IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日鐵住金溶接工業株式会社の特許一覧

特開2024-117904Ar-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
<>
  • 特開-Ar-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024117904
(43)【公開日】2024-08-30
(54)【発明の名称】Ar-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
(51)【国際特許分類】
   B23K 35/368 20060101AFI20240823BHJP
   B23K 35/30 20060101ALI20240823BHJP
【FI】
B23K35/368 B
B23K35/30 A
B23K35/30 320A
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023023988
(22)【出願日】2023-02-20
(71)【出願人】
【識別番号】302040135
【氏名又は名称】日鉄溶接工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100120868
【弁理士】
【氏名又は名称】安彦 元
(72)【発明者】
【氏名】浅野 宏弥
(72)【発明者】
【氏名】岩上 友勝
【テーマコード(参考)】
4E084
【Fターム(参考)】
4E084AA01
4E084AA02
4E084AA03
4E084AA04
4E084AA07
4E084AA09
4E084AA18
4E084BA02
4E084BA03
4E084BA04
4E084BA05
4E084BA06
4E084BA10
4E084BA11
4E084BA12
4E084BA13
4E084BA14
4E084BA18
4E084BA29
4E084CA03
4E084CA24
4E084CA25
4E084CA26
4E084DA10
4E084EA06
4E084GA02
4E084HA06
(57)【要約】      (修正有)
【課題】鋼管の全姿勢周溶接での作業性が良好で強度および靭性が良好な溶接金属が得られるAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供する。
【解決手段】ワイヤ全質量に対する質量%で、鋼製外皮とフラックスの合計で、C:0.03~0.08%、Si:0.1~0.6%、Mn:1.5~2.8%、Cu:0.01~0.5%、Ni:0.5~1.5%、Ti:0.05~0.25%、B:0.002~0.015%、Al:0.05%以下、Nb及びVの合計:0.01~0.1%、さらに、フラックス中に、TiO2換算値:3~8%、Al23換算値:0.02~0.3%、SiO2換算値:0.1~0.6%、ZrO2換算値:0.25~0.65%、Na2O換算値とK2O換算値:0.05~0.2%、Mg:0.1~0.8%、F換算値:0.05~0.25%、Bi換算値:0.001~0.01%を含有することを特徴とする。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
鋼製外皮にフラックスを充填してなるAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、
ワイヤ全質量に対する質量%で、鋼製外皮とフラックスの合計で、
C:0.03~0.08%、
Si:0.1~0.6%、
Mn:1.5~2.8%、
Cu:0.01~0.5%、
Ni:0.5~1.5%、
Ti:0.05~0.25%、
B:0.002~0.015%を含有し、
Al:0.05%以下であり、
Nb及びVの一方または両方の合計:0.01~0.1%を含有し、
さらに、ワイヤ全質量に対する質量%で、フラックス中に、
Ti酸化物のTiO2換算値の合計:3~8%、
Al酸化物のAl23換算値の合計:0.02~0.3%、
Si酸化物のSiO2換算値の合計:0.1~0.6%、
Zr酸化物のZrO2換算値の合計:0.25~0.65%、
Na酸化物、Na弗化物、K酸化物及びK弗化物の1種または2種以上:Na2O換算値とK2O換算値の合計で0.05~0.2%、
Mg:0.1~0.8%、
弗素化合物のF換算値の合計:0.05~0.25%、
Bi及びBi酸化物の一方または両方のBi換算値の合計:0.001~0.01%を含有し、
残部が鋼製外皮のFe、鉄粉、鉄合金粉のFe分及び不純物からなることを特徴とするAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鋼管の全姿勢周溶接において、アーク安定性が良好で、スパッタの発生が少なく、特にスラグ剥離性が良好で溶接欠陥が無く、溶接金属の強度および低温靭性が優れるAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関する。
【背景技術】
【0002】
ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、溶接能率及び全姿勢溶接での溶接作業性が非常に優れているルチール系の溶接用フラックス入りワイヤが、造船、橋梁、海洋構造物、鉄骨等の広い分野で適用されている。例えば、近年、海底における天然ガス及び油田開発が進み、パイプラインの敷設が増加している。そのためパイプラインの全姿勢裕溶接において、高能率施工が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが用いられている。
【0003】
パイプラインは、地上や海底及び寒冷地等で敷設されるため、過酷な使用環境から極めて高い信頼性が要求されており、溶接部においても高い品質が要求されている。このようなパイプラインを構成する全姿勢周溶接は、例えば特許文献1においては、Na及びKを含む弗素化合物を規定することにより全姿勢溶接での良好な溶接作業性を得られるフラックス入りワイヤの技術が開示されている。しかし、特許文献1の開示技術にはBiが添加されておらず、Zr酸化物の添加量も少ないため、スラグ剥離性が悪くスラグ巻き込みなどの溶接欠陥が発生する。また、Nb、Vが添加されていないため鋼管の溶接金属の強度が安定して得られないという問題点があった。
【0004】
特許文献2においては、スラグ成分、合金成分及び脱酸剤の成分を最適にすることで、全姿勢溶接における溶接作業性及び低温靭性が良好な溶接金属が得られるフラックス入りワイヤの技術が開示されている。しかし、特許文献2の開示技術にはNb、Vが添加されておらず、鋼管の溶接金属の強度が安定して得られないという問題点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2016-131985号公報
【特許文献2】特開2018-153853号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、鋼管の全姿勢周溶接でのアーク安定性が良好で、スパッタの発生が少なく、特にスラグ剥離性が良好で溶接欠陥が無く、溶接金属の強度および低温靭性が優れるAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らはAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤについて、鋼管の全姿勢周溶接において、アーク安定性が良好で、スパッタの発生が少なく、特にスラグ剥離性が良好で溶接欠陥が無く、強度および-60℃における低温靭性が良好な溶接金属を得るべく、種々の検討を行った。
【0008】
その結果、TiO2を主成分とした金属酸化物、及び弗素化合物からなるスラグ成分と最適なNb、Vを含む合金成分及び脱酸材を含む成分とすることによって、鋼管の全姿勢溶接における良好な溶接作業性、スラグ剥離性、強度および低温靭性が良好な溶接金属が得られることを見出した。
【0009】
すなわち、本発明の要旨は、鋼製外皮にフラックスを充填してなるAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量に対する質量%で、鋼製外皮とフラックスの合計で、C:0.03~0.08%、Si:0.1~0.6%、Mn:1.5~2.8%、Cu:0.01~0.5%、Ni:0.5~1.5%、Ti:0.05~0.25%、B:0.002~0.015%を含有し、Al:0.05%以下であり、Nb及びVの一方または両方の合計:0.01~0.1%を含有し、さらに、ワイヤ全質量に対する質量%で、フラックス中に、Ti酸化物のTiO2換算値の合計:3~8%、Al酸化物のAl23換算値の合計:0.02~0.3%、Si酸化物のSiO2換算値の合計:0.1~0.6%、Zr酸化物のZrO2換算値の合計:0.25~0.65%、Na酸化物、Na弗化物、K酸化物及びK弗化物の1種または2種以上:Na2O換算値とK2O換算値の合計で0.05~0.2%、Mg:0.1~0.8%、弗素化合物のF換算値の合計:0.05~0.25%、Bi及びBi酸化物の一方または両方のBi換算値の合計:0.001~0.01%を含有し、残部が鋼製外皮のFe、鉄粉、鉄合金粉のFe分及び不純物からなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明を適用したAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤによれば、鋼管の全姿勢周溶接でのアーク安定性が良好で、スパッタの発生が少なく、特にスラグ剥離性が良好でスラグ巻き込みが無く、強度および低温靭性が良好な溶接金属が得られる。従って本発明により、溶接能率の向上、溶接金属の品質向上を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1図1は、溶接金属試験において使用する鋼管の開先形状を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明を適用したAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの成分組成及び含有率と各成分組成の限定理由について説明する。なお、各成分の含有量はフラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で表すこととし、その質量%を表すときには単に%と記載して表すこととする。
【0013】
[鋼製外皮とフラックスの合計でC:0.03~0.08%]
Cは溶接金属の強度向上の効果がある。しかし、Cが0.03%未満では、溶接金属の強度が低くなる。一方、Cが0.08%超では、溶接金属の強度が過剰となり、低温靭性が低下する。したがって、鋼製外皮とフラックスの合計でCは0.03~0.08%とする。なお、Cは、鋼製外皮に含まれる成分の他、フラックスから金属粉及び合金粉等から添加できる。
【0014】
[鋼製外皮とフラックスの合計でSi:0.1~0.6%]
Siは、溶接時に一部が溶接スラグとなることにより溶接ビードの外観やビード形状を良好にし、溶接作業性の向上に寄与する。しかし、Siが0.1%未満では、ビードの外観やビード形状を良好にする効果が十分に得られない。一方、Siが0.6%を超えると、Siが溶接金属中に過剰に歩留まることにより強度が過剰になり、溶接金属の低温靭性が低下する。従って鋼製外皮とフラックスの合計でSiは0.1~0.6%とする。なお、Siは、鋼製外皮に含まれる成分の他、フラックスから金属Si、Fe-Si、Fe-Si-Mn等の合金粉から添加できる。
【0015】
[鋼製外皮とフラックスの合計でMn:1.5~2.8%]
MnはSiと同様、溶接時に一部が溶接スラグになることにより溶接ビードの外観やビード形状を良好にし、溶接作業性の向上に寄与する。また、Mnは溶接金属に歩留まることにより、溶接金属の強度と低温靭性を高める効果がある。しかしMnが1.5%未満では、ビード外観やビード形状が不良で、溶接金属の低温靭性が低下する。一方、Mnが2.8%を超えると、Mnが溶接金属に過剰に歩留まり、溶接金属の強度が過剰になり、低温靭性が低下する。従って、鋼製外皮とフラックスの合計でMnは、1.5~2.8%とする。なお、Mnは、鋼製外皮に含まれる成分の他、フラックスからの金属Mn、Fe-Mn、Fe-Si-Mn等の合金粉末から添加できる。
【0016】
[鋼製外皮とフラックスの合計でCu:0.01~0.5%]
Cuは、溶接金属の組織を微細化し、強度及び低温靭性を高める効果がある。しかし、Cuが0.01%未満では、溶接金属の強度及び低温靭性が低下する。一方、Cuが0.5%を超えると、溶接金属の強度が過剰になり、低温靭性が低下する。従って、鋼製外皮とフラックスの合計でCuは0.01~0.5%とする。なお、Cuは鋼製外皮表面に施したCuめっきの他、フラックスからの金属Cu、Cu-Zr、Fe-Si-Cu等の合金粉末から添加できる。
【0017】
[鋼製外皮とフラックスの合計でNi:0.5~1.5%]
Niは、溶接金属の低温靭性を向上させる効果がある。しかし、Niが0.5%未満では、溶接金属の低温靭性が低下する。一方、Niが1.5%を超えると、溶接金属に高温割れが発生し易くなる。従って、鋼製外皮とフラックスの合計でNiは0.5~1.5%とする。なお、Niは鋼製外皮に含まれる成分の他、フラックスからの金属Ni、Fe-Ni等の合金粉末から添加できる。
【0018】
[鋼製外皮とフラックスの合計でTi:0.05~0.25%]
Tiは、溶接金属の組織を微細化して低温靭性を向上させる効果がある。しかし、Tiが0.05%未満では、溶接金属の低温靭性が低下する。一方、Tiが0.25%を超えると、炭化物を析出することで析出強化が作用し、溶接金属の強度が過剰になり、低温靭性が低下する。従って、鋼製外皮とフラックスの合計でTiは0.05~0.25%とする。なお、Tiは鋼製外皮に含まれる成分の他、フラックスからの金属Ti、Fe-Ti等の合金粉末から添加できる。
【0019】
[鋼製外皮とフラックスの合計でB:0.002~0.015%]
Bは微量の添加により溶接金属の粒界フェライトの生成を抑制し、溶接金属の低温靭性を向上させる効果がある。しかし、Bが0.002%未満では、溶接金属の低温靭性が低下する。一方、Bが0.015%を超えると、溶接金属の低温靭性が低下するとともに、溶接金属に高温割れが発生し易くなる。従って、鋼製外皮とフラックスの合計でBは0.002~0.015%とする。鋼製外皮とフラックスの合計でB、Fe-B、Fe-Mn-B等の合金粉末から添加できる。
【0020】
[鋼製外皮とフラックスの合計でAl:0.05%以下]
Alは、酸化物として溶接金属に残留して溶接金属の靭性を低下させる。特にこのAlが0.05%を超えると、溶接金属の低温靭性が低下する。従って、Alは0.05%以下とする。なお、Alは、必須の元素ではなく、含有率が0%とされていてもよい。
【0021】
[鋼製外皮とフラックスの合計でNb及びVの一方または両方の合計:0.01~0.1%]
Nb及びVは、固溶強化により溶接金属の強度を向上させる効果がある。しかし、Nb及びVの一方または両方の合計が0.01%未満では、溶接金属の強度が低下する。一方、Nb及びVの一方または両方の合計が0.1%を超えると、炭化物や窒化物が析出し、低温靭性が低くなる。従って、鋼製外皮とフラックスの合計でNb及びVの一方または両方の合計は0.01~0.1%とする。なお、Nb及びVは鋼製外皮に含まれる成分の他、フラックスのルチール、チタンスラグ、イルメナイト等のTi酸化物に微量含まれるので、鋼製外皮及び酸化物から厳選したものを用いる。
【0022】
[フラックス中のTi酸化物のTiO2換算値の合計:3~8%]
Ti酸化物は、溶接時にアーク安定化に寄与するとともに、ビード形状を良好にし、溶接作業性の向上に寄与する効果がある。また、Ti酸化物は、全姿勢周溶接全姿勢周溶接において、溶融スラグの粘性や融点を調整し、メタル垂れを防ぐ効果がある。しかし、Ti酸化物のTiO2換算値の合計が3%未満では、アークが不安定で、スパッタ発生量が多くなりビード外観及びビード形状が劣化し、溶接金属の低温靭性が低下する。またTiO2換算値の合計が3%未満では、全姿勢周溶接において、メタル垂れが生じてビード外観及びビード形状が不良になる、一方、Ti酸化物のTiO2換算値の合計が8%を超えると、アークが安定してスパッタ発生量も少ないが、溶接金属にTi酸化物が過剰に残存することにより、低温靭性が低下する。従って、フラックス中に含有するTi酸化物のTiO2換算値の合計は3~8%とする。なお、Ti酸化物は、フラックスからのルチール、酸化チタン、チタンスラグ、イルメナイト等で添加される。
【0023】
[フラックス中のAl酸化物のAl23換算値の合計:0.02~0.3%]
Al酸化物は溶接時に溶融スラグの粘性や対流を調整し、特に全姿勢周溶接におけるメタル垂れを防ぐ効果がある。しかし、Al酸化物のAl23換算値の合計が0.02%未満では、メタル垂れが生じてビード外観及びビード形状が不良となる。一方、Al酸化物のAl23換算値の合計が0.3%を超えると、溶接金属中にAl酸化物が過剰に残留することにより、低温靭性が低下する。従って、フラックス中に含有するAl酸化物のAl23換算値の合計は0.02~0.3%とする。なお、Al酸化物は、フラックスからのアルミナ等で添加できる。
【0024】
[フラックス中のSi酸化物のSiO2換算値の合計:0.1~0.6%]
Si酸化物は、溶融スラグの粘性や対流を調整してスラグ被包性を向上させると共にビード止端部形状を滑らかにする効果がある。しかし、Si酸化物のSiO2換算値の合計が0.1%未満では、スラグ被包性が低下して、ビード止端部が凸になり、ビード外観が劣化する。一方、Si酸化物のSiO2換算値の合計が0.6%を超えると、溶接金属の強度が過剰になり、低温靭性が低下する。従って、フラックス中に含有するSi酸化物のSiO2換算値の合計は0.1~0.6%とする。なお、Si酸化物は、フラックスからの珪砂、ジルコンサンド、珪酸ソーダ等で添加できる。
【0025】
[フラックス中のZr酸化物のZrO2換算値の合計:0.25~0.65%]
Zr酸化物は、溶融スラグの粘性や対流を調整、特に全姿勢周溶接におけるメタル垂れを防ぐ効果がある。しかし、Zr酸化物のZrO2換算値の合計が0.25%未満では、全姿勢周溶接でメタル垂れが生じてビード外観及びビード形状が不良となる。一方、Zr酸化物のZrO2換算値の合計が0.65%を超えると、スラグ剥離性が悪くなる。従って、フラックス中に含有するZr酸化物のZrO2換算値の合計は0.25~0.65%とする。なお、Zr酸化物は、フラックスからのジルコンサンド、酸化ジルコニウム等から添加できる。
【0026】
[フラックス中のNa酸化物、Na弗化物、K酸化物及びK弗化物の1種または2種以上:Na2O換算値とK2O換算値の合計で0.05~0.2%]
Na酸化物、Na弗化物、K酸化物及びK弗化物は、アーク安定剤及びスラグ形成剤として作用する。Na酸化物、Na弗化物、K酸化物及びK弗化物の1種または2種以上がNa2O換算値とK2O換算値の合計で0.05%未満であると、アークが不安定となりスパッタ発生量が多くなり、またビード外観も劣化する。一方、Na酸化物、Na弗化物、K酸化物及びK弗化物の1種または2種以上がNa2O換算値とK2O換算値の合計で0.2%を超えると、スラグ剥離性が劣化し、また全姿勢周溶接ではメタルが垂れやすくなる。従ってフラックス中のNa酸化物、Na弗化物、K酸化物及びK弗化物の1種または2種以上は、Na2O換算値とK2O換算値の合計で0.05~0.2%とする。なお、Na酸化物、Na弗化物、K酸化物及びK弗化物は、珪酸ソーダ及び珪酸カリからなる水ガラスの固質成分、NaF、Na3AlF6、K2SiF6、K2ZrF6等で添加できる。なお、珪酸ソーダ等は、上述したSi酸化物にも含まれるものであるが、Si酸化物としての成分と、 Na化合物としての成分をそれぞれ抽出し、それぞれの成分の範囲を限定することで新たな効果を見い出したものである。即ち、珪酸ソーダ等は、Si酸化物、Na化合物の何れかの成分に偏在するものではない。
【0027】
[フラックス中のMg:0.1~0.8%]
Mgは強脱酸剤として作用することにより溶接金属中の酸素を低減し、低温靭性を高める効果がある。しかし、Mgが0.1%未満では、溶接金属の低温靭性が低下する。一方、Mgが0.8%を超えると、溶接時にアーク中で酸化反応が促進し、スパッタ発生量が多くなる。従って、フラックス中に含有するMgは0.1~0.8%とする。なお、Mgは、フラックスから金属Mg、Al-Mg等の合金粉末で添加できる。
【0028】
[フラックス中の弗素化合物のF換算値の合計:0.05~0.25%]
弗素化合物は、アークを安定させる効果がある。しかし、弗素化合物のF換算値の合計が0.05%未満では、アークが不安定になる。一方、弗素化合物のF換算値の合計が0.25を超えると、アークが不安定になり、スパッタ発生量増える。さらに全姿勢周溶接ではメタル垂れが発生しやすくなってビード外観及びビード形状が不良となる。従って、フラックス中に含有する弗素化合物のF換算値の合計は0.05~0.25%とする。なお、弗素化合物は、弗化ナトリウム、弗化ジルコンカリウム等で添加が可能で、F換算値はそれらに含有されるFの含有量の合計である。
【0029】
[フラックス中のBi及びBi酸化物の一方、または両方のBi換算値の合計:0.001~0.01%]
Biは、溶接金属表面に生成した、スラグ剥離性を良好にする。Bi及びBi酸化物の一方または両方のBi換算値が0.001%未満であると、スラグ剥離を促進する効果が不十分のためスラグ剥離性が不良となり、スラグ巻き込みが発生する。一方、Bi及びBi酸化物の一方または両方のBi換算値が0.01%を超えると、溶接金属に高温割れが発生し易くなり、また低温靭性が低下する。従ってフラックス中に含有するBi及びBi酸化物の一方または両方のBi換算値は0.001~0.01%とする。なお、Bi及びBi酸化物は、金属Biや酸化Bi等で添加される。
【0030】
本発明のAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの残部は鋼製外皮のFe、成分調整のために添加する鉄粉、Fe-Mn、Fe-Si合金等の鉄合金粉のFe分及び不純物である。不純物については特に規定しないが、高温割れ及び溶接金属の靭性の観点からP:0.03%以下、S:0.03%以下であることが好ましい。また、フラックスの充填率は特に制限はしないが、生産性の観点から、ワイヤ全質量に対して8~20%とするのが好ましい。
【0031】
本発明のAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、鋼製外皮をパイプ状に成形し、その内部にフラックスを充填した構造である。ワイヤの種類としては、成形した鋼製外皮の合わせ目を溶接して得られる鋼製外皮に継ぎ目の無しワイヤと、鋼製外皮の合わせ目の溶接を行わないままとした鋼製外皮に継ぎ目を有りワイヤとに大別できる。本発明においては、何れの断面構造のワイヤを採用することが出来るが、鋼製外皮に継ぎ目無しワイヤは、ワイヤ中の全水素量を低減する事を目的とした熱処理が可能であり、また製造後のフラックスの吸湿が無いため、溶接金属の拡散性水素量を低減し、耐低温割れ性の向上を図ることができるので、より好ましい。
【実施例0032】
以下、本発明の効果を実施例により具体的に説明する。
【0033】
まず、鋼製外皮にJIS G 3141:2017に規定されるSPCCを使用して、鋼製外皮を成形する工程でU型に成形した後、鋼製外皮の合わせ目を溶接した継ぎ目が無いワイヤを造管、伸線して表1に示す各種成分のフラックス入りワイヤを試作した。ワイヤ径は1.2mmとした。なお、フラックスの充填率は10~18%とした。
【0034】
【表1】
【0035】
表1に示す試作したフラックス入りワイヤを用いて、鋼管の全姿勢周溶接における溶接作業性及び溶接金属の機械的性質を評価した。
【0036】
溶接金属試験は、図1に示す開先形状を有するJIS G 3106:2015に規定される鋼管を用いて、表2に示す溶接条件で鋼管自動溶接後に実施した。
【0037】
【表2】
【0038】
溶接作業性の調査項目は、鋼管自動溶接時のアーク安定性、スパッタ発生状況、ビード外観・形状、スラグ剥離性、溶融メタル垂れの有無の良否を目視にて判断した。また、溶接割れの有無も調査した。
【0039】
(アーク安定性)
溶接時にワイヤ先端と母材間に発生するアーク長の変動が少ないことが好ましい。アーク長の変動が少ない場合を安定、変動が多い場合を不安定とした。アーク安定性は、鋼管自動溶接時に目視で判断した。
【0040】
(スパッタ発生状況)
溶接時のスパッタ発生量が少ないことが好ましい。溶接時のスパッタ発生量が少なかった場合を良好、スパッタ発生量が多い場合を不良とした。スパッタ発生状況は、鋼管自動溶接時に目視で判断した。
【0041】
(ビード形状・外観)
溶接金属の余盛高さが平坦でビード幅が均一になっているのが好ましい。溶接金属のビードの余盛高さ平坦でビード幅が均一に揃っているビード形状を良好、余盛が高く凸形状でビード幅が不揃いなビード形状を不良とした。ビード外観は、部分的な波形の乱れがなく均一に揃っているものを良好とした。ビード形状・外観は、鋼管自動溶接時に目視で判断した。
【0042】
(スラグ剥離性)
溶接後、ビード表面に生成したスラグをチッピングハンマーにて叩いた時、スラグに亀裂が入り、その後簡単に除去できる場合を良好とした。
【0043】
(メタル垂れ)
溶接時に、溶融地から溶融メタルが垂れていない場合は「無」とし、溶融メタルが垂れていた場合は「有」とした。各パス溶接時にメタル垂れの有無を目視で判断した。
【0044】
(溶接割れ)
鋼管自動溶接時においてビード表面に高温割れが1つでも認められた場合は「有」とした。各パス溶接後に高温割れの有無を目視で判断した。
【0045】
(溶接欠陥)
スラグ巻き込み等の溶接欠陥は、機械試験片採取前に、JIS Z 3104:1995に規定される放射線透過試験で溶結欠陥の有無を判断した。
【0046】
(機械的性質)
溶接金属の機械試験はJIS Z 3111:2005に準じて、板厚方向中央部から引張試験片及び衝撃試験片を採取して、機械試験を実施した。靭性の評価は、-60℃におけるシャルピー衝撃試験とし、各々繰返し3本の吸収エネルギーの平均が60J以上を良好とした。引張試験の評価は、引張強さが650~750MPaを良好とした。これらの結果を表3まとめて示す。
【0047】
【表3】
【0048】
表1及び表3のワイヤ記号W1~W16は本発明例、ワイヤ記号W17~W38は比較例である。本発明例であるワイヤ記号W1~W16は、C、Si、Mn、Cu、Ni、Ti、B、Al、Nb及びVの一方または両方の合計、Ti酸化物のTiO2換算値の合計、Al酸化物のAl23換算値の合計、Si酸化物のSiO2換算値の合計、Zr酸化物のZrO2換算値の合計、Na酸化物、Na弗化物、K酸化物及びK弗化物の1種または2種以上:Na2O換算値とK2O換算値の合計、Mg、弗素化合物のF換算値の合計、Bi及びBi酸化物の一方または両方のBi換算値の合計が本発明において規定した範囲内であるので、全姿勢周溶接でのアークが安定してスパッタ発生量が少なく、ビード外観・形状が良好で、スラグ剥離性が良好で、メタル垂れがなく、溶接割れがなく、溶接欠陥がなく、溶着金属試験での溶着金属の引張強さ及び吸収エネルギーも良好な値が得られるなど極めて満足な結果であった。
【0049】
比較例中ワイヤ記号W17は、Cが少ないので、溶着金属の引張強さが低かった。また、Ti酸化物のTiO2換算値の合計が少ないので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であり、さらにアークが不安定でスパッタ発生量が多く、ビード外観・形状が不良であった。
【0050】
ワイヤ記号W18は、Cが多いので、溶着金属の引張強さが高く、吸収エネルギーが低値であった。また、Al酸化物のAl23換算値の合計が低いので、ビード外観・形状が不良であり、さらにメタル垂れが生じた。
【0051】
ワイヤ記号W19は、Siが少ないので、ビード外観・形状が不良であった。
【0052】
ワイヤ記号W20は、Siが多いので、溶着金属の引張強さが高く、吸収エネルギーが低値であった。また、Zr酸化物のZrO2換算値の合計が少ないので、ビード外観・形状が不良となり、さらにメタル垂れが生じた。
【0053】
ワイヤ記号W21は、Mnが少ないので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であり、またビード外観・形状が不良であった。さらに、Zr酸化物のZrO2換算値の合計が多いので、スラグ剥離性が不良であった。
【0054】
ワイヤ記号W22は、Mnが多いので、溶着金属の引張強さが高く、吸収エネルギーが低値であった。また、Na2O換算値及びK2O換算値の合計が少ないので、アークが不安定でスパッタ発生量が多く、ビード外観・形状が不良であった。
【0055】
ワイヤ記号W23は、Cuが少ないので、溶着金属の引張強さが低く、吸収エネルギーが低値であった。また、Na2O換算値及びK2O換算値の合計が多いので、スラグ剥離性が不良であり、さらにメタル垂れが生じた。
【0056】
ワイヤ記号W24は、Cuが多いので、溶着金属の引張強さが高く、吸収エネルギーが低値であった。また、Mgが多いので、スパッタ発生量が多かった。
【0057】
ワイヤ記号W25は、Niが少ないので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であった。また、弗素化合物のF換算値の合計が少ないので、アークが不安定であった。
【0058】
ワイヤ記号W26は、Niが多いので、溶接金属に高温割れが生じた。また、弗素化合物のF換算値の合計が多いので、アークが不安定でスパッタ発生量が多く、ビード外観・形状が不良であり、さらにメタル垂れが生じた。
【0059】
ワイヤ記号W27は、Tiが少ないので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であった。また、Bi及びBi酸化物の一方または両方のBi換算値の合計が少ないので、スラグ剥離性が不良であり、さらにスラグ巻き込みが生じた。
【0060】
ワイヤ記号W28は、Tiが多いので、溶着金属の引張強さが高く、吸収エネルギーが低値であった。また、Si酸化物のSiO2換算値の合計が少ないので、ビード外観・形状が不良であった。
【0061】
ワイヤ記号W29は、Bが少ないので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であった。
【0062】
ワイヤ記号W30は、Bが多いので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であり、また高温割れが生じた。
【0063】
ワイヤ記号W31は、Alが多いので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であった。
【0064】
ワイヤ記号W32は、Nb及びVの一方または両方の合計が少ないので、溶着金属の引張強さが低かった。
【0065】
ワイヤ記号W33は、Nb及びVの一方または両方の合計が多いので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であった。
【0066】
ワイヤ記号W34は、Ti酸化物のTiO2換算値の合計が多いので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であった。
【0067】
ワイヤ記号W35は、Al酸化物のAl23換算値の合計が多いので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であった。
【0068】
ワイヤ記号W36は、Si酸化物のSiO2換算値の合計が多いので、溶着金属の引張強さが高く、吸収エネルギーが低値であった。
【0069】
ワイヤ記号W37は、Mgが少ないので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であった。
【0070】
ワイヤ記号W38は、Bi及びBi酸化物の一方または両方のBi換算値の合計が多いので、溶着金属の吸収エネルギーが低値であり、また溶着金属に割れが生じた。
図1