IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三菱電機株式会社の特許一覧 ▶ 三菱電機照明株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-防災照明システムおよび防災照明器具 図1
  • 特開-防災照明システムおよび防災照明器具 図2
  • 特開-防災照明システムおよび防災照明器具 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024011709
(43)【公開日】2024-01-25
(54)【発明の名称】防災照明システムおよび防災照明器具
(51)【国際特許分類】
   H05B 47/105 20200101AFI20240118BHJP
   F21S 9/02 20060101ALI20240118BHJP
   F21V 23/00 20150101ALI20240118BHJP
   F21Y 115/10 20160101ALN20240118BHJP
【FI】
H05B47/105
F21S9/02 200
F21V23/00 140
F21V23/00 120
F21Y115:10
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022113942
(22)【出願日】2022-07-15
(71)【出願人】
【識別番号】000006013
【氏名又は名称】三菱電機株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】390014546
【氏名又は名称】三菱電機照明株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003199
【氏名又は名称】弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】西川 弘明
(72)【発明者】
【氏名】石井 慎二
(72)【発明者】
【氏名】鶴留 和幸
【テーマコード(参考)】
3K014
3K273
【Fターム(参考)】
3K014AA01
3K273AA03
3K273BA27
3K273BA28
3K273BA37
3K273CA02
3K273CA12
3K273CA25
3K273EA06
3K273EA22
3K273EA36
3K273EA38
3K273FA14
3K273FA33
3K273GA03
3K273GA06
3K273GA14
(57)【要約】
【課題】防災照明システムを容易に設置できる防災照明システムおよび防災照明器具を得ることを目的とする。
【解決手段】本開示に係る防災照明システムは、光源と、前記光源と電気的に接続された接続器と、を備えた灯具と、防災照明器具と、を備え、前記防災照明器具は、前記灯具の前記接続器と耐火配線で接続された灯具接続器と、バッテリと、商用電源から電力を供給されて前記バッテリを充電する充電回路と、非常時および点検時に、前記バッテリの電圧から出力電圧を生成して、前記灯具接続器と前記灯具の前記接続器とを介して、前記灯具の前記光源を点灯させる点灯回路と、前記点灯回路を制御する制御回路と、を備える。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
光源と、前記光源と電気的に接続された接続器と、を備えた灯具と、
防災照明器具と、
を備え、
前記防災照明器具は、
前記灯具の前記接続器と耐火配線で接続された灯具接続器と、
バッテリと、
商用電源から電力を供給されて前記バッテリを充電する充電回路と、
非常時および点検時に、前記バッテリの電圧から出力電圧を生成して、前記灯具接続器と前記灯具の前記接続器とを介して、前記灯具の前記光源を点灯させる点灯回路と、
前記点灯回路を制御する制御回路と、
を備えることを特徴とする防災照明システム。
【請求項2】
前記防災照明器具は、器具光源を備え、
前記点灯回路は、非常時および点検時に、前記バッテリの電圧から前記出力電圧を生成して、前記器具光源を点灯させることを特徴とする請求項1に記載の防災照明システム。
【請求項3】
前記灯具の前記光源と、前記防災照明器具の前記器具光源とは、直列に接続されることを特徴とする請求項2に記載の防災照明システム。
【請求項4】
前記灯具を複数備え、
前記複数の灯具の前記光源は、前記灯具接続器を介して直列に接続されることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の防災照明システム。
【請求項5】
前記灯具は、前記光源と前記接続器とを収納し、外郭が不燃材で形成された第1筐体を備えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の防災照明システム。
【請求項6】
前記防災照明器具は、前記灯具接続器と前記バッテリと前記充電回路と前記点灯回路と前記制御回路とを収納し、外郭が不燃材で形成された第2筐体を備えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の防災照明システム。
【請求項7】
器具光源と、
灯具と耐火配線で接続される灯具接続器と、
バッテリと、
商用電源から電力を供給されて前記バッテリを充電する充電回路と、
非常時および点検時に、前記バッテリの電圧から出力電圧を生成して、前記器具光源を点灯させ、前記灯具接続器を介して前記灯具の光源を点灯させる点灯回路と、
前記点灯回路を制御する制御回路と、
を備えることを特徴とする防災照明器具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、防災照明システムおよび防災照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、電源別置型の防災照明器具が開示されている。電源別置型の防災照明器具では、複数の防災照明器具に共通の外部の予備電源を保守点検などするだけで済む。そのため、電源別置型の防災照明器具では、電源内蔵型の防災照明器具と比較して、各防災照明器具の蓄電池を点検交換する手間を省くことが可能というメリットがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第5635883号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般に特許文献1のような防災照明器具を用いた防災照明システムでは、予備電源は光源を点灯させる点灯回路を有さない。このため、各々の防災照明器具に点灯回路が搭載される。従って、防災照明器具の軽量化し難く、取り付け作業が困難となるおそれがある。
【0005】
本開示は、上述の課題を解決するためになされたもので、防災照明システムを容易に設置できる防災照明システムおよび防災照明器具を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る防災照明システムは、光源と、前記光源と電気的に接続された接続器と、を備えた灯具と、防災照明器具と、を備え、前記防災照明器具は、前記灯具の前記接続器と耐火配線で接続された灯具接続器と、バッテリと、商用電源から電力を供給されて前記バッテリを充電する充電回路と、非常時および点検時に、前記バッテリの電圧から出力電圧を生成して、前記灯具接続器と前記灯具の前記接続器とを介して、前記灯具の前記光源を点灯させる点灯回路と、前記点灯回路を制御する制御回路と、を備える。
【0007】
本開示に係る防災照明器具は、器具光源と、灯具と耐火配線で接続される灯具接続器と、バッテリと、商用電源から電力を供給されて前記バッテリを充電する充電回路と、非常時および点検時に、前記バッテリの電圧から出力電圧を生成して、前記器具光源を点灯させ、前記灯具接続器を介して前記灯具の光源を点灯させる点灯回路と、前記点灯回路を制御する制御回路と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示に係る防災照明システムおよび防災照明器具では、防災照明器具に灯具の光源を点灯させる点灯回路が設けられる。このため、灯具を軽量化でき、灯具を容易に取り付けることができる。従って、防災照明システムを容易に設置できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】実施の形態1に係る防災照明システムの構成を説明する図である。
図2】実施の形態1に係る防災照明システムのブロック図である。
図3】比較例に係る防災照明システムの構成を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本実施の形態に係る防災照明システムおよび防災照明器具について図面を参照して説明する。同じまたは対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
【0011】
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る防災照明システム100の構成を説明する図である。防災照明システム100は、防災照明器具2と複数の灯具3を備える。防災照明器具2は商用電源1に接続されている。商用電源1は例えば分電盤から提供される。灯具3と防災照明器具2は、例えば火災を鑑みて耐火配線12で接続されている。
【0012】
図2は、実施の形態1に係る防災照明システム100のブロック図である。図2では灯具3としてn個の灯具3―1~3-nが示されているが、防災照明システム100が備える灯具3の数は1つ以上であれば良い。防災照明器具2は、防災照明装置5、器具光源6、バッテリ7、点検スイッチ8、モニタ表示部9および灯具接続器10を備える。防災照明装置5は、充電回路5a、点灯回路5b、停電検出回路5c、制御回路5d、電圧検出回路5eを備える。器具光源6は例えばLED等の発光素子である。バッテリ7は、例えば、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、またはニカド電池などの2次電池である。
【0013】
灯具3は、光源13と接続器11を備える。光源13は例えばLED等の発光素子である。接続器11は、配線を介して光源13と電気的に接続されている。灯具3の接続器11と、防災照明器具2の灯具接続器10は、耐火配線12で接続されている。なお、図2では灯具3-1~3-nに、それぞれ光源13-1~13-nと接続器11-1~11-nが設けられている。また、接続器11-1~11-nはそれぞれ耐火配線12-1~12-nによって灯具接続器10と電気的に接続される。
【0014】
灯具3の光源13と防災照明器具2の器具光源6は、灯具接続器10を介して直列に接続されている。複数の光源13―1~13-nと器具光源6が形成する直列回路と並列に、点灯回路5bが接続される。また、複数の光源13―1~13-nは、灯具接続器10を介して直列に接続されている。灯具接続器10、接続器11は例えばコネクタである。本実施の形態では、器具光源6および灯具3の光源13を直列に接続することで、1つの点灯回路5bで器具光源6および複数の光源13―1~13-nを点灯させることができる。
【0015】
図1に示されるように、防災照明器具2は、灯具接続器10とバッテリ7と防災照明装置5とを収納し、外郭が不燃材で形成された筐体21を備える。灯具3は、光源13と接続器11とを収納し、外郭が不燃材で形成された筐体31を備える。筐体21、31は、それぞれ防災照明器具2、灯具3を造営材に取付けるための保持機構を有する。
【0016】
次に、防災照明器具2について詳細に説明する。充電回路5aは、商用電源1から電力を供給されてバッテリ7を充電する。点灯回路5bは、非常時および点検時に、バッテリ7の電圧から出力電圧を生成して、器具光源6を点灯させ、灯具接続器10と灯具3の接続器11とを介して灯具3の光源13を点灯させる。なお、非常時は、商用電源1からの給電がなく停電している状態を指す。点灯回路5bは例えばスイッチング電源回路である。
【0017】
点灯回路5bは、例えば昇圧回路5b-1を有する。昇圧回路5b―1はバッテリ7からの直流電圧を昇圧して、器具光源6および光源13に点灯用の電力を供給する。バッテリ7の電圧は、LEDの順電圧を考慮して器具光源6および光源13が点灯可能な電圧まで昇圧される。
【0018】
停電検出回路5cは、商用電源1からバッテリ7への電力供給がなくなったことを制御回路5dに通知する。電圧検出回路5eはバッテリ7の電圧を検出する。制御回路5dは充電回路5a、点灯回路5b、停電検出回路5cおよび電圧検出回路5eに接続されている。制御回路5dは、充電回路5aおよび点灯回路5bを制御する。
【0019】
次に、防災照明器具2が商用電源1から電力供給を受けている状態の基本動作について説明する。商用電源1からの通電がある期間では、制御回路5dは停電検出回路5cから停電信号を受信していない。この期間において制御回路5dは、商用電源1から電力供給を受けて起動すると、充電回路5aによりバッテリ7を充電する。また、制御回路5dは点灯回路5bをオフして、器具光源6および灯具3の光源13を消灯させる。
【0020】
このように商用電源1とバッテリ7が接続されているときに、点検スイッチ8がオンされると、制御回路5dは充電回路5aを停止させてバッテリ7の充電を停止する。さらに制御回路5dは、点灯回路5bを制御して器具光源6および灯具3の光源13を点灯させる。これにより、商用電源1が通電されている場合でありながら、疑似的に停電状態が作り出され、器具光源6および灯具3の光源13を点灯させることができる。この状態が点検状態である。点検状態において、予め定められた時間にわたって器具光源6の点灯が継続するかを確認することで、バッテリ7が正常かどうかを確認できる。
【0021】
バッテリ7の状態等は、モニタ表示部9により外部に通知できる。モニタ表示部9は、緑色、赤色、橙色のモニタ用LEDを有する。緑色LEDの点灯はバッテリ7が充電されていることを示す。緑色LEDの点滅はバッテリが寿命であることを示す。緑色LEDの消灯はバッテリ7が充電されていない、または接続されていないことを示す。赤色LEDの点灯は器具光源6が接続されていない、または故障していることを示す。赤色LEDの点滅は器具光源6が寿命であることを示す。赤色LEDの消灯は器具光源6が正常な状態であることを示す。橙色LEDの点滅はバッテリ7が点検中であることを示す。また、点検を実施するには、バッテリ7が規定時間、連続して充電されていることが必要である。緑色LEDと橙色LEDの点滅は点検可能であることを示す。また、橙色LEDと赤色LEDの点滅は点検が不可であることを示す。なお、上述したモニタ用LEDの個数、色、表示方法は一例であり、限定されない。
【0022】
次に、商用電源1が停電した場合の動作について説明する。停電検出回路5cは停電を検出すると、制御回路5dに停電信号を通知する。この時、制御回路5dは、充電されたバッテリ7から電力供給を受けて動作する。制御回路5dは、点灯回路5bを制御して、バッテリ7からの直流電圧を昇圧して器具光源6および灯具3の光源13に点灯用の電力を供給する。これにより、器具光源6および灯具3の光源13が点灯する。このように、器具光源6および光源13は、非常時にバッテリ7の電荷を利用して点灯する。このため、器具光源6および光源13を防災に役立てることができる。
【0023】
電圧検出回路5eは、バッテリ7の電圧を検出し、バッテリ7の電圧が一定値以下になったことを制御回路5dに通知する。この一定値は例えば放電基準電圧である。通知を受けた制御回路5dは、点灯回路5bを停止させる。これにより、バッテリ7の放電末期に点灯回路5bが発熱することを抑制できる。
【0024】
制御回路5dは、専用のハードウェアであっても、メモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)であっても良い。制御回路5dが専用のハードウェアである場合、例えば単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせた処理回路が制御回路5dに該当する。なお、ASICはApplication Specific Integrated Circuitの略称であり、FPGAはField Programmable Gate Arrayの略称である。
【0025】
CPUは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)とも呼ばれる。制御回路5dがCPUの場合、制御回路5dの機能はソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアはプログラムとして記述され、メモリに格納される。制御回路5dはメモリに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより各機能を実現する。制御回路5dの各機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアの組み合わせによって実現されても良い。
【0026】
メモリは、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の不揮発性又は揮発性の半導体メモリである。なお、EPROMはErasable Programmable Read Only Memoryの略称であり、EEPROMはElectrically Erasable Programmable Read-Only Memoryの略称である。メモリは、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等であっても良い。
【0027】
図3は、比較例に係る防災照明システム800の構成を説明する図である。防災照明システム800は、予備電源4と複数の防災照明器具802を備える。防災照明器具802は電源別置型である。非常時には、防災照明器具802は予備電源4から電力を供給されて点灯する。予備電源4には、本実施の形態の防災照明器具2に設けられるような、非常時に点灯する器具光源6および点灯回路5bが設けられない。
【0028】
このため、各防災照明器具802は非常時に光源を点灯させる点灯回路を備える必要がある。従って、防災照明器具802を軽量化し難く、取り付け作業が困難となるおそれがあった。特に、比較例に係る防災照明システム800のような電源別置型の防災照明器具群は、イニシャルコストなどを考慮すると、大容量の予備電源4を用いた大規模なシステムとなることが多い。このとき、防災照明システム800の設置作業はさらに困難となることが想定される。
【0029】
これに対し本実施の形態では、防災照明器具2に灯具3の光源13を点灯させる点灯回路5bが設けられる。つまり、灯具3にスイッチング電源回路、昇圧回路等の点灯回路を設ける必要がない。従って、バッテリ7および点灯回路5bを搭載した1台の防災照明器具2と、点灯回路を備えない簡易な構成の灯具3で、防災照明システム100を構成できる。本実施の形態では灯具3を軽量化でき、灯具3を容易に取り付けることができる。従って、防災照明システム100を容易に設置できる。
【0030】
また本実施の形態では、一台の防災照明器具2にバッテリ7および点検機能を纏めている。このため点検時には、複数の灯具3に共通の予備電源であるバッテリ7を点検すれば良い。従って、定期点検および蓄電池の交換の負荷を低減できる。
【0031】
また、比較例に係る防災照明システム800では、大容量の予備電源4の設置スペースが必要となる。これに対し本実施の形態では、バッテリ7は防災照明器具2に設けられる。このため、予備電源の設置スペースを防災照明器具2とは別に確保する必要がない。従って、スペースを有効に利用できる。また、防災照明器具2とは別に予備電源4の設置作業をする必要が無く、防災照明システム100の設置作業をさらに容易にできる。
【0032】
本実施の形態の変形例として、防災照明器具2は器具光源6を備えなくても良い。この場合、複数の光源13が形成する直列回路が点灯回路5bと並列に接続される。本実施の形態の防災照明器具2、防災照明システム100はその特徴を失わない範囲において様々な変形をなし得る。
【0033】
なお、本実施の形態で説明した技術的特徴は適宜に組み合わせて用いても良い。
【0034】
以下、本開示の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(書類名)特許請求の範囲
(付記1)
光源と、前記光源と電気的に接続された接続器と、を備えた灯具と、
防災照明器具と、
を備え、
前記防災照明器具は、
前記灯具の前記接続器と耐火配線で接続された灯具接続器と、
バッテリと、
商用電源から電力を供給されて前記バッテリを充電する充電回路と、
非常時および点検時に、前記バッテリの電圧から出力電圧を生成して、前記灯具接続器と前記灯具の前記接続器とを介して、前記灯具の前記光源を点灯させる点灯回路と、
前記点灯回路を制御する制御回路と、
を備えることを特徴とする防災照明システム。
(付記2)
前記防災照明器具は、器具光源を備え、
前記点灯回路は、非常時および点検時に、前記バッテリの電圧から前記出力電圧を生成して、前記器具光源を点灯させることを特徴とする付記1に記載の防災照明システム。
(付記3)
前記灯具の前記光源と、前記防災照明器具の前記器具光源とは、直列に接続されることを特徴とする付記2に記載の防災照明システム。
(付記4)
前記灯具を複数備え、
前記複数の灯具の前記光源は、前記灯具接続器を介して直列に接続されることを特徴とする付記1から3の何れか1項に記載の防災照明システム。
(付記5)
前記灯具は、前記光源と前記接続器とを収納し、外郭が不燃材で形成された第1筐体を備えることを特徴とする付記1から4の何れか1項に記載の防災照明システム。
(付記6)
前記防災照明器具は、前記灯具接続器と前記バッテリと前記充電回路と前記点灯回路と前記制御回路とを収納し、外郭が不燃材で形成された第2筐体を備えることを特徴とする付記1から5の何れか1項に記載の防災照明システム。
(付記7)
器具光源と、
灯具と耐火配線で接続される灯具接続器と、
バッテリと、
商用電源から電力を供給されて前記バッテリを充電する充電回路と、
非常時および点検時に、前記バッテリの電圧から出力電圧を生成して、前記器具光源を点灯させ、前記灯具接続器を介して前記灯具の光源を点灯させる点灯回路と、
前記点灯回路を制御する制御回路と、
を備えることを特徴とする防災照明器具。


【符号の説明】
【0035】
1 商用電源、2 防災照明器具、3、3-1~3-n 灯具、4 予備電源、5 防災照明装置、5a 充電回路、5b 点灯回路、5b 昇圧回路、5b-1 昇圧回路、5c 停電検出回路、5d 制御回路、5e 電圧検出回路、6 器具光源、7 バッテリ、8 点検スイッチ、9 モニタ表示部、10 灯具接続器、11、11-1~11-n 接続器、12、12-1~12-n 耐火配線、13、13-1~13-n 光源、
21 筐体、31 筐体、100 防災照明システム、800 防災照明システム、802 防災照明器具
図1
図2
図3