(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024122396
(43)【公開日】2024-09-09
(54)【発明の名称】LEDパッケージ、および、LEDベアチップ
(51)【国際特許分類】
H01L 33/64 20100101AFI20240902BHJP
【FI】
H01L33/64
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023029918
(22)【出願日】2023-02-28
(71)【出願人】
【識別番号】510138741
【氏名又は名称】フェニックス電機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100147706
【弁理士】
【氏名又は名称】多田 裕司
(72)【発明者】
【氏名】木下 雅章
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 嶺
【テーマコード(参考)】
5F142
【Fターム(参考)】
5F142AA41
5F142BA24
5F142CA02
5F142CE08
5F142CF13
5F142CG03
5F142DA12
(57)【要約】
【課題】LEDチップに生じた熱引きの異常をより正確に把握することのできる、LEDパッケージを提供する。
【解決手段】
LEDパッケージ10に、LEDチップ12およびサーミスタ14を搭載する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
LEDチップおよびサーミスタが搭載されたLEDパッケージ。
【請求項2】
前記サーミスタは、前記LEDチップからの輻射熱を受ける位置に搭載されている
請求項1に記載のLEDパッケージ。
【請求項3】
サーミスタが、表面上に配置、あるいは、埋め込まれたLEDベアチップ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サーミスタが搭載された、LEDパッケージ、および、LEDベアチップに関する。
【背景技術】
【0002】
従前より、LEDパッケージが実装された基板の上にサーミスタを搭載して、当該LEDパッケージの温度監視、および、温度異常監視が実施されている。
【0003】
例えば、
図6に示すように、基板1の上面にLEDパッケージ2とサーミスタ3とを実装し、基板1の下面をヒートシンク4に載置する。
【0004】
これにより、基板1とヒートシンク4との間の熱引きに異常が生じた場合、基板1の温度上昇をサーミスタ3で検知できるようになっている。
【0005】
また、特許文献1にも
図6に示すものと同様のLED照明装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上述した、サーミスタ3を基板1の上面に搭載する方法では、LEDパッケージ2と基板1との間の熱引きに異常が生じた場合には、基板1の温度に変化が生じにくいことから、当該異常をサーミスタ3では検知することが難しいという問題があった。
【0008】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、LEDチップに生じた熱引きの異常をより正確に把握することのできる、LEDパッケージ、および、LEDベアチップを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一局面によれば、
LEDチップおよびサーミスタが搭載されたLEDパッケージが提供される。
【0010】
好適には、
前記サーミスタは、前記LEDチップからの輻射熱を受ける位置に搭載されている。
【0011】
本発明の他の局面によれば、
サーミスタが、表面上に配置、あるいは、埋め込まれたLEDベアチップが提供される。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係るLEDパッケージによれば、ひとつのLEDパッケージにLEDチップおよびサーミスタが搭載されているので、LEDチップに生じた熱引きの異常を当該サーミスタで正確に把握することができる。
【0013】
また、本発明に係るLEDベアチップでも同様に、サーミスタが、当該LEDベアチップの表面上に配置、あるいは、LEDベアチップ内に埋め込まれているので、LEDベアチップに生じた熱引きの異常を当該サーミスタで正確に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】実施形態に係るLEDパッケージ10の一例を示す天面図である。
【
図2】
図1におけるI-I矢視による断面図である。
【
図3】実施形態に係るLEDパッケージ10を基板Aに配置した状態を示す断面図である。
【
図4】変形例1に係るLEDチップ12の一例を示す(a)天面図、(b)正面図である。
【
図5】変形例1に係るLEDチップ12の他の一例を示す(a)天面図、(b)正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
(LEDパッケージ10の構成)
本実施形態に係るLEDパッケージ10は、
図1および
図2に示すように、大略、LEDチップ12と、サーミスタ14と、ベース16と、リードフレーム18と、LED電極20と、サーミスタ電極22と、封止樹脂24とを備えている。
【0016】
LEDチップ12は、外部から電力を受けて所定の波長の光を放射する素子である。
【0017】
サーミスタ14は、自身の温度変化に応じて抵抗値が変化する半導体である。
【0018】
なお、サーミスタ14は、LEDチップ12からの輻射熱を受ける位置に搭載するのが好適である。これにより、LEDチップ12の温度変化をより正確に測定できるからである。
【0019】
ベース16は、LEDチップ12およびサーミスタ14が表面(底面)に固定される部材である。本実施形態のベース16は、LEDチップ12およびサーミスタ14が固定される底部30と、この底部30の端縁からベース16の周縁に延びる斜面32とを有しており、これら底部30および斜面32は、LEDチップ12から放射された光を反射させるリフレクターの役割も備えている。もちろん、ベース16として、斜面32が無い、板状のものを使用してもよい。
【0020】
リードフレーム18は、中央部にベース16が配置される矩形板状材である。
【0021】
LED電極20は、リードフレーム18における対向する2つの周縁にそれぞれ設けられており、それぞれ2本のボンディングワイヤ34でLEDチップ12に給電できるようになっている。
【0022】
サーミスタ電極22も、LED電極20と同様、リードフレーム18における対向する2つの周縁にそれぞれ設けられており、それぞれ1本のボンディングワイヤ34でサーミスタ14に接続されている。
【0023】
封止樹脂24は、ベース16に配置されたLEDチップ12およびサーミスタ14を覆うように封入された樹脂材であり、LEDチップ12やサーミスタ14を絶縁する役割のほか、蛍光体等が混ぜられることにより、LEDチップ12から放射された光とは異なる波長の光を放射する役割も有している。
【0024】
本実施形態に係るLEDパッケージ10は、例えば、
図3に示すように、基板Aの上面に実装される。また、基板Aは、ヒートシンクB等の上に配置される。
【0025】
(LEDパッケージ10の特徴)
本実施形態に係るLEDパッケージ10によれば、ひとつのLEDパッケージ10にLEDチップ12およびサーミスタ14が搭載されているので、LEDパッケージ10に生じた熱引きの異常を当該サーミスタ14で正確に把握することができる。
【0026】
(変形例1)
上述した実施形態では、LEDチップ12とサーミスタ14とを別体にしていたが、これに変えて、
図4に示すように、LEDベアチップ100にサーミスタ14を組み入れてLEDチップ12を構成してもよい。
【0027】
図4では、LEDベアチップ100の表面上にサーミスタ14を配置する態様を示している。
【0028】
あるいは、
図5に示すように、LEDベアチップ100の表面側にサーミスタ14を埋め込んでもよい。
【0029】
これらのように、LEDベアチップ100にサーミスタ14を組み入れることにより、LEDチップ12の温度変化をさらに正確かつ迅速に測定できる。
【0030】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0031】
10…LEDパッケージ、12…LEDチップ、14…サーミスタ、16…ベース、18…リードフレーム、20…LED電極、22…サーミスタ電極、24…封止樹脂
30…底部、32…斜面、34…ボンディングワイヤ
100…LEDベアチップ
A…基板、B…ヒートシンク