販売システムにおいては、前記生地販売サーバと前記グラフィックデータ提供サーバとが共通のサーバとなされたものが好ましい態様となる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、生地の購入希望者において完成された商品のイメージが得やすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1図1は、実施形態に係る本発明システムの全体構成を示すブロック図である。
図2図2は、前記本発明システムの実行手順の前半部分を示すフローチャートである。
図3図3は、前記本発明システムの実行手順の後半部分を示すフローチャートである。
図4図4は、購入者端末の表示手段に表示された生地検索ページを示す正面図である。
図5図5は、購入者端末の表示手段に表示された絞り込みページを示す正面図である。
図6図6は、購入者端末の表示手段に表示された生地購入を受け付ける画面を示す正面図である。
図7図7は、購入者端末の表示手段に表示されたコンピュータグラフィックのデータの提供を受け付ける画面を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態を説明するが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
【0018】
<本発明システム(1)>
図1に、本発明システム1の一実施形態を示す。前記本発明システム1は、「生地販売サーバ(2)」と、「グラフィックデータ提供サーバ(3)」と、「購入者端末(4)」と、が「ネットワーク(5)」を介して接続された構成を有する。
【0019】
‐生地販売サーバ2‐
前記生地販売サーバ2は、衣類等の布製品の素材となる生地を販売する生地販売者(若しくはその委託を受けた管理者)が管理するプログラム(又はコンピュータ)であり、「生地情報記憶手段」と、「生地情報送信手段」と、「生地受注手段」と、を具備する。
【0020】
前記生地販売サーバ2において、前記生地情報記憶手段は販売される生地の画像や色柄、素材、風合い、目付、生地、価格その他の生地に関する情報(以下、「生地情報」と称する。)に関する情報を記憶する役割を担い、前記生地情報送信手段は生地情報を前記購入者端末4に送信する役割を担い、前記生地受注手段は前記購入者端末4を介した生地の購入申し込みを受信する役割を担う。
【0021】
即ち、前記生地販売サーバ2は、前記購入者端末4を介してアクセスすることが可能な生地販売用ウェブサイト20を開設するものであり、前記生地販売用ウェブサイト20には、少なくとも生地の購入希望者が生地を選択する際に用いる生地検索ページ21と、生地の購入の際に用いる生地購入申し込みページ22と、が盛り込まれている。
【0022】
‐グラフィックデータ提供サーバ3‐
前記グラフィックデータ提供サーバ3は、生地販売者(若しくはその委託を受けた管理者)が管理するプログラム(又はコンピュータ)であり、「CGデータ記憶手段」と、「生地情報送信手段」と、「生地受注手段」と、を具備する。
【0023】
前記グラフィックデータ提供サーバ3において、前記CGデータ記憶手段は生地を模したコンピュータグラフィックのデータ(以下、「CGデータ」と称する。)を記憶する役割を担い、前記生地受注手段は前記購入者端末4を介したCGデータ提供申し込みを受け付ける役割を担う。
【0024】
即ち、前記グラフィックデータ提供サーバ3は、前記購入者端末4を介してアクセスすることが可能なCGデータ提供用ウェブサイト30を開設するものであり、前記CGデータ提供用ウェブサイト30には、少なくともCGデータの提供を申し込む際に用いるCGデータ提供申し込みページ31が盛り込まれている。なお、本実施形態においては、前記グラフィックデータ提供サーバ3において、CGデータに基づいて作成された画像(以下、「CG画像」と称する。)を前記購入者端末4に送信するCG画像送信手段が更に具備されており、前記CGデータ提供申し込みページ31にはCG画像が表示される仕組みとなされている。
【0025】
‐購入者端末4‐
前記購入者端末4は、購入希望者が前記生地販売用ウェブサイト20や前記CGデータ提供用ウェブサイト30にアクセスする際に用いる端末装置であり、「生地情報受信手段」と、「生地情報表示手段」と、「購入申し込み手段」と、「CGデータ提供申し込み手段」と、を具備する。
【0026】
前記購入者端末4において、前記生地情報受信手段は前記生地販売サーバ2から送信された生地情報を受信する役割を担い、前記生地情報表示手段は前記生地情報受信手段が受信した生地情報を表示する役割を担い、前記購入申し込み手段は生地の購入申し込みを前記生地販売サーバ2に送信する役割を担い、前記CGデータ提供申し込み手段はCGデータの提供申し込みを前記グラフィックデータ提供サーバ3に送信する役割を担う。
【0027】
なお、本実施形態においては前記購入者端末4において、前記グラフィックデータ提供サーバ3から送信されたCG画像を受信する「CG画像受信手段」と、前記CG画像受信手段が受信したCG画像を表示する「CG画像表示手段」と、が更に具備されている。
【0028】
即ち、前記購入者端末4は一般的にスマートフォンと称される携帯端末やパソコンなどの情報通信機器であり、前記生地販売用ウェブサイト20や前記CGデータ提供用ウェブサイト30にアクセスするためのウェブブラウザソフトがインストールされている。
【0029】
‐ネットワーク5‐
前記ネットワーク5は、複数の端末装置を接続する技術(コンピュータネットワーク)を意味し、通信インフラによって実現される接続や通信の総体である。
【0030】
前記構成を有する前記本発明システム1は、生地情報をウェブ画面上に表示させ、前記購入者端末4を介して生地の購入申し込みを受け付ける本発明販売方法を実施するためのシステムである。以下、図2及び図3のフローチャート並びに図4図7のウェブ画面を参照しながら前記本発明販売方法について説明する。
【0031】
<本発明販売方法>
前記本発明方法は、「生地情報送信工程」と、「生地選択工程」と、「生地受注工程」と、「グラフィックデータ受注工程」と、を実行する。
【0032】
‐生地情報送信工程‐
前記生地情報送信工程では、前記購入者端末4に複数の生地情報を送信する。生地の購入を希望する購入者は、前記購入者端末4を介して前記生地販売サーバ2に開設された生地販売用ウェブサイトにアクセスする(S41)。アクセスを受けた生地販売サーバ2は生地検索ページデータを前記購入者端末4に送信し(S21)、図4に示すような、複数の生地情報が掲載された生地検索ページP1が前記購入者端末4の表示手段(以下、「画面」と称する。)に表示される(S42)。
【0033】
‐生地選択工程‐
前記生地選択工程では、前記購入者端末4に送信された複数の生地情報に基づいて購入希望者が生地を選択する。前記生地検索ページP1は、購入を希望する生地の種類や色柄、画像を選択して生地を絞り込むことができる仕組みになっており、購入希望者は前記購入者端末4を用いて生地の絞り込みを行う(S43)。絞り込みの要求を受けた生地販売サーバ2は、生地の種類が絞り込まれたページのデータを送信し(S22)、図5に示すような絞り込みページP2が前記購入者端末4の画面に表示される(S44)。次いで、購入希望者は前記絞り込みページP2に掲載された生地の中から最も適当な生地を選択し、前記購入者端末4を介して選択した生地の表示を前記生地販売サーバ2に要求する(S45)。選択生地表示の要求を受けた生地販売サーバ2は、選択された生地を表示するページのデータを送信し(S23)、図6に示すような選択生地表示ページP3が前記購入者端末4の画面に表示される(S46)。購入希望者は前記選択生地表示ページP3にて生地の最終確認を行う。
【0034】
‐生地受注工程‐
前記生地受注工程では、前記購入者端末4を介して生地の購入申し込みを受け付ける。本実施形態においては、購入希望者が前記選択生地表示ページP3にて生地の最終確認を行ったうえで購入を決定した場合に(S47)、前記選択生地表示ページP3に存する購入エリア(E1)をクリック(若しくはタッチ)することによって、前記生地販売サーバ2に生地の購入要求が送信され(S52)、前記生地販売サーバ2は生地についての料金を算出し算出結果を商品購入ページのデータと共に前記購入者端末4に送信する(S24)。購入希望者は、前記購入者端末4に表示された商品購入ページに支払い方法等を入力し受注確定の許可(受注データ)を送信する(S54)。受注データを受け取った前記生地販売サーバ2は(S25)、その後の必要な商品購入手続きを実行する。
【0035】
‐グラフィックデータ受注工程‐
前記グラフィックデータ受注工程では、購入希望者が選択した生地を模したCGデータの提供を要求した場合に、前記購入者端末4を介してCGのデータの提供申し込みを受け付ける。本実施形態においては、購入希望者が選択した生地を模したCGデータの提供を要求した場合(S48)、前記選択生地表示ページP3に存するCGデータ提供希望エリア(E2)をクリック(若しくはタッチ)することによって、前記グラフィックデータ提供サーバ3にCGデータの提供要求が送信される仕組みとなされている(S49)。前記生地販売サーバ2のデータベースと前記グラフィックデータ提供サーバ3のデータベースとは互いにリンクしており(図1参照)、CGデータの提供要求を受けた前記グラフィックデータ提供サーバ3は購入希望者が選択した生地を模したコンピュータグラフィックを表示するページのデータを前記購入者端末4に送信し(S31)、図7に示すようなコンピュータグラフィック表示ページP4が前記購入者端末4の画面に表示される(S44)。購入希望者が前記CGデータの提供を決定した場合、前記コンピュータグラフィック表示ページP4に存する入手エリア(E3)をクリック(若しくはタッチ)することによって、前記グラフィックデータ提供サーバ3にCGデータの提供要求(受注データ)が送信され(S51)、受注データを受け取ったグラフィックデータ提供サーバ3は(S32)、CGデータを前記購入者端末4に送信する(S33)。
【0036】
前記各工程を実行する本発明販売方法によれば、購入希望者が望めば購入予定の生地についてのCGデータの提供を受けることができ、係るCGデータに基づいて仮想空間上で衣類などの布製品を様々なデザインで作成することができる。これにより、生地の購入希望者において完成された商品のイメージが得やすくなり、商品イメージにそぐわない生地の購入を極力避けることができるようになる。
【0037】
又、本発明販売方法によって本物の生地を模したCGデータの提供を受けた場合、例えば、ゲームクリエータやグラフィックデザイナーなどが係るCGデータを利用して仮想空間上に登場するキャラクターに着せるためのリアルな衣服を作成することもできる。キャラクターが着ている衣服が評判になれば、実際の生地についての発注も期待できる。
【0038】
ところで、本実施形態においては、前記生地販売サーバ2や前記グラフィックデータ提供サーバ3として、生地販売者(若しくはその委託を受けた管理者)が管理するサーバを用いているが、必ずしも生地販売者等が管理するサーバでなくとも良い。例えば、前記生地販売サーバ2や前記グラフィックデータ提供サーバ3につきクラウドサーバのようなレンタルサーバを利用しても良い。
【0039】
又、本実施形態においては、前記生地販売サーバ2と前記グラフィックデータ提供サーバ3とを別個のサーバとし、各サーバそれぞれについてウェブサイトを開設させているが、前記生地販売サーバ2と前記グラフィックデータ提供サーバ3とが共通のサーバとなされていても良い。
【0040】
更に、本実施形態においてはCGデータの提供につき金銭の支払いについて言及していないが、CGデータの提供については無償であっても有償であっても良い。又、CGデータの提供にあたり衣服等の布製品を作成するための仕様書(パターン)を提供したり、前記使用書に基づいて作成された布製品のCGデータやコンピュータグラフィックを提供したりしても良い。
【0041】
加えて、CGデータ等を有償提供するにあたっては、収益の一部を生地販売者や生地の卸問屋等に自動的に還元できるシステムを追加しても良い。
【0042】
なお、本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、上述の実施例はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明は、生地を販売する手段として好適に利用される。
【符号の説明】
【0044】
1 本発明システム(生地の販売システム)
2 生地販売サーバ
20 生地販売用ウェブサイト
21 生地検索ページ
22 生地購入申し込みページ
3 グラフィックデータ提供サーバ
30 CGデータ提供用ウェブサイト
31 CGデータ提供申し込みページ
4 購入者端末
5 ネットワーク
P1 生地検索ページ
P2 絞り込みページ
P3 選択生地表示ページ
P4 コンピュータグラフィック表示ページ

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7