(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024120836
(43)【公開日】2024-09-05
(54)【発明の名称】ファン
(51)【国際特許分類】
F04D 29/52 20060101AFI20240829BHJP
【FI】
F04D29/52 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】12
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023179274
(22)【出願日】2023-10-18
(31)【優先権主張番号】202310195448.2
(32)【優先日】2023-02-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】000232302
【氏名又は名称】ニデック株式会社
(72)【発明者】
【氏名】孫 志超
(72)【発明者】
【氏名】陳 龍
(72)【発明者】
【氏名】楊 逢文
【テーマコード(参考)】
3H130
【Fターム(参考)】
3H130AA13
3H130AB26
3H130AB52
3H130AC01
3H130AC11
3H130AC26
3H130BA87H
3H130BA96A
3H130BA97A
3H130CA29
3H130DF08X
3H130EA01A
3H130EA06A
3H130EB01A
3H130EB04A
3H130ED04A
3H130ED04H
(57)【要約】 (修正有)
【課題】導線を規制して固定することができ、導線の浮き上がり及び破損を防止するファンケーシングを提供する。
【解決手段】モータと、複数のブレードを有するインペラと、ファンフレームと、リード線と、を備え、ファンフレームは、モータ支持部と、枠部と、モータ支持部と枠部とを接続する第1接続部と、枠部から径方向外側に広がる複数のフランジ部と、を有し、フランジ部の少なくとも1つは、平板部と、平板部に設けられた凸部とを有するボスと、平板部に設けられた突起部と、突起部の軸方向一方側に位置するように凸部に設けられた規制部と、を有し、規制部の一端は固定端であり、固定端は凸部に固定され、規制部の他端は自由端である、ファン。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
中心軸を中心に回転するモータと、
前記モータの周囲に配置され、前記モータによって回転駆動される複数のブレードを有するインペラと、
前記モータ及び前記インペラを囲むファンフレームと、
前記モータに電気的に接続され,前記ファンフレームから外部に引き出されるリード線と、
を備え、
前記ファンフレームは、
前記モータを支持するモータ支持部と、
前記モータ支持部を囲む枠部と、
前記モータ支持部と前記枠部との間に位置し、前記モータ支持部と前記枠部とを接続する第1接続部と、
前記枠部から径方向外側に広がる複数のフランジ部と、
を有し、
前記フランジ部の少なくとも1つは、
平板部と前記平板部に設けられた凸部とを有するボスと、
前記平板部に設けられた突起部と、
前記突起部の軸方向一方側に位置するように前記凸部に設けられた規制部と、
を有し
前記規制部の一端は固定端であり、前記固定端は前記凸部に固定され,前記規制部の他端は自由端である、ファン。
【請求項2】
請求項1に記載のファンであって、
前記平板部の縁には、前記規制部の両側に位置する2つの第1切り欠きが形成され、
前記リード線は、一方の前記第1切り欠きから導入され、
前記突起部と前記規制部との間の空間を通って他方の前記第1切り欠きから導出される。
【請求項3】
請求項2に記載のファンであって、少なくとも1つの第1切り欠きは、斜めに配置される。
【請求項4】
請求項2に記載のファンであって、前記平板部の外縁にさらに壁部が形成され、
前記壁部に2つの第2切り欠きが形成され、
前記2つの第2切り欠きは前記規制部の両側に位置し、
一方の前記第2切り欠きは前記2つの第1切り欠きのうちの1つと連通し、
他方の前記第2切り欠きは前記2つの第1切り欠きのうちの他の1つと連通する。
【請求項5】
請求項4に記載のファンであって、第2切り欠きの開口幅は、第1切欠きの開口幅よりも大きい。
【請求項6】
請求項4に記載のファンであって、前記凸部は、前記規制部の前記固定端が固定される取付部として形成され、
前記取付部の高さは、前記壁部の高さと一致し、
前記2つの第2切り欠きの一方は、前記壁部と前記取付部との間に形成される。
【請求項7】
請求項1に記載のファンであって、規制部の軸方向他方側には、自由端から自由端に対して略直交する方向に延びるガイド部が設けられる。
【請求項8】
請求項7に記載のファンであって、前記ガイド部の径方向内側の端面と前記突起部の径方向外側の端面との間に第1の隙間を有する。
【請求項9】
請求項7に記載のファンであって、前記ガイド部の下側端面と前記突起部の上側端面との間に第2の隙間を有する。
【請求項10】
請求項1に記載のファンであって、規制部の軸方向他方側は、肉抜き構造に形成されている。
【請求項11】
請求項1に記載のファンであって、前記突起部は、前記フランジ部の中央位置に位置する。
【請求項12】
請求項1に記載のファンであって、少なくとも1つのフランジ部の突起部の幅は、他のフランジ部の突起部の幅よりも大きい。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気機械の分野に関し、特にファンに関する。
【背景技術】
【0002】
ファンは家電機器、オフィスオートメーション機器、工業機器等に広く用いられている。ファンは、通常、モータと、インペラと、モータおよびインペラを取り付けるためのファンフレームとを含み、ファンは、通常、リード線をさらに含み、リード線の一端はモータ側回路に接続され、リード線の他端はファンフレームの外側に引き出されて外部電源等に電気的に接続される。
【0003】
従来は、例えば、ファンフレームにワイヤガイド部材を設けてワイヤをガイドすることにより、ワイヤとインペラ等の他の部材との干渉を防止していた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
発明者らは、従来のリード線ガイド部材は、リード線の引き込み及び引き出しを規制することができるが、引き込み端と引き出し端との間のリード線は、他の部材による規制がないために浮きやすく、ファンの他の部材と干渉するおそれがあることを見出した。
【0005】
上記問題を解決するために、本発明はファンを提供し、導線を規制して固定することができ、導線の浮き上がり及び破損を防止する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
中心軸を中心に回転するモータと、前記モータの周囲に配置され、前記モータによって回転駆動される複数のブレードを有するインペラと、前記モータ及び前記インペラを囲むファンフレームと、前記モータに電気的に接続され,前記ファンフレームから外部に引き出されるリード線と、
を備え、前記ファンフレームは、前記モータを支持するモータ支持部と、前記モータ支持部を囲む枠部と、前記モータ支持部と前記枠部との間に位置し、前記モータ支持部と前記枠部とを接続する第1接続部と、前記枠部から径方向外側に広がる複数のフランジ部と、を有し、前記フランジ部の少なくとも1つは、平板部と前記平板部に設けられた凸部とを有するボスと、前記平板部に設けられた突起部と、前記突起部の軸方向一方側に位置するように前記凸部に設けられた規制部と、を有し前記規制部の一端は固定端であり、前記固定端は前記凸部に固定され,前記規制部の他端は自由端である、ファン。
【発明の効果】
【0007】
本発明実施例の有益な効果の1つは、フランジ部に規制部を設けることにより、リード線を規制して固定し、リード線の浮き上がりや破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】
図1は、本発明の実施例のファンの概略図である。
【
図2】
図2は、本発明の実施例のファンフレームの概略図である。
【
図3】
図3は、本発明の実施例のフランジ部の概略図である。
【
図4】
図4は、本発明の実施例のフランジ部の別の模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0010】
以下の説明および添付図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に開示する。本発明の実施形態は、それによって範囲が限定されないことを理解されたい。本発明の実施形態は、添付の特許請求の範囲の趣旨および用語の範囲内に入る多くの代替形態、修正形態、および均等物を含む。
【0011】
本発明の実施形態では、「および/または」という用語は、関連して列挙された用語のうちの1つまたは複数の任意およびすべての組合せを含む。「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」などの用語は、述べられた特徴、要素、要素、または構成要素の存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、要素、要素、または構成要素の存在または追加を排除しない。
【0012】
本発明の実施例において、単数形「一つの」、「該」等は複数の形態を含むことができ、「一つの」又は「一種類の」と広義に解釈されるべきであり且つ「一つの」の意味に限定されるものではない。また用語「前記」は単数形及び複数形の両方を含むと解釈されるべきであり、文脈が明らかにそうでないことを示さない。さらに、「従う」という用語は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、「少なくとも部分的に従う」と理解されるべきであり、「基づく」という用語は、「少なくとも部分的に基づく」と理解されるべきである。
【0013】
なお本発明の以下の説明では、説明の便宜上、ファンのモータの中心軸線OO’に沿って延びる方向又はこれに平行な方向を「軸方向」、中心軸線OO’を中心とする半径方向を「径方向」、中心軸線OO’を取り囲む方向を「周方向」、中心軸線OO’から半径方向に遠い側を「径方向外側」、中心軸線OO’に半径方向に近い側を「径方向内側」、ファンの吹き出し方向を「軸方向一方側」又は「軸方向上側」又は「上側」又は「上方」、ファンの吸い込み方向を「軸方向他方側」又は「軸方向下側」又は「下側」又は「下方」という。しかし、これらは説明の便宜上のものにすぎず、使用時および製造時のファンの向きを限定するものではない。
【0014】
本発明の実施例はファンを提供する。
図1は本発明の実施例のファンの一つの模式図である。
【0015】
図1に示すように、ファン10は、モータ11と、インペラ12と、ファンフレーム13と、リード線とを備えている。
【0016】
モータ11は、中心軸線OO’を中心に回転し、インペラ12を回転駆動する。モータ11は様々なタイプであってもよく、例えば、DCブラシレスモータであり、本発明はこれに限定されるものではない。
【0017】
インペラ12はモータ11を取り囲んで設置され、それは複数の羽根を有し、モータ11の駆動により回転し、さらに放熱送風を実現する。インペラ12は、樹脂材質で形成されてもよいが、これに限定されるものではなく、他の材質で形成されてもよい。
【0018】
ファンフレーム13は、モータ11およびインペラ12を囲む。ファンフレーム13は中空のフレーム構造であり、モータ11はその中心位置に位置する。ファンフレーム13は中心軸線OO’を中心とし、方形を呈してもよいが、本発明はこれに限定されず、ファンフレーム13は他の形状、例えば円形等であってもよい。
【0019】
リード線は、モータ11に電気的に接続され、ファンフレーム13から外部に引き出されている。例えば、リード線の一端はモータ側回路に接続され、リード線の他端はファンフレーム13の外側に引き出されて外部電源等の機器に電気的に接続される。
【0020】
図2は本発明の実施例のファンフレームの概略図である。
【0021】
図2に示すように、ファンフレーム13は、モータ支持部131と、枠部132と、第1接続部133と、複数のフランジ部134とを含む。
【0022】
モータ支持部131は、モータ11を支持するものである。
【0023】
枠部132は、モータ支持部131を囲むように設けられており、モータ支持部131の外周に位置している。枠部132は、例えば円環状である。
【0024】
第1接続部133は、枠部132とモータ支持部131との間に位置し、枠部132とモータ支持部131とを接続する。
【0025】
複数のフランジ部134は、枠部132から径方向外側に広がっている。例えば、フランジ部134の数は4つであってもよいし、他の数であってもよく、本発明はこれに限定されない。また、例えば、フランジ部134は、枠部132の上下左右の4方向にそれぞれ対称に位置してもよいし、他の位置に位置してもよく、本発明はこれに限定されない。また例えば、ファンフレーム13が方形である場合、4つのフランジ部134はファンフレーム13の4つの直角にそれぞれ位置する。
【0026】
図3は、本発明の実施形態に係るフランジ部を軸方向上側から見た模式図である。
【0027】
図3に示すように、フランジ部134は、ボス135と、突起部136と、規制部137とを備えている。
【0028】
ボス135は、平板部135-1と、平板部135-1に設けられた凸部135-2とを有する。平板部135-1は、フランジ部134の底部として形成されており、径方向に延びて広がっている。凸部135-2は、平板部135-1の軸方向上側に位置している。
【0029】
突起部136は、平板部135-1に設けられている。
【0030】
規制部137は凸部135-2に設置され且つ突起部136の上方に位置し、即ち規制部137と突起部136との間に一定の空間が存在し、導線が貫通することに用いられる。規制部137の一端は固定端1371であり、凸部135-2に固定されている。規制部137の他端は自由端1372であり、自由端1372は、固定端1371から径方向に沿って凸部135-2から離れる方向に延びている。
【0031】
図3において、凸部135-2が枠部132から遠い位置にある場合を例にとると、規制部137の自由端1372は枠部132に近づく方向に延びており、凸部135-2が枠部132に近い位置にある場合には、規制部137の自由端1372は枠部132から離れる方向に延びている。
【0032】
上記実施例から明らかなように、フランジ部134に規制部137を設けることにより、導線を規制して固定し、導線の浮き上がりや破損を防止することができる。
【0033】
いくつかの実施形態では、
図3に示されるように、2つの第1切り欠き1351が、プレート部分135-1の縁に形成される。2つの第1切り欠き1351はそれぞれ規制部137の両側に位置し、導線はそのうちの1つの第1切り欠き1351から導入され、規制部137と突起部136との間の空間を通過し、他の1つの第1切り欠き1351から引き出される。このように、平板部135-1に第1切り欠き1351を設けることで、導線の引き回しを容易にし、導線の浮き上がりを防止することができる。
【0034】
いくつかの実施形態では、突起部136の縁部に面取り部が設けられ、それによって、ワイヤが突起部136を横切って突起部136の縁部に接触するときにワイヤが破損するのを防止する。
【0035】
図4は、本発明の実施形態に係るフランジ部の他の模式図であり、フランジ部を軸方向下側から見た図である。
【0036】
図4に示すように、いくつかの実施例において、第1切り欠き1351は傾斜して設置され、即ち、第1切り欠き1351の延伸方向と軸方向との間に夾角を有する。例えば、第1スリット1351は、平板部135-1のエッジに垂直な方向に対して一定の角度をなす。これにより、リードをより容易に固定することができ、リードの浮き上がりを防止することができる。
【0037】
図3及び
図4に示すように、いくつかの実施例において、平板部135-1の外縁にさらに壁部138が形成され、壁部138に2つの第2切り欠き1381が形成され、2つの第2切り欠き1381はそれぞれ規制部137の両側に位置し、そのうち1つの第2切り欠き1381は2つの第1切り欠き1351のうちの1つと連通し、そのうち他の第2切り欠き1381は2つの第1切り欠き1351のうちの他の1つと連通する。これにより、壁部138を設け、壁部138に第1切り欠き1351と連通する第2切り欠き第2切り欠き1381を設けることで、導線の引き回しを容易にする一方で、導線をさらに規制して、導線のがたつきを回避することができる。
【0038】
図4に示すように、いくつかの実施形態では、第2の切欠き1381の開口幅は、第1切り欠き1351の開口幅よりも大きい。これにより、幅の広い第2切り欠き1381を介して導線を容易に案内することができ、導線をより容易に固定することができる。
【0039】
図3に示すように、いくつかの実施例において、凸部135-2は取り付け部139として形成され、規制部137の固定端1371は取り付け部139に固定され、取り付け部139の高さは壁部138の高さと一致し、且つ二つの第2切り欠き1381のうちの一つ(例えば紙面下方の第2切り欠き1381)は壁部138と取り付け部139との間に形成され、即ち、該第2切り欠き1381の一側は壁部138であり、他側は取り付け部139である。これにより、ファン10を冷蔵庫等の実機に容易に取り付けることができる。
【0040】
上記実施形態において、
図3に示すように、壁部138の間に別の第2切り欠き1381(例えば、紙面上方の第2切り欠き1381)を形成し、この第2切り欠き1381の両側を壁部138としてもよい。
【0041】
【0042】
図5に示すように、規制部137の軸方向他方側(
図5に示す下側)には、ガイド部1373が設けられており、ガイド部1373は、規制部137の自由端1372から自由端1372と略直交する方向に延びている。これにより、リード線をより固定することができる。
【0043】
以上は例示に過ぎず、上記実施例において、ガイド部1373の延在方向は自由端1372と垂直でなくてもよく、例えば、ガイド部1373は凸部135-2に接近する方向に延在してもよく、即ち、ガイド部1373の延在末端はガイド部1373の基端に対して、凸部135-2により接近し、これにより、フック状に形成され、導線に対してさらに規制の役割を果たすことができる。
【0044】
図5に示すように、いくつかの実施形態では、1373の半径方向内側の端面1374と突起部136の半径方向外側の端面1361との間に第1の間隙G1がある。これにより、左右の隙間を介して導線を案内しやすくなり、導線をより固定することができる。
【0045】
図5に示すように、いくつかの実施例において、ガイド部1373の下側端面1375と突起部136の上側端面1362との間に第二隙間G2を有する。これにより、上下の隙間を介してリード線を容易に案内することができ、リード線をより固定することができる。
【0046】
図5に示すように、規制部137の軸方向他方側(
図5に示す下側)は、肉抜き構造に形成されている。これにより、金型の成形を容易にすることができるとともに、リード線の規制を容易にすることができる。
【0047】
図3に示すように、いくつかの実施形態では、突起部136は、フランジ部134のほぼ中心に配置される。これにより、突起部136がリブの役割を担い、ファンフレーム13の強度を向上させることができる。
【0048】
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのフランジ部134の突起部136の幅は、他のフランジ部134の突起部136の幅よりも大きい。例えば、
図2に示すように、規制部137が設けられたフランジ部134の突起部136の幅は、規制部137が設けられていないフランジ部134の突起部136の幅よりも大きい。これにより、材料を節約する前提で、導入又は導出された導線を規制することができ、且つ導線の引き回しを容易にする。
【0049】
本発明実施例のファンによれば、ファンフレームに梁(規制部)を1つ追加する設計により、リード線を梁内に入れ込むことで、リード線の浮き上がりを防止するとともに、リード線を規制することができる。
【0050】
以上、本発明実施例のファンを異なる実施例により異なる角度から説明したが、上記各実施例は任意に組み合わせることができ、ここでは説明を省略する。なお、以上では本発明を例示的に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、以上の各実施形態に基づいて適宜変更してもよい。
【0051】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明した。これらの実施形態の多くの特徴および利点は、この詳細な説明から明らかであり、したがって、添付の特許請求の範囲は、それらの真の趣旨および範囲内に入るこれらの実施形態のすべてのそのような特徴および利点を包含することが意図される。さらに、当業者には多くの修正および変更が容易に想起されるので、本出願の実施形態は、図示および説明された正確な構造および動作に限定されるものではなく、本発明の範囲内に入るすべての適切な修正および均等物を包含することが意図される。
【産業上の利用可能性】
【0052】
本発明の実施例のファン10は家電機器(例えば、テレビ、冷蔵庫、洗濯機等)、OA機器(例えば、コピー、コンピュータ、プリンタ、電話機、ファクシミリ等)、産業機器(例えば、旋盤、フライス、研削盤、鉋盤等)等に適用することができる。