(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024117019
(43)【公開日】2024-08-28
(54)【発明の名称】人物属性特定方法、人物属性域特定装置、およびプログラム
(51)【国際特許分類】
G06T 7/70 20170101AFI20240821BHJP
G08B 25/00 20060101ALI20240821BHJP
G06T 7/00 20170101ALI20240821BHJP
H04N 7/18 20060101ALI20240821BHJP
【FI】
G06T7/70 A
G08B25/00 510M
G06T7/00 660Z
H04N7/18 D
H04N7/18 K
【審査請求】未請求
【請求項の数】12
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023022934
(22)【出願日】2023-02-16
(71)【出願人】
【識別番号】000134707
【氏名又は名称】株式会社ナカヨ
(74)【代理人】
【識別番号】100104570
【弁理士】
【氏名又は名称】大関 光弘
(72)【発明者】
【氏名】横坂 直克
(72)【発明者】
【氏名】弥田 紘一
(72)【発明者】
【氏名】明石 貴靖
【テーマコード(参考)】
5C054
5C087
5L096
【Fターム(参考)】
5C054CA04
5C054CC02
5C054DA07
5C054EA01
5C054EA03
5C054EA05
5C054EA07
5C054FC07
5C054FC12
5C054FE28
5C054FF06
5C054HA19
5C087AA10
5C087AA11
5C087AA19
5C087AA32
5C087EE18
5C087GG02
5C087GG08
5C087GG10
5C087GG66
5L096BA02
5L096DA02
5L096DA03
5L096FA09
5L096FA64
5L096FA66
5L096FA67
5L096FA69
5L096HA09
(57)【要約】
【課題】作業現場に設置されたカメラの映像に映し出された現場立ち入り人物の人物属性を特定する。
【解決手段】作業現場6に設置されたカメラ2-1、2-2と、カメラ2-1、2-2に接続された作業現場監視装置1と、を用いて、カメラ2-1、2-2のカメラ映像に映し出された現場立ち入り人物の人物属性を特定する。作業現場監視装置1は、カメラ2-1、2-2からカメラ映像を取得して、この取得したカメラ映像に映し出された人物に対して姿勢推定処理を実施して、この現場立ち入り人物の骨格情報を取得して、取得した骨格情報に基づいて、このカメラ映像に映し出された現場立ち入り人物の頭部領域を特定する。そして、カメラ映像からこの現場立ち入り人物の頭部領域の特徴を特定することにより、この人物が頭部に装着しているヘルメット、帽子等の頭部装着物7の特徴を判定し、判定した特徴に紐付けられている人物の属性を特定する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
カメラと、前記カメラに接続された人物属性特定装置と、を用いて、前記カメラの映像に映し出された人物の人物属性を特定する人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記カメラの映像に映し出された人物に対して姿勢推定処理を実施して、当該人物の骨格情報を取得し、
前記取得した骨格情報に基づいて、前記カメラの映像に映し出された人物の頭部領域を特定し、
前記カメラの映像から前記特定した頭部領域の特徴を判定し、
前記判定した特徴にあらかじめ紐付けされている人物属性を、前記カメラの映像に映し出された人物の人物属性として特定する
ことを特徴とする人物属性特定方法。
【請求項2】
請求項1に記載の人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記姿勢推定処理により取得した前記人物の骨格情報に含まれている両足首、両肩、両目、および両耳の位置座標に基づいて、当該人物の頭部領域を特定する
ことを特徴とする人物属性特定方法。
【請求項3】
請求項2に記載の人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記姿勢推定処理により取得した前記人物の骨格情報から両目の位置座標が欠落している場合、両足首、両肩、および両耳の位置座標に基づいて、当該人物の頭部領域を特定する
ことを特徴とする人物属性特定方法。
【請求項4】
請求項3に記載の人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記姿勢推定処理により取得した前記人物の骨格情報から一方の耳の位置座標がさらに欠落している場合、両足首、両肩、および他方の耳の位置座標に基づいて、当該人物の頭部領域を特定する
ことを特徴とする人物属性特定方法。
【請求項5】
請求項2に記載の人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記カメラの映像の横方向をx方向、縦方向をy方向とし、前記両肩間のx方向距離をa、右目から右耳までのy方向距離をb1、左目から左耳までのy方向距離をb2とした場合、前記頭部領域を矩形に画定する4つの座標値(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)は、
x1が、前記右目のx座標値、
y1が、前記両足首から前記両肩に向かってy方向に、前記両足首のy座標値平均から4a離れた座標値、
x2が、左目のx座標値、
y2が、前記両足首から前記両肩に向かってy方向に、両足首のy座標値平均から4a離れた座標値、
x3が、前記右目のx座標値、
y3が、前記右目に対して前記両足首とは反対側に向かってy方向に、前記右目のy座標値からb1離れた座標値、
x4が、左目のx座標値、そして、
y4が、前記左目に対して前記両足首とは反対側に向かってy方向に、前記左目のy座標値からb2離れた位置のy座標値である
ことを特徴とする人物属性特定方法。
【請求項6】
請求項3に記載の人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記カメラの映像の横方向をx方向、縦方向をy方向とし、前記両肩間のx方向距離をaとした場合、前記頭部領域を矩形に画定する4つの座標値(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)は、
x1が、前記右耳のx座標値、
y1が、前記両足首から前記両肩に向かってy方向に、前記両足首のy座標値平均から4a離れた座標値、
x2が、前記左耳のx座標値、
y2が、前記両足首から前記両肩に向かってy方向に、前記両足首のy座標値平均から4a離れた座標値、
x3が、前記右耳のx座標値、
y3が、前記右耳のy座標値、
x4が、前記左耳のx座標値、そして、
y4が、前記左耳のy座標値である
ことを特徴とする人物属性特定方法。
【請求項7】
請求項4に記載の人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記カメラの映像の横方向をx方向、縦方向をy方向とし、前記両肩間のx方向距離をaとし、前記他方の片耳から前記両肩間の中点までのx方向距離をcとした場合、前記頭部領域を矩形に画定する4つの座標値(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)は、
x1が、前記他方の片耳のx座標値、
y1が、前記両足首から前記両肩に向かってy方向に、前記両足首のy座標値平均から4a離れた座標値、
x2が、前記両肩間の中点に対して前記他方の片耳とは反対側に向かってx方向に、前記両肩間の中点のx座標値からc離れた座標値、
y2が、前記両足首から前記両肩に向かってy方向に、前記両足首のy座標値平均から4a離れた座標値、
x3が、前記他方の片耳のx座標値、
y3が、前記他方の片耳のy座標値、
x4が、前記両肩間の中点に対して前記他方の片耳とは反対側に向かってx方向に、前記両肩のx座標値の中間座標値からc離れた座標値、そして、
y4が、前記他方の片耳のy座標値である
ことを特徴とする人物属性特定方法。
【請求項8】
請求項1ないし7のいずれか一項に記載の人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記特定した人物属性を前記カメラの映像に重ねて表示装置に表示する
ことを特徴とする人物属性特定方法。
【請求項9】
請求項1ないし7のいずれか一項に記載の人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記特定した人物属性が所定の人物属性である場合に、警報装置から、前記カメラの映像に映し出された人物への警報を出力する
ことを特徴とする人物属性特定方法。
【請求項10】
請求項8に記載の人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記特定した人物属性が所定の人物属性である場合に、警報装置から、前記カメラの映像に映し出された人物への警報を出力する
ことを特徴とする人物属性特定方法。
【請求項11】
カメラの映像に映し出された人物の人物属性を特定する人物属性特定装置であって、
前記カメラの映像を取得する映像取得手段と、
前記映像取得手段により取得された前記カメラの映像に映し出された人物に対して姿勢推定処理を実施して、当該人物の骨格情報を取得する姿勢推定処理実施手段と、
前記姿勢推定処理実施手段により取得された骨格情報に基づいて、前記カメラの映像に映し出された人物の頭部領域を特定する頭部領域特定手段と、
前記カメラの映像から前記頭部領域特定手段により特定された人物の頭部領域の特徴を判定する特徴判定手段と、
前記特徴判定手段により判定された特徴にあらかじめ紐付けられている人物属性を、前記カメラの映像に映し出された人物の人物属性として特定する人物属性特定手段と、を有する
ことを特徴とする人物属性特定装置。
【請求項12】
カメラの映像に映し出された人物の人物属性を特定する人物属性特定装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記カメラの映像を取得する映像取得手段、
前記映像取得手段により取得された前記カメラの映像に映し出された人物に対して姿勢推定処理を実施して、当該人物の骨格情報を取得する姿勢推定処理実施手段、
前記姿勢推定処理実施手段により取得された骨格情報に基づいて、前記カメラの映像に映し出された人物の頭部領域を特定する頭部領域特定手段、
前記カメラの映像から前記頭部領域特定手段により特定された人物の頭部領域の特徴を判定する特徴判定手段、および
前記特徴判定手段により判定された特徴にあらかじめ紐付けられている人物属性を、前記カメラの映像に映し出された人物の人物属性として特定する人物属性特定手段として、前記コンピュータを機能させる
ことを特徴とするプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、製造現場、建築現場等の作業現場において、作業者等、現場立ち入り人物の人物属性を自動的に特定する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、製造現場、建築現場等の作業現場における安全管理を促進する各種取り組みが行われている。例えば、作業現場にカメラを設置し、管理者が、このカメラの映像に映し出された人物の属性・レベルに応じた安全管理を遠隔で行うことがある。
【0003】
また、特許文献1には、被写体人物を含む撮影画像から顔関連情報を抽出して、予め登録されている人物の顔関連情報のなかから、抽出した顔関連情報とマッチング度合いの最も高い顔関連情報を特定し、被写体人物を、この特定した顔関連情報に紐付けられている人物と推定する人物推定技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
管理者の負担軽減等の理由から上述の安全管理業務の自動化が望まれている。ここで、特許文献1に記載の技術は、工場見学の来訪者等、予め登録されていない人物を推定できないこと、および、人物が防塵マスクを付けていたり、作業ゴーグルを付けていたりすると、顔関連情報の特定が困難であることから、上述の安全管理の自動化への適用には適していない。
【0006】
一方、近年、作業者、来訪者等、作業現場に立ち入る人物が装着するヘルメットを色分けして、ヘルメット装着者の人物属性の見える化を図り、作業現場における安全管理の効率化を促進する取り組みが行われている。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明は、作業現場に設置されたカメラの映像に映し出された人物の人物属性を自動的に特定する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明では、作業現場に設置されたカメラと、このカメラに接続された人物属性特定装置と、を用いる。人物属性特性装置は、カメラ映像に映し出された人物に対して姿勢推定処理を実施して、この人物の骨格情報を取得し、取得した骨格情報に基づいてこの人物の頭部領域を特定する。そして、カメラ映像からこの人物の頭部領域の特徴を特定することにより、この人物が頭部に装着しているヘルメット、帽子等の頭部装着物の特徴を判定し、判定した特徴に紐付けられている人物の属性を特定する。
【0009】
例えば、本発明は、
カメラと、前記カメラに接続された人物属性特定装置と、を用いて、前記カメラの映像に映し出された人物の人物属性を特定する人物属性特定方法であって、
前記人物属性特定装置は、
前記カメラの映像に映し出された人物に対して姿勢推定処理を実施して、当該人物の骨格情報を取得し、
前記取得した骨格情報に基づいて、前記カメラの映像に映し出された人物の頭部領域を特定し、
前記カメラの映像から前記特定した頭部領域の特徴を判定し、
前記判定した特徴にあらかじめ紐付けされている人物属性を、前記カメラの映像に映し出された人物の人物属性として特定する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、作業現場に設置されたカメラのカメラ映像に映し出された人物に対して姿勢推定処理を実施して骨格情報を取得し、この骨格情報からこの人物の頭部領域を特定して、この人物の頭部領域の特徴をカメラ映像から判定する。これにより、人物の人物属性を、ヘルメット、帽子等の頭部装着物から自動的に効率よく特定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】
図1は、本発明の一実施の形態に係る作業現場監視システムの概略構成図である。
【
図2】
図2は、作業現場監視装置1の概略機能構成図である。
【
図3】
図3は、人物属性記憶部12の登録内容例を模式的に表した図である。
【
図4】
図4は、警報条件記憶部13の登録内容例を模式的に表した図である。
【
図5】
図5は、作業現場監視装置1の動作を説明するためのフロー図である。
【
図6】
図6は、
図5に示す頭部領域特定処理S14を説明するためのフロー図である。
【
図7】
図7は、
図6に示すS141における、両肩、両足首、両耳、両目の位置座標を用いた頭部領域特定原理を説明するための図である。
【
図8】
図8は、
図6に示すS143における、両肩、両足首、両耳の位置座標を用いた頭部領域特定原理を説明するための図である。
【
図9】
図9は、
図6に示すS145における、両肩、両足首、片耳の位置座標を用いた頭部領域特定原理を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に、本発明の一実施の形態について説明する。
【0013】
図1は、本発明の一実施の形態に係る作業現場監視システムの概略構成図である。
【0014】
図示するように、本実施の形態に係る作業現場監視システムは、作業現場監視装置1と、無線AP(アクセスポイント)5を介して作業現場監視装置1に無線接続された複数のカメラ2-1、2-2(以下、単にカメラ2とも呼ぶ)、警告灯3、およびスピーカ4と、を備えて構成される。
【0015】
カメラ2-1は、製造現場、建築現場等の作業現場6の出入口60から出入りする人物を撮影するように設置され、カメラ2-2は、作業現場6内に設置された所定の機械設備(例えば、熟練作業者のみにその取扱いが許可された機械設備)に近づく人物を撮影するように設置されている。また、警告灯3およびスピーカ4は、作業現場6内の例えば目立つ場所に設置されている。なお、作業現場6への立ち入り人物(現場立ち入り人物)には、その人物の人物属性に応じて色分けされたヘルメット、帽子等の頭部装着物7を頭部に着用することが義務付けされている(現場立ち入り人物の人物特性の見える化)。
【0016】
作業現場監視装置1は、カメラ2の映像に映し出された現場立ち入り人物が装着する頭部装着物7の色を判別することにより、この現場立ち入り人物の人物属性を特定する。そして、特定した人物属性とこの現場立ち入り人物を撮影したカメラ2の設置位置に応じて、この現場立ち入り人物に対する警告の要否を判断し、その判断結果に基づいて警告灯3の点灯およびスピーカ4の警告音出力を制御する。
【0017】
つぎに、作業現場監視装置1の詳細を説明する。
【0018】
なお、作業現場監視装置1とともに本実施の形態に係る作業現場監視システムを構成するカメラ2、警告灯3、およびスピーカ4には、無線接続機能を有する、あるいは無線アダプタが接続された既存のカメラ、警告灯、およびスピーカを用いることができるので、それらの詳細な説明を省略する。
【0019】
図2は、作業現場監視装置1の概略機能構成図である。
【0020】
図示するように、作業現場監視装置1は、無線インターフェース部10と、マンマシンインターフェース部11と、人物属性記憶部12と、警報条件記憶部13と、カメラ映像取得部14と、姿勢推定処理部15と、頭部領域特定部16と、色判定部17と、人物属性特定部18と、警報制御部19と、を有している。
【0021】
無線インターフェース部10は、無線AP5を介してカメラ2、警告灯3、およびスピーカ4に無線接続するためのインターフェースである。
【0022】
マンマシンインターフェース部11は、作業現場監視装置1の操作者(作業現場の監視者)に情報を表示したり、この操作者から各種操作を受け付けたりするためのインターフェースであり、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置と、マウス、キーボード、タッチパネル等の入力装置と、を有する。
【0023】
人物属性記憶部12は、マンマシンインターフェース部11を介して操作者から受け付けた操作に従い、頭部装着物7の色とその装着者の人物属性との対応関係を記憶する。
【0024】
図3は、人物属性記憶部12の登録内容例を模式的に表した図である。
【0025】
図示するように、人物属性記憶部12には、頭部装着物7の色毎に、人物属性のレコード120が記憶される。人物属性のレコード120は、頭部装着物7の色が登録されたフィールド121と、人物属性が登録されたフィールド122と、を有する。なお、本実施の形態では、現場立ち入り人物の人物属性を、来訪者、熟練作業者、見習作業者、および監督者に分類しているが、現場立ち入り人物の人物属性の分類は、作業現場の実態および環境等に応じて定められていればよい。
【0026】
警報条件記憶部13は、マンマシンインターフェース部11を介して操作者から受け付けた操作に従い、カメラ2毎に、現場立ち入り人物に対する警報条件を記憶する。
【0027】
図4は、警報条件記憶部13の登録内容例を模式的に表した図である。
【0028】
図示するように、警報条件記憶部13には、カメラ2毎に、現場立ち入り人物に対する警報条件のレコード130が記憶される。警報条件のレコード130は、カメラ2の識別情報であるカメラIDが登録されたフィールド131と、警告灯3およびスピーカ4を用いた警告の対象となる現場立ち入り人物の人物属性が警報条件として登録されたフィールド132と、スピーカ4から音声出力する警報メッセージが登録されたフィールド133と、を有する。
【0029】
カメラ映像取得部14は、カメラ2毎に、無線インターフェース部10を介してカメラ2からカメラ映像を取得してマンマシンインターフェース部11に表示する。また、カメラ映像取得部14は、カメラ2から取得したカメラ映像に現場立ち入り人物が映っているか否かを判断し、現場立ち入り人物が映っている場合は、そのカメラ映像をキャプチャして静止画像を取得する。そして、取得した静止画像を、そのカメラ2に付与されているカメラIDとともに姿勢推定処理部15および色判定部17に渡す。
【0030】
姿勢推定処理部15は、カメラ映像取得部14からカメラIDとともに受け取った静止画像に映し出されている現場立ち入り人物に対して既存の姿勢推定処理を実施して、この現場立ち入り人物の骨格情報を取得する。姿勢推定処理として、例えば、米国グーグル社の学習済みモデル「コーラルポーズネット(商標)」を用いたAI(Artificial Intelligence)処理がある。この姿勢推定処理によれば、静止画像に映し出されている人物の姿勢(カメラ2に対して正面を向いているか、背を向けているか、横を向いているか、屈んでいるか等)によって異なるが、両目、両耳、両肩、両足首等の最大17部位の位置座標を含む骨格情報を取得することができる。
【0031】
頭部領域特定部16は、姿勢推定処理部15により取得された骨格情報に基づいて現場立ち入り人物の頭部領域を特定する。
【0032】
色判定部17は、カメラ映像取得部14からカメラIDとともに受け取った静止画像において、頭部領域特定部16により特定された頭部領域の色(すなわち、静止画像に映し出されている現場立ち入り人物が頭部に装着している頭部装着物7の色)を判定する。そして、その判定結果をカメラIDとともに人物属性特定部18に通知する。
【0033】
人物属性特定部18は、人物属性記憶部12を参照して、色判定部17からカメラIDとともに受け取った色の判定結果に紐付けられる人物属性を特定する。そして、特定した人物属性をカメラIDとともに警報制御部19に通知する。
【0034】
警報制御部19は、マンマシンインターフェース部11に表示中のカメラ映像のうち、人物属性特定部18から受け取ったカメラIDにより特定されるカメラ2のカメラ映像に、このカメラIDとともに人物属性特定部18から受け取った人物属性を重ねて表示する。また、警報制御部19は、警告灯3の点灯およびスピーカ4の警報音出力を制御する。
【0035】
なお、
図2に示す作業現場監視装置1の機能構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)などの計算機によりソフトウエア的に実現されるものでもよい。または、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置と、無線LAN(Local Area Network)アダプタ等の通信装置と、を備えたPC等の汎用コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することによりプロセスとして実現されるものでもよい。
【0036】
図5は、作業現場監視装置1の動作フローを説明するための図である。
【0037】
カメラ映像取得部14は、カメラ2毎に、無線インターフェース部10を介してカメラ2から送られてくるカメラ映像を取得してマンマシンインターフェース部11に表示するとともに、このカメラ映像に現場立ち入り人物が映っているか否かを監視する(S10)。そして、いずれかのカメラ2のカメラ映像から現場立ち入り人物を検出したならば(S11でYES)、そのカメラ映像をキャプチャして静止画像を取得する(S12)。それから、取得した静止画像を、そのカメラ2に付与されているカメラIDとともに姿勢推定処理部15および色判定部17に渡す。
【0038】
これを受けて、姿勢推定処理部15は、カメラ映像取得部14からカメラIDとともに受け取った静止画像に映し出されている現場立ち入り人物に対して既存の姿勢推定処理を実施して、この現場立ち入り人物の骨格情報を取得する(S13)。
【0039】
つぎに、頭部領域特定部16は、姿勢推定処理部15により取得された骨格情報に基づいて、後述の頭部領域特定処理を実施して、姿勢推定処理部15が受け取った静止画像に映し出されている現場立ち入り人物の頭部領域を特定する(S14)。
【0040】
それから、色判定部17は、カメラ映像取得部14からカメラIDとともに受け取った静止画像において、頭部領域特定部16により特定された頭部領域の色、すなわち、静止画像に映し出されている現場立ち入り人物が頭部に装着している頭部装着物7の色を判定する。なお、頭部領域に複数の色が含まれている場合は、その占める面積が最も大きい色を頭部装着物7の色と判定する。そして、色判定結果をカメラIDとともに人物属性特定部18に通知する(S15)。
【0041】
これを受けて、人物属性特定部18は、人物属性記憶部12を参照して、色判定部17から受け取った色判定結果(頭部装着物7の色)に紐付けられている人物属性を特定する。ここで、色判定結果に紐付けられる人物属性が人物属性記憶部12に存在しない場合、人物属性特定部18は、人物属性不明と特定する。そして、人物属性の特定結果を、色判定部17から判定結果とともに受け取ったカメラIDとともに警報制御部19に通知する(S16)。
【0042】
つぎに、警報制御部19は、マンマシンインターフェース部11に表示中のカメラ映像のうち、人物属性特定部18から受け取ったカメラIDにより特定されるカメラ2のカメラ映像に、このカメラIDとともに人物属性特定部18から受け取った人物属性の特定結果を重ねて表示する(S17)。
【0043】
また、警報制御部19は、人物属性特定部18から受け取ったカメラIDおよび人物属性の特定結果に基づいて警報出力の要否を判断する(S18)。具体的には、(1)人物属性特定部18から受け取った人物属性の特定結果が人物属性不明の場合、および、(2)人物属性特定部18から受け取ったカメラIDに紐付けられて警報条件記憶部13に記憶されている警報条件に、このカメラIDとともに人物属性特定部18から受け取った人物属性の特定結果が含まれている場合に、警報要と判断し、それ以外の場合に警報不要と判断する。
【0044】
そして、警報制御部19は、警報要と判断した場合(S18でYES)、警告灯3の点灯およびスピーカ4の警報音出力を制御して警報を実施する(S19)。具体的には、人物属性の特定結果が人物属性不明であることによる警報(上記(1)の場合の警報)ならば、警告灯3を点灯させるとともに、人物属性不明の人物が作業現場6に立ち入っている旨の警報メッセージをスピーカ4から音声出力させる。また、人物属性の特定結果が、対応するカメラIDに紐付けられて警報条件記憶部13に記憶された警報条件に含まれていることによる警報(上記(2)の場合の警報)ならば、警告灯3を点灯させるとともに、このカメラIDに紐付けられて警報条件記憶部13に記憶されている警告メッセージをスピーカ4から音声出力させる。それから、S11に戻る。
【0045】
一方、警報制御部19が警報不要と判断した場合(S18でNO)、直ちにS11に戻る。
【0046】
図6は、
図5に示す頭部領域特定処理S14の動作フローを説明するための図である。
【0047】
まず、頭部領域特定部16は、姿勢推定処理部15により取得された骨格情報に、両肩、両足首、両耳、および両目の位置座標がすべて含まれているか否かを判断する(S140)。そして、これらの位置座標がすべて含まれている場合には(S140でYES)、これらの位置座標を用いて頭部領域を特定する(S141)。それから、
図5のS15に進む。
【0048】
図7は、
図6に示すS141における、両肩、両足首、両耳、両目の位置座標を用いた頭部領域特定原理を説明するための図である。
【0049】
この図は、人物がカメラ2に対して正面を向けている場合のカメラ映像を示しており、Rsは右肩、Lsは左肩、Raは右足首、Laは左足首、Reaは右耳、Leaは左耳、Reyは右目、そして、Leyは左目の位置を示している。
【0050】
また、このカメラ映像には、左上端を原点O、原点Oから右に向かう方向をX軸正方向、原点Oから下に向かう方向をY軸正方向とするXY座標系が定義されている。
【0051】
ウィトルウィウス的人体図によれば、肩幅は身長の1/4に等しいとされている。そこで、矩形に設定した頭部領域70の各頂点位置の座標を以下のように決定する。
【0052】
右肩Rsのx座標値および左肩Lsのx座標値の差分(両肩Rs、Ls間のx軸方向距離)aと、左右足首La、Raを両端とする線分の中央位置のy座標値(右足首Raのy座標値および左足首Laのy座標値の平均値ya)と、を求め、左右足首La、Raを両端とする線分の中央位置から、左右肩Ls、Rsのx座標値の差分aの4倍に相当する距離4aだけY軸負方向(足首から耳側に向かう方向)に平行移動した位置のy座標値を、頭部領域70の上端(原点O側の端)のy座標値に決定する。また、右耳Reaのy座標値および右目Reyのy座標値の差分(右目Reaから右耳Reyまでのy方向距離)b1を求め、右目Reyからこの差分b1に相当する距離だけY軸負方向(右目Reyに対して足首とは反対側に向かう方向)に平行移動した位置のy座標値を、頭部領域70の右下頂点のy座標値に決定する。同様に、左耳Leaのy座標値および左目Leyのy座標値の差分(左耳Leaから左目Leyまでのy方向距離)b2を求め、左目Leyからこの差分b2に相当する距離だけY軸負方向(左目Leyに対して足首とは反対側に向かう方向)に平行移動した位置のy座標値を、頭部領域70の左下頂点のy座標値に決定する。さらに、右目Reyのx座標値を頭部領域70の右端のx座標値に決定し、左目Leyのx座標値を頭部領域70の左端のx座標値に決定する。
【0053】
右目Reyの座標を(xrey,yrey)、左目Leyの座標を(xley,yley)とした場合、
図7に示すカメラ映像のXY座標系において、頭部領域70の右上頂点、左上頂点、右下頂点、左下頂点それぞれの座標(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)は、下記の数1で算出することができる。
【0054】
【0055】
一方、頭部領域特定部16は、姿勢推定処理部15により取得された骨格情報に、両肩、両足首、両耳、および両目のいずれかの位置座標が含まれていない場合(S140でNO)、この骨格情報に、両肩、両足首、および両耳の位置座標がすべて含まれているか否かを判断する(S142)。そして、これらの位置座標がすべて含まれている場合には(S142でYES)、これらの位置座標を用いて頭部領域を特定する(S143)。それから、
図5のS15に進む。
【0056】
図8は、
図6に示すS143における、両肩、両足首、両耳の位置座標を用いた頭部領域特定原理を説明するための図である。
【0057】
この図は、人物がカメラ2に対して背を向けている場合のカメラ映像を示しており、
図7と同様、Rsは右肩、Lsは左肩、Raは右足首、Laは左足首、Reaは右耳、そして、Leaは左耳の位置を示している。また、このカメラ映像には、左上端を原点O、原点Oから右に向かう方向をX軸正方向、原点Oから下に向かう方向をY軸正方向とするXY座標系が定義されている。
【0058】
上述したように、ウィトルウィウス的人体図によれば、肩幅は身長の1/4に等しいとされている。そこで、矩形に設定した頭部領域70の各頂点位置の座標を以下のように決定する。
【0059】
右肩Rsのx座標値および左肩Lsのx座標値の差分(両肩Rs、Ls間のx軸方向距離)aと、左右足首La、Raを両端とする線分の中央位置のy座標値(右足首Raのy座標値および左足首Laのy座標値の平均値ya)と、を求め、左右足首La、Raを両端とする線分の中央位置から、左右肩Ls、Rsのx座標値の差分aの4倍に相当する距離4aだけY軸負方向(足首から肩側に向かう方向)に平行移動した位置のy座標値を、頭部領域70の上端(原点O側の端)のy座標値に決定する。また、右耳Reaのy座標値を頭部領域70の右下頂点のy座標値に決定し、左耳Leaのy座標値を頭部領域70の左下頂点のy座標値に決定する。さらに、右耳Reaのx座標値を頭部領域70の右端のx座標値に決定し、左耳Leaのx座標値を頭部領域70の左端のx座標値に決定する。
【0060】
右耳Reaの座標値を(xrea,yrea)、左耳Leaの座標値を(xlea,ylea)とした場合、
図8に示すカメラ映像のXY座標系において、頭部領域の右上頂点、左上頂点、右下頂点、左下頂点それぞれの座標値(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)は、下記の数2で算出することができる。
【0061】
【0062】
一方、頭部領域特定部16は、姿勢推定処理部15により取得された骨格情報に、両肩、両足首、および、両耳のいずれかの位置座標が含まれていない場合(S142でNO)、この骨格情報に、両肩、両足首、および片耳の位置座標がすべて含まれているか否かを判断する(S144)。そして、これらの位置座標がすべて含まれている場合には(S144でYES)、これらの位置座標を用いて頭部領域を特定する(S145)。それから、
図5のS15に進む。
【0063】
図9は、
図6に示すS145における、両肩、両足首、片耳の位置座標を用いた頭部領域特定原理を説明するための図である。
【0064】
この図は、人物がカメラ2に対して背を向けつつ右を向いている場合のカメラ映像を示しており、
図7と同様、Rsは右肩、Lsは左肩、Raは右足首、Laは左足首、そして、Reaは右耳の位置を示している。また、このカメラ映像にも、左上端を原点O、原点Oから右に向かう方向をX軸正方向、原点Oから下に向かう方向をY軸正方向とするXY座標系が定義されている。
【0065】
上述したように、ウィトルウィウス的人体図によれば、肩幅は身長の1/4に等しいとされている。そこで、矩形に設定した頭部領域70の各頂点位置の座標を以下のように決定する。
【0066】
右肩Rsのx座標値および左肩Lsのx座標値の差分(両肩Rs、Ls間のx軸方向距離)aと、左右足首La、Raを両端とする線分の中央位置のy座標値(右足首Raのy座標値および左足首Laのy座標値の平均値ya)と、を求め、左右足首La、Raを両端とする線分の中央位置から、左右肩Ls、Rsのx座標値の差分aの4倍に相当する距離4aだけY軸負方向(足首から肩側に向かう方向)に平行移動した位置のy座標値を、頭部領域70の上端(原点O側の端)のy座標値に決定する。また、右肩Rsから、左右肩Ls、Rsのx座標値の差分aの1/2倍に相当する距離a/2だけ左肩Lsに向かってX軸負方向に平行移動した位置(左右肩Ls、Rsを両端とする線分の中点)のx座標値(左肩Lsから距離a/2だけ右肩Rsに向かってX軸正方向に平行移動した位置のx座標値)を、頭部中心軸のx座標値に定め、右耳Reaのx座標値とこの頭部中心軸のx座標値との差分cを求める。そして、右耳Reaのx座標値を頭部領域70の右端のx座標値に決定し、右耳Reaのx座標値から、右耳Reaおよび頭部中心軸のx座標値の差分の2倍に相当する距離2cだけ左側(X軸負方向)に平行移動した位置のx座標値(頭部中心軸から、頭部中心軸および右耳Reaのx座標値の差分cに相当する距離だけ左側に平行移動した位置のx座標値)を頭部領域70の左端のx座標値に決定する。
【0067】
右耳Reyの座標値を(xrea,yrea)とした場合、
図9に示すカメラ映像のXY座標系において、頭部領域70の右上頂点、左上頂点、右下頂点、左下頂点それぞれの座標値(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)は、下記の数3で算出することができる。
【0068】
【0069】
なお、
図9では、人物がカメラ2に対して背を向けつつ右を向いている場合(右耳Reaの位置座標を取得でき、左耳Leaの位置座標は欠落している場合)のカメラ映像について説明した。人物がカメラ2に対して背を向けつつ左を向いている場合(左耳Leaの位置座標を取得でき、右耳Reaの位置座標は欠落している場合)のカメラ映像については、頭部中心軸のx座標値と左耳Leaのx座標値との差分cを求める。そして、左耳Leaのx座標値を頭部領域70の左端のx座標値に決定し、左耳Leaのx座標値から、頭部中心軸および左耳Leaのx座標値の差分cの2倍に相当する距離2cだけ右側(X軸正方向)に平行移動した位置のx座標値を頭部領域70の右端のx座標値に決定する。
【0070】
左耳Leyの座標値を(xlea,ylea)とした場合、
図9に示すカメラ映像のXY座標系において、頭部領域70の右上頂点、左上頂点、右下頂点、左下頂点それぞれの座標値(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、(x4,y4)は、下記の数4で算出することができる。
【0071】
【0072】
一方、頭部領域特定部16は、姿勢推定処理部15により取得された骨格情報に、両肩、両足首、および、片耳のいずれかの位置座標が含まれていない場合(S144でNO)、頭部領域の特定不可能と判断し、S11に戻る。
【0073】
以上、本発明の一実施の形態を説明した。
【0074】
本実施の形態において、作業現場監視装置1は、作業現場6に設置されたカメラ2のカメラ映像に映し出された現場立ち入り人物に対して姿勢推定処理を実施して、現場立ち入り人物の骨格情報を取得することにより、この骨格情報に基づいて現場立ち入り人物の頭部領域を特定し、カメラ映像から特定した頭部領域の色を判定することにより、このカメラ映像に映し出された現場立ち入り人物が装着している頭部装着物7の色を特定する。この色に基づき、この頭部装着物7の色に紐付けされている人物属性を特定する。したがって、本実施の形態によれば、カメラ映像に映し出された現場立ち入り人物がカメラ2に対して背を向けている場合や、防塵マスクあるいは作業ゴーグルを付けている場合など、現場立ち入り人物の顔情報の特定が困難である場合でも、効率よく人物属性を自動的に特定することができる。
【0075】
また、本実施の形態において、作業現場監視装置1は、少なくとも、姿勢推定処理により取得された骨格情報に、両肩、両足首、および片耳の位置座標が含まれていれば、現場立ち入り人物の頭部領域を特定することができる。このため、カメラ映像から現場立ち入り人物の頭部領域を特定できる可能性が高まる。また、骨格情報に、両肩、両足首、および両耳の位置座標が含まれていれば、これらの位置座標を用いて現場立ち入り人物の頭部領域を特定することにより、両肩、両足首、および片耳の位置座標を用いて現場立ち入り人物の頭部領域を特定する場合に比べて、より高精度に現場立ち入り人物の頭部領域を特定することができる。さらに、骨格情報に、両肩、両足首、両耳、および両目の位置座標が含まれていれば、これらの位置座標を用いて現場立ち入り人物の頭部領域を特定することにより、両肩、両足首、および両耳の位置座標を用いて現場立ち入り人物の頭部領域を特定する場合に比べて、さらに高精度に現場立ち入り人物の頭部領域を特定することができる。
【0076】
また、本実施の形態において、作業現場監視装置1は、現場立ち入り人物の頭部領域の色に紐付けられた人物属性をその現場立ち入り人物が映し出されたカメラ映像に重ねて表示するので、操作者は、カメラ映像に映し出された現場立ち入り人物の人物属性を一目で容易に判断することができる。このため、作業現場6の安全管理における操作者(監視者)の業務負担を軽減することができる。
【0077】
また、本実施の形態において、作業現場監視装置1は、カメラ2毎に、カメラ映像に映し出された現場立ち入り人物の人物特性が、そのカメラ2に紐付けられた警報条件に含まれている場合に、作業現場6に設置された警告灯3およびスピーカ4を用いて警報を出力する。このため、作業現場6の安全管理における監視者の業務負担をさらに軽減することができる。
【0078】
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
【0079】
例えば、上記の実施の形態では、無線AP(アクセスポイント)5を介して、カメラ2、警告灯3、およびスピーカ4を作業現場監視装置1に無線接続している。しかし、本発明はこれに限定されない。有線ハブ等の有線ネットワーク機器を介して、カメラ2、警告灯3、およびスピーカ4を作業現場監視装置1に有線接続してもよい。
【0080】
また、上記の実施の形態では、カメラ映像から特定した頭部領域の色を判定することにより、このカメラ映像に映し出された人物が装着している頭部装着物7の色を判定して、この頭部装着物7の色に紐付けされている人物属性を特定している。しかし、本発明はこれに限定されない。カメラ映像から特定した頭部領域の模様、マーク等の特徴を判定することにより、このカメラ映像に映し出された人物が頭部に装着しているヘルメット、帽子等の特徴を判定して、このカメラ映像に映し出された人物が装着している頭部装着物7の特徴に紐付けされている人物属性を特定してもよい。
【0081】
また、本発明は、作業現場に設置されたカメラのカメラ映像に映し出されている人物の人物属性を特定する人物属性特定装置に広く適用することができる。
【符号の説明】
【0082】
1:作業現場監視装置 2-1、2-2:カメラ 3:警告灯
4:スピーカ 5:無線AP 6:作業現場 7:頭部装着物
10:無線インターフェース部 11:マンマシンインターフェース部
12:人物属性記憶部 13:警報条件記憶部 14:カメラ映像取得部
15:姿勢推定処理部 16:頭部領域特定部 17:色判定部
18:人物属性特定部 19:警報制御部
60:出入口 61:機械設備