IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ナブテスコ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-ホームドア装置 図1
  • 特開-ホームドア装置 図2
  • 特開-ホームドア装置 図3
  • 特開-ホームドア装置 図4
  • 特開-ホームドア装置 図5
  • 特開-ホームドア装置 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024122601
(43)【公開日】2024-09-09
(54)【発明の名称】ホームドア装置
(51)【国際特許分類】
   B61B 1/02 20060101AFI20240902BHJP
【FI】
B61B1/02
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023030231
(22)【出願日】2023-02-28
(71)【出願人】
【識別番号】503405689
【氏名又は名称】ナブテスコ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 博宣
(72)【発明者】
【氏名】新山 智章
【テーマコード(参考)】
3D101
【Fターム(参考)】
3D101AA03
3D101AA06
3D101AA17
3D101AA24
(57)【要約】
【課題】副筒部材に要求される剛性や寸法精度を下げるホームドア装置を提供する。
【解決手段】ホームドア装置は、プラットホーム2上に間隔を空けて立設される第1柱部材11と、高さ方向に間隔を空けて設けられる一対の第1主筒部材21及び第2主筒部材22と、一対の第1主筒部材21及び第2主筒部材22の間に高さ方向に間隔を空けて設けられる複数の副筒部材23と、を備える戸袋であって、一対の第1主筒部材21及び第2主筒部材22及び複数の副筒部材23が第1柱部材11に掛け渡される戸袋と、一対の第1主筒部材21及び第2主筒部材22のそれぞれから進退する一対の第1主バー部材31及び第2主バー部材32と、複数の副筒部材23のそれぞれから進退する複数の副バー部材33と、を備える第1扉30と、副バー部材33を進退方向に移動可能に支持する副支持部材16と、を備える。副支持部材16は、第1柱部材11の内部に設けられる。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラットホーム上に水平方向に間隔を空けて立設される一対の柱部材と、高さ方向に間隔を空けて設けられる一対の主筒部材と、前記一対の主筒部材の間に高さ方向に間隔を空けて設けられる複数の副筒部材と、を備える戸袋であって、前記一対の主筒部材及び前記複数の副筒部材が前記一対の柱部材に掛け渡される前記戸袋と、
前記一対の主筒部材のそれぞれから進退する一対の主バー部材と、前記複数の副筒部材のそれぞれから進退する複数の副バー部材と、を備える扉と、
前記副バー部材を進退方向に移動可能に支持する副支持部材と、を備え、
前記副支持部材は、前記柱部材の内部に設けられる
ホームドア装置。
【請求項2】
前記副筒部材は、前記柱部材を貫通し、
前記副支持部材は、前記柱部材の内部に位置する前記副筒部材に固定される
請求項1に記載のホームドア装置。
【請求項3】
前記主筒部材に固定されて前記主バー部材を支持する主支持部材を備え、
前記主支持部材は、前記副支持部材よりも前記扉の厚み方向の耐荷重が高い
請求項2に記載のホームドア装置。
【請求項4】
前記主支持部材と前記副支持部材とは、前記柱部材の内部であって前記扉の進退方向における同じ位置に固定される
請求項3に記載のホームドア装置。
【請求項5】
前記主支持部材は、前記主筒部材の進退方向に前記主バー部材を案内するリニアガイドである
請求項3に記載のホームドア装置。
【請求項6】
前記副支持部材は、前記副バー部材の進退方向に延びて前記副バー部材に嵌り合う嵌合部を備え、
前記副バー部材は、前記副支持部材の進退方向に延びて前記嵌合部に嵌り合う被嵌合部を備える
請求項1に記載のホームドア装置。
【請求項7】
前記副支持部材は、回転軸が前記副バー部材の進退方向及び鉛直方向と直交して設けられ、前記副バー部材と接触して前記副バー部材の進退方向への移動を案内するローラである
請求項2に記載のホームドア装置。
【請求項8】
前記主バー部材は、進退方向に延びる補強部材を内部に収容する
請求項1~7のいずれか一項に記載のホームドア装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ホームドア装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載のホームドア装置は、プラットホームに設置される支柱と支柱に固定された複数の筒状の梁部材とを有する戸袋と、複数の梁部材の内部から進退する複数のバー部材を有する扉とを備える。最上端のバー部材と最下端のバー部材とは、扉の厚み方向の荷重に強いリニアガイドで支持されており、耐荷重性を実現している。一方、最上端のバー部材と最下端のバー部材との間に位置する他のバー部材の戸尻には、梁部材と接触することで他のバー部材が水平移動する摺動部材が固定されている。すなわち、梁部材は、他のバー部材の案内機能を果たしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2021-94993号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1に記載のホームドア装置では、梁部材に傾きや変形が生じると、他のバー部材が開閉移動するときにがたつきが生じる。このため、梁部材に要求される剛性や寸法精度が高くなる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するホームドア装置は、プラットホーム上に水平方向に間隔を空けて立設される一対の柱部材と、高さ方向に間隔を空けて設けられる一対の主筒部材と、前記一対の主筒部材の間に高さ方向に間隔を空けて設けられる複数の副筒部材と、を備える戸袋であって、前記一対の主筒部材及び前記複数の副筒部材が前記一対の柱部材に掛け渡される前記戸袋と、前記一対の主筒部材のそれぞれから進退する一対の主バー部材と、前記複数の副筒部材のそれぞれから進退する複数の副バー部材と、を備える扉と、前記副バー部材を進退方向に移動可能に支持する副支持部材と、を備え、前記副支持部材は、前記柱部材の内部に設けられる。
【0006】
上記構成によれば、副筒部材とは別に、柱部材の内部に副バー部材を支持する副支持部材が設けられる。このため、副筒部材に要求される剛性や寸法精度を下げることができる。
【0007】
上記ホームドア装置について、前記副筒部材は、前記柱部材を貫通し、前記副支持部材は、前記柱部材の内部に位置する前記副筒部材に固定されることが好ましい。
上記ホームドア装置について、前記主筒部材に固定されて前記主バー部材を支持する主支持部材を備え、前記主支持部材は、前記副支持部材よりも前記扉の厚み方向の耐荷重が高いことが好ましい。
【0008】
上記ホームドア装置について、前記主支持部材と前記副支持部材とは、前記柱部材の内部であって前記扉の進退方向における同じ位置に固定されることが好ましい。
上記ホームドア装置について、前記主支持部材は、前記主筒部材の進退方向に前記主バー部材を案内するリニアガイドであることが好ましい。
【0009】
上記ホームドア装置について、前記副支持部材は、前記副バー部材の進退方向に延びて前記副バー部材に嵌り合う嵌合部を備え、前記副バー部材は、前記副支持部材の進退方向に延びて前記嵌合部に嵌り合う被嵌合部を備えることが好ましい。
【0010】
上記ホームドア装置について、前記副支持部材は、回転軸が前記副バー部材の進退方向及び鉛直方向と直交して設けられ、前記副バー部材と接触して前記副バー部材の進退方向への移動を案内するローラであることが好ましい。
【0011】
上記ホームドア装置について、前記主バー部材は、進退方向に延びる補強部材を内部に収容することが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、副筒部材に要求される剛性や寸法精度を下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】ホームドア装置の一実施形態の構成を示す全閉状態の正面図。
図2】同実施形態のホームドア装置の構成を示す全開状態の正面図。
図3】同実施形態のホームドア装置の左側の戸袋の内部構成を示す拡大正面図。
図4】同実施形態のホームドア装置の右側の戸袋の内部構成を示す拡大正面図。
図5】同実施形態のホームドア装置の図1の5-5断面図。
図6】同実施形態のホームドア装置の図1の6-6断面図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図1図6を参照して、ホームドア装置の一実施形態について説明する。ホームドア装置は、駅のプラットホームに設置される。プラットホームには、プラットホームに停止する車両の扉の位置に合わせて、プラットホームに沿って複数のホームドア装置が設置される。
【0015】
(ホームドア装置1)
図1及び図2に示すように、ホームドア装置1は、戸袋10と、第1扉30及び第2扉40と、を備える。戸袋10は、一対の第1柱部材11及び第2柱部材12と、一対の第1主筒部材21及び第2主筒部材22と、複数の副筒部材23と、を備える。第1柱部材11及び第2柱部材12は、プラットホーム2上に水平方向に間隔を空けて立設される。第1主筒部材21及び第2主筒部材22は、高さ方向に間隔を空けて設けられる。第1主筒部材21は、最上部に位置する。第2主筒部材22は、最下部に位置する。複数の副筒部材23は、第1主筒部材21と第2主筒部材22との間に高さ方向に間隔を空けて設けられる。第1主筒部材21及び第2主筒部材22及び複数の副筒部材23は、第1柱部材11と第2柱部材12とに掛け渡される。副筒部材23は、第1柱部材11及び第2柱部材12を貫通する。
【0016】
図3に示すように、第1扉30は、一対の第1主バー部材31及び第2主バー部材32と、複数の副バー部材33と、を備える。第1主バー部材31は、第1主筒部材21から進退する。第2主バー部材32は、第2主筒部材22から進退する。複数の副バー部材33は、複数の副筒部材23のそれぞれから進退する。第1主バー部材31、第2主バー部材32、及び複数の副バー部材33の先端には、これらの先端を繋ぐ戸先部材34が接続されている。図1に示すように、第1主バー部材31、第2主バー部材32、及び複数の副バー部材33の進退方向における長さL2は、第1主筒部材21、第2主筒部材22、及び複数の副筒部材23の進退方向における長さL1とほぼ同じである(L2≒L1)。図2に示すように、第1扉30が全開したときには、戸先部材34のみが露出する。
【0017】
図3に示すように、第1柱部材11は、第1扉30を支持する主支持部材15と、副支持部材16と、を備える。主支持部材15及び副支持部材16は、第1柱部材11の内部に設けられる。主支持部材15と副支持部材16とは、第1柱部材11の内部であって第1扉30及び第2扉40の移動方向における同じ位置に固定される。主支持部材15は、第1主筒部材21及び第2主筒部材22に固定される。主支持部材15は、第1主バー部材31及び第2主バー部材32のそれぞれを進退方向に移動可能に支持する。主支持部材15は、副支持部材16よりも第1扉30の厚み方向の耐荷重が高い。副支持部材16は、副バー部材33を進退方向に移動可能に支持する。
【0018】
第1柱部材11の第2主筒部材22の下部には、第1扉30を駆動する駆動部50が固定されている。駆動部50は、電動モータであって、ベルト等の伝達機構を介して第1扉30を進退方向へ駆動する。駆動部50は、第2主バー部材32に駆動力を伝達することで第1扉30を駆動する。第2主バー部材32が移動すると戸先部材34によって第1主バー部材31と副バー部材33に伝達される。
【0019】
図4に示すように、第2扉40は、一対の第1主バー部材41及び第2主バー部材42と、複数の副バー部材43と、を備える。第1主バー部材41は、第1主筒部材21から進退する。第2主バー部材42は、第2主筒部材22から進退する。複数の副バー部材43は、複数の副筒部材23のそれぞれから進退する。第1主バー部材41、第2主バー部材42、及び複数の副バー部材43の先端には、これらの先端を繋ぐ戸先部材44が接続されている。図1に示すように、第1主バー部材41、第2主バー部材42、及び複数の副バー部材43の進退方向における長さL3は、第1主筒部材21、第2主筒部材22、及び複数の副筒部材23の進退方向における長さL1とほぼ同じである(L3≒L1)。図2に示すように、第2扉40が全開したときには、戸先部材44のみが露出する。
【0020】
図4に示すように、第2柱部材12は、第2扉40を支持する主支持部材15と、副支持部材16と、を備える。主支持部材15及び副支持部材16は、第2柱部材12の内部に設けられる。主支持部材15と副支持部材16とは、第2柱部材12の内部であって第1扉30及び第2扉40の移動方向における同じ位置に固定される。主支持部材15は、第1主筒部材21及び第2主筒部材22に固定される。主支持部材15は、第1主バー部材41及び第2主バー部材42のそれぞれを進退方向に移動可能に支持する。主支持部材15は、副支持部材16よりも第2扉40の厚み方向の耐荷重が高い。副支持部材16は、副バー部材43を進退方向に移動可能に支持する。
【0021】
第2柱部材12の第2主筒部材22の下部には、第2扉40を駆動する駆動部50が固定されている。駆動部50は、電動モータであって、ベルト等の伝達機構を介して第2扉40を進退方向へ駆動する。駆動部50は、第2主バー部材42に駆動力を伝達することで第2扉40を駆動する。第2主バー部材42が移動すると戸先部材44によって第1主バー部材31と副バー部材43に伝達される。
【0022】
図5に示すように、主支持部材15は、第1主筒部材21及び第2主筒部材22の進退方向に第1主バー部材31,41及び第2主バー部材32,42を案内するリニアガイド15Aである。第1主バー部材31,41及び第2主バー部材32,42には、ガイドレール15Bが進退方向に延びて設けられている。第1主バー部材31,41及び第2主バー部材32,42は、ガイドレール15Bがリニアガイド15Aに案内されることで進退方向に移動可能に設けられている。
【0023】
副支持部材16は、副バー部材33,43を水平方向に移動可能に支持する。副支持部材16は、第1柱部材11(第2柱部材12)の内部に位置する副筒部材23に固定される。副支持部材16は、嵌合部16Aを備える。嵌合部16Aは、副バー部材33,43の進退方向に延びて副バー部材33,43に嵌り合う。副バー部材33,43は、被嵌合部16Bを備える。被嵌合部16Bは、副支持部材16の進退方向に延びて嵌合部16Aに嵌り合う。副支持部材16は、断面L字状の部材であって、L字の一辺が副筒部材23にボルトで固定されて、L字の他辺が副筒部材23の内部に突出している。
【0024】
副支持部材16は、副バー部材33(43)と接触して副バー部材33(43)の進退方向への移動を案内するローラ17を備える。ローラ17の回転軸17Aは、副バー部材33(43)の進退方向及び鉛直方向と直交して設けられる。ローラ17は、副筒部材23にボルトで固定されて、ローラ部分が副筒部材23の内部に突出している。副バー部材33は、ローラ17によって鉛直方向の位置が安定する。
【0025】
図6に示すように、第1主バー部材31及び第2主バー部材32は、進退方向に延びる補強部材24を内部に収容する。補強部材24は、求められる強度に応じて材質を選択することで強度を変更することが可能である。第1主バー部材41及び第2主バー部材42は、補強部材24を収容することで、第1扉30及び第2扉40の強度を高めることができる。
【0026】
(作用)
次に、上記ホームドア装置1の作用について説明する。
図1に示すように、第1扉30及び第2扉40の部分がバー部材で構成されているので、風の影響を低減することができる。これに伴い、第1扉30及び第2扉40を軽量化することができる。また、第1扉30及び第2扉40が全閉状態であるときには、戸袋10の部分が筒部材で構成されているので、風の影響を低減することができる。これに伴い、戸袋10を軽量化することができる。
【0027】
図2に示すように、第1扉30及び第2扉40が全開状態であるときには、第1扉30及び第2扉40のバー部材が戸袋10の筒部材に収納される。
第1主バー部材31,41及び第2主バー部材32,42は主支持部材15に支持されて、副バー部材33,43は副支持部材16に支持されている。主支持部材15は、副支持部材16よりも第2扉40の厚み方向の耐荷重が高い。このため、副バー部材33,43は、第1主バー部材31,41及び第2主バー部材32,42よりも断面積を小型化して、軽量化と受風面積の削減とを実現することができる。
【0028】
次に、本実施形態の効果について説明する。
(1)副筒部材23とは別に、第1柱部材11及び第2柱部材12の内部に副バー部材33,43を支持する副支持部材16が設けられる。このため、副筒部材23に要求される剛性や寸法精度を下げることができる。また、副筒部材23に要求される剛性が低下するので、材質選択の自由度や厚みを薄くするなど設計自由度が高まる。
【0029】
(2)副筒部材23が第1柱部材11及び第2柱部材12を貫通して、副筒部材23の内部で副支持部材16が副バー部材33,43を支持する。このため、副筒部材23に副バー部材33,43を装着することで、第1柱部材11及び第2柱部材12と副筒部材23との位置ずれに関係なく副バー部材33,43を設置することができる。
【0030】
(3)副支持部材16よりも第1扉30及び第2扉40の厚み方向の耐荷重が高い主支持部材15を備える。このため、副支持部材16に要求される第1扉30及び第2扉40の厚み方向の耐荷重を低減することができる。
【0031】
(4)主支持部材15と副支持部材16とが進退方向における同じ位置でそれぞれの第1主バー部材31,41及び第2主バー部材32,42を支持する。このため、荷重がいずれかの支持部材に偏ることがなく、耐荷重の高い主支持部材15で支持することができる。
【0032】
(5)主支持部材15が第1主筒部材21及び第2主筒部材22の進退方向に第1主バー部材31,41及び第2主バー部材32,42を案内するリニアガイドである。このため、第1主筒部材21及び第2主筒部材22の進退方向への移動が円滑となり、前後水平方向への耐荷重を高くすることができる。
【0033】
(6)副支持部材16が副バー部材33,43の進退方向に延びて副バー部材33,43に嵌合する嵌合部16Aを備え、副バー部材33,43が副支持部材16の進退方向に延びて嵌合部16Aに嵌り合う被嵌合部16Bを備える。このため、副支持部材16の嵌合部16Aと副バー部材33,43の被嵌合部16Bによって副バー部材33,43を進退方向に誘導することができる。
【0034】
(7)回転軸17Aが副バー部材33,43の進退方向及び鉛直方向と直交して設けられ、副バー部材33,43と接触して副バー部材33,43の進退方向への移動を案内するローラである。このため、鉛直方向において副バー部材33,43に荷重が掛かったとしても副バー部材33,43の移動を維持することができる。
【0035】
(8)第1主バー部材31,41及び第2主バー部材32,42の内部に進退方向に延びる補強部材24を追加することで、第1主バー部材31,41及び第2主バー部材32,42の耐荷重を高くすることができる。
【0036】
(他の実施形態)
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
【0037】
・上記実施形態では、副支持部材16は、筒部材に設けられた突条部である嵌合部16Aと、バー部材に設けられた凹条部である被嵌合部16Bとを備えた。しかしながら、副支持部材16は、筒部材に設けられた凹条部と、バー部材に設けられた突条部とを備えてもよい。
【0038】
・上記実施形態において、副支持部材16であるローラ17を省略してもよい。
・上記実施形態では、第1柱部材11及び第2柱部材12の第2主筒部材22の下部に駆動部50を設けた。しかしながら、第1柱部材11及び第2柱部材12の第1主筒部材21の下部に駆動部50を設けてもよい。
【0039】
・上記実施形態において、複数の物体で構成されているものは、当該複数の物体を一体化してもよく、逆に一つの物体で構成されているものを複数の物体に分けることができる。一体化されているか否かにかかわらず、発明の目的を達成することができるように構成されていればよい。
【符号の説明】
【0040】
1…ホームドア装置
2…プラットホーム
10…戸袋
11…第1柱部材
12…第2柱部材
15…主支持部材
15A…リニアガイド
16…副支持部材
16A…嵌合部
16B…被嵌合部
17…ローラ
17A…回転軸
21…第1主筒部材
22…第2主筒部材
23…副筒部材
24…補強部材
30…第1扉
31…第1主バー部材
32…第2主バー部材
33…副バー部材
34…戸先部材
40…第2扉
41…第1主バー部材
42…第2主バー部材
43…副バー部材
44…戸先部材
50…駆動部
図1
図2
図3
図4
図5
図6