IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 金沢 正浩の特許一覧

<>
  • 特開-ブレーキ踏み間違い救済システム 図1
  • 特開-ブレーキ踏み間違い救済システム 図2
  • 特開-ブレーキ踏み間違い救済システム 図3
  • 特開-ブレーキ踏み間違い救済システム 図4
  • 特開-ブレーキ踏み間違い救済システム 図5
  • 特開-ブレーキ踏み間違い救済システム 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024127670
(43)【公開日】2024-09-20
(54)【発明の名称】ブレーキ踏み間違い救済システム
(51)【国際特許分類】
   B60K 28/10 20060101AFI20240912BHJP
   B60K 26/02 20060101ALI20240912BHJP
   B60T 7/00 20060101ALI20240912BHJP
   B60T 7/04 20060101ALI20240912BHJP
【FI】
B60K28/10 Z
B60K26/02
B60T7/00 A
B60T7/04 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】書面
(21)【出願番号】P 2023048926
(22)【出願日】2023-03-07
(71)【出願人】
【識別番号】523106883
【氏名又は名称】金沢 正浩
(72)【発明者】
【氏名】金沢 正浩
【テーマコード(参考)】
3D037
3D124
【Fターム(参考)】
3D037EA01
3D037EB02
3D037EB04
3D037EB10
3D037EC07
3D037FA24
3D037FB03
3D124AA33
3D124BB01
3D124BB07
3D124CC43
3D124DD62
(57)【要約】      (修正有)
【課題】ブレーキの踏み間違いの救済に関する。
【解決手段】ブレーキペダルの一部に延長棒(4)を設けた。アクセルペダルにはスロットル切り離し装置を兼ねた延長棒つきの部品(5)を設けた。新にスロットル中継装置を設けた。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
[課題を解決するための手段]
[0004]
ブレーキペダルの一部に延長棒4を設けた
アクセルペダルにはスロットル切り離し装置を兼ねた延長棒つきの部品5を設けた
新たにスロットル中継装置を設けた
本発明は 以上の構成により成るブレーキとアクセルの踏み間違いを救済するシステムである
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は ブレーキペダルの一部に延長棒を設け アクセルペダルにも延長棒を兼ねたスロットル切り離し装置を設け 新たにスロット中継装置を設けた これらによる
ブレーキの踏み間違い救済に関するものである
【背景技術】
【0002】
従来ブレーキペダルは制動するための働きのみである
アクセルペダルはスロットルをロット等で直接作動させていた
その結果間違いを救済できなかった
【先行技術文献】
【特許文献】
【特許文献1】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来ブレーキとアウセルを踏み間違えても救済するすべが無かった
本発明は以上のようなことを解消するためになされたものである
【課題を解決するための手段】
【0004】
ブレーキペダルの一部に延長棒4を設けた
アクセルペダルにはスロットル切り離し装置を兼ねた延長棒つきの部品5を設けた
新たにスロットル中継装置を設けた
本発明は 以上の構成により成るブレーキとアクセルの踏み間違いを救済するシステムである
【発明の効果】
【0005】
ブレーキとアクセルを踏み間違えてアクセルペダルを踏み込み続けても
ブレーキとアクセルに設けた延長棒とスロッル切り離し装置の効果で暴走を回避させる事が可能 加えて でスロットル切り離し点の間隙を加減調節する事ができる
これにより最高速度切離し点を設定が可能
以上によりアクセル踏み間違い救済効果と適切速度設定の効果で暴走を回避できる
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1】 本発明の斜視図である
図2】 本発明の分解斜視図である
図3】 本発明の切り離し点を示す斜視図である
図4】 本発明の切り離し後のブレーキング開始図である
図5】 本発明の踏み込開始から開放までの図である
図6】 本発明の切り離し部品んの透視図である
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下 本発明について説明する
ブレーキペダルの一部にアクセルペダルと連結するための(4)の延長棒を設ける
アクセルペダルの一部に切り離し装置を兼ねた延長棒を設ける
シーソー式アーム スノットル中継装置を設ける
本発明は以上のような構造である
本発明はアクセルを踏み間違いそのまま踏み続けた場合その効果が表れるものである
他の実施例を説明する。
踏み込み間違いに気ずき踏み込みを開放すれば瞬時に元の運転可能な状態にもどる
これは 切り離し部品(6)の機能でリセットができる事によるものである
【符号の説明】
【0008】
各種支持 取付け母体
2 ブレーキペダル
3 アクセルペダル
4 ブレーキ延長棒
5 延長棒 兼スロットル切り離し装置
6 切り離し部品
7 ローラ
8 押しバネ
9 スロットル中継装置シーソーアーム
10 引きバネ
11 スロットル連結棒
12 押しバネ止めビス
13 緩み止めナット
14 切り離し間隙調節ネジ
図1
図2
図3
図4
図5
図6