IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社タツミの特許一覧

<>
  • 特開-仕口部化粧用カバー 図1
  • 特開-仕口部化粧用カバー 図2
  • 特開-仕口部化粧用カバー 図3
  • 特開-仕口部化粧用カバー 図4
  • 特開-仕口部化粧用カバー 図5
  • 特開-仕口部化粧用カバー 図6
  • 特開-仕口部化粧用カバー 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024123919
(43)【公開日】2024-09-12
(54)【発明の名称】仕口部化粧用カバー
(51)【国際特許分類】
   E04B 1/58 20060101AFI20240905BHJP
   E04B 1/26 20060101ALI20240905BHJP
【FI】
E04B1/58 506L
E04B1/58 504L
E04B1/26 G
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023031741
(22)【出願日】2023-03-02
(71)【出願人】
【識別番号】596036692
【氏名又は名称】株式会社タツミ
(74)【代理人】
【識別番号】100097065
【弁理士】
【氏名又は名称】吉井 雅栄
(72)【発明者】
【氏名】山口 紳一郎
(72)【発明者】
【氏名】本間 智子
【テーマコード(参考)】
2E125
【Fターム(参考)】
2E125AA03
2E125AA13
2E125AB12
2E125AC23
2E125AE16
2E125AG03
2E125AG23
2E125AG41
2E125BB03
2E125BB22
2E125BD03
2E125CA02
2E125EA31
(57)【要約】
【課題】仕口部に取り付けるための止着板部もこれを止着する止着具もカバーして見えなくすることができ、しかもたとえば重合化粧板部だけを仕様に応じて適宜設計製作すれば、仕口部の仕様に容易に対応でき、またしかもこの重合化粧板部の取り付けも容易となる優れた仕口部化粧用カバーを提供すること。
【解決手段】仕口部6のスリット部5をカバーして化粧する仕口部化粧用カバーであって、止着板部8と、この止着板部8にスライド係合して重合し前記仕口部6をカバーする重合化粧板部9とからなる構成であることを特徴とする仕口部の化粧用カバー。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
柱または横架材と端部を突合せて接合する横架材とにそれぞれ連結して双方を接合する建築用接合金具を設けるために前記横架材に設けられている切欠部またはスリット部である仕口部をカバーして化粧する仕口部化粧用カバーであって、
前記仕口部に止着具により止着する止着板部と、この止着板部にスライド係合して重合し前記仕口部をカバーする重合化粧板部とからなり、
前記止着板部には、端部にスライドガイド部が設けられているとともに、このスライドガイド部にスライド係合するスライド係合部が前記重合化粧板部の端部に設けられていて、前記止着板部の前記スライドガイド部に沿って前記スライド係合部をスライド係合して前記止着板部に前記重合化粧板部が重合される構成とされていて、
前記重合化粧板部は、前記仕口部をカバーするとともに前記止着板部の前記止着具をカバーする形状に設定されている構成であることを特徴とする仕口部の化粧用カバー。
【請求項2】
前記止着板部の左右両板縁部に前記スライドガイド部が一体形成されている構成であることを特徴とする請求項1記載の仕口部の化粧用カバー。
【請求項3】
前記重合化粧板部の左右両板縁部に前記スライド係合部が一体形成されている構成であることを特徴とする請求項2記載の仕口部の化粧用カバー。
【請求項4】
前記重合化粧板部は、前記仕口部の前記切欠部および前記スリット部をカバーするとともに、前記止着板部およびこの止着板部を止着する前記止着具をカバーする形状に設定されている構成であることを特徴とする請求項1記載の仕口部の化粧用カバー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一方の柱または横架材(梁)の接合面に、建築用接合金具の連結用基板部を固定具(貫通させる止着ボルト)により固定して取り付け、端部を突合せて接合させる他方の横架材(梁)には前記接合金具の前記連結用基板部から突設している連結用突設板部を挿入配設するスリット部などからなる仕口部を設け、この梁の仕口部のスリット部に挿入配設されている連結用突設板部に連結具(ドリフトピン)を貫通させて連結し、一方の柱または梁と他方の梁とを前記接合金具により接合する接合構造において、この梁の前記仕口部を覆い(カバーし)体裁を良くする(化粧する)仕口部化粧用カバーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
たとえば、一方の柱と他方の横架材(梁)とを接合する場合、前述したような建築用接合金具が多用されている。この接合金具は、たとえば金属製の連結用基板部に平面視T状またはU状あるいはコ状に1体または2体の連結用突設板部を突設した金具で、たとえばこの連結用基板部を一方の柱の接合側表面に固定具(柱を貫通させる止着ボルト)で固定し、この連結用基板部から突設している連結用突設板部を他方の梁の端部の仕口部の上下に貫通したスリット部に挿入配設し、この連結用突設板部に設けた連結孔およびこれと連通状態の梁の端部の仕口部に設けた貫通孔に連結具(ドリフトピン)を貫通して連結し、一方の柱と他方の梁とを強固に接合する金具である。
【0003】
このような接合金具を用いて柱と梁とを連結した建築構造が露出している場合、たとえば下から仰ぎ見ると、仕口部の接合金具の連結用基板部を収めるための切欠部やこの接合金具の連結用突設板部が挿入配設されるスリット部、さらにはこの仕口部内の連結用突設板部も見えることになる。
【0004】
木材やその交差接合部が見えること自体はそれほど体裁を損なわない場合もあり、その場合むしろ木造建築の美しさとしてとらえられデザイン性が高められることになる場合もある。しかし、仕口部の切欠部やスリット部、さらにはこの中の接合金具の一部(金属部)までが見えてしまうことは体裁が悪く、好ましくない。
【0005】
そこで従来、出願人はこの仕口部の切欠部やスリット部をカバーし化粧する仕口部化粧用カバー(意匠登録第1263266「飾り具」)などを開発した。
【0006】
しかしながら、この化粧用カバー(飾り具)はデザイン性を高めることができるとしても、これを取り付けるためのビスなどの止着具が見えてしまうし、スリット部の形成位置や長さ、スリット数、切欠部の形成位置や形状に応じて、すなわち接合部の仕口部の構成(仕様)に応じて多数設計製作しなければならず、改良が必要とされていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】意匠登録第1263266号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、このような現状に鑑み、改良開発して前記問題をも解決したもので、仕口部の切欠部またはスリット部が見えなくなりその中の接合金具も見えなくなるようにカバーできるとともに、その仕口部に取り付けるための止着板部もこれを止着する止着具もカバーして見えなくすることができ、しかもたとえば仕口部に取り付ける止着板部に重合する重合化粧板部を仕口部の仕様に応じて形状の異なるものを複数用意しておけば、あるいはこの重合化粧板部だけを仕様に応じて適宜設計製作すれば、仕口部の仕様に容易に対応でき、またしかもこの重合化粧板部の取り付けはスライド係合させることで取り付けでき、取り付けも容易となるなどきわめて実用性に優れた仕口部化粧用カバーを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0010】
本発明は、柱1または横架材2と端部を突合せて接合する横架材2とにそれぞれ連結して双方を接合する建築用接合金具3を設けるために前記横架材2に設けられている切欠部4またはスリット部5である仕口部6をカバーして化粧する仕口部化粧用カバーであって、前記仕口部6に止着具7により止着する止着板部8と、この止着板部8にスライド係合して重合し前記仕口部6をカバーする重合化粧板部9とからなり、前記止着板部8には、端部にスライドガイド部10が設けられているとともに、このスライドガイド部10にスライド係合するスライド係合部11が前記重合化粧板部9の端部に設けられていて、前記止着板部8の前記スライドガイド部10に沿って前記スライド係合部11をスライド係合して前記止着板部8に前記重合化粧板部9が重合される構成とされていて、前記重合化粧板部9は、前記仕口部6をカバーするとともに前記止着板部8の前記止着具7をカバーする形状に設定されている構成であることを特徴とする仕口部の化粧用カバーに係るものである。
【0011】
また前記止着板部8の左右両板縁部に前記スライドガイド部10が一体形成されている構成であることを特徴とする請求項1記載の仕口部の化粧用カバーに係るものである。
【0012】
また前記重合化粧板部9の左右両板縁部に前記スライド係合部11が一体形成されている構成であることを特徴とする請求項2記載の仕口部の化粧用カバーに係るものである。
【0013】
また前記重合化粧板部9は、前記仕口部6の前記切欠部4および前記スリット部5をカバーするとともに、前記止着板部8およびこの止着板部8を止着する前記止着具7をカバーする形状に設定されている構成であることを特徴とする請求項1記載の仕口部の化粧用カバーに係るものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明は上述のように構成したから、仕口部の切欠部またはスリット部が見えなくなりその中の接合金具も見えなくなるようにカバーできるとともに、その仕口部に取り付けるための止着板部もこれを止着する止着具もカバーして見えなくすることができ、しかもたとえば仕口部に取り付ける止着板部に重合する重合化粧板部を仕口部の仕様に応じて形状の異なるものを複数用意しておけば、あるいはこの重合化粧板部だけを仕様に応じて適宜設計製作すれば、仕口部の仕様に容易に対応でき、またしかもこの重合化粧板部の取り付けはスライド係合させることで取り付けでき、取り付けも容易となるなどきわめて実用性に優れた仕口部化粧用カバーとなる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本実施例の分解斜視図である。
図2】本実施例の分解平面図と分解正面図である。
図3】本実施例の取り付け手順1(まず止着板部を仕口部に取り付けること)を示す説明斜視図である。
図4】本実施例の取り付け手順2(止着板部を止着部で取り付けた後重合化粧板部をスライド係合させて取り付けること)を示す説明斜視図である。
図5】本実施例の取り付け手順3(重合化粧板部をスライド係合させて取り付け仕口部の切欠部およびスリット部および止着板部がカバーされること)を示す説明斜視図である。
図6】本実施例の使用状態の説明断面図
図7】本実施例のスリット部が1本の仕口部に用いた場合の使用状態の説明断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明の最適な実施形態を図面に基づいて本発明の作用を示し簡単に説明する。
【0017】
一方の柱1または横架材2(梁)と、他方の横架材2(梁)とを接合する際、この一方の柱1または横架材2に、固定具(たとえば貫通させる止着ボルト)により接合金具3の連結用基板部12を取り付け固定するとともに、端部を突合せて接合する他方の横架材2(梁)の仕口部6のスリット部5に、この接合金具3の前記連結用基板部12から突設している連結用突設板部13を配設し、連結具14(ドリフトピン)を挿通してこの他方の横架材2に連結用突設板部13を連結し、両者を接合する。
【0018】
このような接合金具3を用いて柱1や梁2と梁2とを連結した建築構造が露出している場合、たとえば下から仰ぎ見ると、仕口部6の接合金具3の連結用基板部12を収めるための切欠部4やこの接合金具3の連結用突設板部13が挿入配設されるスリット部5、さらにはこの仕口部6内の連結用突設板部13なども見えることになってしまうが、本発明はこれらを覆い見えなくする、すなわちカバーし化粧するものである。
【0019】
しかも、本発明は、仕口部6に止着具7により止着する止着板部8と、この止着板部8にスライド係合して重合し前記仕口部6をカバーする重合化粧板部9とからなり、この止着板部8のスライドガイド部10に沿って重合化粧板部9のスライド係合部11をスライド係合して止着板部8に重合化粧板部9を重合する構成としているから、仕口部6の切欠部4またはスリット部5が見えなくなりその中の接合金具3も見えなくなるようにカバーすることができるとともに、その仕口部6に取り付けるための止着板部8もこれを止着する止着具7もカバーして見えなくし化粧することができることとなる。
【0020】
しかもたとえば仕口部6に取り付ける止着板部8に重合する重合化粧板部9を仕口部6の仕様に応じて形状の異なるものを複数用意しておけば、あるいはこの重合化粧板部9だけを仕様に応じて適宜設計製作すれば、仕口部6の仕様に容易に対応でき、またしかもこの重合化粧板部9の取り付けはスライド係合させることで取り付けできるため、取り付けも容易となる。
【実施例0021】
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
【0022】
本実施例では、たとえば柱1と、これに端部を突合せ直交状態に接合する横架材2(梁)とを建築用接合金具3(梁受け接合金物)により接合する木造建築の交差接合部の仕口部6をカバーし体裁を良くするまたは積極的にデザイン性を高める仕口部化粧用カバー(飾り具)に本発明を適用したものであって、具体的には柱1の連結側表面に固定具(この柱1の外側から柱固定孔を介して貫通させた止着ボルトを柱取付用貫通孔に貫通しナット締めして固定する手段)により固定する連結用基板部12に、端部を突合せ直交状態に接合する前記横架材2(梁)の仕口部6の上下に貫通したスリット部5に挿入配設し連結具14(ドリフトピン)を横方向から複数本打ち込み連結してこの横架材2に連結する連結用突設板部13を対向状態に一対突設した平面視U字状またはコ状の金属板製の建築用接合金具3により接合した木造建築の接合部の仕口部6、具体的には梁2端部の前記連結用基板部12が収まる上下に貫通した切欠部4と前記連結用突設板部13が挿入配設される上下に貫通した2本のスリット部5をカバーし化粧する(覆うことで少なくともこれらを見えなくし体裁をよくする)仕口部化粧用カバーに構成している。
【0023】
具体的には、本実施例の仕口部化粧用カバーは、方形薄板状の2パーツからなる構成で、前記仕口部6にビスなどの止着具7により止着する合成樹脂製の薄板状の止着板部8と、この止着板部8にスライド係合してこれを完全に覆うように上側から重合してこの止着板部8および前記仕口部6をカバーする合成樹脂製の方形薄板状の重合化粧板部9とからなる構成としている。
【0024】
本実施例の前記止着板部8の左右両端部には、取り付け底板部と段違いとなるように板縁部を折曲浮上状態に形成して薄板状のスライドガイド部10を一体形成している。
【0025】
また前記重合化粧板部9の左右両端部には、折り返し状態に形成して、前記止着板部8の左右両端部のスライドガイド部10にスライド係合するスライド係合部11を一体形成した構成としている。
【0026】
したがって、本実施例では、前記止着板部8の前記スライドガイド部10に沿って前記スライド係合部11を水平スライド係合して前記止着板部8に前記重合化粧板部9を重合して一体化する構成としている。またこのように構成することで2パーツでありながら薄く構成でき、また取り付けも容易となる。
【0027】
また本実施例の前記重合化粧板部9は、前記仕口部6をカバーするとともに前記止着板部8を完全にカバーしこれを仕口部6に止めるための前記止着具7をカバーする方形薄板状形状に設定した構成としている。
【0028】
すなわち本実施例の前記重合化粧板部9は、前記仕口部6の前記切欠部4および前記スリット部5をカバーするとともに前記止着板部8およびこの止着板部8を仕口部6に止める前記止着具7をカバーする形状に設定した構成としている。
【0029】
また本実施例では、さらにこの重合化粧板部9のスライド方向端部に立ち上がり係止縁部15を、一体形成または別パーツを組付けて形成することで、スライド係合した際止着板部8の端部に突き当たり抜け外れ係止され、一層このスライド取り付けが容易となるように構成している。なお、この重合化粧板部9の反対側スライド方向端部(スライド先端部)にこれを閉塞する端部キャップをスライド係合後に付設するように構成してもよい。
【0030】
したがって、本実施例では、この重合化粧板部9の大きさなどの形状を設計製作することで、仕口部6の仕様に対応しすなわちそのスリット部5の位置、本数、長さに対応するとともに止着板部8の形状にも対応してこれらすべてを、止着板部8にスライド係合して重合することで覆う(カバーする)ことができることとなる。
【0031】
たとえば接合金具3の構成に応じてスリット部5が1本であっても2本であっても止着板部8を複数の止着具7(ビス)で止着できるとともに、これに重合化粧板部9をスライド係合して重合させることでこのスリット部5も止着板部8もすべてカバーし見えなくして化粧することができることとなる。
【0032】
またこの重合化粧板部9の形状、材質、表面デザインなどを所望どおり設計製作すればさらにデザイン性を高めることもできる。
【0033】
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は、適宜設計し得るものである。
【符号の説明】
【0034】
1 柱
2 横架材(梁)
3 接合金具
4 切欠部
5 スリット部
6 仕口部
7 止着具
8 止着板部
9 重合化粧板部
10 スライドガイド部
11 スライド係合部
12 連結用基板部
13 連結用突設板部
14 連結具
15 立ち上がり係止縁部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7