IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ライン プラス コーポレーションの特許一覧

特開2024-125181メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム
<>
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図1
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図2
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図3
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図4
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図5
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図6
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図7
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図8
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図9
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図10
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図11
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図12
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図13
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図14
  • 特開-メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024125181
(43)【公開日】2024-09-13
(54)【発明の名称】メッセージに関する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム
(51)【国際特許分類】
   G06F 16/332 20190101AFI20240906BHJP
   H04L 51/04 20220101ALI20240906BHJP
【FI】
G06F16/332
H04L51/04
【審査請求】未請求
【請求項の数】20
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2024023794
(22)【出願日】2024-02-20
(31)【優先権主張番号】10-2023-0028637
(32)【優先日】2023-03-03
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(71)【出願人】
【識別番号】516014409
【氏名又は名称】ライン プラス コーポレーション
【氏名又は名称原語表記】LINE Plus Corporation
(74)【代理人】
【識別番号】110002952
【氏名又は名称】弁理士法人鷲田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ホン ソクジュ
(72)【発明者】
【氏名】ユ ジュニョン
(72)【発明者】
【氏名】リ ユウビン
【テーマコード(参考)】
5B175
【Fターム(参考)】
5B175DA01
5B175FA01
5B175GA01
5B175JA02
(57)【要約】
【課題】メッセージに対する検索結果を予め提供する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】メッセージに対する検索結果を予め提供する方法は、チャットルーム内の特定のメッセージに含まれる単位単語に対する検索を実行する段階、および前記メッセージ上において、前記単位単語ごとに検索結果要約情報を表示する段階を含む。
【選択図】図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンピュータ装置で実行される部分検索方法であって、
前記コンピュータ装置は、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサを含み、
前記部分検索方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサが、チャットルーム内の特定のメッセージに含まれる単位単語の検索を実行する段階、および
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記メッセージ上において、前記単位単語ごとに検索結果要約情報を表示する段階
を含む、部分検索方法。
【請求項2】
前記実行する段階は、
前記チャットルームで選択された前記メッセージに関して、前記メッセージの全体内容の代わりに、前記メッセージから抽出された前記単位単語に関して検索を実行すること
を特徴とする、請求項1に記載の部分検索方法。
【請求項3】
前記実行する段階は、
予め定義された品詞基準で前記メッセージから前記単位単語を抽出する段階、および
前記単位単語を検索語として利用して、ソーシャルプラットフォーム上の情報を検索するローカル検索およびインターネット上の情報を検索するサーバ検索のうちの少なくとも1つを実行する段階
を含む、請求項1に記載の部分検索方法。
【請求項4】
前記表示する段階は、
前記単位単語のうちで検索結果が存在する各単位単語に個別のディスプレイ要素を表示し、前記ディスプレイ要素に隣接する位置に前記検索結果要約情報を表示すること
を特徴とする、請求項1に記載の部分検索方法。
【請求項5】
前記検索結果要約情報には、検索類型と検索結果件数のうちの少なくとも1つが含まれること
を特徴とする、請求項4に記載の部分検索方法。
【請求項6】
前記表示する段階は、
前記検索結果要約情報として検索結果の情報源を区別して前記情報源ごとに検索結果数を表示すること
を特徴とする、請求項1に記載の部分検索方法。
【請求項7】
前記表示する段階は、
前記単位単語のうちで、検索結果が一定の件数以上存在する単位単語、または、特定のコレクションの資料が検索結果に含まれる単位単語に対して前記検索結果要約情報を表示すること
を特徴とする、請求項1に記載の部分検索方法。
【請求項8】
前記実行する段階は、
前記メッセージに対する検索要求が初回の検索である場合、予め定義された品詞基準で前記メッセージから前記単位単語を抽出する段階、
前記単位単語を検索語として利用して、ソーシャルプラットフォーム上の情報を検索するローカル検索およびインターネット上の情報を検索するサーバ検索のうちの少なくとも1つを実行する段階、および
前記メッセージの前記単位単語それぞれの検索結果要約情報をローカルDBに保存する段階
を含む、請求項1に記載の部分検索方法。
【請求項9】
前記実行する段階は、
前記メッセージに対する検索要求が再検索である場合、検索は実行せず、前記メッセージの前記単位単語それぞれの検索結果要約情報を前記ローカルDBから読み込む段階
をさらに含む、請求項8に記載の部分検索方法。
【請求項10】
前記部分検索方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記メッセージにおいて前記単位単語のうちから特定の単位単語が選択された場合、前記特定の単位単語の検索結果ページに移動する段階
をさらに含み、
前記保存する段階は、
前記検索結果ページでユーザが訪問したコレクションに関する情報を保存する段階
を含み、
前記表示する段階は、
前記メッセージに対する検索要求が再検索である場合、前記ローカルDBから読み込んだ前記単位単語それぞれの検索結果要約情報を前記メッセージに表示し、前記特定の単位単語に対して前記コレクションに関する情報が反映された検索結果要約情報を表示すること
を特徴とする、請求項9に記載の部分検索方法。
【請求項11】
前記部分検索方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記メッセージにおいて少なくとも一部の領域が選択される場合、前記選択された領域の文章に対する検索のための推薦キーワードを提供する段階
をさらに含む、請求項1に記載の部分検索方法。
【請求項12】
前記提供する段階は、
予め定義された品詞基準で前記文章から前記単位単語を抽出する段階、および
前記文章に含まれる単位単語のうちで、検索結果と関連するキーワードプールに存在する単位単語を前記推薦キーワードとして提供する段階
を含む、請求項11に記載の部分検索方法。
【請求項13】
前記提供する段階は、
キーワードタイプを区別して前記推薦キーワードを提供し、
前記キーワードタイプは、ローカル検索結果が存在するローカルキーワード、サーバ検索結果が存在するサーバキーワード、ローカル検索結果とサーバ検索結果の両方が存在するローカル-サーバキーワード、およびサーバ検索結果において特定のコレクションの検索結果が存在するコレクションキーワードのうちの少なくとも1つを含むこと
を特徴とする、請求項11に記載の部分検索方法。
【請求項14】
前記提供する段階は、
前記推薦キーワードが予め定められた広告キーワードを含む場合、他のキーワードと区別して表示する、または、他のキーワードよりも上位に表示すること
を特徴とする、請求項11に記載の部分検索方法。
【請求項15】
前記提供する段階は、
前記メッセージにおいて選択領域が変更される場合、変更された選択領域に応じて前記推薦キーワードを再構成して提供すること
を特徴とする、請求項11に記載の部分検索方法。
【請求項16】
請求項1~15のうちのいずれか一項に記載の部分検索方法をコンピュータ装置に実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される、コンピュータプログラム。
【請求項17】
コンピュータデバイスであって、
メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサ
を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
チャットルーム内の特定のメッセージに含まれる単位単語の検索を実行する過程、および
前記メッセージ上において、前記単位単語ごとに検索結果要約情報を表示する過程
を処理する、コンピュータ装置。
【請求項18】
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記単位単語のうちで検索結果が存在する各単位単語に個別のディスプレイ要素を表示して、前記ディスプレイ要素に隣接する位置に前記検索結果要約情報を表示し、
前記検索結果要約情報には、検索類型と検索結果件数のうちの少なくとも1つが含まれること
を特徴とする、請求項17に記載のコンピュータ装置。
【請求項19】
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記メッセージに対する検索要求が初回の検索である場合は、予め定義された品詞基準で前記メッセージから前記単位単語を抽出し、
前記単位単語を検索語として利用して、ソーシャルプラットフォーム上の情報を検索するローカル検索およびインターネット上の情報を検索するサーバ検索のうちの少なくとも1つを実行し、
前記メッセージに対して、前記単位単語それぞれの検索結果要約情報をローカルDBに保存し、
前記メッセージに対する検索要求が再検索である場合は、検索は実行せず、前記メッセージの前記単位単語それぞれの検索結果要約情報を前記ローカルDBから読み込むこと
を特徴とする、請求項17に記載のコンピュータ装置。
【請求項20】
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記メッセージにおいて前記単位単語のうちから特定の単位単語が選択された場合、前記単位単語の検索結果ページに移動し、
前記検索結果ページでユーザが訪問したコレクションの情報を保存し、
前記メッセージに対する検索要求が再検索である場合、前記ローカルDBから読み込んだ前記単位単語それぞれの検索結果要約情報を前記メッセージに表示し、前記特定の単位単語に対して前記コレクションの情報が反映された検索結果要約情報を表示すること
を特徴とする、請求項19に記載のコンピュータ装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
以下の説明は、メッセンジャー内で検索機能を提供する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的なコミュニケーションツールであるインスタントメッセンジャー(instant messenger)は、メッセージやデータをリアルタイムで送受信できるようにするソフトウェアであって、ユーザがメッセンジャー上にトーク相手を登録し、トークリストに登録された相手とリアルタイムでメッセージをやり取りすることができる。
【0003】
このようなメッセンジャー機能の使用は、PCはもちろん、移動通信端末のモバイル環境でも普遍化している。
【0004】
例えば、特許文献1(公開日2002年9月30日)には、携帯端末機にインストールされたモバイルメッセンジャー間にメッセンジャーサービスを提供することができる、無線通信網を利用した携帯端末機のモバイルメッセンジャーサービスシステムおよび方法が開示されている。
【0005】
メッセンジャーのようなソーシャルプラットフォームの大衆化にともない、ソーシャルプラットフォームが提供する機能もどんどん多様化している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】韓国公開特許第10-2002-0074304号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
チャットルーム内の特定のメッセージに関する検索結果を予め示す部分検索(partial search)機能を提供することができる。
【0008】
検索結果をメッセージ単位でローカルに保存した後に同じメッセージに対して部分検索が申請されたときには、検索は実行せず、ローカルに保存された検索結果を提供することができる。
【0009】
メッセージから抽出された単位単語に対してローカル検索とサーバ検索を要求し、単位単語ごとに検索結果を提供することができる。
【0010】
単位単語に関するサーバ検索結果でユーザが訪問したコレクションに関する情報をローカルに保存し、以後の部分検索結果に反映することができる。
【0011】
メッセージの少なくとも一部の領域を選択する過程において、選択された領域の文章内の単位単語のうちで検索結果が存在する推薦キーワードを案内することができる。
【課題を解決するための手段】
【0012】
コンピュータ装置で実行される部分検索方法であって、前記コンピュータ装置は、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記部分検索方法は、前記少なくとも1つのプロセッサが、チャットルーム内の特定のメッセージに含まれる単位単語の検索を実行する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサが、前記メッセージ上において、前記単位単語ごとに検索結果要約情報を表示する段階を含む、部分検索方法を提供する。
【0013】
一側によると、前記実行段階は、前記チャットルームで選択された前記メッセージに関して、このメッセージの内容全体の代わりに前記メッセージから抽出された前記単位単語に関して検索を実行してよい。
【0014】
他の側面によると、前記実行する段階は、予め定義された品詞基準で前記メッセージから前記単位単語を抽出する段階、および前記単位単語を検索語として利用して、ソーシャルプラットフォーム上の情報を検索するローカル検索およびインターネット上の情報を検索するサーバ検索のうちの少なくとも1つを実行する段階を含んでよい。
【0015】
また他の側面によると、前記表示する段階は、前記単位単語のうちで検索結果が存在する各単位単語に個別のディスプレイ要素を表示し、前記ディスプレイ要素に隣接する位置に前記検索結果要約情報を表示してよい。
【0016】
また他の側面によると、前記検索結果要約情報は、検索類型と検索結果件数のうちの少なくとも1つを含んでよい。
【0017】
また他の側面によると、前記表示する段階は、前記検索結果要約情報として検索結果の情報源を区別して各情報源の検索結果件数を表示してよい。
【0018】
また他の側面によると、前記表示する段階は、前記単位単語のうちで、検索結果が一定の件数以上ある単位単語、または、特定のコレクションの資料が検索結果に含まれる単位単語に対して前記検索結果要約情報を表示してよい。
【0019】
また他の側面によると、前記実行する段階は、前記メッセージに対する検索要求が初回の検索である場合、予め定義された品詞基準で前記メッセージから前記単位単語を抽出する段階、前記単位単語を検索語として利用して、ソーシャルプラットフォーム上の情報を検索するローカル検索およびインターネット上の情報を検索するサーバ検索のうちの少なくとも1つを実行する段階、および前記メッセージの前記単位単語それぞれの検索結果要約情報をローカルDBに保存する段階を含んでよい。
【0020】
また他の側面によると、前記実行する段階は、前記メッセージに対する検索要求が再検索である場合、検索は実行せず、このメッセージの前記単位単語それぞれの検索結果要約情報を前記ローカルDBから読み込む段階をさらに含んでよい。
【0021】
また他の側面によると、前記部分検索方法は、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記メッセージにおける前記単位単語のうちから特定の単位単語が選択される場合、この単位単語の検索結果ページに移動する段階をさらに含み、前記保存する段階は、前記検索結果ページでユーザが訪問したコレクションに関する情報を保存する段階を含み、前記表示する段階は、前記メッセージに対する検索要求が再検索である場合、前記ローカルDBから読み込んだ前記単位単語それぞれの検索結果要約情報を前記メッセージに表示し、前記特定の単位単語に対して前記コレクションに関する情報が反映された検索結果要約情報を表示してよい。
【0022】
また他の側面によると、前記部分検索方法は、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記メッセージから少なくとも一部の領域が選択される場合、前記選択された領域の文章に対する検索のための推薦キーワードを提供する段階をさらに含んでよい。
【0023】
また他の側面によると、前記提供する段階は、予め定義された品詞基準で前記文章から前記単位単語を抽出する段階、および前記文章に含まれる単位単語のうちで検索結果と関連するキーワードプールに存在する単位単語を前記推薦キーワードとして提供する段階を含んでよい。
【0024】
また他の側面によると、前記提供する段階は、キーワードタイプを区別して前記推薦キーワードを提供し、前記キーワードタイプは、ローカル検索結果が存在するローカルキーワード、サーバ検索結果が存在するサーバキーワード、ローカル検索結果とサーバ検索結果の両方が存在するローカル-サーバキーワード、およびサーバ検索結果において特定のコレクションの検索結果が存在するコレクションキーワードのうちの少なくとも1つを含んでよい。
【0025】
また他の側面によると、前記提供する段階は、前記推薦キーワードが予め定められた広告キーワードを含む場合、他のキーワードとは区別して表示する、または、他のキーワードよりも上位に表示してよい。
【0026】
さらに他の側面によると、前記提供する段階は、前記メッセージにおける選択領域が変更された場合、変更された選択領域に応じて前記推薦キーワードを再構成して提供してよい。
【0027】
前記部分検索方法をコンピュータ装置に実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される、コンピュータプログラムを提供する。
【0028】
コンピュータ装置であって、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、チャットルーム内の特定のメッセージに含まれる単位単語の検索を実行する過程、および前記単位単語それぞれの検索結果要約情報を前記メッセージ上に表示する過程を処理する、コンピュータ装置を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0029】
図1】本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の一例を示した図である。
図2】本発明の一実施形態における、コンピュータ装置の一例を示したブロック図である。
図3】本発明の一実施形態における、コンピュータ装置が実行することができる方法の一例を示したフローチャートである。
図4】本発明の一実施形態における、メッセージに関する部分検索過程の一例を示したフローチャートである。
図5】本発明の一実施形態における、ローカルDB上に検索結果を保存する一例を示した図である。
図6】本発明の一実施形態における、部分検索機能を提供する一例を示した図である。
図7】本発明の一実施形態における、部分検索機能を提供する一例を示した図である。
図8】本発明の一実施形態における、部分検索機能を提供する一例を示した図である。
図9】本発明の一実施形態における、部分検索機能を提供する一例を示した図である。
図10】本発明の一実施形態における、部分検索機能を提供する一例を示した図である。
図11】本発明の一実施形態における、部分検索機能を提供する一例を示した図である。
図12】本発明の一実施形態における、部分検索機能を提供する一例を示した図である。
図13】本発明の一実施形態における、部分検索機能を提供する一例を示した図である。
図14】本発明の一実施形態における、推薦キーワードを提供する一例を示した図である。
図15】本発明の一実施形態における、推薦キーワードを提供する一例を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。
【0031】
本発明の実施形態は、メッセンジャー内で検索機能を提供する技術に関する。
【0032】
本明細書で具体的に開示される事項を含む実施形態は、チャットルーム内の特定のメッセージからユーザが検索したい単語を選択する過程を経る必要なく、このメッセージから単位単語を抽出して単位単語それぞれにどのような検索結果があるかを予め表示する部分検索機能を提供することができる。
【0033】
本発明の実施形態に係る部分検索システムは、少なくとも1つのコンピュータ装置によって実現されてよく、本発明の実施形態に係る部分検索方法は、部分検索システムに含まれる少なくとも1つのコンピュータ装置によって実行されてよい。このとき、コンピュータ装置においては、本発明の一実施形態に係るコンピュータプログラムがインストールされて実行されてよく、コンピュータ装置は、実行されるコンピュータプログラムの制御にしたがって本発明の実施形態に係る部分検索方法を実行してよい。上述したコンピュータプログラムは、コンピュータ装置と結合して部分検索方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
【0034】
図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。また、図1のネットワーク環境は、本実施形態に適用可能な環境のうちの一例を説明したものに過ぎず、本実施形態に適用可能な環境が図1のネットワーク環境に限定されることはない。
【0035】
複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータ装置によって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットなどがある。一例として、図1では、電子機器110の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態において、電子機器110は、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することのできる多様な物理的なコンピュータ装置のうちの1つを意味してよい。
【0036】
通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてもよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター-バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
【0037】
サーバ150、160それぞれは、複数の電子機器110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140にサービス(一例として、メッセンジャーサービスなど)を提供するシステムであってよい。
【0038】
図2は、本発明の一実施形態における、コンピュータ装置の例を示したブロック図である。上述した複数の電子機器110、120、130、140それぞれやサーバ150、160それぞれは、図2に示したコンピュータ装置200によって実現されてよい。
【0039】
このようなコンピュータ装置200は、図2に示すように、メモリ210、プロセッサ220、通信インタフェース230、および入力/出力インタフェース240を含んでよい。メモリ210は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROMやディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ210とは区分される別の永続的記録装置としてコンピュータ装置200に含まれてもよい。また、メモリ210には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコードが記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ210とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からメモリ210にロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD-ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信インタフェース230を通じてメモリ210にロードされてもよい。例えば、ソフトウェア構成要素は、ネットワーク170を介して受信されるファイルによってインストールされるコンピュータプログラムに基づいてコンピュータ装置200のメモリ210にロードされてよい。
【0040】
プロセッサ220は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ210または通信インタフェース230によって、プロセッサ220に提供されてよい。例えば、プロセッサ220は、メモリ210のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって受信される命令を実行するように構成されてよい。
【0041】
通信インタフェース230は、ネットワーク170を介してコンピュータ装置200が他の装置(一例として、上述した記録装置)と互いに通信するための機能を提供してよい。一例として、コンピュータ装置200のプロセッサ220がメモリ210のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって生成した要求や命令、データ、ファイルなどが、通信インタフェース230の制御にしたがってネットワーク170を介して他の装置に伝送されてよい。これとは逆に、他の装置からの信号や命令、データ、ファイルなどが、ネットワーク170を経てコンピュータ装置200の通信インタフェース230を通じてコンピュータ装置200に受信されてよい。通信インタフェース230を通じて受信された信号や命令、データなどは、プロセッサ220やメモリ210に伝送されてよく、ファイルなどは、コンピュータ装置200がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。
【0042】
入力/出力インタフェース240は、入力/出力装置250とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、マイク、キーボード、またはマウスなどの装置を、出力装置は、ディスプレイ、スピーカのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース240は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置250は、コンピュータ装置200と1つの装置で構成されてもよい。
【0043】
また、他の実施形態において、コンピュータ装置200は、図2の構成要素よりも少ないか多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術による構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、コンピュータ装置200は、上述した入力/出力装置250のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、送受信機、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。
【0044】
以下では、メッセージに関する検索結果を予め提供する方法および装置の具体的な実施形態について説明する。
【0045】
本実施形態は、ソーシャルプラットフォームに適用されてよい。ここで、ソーシャルプラットフォームとは、ソーシャルネットワークサービスはもちろん、ソーシャルネットワークサービス内のユーザのプロフィール情報や友達関係などのリソースを活用して各種サービスを提供するサービスプラットフォームを意味してよい。
【0046】
以下の実施形態では、ソーシャルプラットフォームの代表的な例としてメッセンジャーを挙げて説明する。
【0047】
最近のメッセンジャーでは、メッセンジャーを通じて提供される機能として、メッセンジャー上の情報(チャットルーム、メッセージ、友達、公式アカウント、スタンプ、テーマ、サービスなど)を検索するローカル検索機能が定着している。ローカル検索によって、内容、名前、説明などに検索語とマッチングするキーワードが含まれているチャットルーム、メッセージ、友達、公式アカウント、スタンプ、テーマ、サービスなどを検索することができる。
【0048】
また、メッセンジャーでは、メッセンジャー上の情報の他に、ウェブ上の情報を検索するサーバ検索機能も提供している。サーバ検索のためには、ユーザがメッセージから少なくとも一部の内容を選択した後、選択された内容を検索語としてウェブ検索を要求するユーザ入力が求められる。
【0049】
検索語を直接に入力したり選択したりする必要のあるUX(ユーザエクスペリエンス)の使用の不便により、メッセンジャーで検索機能の活用度が低いという問題を抱えていた。
【0050】
本実施形態では、ユーザが検索語を直接入力したり選択したりする過程を経る必要なく、チャットルーム内のメッセージから単位単語を抽出して、単位単語それぞれにどのような検索結果があるかを予め表示する部分検索機能を提供することができる。
【0051】
本明細書において、単位単語とは、検索語として活用される基本単位を意味するものであり、一例として、形態素単位の品詞基準によって名詞、代名詞、動詞などの単位単語を検索語として活用してよいが、実施形態によっては、語節単位の文章を検索語として活用することも可能である。
【0052】
本実施形態に係るコンピュータ装置200は、クライアント(client)を対象に、クライアント上にインストールされた専用アプリケーションやコンピュータ装置200と関連するウェブ/モバイルサイトに接続することによってメッセンジャーサービスを提供してよい。コンピュータ装置200には、コンピュータで実現された部分検索システムが構成されてよい。一例として、部分検索システムは、独立的に動作するプログラム形態で実現されてもよいし、特定のアプリケーションのイン-アプリ(in-app)形態で構成されて前記特定のアプリケーション上で動作が可能となるように実現されてもよい。
【0053】
コンピュータ装置200のプロセッサ220は、以下で説明する部分検索方法を実行するための構成要素によって実現されてよい。実施形態によって、プロセッサ220の構成要素は、選択的にプロセッサ220に含まれても除外されてもよい。また、実施形態によって、プロセッサ220の構成要素は、プロセッサ220の機能の表現のために分離されても併合されてもよい。
【0054】
このようなプロセッサ220およびプロセッサ220の構成要素は、以下の部分検索方法に含まれる段階を実行するようにコンピュータ装置200を制御してよい。例えば、プロセッサ220およびプロセッサ220の構成要素は、メモリ210が含むオペレーティングシステムのコードと、少なくとも1つのプログラムのコードとによる命令(instruction)を実行するように実現されてよい。
【0055】
ここで、プロセッサ220の構成要素は、コンピュータ装置200に記録されたプログラムコードが提供する命令にしたがってプロセッサ220によって実行される、互いに異なる機能(different functions)の表現であってよい。
【0056】
プロセッサ220は、コンピュータ装置200の制御と関連する命令がロードされたメモリ210から必要な命令を読み取ってよい。この場合、前記読み取られた命令は、プロセッサ220が以下で説明する段階を実行するように制御するための命令を含んでよい。
【0057】
以下で説明する部分検索方法に含まれる段階は、図に示したものとは異なる順序で実行されてもよいし、段階のうちの一部が省略されたり追加の過程がさらに含まれたりしてもよい。
【0058】
部分検索方法に含まれる段階は、クライアントで実行されてよいが、実施形態によっては、段階のうちの少なくとも一部がサーバ150で実行されることも可能である。
【0059】
図3は、本発明の一実施形態における、コンピュータ装置が実行することができる方法の一例を示したフローチャートである。
【0060】
図3を参照すると、段階310で、プロセッサ220は、チャットルーム内の特定のメッセージに対する検索要求にしたがい、このメッセージに含まれる単位単語に対して検索を実行してよい。プロセッサ220は、チャットルームに含まれるメッセージのうちからユーザが特定のメッセージを選択してから部分検索を要求する場合、特定のメッセージから単位単語を抽出し、単位単語ごとに検索を実行してよい。プロセッサ220は、特定のメッセージ内の単位単語を利用する検索として、メッセンジャー上の情報(チャットルーム、メッセージ、友達、公式アカウント、スタンプ、テーマ、サービスなど)を検索するローカル検索および検索サーバとの連動によってウェブ上の情報を検索するサーバ検索のうちの少なくとも1つを実行してよい。ローカル検索の場合、内容、名前、説明などに検索語とマッチングするキーワードを含んだチャットルーム、メッセージ、友達、公式アカウント、スタンプ、テーマ、サービスなどを検索してよい。サーバ検索は、検索語に対応するインターネット上の資料をコレクション(辞書、イメージ、動画、ニュース、カフェ、ブログ、地図、ショッピングなど)ごとに提供する統合検索を意味してよい。このとき、プロセッサ220は、ユーザから検索要求されたメッセージ全体を検索語として送信する方式ではなく、ユーザから検索要求されたメッセージから、予め定義された基準の主要単語を抽出し、抽出された単語だけを検索語として送信する方式で検索を実行してよ。一例として、プロセッサ220は、メッセージ分析によって特定のメッセージから名詞と代名詞に該当する単語を抽出し、抽出された単語を検索語として利用する検索を実行してよい。実施形態によっては、動詞などの他の品詞の単語や節単位の文章を抽出して検索語として利用することも可能である。
【0061】
段階320で、プロセッサ220は、チャットルーム内の特定のメッセージ上において単位単語ごとに検索結果を表示してよい。プロセッサ220は、ユーザが検索要求したメッセージにおいて検索語として利用された単位単語のうちで検索結果が存在する単位単語それぞれに個別のディスプレイ要素(例えば、図形、文字枠、ハイライト、陰影など)を表示するとともに、ディスプレイ要素に隣接する位置に検索結果要約情報を表示してよい。このとき、検索結果要約情報は、検索類型(ローカル検索またはサーバ検索)や検索結果件数などを含んでよい。例えば、プロセッサ220は、ローカル検索結果が存在する単位単語に対しては、ディスプレイ要素とともに検索結果件数を表示してよく、サーバ検索結果が存在する単位単語に対しては、ディスプレイ要素とともにサーバ検索結果が存在することを示す記号(例えば、#など)を表示してよい。このとき、プロセッサ220は、ローカル検索結果の場合、情報源(チャットルーム、メッセージ、友達、公式アカウント、スタンプ、テーマ、サービスなど)を区別して検索結果件数を表示してよい。また、プロセッサ220は、サーバ検索の場合、検索結果が予め定められた件数以上である単位単語、または、検索結果に予め指定されたコレクションの資料が含まれる単位単語に限り、サーバ検索結果を表示してよい。
【0062】
プロセッサ220は、ユーザが検索要求したメッセージから検索結果が存在する単位単語が選択された場合、この単位単語の検索結果ページ(ローカル検索結果ページまたはサーバ検索結果ページ)に移動してよい。
【0063】
特に、プロセッサ220は、チャットルーム内の特定のメッセージに関する検索結果をローカルDB(データベース)に保存してよい。プロセッサ220は、メッセージ単位のメッセージ識別子(ID)を利用して、単位単語ごとに、検索類型または検索結果件数のうちの少なくとも1つの検索結果要約情報をローカルDBに保存してよい。ローカル検索結果の場合、一定の期間あるいはチャットルームに累積されたメッセージの件数などに基づいて、各単位単語の検索結果が周期的に更新されるようにしてよい。サーバ検索結果の場合、ユーザがサーバ検索結果ページで最後に訪問したコレクションの情報を含んでローカルDBに保存してよい。この後、ユーザが同じメッセージに対して部分検索を再要求した場合、プロセッサ220は、検索は実行せず、ローカルDBに保存された検索結果要約情報を表示してよい。
【0064】
図4は、本発明の一実施形態における、メッセージに関する部分検索過程の一例を示したフローチャートである。
【0065】
図4を参照すると、段階401で、プロセッサ220は、チャットルームに含まれるメッセージのうちでユーザによって選択された特定のメッセージを検索対象文章として入力されてよい。プロセッサ220は、メッセージ単位で1つのメッセージを検索対象文章として選択されてよい。
【0066】
段階402で、プロセッサ220は、ユーザによって選択された特定のメッセージに関する検索が初回であるかどうか、すなわち、過去に検索履歴があるかどうかを確認してよい。プロセッサ220は、ローカルDBに検索結果要約情報が保存されたメッセージにユーザが検索要求したメッセージが存在するかどうかを判断してよい。
【0067】
段階403で、プロセッサ220は、ユーザによって選択された特定のメッセージに関する検索が初回である場合、ユーザが検索要求したメッセージを分析し、予め定義された基準の主要単語をメッセージから抽出してよい。一例として、プロセッサ220は、ユーザが検索要求したメッセージである検索対象文章から名詞と代名詞に該当する単語を検索のための単位単語として抽出してよい。
【0068】
段階404で、プロセッサ220は、検索対象文章内の単位単語を利用した検索として、ローカル検索とサーバ検索を実行してよい。プロセッサ220は、単位単語を検索語として利用したローカル検索により、内容、名前、説明などに検索語とマッチングするキーワードが含まれているチャットルーム、メッセージ、友達、公式アカウント、スタンプ、テーマ、サービスなどを検索してよい。また、プロセッサ220は、検索対象文章から抽出された単位単語を検索サーバに送信し、検索サーバを通じて検索語に対応するインターネット上の資料を検索するサーバ検索を実行してよい。
【0069】
段階405で、プロセッサ220は、ユーザが検索要求したメッセージに関するメッセージ識別子を利用して、単位単語それぞれの検索結果要約情報をローカルDBに保存してよい。検索結果要約情報には、単位単語ごとに検索結果が存在する検索類型(ローカル検索とサーバ検索)が含まれてよい。プロセッサ220は、ローカル検索結果の場合は、検索結果要約情報に検索結果件数を含んで保存してよく、このとき、情報源(チャットルーム、メッセージ、友達、公式アカウント、スタンプ、テーマ、サービスなど)ごとに検索結果件数を区別して保存してよい。
【0070】
段階406で、プロセッサ220は、ユーザによって選択された特定のメッセージに関する検索が初回ではなく再検索要求である場合、検索の再実行は行わず、このメッセージに関する検索結果としてローカルDBに保存された検索結果要約情報を読み込んでよい。プロセッサ220は、ユーザがローカルDBに検索結果要約情報が保存されたメッセージに対して検索を要求した場合、メッセージ識別子を利用して、このメッセージの単位単語それぞれの検索結果要約情報をローカルDBから読み込んでよい。
【0071】
図5は、本発明の一実施形態における、ローカルDB上に検索結果を保存する一例を示した図である。
【0072】
図5を参照すると、プロセッサ220は、メッセージ識別子510を基準に、これに該当するメッセージの検索結果要約情報520を単位単語ごとにローカルDB(500)に保存してよい。例えば、メッセージ「xxx」に含まれる単位単語である「ソウル住宅都市公社」に対して、ローカル検索によってチャットルーム3件とメッセージ5件が検索された場合、検索結果要約情報520は、「xxx/ソウル住宅都市公社/[chat:3、message:5]」のように保存されてよい。メッセージ「xxx」に含まれる単位単語に「SH公社」のローカル検索結果はなくサーバ検索結果だけが存在する場合、検索結果要約情報520は、「xxx/SH公社/[remote:0]」のように保存されてよい。
【0073】
プロセッサ220は、チャットルーム内でユーザが検索要求したメッセージに対して検索が完了すると、メッセージ識別子510を利用して、検索類型や検索結果件数、情報源などを含む検索結果要約情報520をメッセージ単位でローカルDB(500)に保存してよい。
【0074】
図6~13は、本発明の一実施形態における、部分検索機能を提供する一例を示した図である。
【0075】
図6は、少なくとも1つのメッセージを含むチャットルーム画面600の一例を示している。図6を参照すると、プロセッサ220は、ユーザがチャットルーム画面600でチャットルーム内の特定のメッセージ601を選択する場合、このメッセージ601に支援されるメッセージ活用機能によって構成されるメニューリスト610を提供してよい。一例として、メッセージ活用機能は、メッセージの内容全体をコピーするコピー機能、メッセージの一部内容を選択的にコピーする選択コピー機能、メッセージをブックマークに追加するブックマーク機能、メッセージに対する返信を作成する返信機能、メッセージを他のユーザと共有する共有機能、メッセージをチャットルームのお知らせとして登録するお知らせ機能、メッセージをキャプチャするキャプチャ機能、メッセージを削除する削除機能などが含まれてよい。本実施形態では、メッセージ活用機能の1つとして部分検索機能を提供してよく、メニューリスト610には、部分検索機能に該当する部分検索メニュー611が含まれてよい。ユーザは、チャットルーム画面600でメッセージ601を選択した後、メニューリスト610から部分検索メニュー611を選択することによってメッセージ601の部分検索を要求してよい。
【0076】
プロセッサ220は、メッセージ601に対する検索要求を受信した場合、メッセージ分析により、予め定義された基準の単位単語をメッセージ601から抽出してよい。図7に示すように、プロセッサ220は、ユーザによって検索要求されたメッセージ601である検索対象文から名詞と代名詞に該当する核心単語を、検索語として活用するための単位単語702として抽出してよい。
【0077】
図8を参照すると、プロセッサ220は、ユーザがチャットルーム画面600内の特定のメッセージ601に対して部分検索メニュー611を選択した場合、メッセージ601上に検索結果を予め表示してよい。一例として、プロセッサ220は、メッセージ601から抽出された単位単語702のうちで検索結果が存在する単位単語を個別のディスプレイ要素820を利用して区別し、ディスプレイ要素820に隣接する位置に、単位単語それぞれに関する検索結果要約情報830を表示してよい。
【0078】
例えば、メッセージ601内の単位単語のうちでローカル検索結果が存在する単位単語の場合は、ディスプレイ要素820とともに検索結果件数(数字)を表示してよく、サーバ検索結果が存在する単位単語の場合は、ディスプレイ要素820とともにサーバ検索結果が存在することを示す記号(例えば、#など)を表示してよい。
【0079】
メッセージ601内の単位単語のうちでローカル検索結果とサーバ検索結果の両方が存在する単位単語の場合は、図9に示すように、この単位単語に関する検索結果要約情報として、ローカル検索結果を示すローカル要約情報931とサーバ検索結果を示すサーバ要約情報932をともに表示してよい。ローカル要約情報931の場合は、検索結果件数を表示してよく、サーバ要約情報932の場合は、サーバ検索結果が存在することを示す記号を表示してよい。
【0080】
実施形態によっては、ローカル検索結果とサーバ検索結果のうちで優先順位が高い検索結果の要約情報を提供することも可能である。例えば、ローカル検索結果とサーバ検索結果の両方が存在する単位単語に対して、サーバ要約情報932は省略し、ローカル要約情報931だけを表示してよい。
【0081】
他の例として、プロセッサ220は、ローカル検索結果に対して、情報源(チャットルーム、メッセージ、友達、公式アカウント、スタンプ、テーマ、サービスなど)を区別して検索結果件数を表示してよい。図10に示すように、メッセージ601内の単位単語のうちでローカル検索結果が存在する単位単語の場合、情報源(チャットルーム、メッセージ、友達、公式アカウント、スタンプ、テーマ、サービスなど)を区別して検索結果件数1032を表示してよい。すなわち、単位単語に関するローカル検索結果を示すローカル要約情報として、情報源を示すアイコン1031とともに、この情報源の検索結果件数1032を表示してよい。
【0082】
プロセッサ220は、検索要求されたメッセージから検索結果が存在する単位単語が選択される場合、この単位単語の検索結果ページ(ローカル検索結果ページまたはサーバ検索結果ページ)に移動してよい。図11を参照すると、プロセッサ220は、チャットルーム画面600において、メッセージ601内の単位単語のうちでローカル検索結果が存在する単位単語が選択された場合、ローカル検索実行によるローカル検索結果画面1100を提供してよい。チャットルーム画面600において、メッセージ601内の単位単語のうちでサーバ検索結果が存在する単位単語が選択された場合、図12に示すように、サーバ検索実行によるサーバ検索結果画面1200に移動してよい。
【0083】
プロセッサ220は、検索サーバとの連動により、サーバ検索結果画面1200でユーザが訪問したコレクションに関する情報を受信してよい。検索サーバは、メッセンジャーから流入してきたユーザ識別子(ID)に基づいてユーザが訪問したコレクションを認識し、サーバ検索結果画面1200で最後に訪問したコレクション情報を提供してよい。プロセッサ220は、検索サーバから受信したコレクション情報に基づいて、ローカルDB500に保存された単位単語の検索結果要約情報を更新してよい。メッセージ「xxx」内の「SH公社」に対してサーバ検索を実行することによって検索結果要約情報520は「xxx/SH公社/[remote:0]」のように保存されるが、ユーザが「SH公社」に関するサーバ検索結果画面1200で最後に「道案内」コレクションを訪問した場合、「SH公社」に関する検索結果要約情報520は「xxx/SH公社/[remote:0]/navi」のように変更されてよい。
【0084】
プロセッサ220は、ユーザがチャットルーム画面600でメッセージ601の部分検索を再要求した場合、検索を再実行する代わりに、メッセージ601の検索結果としてローカルDB500に保存された検索結果要約情報520を取得してメッセージ601上に表示してよい。図13を参照すると、メッセージ601内の「SH公社」に関する以前の検索結果としては、初期検索結果要約情報「xxx/SH公社/[remote:0]」によってデフォルト記号で構成されたサーバ要約情報932が表示されるが、以後の再検索結果としては、変更された検索結果要約情報「xxx/SH公社/[remote:0]/navi」によって、最後の訪問コレクションである「道案内」コレクション記号で構成されたサーバ要約情報1332が表示されてよい。
【0085】
図14および図15は、本発明の一実施形態における、推薦キーワードを提供する一例を示した図である。
【0086】
図14を参照すると、プロセッサ220は、チャットルーム画面600において、ユーザがこのチャットルームに含まれるメッセージ601を選択した場合、メッセージ601に支援されるメッセージ活用機能によって構成されたメニューリスト610を提供してよい。本実施形態では、ユーザがメニューリスト610から選択コピー機能に該当する選択コピーメニュー612を選択した場合、メッセージ601の少なくとも一部の領域を選択するためのインタフェース1450を提供するとともに、インタフェース1450を通じて選択された領域に対する推薦キーワードリスト1460をメッセージ601の上部に表示してよい。
【0087】
プロセッサ220は、インタフェース1450を通じて選択された領域に属する文章から単位単語を抽出した後、抽出された単位単語のうちでローカルDBに保存されたキーワードプールに存在する単位単語を推薦キーワードとして提供してよい。一例として、ローカルDB上のキーワードプールは、検索結果要約情報520に含まれる単位単語で構成されてよい。
【0088】
また、プロセッサ220は、選択領域に対する推薦キーワード検索を検索サーバに要求してもよい。このとき、プロセッサ220は、インタフェース1450を通じて選択された領域内の文章から単位単語を抽出した後、抽出された単位単語を検索サーバに送信してよい。一例として、プロセッサ220は、検索サーバとの連動により、選択領域の文章内の単位単語のうちで検索サーバ上に予め構築されたキーワードプールに存在する単位単語を推薦キーワードとして提供してよい。他の例として、プロセッサ220は、検索サーバとの連動によってサーバ検索を実行した結果に基づいて、選択領域の文章内の単位単語のうちで検索結果が予め定められた一定の件数以上の単位単語を推薦キーワードとして提供してよい。
【0089】
プロセッサ220は、推薦キーワードリスト1460に含まれるキーワードそれぞれに、このキーワードタイプを示すアイコン1461を表示してよい。推薦キーワードタイプは、ローカル検索結果が存在するローカルキーワード、サーバ検索結果が存在するサーバキーワード、ローカル検索結果とサーバ検索結果の両方が存在するローカル-サーバキーワード、サーバ検索結果において予め定められた特定のコレクションの検索結果が存在するコレクションキーワードなどに区分されてよい。プロセッサ220は、推薦キーワードタイプによって互いに異なる形状やイメージなどのアイコン1461を表示してよい。
【0090】
プロセッサ220は、ローカルまたは検索サーバに構築された個別の広告キーワードリストを利用してよく、推薦キーワードリスト1460に含まれるキーワードが広告キーワードである場合、他の推薦キーワードと区別して表示してよい。実施形態によっては、推薦キーワードリスト1460に含まれる広告キーワードを他の推薦キーワードよりも上位に表示してもよい。
【0091】
図15を参照すると、プロセッサ220は、ユーザがインタフェース1450を通じてメッセージ601内の選択領域を変更した場合、変更された選択領域に合わせ、この領域内の単位単語を基準にして推薦キーワードリスト1460を再構成して提供してよい。
【0092】
プロセッサ220は、ユーザが推薦キーワードリスト1460から特定のキーワードを選択した場合、このキーワードのタイプによってローカル検索および/またはサーバ検索を実行して検索結果画面を提供してよい。プロセッサ220は、インタフェース1450を通じて1つの単語が選択される場合、推薦キーワードリスト1460は表示せず、この単語を基にして直ぐに検索を実行してもよい。
【0093】
このように、本発明の実施形態によると、チャットルーム内の特定のメッセージに関する検索結果を予め表示する部分検索機能を提供することができ、メッセージ単位で検索結果をローカルに保存し、以後に同じメッセージに関する部分検索が要求されるときには、検索は実行せず、ローカルに保存された検索結果を提供することができる。特に、本発明の実施形態によると、メッセージの内容全体ではなく、メッセージから抽出された単位単語に対して検索を実行することにより、単位単語ごとに検索結果を提供することができる。また、本発明の実施形態によると、単位単語に関するサーバ検索結果でユーザが訪問したコレクションに関する情報をローカルに保存し、以後の部分検索結果に反映することができる。さらに、本発明の実施形態によると、メッセージの少なくとも一部の領域を選択する過程において、選択された領域の文章内の単位単語のうちで検索結果が存在する推薦キーワードを案内することができる。
【0094】
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特定用途コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者であれば、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
【0095】
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、所望のように動作するように処理装置を構成したり、個別にまたはまとめて処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置(virtual equipmet)、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
【0096】
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。このとき、媒体は、コンピュータによって実行可能なプログラムを継続して記録するものであってもよいし、実行またはダウンロードのために一時的に記録するものであってもよい。また、媒体は、単一または複数のハードウェアが結合した形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接接続させる媒体はもちろん、ネットワーク上に分散して存在するものであってもよい。媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD-ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令が記録されるように構成されたものが挙げられる。また、他の媒体の例として、アプリケーションを流通するアプリストアや、その他の多様なソフトウェアを供給したり流通したりするサイト、サーバなどで管理する記録媒体や格納媒体も含まれる。
【0097】
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
【0098】
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付の特許請求の範囲に属する。
【符号の説明】
【0099】
110、120、130、140:電子機器
150、160:サーバ
170:ネットワーク
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
【外国語明細書】