IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 富士ゼロックス株式会社の特許一覧

特開2024-127019情報処理システム及び情報処理プログラム
<>
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図1
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図2
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図3
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図4
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図5
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図6
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図7
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図8
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図9
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図10
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図11
  • 特開-情報処理システム及び情報処理プログラム 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024127019
(43)【公開日】2024-09-20
(54)【発明の名称】情報処理システム及び情報処理プログラム
(51)【国際特許分類】
   G06F 3/12 20060101AFI20240912BHJP
   B41J 29/38 20060101ALI20240912BHJP
【FI】
G06F3/12 325
G06F3/12 304
G06F3/12 353
B41J29/38 202
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023035846
(22)【出願日】2023-03-08
(71)【出願人】
【識別番号】000005496
【氏名又は名称】富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001519
【氏名又は名称】弁理士法人太陽国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】立林 裕太朗
【テーマコード(参考)】
2C061
【Fターム(参考)】
2C061AP07
2C061AP10
2C061AR01
2C061AR03
2C061BB10
2C061BB15
2C061CG02
2C061CK06
2C061CQ04
2C061CQ24
2C061HH03
2C061HJ10
2C061HK07
2C061HK08
2C061HN26
2C061HN27
2C061HQ01
2C061HX10
(57)【要約】
【課題】本開示は、専用ドライバのインストールが必要な場合、手動によらず、専用ドライバをインストールすることができる情報処理システム及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】プロセッサを含み、前記プロセッサは、印刷情報の設定変更を受け付け、前記設定変更による印刷情報が、複数の印刷装置が共通して実行することができる第1処理とは異なる第2処理を含む設定変更である場合、前記第1処理を前記複数の印刷装置のうち少なくとも1の印刷装置に実行させることができる予めインストールされた第1ドライバ、とは異なる第2ドライバをインストールするよう指示する、情報処理システム。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プロセッサを含み、
前記プロセッサは、
印刷情報の設定変更を受け付け、
前記設定変更による印刷情報が、複数の印刷装置が共通して実行することができる第1処理とは異なる第2処理を含む設定変更である場合、前記第1処理を前記複数の印刷装置のうち少なくとも1の印刷装置に実行させることができる予めインストールされた第1ドライバ、とは異なる第2ドライバをインストールするよう指示する、
情報処理システム。
【請求項2】
前記プロセッサは、
前記第1ドライバにおいて、前記第1処理及び前記第2処理を含む前記印刷情報を設定変更できるよう表示する
請求項1記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記プロセッサは、
前記印刷情報が前記第2処理を含むよう設定変更された場合、前記第2処理を実行することができる印刷装置を検索する
請求項1又は請求項2記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記プロセッサは、
前記検索された印刷装置の中から選択された印刷装置に紐づけられたドライバを、前記第2ドライバとして特定し、
特定された前記第2ドライバをインストールするよう指示する、
請求項3記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記プロセッサは、
前記第2ドライバの指示による印刷処理が終了後、前記第2ドライバをアンインストールするよう指示する、
請求項4に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記プロセッサは、
前記第2ドライバの利用実績がある場合、前記第2ドライバをアンインストールしないよう指示する、
請求項5記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記プロセッサは、
前記第2ドライバの指示による印刷処理が終了後、前記第2ドライバをアンインストールするか否かを確認させるよう指示する、
請求項4に記載の情報処理システム。
【請求項8】
コンピュータに、
印刷情報の設定変更を受け付けさせ、
前記設定変更が、複数の印刷装置が共通して実行することができる第1処理とは異なる第2処理を含む設定変更である場合、前記第1処理を前記複数の印刷装置のうち少なくとも1の印刷装置に実行させることができる予めインストールされた第1ドライバ、とは異なる第2ドライバをインストールするよう指示させる、
ことを含む処理を実行させる情報処理プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム及び情報処理プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、パーソナルコンピュータとの初回の接続時に当該パーソナルコンピュータにインストールされる、複数のプリンタに共通の共通プリンタドライバと、上記パーソナルコンピュータとの初回および2回目以降の接続時にインストールされ、上記パーソナルコンピュータとの接続解除時にアンインストールされる、所定のプリンタに固有の機種依存プリンタドライバとを備えたことを特徴とするプリンタドライバ供給ユニット、が開示されている。
【0003】
特許文献2には、機器へ処理を要求する情報処理装置を、機器の機能が記載された第1機器情報を機器から取得する機器情報取得手段と、前記機器へ要求される処理を制限するための処理制限情報を、前記機器情報取得手段が取得した前記第1機器情報に基づいて変更する変更手段と、前記変更手段が変更した前記処理制限情報により制限された処理を除いて、前記機器へ要求する処理を受け付ける設定画面を表示装置に表示する表示手段と、として機能させるプログラム、が開示されている。
【0004】
特許文献3には、複数種類の画像処理装置における画像処理の実行を制御可能な汎用ドライバがインストールされた制御装置であって、当該制御装置の制御により使用された複数の画像処理装置の中から使用回数が多い画像処理装置を選定する第1選定部と、前記第1選定部により選定された画像処理装置における画像処理の実行を制御可能であって前記汎用ドライバよりも当該画像処理装置に対し専用化された専用ドライバのインストールを行うかまたはインストールを促す通知を行うインストール促進処理を実行する管理部と、を備える制御装置、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006-113968号公報
【特許文献2】特開2016-177351号公報
【特許文献3】特開2011-232940号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
印刷装置は、当該印刷装置に紐づけられたドライバがインストールされたパーソナルコンピュータ(PC;Personal Computer)等のユーザ端末から出力される印刷ジョブに基づく印刷処理を実行し、当該印刷ジョブの内容が反映された印刷物を生成することができる。印刷ジョブは、印刷の方法、印刷物の用紙サイズ、両面印刷か片面印刷か、及びカラーによる印刷か白黒による印刷か、等が設定された印刷情報を含む。ユーザは、印刷情報の設定を、ドライバ上で変更することができる。
【0007】
ドライバには、印刷装置の機種毎に専用に設けられた専用ドライバと、複数の印刷装置の機種に対して共通に設けられた共通ドライバとがある。共通ドライバでは、様々な印刷情報の設定を受け付けることができたとしても、複数の印刷装置の機種に共通する機能に基づく印刷ジョブしか生成できない。特殊な処理、例えば印刷物のホチキス止め排出等の後処理は、当該後処理の機能を有する印刷装置だけが実行でき、当該印刷装置に、当該特殊な処理を実行させるためには、当該後処理の実行を実現させることができる専用ドライバが必要となる。
【0008】
特殊な処理を実行できる機能を有する印刷装置に当該特殊な処理を実行させる場合において、ユーザ端末に共通ドライバしかインストールされていない場合は、改めて専用ドライバをインストールしなくてはならない。専用ドライバをインストールする際、ユーザは、手動で、印刷情報に含まれる印刷処理を実行できる印刷装置を特定したり、インストールする専用ドライバを検索したりする必要がある。
【0009】
本開示は、専用ドライバのインストールが必要な場合、手動によらず、専用ドライバをインストールすることができる情報処理システム及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、第1態様に係る情報処理システムは、プロセッサを含み、前記プロセッサは、印刷情報の設定変更を受け付け、前記設定変更による印刷情報が、複数の印刷装置が共通して実行することができる第1処理とは異なる第2処理を含む設定変更である場合、前記第1処理を前記複数の印刷装置のうち少なくとも1の印刷装置に実行させることができる予めインストールされた第1ドライバ、とは異なる第2ドライバをインストールするよう指示する。
【0011】
また、第2態様に係る情報処理システムは、第1態様に係る情報処理システムにおいて、前記プロセッサは、前記第1ドライバにおいて、前記第1処理及び前記第2処理を含む前記印刷情報を設定変更できるよう表示する。
【0012】
また、第3態様に係る情報処理システムは、第1態様又は第2態様に係る情報処理システムにおいて、前記プロセッサは、前記印刷情報が前記第2処理を含むよう設定変更された場合、前記第2処理を実行することができる印刷装置を検索する。
【0013】
また、第4態様に係る情報処理システムは、第3態様に係る情報処理システムにおいて、前記プロセッサは、前記検索された印刷装置の中から選択された印刷装置に紐づけられたドライバを、前記第2ドライバとして特定し、特定された前記第2ドライバをインストールするよう指示する。
【0014】
また、第5態様に係る情報処理システムは、第4態様に係る情報処理システムにおいて、前記プロセッサは、前記第2ドライバの指示による印刷処理が終了後、前記第2ドライバをアンインストールするよう指示する。
【0015】
また、第6態様に係る情報処理システムは、第5態様に係る情報処理システムにおいて、前記プロセッサは、前記第2ドライバの利用実績がある場合、前記第2ドライバをアンインストールしないよう指示する。
【0016】
また、第7態様に係る情報処理システムは、第4態様に係る情報処理システムにおいて、前記プロセッサは、前記第2ドライバの指示による印刷処理が終了後、前記第2ドライバをアンインストールするか否かを確認させるよう指示する。
【0017】
また、第8態様に係る情報処理プログラムは、コンピュータに、印刷情報の設定変更を受け付けさせ、前記設定変更が、複数の印刷装置が共通して実行することができる第1処理とは異なる第2処理を含む設定変更である場合、前記第1処理を前記複数の印刷装置のうち少なくとも1の印刷装置に実行させることができる予めインストールされた第1ドライバ、とは異なる第2ドライバをインストールするよう指示させる。
【発明の効果】
【0018】
第1態様、及び第8態様によれば、専用ドライバが必要な場合、手動によらず、専用ドライバをインストールすることができる、という効果を有する。
【0019】
第2態様によれば、共通ドライバにおいて、専用ドライバによる処理を含む印刷情報の設定変更をすることができる、という効果を有する。
【0020】
第3態様によれば、PCに通信可能に接続された全ての印刷装置を検索する場合と比較して、ユーザに第2処理を実行できる印刷装置を提示することができる、という効果を有する。
【0021】
第4態様によれば、選択された印刷装置に紐づけられた第2ドライバを自動で特定し、第2ドライバを自動でインストールすることができる、という効果を有する。
【0022】
第5態様によれば、印刷処理の終了後に第2ドライバのアンインストールを指示しない場合と比較して、PC上にインストールされた第2ドライバをアンインストールすることができる、という効果を有する。
【0023】
第6態様によれば、利用実績に関わらず第2ドライバをアンインストールする場合と比較して、利用実績がある第2ドライバを保持することができる、という効果を有する。
【0024】
第7態様によれば、印刷処理の終了後に第2ドライバをアンインストールする場合と比較して、ユーザに第2ドライバをアンインストールするか否かを確認することができる、という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【0025】
図1】本実施形態に係る情報処理システムの概略を示す図である。
図2】PCの構成の一例を示すブロック図である。
図3】表示部に表示される印刷情報の初期値が設定された印刷情報設定画像の一例を示す図である。
図4】印刷情報を設定変更する際に印刷情報設定画像に表示される設定項目を示す図である。
図5】印刷情報が設定変更された場合の印刷情報設定画像の表示の一例を示す図である。
図6】印刷装置の構成の一例を示す図である。
図7】情報処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。
図8】初期値が変更されない印刷情報を受付けた場合に表示される検索結果通知画像の一例を示す図である。
図9】設定変更された印刷情報を受け付けた場合に表示される検索結果通知画像の一例を示す図である。
図10】表示部へ表示される印刷通知画像の一例を示す図である。
図11】表示部へ表示される確認通知画像の一例を示す図である。
図12】表示部へ表示される確認通知画像の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、図面を参照して本開示の実施形態の一例を説明する。
【0027】
初めに、本実施形態の概略について説明する。
【0028】
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの概略を示す図である。以下、情報処理システムは、例えばパーソナルコンピュータ(PC;Personal Computer)10に構築されるとして説明するが、例えばPC10以外の外部に備わるサーバ、又はクラウド上に構築されてもよい。また、情報処理システムは、単一の装置で構成されても良いし、複数の装置で構成されても良い。
【0029】
PC10は、例えば図1に示す印刷装置30Aと印刷装置30Bと印刷装置30Cと通信可能に接続される。以下、印刷装置30Aと印刷装置30Bと印刷装置30Cとを総称する場合は、印刷装置30と表記する。なお、図1では印刷装置30A、印刷装置30B、及び印刷装置30Cは、それぞれ機種が異なるものとして示したが、この例によらず、例えば少なくとも2つの印刷装置は同じ機種であってもよい。また、PC10と通信可能に接続される印刷装置の数は図1の例によらない。
【0030】
PC10は、ユーザの操作により、印刷データ及び印刷情報50を含む印刷ジョブ60を、印刷装置30のいずれかに出力する。印刷ジョブ60を受け付けた印刷装置は、印刷情報50に基づき、印刷データを用紙等の記録媒体に印字して印刷物を生成する画像形成処理、及び印刷物を指設定された方法で排出する排出処理を含む印刷処理を実行する。
【0031】
なお、印刷情報50とは、例えば印刷ジョブ60を受け付けた印刷装置が、どのような印刷処理を実行するか、等を指定するための情報である。印刷情報50によって指定される情報の一例は、印刷の種類、印刷物の用紙サイズ、用紙の種類、両面印刷又は片面印刷、及びカラー印刷又は白黒印刷、排出方法である。なお、印刷の種類の一例は、通常印刷、セキュリティ印刷、サンプル印刷、時刻指定印刷等である。印刷物の用紙サイズの一例は、A4、A3、B4、B5である。用紙の種類の一例は、はがき、封筒、写真である。排出方法の一例は、表面排出、ソート排出、Z折排出、ホチキス止め排出である。ユーザは、後述する印刷情報設定画面140において印刷情報50を編集することができる。
【0032】
本実施形態において、印刷装置30A、印刷装置30B、及び印刷装置30Cのそれぞれは、各印刷装置が共通して実行することができる印刷処理の機能を有している。なお、各印刷装置が共通して実行することができる印刷処理は、第1処理の一例である。具体的に、印刷装置30Aと印刷装置30Bと印刷装置30Cとが白黒印刷を実行できる場合は、白黒印刷が第1処理に相当する。つまりこの場合、印刷装置30Aと印刷装置30Bと印刷装置30Cとは、それぞれが、白黒印刷を実行することができる機能を有している。
【0033】
また、本実施形態における印刷装置30A、印刷装置30B、及び印刷装置30Cのそれぞれは、例えば機種毎に特有の機能を有していてもよく、当該特有の機能によって、それぞれの印刷装置に特有の印刷処理を実行できる。なお、印刷装置の機種毎に特有の機能による印刷処理は、第2処理の一例である。具体的に、例えば印刷装置30Aが白黒印刷のみを実行することができ、印刷装置30B及び印刷装置Cは白黒印刷に加えカラー印刷も実行できる場合は、カラー印刷が第2処理に相当する。つまりこの場合、印刷装置30B及び印刷装置30Cは、カラー印刷を実行することができる機能を有している。また、例えば印刷装置30Aは通常の排出のみ実行でき、印刷装置30Bは表面排出及びソート排出を実行でき、印刷装置30Cは表面排出、ソート排出、Z折排出、及びホチキス止め排出を実行できる場合、表面排出、ソート排出、Z折排出、及びホチキス止め排出が第2処理に相当する。つまりこの場合、印刷装置30Bは、表面排出及びソート排出を実行できる機能を有しており、印刷装置30Cは、表面排出、ソート排出、Z折排出及びホチキス止め排出を実行できる機能を有している。
【0034】
以下では、印刷装置30A、印刷装置30B、及び印刷装置30Cにおける第1処理は、通常印刷、白黒印刷、A4サイズの印刷物を生成する処理、片面印刷、及び排出方法を指定しない、通常の排出、として説明する。また、印刷装置30A、印刷装置30B、及び印刷装置30Cにおける第2処理は、カラー印刷、表面排出、ソート排出、Z折排出、及びホチキス止め排出、として説明する。また、以下では、印刷装置30Aは、第1処理のみを実行でき、第2処理は実行できないとする。また、印刷装置30Bは、第1処理に加え、第2処理のうちカラー印刷、表面排出、及びソート排出を実行できるとする。また、印刷装置30Cは、第1処理に加え、第2処理を全て、詳細には、カラー印刷、表面排出、ソート排出、Z折排出、及びホチキス止め排出を実行できるとする。
【0035】
なお、印刷情報50には、予め初期値が設定されている。初期値は第1処理の範囲内で設定されており、ユーザは、印刷情報50に設定された初期値を、印刷情報設定画面140において変更することができる。以下、印刷情報50に設定された初期値を変更することを、設定変更と呼ぶことがある。印刷情報50の設定変更によって、印刷情報50が第1処理に加えて第2処理を含んでもよい。
【0036】
次に、PC10の構成について説明する。
【0037】
図2は、PC10の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すPC10は、制御部12、表示部14、操作部16、記憶部18、通信部20等のPC10構成部を含む。
【0038】
制御部12は、各PC10構成部を制御する。制御部12は、CPU(Central Processing Unit;中央処理装置)12A、ROM(Read Only Memory;読み出し専用メモリ)12B、RAM(Random Access Memory;ランダムアクセスメモリ)12C、不揮発性メモリ12D、入出力インターフェース(I/O)部12Eを含む。
【0039】
CPU12Aは、中央演算処理ユニットであり、記憶部18に記憶される情報処理プログラム100、及びその他の各種プログラムを例えばROM12B、不揮発性メモリ12D、及び記憶部18の少なくとも1つから読み出す。なお、情報処理プログラム100の詳細は後述する(図7参照)。CPU12Aは、RAM12Cを作業領域として、読み出したプログラムを実行することでPC10を制御する。なお、CPU12Aは、プロセッサの一例である。
【0040】
CPU12A、ROM12B、RAM12C、及び不揮発性メモリ12Dは、バスを介してI/O部12Eと相互に通信可能に接続される。
【0041】
表示部14は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイで構成される。表示部14には、例えば印刷情報50の設定変更をすることができる印刷情報設定画面140、及び通知画像等の画像が表示される。印刷情報設定画面140の詳細は後述する。
【0042】
操作部16は、マウス、キーボード等を含む。ユーザは、操作部16により、表示部14へ表示された画像に対する操作を行うことができる。
【0043】
記憶部18は、例えば情報処理プログラム100及び共通ドライバ200を記憶する。なお、共通ドライバ200は、第1ドライバの一例である。
【0044】
ここで、共通ドライバ200について説明する。
【0045】
共通ドライバ200は、印刷装置30に紐づけられたドライバである。共通ドライバ200は、表示部14へ印刷情報設定画面140を表示する。ユーザは、共通ドライバ200によって表示された印刷情報設定画面140において印刷情報50の設定変更を行うことができる。また、共通ドライバ200は、印刷ジョブ60生成し、生成した印刷ジョブ60をPC10と通信可能に接続されたいずれかの印刷装置へ出力する。
【0046】
ここで図3図5を参照して、印刷情報設定画面140について説明する。図3図5は、共通ドライバ200によって表示される印刷情報設定画面140の一例を示す図である。
【0047】
図3に示す印刷情報設定画面140には、印刷情報50の初期値が設定されている。
【0048】
ユーザは、印刷情報設定画面140に設けられたタブ140A-140Dにおいて、設定された初期値を変更することができる。図3に示す例によれば、タブ140Aで「用紙/排出」の設定を変更することができる。詳細に、印刷種類設定欄141では、初期値として設定されている通常印刷を、他の印刷の種類へ変更することができる。用紙設定欄142では、初期値として設定されているA4を、他の用紙サイズ、又は用紙の種類へ変更することができる。カラーモード設定欄143では、初期値として設定されている白黒印刷を、例えばカラー印刷へ変更することができる。両面印刷設定欄144では、初期値として設定されている片面印刷を、両面印刷へ変更することができる。排出方法設定欄145では、初期値として設定されている「指定しない」排出方法を、他の排出方法へ変更することができる。なお、図3に示す初期値は、印刷装置30が実行できる第1処理に相当する。
【0049】
図4は、ユーザが印刷情報50を設定変更する際に印刷情報設定画面140に表示される設定項目を示す図である。
【0050】
図3に示す印刷情報設定画面140において、ユーザにより印刷情報50の設定変更の実行が指示されると、図4に示す設定項目146-1が表示される。図3に示す例においては、排出方法設定欄145には初期値として、第1処理に相当する項目146Aが設定されている。なお、図4に示す例において、項目146B-146Eは第2処理に相当する。ユーザは、設定項目に表示された項目を選択することで、印刷情報設定画面140において印刷情報50を設定変更することができる。
【0051】
図5は、印刷情報50が設定変更された場合の印刷情報設定画面140の表示の一例を示す図である。
【0052】
図5に示す例によれば、例えば図4に示す例により、排出方法設定欄145において、初期値として設定されていた「指定しない」が、「ホチキス止め」による排出と変更されている。また、カラーモード設定欄143において、図3で初期値として設定されていた「白黒」印刷が、「カラー」印刷に変更されている。つまり、図5に示す例においては、カラーモード設定欄143と排出方法設定欄145との変更により、印刷情報50が第1処理と第2処理とを含むよう設定変更されている。
【0053】
再び図2に戻り、通信部20は、PC10と接続される印刷装置30との通信を行う。また、通信部20により、PC10は外部のサーバ等と通信可能に接続される。
【0054】
次に、PC10からの印刷ジョブ60を受け付ける印刷装置30の構成について説明する。
【0055】
図6は、印刷装置30の構成の一例を示すブロック図である。図6に示す印刷装置30は、制御部32、原稿読取部34、画像形成部36、表示部38、操作部40、記憶部42、給紙部44、排出部46、及び通信部48等の印刷装置30構成部を含む。
【0056】
制御部32は、印刷装置30構成部を制御する。制御部32は、CPU(Central Processing Unit;中央処理装置)32A、ROM(Read Only Memory;読み出し専用メモリ)32B、RAM(Random Access Memory;ランダムアクセスメモリ)32C、不揮発性メモリ32D、入出力インターフェース(I/O)部32Eを含む。
【0057】
CPU32Aは、中央演算処理ユニットであり、例えば印刷処理を実行するために必要な各種プログラムを例えばROM32B、不揮発性メモリ32D、及び記憶部42の少なくとも1つから読み出す。CPU32Aは、RAM32Cを作業領域として、読み出したプログラムを実行することで印刷装置30を制御する。
【0058】
CPU32A、ROM32B、RAM32C、及び不揮発性メモリ32Dは、バスを介してI/O部32Eと相互に通信可能に接続される。
【0059】
原稿読取部34は、例えば印刷装置30にセットされた原稿を読み取って原稿画像を生成するCCD(Charge-Coupled Device;電荷結合素子)イメージセンサ等を備える。
【0060】
画像形成部36は、例えば感光体を含んで構成され、例えば電子写真方式を用いて、原稿読取部34で生成された原稿画像を用紙上に形成する画像形成処理、あるいは、PC10より出力された印刷ジョブ60に含まれる印刷データを用紙上に形成する画像形成処理を実行する。なお、PC10より出力された印刷ジョブ60に含まれる印刷データを用紙上に形成する画像形成処理は、印刷ジョブ60に含まれる印刷情報50に従って行われる。
【0061】
表示部38は、例えばタッチパネルと、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ等とを組み合わせて構成される。表示部38には、ユーザのタッチ操作、及び印刷装置30の処理等に応じた画像、ポップアップ画像等が表示される。
【0062】
操作部40は、印刷装置30に備わる操作キー、及び電源ボタン等である。
【0063】
記憶部42は、例えばSSD(Solid State Drive)、またはHDD(Hard Disk Drive)により構成される。記憶部42は、例えば印刷処理を実行するために必要な各種プログラムを記憶する。
【0064】
給紙部44は、例えばA4サイズの用紙を格納する。なお、給紙部44に格納される用紙のサイズ、及び用紙の種類は、印刷装置に応じて異なっていてもよい。例えば、印刷装置30Aの給紙部44には、A4サイズの用紙のみが格納されており、印刷装置30Bの給紙部44には、A4サイズの用紙、写真印刷用の用紙、及び封筒が格納されており、印刷装置30Cの給紙部44には、A4、A3、A5、B4サイズの用紙が格納されていてもよい。
【0065】
排出部46には、画像形成処理が終了し排出された印刷物が蓄積される。なお、例えば印刷装置30Bの排出部46には、表面排出、及びソート排出を実現できる機能が備わっている。また、印刷装置30Cの排出部46には、表面排出、ソート排出、Z折排出、及びホチキス止め排出を実現できる機能が備わっている。
【0066】
通信部48は、印刷装置30と接続されるPC10との通信を行う。
【0067】
次に、情報処理プログラム100によるPC10の動作について説明する。
【0068】
図7は、情報処理プログラム100の処理の流れを示すフローチャートである。情報処理プログラム100は、例えばPC10上の印刷データに対し印刷の実行がユーザにより指示されたことを起因とし、CPU12A、CPU12Aの制御による共通ドライバ200、又は後述するCPU12Aの制御による専用ドライバ300によって実行される。なお、専用ドライバ300は、第2ドライバの一例である。
【0069】
ステップS100において、CPU12Aの制御による共通ドライバ200は、印刷情報設定画面140を表示部14に表示する。なお、ステップS100では、共通ドライバ200は、初期値が設定された、例えば図3に示す印刷情報設定画面140を表示する。
【0070】
ステップS102において、CPU12Aの制御による共通ドライバ200は、印刷情報50を受け付けたか否かの判定を行う。
【0071】
なお、共通ドライバ200が受け付ける印刷情報50は、設定変更された印刷情報50であってもよいし、設定変更されない印刷情報50であってもよい。つまり、共通ドライバ200は、印刷情報設定画面140において、設定変更されない印刷情報50の他、設定変更された結果、第1処理及び第2処理の少なくともいずれかを含むような印刷情報50も受け付けることができる。
【0072】
CPU12Aは、例えば印刷情報設定画面140のボタン148が押下されることで、印刷情報50を受け付ける。ボタン148が押下された場合(ステップS102のYES)、CPU12AはステップS104の処理を実行する。ボタン148が押下されない場合(ステップS102のNO)、CPU12Aは、ステップS102の処理を繰り返し実行する。
【0073】
ステップS104において、CPU12Aは、印刷情報50を解析する。解析においては、CPU12Aは、例えば印刷情報50に含まれる印刷処理を特定する。
【0074】
ステップS106において、CPU12Aは、印刷装置30の中から、受け付けた印刷情報50に含まれる印刷処理を実行することができる印刷装置を検索する。具体的に、初期値が変更されない印刷情報50を受付けた場合は、印刷装置30の中から第1処理を実行できる印刷装置を検索する。設定変更された印刷情報50を受付けた場合は、設定変更による処理を実行できる印刷装置30を検索する。
【0075】
ステップS108において、CPU12Aは、ステップS106の処理による検索の結果を通知するための検索結果通知画像150を表示部14に表示する。検索結果通知画像150の一例を図8、8に示す。
【0076】
図8は、初期値が変更されない印刷情報50を受付けた場合に表示される検索結果通知画像150の一例を示す図である。初期値が変更されない印刷情報50は第1処理のみを含む。第1処理は印刷装置30のいずれもが実行できるので、PC10と通信可能に接続される全ての印刷装置が検索結果通知画像150に表示される。
【0077】
図9は、例えば図5に示す設定変更がされた印刷情報50を受け付けた場合に表示される検索結果通知画像150の一例を示す図である。図5に示す設定変更がされた印刷情報50は第2処理を含む。従ってCPU12は、印刷情報50に含まれる第2処理を実行することができる印刷装置として、例えば印刷装置30Cが表示された検索結果通知画像150を表示する。
【0078】
図7に戻り、ステップS110において、CPU12Aは、検索結果通知画像150に表示された印刷装置の中から、印刷ジョブ60を出力する対象となる印刷装置が選択されたか否かを判定する。ユーザは、検索結果通知画像150に表示された印刷装置の中から、印刷ジョブ60を出力する対象となる印刷装置を選択できる。なお、以下では、ユーザにより選択された印刷装置を、対象の印刷装置と呼ぶ。
【0079】
対象の印刷装置が選択された場合(ステップS110のYES)、CPU12Aは、ステップS112の処理を実行する。対象の印刷装置が選択されない場合(ステップS110のNO)、CPU12Aは、ステップS110の処理を繰り返し実行する。
【0080】
ステップS112において、CPU12Aは、印刷情報50が第2処理を含むか否かを判定する。例えば、図3に示す例による印刷情報50は、初期値の設定のままであり、初期値は第1処理の範囲で設定されているため、第2処理は含まないと判定される。一方、図5に示す例による印刷情報50は、設定変更によって第2処理を含むため、第2処理を含むと判定される。
【0081】
印刷情報50が第2処理を含まない場合(ステップS112のNO)、CPU12Aは、ステップS114の処理を実行する。印刷情報50が第2処理を含まない場合とは、例えば、印刷情報50が設定変更されなかった場合、又は印刷情報50は設定変更されたが第2処理を含まない場合、具体的には印刷情報50の設定変更が第1処理の範囲内でされた場合等である。印刷情報50が設定変更により第2処理を含む場合(ステップS112のYES)、CPU12Aは、ステップS116の処理を実行する。印刷情報50が設定変更により第2処理を含む場合とは、例えば、印刷情報50の初期値が第2処理を含むように設定変更された場合等である。
【0082】
ステップS114において、CPU12Aの制御による共通ドライバ200は、印刷情報50及び印刷データを含む印刷ジョブ60を生成し、上記対象の印刷装置へ印刷ジョブ60を出力する。具体的に、共通ドライバ200は、例えば図3に示す例による印刷情報50を含む印刷ジョブ60を、対象の印刷装置としてユーザに選択された印刷装置30Aへ出力する。印刷装置30Aは、共通ドライバ200の出力による印刷ジョブ60を受け付けると、印刷ジョブ60に含まれる印刷データ及び印刷情報50に基づき、第1処理による印刷処理を実行する。
【0083】
ここで、印刷情報50に第2処理が含まれる場合、共通ドライバ200が印刷情報50を含む印刷ジョブ60生成し、当該印刷ジョブ60を印刷装置30のいずれかの印刷装置、例えば印刷装置30Cに出力しても、印刷ジョブ60を受付けた印刷装置30Cは、第2処理による印刷処理を実行することができない。これは、設定変更により印刷情報50が第2処理を含む場合、共通ドライバ200により生成された印刷ジョブ60によっては、印刷装置30は第2処理を実行できる機能を備えていたとしても、第2処理による印刷処理を実行することができないことを意味している。
【0084】
印刷装置30において、特有の機能を有する印刷装置に第2処理を実行させる場合、各印刷装置の機種毎に規定の専用ドライバ300を用いて印刷ジョブを出力する必要がある。具体的に、図5に示す印刷情報50の第2処理を印刷装置30Cに実行させるためには、印刷装置30Cの機種において規定された専用ドライバ300Cが印刷ジョブ60を生成し、出力する必要がある。
【0085】
従って、印刷情報50が第2処理を含む場合(ステップS112のYES)、CPU12Aは、ステップS116の処理を実行する。
【0086】
ステップS116において、CPU12Aは、固有情報を対象の印刷装置に要求するための固有情報要求指示を出力する。なお、固有情報とは、印刷装置30のそれぞれに固有に設けられた情報である。固有情報には、印刷装置毎に割り当てられた情報、印刷装置の機種に関する情報、及び印刷装置毎の機種に対応するドライバに関する情報等が含まれる。また、固有情報には、対象の印刷装置に紐づけられた専用ドライバ300、及び専用ドライバ300が格納されている場所を特定するための情報が含まれる。
【0087】
固有情報要求指示を受け付けた対象の印刷装置は、当該印刷装置の固有情報をPC10へ出力する。
【0088】
ステップS118において、CPU12Aは、対象の印刷装置から固有情報を受付けたか否かを判定する。対象の印刷装置から固有情報を受付けた場合(ステップS118のYES)、CPU12Aは、ステップS120の処理を実行する。対象の印刷装置から固有情報を受付けない場合(ステップS118のNO)、CPU12Aは、ステップS118の処理を繰り返し実行する。あるいは、再び、ステップS116の処理を実行してもよい。
【0089】
ステップS120において、CPU12Aは、受け付けた固有情報から、対象の印刷装置に紐づけられた専用ドライバ300を特定する。例えば、対象の印刷装置が印刷装置30Cの場合、印刷装置30Cに紐づけられた専用ドライバ300Cを特定する。
【0090】
ステップS122において、CPU12Aは、対象の印刷装置に対応する専用ドライバ300を、例えば記憶部18にインストールする。CPU12Aは、例えば専用ドライバ300が格納された外部のサーバへアクセスすることで専用ドライバ300を取得する。なお、情報処理システムがサーバ、及びクラウド上に構築されている場合、情報処理システムは、例えば予め格納されている専用ドライバ300を、PC10にインストールさせてもよい。
【0091】
ステップS124において、CPU12Aの制御による、インストールされた専用ドライバ300は、印刷ジョブ60を生成し、生成した印刷ジョブ60を対象の印刷装置へ出力する。対象の印刷装置は、印刷ジョブ60を受付け、印刷ジョブ60に含まれる印刷データ、及び印刷情報50に基づき印刷処理を実行する。具体的には、専用ドライバ300Cは、図5に示す印刷情報50を含む印刷ジョブ60を生成し、印刷装置30Cに出力する。これにより、印刷装置30Cは、第1処理に加え、印刷情報50に含まれる第2処理を実行することができる。
【0092】
ステップS126において、CPU12Aは、例えば利用実績データを参照し、インストールされた専用ドライバ300を過去に使用したか否かを判定する。なお、利用実績データは、インストールされた専用ドライバ300の利用実績を記録するものであり、専用ドライバ300が使用される毎に、専用ドライバ300の種類に応じた利用回数のカウントが記録される。利用実績データは例えば記憶部18に記憶されている。
【0093】
専用ドライバ300の利用実績がある場合(ステップS126のYES)、CPU12Aは、情報処理プログラム100による処理を終了する。専用ドライバの利用実績がない場合(ステップS126のNO)、CPU12Aは、ステップS128の処理を実行する。つまり、専用ドライバ300の利用実績がある場合、CPU12は、専用ドライバ300のアンインストールを行わない。
【0094】
ステップS128において、CPU12Aは、インストールした専用ドライバ300をアンインストールし、情報処理プログラム100による処理を終了する。
【0095】
なお、ステップS126、及びステップS128の処理は、例えば対象の印刷装置による印刷処理の実行が終了後に行われる。
【0096】
なお、ステップS122において、PC10の管理の都合等により、CPU12Aが専用ドライバ300をインストールできない場合、CPU12Aは、図10の印刷通知画像160を表示部14へ出力する。また、印刷通知画像160には、ボタン161が設けられており、ユーザがボタン161を選択した場合、図11に示す確認通知画像170を表示してもよい。
【0097】
図11に示す確認通知画像170において、ユーザによりボタン171が選択されると、CPU12Aは、専用ドライバ300をインストールせず、共通ドライバ200により印刷ジョブ60を対象の印刷装置へ出力する。具体的には、CPU12Aは、専用ドライバ300Cをインストールせず、共通ドライバ200により、図5の例による印刷情報50を含む印刷ジョブ60を印刷装置30Cへ出力する。印刷装置30Cは、印刷ジョブ60を受け付けると、印刷情報50に含まれる第2処理を反映することなく、第1処理による印刷処理を実行する。
【0098】
また、図11において、ユーザによりボタン172が選択されると、CPU12Aは、対象の印刷装置による印刷処理を実行せずに、情報処理プログラム100による処理を終了する。
【0099】
また、ステップS124の処理以降、CPU12Aは、例えば図12に示す確認通知画像180を表示部14に出力することで、ユーザに専用ドライバ300をアンインストールするか否かを確認し、アンインストールを行う指示を受け付けた場合、専用ドライバ300のアンインストールが実行されてもよい。例えば確認通知画像180に設けられたボタン181が選択されると、CPU12Aは、専用ドライバ300を例えば記憶部18に格納することで保持し、ボタン182が選択されると、CPU12Aは、専用ドライバ300をアンインストールする。
【0100】
以上、実施の形態を説明したが、本開示の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施の形態に多様な変更又は改良を加えることができ、該変更又は改良を加えた形態も本開示の技術的範囲に含まれる。
【0101】
また、上記実施の形態は、請求項に係る開示を限定するものではなく、また実施の形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。前述した実施の形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の組み合わせにより種々の発明が抽出される。実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、効果が得られる限りにおいて、この幾つかの構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0102】
また、上記各実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC: Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。
【0103】
また、上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
【0104】
本実施形態では、情報処理プログラム100が記憶部18にインストールされている形態を説明したが、これに限定されるものではない。本実施形態に係る情報処理プログラム100を、コンピュータ読取可能な記憶媒体に記録した形態で提供してもよい。例えば、本実施形態に係る情報処理プログラム100を、CD(Compact Disc)-ROM及びDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等の光ディスクに記録した形態、若しくはUSB(Universal Serial Bus)メモリ及びメモリカード等の半導体メモリに記録した形態で提供してもよい。また、本実施形態に係る情報処理プログラム100を、通信部20を介して外部の装置から取得するようにしてもよい。
【0105】
また、上記実施形態では、PC10における処理を、プログラムを実行することにより、コンピュータを利用してソフトウェア構成により実現する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、情報処理を、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成の組み合わせによって実現する形態としてもよい。
【0106】
その他、上記実施形態で説明したPC10、及び印刷装置30の構成は一例であり、本開示の主旨を逸脱しない範囲内において不要な部分を削除したり、新たな部分を追加したりしてもよいことは言うまでもない。
【0107】
また、上記実施の形態で説明した情報処理プログラム100の処理の流れ(図7参照)も一例であり、本開示の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよいことは言うまでもない。
【0108】
また、上記実施の形態で説明した情報処理プログラム100により表示部14に出力される各画像(図3、4、7-11参照)も一例であり、本開示の主旨を逸脱しない範囲内において不要な要素を削除したり、新たな要素を追加したり、画像内の要素の配置を変更、要素の拡大、縮小する等のデザイン変更をしてもよいことは言うまでもない。
【0109】
以上の実施形態に関し、更に以下を開示する。
【0110】
(((1)))
プロセッサを含み、
前記プロセッサは、
印刷情報の設定変更を受け付け、前記設定変更による印刷情報が、複数の印刷装置が共通して実行することができる第1処理とは異なる第2処理を含む場合、前記第1処理を前記複数の印刷装置のうち少なくとも1の印刷装置に実行させることができる予めインストールされた第1ドライバ、とは異なる第2ドライバをインストールするよう指示する、
情報処理システム。
(((2)))
前記プロセッサは、
前記第1ドライバにおいて、前記第1処理及び前記第2処理を含む前記印刷情報を設定変更できるよう表示する、
(((1)))記載の情報処理システム。
(((3)))
前記プロセッサは、
前記印刷情報が前記第2処理を含むよう設定変更された場合、前記第2処理を実行することができる印刷装置を検索する
(((1)))又は(((2)))記載の情報処理システム。
(((4)))
前記プロセッサは、前記検索された印刷装置の中から選択された印刷装置に紐づけられたドライバを、前記第2ドライバとして特定し、特定された前記第2ドライバをインストールするよう指示する、
(((3)))記載の情報処理システム。
(((5)))
前記プロセッサは、
前記第2ドライバの指示による印刷処理が終了後、前記第2ドライバをアンインストールするよう指示する、
(((4)))記載の情報処理システム。
(((6)))
前記プロセッサは、
前記第2ドライバの使用実績がある場合、前記第2ドライバをアンインストールしないよう指示する、
(((4)))又は(((5)))記載の情報処理システム。
(((7)))
前記プロセッサは、
前記第2ドライバの指示による印刷処理が終了後、前記第2ドライバをアンインストールするか否かを確認させるよう指示する、
(((4)))から(((6)))のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(((8)))
コンピュータに、
印刷情報の設定変更を受け付けさせ、
前記設定変更が、複数の印刷装置が共通して実行することができる第1処理とは異なる第2処理を含む設定変更である場合、前記第1処理を前記複数の印刷装置のうち少なくとも1の印刷装置に実行させることができる予めインストールされた第1ドライバ、とは異なる第2ドライバをインストールするよう指示させる、
ことを含む処理を実行させる情報処理プログラム。
【0111】
(((1)))及び(((8)))によれば、専用ドライバが必要な場合、手動によらず、専用ドライバをインストールすることができる、という効果を有する。
(((2)))によれば、共通ドライバにおいて、専用ドライバによる処理を含む印刷情報の設定変更をすることができる、という効果を有する。
(((3)))によれば、PCに通信可能に接続された全ての印刷装置を検索する場合と比較して、ユーザに第2処理を実行できる印刷装置を提示することができる、という効果を有する。
(((4)))によれば、選択された印刷装置に紐づけられた第2ドライバを自動で特定し、第2ドライバを自動でインストールすることができる、という効果を有する。
(((5)))によれば、印刷処理の終了後に第2ドライバのアンインストールを指示しない場合と比較して、PC上にインストールされた第2ドライバをアンインストールすることができる、という効果を有する。
(((6)))によれば、利用実績に関わらず第2ドライバをアンインストールする場合と比較して、利用実績がある第2ドライバを保持することができる、という効果を有する。
(((7)))によれば、印刷処理の終了後に第2ドライバをアンインストールする場合と比較して、ユーザに第2ドライバをアンインストールするか否かを確認することができる、という効果を有する。
【符号の説明】
【0112】
10…PC、12…制御部、14…表示部、18…記憶部、30…印刷装置、30A…印刷装置、30B…印刷装置、30C…印刷装置、32…制御部、50…印刷情報、60…印刷ジョブ、100…情報処理プログラム、140…印刷情報設定画面、146…設定項目、150…検索結果通知画像、160…印刷通知画像、170…確認通知画像、180…確認通知画像、200…共通ドライバ、300…専用ドライバ。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12