IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社日立ビルシステムの特許一覧

特開2024-119088昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法
<>
  • 特開-昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法 図1
  • 特開-昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法 図2
  • 特開-昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法 図3
  • 特開-昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法 図4
  • 特開-昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法 図5
  • 特開-昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法 図6
  • 特開-昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法 図7
  • 特開-昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法 図8
  • 特開-昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024119088
(43)【公開日】2024-09-03
(54)【発明の名称】昇降機作業管理システムおよび昇降機作業管理方法
(51)【国際特許分類】
   B66B 5/00 20060101AFI20240827BHJP
【FI】
B66B5/00 D
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023025713
(22)【出願日】2023-02-22
(71)【出願人】
【識別番号】000232955
【氏名又は名称】株式会社日立ビルシステム
(74)【代理人】
【識別番号】110002365
【氏名又は名称】弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】神谷 駿
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 洋
【テーマコード(参考)】
3F304
【Fターム(参考)】
3F304BA15
3F304BA26
(57)【要約】
【課題】利便性の高い昇降機作業管理システムを提供する。
【解決手段】作業端末の時刻情報および位置情報を作業端末から取得し、昇降機に係る作業を作業者が実施したことを示す作業実施情報を昇降機と作業端末との少なくとも1つから取得する取得部と、昇降機に係る作業を実施する作業者の動態を判定する際、記憶部に記憶されている作業計画情報と、作業端末の時刻情報および位置情報と、取得部により取得される作業実施情報と、に基づいて、作業計画情報の計画の作業が予定の場所において予定の時間に実施されたか否かを判定する判定部と、を設けるようにした。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
昇降機に係る作業の計画を示す情報として前記作業が実施される場所の情報と前記作業が実施される時間の情報とを含む作業計画情報を記憶する記憶部と、前記作業を実施する作業者が所持する作業端末および前記昇降機の各々と通信可能な通信部とを備える昇降機作業管理システムであって、
前記作業端末の時刻情報および位置情報を前記作業端末から取得し、前記昇降機に係る作業を作業者が実施したことを示す作業実施情報を前記昇降機と前記作業端末との少なくとも1つから取得する取得部と、
前記昇降機に係る作業を実施する作業者の動態を判定する際、前記記憶部に記憶されている作業計画情報と、前記作業端末の時刻情報および位置情報と、前記取得部により取得される作業実施情報と、に基づいて、前記作業計画情報の計画の作業が予定の場所において予定の時間に実施されたか否かを判定する判定部と、
を備える昇降機作業管理システム。
【請求項2】
前記取得部は、前記昇降機に係る作業が開始される際に前記昇降機に対する所定の操作が行われたことを示す所定操作情報を前記昇降機から受け取り、
前記判定部は、
前記作業端末の位置情報の位置が前記昇降機に係る作業が行われる場所を示す前記作業計画情報の場所または当該場所の近辺であると判定した場合、前記作業計画情報の計画が開始されたことの仮登録の情報を前記記憶部に記憶し、
前記取得部が前記所定操作情報を受け取ったと判定した場合、前記作業計画情報の計画が開始されたことの本登録の情報を前記記憶部に記憶する、
請求項1に記載の昇降機作業管理システム。
【請求項3】
前記作業端末は、前記昇降機に係る作業を実施する作業者に装着されているカメラと通信可能に接続され、
前記取得部は、前記カメラにより前記作業が実施される場所が撮像された画像を前記作業端末から受け取り、
前記判定部は、
前記作業端末の位置情報の位置が前記昇降機に係る作業が行われる場所を示す前記作業計画情報の場所または当該場所の近辺であると判定した場合、前記作業計画情報の計画が開始されたことの仮登録の情報を前記記憶部に記憶し、
前記取得部が受け取った画像に対して画像処理して得られた情報が前記作業計画情報の場所を特定可能な情報であると判定した場合、前記作業計画情報の計画が開始されたことの本登録の情報を前記記憶部に記憶する、
請求項1または2に記載の昇降機作業管理システム。
【請求項4】
前記判定部は、前記作業端末の時刻情報の時刻が前記昇降機に係る作業が開始される時刻を示す前記作業計画情報の時刻または当該時刻の近辺であると判定した場合、または、前記作業端末の時刻情報の時刻が前記作業計画情報の前記作業が実施される時間内であると判定した場合、前記仮登録の情報を前記記憶部に記憶する、
請求項3に記載の昇降機作業管理システム。
【請求項5】
前記取得部は、
前記昇降機に係る作業が終了される際に前記昇降機に対する特定の操作が行われたことを示す特定操作情報を前記昇降機から受け取り、
前記カメラが停止されたことを示す停止情報を前記カメラから受け取り、
前記判定部は、
前記特定操作情報と前記停止情報とを前記取得部が受け取ったと判定した場合、前記昇降機に係る作業が終了したことの仮登録を示す情報を前記記憶部に記憶し、
前記作業端末の時刻情報の時刻が前記昇降機に係る作業が終了される時刻を示す前記作業計画情報の時刻または当該時刻の近辺であると判定し、かつ、前記作業端末の位置情報の位置が前記昇降機に係る作業が行われる場所を示す前記作業計画情報の場所または当該場所の近辺でないと判定した場合、前記昇降機に係る作業が終了したことの本登録を示す情報を前記記憶部に記憶する、
請求項3に記載の昇降機作業管理システム。
【請求項6】
前記取得部は、
前記昇降機に係る作業が再開される際に前記昇降機に対する所定の操作が行われたことを示す所定操作情報を前記昇降機から受け取り、
前記カメラが起動されたことを示す起動情報を前記カメラから受け取り、
前記判定部は、前記所定操作情報と前記起動情報とを前記取得部が受け取ったと判定した場合、前記仮登録を示す情報を取り消す、
請求項4に記載の昇降機作業管理システム。
【請求項7】
前記判定部により判定された結果に係る情報を前記作業端末に通知する通知部を備える、
請求項1に記載の昇降機作業管理システム。
【請求項8】
昇降機に係る作業の計画を示す情報として前記作業が実施される場所の情報と前記作業が実施される時間の情報とを含む作業計画情報を記憶する記憶部と、前記作業を実施する作業者が所持する作業端末および前記昇降機の各々と通信可能な通信部とを備える昇降機作業管理システムにおける昇降機作業管理方法であって、
取得部が、前記作業端末の時刻情報および位置情報を前記作業端末から取得し、前記昇降機に係る作業を作業者が実施したことを示す作業実施情報を前記昇降機と前記作業端末との少なくとも1つから取得することと、
判定部が、前記昇降機に係る作業を実施する作業者の動態を判定する際、前記記憶部に記憶されている作業計画情報と、前記作業端末の時刻情報および位置情報と、前記取得部により取得される作業実施情報と、に基づいて、前記作業計画情報の計画の作業が予定の場所において予定の時間に実施されたか否かを判定することと、
を含む昇降機作業管理方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、概して、昇降機に係る作業の管理に関する。
【背景技術】
【0002】
昇降機に係る作業の際、現場の入館時および退館時、並びに、作業の作業開始および作業終了時に、作業者は、所定のシステムに対して、昇降機に係る作業を実施する作業者の動態(入館、退館、作業開始、作業終了等)の登録を行っている。かかる登録が作業者によって行われる場合、登録忘れ、登録誤り、虚偽登録等が発生し得る。
【0003】
この点、作業員用携帯端末のGPS情報と作業予定時間とから作業員の勤怠情報を管理する技術が開示されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の技術では、GPS情報を利用して作業員用携帯端末の現在の位置を検出し、作業開始予定時間帯および作業終了予定時間帯において現場の位置範囲内に作業員用携帯端末の位置が含まれるか否かに基づいて、作業員の勤怠情報を管理する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2018-180724号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の技術では、勤怠情報が作業員用携帯端末の位置情報と勤務予定時間とで管理されているので、勤務予定時間に現場付近を通過しただけの場合に、勤怠情報が誤って登録されてしまう問題がある。
【0006】
本発明は、以上の点を考慮してなされたもので、昇降機に係る作業を実施する作業者の動態を適切に管理し得る昇降機作業管理システム等を提案しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる課題を解決するため本発明においては、昇降機に係る作業の計画を示す情報として前記作業が実施される場所の情報と前記作業が実施される時間の情報とを含む作業計画情報を記憶する記憶部と、前記作業を実施する作業者が所持する作業端末および前記昇降機の各々と通信可能な通信部とを備える昇降機作業管理システムであって、前記作業端末の時刻情報および位置情報を前記作業端末から取得し、前記昇降機に係る作業を作業者が実施したことを示す作業実施情報を前記昇降機と前記作業端末との少なくとも1つから取得する取得部と、前記昇降機に係る作業を実施する作業者の動態を判定する際、前記記憶部に記憶されている作業計画情報と、前記作業端末の時刻情報および位置情報と、前記取得部により取得される作業実施情報と、に基づいて、前記作業計画情報の計画の作業が予定の場所において予定の時間に実施されたか否かを判定する判定部と、を設けるようにした。
【0008】
上記構成によれば、作業計画情報の計画の作業が予定の場所において予定の時間に実施されたか否かが判定されるので、例えば、作業の予定の時間に現場付近を通過しただけの場合に作業が開始されたことが誤って登録されてしまう事態を回避することができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、利便性の高い昇降機作業管理システムを実現することができる。上記以外の課題、構成、および効果は、以下の実施の形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】第1の実施の形態による昇降機作業管理システムに係る構成の一例を示す図である。
図2】第1の実施の形態によるステータスの一例を示す図である。
図3】第1の実施の形態によるステータス管理処理の一例を示す図である。
図4】第1の実施の形態による入館仮登録処理の一例を示す図である。
図5】第1の実施の形態による作業開始登録および入館本登録処理の一例を示す図である。
図6】第1の実施の形態による作業終了仮登録処理の一例を示す図である。
図7】第1の実施の形態による作業終了仮登録無効処理の一例を示す図である。
図8】第1の実施の形態による退館登録および作業終了本登録処理の一例を示す図である。
図9】第2の実施の形態による昇降機作業管理システムに係る構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
(I)第1の実施の形態
以下、本発明の一実施の形態を詳述する。ただし、本発明は、実施の形態に限定されるものではない。
【0012】
本実施の形態は、昇降機に係る作業を実施する作業者の動態を検出して登録する昇降機作業管理に関する。本実施の形態では、作業者の動態としては、昇降機が設置されている建物への入館および退館、並びに、昇降機に係る作業の作業開始および作業終了を例に挙げて説明する。
【0013】
本実施の形態の昇降機作業管理システムによれば、作業端末から取得する位置情報および時刻情報、作業者が装着するカメラの画像(静止画像、動画像)、作業計画情報、昇降機の情報等を基に、正確、かつ、精度よく作業者の動態を検出して管理することができる。
【0014】
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。以下の記載および図面は、本発明を説明するための例示であって、説明の明確化のため、適宜、省略および簡略化がなされている。本発明は、他の種々の形態でも実施することが可能である。特に限定しない限り、各構成要素は、単数でも複数でも構わない。なお、以下の説明では、図面において同一要素については、同じ番号を付し、説明を適宜省略する。
【0015】
なお、本明細書等における「第1」、「第2」、「第3」等の表記は、構成要素を識別するために付するものであり、必ずしも、数または順序を限定するものではない。また、構成要素の識別のための番号は、文脈毎に用いられ、1つの文脈で用いた番号が、他の文脈で必ずしも同一の構成を示すとは限らない。また、ある番号で識別された構成要素が、他の番号で識別された構成要素の機能を兼ねることを妨げるものではない。
【0016】
図1において、100は、全体として第1の実施の形態による昇降機作業管理システムを示す。
【0017】
昇降機作業管理システム100は、センタシステム110と、昇降機120と、スマートデバイス130とを含んで構成される。センタシステム110と、昇降機120と、スマートデバイス130とは、互いに通信可能に接続されている。昇降機作業管理システム100における通信は、一般回線、Wi-Fi、BLUETOOTH(登録商標)等を使用した無線通信または通信ケーブルによる有線通信により行われる。
【0018】
センタシステム110は、昇降機120に係る作業を管理するシステムである。センタシステム110は、1以上のコンピュータを含んで構成されてよい。センタシステム110は、クラウドシステム、サーバ装置等であり、通信部111と、制御部112と、記憶部113と、入力部114と、出力部115とを含んで構成される。
【0019】
通信部111は、通信媒体を介して他の装置と通信する通信インターフェースである。通信部111は、例えば、NIC(Network Interface Card)、無線通信モジュール、USB(Universal Serial Bus)モジュール、シリアル通信モジュール等である。通信部111は、通信可能に接続する他の装置から情報を受信する入力装置として機能することもできる。また、通信部111は、通信可能に接続する他の装置に情報を送信する出力装置として機能することもできる。
【0020】
制御部112は、演算処理を行うプロセッサ等の装置である。制御部112は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、AI(Artificial Intelligence)チップ等である。
【0021】
記憶部113は、プログラム、データ等を記憶する装置であり、主記憶装置、補助記憶装置等を含んで構成される。主記憶装置は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等である。ROMは、SRAM(Static Random Access Memory)、NVRAM(Non Volatile RAM)、マスクROM(Mask Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)等である。RAMは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等である。また、補助記憶装置は、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、SSD(Solid State Drive)、光学式記憶装置等である。光学式記憶装置は、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等である。補助記憶装置に格納されているプログラム、データ等は、主記憶装置に随時読み込まれる。
【0022】
入力部114は、ユーザから情報を受け付けるユーザインターフェースである。入力部114は、例えば、キーボード、マウス、カードリーダ、タッチパネル等である。
【0023】
出力部115は、各種の情報を出力(表示出力、音声出力、印字出力等)するユーザインターフェースである。出力部115は、例えば、各種情報を可視化する表示装置、音声出力装置(スピーカ)、印字装置等である。表示装置は、LCD(Liquid Crystal Display)、グラフィックカード等である。
【0024】
センタシステム110の機能(取得部116、判定部117等)は、例えば、制御部112が記憶部113に格納されたプログラムを読み出して実行すること(ソフトウェア)により実現されてもよいし、専用の回路等のハードウェアにより実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとが組み合わされて実現されてもよい。なお、センタシステム110の1つの機能は、複数の機能に分けられていてもよいし、複数の機能は、1つの機能にまとめられていてもよい。また、センタシステム110の機能の一部は、別の機能として設けられてもよいし、他の機能に含められていてもよい。また、センタシステム110の機能の一部は、センタシステム110と通信可能な他のコンピュータにより実現されてもよい。
【0025】
取得部116は、スマートデバイス130から受け取るセンサ情報(画像、音声等)から昇降機120の顧客情報を取得(認識)する。顧客情報は、顧客に対してユニークな情報であり、顧客番号、昇降機製造番号等である。顧客情報は、ステッカ等に含められ、ステッカは、かご内、機械室、制御盤等の現場(昇降機120、昇降機120が設置されている建物等)に設けられている。作業者は、現場にて顧客情報を目視確認可能である。付言するならば、顧客情報は、昇降機120に係る作業が計画されている当日の作業計画情報118の場所を特定可能な情報の一例である。
【0026】
また、取得部116は、スマートデバイス130から取得するGNSS情報(スマートデバイス130の位置情報)と作業計画情報118の位置情報とから、スマートデバイス130と現場との距離を取得(算出)したり、作業計画情報118と現在の時刻情報とから、作業が終了する予定の時刻を取得(作業終了予定時刻を算出)したりする。ここで、GNSS(Global Navigation Satellite System)は、全球測位衛星システムである。GNSS情報は、米国のGPSの位置情報、日本の準天頂衛星(QZSS)の位置情報、ロシアのGLONASSの位置情報、欧州連合のGalileoの位置情報等であってよい。
【0027】
判定部117は、取得部116により取得された顧客情報、位置情報、時刻情報等を基に作業者の動態を判定する。
【0028】
作業計画情報118および動体管理情報119は、記憶部113に記憶されている。作業計画情報118は、作業者が実施する作業の計画の情報であり、顧客番号、現場の名称、現場の位置情報、昇降機120の製造番号、作業の実施内容等の情報を含んで構成される。作業の実施内容には、作業の開始時刻、作業の終了時刻、作業に要する標準的な時間(作業時間)等が含まれている。
【0029】
動体管理情報119は、作業者の動態を管理するための情報であり、作業者ごとに、GNSS情報(スマートデバイス130の位置情報)、GNSS情報が取得された時刻、作業者の動態を管理するためのステータス等の情報を含んで構成される。なお、ステータスについては、図2を用いて説明する。
【0030】
昇降機120は、エレベーター、エスカレーター等である。昇降機120は、通信部121と、制御部122と、記憶部123とを備える。制御部122は、制御盤、プロセッサ等であり、保守SW124と通信可能に接続されている。保守SW124は、昇降機120に係る作業(例えば、保守)の開始時に、昇降機120の運転モードを保守モードに切り替えるために作業者が操作するスイッチ(SW)である。保守SW124は、例えば、トグルスイッチ、プッシュボタンスイッチ等であり、ONとOFFとを操作可能なSWである。
【0031】
記憶部123は、プログラム、データ等を記憶する装置、部材等であり、主記憶装置、補助記憶装置、ステッカ、ICタグ、バーコード等を含んで構成される。本実施の形態では、顧客情報125は、ステッカに含まれ、取得部116により取得される顧客情報を含んで構成されるケースを例に挙げて説明する。
【0032】
スマートデバイス130は、ウェアラブルカメラ、ウェアブルウォッチのようなウェアラブルデバイス、保守用端末、スマートフォン等の作業端末である。スマートデバイス130は、1つである必要はなく、例えば、ウェアラブルデバイスとスマートフォンとを併用してもよい。
【0033】
スマートデバイス130は、通信部131と、制御部132と、センサ部133と、記憶部134と、入力部135と、出力部136とを備える。通信部131、制御部132、記憶部134、入力部135および出力部136については、センタシステム110の構成と同様であるので、同じ構成については、その説明を適宜省略する。
【0034】
例えば、スマートデバイス130の機能(検出部137等)は、制御部132が記憶部134に格納されたプログラムを読み出して実行すること(ソフトウェア)により実現されてもよいし、専用の回路等のハードウェアにより実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとが組み合わされて実現されてもよい。なお、スマートデバイス130の1つの機能は、複数の機能に分けられていてもよいし、複数の機能は、1つの機能にまとめられていてもよい。また、スマートデバイス130の機能の一部は、別の機能として設けられてもよいし、他の機能に含められていてもよい。また、スマートデバイス130の機能の一部は、スマートデバイス130と通信可能な他のコンピュータにより実現されてもよい。
【0035】
検出部137は、スマートデバイス130に搭載されているカメラ139の起動状態(ON/OFF)を検出する。
【0036】
センサ部133は、GNSSモジュール138、カメラ139等を含んで構成される。GNSSモジュール138は、例えば、人工衛星の電波を受信する受信機であり、複数の人工衛星間の距離を計算し、現在の位置を測位(例えば、スマートデバイス130の位置情報)を取得する。カメラ139は、撮像レンズ、撮像素子等を備え、撮像レンズにより結像する光学像を撮像素子により電気信号に変換する装置である。カメラ139は、昇降機120に設けられているステッカが作業者により目視確認された際、ステッカの画像を撮像する。
【0037】
次に、作業者の動態を管理するためのステータスについて図2を用いて説明する。
【0038】
図2は、ステータスの一例を示す図である。昇降機作業管理システム100では、ステータスとして、入館仮登録と、作業開始登録および入館本登録と、作業終了仮登録と、作業終了仮登録無効と、作業終了仮登録と、退館登録および作業終了本登録とが設けられている。
【0039】
<ステップS210:入館仮登録>
センタシステム110は、時刻検出情報がONであることと、場所検出情報がONであることとの少なくとも1つを判定したときに、ステータスに「入館仮登録」を設定してレコードを作成(位置情報と位置情報の取得時刻とステータスとを対応付けて動体管理情報119として登録)する。
【0040】
センタシステム110は、時刻検出情報については、現在の時刻が作業開始の予定の時刻または当該時刻近辺であること、現在の時刻が作業時間内(予定)であることの少なくとも1つを検出したきに、ONを設定する。また、センタシステム110は、時刻検出情報については、現在の時刻が作業終了の予定の時刻または当該時刻近辺であること、現在の時刻が作業時間外(予定)であることの少なくとも1つを検出したときに、OFFを設定する。
【0041】
また、センタシステム110は、場所検出情報については、スマートデバイス130の位置情報(現在地)が作業計画情報118の現場から所定の距離内であることを検出したときに、ONを設定し、現在地が現場から所定の距離より離れていることを検出したときに、OFFを設定する。換言するならば、センタシステム110は、場所検出情報については、現在地が作業計画情報118の場所または当該場所の近辺でないことを検出したときに、ONを設定し、現在地が作業計画情報118の場所または当該場所の近辺であることを検出したときに、OFFを設定する。
【0042】
<ステップS220:作業開始登録および入館本登録>
センタシステム110は、ステータスが「入館仮登録」であるときに、保守SW検出情報がONであること、カメラ起動検出情報がONであること、現場検出情報がONであることの少なくとも1つを判定した場合、ステータスに「作業開始登録および入館本登録」を設定してレコードを作成する。
【0043】
センタシステム110は、保守SW検出情報については、保守SW124が作業者によりONに操作されたことを昇降機120が検出したときに、保守SW124がONに操作されたことの通知を昇降機120より受けた場合にONを設定する。また、センタシステム110は、保守SW124が作業者によりOFFに操作されたことを昇降機120が検出したときに、保守SW124がOFFに操作されたことの通知を昇降機120より受けた場合にOFFを設定する。
【0044】
センタシステム110は、カメラ起動検出情報については、カメラ139が作業者により起動されたことをスマートデバイス130が検出したときに、カメラ139が起動されたことの通知をスマートデバイス130より受けた場合にONを設定する。また、センタシステム110は、カメラ139が作業者により終了されたことをスマートデバイス130が検出したときに、カメラ139が終了されたことの通知をスマートデバイス130より受けた場合にOFFを設定する。
【0045】
センタシステム110は、現場検出情報については、作業計画情報118の顧客情報とステッカに記された顧客情報125とが一致することを検出したときに、ONを設定する。なお、センタシステム110は、現場検出情報については、適宜(例えば、ステータスに退館登録および作業終了本登録を設定したとき)に、OFFを設定する。
【0046】
このように、昇降機作業管理システム100では、現在の時刻と現在の位置とに基づいて入館の仮登録が行われ、現場での作業(計画された現場で作業が間違いなく開始されたこと)が確認された場合に、入館の本登録が行われる。
【0047】
<ステップS230:作業終了仮登録>
センタシステム110は、作業者が作業を終了する際、保守SW124をOFFに操作し、カメラ139を終了することから、ステータスが「作業開始登録および入館本登録」であるときに、保守SW検出情報がOFFであり、カメラ起動検出情報がOFFであると判定した場合、ステータスに「作業終了仮登録」を設定してレコードを作成する。
【0048】
<ステップS240:作業終了仮登録無効>
センタシステム110は、ステータスが「作業終了仮登録」であるときに、保守SW検出情報がONであり、カメラ起動検出情報のONであると判定した場合、作業の再開(作業終了仮登録を無効)とするために、ステータスに「作業終了仮登録無効」を設定してレコードを作成する。
【0049】
<ステップS250:作業終了仮登録>
センタシステム110は、ステータスが「作業終了仮登録無効」であるときに、保守SW検出情報がOFFであり、カメラ起動検出情報がOFFであると判定した場合、ステータスに「作業終了仮登録」を設定してレコードを作成する。
【0050】
<ステップS260:退館登録および作業終了本登録>
センタシステム110は、ステータスが「作業終了仮登録」であるときに、時刻検出情報がOFFであり、場所検出情報がOFFであると判定した場合、ステータスに「退館登録および作業終了本登録」を設定してレコードを作成する。
【0051】
次に、昇降機作業管理システム100において、ステータスを管理する処理(ステータス管理処理)を図3から図8を用いて説明する。図3を用いてステータス管理処理の全体を説明し、図4から図8を用いて各処理の詳細を説明する。
【0052】
図3は、ステータス管理処理の一例を示す図である。
【0053】
ステップS301では、センタシステム110は、入館仮登録処理を実行する。なお、入館仮登録処理については、図4を用いて説明する。
【0054】
ステップS302では、センタシステム110は、作業開始登録および入館本登録処理を実行する。作業開始登録および入館本登録処理では、入館が確定される。なお、作業開始登録および入館本登録処理については、図5を用いて説明する。
【0055】
ステップS303では、センタシステム110は、作業終了仮登録処理を実行する。なお、作業終了仮登録処理については、図6を用いて説明する。
【0056】
ステップS304では、センタシステム110は、作業者による作業の再開(保守SW検出情報のONおよびカメラ起動検出情報のON)を検出した場合、ステップS305に処理を移し、作業の再開を検出しなかった場合、ステップS306に処理を移す。
【0057】
ステップS305では、センタシステム110は、作業終了仮登録無効処理を実行する。作業終了仮登録無効処理では、ステップS303で設定した作業終了仮登録を取り消すために、ステータスに「作業終了仮登録無効」が設定されてレコードが作成される。なお、レコードを作成する構成に代えて、ステータス「作業終了仮登録」のレコードを削除する構成であってもよい。また、作業終了仮登録無効処理については、図7を用いて説明する。
【0058】
ステップS306では、センタシステム110は、退館登録および作業終了本登録処理を実行する。退館登録および作業終了本登録処理では、作業終了が確定される。なお、退館登録および作業終了本登録処理については、図8を用いて説明する。
【0059】
図4は、入館仮登録処理の一例を示す図である。
【0060】
ステップS401では、作業者400は、出勤する。
【0061】
ステップS402では、作業者400は、スマートデバイス130を用いて出勤時間等を入力(出勤登録)する。
【0062】
ステップS403では、スマートデバイス130は、出勤登録を契機として、位置情報の取得を開始し、センタシステム110に送信する。なお、位置情報には、人工衛星から発信された電波がGNSSモジュール138に到達するまでに要した時間を示す時間情報と、当該時間から算出される人工衛星からの距離を示す距離情報と、複数の人工衛星からの距離から算出されるスマートデバイス130の位置を示す位置情報とのうち少なくとも1つが含まれる。
【0063】
ステップS404では、センタシステム110は、スマートデバイス130から送信された位置情報を受信する。
【0064】
ステップS405では、作業者400は、営業所または自宅から現場へ移動する。
【0065】
ステップS406では、センタシステム110は、スマートデバイス130の位置と現場の位置とを比較し、作業者が現場付近にいるか否かを判定する。より具体的には、センタシステム110は、受信した位置情報の位置と作業計画情報118の位置とを比較し、現場と一定距離の範囲に作業者400がいるか否かを判定する。
【0066】
ステップS407では、作業者400は、現場付近に到着する。
【0067】
ステップS408では、センタシステム110は、ステップS406で作業者400が現場付近にいると判定した場合、入館仮登録を実施する。例えば、センタシステム110は、ステータスに「入館仮登録」を設定してレコードを作成する。
【0068】
なお、図4では、場所検出情報がONであると判定したときに、ステータスに「入館仮登録」を設定してレコードを作成する構成を説明したが、この構成に限るものではない。例えば、この構成に代えてまたは加えて、時刻検出情報がONであると判定したときに、ステータスに「入館仮登録」を設定してレコードを作成する構成を採用してよい。
【0069】
以上のように、入館仮登録処理が行われる。この段階では、まだ現場を通過しただけ等(誤登録)の可能性が考えられるため、入館の登録を確定しない。
【0070】
図5は、作業開始登録および入館本登録処理の一例を示す図である。
【0071】
ステップS501では、作業者400は、作業場所まで移動する。
【0072】
ステップS502では、作業者400は、スマートデバイス130(カメラ139)をヘルメット、胸部等に装着してカメラ139を起動し、撮影を開始する。
【0073】
ステップS503では、スマートデバイス130は、カメラ139により撮像された画像(撮影データ)をセンタシステム110に逐次に送信(アップロード)する。
【0074】
ステップS504では、センタシステム110は、スマートデバイス130から撮影データを受信し、受信した撮影データから顧客情報を確認するための画像認識を開始する。
【0075】
ステップS505では、作業者400が、かご内や機械室、制御盤等に設けられているステッカの顧客情報125を目視確認した際、カメラ139は、ステッカが撮影された撮影データをセンタシステム110に送信する。
【0076】
ステップS506では、センタシステム110は、ステッカが撮影された撮影データに対して画像認識を行い、顧客情報(顧客番号、昇降機製造番号等)を認識する。
【0077】
ステップS507では、作業者400は、昇降機120の保守SW124をONに操作する。ここで、現場で行われる操作は、作業前に必ず実施する操作、例えば、乗りかごの照明OFF等としてもよい。つまり、現場で行われる操作については、センタシステム110側で検出可能な操作を適宜に採用でき、保守SW124の操作に限らない。
【0078】
ステップS508では、昇降機120は、ステップS507における保守SW124の操作に応じて、保守モードに遷移したこと(保守SW124が作業者によりONに操作されたこと)をセンタシステム110に通知する。
【0079】
ステップS509では、センタシステム110は、昇降機120が保守モードに遷移したことを検出する。
【0080】
ステップS510では、センタシステム110は、ステップS506で認識した現場の顧客情報と作業計画情報118の顧客情報とが一致しているか否かと、昇降機120が保守モードであるか否かと、を判定する。センタシステム110は、顧客情報が一致し、かつ、昇降機120が保守モードであると判定した場合、ステップS512に処理を移し、顧客情報が一致しない、または、昇降機120が保守モードでないと判定した場合、ステップS509に処理を移す。
【0081】
ステップS511では、作業者400は、作業を開始する。
【0082】
ステップS512では、センタシステム110は、作業計画情報118(当日実施する作業)から作業終了予定時刻を算出する。例えば、センタシステム110は、現在の時刻と作業計画情報118の作業時間とから作業終了予定時刻を算出する。
【0083】
ステップS513では、センタシステム110は、作業開始登録および入館本登録を実施する。例えば、センタシステム110は、ステータスに「作業開始登録および入館本登録」を設定してレコードを作成する。ステップS408で設定された入館仮登録が入館本登録に変更(入館が確定)される。
【0084】
図6は、作業終了仮登録処理の一例を示す図である。
【0085】
ステップS601では、作業者400は、保守SW124をOFFに操作する。なお、ステップS601は、ステップS507と同様であり、作業終了または中断時に必ず実施する操作を適宜に採用でき、保守SW124の操作に限らない。
【0086】
ステップS602では、昇降機120は、ステップS601における保守SW124の操作に応じて、保守モードを解除したこと(保守SW124が作業者によりOFFに操作されたこと)をセンタシステム110に通知する。
【0087】
ステップS603では、センタシステム110は、昇降機120の保守モードが解除されたことを検出する。
【0088】
ステップS604では、作業者400は、ヘルメット、胸部等に装着していたスマートデバイス130(カメラ139)を取り外し、起動していたカメラ139を終了する(OFFにする)操作を行う。
【0089】
ステップS605では、スマートデバイス130は、カメラ139をOFFにする操作に応じて、撮影データの送信を中止する。
【0090】
ステップS606では、センタシステム110は、スマートデバイス130による撮影データの送信の中止に基づいて、カメラ139のOFFを検出する。なお、スマートデバイス130は、ステップS604においてカメラ139がOFFに操作されたことをセンタシステム110に通知し、センタシステム110は、かかる通知をもとにカメラ139のOFFを検出する構成であってもよい。
【0091】
ステップS607では、センタシステム110は、昇降機120において保守モードが解除されたか否かと、スマートデバイス130のカメラ139がOFFであるか否かと、を判定する。センタシステム110は、保守モードが解除され、かつ、カメラ139がOFFであると判定した場合、ステップS609に処理を移し、保守モードが解除されていない、または、カメラ139がOFFでないと判定した場合、ステップS606に処理を移す。
【0092】
ステップS608では、作業者400は、作業を終了または中断する。
【0093】
ステップS609では、センタシステム110は、作業終了仮登録を実施する。例えば、センタシステム110は、ステータスに「作業終了仮登録」を設定してレコードを作成する。
【0094】
以上のように、作業終了仮登録処理が行われる。この段階では、まだ休憩により作業を中断しただけ等(誤登録)の可能性が考えられるため、作業終了を確定しない。
【0095】
図7は、作業終了仮登録無効処理の一例を示す図である。
【0096】
ステップS701からステップS703までは、ステップS502からステップS504までと同じであり、ステップS704からステップS706までは、ステップS507からステップS509までと同じである。なお、作業の再開時には、顧客情報が一致するかの確認は不要としてよい。
【0097】
ステップS707では、センタシステム110は、作業終了仮登録を取り消し、作業終了仮登録無効を実施する。例えば、センタシステム110は、ステータスに「作業終了仮登録無効」を設定してレコードを作成する。
【0098】
図8は、退館登録および作業終了本登録処理の一例を示す図である。
【0099】
ステップS801では、作業者400は、営業所または自宅へ移動する。
【0100】
ステップS802では、センタシステム110は、スマートデバイス130と現場との距離が一定以上となったか否かと、現在の時刻が作業終了予定時刻または当該時刻近辺であるか否かと、を判定する。センタシステム110は、現場との距離が一定以上となり、かつ、現在の時刻が作業終了予定時刻または当該時刻近辺であると判定した場合、ステップS804に処理を移す。この際、センタシステム110は、現場から離れたことおよび作業終了予定時刻であることをスマートデバイス130に通知する。また、センタシステム110は、現場との距離が一定以上となっていない、または、現在の時刻が作業終了予定時刻でない若しくは現在の時刻が作業終了予定時刻近辺でないと判定した場合、再びステップS802の判定を行う。
【0101】
ステップS803では、スマートデバイス130は、ステップS802において現場から離れたことおよび作業終了予定時刻であるとセンタシステム110により判定されたとき、位置情報の取得を停止する。
【0102】
ステップS804では、センタシステム110は、退館登録および作業終了本登録を実行する。例えば、センタシステム110は、ステータスに「退館登録および作業終了本登録」を設定してレコードを作成する。ステップS804では、作業終了が確定される。
【0103】
本実施の形態によれば、昇降機に係る作業を実施する作業者の動態を適切に管理することができる。
【0104】
(II)第2の実施の形態
【0105】
図9は、本実施の形態の昇降機作業管理システム900に係る構成の一例を示す図である。
【0106】
図9に示すように、昇降機作業管理システム900は、センタシステム910の制御部911が通知部912を備える点が第1の実施の形態と異なる。
【0107】
通知部912は、センタシステム910で登録された動態の情報を作業者が所持するスマートデバイス130または管理者に通知する。動態の情報は、確定した実際の情報であり、入館の時刻、退館の時刻、作業開始の時刻、作業終了の時刻の少なくとも1つを含んで構成される。かかる構成によれば、例えば、管理者は、動体の情報を確認し、誤りがある場合、修正することができる。なお、通知方法についてはプッシュ型の通知を想定しているが方法は限定しない。
【0108】
本実施の形態によれば、昇降機に係る作業を実施する作業者の動態をより適切に管理することができる。
【0109】
なお、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。
【0110】
(III)付記
上述の実施の形態には、例えば、以下のような内容が含まれる。
【0111】
上述の実施の形態においては、本発明を昇降機作業管理システムに適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々のシステム、装置、方法、プログラムに広く適用することができる。
【0112】
また、上述の実施の形態において、プログラムの一部またはすべては、プログラムソースから、センタシステム110を実現するコンピュータのような装置にインストールされてもよい。プログラムソースは、例えば、ネットワークで接続されたプログラム配布サーバまたはコンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えば非一時的な記録媒体)であってもよい。また、上述の説明において、2以上のプログラムが1つのプログラムとして実現されてもよいし、1つのプログラムが2以上のプログラムとして実現されてもよい。
【0113】
また、上述の実施の形態において、情報の出力は、ディスプレイへの表示に限るものではない。情報の出力は、スピーカによる音声出力であってもよいし、ファイルへの出力であってもよいし、印刷装置による紙媒体等への印刷であってもよいし、プロジェクタによるスクリーン等への投影であってもよいし、その他の態様であってもよい。
【0114】
また、上記の説明において、各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
【0115】
上述した実施の形態は、例えば、以下の特徴的な構成を有する。
【0116】
(1)
昇降機(例えば、昇降機120)に係る作業の計画を示す情報として上記作業が実施される場所の情報と上記作業が実施される時間の情報とを含む作業計画情報(例えば、作業計画情報118)を記憶する記憶部(例えば、記憶部113、センタシステム、記憶装置、コンピュータ、回路)と、上記作業を実施する作業者が所持する作業端末(例えば、スマートデバイス130)および上記昇降機の各々と通信可能な通信部(例えば、記憶部113、通信インターフェース)とを備える昇降機作業管理システム(例えば、昇降機作業管理システム100、センタシステム110)であって、上記作業端末の時刻情報および位置情報を上記作業端末から取得し、上記昇降機に係る作業を作業者が実施したことを示す作業実施情報(例えば、保守SW検出情報、カメラ起動検出情報、現場検出情報)を上記昇降機と上記作業端末との少なくとも1つから取得する取得部(例えば、取得部116、制御部112、センタシステム110、回路、制御部112と通信可能な他のコンピュータ)と、上記昇降機に係る作業を実施する作業者の動態(入館、退館、作業開始、作業終了等)を判定する際、上記記憶部に記憶されている作業計画情報と、上記作業端末の時刻情報および位置情報と、上記取得部により取得される作業実施情報と、に基づいて、上記作業計画情報の計画の作業が予定の場所において予定の時間に実施されたか否かを判定する判定部(例えば、判定部117、制御部112、センタシステム110、回路、制御部112と通信可能な他のコンピュータ)と、を備える。
【0117】
上記構成によれば、作業計画情報の計画の作業が予定の場所において予定の時間に実施されたか否かが判定されるので、例えば、作業の予定の時間に現場付近を通過しただけの場合に作業が開始されたことが誤って登録されてしまう事態を回避することができる。
【0118】
(2)
上記取得部は、上記昇降機に係る作業が開始される際に上記昇降機に対する所定の操作(例えば、保守SW124をONにする操作、乗りかごの照明をOFFにする操作)が行われたことを示す所定操作情報を上記昇降機から受け取り、上記判定部は、上記作業端末の位置情報(例えば、GNSS情報)の位置が上記昇降機に係る作業が行われる場所(例えば、現場、作業場所)を示す上記作業計画情報の場所または当該場所の近辺であると判定した場合、上記作業計画情報の計画が開始されたことの仮登録の情報(例えば、ステータス「入館仮登録」)を上記記憶部に記憶し(例えば、ステップS406、ステップS408参照)、上記取得部が上記所定操作情報を受け取ったと判定した場合、上記作業計画情報の計画が開始されたことの本登録の情報(例えば、ステータス「作業開始登録および入館本登録」)を上記記憶部に記憶する(例えば、ステップS510、ステップS513参照)。
【0119】
上記構成では、昇降機に対する所定の操作が行われたときに、計画が開始されたことの仮登録が正しい情報として本登録されるので、例えば、計画の作業が開始された時刻(建物への入館の時刻等)を正確に判断することができる。
【0120】
(3)
上記(1)または(2)に記載の昇降機作業管理システムであって、上記作業端末は、上記昇降機に係る作業を実施する作業者に装着されているカメラ(例えば、カメラ139)と通信可能に接続され、上記取得部は、上記カメラにより上記作業が実施される場所が撮像された画像を上記作業端末から受け取り、上記判定部は、上記作業端末の位置情報(例えば、GNSS情報)の位置が上記昇降機に係る作業が行われる場所(例えば、現場、作業場所)を示す上記作業計画情報の場所または当該場所の近辺であると判定した場合、上記作業計画情報の計画が開始されたことの仮登録の情報(例えば、ステータス「入館仮登録」)を上記記憶部に記憶し(例えば、ステップS406、ステップS408参照)、上記取得部が受け取った画像に対して画像処理して得られた情報(例えば、顧客番号、昇降機製造番号といった顧客情報)が上記作業計画情報の場所を特定可能な情報(例えば、顧客番号、昇降機製造番号といった顧客情報)であると判定した場合、上記作業計画情報の計画が開始されたことの本登録の情報(例えば、ステータス「作業開始登録および入館本登録」)を上記記憶部に記憶する(例えば、ステップS510、ステップS513参照)。
【0121】
上記構成では、カメラにより撮像された画像から昇降機に係る作業が行われる場所が特定されたときに、計画が開始されたことの仮登録が正しい情報として本登録されるので、例えば、計画の作業が開始された時刻(建物への入館の時刻等)を正確に判断することができる。
【0122】
(4)
上記判定部は、上記作業端末の時刻情報の時刻が上記昇降機に係る作業が開始される時刻を示す上記作業計画情報の時刻または当該時刻の近辺であると判定した場合、または、上記作業端末の時刻情報の時刻が上記作業計画情報の上記作業が実施される時間内であると判定した場合、上記仮登録の情報を上記記憶部に記憶する(例えば、ステップS210参照)。
【0123】
上記構成では、予定の時間に計画が開始されたと判定されたときに仮登録されるので、例えば、計画の作業が開始された時刻(建物への入館の時刻等)をより正確に判断することができる。
【0124】
(5)
上記取得部は、上記昇降機に係る作業が終了される際に上記昇降機に対する特定の操作(例えば、保守SW124をOFFにする操作、乗りかごの照明をONにする操作)が行われたことを示す特定操作情報を上記昇降機から受け取り、上記カメラが停止されたことを示す停止情報(例えは、カメラ139が終了されたことの通知)を上記カメラから受け取り、上記判定部は、上記特定操作情報と上記停止情報とを上記取得部が受け取ったと判定した場合、上記昇降機に係る作業が終了したことの仮登録を示す情報を上記記憶部に記憶し(例えば、ステップS230、ステップS250、ステップS607、ステップS609参照)、上記作業端末の時刻情報の時刻が上記昇降機に係る作業が終了される時刻を示す上記作業計画情報の時刻または当該時刻の近辺であると判定し、かつ、上記作業端末の位置情報の位置が上記昇降機に係る作業が行われる場所を示す上記作業計画情報の場所または当該場所の近辺でないと判定した場合、上記昇降機に係る作業が終了したことの本登録を示す情報を上記記憶部に記憶する(例えば、ステップS260、ステップS802、ステップS804参照)。
【0125】
上記構成では、例えば、昇降機に係る作業が終了する予定の時刻近辺において作業者が現場から離れたときに、昇降機に係る作業が終了されたことの仮登録が正しい情報として本登録されるので、昇降機に係る作業が終了された時刻を正確に判断することができる。
【0126】
(6)
上記取得部は、上記昇降機に係る作業が再開される際に上記昇降機に対する所定の操作(例えば、保守SW124をONにする操作、乗りかごの照明をOFFにする操作)が行われたことを示す所定操作情報を上記昇降機から受け取り、上記カメラが起動されたことを示す起動情報を上記カメラから受け取り、上記判定部は、上記所定操作情報と上記起動情報とを上記取得部が受け取ったと判定した場合、上記仮登録を示す情報を取り消す(例えば、ステップS240、ステップS703、ステップS706、ステップS707参照)。
【0127】
上記構成では、昇降機に係る作業が開始されたときに昇降機に係る作業が終了されたことの仮登録が無効化されるので、例えば、休憩により作業を中断しただけ等の場合に、昇降機に係る作業が終了したことが誤って登録されてしまう事態を回避することができる。
【0128】
(7)
上記昇降機作業管理システムは、上記判定部により判定された結果に係る情報を上記作業端末に通知する通知部(例えば、通知部912、通信インターフェース)を備える。
【0129】
上記構成によれば、判定部による判定の結果が作業端末に通知されるので、例えば、作業者は、計画の作業が開始された時刻が誤っていた場合、当該時刻を修正することができる。
【0130】
また上述した構成については、本発明の要旨を超えない範囲において、適宜に、変更したり、組み替えたり、組み合わせたり、省略したりしてもよい。
【0131】
「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」という形式におけるリストに含まれる項目は、(A)、(B)、(C)、(AおよびB)、(AおよびC)、(BおよびC)または(A、B、およびC)を意味することができると理解されたい。同様に、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」の形式においてリストされた項目は、(A)、(B)、(C)、(AおよびB)、(AおよびC)、(BおよびC)または(A、B、およびC)を意味することができる。
【符号の説明】
【0132】
100……昇降機作業管理システム、110……センタシステム、120……昇降機、130……スマートデバイス(作業端末)。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9