(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024119652
(43)【公開日】2024-09-03
(54)【発明の名称】サーバ、方法、および、システム
(51)【国際特許分類】
G06F 3/12 20060101AFI20240827BHJP
B41J 29/38 20060101ALI20240827BHJP
B41J 29/00 20060101ALN20240827BHJP
【FI】
G06F3/12 329
G06F3/12 373
G06F3/12 310
B41J29/38 801
B41J29/00 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023026706
(22)【出願日】2023-02-22
(71)【出願人】
【識別番号】000005267
【氏名又は名称】ブラザー工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001058
【氏名又は名称】鳳国際弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】広瀬 香澄
【テーマコード(参考)】
2C061
【Fターム(参考)】
2C061AP01
2C061AQ05
2C061CL10
2C061HK11
2C061HV09
2C061HV13
2C061HV14
2C061HV35
(57)【要約】 (修正有)
【課題】デバイスの使用が管理者とは異なるユーザに許容される場合に、デバイスの状態に関連する情報をユーザに使用させるサーバを提供する。
【解決手段】ユーザによる印刷処理を行うシステムにおいて、サービスサーバは、デバイスの管理状態を示す状態情報を、デバイス識別情報に対応付けられるログを使用して生成し、許容ユーザリストに含まれるユーザ識別情報が対応付けられる状態情報要求に応じて、状態情報の内容に対応付けられる特定情報を出力する。
【選択図】
図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
サーバであって、
管理者によって管理され、かつ、使用されるデバイスの使用が許容されるとともに前記管理者とは異なるユーザを示すユーザ識別情報のリストである許容ユーザリストを格納するように構成された第1記憶領域と、
前記デバイスを示すデバイス識別情報と、前記デバイスの動作の履歴を示すログと、を対応付けて格納するように構成された第2記憶領域と、
前記デバイスの管理状態を示す状態情報を、前記デバイス識別情報に対応付けられる前記ログを使用して生成する第1生成部と、
前記許容ユーザリストに含まれるユーザ識別情報が対応付けられる状態情報要求に応じて、前記状態情報の内容に対応付けられる特定情報を出力する第1出力部と、
を備える、サーバ。
【請求項2】
請求項1に記載のサーバであって、
前記ログは、エラーの発生の記録を含み、
前記状態情報は、前記エラーの発生の頻度を示す情報を含む、
サーバ。
【請求項3】
請求項1または2に記載のサーバであって、さらに、
前記状態情報要求に対応付けられる前記ユーザ識別情報によって示されるユーザである要求ユーザが前記デバイスを使用可能か否かを示す空き情報を、前記状態情報要求に応じて生成する第2生成部を備え、
前記第1出力部は、前記状態情報と前記空き情報との両方の内容に対応付けられる前記特定情報を、前記状態情報要求に応じて出力する、
サーバ。
【請求項4】
請求項3に記載のサーバであって、
前記第2生成部は、前記管理者が前記デバイスを使用している最中には、前記要求ユーザが前記デバイスを使用可能ではないことを示す前記空き情報を生成する、
サーバ。
【請求項5】
請求項1または2に記載のサーバであって、さらに、
前記許容ユーザリストに含まれるユーザ識別情報によって示されるユーザによる前記デバイスの使用の実績を使用して、前記デバイスを使用する前記ユーザに対する課金処理を行う課金処理部を備える、
サーバ。
【請求項6】
請求項1または2に記載のサーバであって、さらに、
前記許容ユーザリストに含まれるユーザ識別情報によって示されるユーザによる前記デバイスの使用時の前記デバイスの動作設定を示す設定情報と、前記デバイスを使用する前記ユーザを示す前記ユーザ識別情報と、を対応付けて記録する設定記録部と、
ユーザ識別情報に対応付けられる設定情報要求に応じて、前記設定情報要求の前記ユーザ識別情報に対応付けられる設定情報を出力する第2出力部と、
を備える、サーバ。
【請求項7】
請求項3に記載のサーバであって、
前記許容ユーザリストは、前記状態情報要求に対応付けられる前記ユーザ識別情報である第1ユーザ識別情報と、前記第1ユーザ識別情報とは異なる第2ユーザ識別情報とを、含み、
前記第2生成部は、前記第2ユーザ識別情報によって示されるユーザが前記デバイスを使用している最中には、前記要求ユーザが前記デバイスを使用可能ではないことを示す前記空き情報を生成する、
サーバ。
【請求項8】
情報を出力する方法であって、
管理者によって管理され、かつ、使用されるデバイスの使用が許容されるとともに前記管理者とは異なるユーザを示すユーザ識別情報のリストである許容ユーザリストを格納する第1記憶領域内において、前記許容ユーザリストを参照する工程と、
前記デバイスを示すデバイス識別情報と、前記デバイスの動作の履歴を示すログと、を対応付けて格納する第2記憶領域から、前記デバイス識別情報に対応付けられる前記ログを取得する工程と、
前記デバイスの管理状態を示す状態情報を、前記デバイス識別情報に対応付けられる前記ログを使用して生成する第1生成工程と、
前記許容ユーザリストに含まれるユーザ識別情報が対応付けられる状態情報要求に応じて、前記状態情報の内容に対応付けられる特定情報を出力する第1出力工程と、
を備える、方法。
【請求項9】
システムであって、
管理者によって管理され、かつ、使用されるデバイスと、
サーバと、
端末装置と、
を備え、
前記サーバは、
管理者によって管理され、かつ、使用されるデバイスの使用が許容されるとともに前記管理者とは異なるユーザを示すユーザ識別情報のリストである許容ユーザリストを格納するように構成された第1記憶領域と、
前記デバイスを示すデバイス識別情報と、前記デバイスの動作の履歴を示すログと、を対応付けて格納するように構成された第2記憶領域と、
前記デバイスの管理状態を示す状態情報を、前記デバイス識別情報に対応付けられる前記ログを使用して生成する第1生成部と、
を備え、
前記端末装置は、前記許容ユーザリストに含まれるユーザ識別情報が対応付けられる状態情報要求を、前記サーバに送信する送信部を備え、
前記サーバは、更に、前記状態情報要求に応じて、前記状態情報の内容に対応付けられる特定情報を前記端末装置に出力する第1出力部を備える、
システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書は、デバイスに関する情報を出力する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
画像処理装置を複数のユーザによって共用する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、画像処理装置がVPN(VirtualPrivateNetwork)を介して受け取った印刷ジョブを実行することで印刷する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、デバイスの使用が管理者とは異なるユーザに許容される場合に、デバイスの状態に関連する情報をユーザに使用させる点については、工夫の余地があった。
【0005】
本明細書は、デバイスの状態に関連する情報をユーザに使用させることができる技術を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。
【0007】
[適用例1]サーバであって、管理者によって管理され、かつ、使用されるデバイスの使用が許容されるとともに前記管理者とは異なるユーザを示すユーザ識別情報のリストである許容ユーザリストを格納するように構成された第1記憶領域と、前記デバイスを示すデバイス識別情報と、前記デバイスの動作の履歴を示すログと、を対応付けて格納するように構成された第2記憶領域と、前記デバイスの管理状態を示す状態情報を、前記デバイス識別情報に対応付けられる前記ログを使用して生成する第1生成部と、前記許容ユーザリストに含まれるユーザ識別情報が対応付けられる状態情報要求に応じて、前記状態情報の内容に対応付けられる特定情報を出力する第1出力部と、を備える、サーバ。
【0008】
この構成によれば、サーバは、デバイスの管理状態を示す状態情報を、ユーザ識別情報のユーザに使用させることができる。
【0009】
なお、本明細書に開示の技術は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、情報処理方法および情報処理装置、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)、等の形態で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】一実施例としてのシステムを示す説明図である。
【
図2】管理者の登録処理の例を示すシーケンス図である。
【
図3】デバイステーブルD3dの例を示す図である。
【
図4】管理者による印刷処理の例を示すシーケンス図である。
【
図5】エラーが発生する場合の印刷処理の例を示すシーケンス図である。
【
図6】ユーザの登録処理の例を示すシーケンス図である。
【
図8】ユーザによる印刷処理の例を示すシーケンス図である。
【
図9】(A)は、評価レベルLとエラー頻度EFとの対応関係を示すグラフである。(B)は、エラー頻度EFの算出式の例を示す図である。
【
図10】特定情報Izによって表される画像の例を示す図である。
【
図11】エラーが発生する場合の印刷処理の例を示すシーケンス図である。
【
図12】管理者による印刷処理の別の実施例を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
A.第1実施例:
A1.システムの構成:
図1は、一実施例としてのシステムを示す説明図である。このシステム1000は、プリンタ100(第1プリンタ100A、第2プリンタ100B)と、端末装置200(管理者端末装置200A、第1端末装置200B1、第2端末装置200B2)と、サービスサーバ300と、を含む。
【0012】
本実施例では、第1プリンタ100Aは、貸し会議室、コワーキングスペース、コーヒーショップなど、不特定のユーザが訪れるスペースに、設置される。第1プリンタ100Aの管理者(第1管理者と呼ぶ)は、自分で第1プリンタ100Aを使用する。また、第1管理者は、他のユーザに、第1プリンタ100Aの使用を許容する。サービスサーバ300を運用するサービス事業者は、管理者によって管理されるプリンタを他のユーザに使用させるサービスを、提供する。
【0013】
プリンタと、プリンタの管理者と、ユーザとは、予め、サービスサーバ300に登録される。登録済のユーザは、管理者によって管理されるプリンタを使用できる。ユーザは、プリンタの使用に応じて、課金される。プリンタの管理者には、プリンタの使用に応じて、報酬が支払われる。サービスサーバ300は、インターネットITに接続されている。サービスサーバ300は、プリンタと管理者とユーザとのそれぞれの登録と、課金と、報酬と、のそれぞれのための処理を実行する(後述)。
【0014】
管理者端末装置200Aは、第1プリンタ100Aの第1管理者の端末装置である(例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータ、など)。以下、管理者端末装置200Aを、管理端末200Aとも呼ぶ。第1プリンタ100Aと管理端末200Aとは、ローカルエリアネットワークLNに接続されている。ローカルエリアネットワークLNは、第1管理者によって、管理されている。ローカルエリアネットワークLNは、図示しないルータを介して、インターネットITに接続されている。
【0015】
第1端末装置200B1と第2端末装置200B2とは、それぞれ、第1ユーザと第2ユーザとの端末装置である(例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータ、など)。各ユーザは、自分の端末装置をローカルエリアネットワークLNに接続することによって、第1プリンタ100Aを使用することができる。
【0016】
第2プリンタ100Bは、第1管理者とは異なる別の管理者(第2管理者と呼ぶ)によって管理されるプリンタである。第2プリンタ100Bは、インターネットITに接続されている。本実施例では、第2プリンタ100Bは、第2管理者とは異なるユーザによる使用が許容されることとする。
【0017】
次に、ハードウェア構成について説明する。まず、プリンタ100A、100Bについて説明する。プリンタ100A、100Bは、画像を印刷する装置である。本実施例では、プリンタ100A、100Bは、同じハードウェア構成を有している。以下、プリンタ100A、100Bを区別しない場合には、符号の末尾の英字を省略して、単にプリンタ100とも呼ぶ。
【0018】
プリンタ100は、プロセッサ110と、記憶装置115と、表示部140と、操作部150と、印刷実行部160と、通信インタフェース180とを、有している。これらの要素は、図示しないバスを介して互いに接続されている。
【0019】
表示部140は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの、画像を表示するように構成された装置である。操作部150は、ボタン、レバー、表示部140上に重ねて配置されたタッチパネルなどの、ユーザによる操作を受け取るように構成された装置である。通信インタフェース180は、他の装置と通信するためのインタフェースである(例えば、有線LAN、IEEE802.11の無線LAN、のうちの1種以上のインタフェースを含む)。第1プリンタ100Aの通信インタフェース180は、ローカルエリアネットワークLNに接続されている。第2プリンタ100Bの通信インタフェース(図示省略)は、インターネットITに接続されている。
【0020】
印刷実行部160は、画像を印刷する装置である。本実施例では、印刷実行部160は、いわゆるインクジェットプリンタである。印刷実行部160は、1種類以上の印刷材(例えば、シアンとマゼンタとイエローとブラックの4色のインク)を使用して、画像を印刷するように構成されている。なお、印刷実行部160は、他の方式で画像を印刷する装置であってよい(例えば、レーザープリンタ)。
【0021】
プロセッサ110は、データを処理するように構成された装置である。プロセッサ110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、または、SoC(System on a chip)である。記憶装置115は、揮発性記憶装置120と、不揮発性記憶装置130と、を含む。揮発性記憶装置120は、例えば、DRAMであり、不揮発性記憶装置130は、例えば、フラッシュメモリである。
【0022】
不揮発性記憶装置130は、プログラムPG1のデータを格納している。プログラムPG1に従ってプロセッサ110によって実行される処理は、サービスサーバ300と協働して印刷を進行する処理を含んでいる。プログラムPG1のデータは、プリンタ100の製造時に、不揮発性記憶装置130に格納される。なお、プログラムPG1は、ネットワークを通じて図示しないサーバから、または、プリンタ100に接続された図示しない携帯記憶装置(例えば、USBフラッシュドライブ)から、プリンタ100の不揮発性記憶装置130に格納されてよい。
【0023】
第1プリンタ100Aの不揮発性記憶装置130は、更に、第1プリンタ100Aの識別情報SID1と、過去に使用された印刷設定を示す動作設定STa1と、のそれぞれのデータを格納している(詳細は、後述)。識別情報SID1は、第1プリンタ100Aの製造時に、第1プリンタ100Aに製造事業者によって決定される。動作設定STa1は、管理者の指示による印刷に応じて、更新される(詳細は、後述)。図示を省略するが、第2プリンタ100Bの不揮発性記憶装置130は、第2プリンタ100Bの識別情報と状態情報とのそれぞれのデータを、格納している。
【0024】
印刷実行部160は、印刷実行部160のエラーを検出するエラー検出部165を備えている。エラー検出部165の構成は、種々の構成であってよい。本実施例では、エラー検出部165は、紙切れと、紙詰まりと、を検出するように、構成されている。印刷実行部160は、印刷用の紙(印刷媒体の例)を収容するカセットを備えてよい。エラー検出部165は、カセットに収容された紙を検出する第1センサを含んでよい。第1センサによる紙の不検出は、紙切れを示している。また、印刷実行部160は、紙を搬送するローラを備えてよい。エラー検出部165は、ローラの回転によって移動する紙を検出する第2センサを含んでよい。ローラが回転する状態での第2センサによる紙の不検出は、紙詰まりを示している。また、印刷実行部160は、インクカートリッジの装着部(図示省略)を備えてよい。プロセッサ110は、インクカートリッジの交換後の印刷によるインクの使用量を算出することによってインクの残量を算出してよい。所定の閾値未満のインクの残量は、インク切れを示している。このように、プロセッサ110は、演算と、エラー検出部165からの情報と、を使用して、種々のエラーを検出可能である。
【0025】
次に、端末装置200A、200B1、200B2について説明する。本実施例では、端末装置200A、200B1、200B2は、同じハードウェア構成を有している。以下、端末装置200A、200B1、200B2を区別しない場合には、単に端末装置200とも呼ぶ。
【0026】
端末装置200は、プロセッサ210と、記憶装置215と、表示部240と、操作部250と、通信インタフェース280とを、有している。これらの要素は、図示しないバスを介して互いに接続されている。
【0027】
表示部240は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの、画像を表示するように構成された装置である。操作部250は、ボタン、レバー、表示部240上に重ねて配置されたタッチパネルなどの、ユーザによる操作を受け取るように構成された装置である。通信インタフェース280は、他の装置と通信するためのインタフェースである(例えば、有線LAN、IEEE802.11の無線LAN、携帯電話ネットワークのインタフェースのうちの1種以上のインタフェースを含む)。本実施例では、通信インタフェース280は、ローカルエリアネットワークLNに接続可能である。
【0028】
プロセッサ210は、データを処理するように構成された装置である(例えば、CPU、または、SoC)。記憶装置215は、揮発性記憶装置220と、不揮発性記憶装置230と、を含む。揮発性記憶装置220は、例えば、DRAMであり、不揮発性記憶装置230は、例えば、フラッシュメモリである。
【0029】
ユーザの端末装置200B1、200B2の不揮発性記憶装置230は、プログラムPG2Bのデータを格納している。プログラムPG2Bは、サービスサーバ300と協働してプリンタ(例えば、第1プリンタ100A)を使用するアプリケーションのプログラムである。プログラムPG2Bは、ユーザ用のアプリケーションのプログラムであり、プリンタ100の製造事業者、または、サービス事業者によって、提供される。プログラムPG2Bは、ネットワークを通じて図示しないサーバから、または、端末装置200に接続された図示しない携帯記憶装置(例えば、USBフラッシュドライブ)から、端末装置200の不揮発性記憶装置230に格納されてよい。
【0030】
端末装置200B1、200B2の不揮発性記憶装置230は、更に、ユーザ識別情報IDb1、IDb2と、トークンTKb1、TKb2と、のそれぞれのデータを格納している。これらの情報は、サービスサーバ300に対するユーザの登録処理において、サービスサーバ300によって生成される(詳細は後述)。
【0031】
管理者の管理端末200Aの不揮発性記憶装置230は、プログラムPG2Aのデータを格納している。プログラムPG2Aは、サービスサーバ300と協働してプリンタ(例えば、第1プリンタ100A)を使用するアプリケーションのプログラムである。プログラムPG2Aは、管理者用のアプリケーションのプログラムであり、プリンタ100の製造事業者、または、サービス事業者によって、提供される。プログラムPG2Aは、ネットワークを通じて図示しないサーバから、または、管理端末200Aに接続された図示しない携帯記憶装置(例えば、USBフラッシュドライブ)から、管理端末200Aの不揮発性記憶装置230に格納されてよい。
【0032】
管理端末200Aの不揮発性記憶装置230は、更に、管理者識別情報IDa1と、トークンTKa1と、のそれぞれのデータを格納している。これらの情報は、サービスサーバ300に対する管理者の登録処理において、サービスサーバ300によって生成される(詳細は後述)。
【0033】
次に、サービスサーバ300のハードウェア構成について説明する。本実施例では、サーバ300は、プロセッサ310と、記憶装置315と、通信インタフェース380とを、有している。これらの要素は、図示しないバスを介して互いに接続されている。通信インタフェース380は、他の装置と通信するためのインタフェースである(例えば、有線LAN、IEEE802.11の無線LAN、のうちの1種以上のインタフェースを含む)。通信インタフェース380は、インターネットITに接続されている。プロセッサ310は、データを処理するように構成された装置である(例えば、CPU、または、SoC)。記憶装置315は、揮発性記憶装置320と、不揮発性記憶装置330とを、含む。揮発性記憶装置320は、例えば、DRAMであり、不揮発性記憶装置330は、例えば、フラッシュメモリである。
【0034】
サービスサーバ300の不揮発性記憶装置330は、プログラムPG3と、デバイステーブルD3dと、デバイステーブルD3dに対応付けられるユーザテーブルD3uと、のそれぞれのデータを格納している。不揮発性記憶装置330は、ユーザテーブルD3uを格納する第1記憶領域SA1と、デバイステーブルD3dを格納する第2記憶領域SA2と、を形成している。プロセッサ310は、プログラムPG3を実行することによって、サービスを提供するための種々の処理を実行する(詳細は、後述)。プログラムPG3は、サービスを提供するサービス事業者によって、サービスサーバ300にアップロードされる。デバイステーブルD3dとユーザテーブルD3uとの詳細については、後述する。
【0035】
A2.管理者の登録処理:
図2は、管理者の登録処理の例を示すシーケンス図である。図中には、管理者端末装置200A、第1プリンタ100A、サービスサーバ300の種々のステップが示されている。これらのステップは、管理者端末装置200A、第1プリンタ100A、サービスサーバ300の各プロセッサ210、110、310によって、それぞれ実行される。ここで、プロセッサ210、110、310が処理を実行することを、管理者端末装置200A、第1プリンタ100A、サービスサーバ300が処理を実行する、とも表現する。以下、管理者端末装置200Aを、管理端末200Aとも呼ぶ。管理端末200Aの処理は、管理者用のアプリケーションによって、行われる。
【0036】
S110では、管理者は、管理端末200Aの操作部250を操作することによって、サービスサーバ300(以下、単に、サーバ300とも呼ぶ)によって提供される管理者用の登録画面を、管理端末200Aの表示部240に表示させる。図示を省略するが、管理者用の登録画面は、管理者の登録に要求される種々の情報の入力欄を含んでいる(例えば、氏名、メールアドレス、希望するアカウント名、希望するパスワード、クレジットカード番号、など)。管理者は、操作部250を操作することによって、要求される情報と、登録の指示と、を入力する。管理端末200Aは、入力された情報のデータを、サーバ300に送信する。
【0037】
S115では、サーバ300は、管理端末200Aからの情報を使用して、管理情報を生成する。管理情報は、管理者識別情報IDa1と、トークンTKa1と、を含んでいる。管理者識別情報IDa1は、管理者の識別子であり、管理者に固有な値に設定される。トークンTKa1は、管理者の正当性を示すために使用される情報であり、例えば、ランダムな値に設定される。
【0038】
S120では、サーバ300は、生成した情報IDa1、TKa1を、デバイステーブルD3dに登録する。
【0039】
図3は、デバイステーブルD3dの例を示す図である。本実施例では、デバイステーブルD3dは、プリンタ識別情報SIDと、管理者識別情報IDaと、トークンTKaと、空きフラグFLGと、実績Riと、報酬Rjと、所在地LCと、ログLGと、の対応関係を示している。ログLGは、ユーザLUと、イベントLEと、の対応関係を、含んでいる。
【0040】
プリンタ識別情報SIDは、サービスのために提供されるプリンタの識別子である。管理者識別情報IDaとトークンTKaとは、S115(
図2)で生成される情報に、設定される。空きフラグFLGは、プリンタの状態(使用中、または、空き)を示すフラグである。空きフラグFLGは、プリンタを使用可能か否かを示している。実績Riは、プリンタの使用実績である。本実施例では、実績Riは、ユーザ識別情報と印刷枚数との対応関係と、合計印刷枚数と、を示している。なお、印刷枚数は、印刷設定毎に、カウントされてよい。印刷設定は、印刷のために変更可能な任意の設定を含んでよい。印刷設定は、例えば、印刷品質(例えば、「きれい」と「速い」のいずれか)と、印刷サイズ(例えば、A4、A3、レターサイズ、など)と、カラーモード(「カラー」と「モノクロ」のいずれか)と、の組み合わせを示してよい。報酬Rjは、管理者に提供される報酬であり、実績Riに応じて算出される。本実施例では、実績Riの合計印刷枚数に単価RUを乗じることによって、報酬Rjが算出される。なお、単価RUは、印刷設定毎に、設定されてよい。所在地LCは、プリンタの所在地である。ログLGは、プリンタの動作の履歴を示している。ログLGは、印刷の成功と、エラーの発生と、を含む種々のイベントLEの記録を含んでいる。本実施例では、消耗品(インクや用紙など)切れと、紙詰まりと、を含む種々のエラーが、記録され得る。各イベントLEには、日時が対応付けられている。また、イベントLEは、イベントLEを引き起こした印刷処理の指示者の識別子であるユーザLUと対応付けて、記録される。ユーザLUは、管理者の識別情報、または、ユーザの識別情報を示し得る。
【0041】
なお、S120(
図2)では、サーバ300は、S115で生成された情報IDa、TKa(ここでは、情報IDa1、TKa1)を示す新たな対応関係を、デバイステーブルD3dに追加する。新たな対応関係の他の情報は、以下のように設定される。空きフラグFLGは、「空き」に設定される。実績Riと報酬Rjとは、それぞれ、ゼロに初期化される。ログLGは、空である。プリンタ識別情報SIDと所在地LCとは、未設定のままである。図示を省略するが、デバイステーブルD3dは、更に、管理者に関連する他の情報(例えば、アカウント名、パスワードのハッシュ値、クレジットカード番号など)を格納する。サーバ300は、S110で取得した情報を使用して、管理者に関連する情報をデバイステーブルD3dに登録する。
【0042】
S125では、サーバ300は、登録の完了通知を、管理端末200Aに送信する。
【0043】
S130では、管理者は、管理端末200Aの操作部250を操作することによって、サーバ300によって提供されるプリンタ用の登録画面を、管理端末200Aの表示部240に表示させる。図示を省略するが、プリンタ用の登録画面は、プリンタの登録に要求される種々の情報の入力欄を含んでいる(例えば、プリンタの所在地、など)。管理者は、操作部250を操作することによって、要求される情報(所在地LC1を含む)と、登録の指示と、を入力する。所在地LC1は、第1プリンタ100Aが設置された場所(例えば、住所と店名)を示している。管理端末200Aは、入力された情報のデータを、サーバ300に送信する。
【0044】
S135では、サーバ300は、S130の登録要求に対応付けられるプリンタ(ここでは、第1プリンタ100A)から、登録のための情報(ここでは、識別情報SID1を含む)を取得する。サーバ300によるプリンタの特定方法は、任意の方法であってよい。例えば、サーバ300は、管理端末200Aに、ワンタイムパスワードのデータを送信してよい。ワンタイムパスワードは、1回に限り有効なパスワードであり、例えば、ランダムな値に設定される。管理端末200Aは、ワンタイムパスワードを、表示部240に表示する。管理者は、表示されたワンタイムパスワードを、第1プリンタ100Aの操作部150を操作することによって、第1プリンタ100Aに入力する。第1プリンタ100Aは、入力されたワンタイムパスワードのデータを、サーバ300に送信する。これにより、サーバ300は、第1プリンタ100Aを、登録要求に対応付けられるプリンタとして、認識する。サーバ300は、特定された第1プリンタ100Aから、識別情報SID1のデータを取得する。
【0045】
S140では、サーバ300は、取得した識別情報SID1を、S120で新たに登録された情報に対応付けて、デバイステーブルD3d(
図3)に登録する。これにより、管理者識別情報IDa1に対応付けられるプリンタ識別情報SIDは、識別情報SID1に設定される。
【0046】
以上により、管理者の登録処理は、終了する。この後、第1プリンタ100Aは、S153で、第1プリンタ100Aの状態をサーバ300に報告する。この報告は、識別情報SID1と、状態情報ST1と、を含んでいる。状態情報ST1は、インクの残量、用紙の残量、本体のカバー(図示せず)の開閉状態、エラーの記録、など、プリンタ100Aの状態に関連する種々の情報を含んでよい。サーバ300は、S156で、報告を使用して、デバイステーブルD3d(
図3)のログLGを更新する。例えば、報告がエラーの発生を示す場合に、サーバ300は、識別情報SID1に対応付けられるログLGに、エラーの記録を追加する。なお、第1プリンタ100Aは、状態の報告を、定期的に実行してよい。また、第1プリンタ100Aが自発的に状態を報告する代わりに、サーバ300が、第1プリンタ100Aに状態情報を要求してよい。そして、第1プリンタ100Aは、要求に応じて状態を報告してよい。ここで、サーバ300は、状態情報の要求を、定期的に送信してよい。なお、後述するように、第1プリンタ100Aは、印刷処理を実行する場合に、最新の状態をサーバ300に報告する。従って、印刷処理とは独立な報告処理(例えば、S153、S156を含む処理S150)は、省略されてよい。
【0047】
A3.管理者による印刷処理:
図4は、管理者による印刷処理の例を示すシーケンス図である。図中の管理者端末装置200A、第1プリンタ100A、サービスサーバ300の種々のステップは、管理者端末装置200A、第1プリンタ100A、サービスサーバ300の各プロセッサ210、110、310によって、それぞれ実行される。ここで、プロセッサ210、110、310が処理を実行することを、管理者端末装置200A、第1プリンタ100A、サービスサーバ300が処理を実行する、とも表現する。管理端末200Aの処理は、管理者用のアプリケーションによって、行われる。
【0048】
S210では、管理者は、管理端末200Aの操作部250を操作することによって、ログインの指示を入力する。入力される指示は、ログインの処理で使用される情報(例えば、アカウント名とパスワード)を含んでいる。
【0049】
S215では、管理端末200Aは、入力された情報のデータを、サーバ300に送信する。サーバ300は、管理端末200Aからの情報と、認証のための情報(例えば、デバイステーブルD3d(
図3)に登録済の図示しないアカウント名とパスワードのハッシュ値)と、を使用して、ログインのための認証を行う。図示を省略するが、認証に失敗する場合、サーバ300は、認証失敗を示すデータを管理端末200Aに送信し、処理を終了する。以下、認証に成功することとする。認証に成功する場合、サーバ300は、ログイン名に対応付けられる情報IDa、TKa(ここでは、情報IDa1、TKa1)のデータを、管理端末200Aに送信する。
【0050】
ログインに成功した後、S270で、管理者は、管理端末200Aの操作部250を操作することによって、印刷の指示を入力する。入力される指示は、印刷すべき対象画像データを指定する画像指定情報を含んでいる。画像指定情報は、種々の記憶装置に格納済の画像データを指定してよい。例えば、対象画像データは、管理端末200Aの記憶装置215(例えば、不揮発性記憶装置230)、管理端末200Aの通信インタフェース280に接続される図示しない記憶装置(例えば、USBフラッシュドライブ)、または、管理端末200Aと通信可能な通信装置(例えば、図示しないサーバ)の記憶装置、に格納されたデータであってよい。
【0051】
S275では、管理端末200Aは、印刷指示に応じて、サーバ300に契約を照会する処理を実行する。S275は、S275aとS275bとS275cとを含んでいる。S275aでは、管理端末200Aは、管理者の情報IDa1、TKa1のデータを、サーバ300に送信する。S275bでは、サーバ300は、デバイステーブルD3d(
図3)を参照して、S275aで取得された情報IDa1、TKa1を検証する。本実施例では、サーバ300は、取得された情報IDa1、TKa1の対応関係がデバイステーブルD3dに登録済である場合に、検証成功と判断する。S275cでは、サーバ300は、検証結果を示すデータを、管理端末200Aに送信する。図示を省略するが、検証に失敗する場合、サーバ300は、処理を終了する。以下、検証に成功することとする。
【0052】
S282では、管理端末200Aは、第1プリンタ100A(以下、単に、プリンタ100Aとも呼ぶ)に、印刷設定情報を要求する。プリンタ100Aは、要求に応じて、動作設定STa1のデータを、管理端末200Aに送信する。なお、今回の印刷処理が管理者の指示による初めての印刷処理である場合、不揮発性記憶装置130(
図1)に動作設定STa1は格納されていない。この場合、プリンタ100Aは、動作設定STa1が未格納であることを示すデータを、管理端末200Aに送信する。
【0053】
S285では、管理端末200Aは、印刷設定を決定する。本実施例では、管理端末200Aは、S282で取得した動作設定STa1によって示される設定を、初期設定として使用する(動作設定STa1が未格納である場合、所定の初期設定が使用される)。管理端末200Aは、現在の印刷設定を、表示部240に表示する。管理者は、操作部250を操作することによって、印刷設定を変更できる。管理者は、印刷設定を決定し、印刷開始の指示を管理端末200Aに入力する。
【0054】
S300では、管理端末200Aは、印刷指示を、プリンタ100Aに送信する。この指示は、対象画像PIa1と、管理者識別情報IDa1と、トークンTKa1と、決定された印刷設定STaxと、のそれぞれのデータを含んでいる。
【0055】
S305では、プリンタ100Aは、印刷指示に応じて、サーバ300に契約を照会する処理を実行する。プリンタ100Aは、自身の識別情報SID1と、S300で取得される管理者の情報IDa1、TKa1と、のそれぞれのデータを、サーバ300に送信する。サーバ300は、取得した情報SID1、IDa1、TKa1を検証する。本実施例では、サーバ300は、取得された情報SID1、IDa1、TKa1の対応関係がデバイステーブルD3dに登録済である場合に、検証成功と判断する。サーバ300は、検証結果を示すデータを、プリンタ100Aに送信する。図示を省略するが、検証に失敗する場合、サーバ300は、処理を終了する。以下、検証に成功することとする。
【0056】
S310では、サーバ300は、S305の検証成功に応じて、デバイステーブルD3d(
図3)の識別情報SID1に対応付けられる空きフラグFLGを「使用中」に設定する。
【0057】
S320では、プリンタ100Aは、対象画像PIa1のデータと印刷設定STaxとを使用して、対象画像PIa1の印刷を実行する。ここで、印刷に成功することとする。
【0058】
印刷の実行(S320)の後、S330では、プリンタ100Aは、印刷結果をサーバ300に通知する。この通知は、識別情報SID1と、管理者識別情報IDa1と、印刷枚数NPaと、結果情報RSaと、のそれぞれのデータを含んでいる。印刷に成功する場合、結果情報RSaは、印刷成功を示す。印刷に失敗する場合、結果情報RSaは、エラーの種類を示す(例えば、インク切れ、用紙切れ、紙詰まり、など)。
図4では、印刷に成功するので、結果情報RSaは印刷成功を示す。
【0059】
S335では、プリンタ100Aは、動作設定STa1(
図1)を、印刷に使用した印刷設定STaxを示す情報に、更新する(動作設定STa1のデータが未格納である場合、新たに動作設定STa1のデータが、不揮発性記憶装置130に格納される)。
【0060】
サーバ300は、印刷結果通知(S330)に応じて、デバイステーブルD3d(
図3)の更新処理を実行する。更新処理は、S340、S345を含む。
【0061】
S340では、サーバ300は、識別情報SID1に対応付けられる空きフラグFLGを「空き」に設定する。
【0062】
S345では、サーバ300は、識別情報SID1に対応付けられるログLGに、結果情報RSaを示すイベントLEを追加する。イベントLEの日時は、例えば、結果情報RSaのデータを受信した日時に設定される。ユーザLUは、印刷結果通知(S330)に含まれる管理者識別情報IDa1に設定される。なお、結果情報RSaは、日時を表してよい(例えば、プリンタ100Aは、S320の印刷が終了する日時を表す結果情報RSaを生成してよい)。この場合、サーバ300は、イベントLEの日時を結果情報RSaによって表される日時に設定してよい。
【0063】
印刷の実行(S320)の後、S370で、管理者は、管理端末200Aの操作部250を操作することによって、ログアウトの指示を入力する。S375では、管理端末200Aは、入力された指示に応じて、サーバ300と通信することによって、ログアウトの処理を進行する。例えば、サーバ300は、管理端末200Aとの通信セッションを切断する。ログアウトの処理(S375)に続いて、S380では、管理端末200Aは、サービスで使用される情報(ここでは、情報IDa1、TKa1)のデータを、記憶装置215から削除する。これにより、情報IDa1、TKa1の意図しない使用の可能性は、低減する。
【0064】
以上により、印刷処理は、終了する。なお、印刷の実行(S320)によってエラーが発生し得る。
図5は、エラーが発生する場合の印刷処理の例を示すシーケンス図である。図中には、印刷の実行(S320)の後の処理が示されている。S330でサーバ300に通知される結果情報RSaは、エラーの種類を示している。この場合、サーバ300は、空きフラグFLGの更新(
図4:S340)をスキップして、S345で、識別情報SID1に対応付けられるログLG(
図3)に、結果情報RSaによって示されるエラーの発生を示すイベントLEを追加する。ユーザLUは、S330で取得される管理者識別情報IDa1に設定される。管理者は、S315r(
図5)で、エラーを解消するための作業を行う(消耗品の補充、詰まった紙の除去、など)。プリンタ100Aは、エラーの解消に応じて、S320rで、再び、印刷を実行する。ここで、印刷に成功することとする。印刷の成功後の処理は、
図4のS320(印刷の成功)に続く処理と、同じである(
図5には、S330-S345のみが示されている)。
【0065】
A4.ユーザの登録処理:
図6は、ユーザの登録処理の例を示すシーケンス図である。図中の第1端末装置200B1、サービスサーバ300の種々のステップは、第1端末装置200B1、サービスサーバ300の各プロセッサ210、310によって、それぞれ実行される。ここで、プロセッサ210、310が処理を実行することを、第1端末装置200B1、サービスサーバ300が処理を実行する、とも表現する。第1端末装置200B1(以下、単に、端末装置200B1とも呼ぶ)の処理は、ユーザ用のアプリケーションによって、行われる。
【0066】
S410では、第1ユーザは、端末装置200B1の操作部250を操作することによって、サーバ300によって提供されるユーザ用の登録画面を、端末装置200B1の表示部240に表示させる。図示を省略するが、ユーザ用の登録画面は、ユーザの登録に要求される種々の情報の入力欄を含んでいる(例えば、氏名、メールアドレス、希望するアカウント名、希望するパスワード、クレジットカード番号、など)。ユーザは、操作部250を操作することによって、要求される情報と、登録の指示と、を入力する。端末装置200B1は、入力された情報のデータを、サーバ300に送信する。
【0067】
S415では、サーバ300は、端末装置200B1からの情報を使用して、ユーザ情報を生成する。ユーザ情報は、ユーザ識別情報IDb1と、トークンTKb1と、を含んでいる。ユーザ識別情報IDb1は、ユーザの識別子であり、ユーザに固有な値に設定される。トークンTKb1は、ユーザの正当性を示すために使用される情報であり、例えば、ランダムな値に設定される。
【0068】
S420では、サーバ300は、生成した情報IDb1、TKb1を、ユーザテーブルD3uに登録する。
【0069】
図7は、ユーザテーブルD3uの例を示す図である。本実施例では、ユーザテーブルD3uは、ユーザ識別情報IDbと、トークンTKb1と、実績Rkと、費用Cbと、動作設定STbと、の対応関係を示している。
【0070】
ユーザ識別情報IDbとトークンTKb1とは、S415(
図6)で生成される情報に、設定される。実績Rkは、プリンタの使用実績である。本実施例では、実績Rkは、プリンタ識別情報SIDと印刷枚数との対応関係と、合計印刷枚数と、を示している。なお、印刷枚数は、印刷設定毎に、カウントされてよい。費用Cbは、プリンタの使用による費用であり、実績Rkに応じて算出される。本実施例では、実績Rkの合計印刷枚数に単価PUを乗じることによって、費用Cbが算出される。なお、単価PUは、印刷設定毎に、設定されてよい。動作設定STbは、プリンタの使用時の印刷設定である。本実施例では、プリンタの最後の使用時に適用された印刷設定が、記録される。
【0071】
なお、S420(
図6)では、サーバ300は、S415で生成された情報IDb、TKb(ここでは、情報IDb1、TKb1)を示す新たな対応関係を、ユーザテーブルD3uに追加する。新たな対応関係の実績Rkと費用Cbとは、それぞれ、ゼロに初期化される。動作設定STbは、未設定のままである。図示を省略するが、ユーザテーブルD3uは、更に、ユーザに関連する他の情報(例えば、アカウント名、パスワードのハッシュ値、クレジットカード番号など)を格納する。サーバ300は、S410で取得した情報を使用して、ユーザに関連する情報をユーザテーブルD3uに登録する。
【0072】
S425では、サーバ300は、登録の完了通知を、端末装置200B1に送信する。以上により、ユーザの登録処理は、終了する。
【0073】
A5.ユーザによる印刷処理:
図8は、ユーザによる印刷処理の例を示すシーケンス図である。図中の第1端末装置200B1、第1プリンタ100A、サービスサーバ300の種々のステップは、第1端末装置200B1、第1プリンタ100A、サービスサーバ300の各プロセッサ210、110、310によって、それぞれ実行される。ここで、プロセッサ210、110、310が処理を実行することを、第1端末装置200B1、第1プリンタ100A、サービスサーバ300が処理を実行する、とも表現する。端末装置200B1の処理は、ユーザ用のアプリケーションによって、行われる。
【0074】
本実施例では、第1ユーザは、外出中に、印刷を行うためにプリンタを検索することとする。第1ユーザは、端末装置200B1を、図示しないネットワークに接続する(例えば、携帯電話ネットワーク)。このネットワークは、インターネットITに接続されている。端末装置200B1は、このネットワークとインターネットITとを介して、サーバ300と通信可能である。この状態で、第1ユーザは、
図8の処理を開始する。
【0075】
S510では、ユーザは、端末装置200B1の操作部250を操作することによって、ログインの指示を入力する。入力される指示は、ログインの処理で使用される情報(例えば、アカウント名とパスワード)を含んでいる。
【0076】
S515では、端末装置200B1は、入力された情報のデータを、サーバ300に送信する。サーバ300は、端末装置200B1からの情報と、認証のための情報(例えば、ユーザテーブルD3u(
図7)に登録済の図示しないアカウント名とパスワードのハッシュ値)と、を使用して、ログインのための認証を行う。図示を省略するが、認証に失敗する場合、サーバ300は、認証失敗を示すデータを端末装置200B1に送信し、処理を終了する。以下、認証に成功することとする。認証に成功する場合、サーバ300は、ログイン名に対応付けられる情報IDb、TKb(ここでは、情報IDb1、TKb1)のデータを、端末装置200B1に送信する。
【0077】
ログインに成功した後、S525で、第1ユーザは、操作部250を操作することによって、プリンタ情報の閲覧指示を入力する。S530では、端末装置200B1は、閲覧指示に応じて、情報要求を、サーバ300に送信する。この情報要求は、S515で取得されたユーザに関する情報IDb1、TKb1のそれぞれのデータを含んでいる。
【0078】
S532では、サーバ300は、ユーザテーブルD3u(
図7)と、ユーザテーブルD3uに対応付けられるデバイステーブルD3d(
図3)と、を参照して、S515で特定されるユーザ識別情報IDb1に対応付けられるプリンタ識別情報SIDを取得する。本実施例では、ユーザ識別情報IDb1は、ユーザテーブルD3u(
図7)に登録済である。従って、サーバ300は、ユーザテーブルD3uに対応付けられるデバイステーブルD3dから、プリンタ識別情報SIDを取得する。本実施例では、デバイステーブルD3d(
図3)に、第1プリンタ100Aの識別情報SID1と、第2プリンタ100BのSID2と、を含む複数のプリンタが登録されていることとする。サーバ300は、複数のプリンタのプリンタ識別情報SID(ここでは、識別情報SID1、SID2を含む)を取得する。
【0079】
S533では、サーバ300は、デバイステーブルD3dを参照することによって、プリンタ識別情報SID毎のログLGを取得する。
【0080】
S535では、サーバ300は、ログLGを使用して状態情報Iaを生成する。状態情報Iaは、プリンタの管理状態を示している。本実施例では、状態情報Iaは、エラーの発生の頻度を示す情報を含んでいる。
【0081】
図9(A)は、評価レベルLとエラー頻度EFとの対応関係を示すグラフである。横軸は、エラー頻度EFを示し、縦軸は、評価レベルLを示している。エラー頻度EFは、プリンタで発生するエラーの頻度である。評価レベルLは、エラー頻度EFを複数の段階(本実施例では、1から5までの5段階)で評価するレベルを示している。図示するように、エラー頻度EFが多いほど、評価レベルLは低い。評価レベルLは、複数のプリンタからプリンタを選択するための参考情報として、ユーザに提供される(後述)。
【0082】
エラー頻度EFは、ログLG(
図3)に含まれるエラーの頻度を示している。プリンタは、管理者によって管理される。管理の質が高いほど、エラー頻度EFは小さくなる。例えば、管理者によるプリンタの点検の頻度が高い場合、紙切れ、紙詰まり、インク切れなどのエラーの頻度は低減する。このように、評価レベルLは、プリンタの管理の質を示している。
【0083】
エラー頻度EFの算出方法は、エラーの頻度が多いほど大きい値を算出する種々の方法であってよい。
図9(B)は、エラー頻度EFの算出式の例を示す図である。図中には、3つの算出式から得られる3つのエラー頻度EF1-EF3が示されている。
【0084】
第1エラー頻度EF1は、算出期間内のエラーの総数を算出期間の長さ(例えば、日数)で除算することによって算出される。算出期間は、過去の時点から現時点までの種々の期間であってよい。例えば、算出期間は、現時点から6ヶ月前の時点から、現時点までの期間であってよい。サーバ300は、イベントLEの日時を参照することによって、算出期間内のエラーの総数(ひいては、第1エラー頻度EF1)を算出できる。
【0085】
第2エラー頻度EF2は、管理者の使用に起因するエラーの頻度を示している。ユーザの使用に起因するエラーが除かれる点を除いて、第2エラー頻度EF2の算出方法は、第1エラー頻度EF1の算出方法と同じである。ユーザは、管理者と比べて、プリンタに不慣れである。従って、管理者によるプリンタの管理の質が高い場合であっても、ユーザの使用に起因してエラーが発生し得る。例えば、ユーザは、不適切な位置(例えば、カセット内の適切な位置からずれた位置)に、紙を配置し得る。この結果、紙詰まりが発生し得る。第2エラー頻度EF2が使用される場合、ユーザに起因するエラーの除外によって、評価レベルLは、管理者による管理の質を適切に示すことができる。サーバ300は、イベントLE(
図3)に対応付けられるユーザLUを参照することによって、管理者の使用に起因するエラーの総数(ひいては、第2エラー頻度EF2)を算出できる。
【0086】
第3エラー頻度EF3は、管理者の使用に起因するエラーの頻度と、ユーザの使用に起因するエラーの頻度と、の重み付き合計値を示している。図示するように、管理者の使用に起因するエラーには第1重みW1が付され、ユーザの使用に起因するエラーには第2重みW2が付与されている。ここで、W1>W2>0である。ユーザに起因するエラーの頻度に対する管理の質の影響は、ゼロではない場合がある。例えば、管理者によるプリンタの点検の頻度が低い場合、ユーザによるプリンタの使用時に、紙切れ、インク切れのエラーが発生しやすい場合がある。第3エラー頻度EF3が使用される場合、評価レベルLは、このような影響を考慮して、管理者による管理の質を示すことができる。重みW1、W2は、評価レベルLが管理の質を適切に示すように、予め実験的に決定される(例えば、W1=1.0、W2=0.5)。
【0087】
これらのエラー頻度EF1-EF3から任意に選択されるエラー頻度が、エラー頻度EFとして使用されてよい。本実施例では、第3エラー頻度EF3が使用されることとする。S535(
図8)では、サーバ300は、S532で取得されるプリンタ識別情報SID毎に、エラー頻度EF(ひいては、評価レベルL)を決定する。サーバ300は、評価レベルLを含む状態情報Iaを生成する。
【0088】
S540では、サーバ300は、空き情報Ibを生成する。本実施例では、サーバ300は、デバイステーブルD3d(
図3)によってプリンタ識別情報SIDに対応付けられる空きフラグFLGを、参照する。サーバ300は、空きフラグFLGによって示される状態(使用中、または、空き)を示す空き情報Ibを、生成する。
【0089】
S543では、サーバ300は、状態情報Iaと空き情報Ibとの両方の内容に対応付けられる特定情報Izを生成する。本実施例では、特定情報Izは、状態情報Iaと空き情報Ibとの両方の内容を表す画像である。
【0090】
図10は、特定情報Izによって表される画像(特定画像Izmとも呼ぶ)の例を示す図である。本実施例では、特定画像Izmは、地図と、地図上のプリンタの所在地を示すマーカと、プリンタの情報Ia、Ibを表す情報画像と、を表している。
図10の例では、特定画像Izmは、第1プリンタ100Aを示す第1マーカMd1と、第2プリンタ100Bを示す第2マーカMd2と、を表している。第1マーカMd1の近傍には、第1プリンタ100Aの状態を表す第1状態画像DI1が配置され、第2マーカMd2の近傍には、第2プリンタ100Bの状態を表す第2状態画像DI2が配置されている。各状態画像DI1、DI2は、状態情報Iaと空き情報Ibとを表している。状態情報Iaは、評価レベルLと同じ数の星によって、表される。空き情報Ibは、「空き」または「使用中」の文字列によって、表される。
【0091】
サーバ300は、予め準備された地図画像上に、マーカMd1、Md2と状態画像DI1、DI2とを配置することによって、特定画像Izmのデータを生成する。マーカMd1、Md2の地図上の位置は、所在地LC(
図3)によって表される位置である。
【0092】
なお、S530(
図8)の要求は、端末装置200B1の現在位置を示すデータを、含んでよい。端末装置200B1は、例えば、Global Positioning System (GPS)を利用して、現在位置を取得してよい。サーバ300は、端末装置200B1の現在位置を示すマーカMcを含む特定画像Izmを生成してよい。なお、現在位置を示すマーカMcは、省略されてよい。
【0093】
S545では、サーバ300は、特定情報Izのデータを、端末装置200B1に送信する。S550では、端末装置200B1は、特定情報Izによって表される特定画像Izmを、表示部240に表示する(
図10)。第1ユーザは、表示された特定画像Izmを観察することによって、種々のプリンタの所在地と情報Ia、Ibを認識できる。
【0094】
S560では、第1ユーザは、情報Ia、Ibを参考にしてプリンタを選択する。第1ユーザは、例えば、良好な状態情報Iaを有するプリンタを選択してよい。また、第1ユーザは、「空き」を示す空き情報Ibを有するプリンタを選択してよい。第1ユーザは、選択したプリンタの所在地に移動する。ここで、プリンタ100A(
図1)が選択されることとする。所在地への移動の後、第1ユーザは、プリンタ100Aを使用するための手続きを行う。例えば、第1ユーザは、端末装置200B1をローカルエリアネットワークLNに接続するための設定を、プリンタ100Aの管理者から取得する。そして、第1ユーザは、端末装置200B1を、ローカルエリアネットワークLNに接続する。これにより、端末装置200B1は、プリンタ100Aとサーバ300との両方と、通信可能である。
【0095】
S570では、第1ユーザは、端末装置200B1の操作部250を操作することによって、印刷の指示を入力する。
図4のS270の印刷指示と同様に、入力される指示は、画像指定情報を含んでいる。
【0096】
S575では、端末装置200B1は、印刷指示に応じて、サーバ300に契約を照会する処理を実行する。S575は、S575aとS575bとS575cとを含んでいる。S575aでは、端末装置200B1は、ユーザの情報IDb1、TKb1のデータを、サーバ300に送信する。S575bでは、サーバ300は、ユーザテーブルD3u(
図7)を参照して、S575aで取得された情報IDb1、TKb1を検証する。本実施例では、サーバ300は、取得された情報IDb1、TKb1の対応関係がユーザテーブルD3uに登録済である場合に、検証成功と判断する。S575cでは、サーバ300は、検証済のユーザ識別情報IDb1に対応付けられる動作設定STb1のデータを、端末装置200B1に送信する。このように、S575aで端末装置200B1からサーバ300に送信されるデータは、動作設定STb1の要求の例である。なお、今回の印刷処理が第1ユーザの指示による初めての印刷処理である場合、ユーザテーブルD3uに動作設定STbは登録されていない。この場合、サーバ300は、動作設定STbが未登録であることを示すデータを、端末装置200B1に送信する。図示を省略するが、検証に失敗する場合、サーバ300は、S575cに代えて、検証失敗を端末装置200B1に通知し、処理を終了する。以下、検証に成功することとする。
【0097】
S585では、端末装置200B1は、印刷設定を決定する。本実施例では、端末装置200B1は、S575で取得した動作設定STb1によって示される設定を、初期設定として使用する(動作設定STbが未登録である場合、所定の初期設定が使用される)。端末装置200B1は、現在の印刷設定を、表示部240に表示する。第1ユーザは、操作部250を操作することによって、印刷設定を変更できる。第1ユーザは、印刷設定を決定し、印刷開始の指示を端末装置200B1に入力する。
【0098】
S600では、端末装置200B1は、印刷指示を、プリンタ100Aに送信する。この指示は、対象画像PIb1と、ユーザ識別情報IDb1と、トークンTKb1と、決定された印刷設定STbxと、のそれぞれのデータを含んでいる。
【0099】
S605では、プリンタ100Aは、印刷指示に応じて、サーバ300に契約を照会する処理を実行する。プリンタ100Aは、自身の識別情報SID1と、S600で取得されるユーザの情報IDb1、TKb1と、のそれぞれのデータを、サーバ300に送信する。サーバ300は、取得した情報SID1、IDb1、TKb1を検証する。本実施例では、サーバ300は、取得された情報SID1、IDb1、TKb1の対応関係がデバイステーブルD3dとユーザテーブルD3uとによって導かれる場合に、検証成功と判断する。サーバ300は、検証結果を示すデータを、プリンタ100Aに送信する。図示を省略するが、検証に失敗する場合、サーバ300は、処理を終了する。以下、検証に成功することとする。
【0100】
S610では、サーバ300は、S605の検証成功に応じて、デバイステーブルD3d(
図3)の識別情報SID1に対応付けられる空きフラグFLGを「使用中」に設定する。
【0101】
S620では、プリンタ100Aは、対象画像PIb1のデータと印刷設定STbxとを使用して、対象画像PIb1の印刷を実行する。ここで、印刷に成功することとする。
【0102】
印刷の実行(S620)の後、S630では、プリンタ100Aは、印刷結果をサーバ300に通知する。この通知は、識別情報SID1と、ユーザ識別情報IDb1と、印刷枚数NPbと、結果情報RSbと、印刷設定STbxと、のそれぞれのデータを含んでいる。印刷に成功する場合、結果情報RSbは、印刷成功を示す。印刷に失敗する場合、結果情報RSbは、エラーの種類を示す。
図8では、印刷に成功するので、結果情報RSbは印刷成功を示す。
【0103】
サーバ300は、印刷結果通知(S630)に応じて、テーブルD3d、D3uの更新処理を実行する。更新処理は、S640、S645、S650、S655、S660を含む。
【0104】
S640では、サーバ300は、識別情報SID1に対応付けられる空きフラグFLGを「空き」に設定する。
【0105】
S645では、サーバ300は、識別情報SID1に対応付けられるログLGに、結果情報RSbを示すイベントLEを追加する。イベントLEの追加方法は、S345(
図4)での追加方法と同じである。ユーザLUは、印刷結果通知(S630)に含まれるユーザ識別情報IDb1に設定される。
【0106】
S650では、サーバ300は、テーブルD3d、D3u(
図3、
図7)のユーザに関連する情報を更新する。本実施例では、実績Ri、Rkと、動作設定STbとが、更新される。サーバ300は、デバイステーブルD3d(
図3)の識別情報SID1に対応付けられる実績Riを参照する。サーバ300は、この実績Riのうちのユーザ識別情報IDb1に対応付けられる印刷枚数に印刷枚数NPbを加算し、合計印刷枚数を更新する。また、サーバ300は、ユーザテーブルD3u(
図7)のユーザ識別情報IDb1に対応付けられる実績Rkを参照する。サーバ300は、この実績Rkのうちのプリンタ識別情報SID1に対応付けられる印刷枚数に印刷枚数NPbを加算し、合計印刷枚数を更新する。また、サーバ300は、ユーザテーブルD3uのユーザ識別情報IDb1に対応付けられる動作設定STbを、印刷設定STbxに設定する。
【0107】
S655では、サーバ300は、課金処理を実行する。本実施例では、サーバ300は、ユーザテーブルD3u(
図7)のユーザ識別情報IDb1に対応付けられる費用Cbを、S650で更新された実績Rkを使用して、再計算する。
【0108】
S660では、サーバ300は、報酬処理を実行する。本実施例では、サーバ300は、デバイステーブルD3d(
図3)の識別情報SID1に対応付けられる報酬Rjを、S650で更新された実績Riを使用して、再計算する。
【0109】
印刷の実行(S620)の後、S670で、第1ユーザは、端末装置200B1の操作部250を操作することによって、ログアウトの指示を入力する。S675では、端末装置200B1は、入力された指示に応じて、サーバ300と通信することによって、ログアウトの処理を進行する。S675のログアウトの処理は、S375(
図4)のログアウトの処理と同じである。ログアウトの処理(S675)に続いて、S680では、端末装置200B1は、サービスで使用される情報(ここでは、情報IDb1、TKb1)のデータを、記憶装置215から削除する。これにより、情報IDb1、TKb1の意図しない使用の可能性は、低減する。
【0110】
以上により、印刷処理は、終了する。なお、印刷の実行(S620)によってエラーが発生し得る。
図11は、エラーが発生する場合の印刷処理の例を示すシーケンス図である。図中には、印刷の実行(S620)の後の処理が示されている。S630でサーバ300に通知される結果情報RSbは、エラーの種類を示している。この場合、サーバ300は、空きフラグFLGの更新(
図8:S640)をスキップして、S645で、エラーの発生を示すイベントLE(
図3)をログLGに追加する。ユーザLUは、S630で取得される第1ユーザ識別情報IDb1に設定される。また、サーバ300は、S650、S655、S660(
図8)をスキップする。第1ユーザは、S615rで、エラーを解消するための作業を行う(消耗品の補充、詰まった紙の除去、など)。プリンタ100Aは、エラーの解消に応じて、S620rで、再び、印刷を実行する。ここで、印刷に成功することとする。印刷の成功後の処理は、
図8のS620(印刷の成功)に続く処理と、同じである(
図11には、S630、S640-S360のみが示されている)。
【0111】
以上のように、本実施例では、サーバ300(
図1)は、不揮発性記憶装置330を備えている。不揮発性記憶装置330は、ユーザテーブルD3uを格納するように構成された第1記憶領域SA1と、デバイステーブルD3dを格納するように構成された第2記憶領域SA2と、を有している。デバイステーブルD3d(
図3)は、プリンタ識別情報SIDとログLGとを対応付けて記録する。プリンタ識別情報SIDによって示されるプリンタ100(例えば、プリンタ100A)は、管理者によって管理され、かつ、使用されるデバイスの例である。ログLGは、プリンタの動作の履歴を示している。ユーザテーブルD3u(
図7)は、ユーザ識別情報IDbのリストを示している。ユーザ識別情報IDbは、管理者とは異なるユーザを示している。上述したように、ユーザテーブルD3uは、デバイステーブルD3d(
図3)に対応付けられている。ユーザテーブルD3uに登録済のユーザ識別情報IDbのユーザには、デバイステーブルD3dに登録済のプリンタ識別情報SIDのプリンタの使用が許容される。
【0112】
サーバ300のプロセッサ310は、以下の処理を実行する。
図8のS535では、プロセッサ310は、プリンタの管理状態を示す状態情報Iaを、プリンタ識別情報SIDに対応付けられるログLGを使用して生成する。S545では、プロセッサ310は、ユーザテーブルD3u(
図7)に含まれるユーザ識別情報IDbが対応付けられる状態情報要求(S530)に応じて、状態情報Iaの内容に対応付けられる特定情報Izを出力する。このように、プロセッサ310は、プリンタの管理状態を示す状態情報Iaの内容に対応付けられる特定情報Izを、ユーザ識別情報IDbのユーザ(すなわち、プリンタの管理者とは異なるユーザ)に使用させることができる。
【0113】
なお、本実施例では、プロセッサ310は、特定情報Izのデータを、状態情報要求(S530)の送信装置である端末装置200B1に出力する。従って、ユーザは、端末装置200B1を使用することによって、特定情報Izを使用できる。
【0114】
また、
図3、
図5、
図11で説明したように、ログLGは、エラーの発生の記録を含む。
図9(A)で説明したように、S535で生成される状態情報Iaは、エラーの発生の頻度EFを示す評価レベルLを含む。エラーの発生の頻度EFは、プリンタの管理状態に応じて変化し得る。従って、エラーの発生の頻度EFを示す評価レベルLを含む状態情報Iaは、プリンタの管理状態を適切に示すことができる。
【0115】
また、S540(
図8)では、プロセッサ310は、状態情報要求(S530)に応じて、空き情報Ibを生成する。空き情報Ibは、状態情報要求(S530)に対応付けられるユーザ識別情報IDbによって示されるユーザ(要求ユーザと呼ぶ)がプリンタを使用可能か否かを示している。S545では、プロセッサ310は、状態情報Iaと空き情報Ibとの両方の内容に対応付けられる特定情報Izを、状態情報要求(S530)に応じて出力する。このように、プロセッサ310は、状態情報Iaの内容と空き情報Ibの内容との両方に対応付けられる特定情報Izを、ユーザ識別情報IDbのユーザ(すなわち、プリンタの管理者とは異なるユーザ)に使用させることができる。
【0116】
また、
図4のS310、S340で説明したように、管理者がプリンタを使用している最中には、空きフラグFLGは「使用中」に設定される。S540(
図8)では、プロセッサ310は、空きフラグFLGが「使用中」である場合、すなわち、管理者がプリンタを使用している最中には、プリンタが使用中であることを示す空き情報Ibを生成する。この空き情報Ibは、要求ユーザがプリンタを使用可能ではないことを示している。ユーザは、このような空き情報Ibの内容に対応付けられる特定情報Izを使用することによって、プリンタが使用可能ではないことを把握できる。
【0117】
また、
図8のS655で説明したように、プロセッサ310は、実績Rk(
図7)を使用して、プリンタを使用するユーザに対する課金処理を行う。S650で説明したように、実績Rkは、ユーザテーブルD3uのユーザリストに含まれるユーザ識別情報IDbによって示されるユーザによるプリンタの使用の実績である。このように、プロセッサ310は、プリンタの使用に起因する費用を、ユーザによる使用の実績Rkに従って、ユーザに負担させることができる。
【0118】
また、S650(
図8)では、プロセッサ310は、ユーザ識別情報IDbと動作設定STbとを対応付けてユーザテーブルD3u(
図7)に記録する。動作設定STbは、ユーザテーブルD3u(
図7)のユーザリストに含まれるユーザ識別情報IDbによって示されるユーザによるプリンタの使用時のプリンタの動作設定を示す設定情報の例である。そして、同じユーザによる次の印刷処理(
図8)のS575cでは、プロセッサ310は、ユーザ識別情報IDb1に対応付けられる設定情報要求(S575a)に応じて、設定情報要求のユーザ識別情報IDb1に対応付けられる動作設定STb1を出力する。このように、プロセッサ310は、ユーザ識別情報IDb1に対応付けられる動作設定STb1(すなわち、過去に使用された動作設定STb1)を、ユーザ識別情報IDb1のユーザに使用させることができる。
【0119】
また、
図7に示すように、ユーザテーブルD3uには、第1ユーザ識別情報IDb1と、第1ユーザ識別情報IDb1とは異なる第2ユーザ識別情報IDb2と、を含む複数のユーザ識別情報IDbが登録され得る。複数のユーザのそれぞれの印刷処理は、
図8、
図11の印刷処理と同じである。例えば、第2ユーザは、第2端末装置200B2を使用して、
図8の印刷処理を進行し得る。ここで、S610、S640に示すように、第2ユーザ識別情報IDb2の第2ユーザが第1プリンタ100Aを使用している最中には、第1プリンタ100Aの空きフラグFLGは「使用中」に設定される。第1ユーザ識別情報IDb1の第1ユーザのための印刷処理のS540では、プロセッサ310は、空きフラグFLGが「使用中」である場合、すなわち、第2ユーザがプリンタを使用している最中には、プリンタが使用中であることを示す空き情報Ibを生成する。この空き情報Ibは、第1ユーザがプリンタ100Aを使用可能ではないことを示している。第1ユーザは、このような空き情報Ibの内容に対応付けられる特定情報Izを使用することによって、プリンタ100Aが使用可能ではないことを認識できる。
【0120】
また、本実施例のシステム1000(
図1)は、プリンタ100Aとサーバ300と端末装置200B1とを備えている。上述したように、サーバ300は、第1記憶領域SA1と、第2記憶領域SA2と、を備えている。第2記憶領域SA2は、デバイステーブルD3dを格納するように構成されている。デバイステーブルD3d(
図3)は、プリンタを示すプリンタ識別情報SIDと、プリンタの動作の履歴を示すログLGと、を対応付けて格納する。第1記憶領域SA1は、ユーザテーブルD3uを格納するように構成されている。ユーザテーブルD3u(
図7)は、ユーザ識別情報IDbのリストを示している。ユーザ識別情報IDbは、ユーザテーブルD3uに対応付けられるデバイステーブルD3dに登録済のプリンタの使用が許容されるとともに管理者とは異なるユーザを示している。ユーザ識別情報IDbのリストは、プリンタの使用が許容されるとともに管理者とは異なるユーザを示すユーザ識別情報のリストである許容ユーザリストの例である。
【0121】
ここで、サーバ300と端末装置200B1とは、以下の処理を実行する。サーバ300のプロセッサ310は、
図8のS535で、プリンタの管理状態を示す状態情報Iaを、プリンタ識別情報SIDに対応付けられるログLGを使用して生成する。端末装置200B1のプロセッサ210は、S530で、ユーザテーブルD3uのユーザ識別情報IDbのリストに含まれるユーザ識別情報IDb1が対応付けられる状態情報要求を、サーバ300に送信する。サーバ300のプロセッサ310は、S545で、状態情報要求(S530)に応じて、状態情報Iaの内容に対応付けられる特定情報Izを端末装置200B1に出力する。このように、サーバ300のプロセッサ310は、プリンタ100Aの管理状態を示す状態情報Iaの内容に対応付けられる特定情報Izを端末装置200B1に出力する。これにより、プロセッサ310は、ユーザ識別情報IDbのユーザ(すなわち、プリンタの管理者とは異なるユーザ)に特定情報Izを使用させることができる。
【0122】
B.第2実施例:
図12は、管理者による印刷処理の別の実施例を示すシーケンス図である。
図4の印刷処理との差異は、ログインとログアウトが省略される点である。
図12において、
図4のステップと同じステップには、同じ符号を付して、説明を省略する。なお、管理者の登録処理と、ユーザの登録処理と、ユーザによる印刷処理とは、
図2、
図6、
図8、
図11の実施例と同じである。
【0123】
本実施例では、ログインのためのS210、S215(
図4)は、省略される。S270(印刷指示の入力)は、
図4のS270と同じである。S275(
図4)は、省略される。S282、S285は、
図4のS282、S285と、それぞれ同じである。
【0124】
S300bでは、管理端末200Aは、印刷指示を、プリンタ100Aに送信する。この指示は、対象画像PIa1と、S285で決定された印刷設定STaxと、のそれぞれのデータを含んでいる。
図4のS300とは異なり、管理者に関する情報IDa1、TKa1は、省略される。
【0125】
S305bでは、プリンタ100Aは、S300bの印刷指示に応じて、サーバ300に印刷の開始を通知する。この通知は、識別情報SID1のデータを含んでいる。
図4のS305とは異なり、管理者に関する情報IDa1、TKa1は、省略される。
【0126】
S310、S320は、
図4のS310、S320と、それぞれ同じである。
【0127】
印刷(S320)の後、S330bでは、プリンタ100Aは、印刷結果をサーバ300に通知する。この通知は、識別情報SID1と、印刷枚数NPaと、結果情報RSaと、のそれぞれのデータを含んでいる。
図4のS330とは異なり、管理者識別情報IDa1は省略される。
【0128】
S330bの後のS335、S340、S345は、
図4のS335、S340、S345と、それぞれ同じである。ここで、S330bの印刷結果通知では、管理者識別情報IDa1は省略される。この場合、サービスサーバ300は、S345で、プリンタ識別情報SIDに対応付けられる管理者識別情報IDaに結果情報RSaが対応付けられることとして、ログLGを更新する。ログアウトのためのS370、S375、S380(
図4)は、省略される。
【0129】
以上により、印刷処理は、終了する。なお、印刷の実行(S320)によってエラーが発生し得る。この場合、
図5の処理において、S330を
図12のS330bに置換して得られる処理が、実行される。
【0130】
以上のように、管理者が、自分で管理しているプリンタ100Aを使用する場合には、サービスに対するログインの処理は省略されてよい。この場合も、本実施例では、S305b、S330bで説明したように、プリンタ100Aは、印刷の開始と終了とを、サーバ300に通知する。サーバ300は、管理者がプリンタを使用している最中には、空きフラグFLGを「使用中」に設定する。
図8、
図10の実施例と同様に、サーバ300のプロセッサ310は、空きフラグFLGが「使用中」である場合、すなわち、管理者がプリンタを使用している最中には、プリンタが使用中であることを示す空き情報Ibを生成する。ユーザは、このような空き情報Ibの内容に対応付けられる特定情報Izを使用することによって、プリンタが使用可能ではないことを把握できる。
【0131】
C.変形例:
(1)ユーザによる印刷処理(
図8)において、空きフラグFLGを「使用中」に設定するための条件は、ユーザによるプリンタの使用開始を示す種々の条件であってよい。例えば、サービスサーバ300は、ユーザのログイン(S515)に応じて、空きフラグFLGを「使用中」に設定してよい。空きフラグFLGを「空き」に設定するための条件は、ユーザによるプリンタの使用終了を示す種々の条件であってよい。例えば、サービスサーバ300は、ユーザのログアウト(S675)に応じて、空きフラグFLGを「空き」に設定してよい。
【0132】
管理者による印刷処理(
図4)において、空きフラグFLGを「使用中」に設定するための条件は、管理者によるプリンタの使用開始を示す種々の条件であってよい。例えば、サービスサーバ300は、管理者のログイン(S215)に応じて、空きフラグFLGを「使用中」に設定してよい。空きフラグFLGを「空き」に設定するための条件は、管理者によるプリンタの使用終了を示す種々の条件であってよい。例えば、サービスサーバ300は、管理者のログアウト(S375)に応じて、空きフラグFLGを「空き」に設定してよい。
【0133】
また、プリンタ100のプロセッサ110は、プリンタ100のメンテナンスの開始に応じて、プリンタ100が使用中であることをサービスサーバ300に通知してよい。サービスサーバ300のプロセッサ310は、この通知に応じて、空きフラグFLGを「使用中」に設定してよい。そして、プリンタ100のプロセッサ110は、プリンタ100のメンテナンスの終了に応じて、プリンタ100が空いていることをサービスサーバ300に通知してよい。サービスサーバ300のプロセッサ310は、この通知に応じて、空きフラグFLGを「空き」に設定してよい。メンテナンスの開始と終了ととしては、種々の動作、または、種々の処理が、検出されてよい。例えば、インクカートリッジのカバーの状態が開状態であることと、紙を収容するカセットの状態が引き出された状態であることと、一方、または、両方が満たされる場合に、プロセッサ110は、プリンタ100の現行の状態がメンテナンス状態であると判断してよい。プロセッサ110は、非メンテナンス状態からメンテナンス状態への変化を、メンテナンスの開始として検出し、メンテナンス状態から非メンテナンス状態への変化を、メンテナンスの終了として検出してよい。
【0134】
なお、サーバ300のプロセッサ310は、空き情報Ibを生成する時に(例えば、S540で)、プリンタ100に現行の状態を問い合わせてよい。プリンタ100のプロセッサ110は、問合せに応じて、プリンタ100の現行の状態が「使用中」であるか否かを示すデータを、サーバ300に送信してよい。現行の状態が「使用中」であると判断するための条件は、上記の実施例または変形例における空きフラグFLGを「使用中」に維持するための条件と、同じであってよい。例えば、
図8のS605からS630までの期間内で、プロセッサ110は、現行の状態が「使用中」であると判断してよい。また、プロセッサ110は、現行の状態がメンテナンス状態である場合に、現行の状態が「使用中」であると判断してよい。また、プロセッサ110は、操作部150の操作中には、プリンタ100の状態が「使用中」であると判断してよい。
【0135】
いずれの場合も、プリンタ100が使用中であるか否かの判断において、管理者による使用は考慮されなくてよい。例えば、
図4のS310、S340は省略されてよい。管理者によるプリンタ100の使用頻度が低い場合には、空き情報Ibが「空き」を示すにも拘わらずにプリンタ100の状態が管理者による「使用中」である可能性は、小さい。
【0136】
また、プリンタ100が使用中であるか否かの判断において、ユーザによる使用は考慮されなくてよい。例えば、
図8のS610、S640は省略されてよい。ユーザによるプリンタ100の使用頻度が低い場合には、空き情報Ibが「空き」を示すにも拘わらずにプリンタ100の状態がユーザによる「使用中」である可能性は、小さい。
【0137】
また、特定情報Izからは、空き情報Ibは省略されてよい。この場合、デバイステーブルD3d(
図3)から空きフラグFLGは省略される。そして、上記の印刷処理からは、空きフラグFLGを設定するステップは省略される。
【0138】
(2)状態情報Iaは、エラーの発生の頻度を示す種々の情報であってよい。例えば、状態情報Iaは、エラーの発生の頻度を表す数値を表してよい(単位は、例えば、回数/月)。また、状態情報Iaは、複数種類のエラーのそれぞれの頻度を示してよい。例えば、状態情報Iaは、インク切れの頻度を示す第1評価レベルと、紙切れの頻度を示す第2評価レベルと、紙詰まりの頻度を示す第3評価レベルと、を示してよい。いずれの場合も、エラーの頻度としては、
図9(B)のエラー頻度EF1-EF3から予め任意に選択される頻度が採用されてよい。エラーの頻度の算出方法は、エラーの種類に応じて異なってよい。
【0139】
また、状態情報Iaは、エラーの発生の頻度に限らず、プリンタ100の管理状態を示す種々の情報であってよい。例えば、状態情報Iaは、算出期間内におけるインク切れが継続する時間の長さの平均を示してよい。いずれの場合も、状態情報Iaは、ログLG等のデータの処理によって得られる評価結果(例えば、
図9(A)の評価レベルL)を示してよい。また、状態情報Iaは、ログLG等の集計結果(例えば、月当りのエラーの回数)を示してよい。
【0140】
(3)特定情報(例えば、
図8のS545の特定情報Iz)は、状態情報の内容に対応付けられる種々の情報であってよい。例えば、特定情報は、状態情報の内容を直接的に表す情報であってよい(例えば、状態情報を表す画像を含む表示用の画像(例えば、
図10の特定画像Izm)、または、状態情報を表すテキストを含むテキスト形式のプリンタリスト、など)。また、特定情報は、特定情報を使用することによって得られる他の情報を使用することによって状態情報の内容を取得できるように、構成されてよい。この場合も、特定情報は、状態情報の内容に対応付けられている。例えば、特定情報は、状態情報の内容を表す情報のネットワーク上の位置情報を含んでよい。S545(
図8)では、サーバ300のプロセッサ310は、状態情報の内容を表すウェブページを生成してよい。そして、端末装置200B1に送信される位置情報は、ウェブページのUniform Resource Locator(URL)を含んでよい。S550では、端末装置200B1は、URLによって示されるウェブページにアクセスすることによって、状態情報の内容を表す情報(例えば、画像、テキストなど)を取得する。そして、端末装置200B1は、取得した情報を表示部240に表示する。ユーザは、表示された情報を観察することによって、状態情報の内容を認識できる。
【0141】
特定情報は、状態情報の内容と、空き情報の内容と、の両方に対応付けられてよい。例えば、特定情報は、空き情報の内容を直接的に表してよい。これに代えて、特定情報は、特定情報を使用することによって得られる他の情報を使用することによって空き情報の内容を取得できるように、構成されてよい。
【0142】
いずれの場合も、特定情報の出力方法は、種々の方法であってよい。例えば、サーバ300のプロセッサ310は、
図8のS545のように、特定情報Izのデータをユーザの端末装置200B1に送信してよい。また、プロセッサ310は、ユーザ宛のメッセージ(特定情報を含む)のデータを出力してよい。メッセージは、いわゆる電子メール、または、Short Message Service(SMS)であってよい。また、メッセージは、複数のユーザの間で情報の送信と受信を行うメッセージングシステムのメッセージであってよい。
【0143】
(4)費用Cb(
図7)の表現方法は、任意の方法であってよい。例えば、費用Cbは、円、ドルなどの通貨に基づく価格で表されてよい。これに代えて、費用Cbは、サービスにおける価値を表すポイントによって、表されてよい。なお、ユーザに対する課金処理は、省略されてよい。例えば、
図7の費用Cbと、
図8のS655は、省略されてよい。
【0144】
(5)プリンタの動作設定を示す設定情報の出力方法は、種々の方法であってよい。例えば、サーバ300のプロセッサ310は、
図8のS575cのように、動作設定STb1のデータをユーザの端末装置200B1に送信してよい。ここで、プロセッサ310は、ユーザ識別情報IDbに対応付けられるログイン(
図8:S515)に応じて、動作設定STb1のデータをユーザの端末装置200B1に送信してよい。この場合、ログインの要求は、設定情報要求の例である。また、プロセッサ310は、動作設定STb1のデータを、プリンタ100に送信してよい。プリンタ100のプロセッサ110は、受信した動作設定STb1を適用してよい。なお、設定情報の出力は、省略されてよい。例えば、
図7の動作設定STbと、
図8のS575cは、省略されてよい。
図8のS650では、動作設定STbの更新は省略されてよい。
【0145】
(6)デバイステーブルD3dの構成は、デバイス(例えば、プリンタ100)を示すデバイス識別情報と、デバイスの動作の履歴を示すログと、を対応付けて格納する種々の構成であってよい。また、ユーザテーブルD3uは、デバイスの使用が許容されるとともに管理者とは異なるユーザを示すユーザ識別情報のリストである許容ユーザリストを格納する種々の構成であってよい。例えば、印刷処理(
図4、
図8等)からは、トークンは省略されてよい。この場合、トークンTKa、TKbは、テーブルD3d、D3uから省略されてよい。ユーザに対する課金は省略されてよい。この場合、実績Rkと費用Cbは、ユーザテーブルD3uから省略されてよい。管理者に対する報酬は省略されてよい。この場合、実績Riと報酬Rjとは、デバイステーブルD3dから省略されてよい。また、動作設定STbは、ユーザテーブルD3uから省略されてよい。所在地LCは、デバイステーブルD3dから省略されてよい。ログLGからは、ユーザLUは省略されてよい。この場合、第1エラー頻度EF1(
図9(B))が採用されてよい。サーバ300のプロセッサ310は、空き情報Ibの生成時に(例えば、
図8のS540)、プリンタ100に現行の状態を問い合わせてよい。この場合、空きフラグFLGは、デバイステーブルD3dから省略されてよい。
【0146】
(7)ユーザテーブルD3uを格納する第1記憶領域SA1と、デバイステーブルD3dを格納する第2記憶領域SA2とは、
図1の実施例のように、同じ記憶装置によって形成される同じ記憶領域の互いに異なる部分であってよい。これに代えて、第1記憶領域SA1と第2記憶領域SA2とは、互いに異なる記憶装置によって形成されてよい。
【0147】
(8)管理者とユーザとによって使用され得るデバイスは、プリンタ100に限らず、複合機、ミシン、カッティングマシンなど、他の種々のデバイスであってよい。いずれの場合も、状態情報Iaは、デバイスのエラーの発生の頻度を示す情報であってよい。エラーは、デバイスによって検出可能な任意のエラーであってよい。エラーとしては、例えば、ミシンの針の折損、カッティングマシンによる素材(布、プラスチックシートなど)の搬送エラーなど、機械的なエラーが採用されてよい。また、エラーとしては、ミシンの糸の不足など、消耗品不足が採用されてよい。また、状態情報Iaは、エラーの頻度に限らず、デバイスの管理状態を示す任意の情報であってよい(例えば、最後のエラーの発生からの経過時間)。
【0148】
また、ユーザの端末装置200とデバイスとの通信は、Near Field Communication(NFC)やBluetooth(登録商標)などの近距離用の無線通信によって、行われてよい。
【0149】
(9)ユーザのためにサーバ300によって提供される処理は、デバイスの動作の履歴を示すログを使用してデバイスの管理状態を示す状態情報を生成する処理と、許容ユーザリストに含まれるユーザ識別情報が対応付けられる状態情報要求に応じて、状態情報の内容に対応付けられる特定情報を出力する処理と、を含む種々の処理であってよい。
【0150】
(10)システムの構成は、サーバと、1以上のデバイスと、1以上のユーザ端末装置と、を含む種々の構成であってよい。例えば、
図1のシステム1000からは、第2端末装置200B2と第2プリンタ100Bとは、省略されてよい。また、管理者は、第1プリンタ100A等のデバイスを直接的に操作することによって、デバイスを使用してよい。この場合、管理端末200Aは、省略されてよい。
【0151】
(11)ネットワークを介して互いに通信可能な複数の装置(例えば、コンピュータ)が、サーバによるデータ処理の機能を一部ずつ分担して、全体として、サーバの機能を提供してもよい(これらの装置を備えるシステムがサーバに対応する)。
【0152】
上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、
図8の特定情報Izの生成(S543)の機能を、専用のハードウェア回路によって実現してもよい。
【0153】
また、本開示の機能の一部または全部がコンピュータプログラムで実現される場合には、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)に格納された形で提供することができる。プログラムは、提供時と同一または異なる記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に格納された状態で、使用され得る。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、メモリーカードやCD-ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種ROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスクドライブ等のコンピュータに接続されている外部記憶装置も含み得る。
【0154】
上記の実施例と変形例とは、適宜に組み合わせることができる。また、上記の実施例と変形例とは、本開示の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
【符号の説明】
【0155】
100…プリンタ、100A…第1プリンタ、100B…第2プリンタ、110…プロセッサ、115…記憶装置、120…揮発性記憶装置、130…不揮発性記憶装置、140…表示部、150…操作部、160…印刷実行部、165…エラー検出部、180…通信インタフェース、200…端末装置、200A…管理者端末装置(管理端末)、200B1…第1端末装置、200B2…第2端末装置、210…プロセッサ、215…記憶装置、220…揮発性記憶装置、230…不揮発性記憶装置、240…表示部、250…操作部、280…通信インタフェース、300…サービスサーバ(サーバ)、310…プロセッサ、315…記憶装置、320…揮発性記憶装置、330…不揮発性記憶装置、380…通信インタフェース、1000…システム