IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 大成建設株式会社の特許一覧

特開2024-117283プレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造
<>
  • 特開-プレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造 図1
  • 特開-プレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造 図2
  • 特開-プレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造 図3
  • 特開-プレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024117283
(43)【公開日】2024-08-29
(54)【発明の名称】プレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造
(51)【国際特許分類】
   E01D 19/10 20060101AFI20240822BHJP
【FI】
E01D19/10
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023023292
(22)【出願日】2023-02-17
(71)【出願人】
【識別番号】000206211
【氏名又は名称】大成建設株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001807
【氏名又は名称】弁理士法人磯野国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】武田 均
(72)【発明者】
【氏名】川口 哲生
(72)【発明者】
【氏名】森田 秀人
(72)【発明者】
【氏名】林 雄志
(72)【発明者】
【氏名】古川 耕平
(72)【発明者】
【氏名】新宅 建夫
(72)【発明者】
【氏名】岩崎 郁夫
(72)【発明者】
【氏名】柴山 功一
【テーマコード(参考)】
2D059
【Fターム(参考)】
2D059AA21
2D059BB39
2D059GG55
(57)【要約】
【課題】施工時の手間を低減し、かつ、配線用の管路の設置個所をより多く確保することが可能なプレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造を提案する。
【解決手段】プレキャスト床版3と、プレキャスト床版3の上面に載置されたプレキャスト壁高欄2とを接合するプレキャスト壁高欄2の接合構造1であって、プレキャスト床版3の上面に突設された接合用床版鉄筋4と、プレキャスト壁高欄2の下面に開口するように形成された凹部5と、凹部5内に下向きに突出する接合用壁高欄鉄筋6と、凹部5に充填された充填材7とからなる。接合用床版鉄筋4および接合用壁高欄鉄筋6の先端部には定着体8が形成されていて、接合用床版鉄筋4と接合用壁高欄鉄筋6とが凹部5内において充填材7を介して重ね継手により接合されている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プレキャスト床版の上部に取り付けられるプレキャスト壁高欄であって、
下面に開口した凹部を有するコンクリート部と、
前記凹部内に下向きに突出する接合用壁高欄鉄筋と、
前記接合用壁高欄鉄筋の先端部に固定された定着体と、を備え、
前記プレキャスト床版の上面に立設された接合用床版鉄筋を前記凹部に挿入可能である、ことを特徴とする、プレキャスト壁高欄。
【請求項2】
複数の前記凹部が間隔をあけて形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のプレキャスト壁高欄。
【請求項3】
前記接合用壁高欄鉄筋は、前記凹部に突出するように延長させた主鉄筋であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のプレキャスト壁高欄。
【請求項4】
プレキャスト床版と、前記プレキャスト床版の上面に載置されたプレキャスト壁高欄とを接合するプレキャスト壁高欄の接合構造であって、
前記プレキャスト床版の上面に突設された接合用床版鉄筋と、
前記プレキャスト壁高欄の下面に開口するように形成された凹部と、
前記凹部内に下向きに突出する接合用壁高欄鉄筋と、
前記凹部に充填された充填材と、からなり、
前記接合用床版鉄筋および前記接合用壁高欄鉄筋の先端部には、定着体が形成されていて、
前記接合用床版鉄筋と前記接合用壁高欄鉄筋とが、前記凹部内において、前記充填材を介して重ね継手により接合されていることを特徴とする、プレキャスト壁高欄の接合構造。
【請求項5】
前記重ね継手のラップ長は、前記接合用床版鉄筋および前記接合用壁高欄鉄筋の鉄筋径が同じ場合には当該鉄筋径の2.4倍以上、前記接合用床版鉄筋および前記接合用壁高欄鉄筋の鉄筋径が異なる場合は大きい方の鉄筋径の2.4倍以上であることを特徴とする、請求項4に記載のプレキャスト壁高欄の接合構造。
【請求項6】
前記充填材が、1.0~2.0%の混入率で鋼繊維が混入された設計基準強度が97N/mm以上の高強度繊維補強モルタルであることを特徴とする、請求項4または請求項5に記載のプレキャスト壁高欄の接合構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造に関する。
【背景技術】
【0002】
道路橋等においては、利用者の落下を防止するための壁高欄が設けられているものがある。壁高欄は、一般的に鉄筋コンクリート製である。このような壁高欄として、プレキャスト部材(プレキャスト壁高欄)を使用すれば、施工性の向上を図ることができる。また、壁高欄には、軸方向に沿って配線(例えば通信設備の配線)用の管路が形成される場合がある。
プレキャスト壁高欄を床版に設置する方法として、プレキャスト壁高欄の下面からループ筋を露出させておくとともに、床版の上面から鉄筋を突出させておき、これらの鉄筋を巻き込んだ状態で打設したモルタルを介して接合する場合がある(例えば特許文献1参照)。特許文献1のプレキャスト壁高欄の接合構造では、プレキャスト壁高欄の端面に、隣り合う他のプレキャスト壁高欄と接続するための治具が設けられている。
【0003】
特許文献2には、プレキャスト壁高欄の脚部に箱抜きを形成するとともに、プレキャスト壁高欄の下面から箱抜きに通じる挿通孔を形成しておき、床版の上面に突設されたアンカーボルトをこの挿通孔に挿通させて、箱抜き内においてアンカーボルトの頭部にナットを螺合するプレキャスト壁高欄の接合構造が開示されている。また、特許文献2には、隣り合うプレキャスト壁高欄同士を、両壁高欄に跨って配設された連結ボルトにより接続する構造も開示されている。連結ボルトは、プレキャスト壁高欄の壁面に形成された箱抜きにおいてナットに締着する。
さらに、特許文献3には、プレキャスト壁高欄の下面から突出させた鉄筋を、床版に形成された挿入孔に挿入するとともに、挿入孔と鉄筋の隙間にモルタルを充填するプレキャスト壁高欄の接合構造が開示されている。特許文献3の接合構造では、隣り合うプレキャスト壁高欄同士を接続するにあたり、一方のプレキャスト壁高欄の端面から突設させた接続筋を、他方のプレキャスト壁高欄の端面に形成されたスリットに挿入して、当該スリットにモルタルを充填する。
【0004】
特許文献1の接合構造では、床版との接合部の側面に型枠を設置する必要があり、型枠の設置作業に手間がかかる。また、供用中の道路に壁高欄を設置する場合には、道路側にも型枠を設置する必要があるため、交通規制が必要となる。さらに、プレキャスト壁高欄の端面に他のプレキャスト壁高欄と接合するための治具を設けるため、配線用の管路を形成することができない。
また、特許文献2の接合構造では、外面に面した箱抜きを形成する必要があり、この箱抜きによる耐力の低下が懸念される。また、連結ボルトの存在により、配線用の管路の形成箇所が制限される。
さらに、特許文献3の接合構造では、プレキャスト壁高欄の鉄筋と床版の挿入孔の位置にズレがあると、設置できなくなるため、製造時の品質管理、および、輸送時および施工時の取り扱いに手間がかかる。また、隣り合うプレキャスト壁高欄同士を接合するためのスリットや接続筋を配置すると、配線用の管路の形成箇所が制限されてしまう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2013-036205号公報
【特許文献2】特開2018-066141号公報
【特許文献3】特開2021-147840号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、施工時の手間を低減し、かつ、配線用の管路の設置個所をより多く確保することが可能なプレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造を提案することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このような課題を解決するために、本発明のプレキャスト壁高欄は、プレキャスト床版の上部に取り付けられるものであって、下面に開口している凹部を有するコンクリート部と、前記凹部内に下向きに突出する接合用壁高欄鉄筋と、前記接合用壁高欄鉄筋の先端部に固定された定着体とを備え、前記プレキャスト床版の上面に立設された接合用床版鉄筋を前記凹部に挿入可能である。
また、本発明のプレキャスト壁高欄の接合構造は、前記プレキャスト床版の上面に突設された接合用床版鉄筋と、前記プレキャスト壁高欄の下面に開口するように形成された凹部と、前記凹部内に下向きに突出する接合用壁高欄鉄筋と、前記凹部に充填された充填材とからなり、前記接合用床版鉄筋および前記接合用壁高欄鉄筋の先端部には定着体が形成されていて、前記接合用床版鉄筋と前記接合用壁高欄鉄筋とが前記凹部内において前記充填材を介して重ね継手により接合されている。
かかるプレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造によれば、接合部において型枠を必要としないため、施工時の手間を低減できる。また、接合用床版鉄筋および接合用壁高欄鉄筋の先端部には定着体が形成されているため、鉄筋同士の定着長を短縮でき、その結果、配管スペースをより多く確保できる。また、接合用床版鉄筋、接合用壁高欄鉄筋および充填材によりプレキャスト壁高欄とプレキャスト床版とが一体に接合されるため、隣り合うプレキャスト壁高欄同士を治具等で接合しなくても、必要な耐力を確保できる。そのため、プレキャスト壁高欄同士の接合用の治具を省略し、複数のプレキャスト壁高欄に亘って連続した管路を形成できる。さらに、凹部(箱抜き)が外面に露出しないため、凹部が弱部にならない。
【0008】
前記プレキャスト壁高欄には、複数の前記凹部が間隔をあけて形成されているのが望ましい。このとき、凹部に対応する鉄筋量を、その他の一般部に配筋される鉄筋量よりも大きくする。
また、前記接合用壁高欄鉄筋は、前記凹部に突出するように延長させた主鉄筋であるのが望ましい。
前記重ね継手のラップ長は、前記接合用床版鉄筋および前記接合用壁高欄鉄筋の鉄筋径が同じ場合には当該鉄筋径の2.4倍以上、前記接合用床版鉄筋および前記接合用壁高欄鉄筋の鉄筋径が異なる場合は大きい方の鉄筋径の2.4倍以上であるのが望ましい。
さらに、前記充填材には、1.0~2.0%の混入率で鋼繊維が混入された設計基準強度が97N/mm以上の高強度繊維補強モルタルを使用するのが望ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明のプレキャスト壁高欄およびプレキャスト壁高欄の接合構造によれば、施工時の手間を低減し、かつ、配線用の管路の設置個所を確保することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】プレキャスト床版の接合構造を示す正面図である。
図2】プレキャスト床版の接合構造を示す断面図である。
図3】凹部内での接合用床版鉄筋と接合用壁高欄鉄筋との位置関係を示す断面図である。
図4】プレキャスト床版とプレキャスト壁高欄の接合部を示す拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本実施形態では、プレキャスト床版3と、プレキャスト床版3上において橋梁の橋軸方向に連設されるプレキャスト壁高欄2との接合構造1について説明する。図1にプレキャスト壁高欄2とプレキャスト床版3との接合構造1を示す。
接合構造1は、プレキャスト床版3の上面に突設された接合用床版鉄筋4と、プレキャスト壁高欄2の下面に開口するように形成された凹部5と、凹部5内に下向きに突出する接合用壁高欄鉄筋6と、凹部5に充填された充填材7とからなる。
【0012】
プレキャスト壁高欄2は、プレキャスト床版3の上部(本実施形態では上面)に載置して取り付けられるものであって、図1に示すように、コンクリート部21と、接合用壁高欄鉄筋6と、定着体8とを備えている。
コンクリート部21には、主筋22と配力筋23とが配筋されている。また、コンクリート部21には、下面に開口した複数(本実施形態では4箇所)の凹部5が形成されている。複数の凹部5は、軸方向(橋軸方向)に所定の間隔をあけて形成されている。凹部5は、プレキャスト床版3の上面に立設された接合用床版鉄筋4を挿入可能である。すなわち、凹部5は、接合用床版鉄筋4の配置に応じて形成されている。凹部5の上面は、プレキャスト壁高欄2をプレキャスト床版3に載置した状態において、道路側又はその反対側が最も高くなるように、道路の横断勾配を考慮した傾斜を有している。また、凹部5には、凹部5の上端部から側方に延びる空気抜き孔51が形成されている。空気抜き孔51は、コンクリート部21の側面に開口している。さらに、凹部5の内面には、充填材7との付着性の向上を図るための凹凸(図示せず)が形成されている。
【0013】
コンクリート部21では、凹部5の位置において、凹部5以外の部分(一般部)に比べて鉄筋量を増加させている。鉄筋量を増量方法は限定されるものではないが例えば、凹部5の位置に対応する鉄筋の配筋ピッチを一般部に比べて密にしたり、鉄筋径を一般部に比べて大きくする。図2に接合構造1の断面図を示す。図2に示すように、コンクリート部21には、軸方向に沿って、複数(本実施形態では6つ)の管路24が形成されている。管路24は、通信用の配線などを挿通するための孔であって、主筋22の内側において、コンクリート部21を軸方向に貫通している。管路24は、管材を配管することにより形成されている。管路24を構成する管材は、管路24内に挿通される配線に対して十分に大きな内径を有している。管路24の内径は、配線に対して、プレキャスト壁高欄2同士の境界における設計最大変位量以上の余裕を有している。
【0014】
接合用壁高欄鉄筋6は、凹部5内に下向きに突出している。本実施形態の接合用壁高欄鉄筋6は、凹部5に突出するように延長させた主筋22の延長部分である。本実施形態では、接合用壁高欄鉄筋6(主筋22)はSD390以下で、鉄筋径をD19とする。接合用壁高欄鉄筋6の凹部5内での突出長は、接合用床版鉄筋4とのラップ長(継手長)Lが接合用床版鉄筋4の鉄筋径の2.4倍以上確保できる長さとする。接合用壁高欄鉄筋6の先端部には、定着体8が形成されている。
また、本実施形態では、プレキャスト壁高欄2の脚部において、プレキャスト壁高欄2の前面と凹部5との間に斜め筋25が配筋されている。斜め筋25には、鉄筋径D16の鉄筋を使用する。なお、凹部5以外のプレキャスト壁高欄2の脚部では、斜め筋25としてD13を使用する。
【0015】
定着体8は、接合用壁高欄鉄筋6の断面よりも大きな外形(本実施形態では、幅40mm×長さ70mm×厚16mm)を有した鋼鈑からなり、接合用壁高欄鉄筋6の先端部に固定されている。定着体8の接合用壁高欄鉄筋6への固定方法は限定されるものではなく、例えば、溶接してもよいし、摩擦圧接接合やガス圧接接合により固定してもよい。また、接合用壁高欄鉄筋6にネジ加工が施されている場合には、定着体8としてナットを採用してもよいし、ボルト孔が形成された鋼板を採用してもよい。また、定着体8は、別部材(鋼板)を固定することにより形成されたものに限定されるものではなく、例えば、端部を鍛造することにより形成された拡径部(いわゆるコブ)であってもよい。
【0016】
プレキャスト床版3は、鉄筋コンクリート製である。プレキャスト床版3の内部には、図1に示すように、上下2段の床版縦筋31が橋軸方向(図面において左右方向)に沿って配筋されているとともに、床版縦筋31と交差する床版横筋32が配筋されている。また、プレキャスト床版3の端部上面には、プレキャスト壁高欄2の凹部5の位置に対応して、接合用床版鉄筋4が突設されている。接合用床版鉄筋4は、プレキャスト壁高欄2をプレキャスト床版3の上面に載置した際に、プレキャスト壁高欄2の凹部5に挿入される。本実施形態の接合用床版鉄筋4は、プレキャスト床版3の下面側に配筋された床版横筋32の延長部分であって、プレキャスト床版3の端部において上向きに折り曲げられて、プレキャスト床版3の上面から突出している。
【0017】
図3に凹部5内での接合用床版鉄筋4と接合用壁高欄鉄筋6の位置関係を示す。接合用床版鉄筋4は、図3に示すように、プレキャスト壁高欄2をプレキャスト床版3の上面に載置した際に、凹部5内において、隣り合う接合用壁高欄鉄筋6同士の間に配置されるように配筋されている。すなわち、接合用床版鉄筋4の配筋ピッチは、接合用壁高欄鉄筋6の配筋ピッチと同間隔で、プレキャスト壁高欄2をプレキャスト床版3の上面に載置すると、凹部5内では、接合用壁高欄鉄筋6と接合用床版鉄筋4とが正面視で交互に配設される。本実施形態の接合用床版鉄筋4は、SD390以下で、鉄筋径をD22とする。接合用床版鉄筋4のプレキャスト床版3からの突出長は、接合用壁高欄鉄筋6とのラップ長Lが接合用床版鉄筋4の鉄筋径の2.4倍以上確保できる長さとする。接合用床版鉄筋4の先端部には、定着体8が形成されている。
【0018】
定着体8は、接合用床版鉄筋4の断面よりも大きな外形を有した鋼鈑(本実施形態では、幅40mm×長さ70mm×厚16mm)からなり、接合用床版鉄筋4の先端部に固定されている。定着体8の接合用床版鉄筋4への固定方法は限定されるものではなく、例えば、溶接してもよいし、摩擦圧接接合やガス圧接接合により固定してもよい。また、接合用床版鉄筋4にネジ加工が施されている場合には、定着体8としてナットを採用してもよいし、ボルト孔が形成された鋼板を採用してもよい。また、定着体8は、別部材(鋼板)を固定することにより形成されたものに限定されるものではなく、例えば、端部を鍛造することにより形成された拡径部(いわゆるコブ)であってもよい。
【0019】
プレキャスト壁高欄2とプレキャスト床版3は、プレキャスト壁高欄2をプレキャスト床版3の上面に載置して、凹部5に充填材7を充填することにより接合される。充填材7は、1.0~2.0%の混入率で鋼繊維が混入された設計基準強度が97N/mm以上の高強度繊維補強モルタルである。凹部5内に充填した充填材7が固化すると、接合用床版鉄筋4と接合用壁高欄鉄筋6が凹部5内において充填材7を介して所定のラップ長Lを確保した重ね継手により接合される。重ね継手は、接合用床版鉄筋4と接合用壁高欄鉄筋6との間に間隔を開けた状態で接合用床版鉄筋4および接合用壁高欄鉄筋6の端部同士を軸方向に重ねることで、充填材7と鉄筋との付着力により接合用床版鉄筋4と接合用壁高欄鉄筋6とを接合した状態を形成するものである。
【0020】
次に、接合構造1の施工手順を説明する。まず、プレキャスト床版3を敷設する。プレキャスト床版3を敷設したら、凹部5に接合用床版鉄筋4が挿入されるように、プレキャスト床版3の上にプレキャスト壁高欄2を設置する。図4にプレキャスト壁高欄2とプレキャスト床版3の接合部を示す。図4に示すように、プレキャスト壁高欄2とプレキャスト床版3の間に間詰材71を介設する。間詰材71を構成する材料は限定されるものではないが、本実施形態では弾性スポンジを使用する。続いて、凹部5に充填材7を充填する。充填材7は、プレキャスト壁高欄2の前面側(道路側)から注入する。本実施形態では、間詰材71に注入孔あるいは隙間を形成しておき、この部分から充填材7を注入する。充填材7の充填に伴い、凹部5内の空気が空気抜き孔51(図1参照)から排気される。なお、隣り合うプレキャスト壁高欄2同士は、連結することなく、端面同士を突き合せた状態で設置する。このとき、隣り合うプレキャスト壁高欄2の管路24同士が連続するようにする。また、管路24同士の境界部の周囲は、止水パッキン(図示せず)により止水する。
【0021】
本実施形態の接合構造1によれば、接合部において型枠を必要としないため、施工時の手間を低減できる。
また、接合用床版鉄筋4および接合用壁高欄鉄筋6の先端部には定着体8が形成されているため、接合部における鉄筋同士の定着長を短縮でき、その結果、管路24の配管スペースをより多く確保できる。
また、定着体8を有した接合用床版鉄筋4および接合用壁高欄鉄筋6を充填材を介して応力伝達可能に接合することで、隣り合うプレキャスト壁高欄2同士を治具等で接合しなくても、必要な耐力を確保できる。そのため、プレキャスト壁高欄2同士の接合用の治具を省略し、複数のプレキャスト壁高欄2に亘って連続した管路を形成できる。さらに、凹部5(箱抜き)が外面に露出しないため、凹部5が弱部にならない。
【0022】
凹部5に対応する鉄筋量を、その他の一般部に配筋される鉄筋量よりも大きくすることで、凹部5における耐力の低下が抑制されている。
凹部5に突出するように延長させた主筋22を接合用壁高欄鉄筋6とすることで、接合用壁高欄鉄筋6の配筋に要する手間を低減できる。同様に、プレキャスト床版3の床版横筋32を延長して接合用床版鉄筋4とすることで、接合用床版鉄筋4の配筋にようする手間を低減できる。
管路24は、配線に対して十分な余裕を確保した管材により形成されているため、プレキャスト壁高欄2に多少のズレが生じた場合であっても、プレキャスト壁高欄2同士の接合部において配線が切断されることがない。
プレキャスト壁高欄2とプレキャスト床版3との間に間詰材71を介設することで、プレキャスト床版3の上面に不陸を有している場合であっても、一体に接合できる。また、間詰材71により充填材7の流出も防止できる。
【0023】
充填材7に、1.0~2.0%の混入率で鋼繊維が混入された設計基準強度が97N/mm以上の高強度繊維補強モルタルを使用しているため、充填材7が高い引張抵抗力を発現する。
また、硬化後の充填材7(高強度繊維補強モルタル)にひび割れが生じた場合であっても、高強度繊維補強モルタルの繊維の架橋効果によりひび割れの幅が広がることが防止されるため、耐久性が高い。
高強度繊維補強モルタルとして、早期に硬化する材料を使用することで、早期施工が可能となる。
また、高強度繊維補強モルタルは、一般的にはセメント量が多く、その硬化体は緻密な構造となるため、物質が透過し難く、高い耐久性を発揮する。また、収縮を補償するための膨張材を混入することで、凹部5内で隙間が形成されること抑制できる。
凹部5の上面は、道路側またはその反対側が最も高くなるように道路の横断勾配を考慮した傾斜を有している。具体的には、プレキャスト壁高欄2を水平面に設置した状態で、凹部5の上面の傾斜が横断勾配よりも大きな勾配i(例えば、8%)になっているため、プレキャスト床版3の上面が道路の横断勾配で傾斜している場合であっても凹部5の上面の勾配が逆勾配にならず、空気抜き孔からの排気が可能である。
【0024】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前述の実施形態に限られず、各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、プレキャスト壁高欄2の主筋22を延長させた部分を接合用壁高欄鉄筋6としたが、接合用壁高欄鉄筋6は、プレキャスト壁高欄2の補強筋とは別に配筋してもよい。
同様に、前記実施形態では、プレキャスト床版3の床版横筋32を延長させた部分を接合用床版鉄筋4としたが、接合用床版鉄筋4は、プレキャスト床版3の補強筋とは別に配筋してもよい。
【0025】
前記実施形態では、重ね継手のラップ長を接合用床版鉄筋の鉄筋径の2.4倍以上としたが、重ね継手のラップ長Lは、接合用床版鉄筋4および接合用壁高欄鉄筋6の鉄筋径が同じ場合には当該鉄筋径の2.4倍以上、接合用床版鉄筋4および接合用壁高欄鉄筋6の鉄筋径が異なる場合は大きい方の鉄筋径の2.4倍以上にすればよい。
定着体8の形状は、前記実施形態で示したものに限定されるものではなく、例えば、鉄筋径の2倍以上の幅および長さを有し、厚さが12mm以上の円形または矩形の鋼板としてもよい。
接合用床版鉄筋4および接合用壁高欄鉄筋6は、必要に応じてエポキシ樹脂等の合成樹脂によりコーティングしてもよい。樹脂コーティングをすれば、樹脂コーティングを行わない場合と同様の効果が得られるとともに、腐食を防止できる。
【0026】
充填材7は、現場内で製造してもよいし、現場外のプラントで製造されたものを搬入してもよい。また、充填材7は、繊維補強モルタルに限定されるものではなく、ワーカビリティや充填性が確保できれば、繊維補強コンクリートを使用してもよい。
充填材7との付着性の向上のために凹部5に形成される凹凸の形状、配置、数は限定されるものではなく、例えば、せん断キーとなる突起や窪みであってもよいし、多数の突起や窪みが内面に形成されていてもよい。
【符号の説明】
【0027】
1 接合構造(プレキャスト壁高欄の接合構造)
2 プレキャスト壁高欄
21 コンクリート部
22 主筋
23 配力筋
24 管路
25 斜め筋
3 プレキャスト床版
31 床版縦筋
32 床版横筋
4 接合用床版鉄筋
5 凹部
51 空気抜き孔
6 接合用壁高欄鉄筋
7 充填材
8 定着体
図1
図2
図3
図4